- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/10/01(土) 18:05:43
◆「主人」に苦手意識のあるママたちの声
『わかる。職場とかなら違和感ないんだけど。友達間の会話や仲間うちのSNSで言っている人は何か気持ち悪く感じる』
『わかるよ。縁切ろうとはならないけど、主人呼びって目上の人とかと敬語で話すときに使うケースが多いとは思うけど、ママ友同士の会話なら旦那とか夫で良いじゃんね。
◆「旦那さん」と呼ぶほうが苦手と感じるママもいる
『「主人」より自分の旦那のことを「旦那さん」って呼ぶ人が一番苦手』
『そんなことで縁切るのはおかしいよ。それより「旦那さん」呼びする方がゾワゾワする』
◆「旦那」「パパ」呼びがNGなママも
『夫のことを「旦那」と呼ぶ人がすこぶる苦手です。インドの言葉で「ダーナ=お布施をする人」と聞いたから』
『「うちのパパが……」のほうがすごく苦手。
苦手な呼び方はありますか?+45
-306
-
2. 匿名 2022/10/01(土) 18:06:01
ぱぴぃ+325
-12
-
3. 匿名 2022/10/01(土) 18:06:15
どーでもいいわw+1143
-28
-
4. 匿名 2022/10/01(土) 18:06:29
だー+189
-64
-
5. 匿名 2022/10/01(土) 18:06:30
旦那+437
-93
-
6. 匿名 2022/10/01(土) 18:06:35
好きなように呼べばいいがな
とやかく言う奴がいるならそれはそいつがバカなだけ+501
-47
-
7. 匿名 2022/10/01(土) 18:06:36
日本の夫婦だと大概こうじゃない?
夫から妻→おまえ
妻から夫→あなた+9
-191
-
8. 匿名 2022/10/01(土) 18:06:37
パパは気持ち悪い+669
-80
-
9. 匿名 2022/10/01(土) 18:06:37
じゃあなんて呼べば?+210
-2
-
10. 匿名 2022/10/01(土) 18:06:39
ダァ♥とか相方じゃないなら許す+314
-15
-
11. 匿名 2022/10/01(土) 18:06:56
我が主君+133
-9
-
12. 匿名 2022/10/01(土) 18:07:31
縁切るのってそもそも嫌いだからでしょ。+256
-2
-
13. 匿名 2022/10/01(土) 18:07:39
それにゾワゾワしてる方がめんどくさい+571
-18
-
14. 匿名 2022/10/01(土) 18:07:40
敬語で話す相手には主人、友達とかには旦那って言ってる+1043
-59
-
15. 匿名 2022/10/01(土) 18:07:45
小僧+11
-0
-
16. 匿名 2022/10/01(土) 18:07:48
妻→お前さん
夫→おい+6
-17
-
17. 匿名 2022/10/01(土) 18:07:50
好きにしな。以上+57
-5
-
18. 匿名 2022/10/01(土) 18:07:53
殿下+6
-12
-
19. 匿名 2022/10/01(土) 18:07:55
年上の人との会話だと主人
友達だと旦那
友達ほどではないけど同世代は夫+394
-29
-
20. 匿名 2022/10/01(土) 18:08:13
>>7
「昭和の」を文頭に付けると同意+56
-13
-
21. 匿名 2022/10/01(土) 18:08:15
うちの人+41
-10
-
22. 匿名 2022/10/01(土) 18:08:18
主人呼びで縁切りは草+493
-2
-
23. 匿名 2022/10/01(土) 18:08:34
お前+7
-4
-
24. 匿名 2022/10/01(土) 18:08:45
夫、旦那、主人以外は気持ち悪い+140
-30
-
25. 匿名 2022/10/01(土) 18:08:45
幼馴染や学生時代の友達と話すときは「旦那」
その他は「夫」
義父母と両親には「〇〇さん」←名前
本人には「〇ーちゃん」+152
-13
-
26. 匿名 2022/10/01(土) 18:08:49
>>7
夫から妻→ママ
妻から夫→パパ
これでいい+12
-66
-
27. 匿名 2022/10/01(土) 18:08:56
マイロード+7
-4
-
28. 匿名 2022/10/01(土) 18:08:59
夫だな
主人呼びはゾワッとしてきもい+282
-188
-
29. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:00
私は夫って言う
夫には「嫁」って言われるの嫌だから、外では私の事「妻」って言ってね!って言ってる。笑+496
-16
-
30. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:03
『夫のことを「旦那」と呼ぶ人がすこぶる苦手です。インドの言葉で「ダーナ=お布施をする人」と聞いたから』
お前インド人か何かなの?????wwwwwwww+752
-40
-
31. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:09
友達の前では呼び捨て、ふたりのときは「ちゃん」づけ+3
-2
-
32. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:10
>>7
いっそ逆だと面白いのにね+15
-1
-
33. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:11
旦那さんくらいの呼び方ならいちいち気にしないよー
彼くんとか呼んでたらちょっと笑うけど+26
-24
-
34. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:14
旦那さん呼びが苦手なのではない。
旦那さん呼びする女が苦手なのだ+276
-17
-
35. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:27
『ママ友の1人が旦那を「主人」と呼びます。なんかゾワッとするんだけどわかる人はいる? 縁を切ろうかな』
それだけで縁切ろうと思うのがすごいな+540
-4
-
36. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:29
お前+3
-2
-
37. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:38
夫が一番フラットな呼び方なんだろうけど旦那や主人の方が口に出して呼びやすいんだよね+238
-12
-
38. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:39
自分の夫のことを旦那さんっていうのはどこがおかしいの?よく聞くけど知らないので誰か教えてください+7
-19
-
39. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:48
人がなんと言おうと気にならない。
ましてや縁を切るとかないな。
私は仲いい人だと旦那と言って目上の人や知り合いくらいの人には夫呼びで通してる。+6
-2
-
40. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:49
主人呼びの人は金持ちのイメージだな、それで自分は専業主婦だから主人って呼ぶ。+26
-18
-
41. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:51
主人、夫、旦那、パパ…が許せない人は許容範囲狭いなと思う+130
-12
-
42. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:53
>>7
両親もそんなの言わないし
私達夫婦もそんなの言わないけど…+19
-3
-
43. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:56
>>3
私も。+30
-0
-
44. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:57
ママ友にパパがさぁとかパパ呼びしてた。
良くないんだ💦反省。+26
-6
-
45. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:58
ダーナ(お布施をする人)って意味で旦那と言ってる人は逆にいないと思うけどな(笑)+156
-5
-
46. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:58
パパさん、旦那君とかはゾワッとする。+148
-2
-
47. 匿名 2022/10/01(土) 18:09:59
なんで急にインドでてくんの????+142
-3
-
48. 匿名 2022/10/01(土) 18:10:02
あらたまった場面だと「主人」だけど、ニュートラルな場面だと「旦那」、相手が面識があると名前を呼びますね。+4
-14
-
49. 匿名 2022/10/01(土) 18:10:02
ちゃんとした場所では主人
普段は旦那
本人には「ねぇ」って感じで呼びかけるだけでわ 、特段呼び方は無いかな。
+15
-10
-
50. 匿名 2022/10/01(土) 18:10:09
夫でいいんじゃない?+181
-3
-
51. 匿名 2022/10/01(土) 18:10:16
ダァでもATMでもなんでも良いけど
面白い話をする人だったら自分もうっかり真似しちゃいそうだからそこだけは注意だな+2
-0
-
52. 匿名 2022/10/01(土) 18:10:18
夫 が一番しっくりくる+124
-4
-
53. 匿名 2022/10/01(土) 18:10:22
主人か旦那。
ドラマでは夫呼びが多いから関東に多そう。+8
-9
-
54. 匿名 2022/10/01(土) 18:10:29
夫って言えばいいのかな+66
-0
-
55. 匿名 2022/10/01(土) 18:10:31
旦那さんとか旦那様は、よその夫に言う言葉のイメージがあるので、自分の夫に言うのはおかしいのでは?と思ってしまう+130
-1
-
56. 匿名 2022/10/01(土) 18:10:50
人に話すときは夫、ネットでは合わせて旦那
本人のことは名前+さん呼び
主人はいいけど
ダァとかパパは私には無理+9
-0
-
57. 匿名 2022/10/01(土) 18:11:08
呼び方を批判する人の方がめんどくさい+30
-3
-
58. 匿名 2022/10/01(土) 18:11:17
友達や同僚には「旦那」
上司や目上の人には「夫」
って呼び方変えてる。
友達に旦那さんのこと「だぁ」って呼んでる子いるけど、ぞわ!!ってするよ。+25
-1
-
59. 匿名 2022/10/01(土) 18:11:26
>>38
他所様の前で身内にさん付けは基本的に変(小さい子がお母さん、とかいうのはまあいいとして)
職場の人をよその会社でさん付けするのと同様に変。+36
-0
-
60. 匿名 2022/10/01(土) 18:11:28
どの呼び方でもダメなんかw
もう配偶者って呼ぶしかないw+15
-0
-
61. 匿名 2022/10/01(土) 18:11:30
>>4
ゥチのダァww
ベビたんwww+56
-2
-
62. 匿名 2022/10/01(土) 18:11:32
旦那、主人呼びが駄目なら逆に何だったら良いのか、めんどくせー奴だなw
個人的には 旦那ちゃん パパちゃん ちゃん付けにぞわぞわする+25
-4
-
63. 匿名 2022/10/01(土) 18:11:44
>>7
確かに今の若い夫婦ユーチューバーはみんなその呼び方してる!+3
-15
-
64. 匿名 2022/10/01(土) 18:12:03
会社とかそこまで仲良くない人には「夫」
仲良い友達、私の家族、義両親の前では普段呼んでる名前で言っちゃう。(あだ名で〇〇ちゃんって呼んでるからそれ)+19
-2
-
65. 匿名 2022/10/01(土) 18:12:03
ママスタ多いな最近
ママスタネタするなら今連載やってる空気読めない嫁のトピたててよ
たぶんガルでめちゃ叩かれる系嫁だと思う。+6
-1
-
66. 匿名 2022/10/01(土) 18:12:07
>>9
あっしの男+56
-6
-
67. 匿名 2022/10/01(土) 18:12:19
普段は旦那かうちのアレ
主人呼びしてるのは40以降の奥さんに多い
きもいと感じるのはパパ呼びと◯◯くん呼びの人+4
-2
-
68. 匿名 2022/10/01(土) 18:12:23
>>1
今日から「ダーナ」と呼ぼうかなw+41
-0
-
69. 匿名 2022/10/01(土) 18:12:38
>>30
これは理由が個人的すぎるよね+187
-1
-
70. 匿名 2022/10/01(土) 18:12:43
>>7
お前とか絶対嫌なんだけど+26
-2
-
71. 匿名 2022/10/01(土) 18:12:54
>>1
>『夫のことを「旦那」と呼ぶ人がすこぶる苦手です。インドの言葉で「ダーナ=お布施をする人」と聞いたから』
笑ったwww
この人とインド、1ミリも関係なさそうなのに何が気になるんだろう+131
-1
-
72. 匿名 2022/10/01(土) 18:12:57
>>63
してないよ気持ち悪い+9
-3
-
73. 匿名 2022/10/01(土) 18:13:11
インドの言葉で「ダーナ=お布施をする人」と聞いたから
なんの話やw+22
-0
-
74. 匿名 2022/10/01(土) 18:13:36
>>44
別に平気な間柄ならいいと思う
ママ友程度の関係なら私は言わないけど、昔の同級生で同じくらいの子がいるような気のおけない子には言っちゃう+9
-7
-
75. 匿名 2022/10/01(土) 18:14:09
>>30
そもそも旦那とダーナって違くない?
漢字読めないの?って思う+148
-15
-
76. 匿名 2022/10/01(土) 18:14:23
>>1
相方とか相棒がいちばん気持ち悪い
旦那さんは論外+123
-6
-
77. 匿名 2022/10/01(土) 18:14:25
>>1
浮気する男は共通して奥さんと呼んでいた。+2
-6
-
78. 匿名 2022/10/01(土) 18:14:47
>>3
私も気にしたことない。
こんなの気にして裏で色々言ってる人いたらそっちと距離置くw+99
-0
-
79. 匿名 2022/10/01(土) 18:14:47
うちの宿六+2
-0
-
80. 匿名 2022/10/01(土) 18:15:01
>>30
旦那の語源がそれなのかな?って思ったけど現代でそんなこと意識して旦那って言ってる人なんて居ないだろうしね+92
-1
-
81. 匿名 2022/10/01(土) 18:15:07
ご主人様って呼んでる子だくさんママがいたww
多産DV+奴隷なのかなって思った+16
-0
-
82. 匿名 2022/10/01(土) 18:15:17
「うちの」
昭和のおっさんみたいだけどつい出ちゃう
旦那とか夫とかすら照れくさくて…
本人にはパパと呼びかけてますが+8
-2
-
83. 匿名 2022/10/01(土) 18:15:19
『夫のことを「旦那」と呼ぶ人がすこぶる苦手です。インドの言葉で「ダーナ=お布施をする人」と聞いたから』
トリビアかよw+17
-0
-
84. 匿名 2022/10/01(土) 18:15:31
>>25
まったく同じです!!+28
-0
-
85. 匿名 2022/10/01(土) 18:15:49
家で呼ぶ分には好きにしていただいて結構なんだけど昔、同じパート先で旦那のことをウチのパパさんと呼んでいる人がいて正直ゾワっとした。アラフォーでそれは…と思ってしまった。+11
-2
-
86. 匿名 2022/10/01(土) 18:16:03
>>71
「旦那」というと「横丁の旦那が…」とか「きゃあ旦那様、堪忍~」と想像してしまう+34
-7
-
87. 匿名 2022/10/01(土) 18:16:50
いや、めんどくさ!!
旦那さんって呼び方が苦手な人は比較的多いのかなと思うけどさ+26
-2
-
88. 匿名 2022/10/01(土) 18:16:51
>>59
なるほど!すっきりしました!ありがとうございます+3
-1
-
89. 匿名 2022/10/01(土) 18:17:32
義両親の前でなんと呼ぶか問題は?
一応○○(名前)さん、にはなるけど呼び慣れてないのですんごい小声になっちゃうw+4
-0
-
90. 匿名 2022/10/01(土) 18:17:49
>>7
これが普通だと思うんならよっぽど育ち悪いんだね+20
-8
-
91. 匿名 2022/10/01(土) 18:17:58
うちのATMとか粗大ごみとかだと聞いてて面白いししっくりくる+0
-1
-
92. 匿名 2022/10/01(土) 18:18:08
二言目にはユウくんユウくん、言っててゾッとする。
LINEでもユウくんがね、ユウくんユウくんがね、って気持ち悪い。+9
-0
-
93. 匿名 2022/10/01(土) 18:18:21
1の呼び方はメジャーだから気にならない
ママ友と話す時に名前呼びの人がいて誰?ってなったことはある
連れ合いって言ってる人もいた+3
-0
-
94. 匿名 2022/10/01(土) 18:18:31
>>68
なんか響きだけだとかっこいいよねぇ。
旦那に近くて違和感なく言えるし笑
あーうちのダーナがさ…って+9
-0
-
95. 匿名 2022/10/01(土) 18:19:27
〇〇クンが~とか言ってて、
「誰?」って聞くと「旦那」って人。
いきなり名前で言われても知らんしキモイ。
+18
-1
-
96. 匿名 2022/10/01(土) 18:19:28
相方って呼び方はぞわぞわしたかも
まぁその人結婚前だったけどお笑いか?となった
あとパートナーとかも
意識高い系な感じしてしまう+13
-1
-
97. 匿名 2022/10/01(土) 18:19:31
>>30
それ信じちゃう人って子の字は一から了まで説とか反ワクとか変なスピリチュアルにかぶれやすそうな感じする笑+37
-7
-
98. 匿名 2022/10/01(土) 18:19:33
>>1の呼び方はどれも大丈夫だけど、連れ合いとか相方とか呼ぶ人が苦手+51
-1
-
99. 匿名 2022/10/01(土) 18:19:48
離婚した人が前の旦那さんのこと「元旦」って書くのが気になってる🎍🌅🎍+41
-3
-
100. 匿名 2022/10/01(土) 18:19:49
人に配偶者のこと話す時、相手に嫌がれないかとか驚かれないか不安だから、言葉に詰まっちゃう。+4
-0
-
101. 匿名 2022/10/01(土) 18:19:49
>>87
旦那は良いけど旦那さんはちょっとって感じだろうね
良い社会人が自分の親のことを父、母じゃなくてお父さんお母さんって言っちゃうようなもんだし+19
-1
-
102. 匿名 2022/10/01(土) 18:20:10
>>35
それはそう思う人の方が異常よね。
こっちから縁切ってやりたいわ+83
-0
-
103. 匿名 2022/10/01(土) 18:20:13
>>95
1番無理w+4
-0
-
104. 匿名 2022/10/01(土) 18:20:21
私の周りだけかもしれないけど、
若い子じゃなくて30、40代位の人が
旦那さんって言う人が数人いて、
何かちょっと気になる。+23
-1
-
105. 匿名 2022/10/01(土) 18:20:41
>『夫のことを「旦那」と呼ぶ人がすこぶる苦手です。インドの言葉で「ダーナ=お布施をする人」と聞いたから』
インド語なら関係なくね+7
-0
-
106. 匿名 2022/10/01(土) 18:20:52
>>1
ダーリンでしょ
ダーリンは私のことをベイビーと呼ぶわ+4
-3
-
107. 匿名 2022/10/01(土) 18:20:57
お父さんって言う人ややこしい
旦那さんのことを話してるのか自分の父親の事を話してるのか分からない時がある+12
-0
-
108. 匿名 2022/10/01(土) 18:21:07
>>9
誰もを満足させる呼び方ってなんだろ?
マナー講師の先生教えて+49
-0
-
109. 匿名 2022/10/01(土) 18:21:21
>>94
逆に「あの人、ダーナって言うわよね…お布施をする人なんて呼び方してひどい!」みたいなこと言われてたら笑うw+16
-0
-
110. 匿名 2022/10/01(土) 18:21:29
>>8
そうかな?
家族での役割名だから別になんとも思わない
それより旦那っていうほうが個人的にはなんだかな
うちは夫と呼んでる+55
-51
-
111. 匿名 2022/10/01(土) 18:21:31
無難に夫がいいのかな?+12
-0
-
112. 匿名 2022/10/01(土) 18:21:32
>>35
そんな変な人いるんだね。怖っ。+60
-0
-
113. 匿名 2022/10/01(土) 18:21:47
友達同士で"夫"を使われるとなんか他人行儀な感じで違和感+3
-18
-
114. 匿名 2022/10/01(土) 18:21:52
>>35
思った〜。
むしろ「主人、旦那、夫」で呼んでる分には何が問題なのかも分からないくらい気にしてない。
そんな事で大事な友達と縁を切るなんて、そっちの方が人として疑うなぁ。+85
-1
-
115. 匿名 2022/10/01(土) 18:21:58
>>1
こんなの別に好きな呼び方で呼べば
いいんじゃないの?自分の配偶者なんだし
大きなお世話だわ笑+21
-0
-
116. 匿名 2022/10/01(土) 18:22:04
>>14
私もこれで子供にはお父さん+98
-2
-
117. 匿名 2022/10/01(土) 18:22:24
>>1
「旦那」と自分の夫のことを呼ぶのはおかしくない、ってことでいいですか?+22
-0
-
118. 匿名 2022/10/01(土) 18:22:29
>>53
ドラマはコンプライアンスにめっちゃ左右されるよね。主人って言ったらクレームつけるめんどくさい集団がいるんだろうね笑+4
-5
-
119. 匿名 2022/10/01(土) 18:22:53
>>108
お館様+18
-1
-
120. 匿名 2022/10/01(土) 18:22:54
>>3
相方って言う人は面倒な人が多いから警戒はする+42
-9
-
121. 匿名 2022/10/01(土) 18:23:00
>>3
相方呼びのクソ女以外はどうでもいいかな+12
-5
-
122. 匿名 2022/10/01(土) 18:23:22
>>113
男性も友達同士だと「妻」とはあんま言わなさそうだよね
大体「嫁」「奥さん」呼びな気がする+9
-0
-
123. 匿名 2022/10/01(土) 18:23:23
旦那さん だけは困るから嫌。
身内にさん付け常識ない!とかじゃなくて、誰のかマジでわからなくてややこしい。
家族ぐるみで付き合いあって「この前旦那さんがこう言っててー」みたいなの。+15
-0
-
124. 匿名 2022/10/01(土) 18:23:29
>>114
パパとか◯◯くんの方が気持ち悪いよね+5
-6
-
125. 匿名 2022/10/01(土) 18:23:41
名前か名字で呼ぶことが多いけど、目上の人には大概夫。
呼び名なんて何でもいい。+1
-0
-
126. 匿名 2022/10/01(土) 18:23:55
私はもうずっと前から夫って呼んでるけど
他人がパパと呼ぼうが、主人と呼ぼうが、◯◯くんと呼ぼうが気にならない+8
-1
-
127. 匿名 2022/10/01(土) 18:24:07
>>8
パパ呼びだめなら幼稚園保育園の母親コミニュティとっくに崩壊してるわw
+185
-21
-
128. 匿名 2022/10/01(土) 18:24:08
>>86
八丁堀の旦那、とかね+5
-0
-
129. 匿名 2022/10/01(土) 18:24:13
>>7
おまえ呼びなんて絶対無理
あなたとも言いたく無い+27
-4
-
130. 匿名 2022/10/01(土) 18:24:34
>>107
親戚と話してると、本当に誰が誰だかわからなくなるから、自分の親でも名前で言う。
「すみません。今日太郎さんは、仕事で来れません。」みたいな
+3
-0
-
131. 匿名 2022/10/01(土) 18:24:47
インドのダーナーだから嫌だとか言うやついるw?
そんなやつ見た事ない+5
-0
-
132. 匿名 2022/10/01(土) 18:25:08
>>108
殿とか?+7
-2
-
133. 匿名 2022/10/01(土) 18:25:24
>>22
>『わかるよ。縁切ろうとはならないけど、主人呼びって目上の人とかと敬語で話すときに使うケースが多いとは思うけど、ママ友同士の会話なら旦那とか夫で良いじゃんね。
めちゃくちゃ頭悪そう
+53
-15
-
134. 匿名 2022/10/01(土) 18:25:57
>>127
ほんとw
夫や旦那よりもパパ呼びが一番無難
子供も聞いてるし+43
-21
-
135. 匿名 2022/10/01(土) 18:26:01
>>30
草生やしてるけど全然面白くない+18
-25
-
136. 匿名 2022/10/01(土) 18:26:32
別れた旦那のことをパパがパパがって話す子がいて、なんかわかんないけどモヤっとする+3
-4
-
137. 匿名 2022/10/01(土) 18:26:45
うちはダーナ呼びです+6
-0
-
138. 匿名 2022/10/01(土) 18:26:50
セールスにだけはここぞとばかりに「主人に聞いてみないとわかりませんので〜」と言ってしまう+3
-1
-
139. 匿名 2022/10/01(土) 18:26:54
ダーナとかいう豆知識げっとw+5
-0
-
140. 匿名 2022/10/01(土) 18:26:57
>>35
どうぞどうぞ
縁を切ってくださいませ+44
-0
-
141. 匿名 2022/10/01(土) 18:27:13
なんでもいい
でも職場で上司と雑談してる時にパパと言ってたら引くかも…+3
-0
-
142. 匿名 2022/10/01(土) 18:27:45
「旦那」って呼ぶのは下品って親から言われたなぁ。基本的には「主人」って呼んでる。周りの環境が少し変わった家庭だけど、わりと主人呼びしてる人が多い印象+29
-1
-
143. 匿名 2022/10/01(土) 18:28:03
旦那の後輩とばったり会って「うちの奥さん」って紹介されたけど特に嫌な気しなかったw+6
-0
-
144. 匿名 2022/10/01(土) 18:28:21
どんな呼び方でも気にしない+2
-0
-
145. 匿名 2022/10/01(土) 18:28:33
>>71
ここは日本で旦那は日本語なんだからうるせー黙れって感じだね+16
-1
-
146. 匿名 2022/10/01(土) 18:28:53
>>113
意識高い系なのかな?って思う。旦那とか主人とか言ったらSNSにけちょんけちょんに書かれてそうで怖いよね笑+4
-3
-
147. 匿名 2022/10/01(土) 18:28:57
幼稚園のママ友もほぼみんな旦那って言うから私も旦那呼び+1
-0
-
148. 匿名 2022/10/01(土) 18:29:33
外では夫。
友達には旦那。
兄妹にはあいつ。+0
-0
-
149. 匿名 2022/10/01(土) 18:30:05
外でも本人にも夫って呼んでる+2
-0
-
150. 匿名 2022/10/01(土) 18:30:09
パパさんって呼ぶ人ならいた+1
-0
-
151. 匿名 2022/10/01(土) 18:30:27
負け組独身だけど「主人がね〜」って言う人ぞわっとする。
一人しかいないけど笑+3
-13
-
152. 匿名 2022/10/01(土) 18:30:59
>>40
インスタとかそうだよねー
ブランドバッグやハイジュエリー載せて主人に感謝❤️みたいなのが多い
それくらい甲斐あるなら全然主人で呼び良いと思うw+24
-1
-
153. 匿名 2022/10/01(土) 18:31:21
>>146
えー…意識低いけど夫呼びしていたわ…気をつけようかなあまりママ友いないから気にしたこともなかったわ+2
-0
-
154. 匿名 2022/10/01(土) 18:31:23
ダァ
相方
ヌシさん
旦那くん・夫くん
あたりはゾワっとする+8
-2
-
155. 匿名 2022/10/01(土) 18:32:18
>>5
旦那って苦手だわー
旦那さんは自分が旦那呼びされて、嫌ではないのかな?+110
-98
-
156. 匿名 2022/10/01(土) 18:32:19
>>113
そう?
何も思わないわ+6
-0
-
157. 匿名 2022/10/01(土) 18:32:25
>>8
うん。
子持ちコミュニティ内だったらご自由に、という感じだけど、子なしコミュニティの者としては「昨日はパパがー」とか言われても「誰のパパ?」って思う。
トピズレだけど、複数子供がいる人が第一子のことを「お姉ちゃん(お兄ちゃん)がね」と話すのも違和感がある。+46
-29
-
158. 匿名 2022/10/01(土) 18:32:48
>>154
ヌシさんって急に言われたらなんかトピたてしたんか?って一瞬思うわかも。+0
-0
-
159. 匿名 2022/10/01(土) 18:32:51
>>14
夫が正式じゃないの?+224
-14
-
160. 匿名 2022/10/01(土) 18:32:54
全て架空の話じゃないの?笑+2
-0
-
161. 匿名 2022/10/01(土) 18:33:07
夫くんとか旦那くんみたいなのじゃなければどうでもいい
一番ぞわっとするのは相方+3
-0
-
162. 匿名 2022/10/01(土) 18:33:12
>>113
自分はそうは思いません+4
-0
-
163. 匿名 2022/10/01(土) 18:33:37
>>158
確かにw+0
-0
-
164. 匿名 2022/10/01(土) 18:33:47
別にママ友とか友達間なら好きにしたらって感じだな+1
-0
-
165. 匿名 2022/10/01(土) 18:34:11
>>35
こんなことで縁切るなんてやべー人じゃん+40
-0
-
166. 匿名 2022/10/01(土) 18:34:21
>>120
>>121
相方呼びしている人にはやくもマイナスくらって草+9
-3
-
167. 匿名 2022/10/01(土) 18:35:07
カジュアルでは旦那呼び、かしこまった場は主人呼びしてたけど。統一して夫呼びにしようと今頑張ってる。
+4
-0
-
168. 匿名 2022/10/01(土) 18:35:08
>>159
最近のゴリ押しは夫だけど、だいたい公的な場では主人にしといた方が上品だよ。+32
-91
-
169. 匿名 2022/10/01(土) 18:35:46
ダァ❤︎とか夫ぴ❤︎はちょっと面白いのでむしろアリ。自分は普通に夫呼びだな。旦那呼びは所帯じみたかんじがして好きじゃない。+5
-1
-
170. 匿名 2022/10/01(土) 18:36:39
>>73
ATM扱いと言えばなるほどなとなる+1
-0
-
171. 匿名 2022/10/01(土) 18:36:45
45歳でヒロ君って呼んでて気持ち悪かった。+3
-1
-
172. 匿名 2022/10/01(土) 18:37:08
◆「主人」に苦手意識のあるママたちの声
『わかる。職場とかなら違和感ないんだけど。友達間の会話や仲間うちのSNSで言っている人は何か気持ち悪く感じる』
まさにコレ。
友達間や仲間うちで「主人」って、なんかゾワってする。
私だけかと思ってたw+9
-6
-
173. 匿名 2022/10/01(土) 18:37:21
>>155
なんて呼んでるの?+50
-1
-
174. 匿名 2022/10/01(土) 18:37:32
>>108
世帯主+27
-5
-
175. 匿名 2022/10/01(土) 18:38:19
林くんって呼んでる+4
-1
-
176. 匿名 2022/10/01(土) 18:39:53
職場で上司とかと話す時は主人
ママ友には夫
旦那はなんかいや+8
-1
-
177. 匿名 2022/10/01(土) 18:40:02
>>2
うち、家族の中ではぱぴぃって呼んでる。
よそでは子供たちは「お父さん」、私は「夫」。+34
-0
-
178. 匿名 2022/10/01(土) 18:40:28
>>167
夫 と呼ぶのが正解なの?
私は友達には 旦那
会社では 夫
子供の前ではお父様
+2
-0
-
179. 匿名 2022/10/01(土) 18:40:45
配偶者のことをお互い「ツレ」と呼んでいる知人がいる+3
-1
-
180. 匿名 2022/10/01(土) 18:42:28
友達の間では旦那、ママ友の間では主人、て呼んでる+0
-1
-
181. 匿名 2022/10/01(土) 18:42:31
>>26
いや、気持ち悪い+21
-4
-
182. 匿名 2022/10/01(土) 18:43:08
>>86
手をこすりながら「旦那〜お出かけでゲスか〜」とか言ってる猫背の男がうかぶ+10
-1
-
183. 匿名 2022/10/01(土) 18:43:31
>>175
職場の人、自分も田中なのに
旦那さんとたまに電話して(終業後)「田中さん?はいはい、そうです」みたいに喋ってたな
お付き合いの頃からそうなんだろうとちょっと微笑ましかった
+1
-3
-
184. 匿名 2022/10/01(土) 18:44:18
>>178
正解はわからないけど、そう呼んでる方がいて個人的にいいなと思っただけ。+3
-0
-
185. 匿名 2022/10/01(土) 18:44:19
>>5
みんなそう呼んでるじゃん+173
-43
-
186. 匿名 2022/10/01(土) 18:44:22
>>159
私も夫だな
友達には旦那だけど+137
-3
-
187. 匿名 2022/10/01(土) 18:44:25
たいてい旦那かパパかな。夫でもいいけどなんかかしこまった感じがするから呼び方は相手によるな。+1
-0
-
188. 匿名 2022/10/01(土) 18:45:28
>>178
それが正しいと思うけど、お若い方々は違うらしい…+3
-1
-
189. 匿名 2022/10/01(土) 18:45:58
主人は主従関係があるから使わなくなった
実際、職場でも主人呼びはやめろと言われてる
団塊の世代までは主人呼びが大半だよね
夫で統一してる+15
-1
-
190. 匿名 2022/10/01(土) 18:46:08
>>108
夫+80
-1
-
191. 匿名 2022/10/01(土) 18:46:13
しゅきぴ+1
-0
-
192. 匿名 2022/10/01(土) 18:46:58
>>172
裕福なんだろうな、羨ましいとしか。+3
-1
-
193. 匿名 2022/10/01(土) 18:47:24
>>47
ダーナが語源っていう説があるからだと思う
「アタクシは語源を理解してるから気持ち悪く感じるのぉ〜」みたいな?+4
-1
-
194. 匿名 2022/10/01(土) 18:47:25
>>14
私は
敬語で話す相手には夫、友達とかには旦那+125
-7
-
195. 匿名 2022/10/01(土) 18:47:29
戸籍上は夫と妻だから夫と言えば間違いはない
確かに主人は時代に合わないかなぁ+3
-0
-
196. 匿名 2022/10/01(土) 18:48:11
周り「旦那さんが〜」って話す人多い。一瞬え、、って思っちゃう。+6
-1
-
197. 匿名 2022/10/01(土) 18:48:16
好きなように呼べばいいやん+3
-0
-
198. 匿名 2022/10/01(土) 18:49:09
>>120
職場のランチ時間めいっぱい、相方と私のおもしろトピックを話し続ける女がいた
パニック障害で息ができない話と相方の話しかしない女だった
元気にしてるかな
どこに行っても空気が読めなくて嫌われてそう+5
-5
-
199. 匿名 2022/10/01(土) 18:49:29
>>192
アンカー間違ってるよー!
なんか全然話が違う事になってる。+2
-1
-
200. 匿名 2022/10/01(土) 18:49:31
>>189
職場で注意されるの?
逆に言論統制が過剰だと思う。+1
-0
-
201. 匿名 2022/10/01(土) 18:50:12
>>30
旦那ってポルトガル語から来たと思ってた+1
-0
-
202. 匿名 2022/10/01(土) 18:50:21
>>174
笑ったww+26
-0
-
203. 匿名 2022/10/01(土) 18:50:34
パートナーって言う同僚いるよ。
正直、旦那は所帯染みてDQNぽいし主人は専業みたいな世間知らずな奥さんが使ってるイメージ
だけど、友達には旦那呼びしてる笑
フォーマルの時は夫にしてます+5
-2
-
204. 匿名 2022/10/01(土) 18:50:56
目上の人には主人というけど
正直しっくりはきてない。
保育園ではパパor旦那+1
-0
-
205. 匿名 2022/10/01(土) 18:51:16
>>199
間違えてないよ。裕福だと割と前世代の価値観だし。+5
-1
-
206. 匿名 2022/10/01(土) 18:51:24
>>80
旦那の語源がそれなのかな?
うん、横だけど高校時代に世界史の先生が言ってた+7
-1
-
207. 匿名 2022/10/01(土) 18:51:44
主人呼びはしっかりした人だな〜って印象
旦那を立ててそう
会社の先輩で旦那さんどころか旦那さまって言う人がいてめちゃくちゃゾワゾワする+6
-5
-
208. 匿名 2022/10/01(土) 18:51:56
うちの職場ではみんな夫で通してるよ
旦那とか主人ましてパパって言う人はいない+6
-0
-
209. 匿名 2022/10/01(土) 18:52:25
>>30
でも、そういう意味だよね?
日本でも、最初はそういう意味で使われていたんじゃなかったっけ?「お給金を払ってくれる雇い主」みたいな意味だよね。
「主人」の呼び方を「私は夫の下僕じゃないわ!」って言ってるのと同じだと思う。
私は両方めんどくせーな、と思うけど。+50
-2
-
210. 匿名 2022/10/01(土) 18:53:07
>>166
な?うちの相方は〜とか言ってる女と関わったら面倒くせえのがよく分かるだろ?+8
-2
-
211. 匿名 2022/10/01(土) 18:53:17
>>30
うち何もしない私を毎月養ってくれているからダーナかもしれない明日から旦那って言うわ+20
-1
-
212. 匿名 2022/10/01(土) 18:53:28
相手が旦那って言ってたら旦那にする。普通は夫呼びにしてる。+1
-0
-
213. 匿名 2022/10/01(土) 18:53:59
私は夫呼びにしてる。
けれど、やっぱり公の場では「主人が…」って言ってしまう。言った後に自分の事を下げてるみたいな感覚になって、数分だけ時を戻したい!って思う。+7
-0
-
214. 匿名 2022/10/01(土) 18:54:29
決して主従関係では無いけど
「うちの主人」というのは対外的に悪くはないと思う
自分の夫を主人だなんて~とコソコソ言う人が居たらそれこそ縁を切りたい
+11
-6
-
215. 匿名 2022/10/01(土) 18:55:14
主人ってご主人様みたいで嫌だなぁ奴隷みたい+3
-3
-
216. 匿名 2022/10/01(土) 18:55:24
相手によって変える
親しくて家族ぐるみの付き合いならパパ、あとは関係性見て夫、旦那+3
-0
-
217. 匿名 2022/10/01(土) 18:56:01
>>205
アンカー間違ってないの⁉︎
裕福なんだろうな、羨ましいとしか。
って何に対して裕福⁉︎何に対して羨ましいの⁉︎+2
-2
-
218. 匿名 2022/10/01(土) 18:56:19
>>110
あんたのパパじゃないでしょ?って思ってしまう。
逆に旦那さんがママって呼んでるのもうわぁ…って思う。+19
-8
-
219. 匿名 2022/10/01(土) 18:56:35
>>1
20代とか30代とかの旦那さんが奥さんのことを
うちの家内
と呼んでるのを聞いてゾワゾワした+12
-15
-
220. 匿名 2022/10/01(土) 18:56:37
>>1
マイロードと呼ぶ+9
-0
-
221. 匿名 2022/10/01(土) 18:56:39
>>92
名前呼びはやめてほしいよね。+3
-0
-
222. 匿名 2022/10/01(土) 18:56:55
主人や旦那で良いんでない?キモすぎる呼び方は引くけど+1
-1
-
223. 匿名 2022/10/01(土) 18:57:05
主人はぞわっとする。主人ってすごい立派な人をイメージしちゃって「いやそんな立派な人じゃないでしょー」って思ってしまう。+5
-6
-
224. 匿名 2022/10/01(土) 18:57:18
>>1
「うちの旦那っちが〜」って話す美容師さんいたな…+7
-0
-
225. 匿名 2022/10/01(土) 18:57:42
主人呼びにぞわっとはしないけど、30代ぐらいまでの年齢だったら今どき珍しいなと思った+3
-0
-
226. 匿名 2022/10/01(土) 18:58:03
旦那は論外だが主人も自分にとっては主従関係だが相手には関係ないし。夫が無難。+5
-0
-
227. 匿名 2022/10/01(土) 18:58:12
人前だと主人て言うけど気持ち悪いって思う人もいるんだね。+5
-0
-
228. 匿名 2022/10/01(土) 18:58:19
>>214
怖いよ。
そんな事で縁を切りたいって…
そんな思い詰めないで。
「うちの主人」というのは友達や仲間うちではやめよう。って思った方が人生うまくいくよ。+1
-1
-
229. 匿名 2022/10/01(土) 18:59:35
>>159
状況にもよるけど、年配の人には「主人」の方が無難だと思う。
「夫」「妻」呼びが普通になったのって、この10年くらいのことだと思う。+128
-44
-
230. 匿名 2022/10/01(土) 18:59:44
>>219
家内と主人は対だからね
主人がゾワゾワするのも当然だわな。+8
-1
-
231. 匿名 2022/10/01(土) 19:00:55
専業主夫も主人なん?+2
-0
-
232. 匿名 2022/10/01(土) 19:01:12
>>220
イエス、マイロード!+6
-0
-
233. 匿名 2022/10/01(土) 19:01:30
>>227
私も主人が口癖だったのだけど、友達や仲間うちでは「夫」に変えた。周りも「夫」呼びだったり、「名前」呼びだったり。
でもその子たちも、職場や公の場では「主人」って言う人もいる。
「夫」呼びの人はどこでも「夫」呼びが多くて、「名前」呼びの人は公の場では「主人」や「夫」に変えてる。+5
-0
-
234. 匿名 2022/10/01(土) 19:01:54
旦那くんはゾワゾワする+5
-1
-
235. 匿名 2022/10/01(土) 19:01:59
何でもいいよそんなの。
そんな事気にしてる時点で大した知り合いじゃないんだよ。+1
-0
-
236. 匿名 2022/10/01(土) 19:02:04
ママ友がずっと旦那さん呼びしてて、ある日を境に主人に変わった。
誰かに何か言われたのかな。+3
-0
-
237. 匿名 2022/10/01(土) 19:02:11
>>1
むしろママ呼びにゾワッとする+10
-2
-
238. 匿名 2022/10/01(土) 19:02:35
20年前に職場の先輩が夫呼びしていて自立した女性って感じで新鮮だったから私も真似してる笑+3
-0
-
239. 匿名 2022/10/01(土) 19:03:21
>>5
私も苦手
なんとなく品のない感じがする
でも「主人」というのも時代遅れな気がするし
「夫」か姓を敬称ナシでかなー+126
-77
-
240. 匿名 2022/10/01(土) 19:03:24
友達の配偶者はなんて呼ぶ?
「○ちゃんちのパパ」
この場合のパパはオッケー?+4
-1
-
241. 匿名 2022/10/01(土) 19:03:49
>>35
そもそもその人が嫌いなんでしょ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い+29
-0
-
242. 匿名 2022/10/01(土) 19:03:49
>>230
主人になんでこんなにゾワゾワするのかと思ってたら、主人の対は「家内」なのね!
私の夫が公の場でも私のことを「家内」って言ったら、嫌だわ。こりゃ、主人はダメだわ。私、実は「主人」って言っちゃう時あったのだけど、もう金輪際やめるわ。
ガルちゃんありがとう。+10
-4
-
243. 匿名 2022/10/01(土) 19:03:56
>>208
いや。職場ではパパって呼ばないでしょ。
パパ呼びはママ友限定じゃない?+4
-0
-
244. 匿名 2022/10/01(土) 19:04:05
大阪住みなんだけど旦那呼びが多い気がする
高齢の方は主人呼びが多いかな?
外でいきなりだぁぴよとか我が君とか呼んでるわけでもないのに狭っ苦しい考えだ
+2
-0
-
245. 匿名 2022/10/01(土) 19:04:39
>>18
でも宮様方はそうみたいだよ?+0
-1
-
246. 匿名 2022/10/01(土) 19:05:20
『夫のことを「旦那」と呼ぶ人がすこぶる苦手です。インドの言葉で「ダーナ=お布施をする人」と聞いたから』
↑これは言いがかりってやつやん。
こんなん言ってたらカツオ食べれなくなる+2
-0
-
247. 匿名 2022/10/01(土) 19:05:23
相方と家人はオタクっぽいというかTwitterって感じ+2
-0
-
248. 匿名 2022/10/01(土) 19:05:36
主人、旦那はいいけど
旦那さん呼びは聞いてて恥ずかしくなっちゃう。+7
-1
-
249. 匿名 2022/10/01(土) 19:05:55
>>1
そんなことでゾワっとする人には縁切ってもらったほうがお互いのためだね+20
-1
-
250. 匿名 2022/10/01(土) 19:07:19
>>159
私も夫。
主人はかなり抵抗あるし、旦那は下品な気がして言いたくない。
+145
-22
-
251. 匿名 2022/10/01(土) 19:07:28
配偶者の呼び方は主人・旦那・夫・パパどれがいい?「主人」呼びにゾワっとするママはいる?
ママはいる?のところが一番ゾワっとした+9
-2
-
252. 匿名 2022/10/01(土) 19:08:08
>>7
むっちゃマイナスだけど
家の中だとどっちも「おまえ」な我が家w
おいお前も米食うのか?
お前の好きそうなジュース買って来たぞ
外では気を使って旦那と言ってる
旦那は会社の人等に合わせて嫁と言ってるらしい+6
-4
-
253. 匿名 2022/10/01(土) 19:08:11
渡鬼では下の名前呼び捨てよ。
トオルとかりょうとか。
昔は人様の手前そうなのかなと思うけどそれはキツすぎるって思うわけ。+0
-0
-
254. 匿名 2022/10/01(土) 19:08:51
>>6
私は「ねぇ、相方」って呼んでる。向こうも「おい、相方!」って言ってくるから+5
-16
-
255. 匿名 2022/10/01(土) 19:10:09
>>217
横だけど、
普段から主人呼びしてる妻は、育ちが良さそうでうらやましいけどな、気持ち悪くないよ、
って意味じゃない?+2
-6
-
256. 匿名 2022/10/01(土) 19:10:27
>>9
おみゃーさん+0
-0
-
257. 匿名 2022/10/01(土) 19:10:47
>>217
配偶者を人前で主人って呼ぶ余裕があるってことなんだけど、それすらわからないのか…+1
-5
-
258. 匿名 2022/10/01(土) 19:11:20
旦那+さんとか君とかちゃんとかは鳥肌。気持ち悪い。とくにいい歳こいてると。+4
-0
-
259. 匿名 2022/10/01(土) 19:11:23
>>134
どこのド田舎?
旦那呼びが一番普通だと思うけど+6
-27
-
260. 匿名 2022/10/01(土) 19:12:23
>>7
プラス一つもなくて笑うw+2
-2
-
261. 匿名 2022/10/01(土) 19:12:32
>>252
旦那も嫁も気をつかってなの?
価値観って本当に違うのね。+5
-1
-
262. 匿名 2022/10/01(土) 19:12:45
>>246
語源の話が何で言いがかりなの?
それから、なんでカツオが食ぺられないの??+0
-0
-
263. 匿名 2022/10/01(土) 19:14:34
>>259
旦那呼びが普通って、それも変わってない?
絶対ダメとも思わないけど、ちょっとヤンキーっぽい人たちが言ってる感じがする。+24
-7
-
264. 匿名 2022/10/01(土) 19:16:37
>>203
パートナーは未入籍の夫婦に使うイメージ。+8
-1
-
265. 匿名 2022/10/01(土) 19:16:55
>>189
自分の夫のことなら難しくないけど、誰かの旦那さんを呼ぶときが難しい。
旦那さんや夫さんみたいな、呼び方できるのは友達同士とかフランクな関係くらいなんだよ。
改まった場で人の夫の丁寧な呼び方が思いつかない。+6
-0
-
266. 匿名 2022/10/01(土) 19:17:16
主人と夫のことを言える方は、大人だなと思います。
夫の会社の方や、夫の友人に対しては、夫の事を苗字で呼びます。
私の友人や会社では、夫と言っています。+1
-0
-
267. 匿名 2022/10/01(土) 19:17:17
年配の方や会社の面談とか何かの契約の時は主人。
友達とかラフな関係だと旦那とか共通の友達だと名前。
それ以外は夫。+1
-0
-
268. 匿名 2022/10/01(土) 19:17:24
>>263
わかる。旦那呼びがポピュラーなのはわかるけどヤンキー臭を感じる。+23
-4
-
269. 匿名 2022/10/01(土) 19:17:44
>>16
時代劇に出てくる夫婦みたい+4
-0
-
270. 匿名 2022/10/01(土) 19:17:49
>>265
ご主人とか?
でもこれモヤっとする人もいるのかな+1
-0
-
271. 匿名 2022/10/01(土) 19:19:58
>>61
その呼び方、友達がしてたら引く+11
-0
-
272. 匿名 2022/10/01(土) 19:20:47
なんか、ちょっと前にこの話題すごく出た時期がありましたね。
主人はご主人様の意味で仕えてるわけじゃないんだからとか、
奥さんは大奥じゃないんだから、とか
結局じゃあ何が正解なの?配偶者?
でもそれも何だかなぁ、って感じで個人的にはしっくりきません。
なので、私は夫か主人と呼んでいます。
なんかもう、最近他人の事とやかく言い過ぎじゃないですかね。
伝わればどうでも良いのに。+5
-0
-
273. 匿名 2022/10/01(土) 19:20:51
自分は対等でありたいから、主人って呼びたくなくて夫って言ってるけど、
妻が主人って呼んでる夫婦は妻が夫を好きで仲良くてうまくいってる夫婦が多いイメージ。+3
-2
-
274. 匿名 2022/10/01(土) 19:21:23
>>2
アホか+1
-12
-
275. 匿名 2022/10/01(土) 19:21:30
結局、何て呼ぶのが正解なの+3
-0
-
276. 匿名 2022/10/01(土) 19:21:48
「ヤツ」って呼んでた。
その後離婚した。別れたあとは「山田(仮)」って姓で呼んでる。
ヤツって呼びだすと別れが近いぞw
+3
-0
-
277. 匿名 2022/10/01(土) 19:22:15
>>65
寿司の嫁ね。
+0
-0
-
278. 匿名 2022/10/01(土) 19:22:20
>>272
実際に「うちの配偶者がね・・・」
なんて話す人にも会ったことない+5
-0
-
279. 匿名 2022/10/01(土) 19:23:49
>>83
ドナー(donateする人)って単語もそこから来てて、勉強になるなぁとおもったことはある+3
-0
-
280. 匿名 2022/10/01(土) 19:24:07
うちのハズバンドが〜+1
-0
-
281. 匿名 2022/10/01(土) 19:25:16
旦那も主人もパパも気にならんが、相方だけはゾワッとする+4
-2
-
282. 匿名 2022/10/01(土) 19:25:25
主人は年配の人と話す時に使う。旦那は下品過ぎてないな。普段は夫でよし。+9
-0
-
283. 匿名 2022/10/01(土) 19:25:53
>>270
左翼よりにはお怒りスイッチだとは思うけど相当する日本語ないよね笑+3
-1
-
284. 匿名 2022/10/01(土) 19:26:19
>>273
他に言い方がないからでは?
私も夫婦仲はうまくいってるけれど、主人も旦那も違和感ありで言いたくない。
他社にうまく伝える言葉が見当たらないので子どもたちにはパパだし、家族以外には夫。
丁寧な言い方だと主人がいいのかもしれないけれど、使いたくはない。
旦那は論外。+6
-0
-
285. 匿名 2022/10/01(土) 19:27:53
>>252
凄いね
似たもの同士ってことか
よっぽど育ち悪いんだね+7
-6
-
286. 匿名 2022/10/01(土) 19:28:49
友達が旦那くんってインスタとかに書くんやけど、めっちゃぞわぞわする。旦那くんてまじでなんなん+3
-0
-
287. 匿名 2022/10/01(土) 19:29:01
>>272
普通にフラットで何も感じさせない呼び方なら「夫&妻」呼びか「パパ&ママ」呼びが妥当だろうね(後者はここじゃウケ悪いだろうけど)。
主人奥さん呼び全否定や、逆に主人奥さん呼びダメならなんて呼べばいいの?!て言ってる人はやや大げさだなと思う+1
-0
-
288. 匿名 2022/10/01(土) 19:31:51
>>287
パパママ呼びは中高年には厳しいと思うし、中高年になって夫妻呼びは寂しすぎないの?なんかショートヘアの色気もない奥さんがご主人を尻に敷いてるイメージしかないよ?そんな生活憧れる?+2
-2
-
289. 匿名 2022/10/01(土) 19:33:07
>>9
旦那や主人は、上下関係があって、妻は夫より立場が下だった頃の名残だから、夫が正解て聞いたことある
+96
-5
-
290. 匿名 2022/10/01(土) 19:33:58
あるじ+1
-0
-
291. 匿名 2022/10/01(土) 19:35:43
友達→旦那
社会的な場所(お店とか役所)→主人
知人レベルや会社→夫+0
-0
-
292. 匿名 2022/10/01(土) 19:36:06
目上の人→主人
外出先→夫
友達→旦那
ママ友→パパ
本人→名前
こんな感じで使い分けてるわ。+1
-0
-
293. 匿名 2022/10/01(土) 19:38:13
>>1
結局どれが正解なの?+17
-0
-
294. 匿名 2022/10/01(土) 19:38:22
うちの人+2
-0
-
295. 匿名 2022/10/01(土) 19:38:37
滝川クリステルさんが進次郎を旦那さんと言ってて意外だと思いました。+3
-0
-
296. 匿名 2022/10/01(土) 19:42:48
>>1
パートナー呼びしてた人には突っ込みたくなった。
婚姻関係あるのかな、それとも事実婚なのかなと。+11
-2
-
297. 匿名 2022/10/01(土) 19:43:03
同じ呼び方してる人と自然に仲良くなる。大体旦那。呼び方にごちゃごちゃ言う人が一番苦手。+4
-0
-
298. 匿名 2022/10/01(土) 19:44:55
>>1
「おーい」って呼ぶかな。たまに「君キミ」って呼ぶ。+3
-1
-
299. 匿名 2022/10/01(土) 19:45:12
>>29
まったく同じだ!
+90
-0
-
300. 匿名 2022/10/01(土) 19:45:52
>>8
若い夫婦なら別に何とも
+3
-5
-
301. 匿名 2022/10/01(土) 19:46:29
友達、会社、出先、習い事→夫
友達が旦那呼びだと引っ張られて旦那と言うこともある。+3
-0
-
302. 匿名 2022/10/01(土) 19:47:35
私は夫呼び! 友達に話す時はヒロシ(仮)呼び。旦那って顔じゃないというかなんか恥ずかしくて。他人がどう呼ぼうと気にしたことなかったなぁ。幼稚園の母達で旦那さん呼びは若めのママさんが多かったかな。+5
-0
-
303. 匿名 2022/10/01(土) 19:47:45
うちのパパ
お前のパパじゃないだろ…+3
-2
-
304. 匿名 2022/10/01(土) 19:50:36
>>1
旦那、嫁は対な感じ+10
-2
-
305. 匿名 2022/10/01(土) 19:52:37
>>29
私も全く同じ理由!!
嫁呼ばわりは嫌すぎるよね+121
-1
-
306. 匿名 2022/10/01(土) 19:52:47
>>2
外では絶対に言わないけど、家でならふざけて言うことはあるw
「ぱぴぃ、アイス買ってきて〜♥」とか+32
-1
-
307. 匿名 2022/10/01(土) 19:52:48
>>159
フェミの気がある友達はどこでも「夫」呼びしてる
その子ぐらい
正直どうでもいいけど、「主人」って言ったら笑われたことあるから「旦那」で通してる
でも「オット」って片仮名で書かれるのだけはゾワゾワする
「ムスコ」も同じ+34
-15
-
308. 匿名 2022/10/01(土) 19:57:28
みんなダメじゃん。で、結局なにならオッケーなの?+2
-2
-
309. 匿名 2022/10/01(土) 19:59:11
旦那さんの方がぞわっとします。+6
-2
-
310. 匿名 2022/10/01(土) 19:59:34
>>257
配偶者を人前で主人って呼ぶ余裕がある
↑ごめん。
そんな発想、全くこれっぽっちもなくて、むしろ驚きw
アンカー間違いだと思ったくらいだよw
+6
-2
-
311. 匿名 2022/10/01(土) 20:00:36
対外的には夫、妻でいいと思うけれど、時代とともに呼称も変わっていってるようで…。
主人、亭主、旦那…主従示す言葉に違和感、男性配偶者どう呼ぶ? | 大手小町otekomachi.yomiuri.co.jp主人、亭主、旦那――。配偶者である男性の呼び方はいろいろあるが、若い世代を中心に「夫」と呼ぶ人が増えているという。女性の社会進出や、共働き世帯の増加が影響しているようだ。なんと呼ぶのが適当なのか? 最近の動きを探ってみた。
「お連れ合い様」は、違和感があるけれど、今から浸透していくのかな。+2
-0
-
312. 匿名 2022/10/01(土) 20:02:45
>>159
夫呼びする人はガルちゃんみてるイメージ+11
-27
-
313. 匿名 2022/10/01(土) 20:03:02
>>255
普段から主人呼びしてる妻は、育ちが良さそうとは全く思わなかったよ。
どっちかというと、世間とのズレというか、50年前くらいの価値観を引き摺っているというか、おばあちゃんに育てられた?みたいな感じ。
全く羨ましいとか思わず、そう思う発想がなかった。
+6
-5
-
314. 匿名 2022/10/01(土) 20:03:44
>>30
それをいうなら主人呼びもあなたは召使いなんですか?みたいな屁理屈だよね
なんでインド変換するのかw+16
-2
-
315. 匿名 2022/10/01(土) 20:03:56
>>239
ガル来てて品ってネタなのかw+48
-5
-
316. 匿名 2022/10/01(土) 20:04:48
>>312
そうかな?
主人呼びにこだわってる人ほどガルちゃん見てるだろw
って、どっちもどっちw
バカみたいなコメントw+17
-3
-
317. 匿名 2022/10/01(土) 20:06:09
>>7
あなたの家庭はそうだろうけど、最近の家庭はそうでもないよ。+6
-2
-
318. 匿名 2022/10/01(土) 20:06:37
ヒロミさんが伊代ちゃんのこと「うちのママが」って話すのすごく嫌+6
-4
-
319. 匿名 2022/10/01(土) 20:07:17
>>304
婿と嫁
じゃない?+5
-0
-
320. 匿名 2022/10/01(土) 20:07:38
>>4
うちの姉だ
私も合わせてだーさんと呼んでる
ヤン感あるけど、ダーリンと旦那をかねてて意外と便利+12
-7
-
321. 匿名 2022/10/01(土) 20:07:51
>>29
「妻」呼びする人はモラハラなイメージがある。+3
-57
-
322. 匿名 2022/10/01(土) 20:12:10
>>168
インスタ映えの人が上品ぶって主人って言ってるのが笑える+29
-7
-
323. 匿名 2022/10/01(土) 20:12:13
>>321
えええ⁉︎マジで⁉︎
だいたい「妻」だよ。今の職場や周りの人達!
「妻」呼びがモラハラって、まさかの配偶者を「主人」呼びで、自分は「家内」呼びされてる方?
「家内」の方がモラハラというか時代錯誤というかもう怖い。+21
-0
-
324. 匿名 2022/10/01(土) 20:13:04
>>322
分かる。
そしてそれを友達の前でもやっちゃう人いる。+11
-2
-
325. 匿名 2022/10/01(土) 20:13:38
>>7
釣りとかネタ?+5
-1
-
326. 匿名 2022/10/01(土) 20:14:43
>>321
妻と夫って一番公的な呼び方だよ。+40
-0
-
327. 匿名 2022/10/01(土) 20:15:26
>>321
え?なんで?
夫、妻、がニュートラルだと思うけど
父、母、息子、娘、みたいに+16
-0
-
328. 匿名 2022/10/01(土) 20:15:49
人と話す時は主人って言ってる!
子供や二人の時はぱぱって読んでるけど
そんな人の呼び方気になる?
旦那さんさーとか自分で言ってたら
気になるけどさ
そこは旦那でよくない?って思う+5
-3
-
329. 匿名 2022/10/01(土) 20:16:44
主人、旦那、パパ、、旦那さん、○○くん、とかは自分は言わないけど言ってる人を見ても何とも思わない
でも男性で奥さん、嫁さん、嫁呼びする人はなぜか苦手+3
-0
-
330. 匿名 2022/10/01(土) 20:17:58
会社で、奥さんのこと母ちゃんって呼ぶ人いる
ジャイアンかよ+6
-1
-
331. 匿名 2022/10/01(土) 20:18:39
家主+1
-1
-
332. 匿名 2022/10/01(土) 20:19:46
おたくのご主人は?て言っちゃうな。+6
-0
-
333. 匿名 2022/10/01(土) 20:21:01
結婚して6年経つけどいまだに旦那も夫も主人も言うのなぜか恥ずかしいから話に出さない方向に持っていく+1
-0
-
334. 匿名 2022/10/01(土) 20:22:36
義実家ではパパ、自分の家族の前では名前、ほかの人へは夫かな+0
-0
-
335. 匿名 2022/10/01(土) 20:23:05
>>29
うちのお嫁さん、うちの奥さん
言ってる男性はゾワっとする+44
-14
-
336. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:13
おじいちゃんが「うちの家内がね…」って話してると長年連れ添ってきた的なほんわかさを感じるけど若い男性が家内呼びしてると何か拗らせてるというか「自己開発セミナーお好きですか?」って思っちゃう。
個人的にはです。+4
-1
-
337. 匿名 2022/10/01(土) 20:28:24
>>3
ほんと、ほんと!
誰の事を言ってるか会話の中ですぐに分かる呼び方ならなんでもいい。
気にした事ない。
1度「お父さんが」って言われた時は自分の父の話をし始めたと思ったから分かりにくいなって感じたけど。+35
-0
-
338. 匿名 2022/10/01(土) 20:28:55
>>155
旦那って言ったら丁稚とか呼び込みの「旦那、如何ですかい?」みたいに、時代劇連想する。+44
-13
-
339. 匿名 2022/10/01(土) 20:31:53
>>338
わかるw私もそれ書き込もうと思ってた!+18
-6
-
340. 匿名 2022/10/01(土) 20:31:57
>>335
なんで?
何ならおっけー?+8
-3
-
341. 匿名 2022/10/01(土) 20:32:07
>>2
絶対、心配性やん!+43
-0
-
342. 匿名 2022/10/01(土) 20:32:38
>>321
逆に嫁っていうほうがモラハラのイメージ+31
-0
-
343. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:45
自分の夫を夫さん夫くんとか呼ぶ人増えてきそう+4
-1
-
344. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:47
>>338
旦那さんがダメみたいな風潮で、旦那ならって言うけど私もそれ感じるw
粋過ぎるというか、がさつにも感じるし。+28
-9
-
345. 匿名 2022/10/01(土) 20:34:13
>>159
これ呼称を使う妻側の年代によってしっくりくるのが違う気がする
20〜30代だと主人呼びはなんだか合ってないような、伴わないように聞こえる
40〜50代より上なら主人呼びがしっくりくるイメージ+38
-7
-
346. 匿名 2022/10/01(土) 20:36:49
旦那って響きがとても下品に感じる
職場の女性、旦那旦那うるさかった。+12
-0
-
347. 匿名 2022/10/01(土) 20:37:52
旦那さんって呼び方じゃなくて、それを言ったその人が嫌いでいちゃもんつけたのから始まってそうなんだけどね、こう言うのって。+1
-0
-
348. 匿名 2022/10/01(土) 20:38:30
>>345
インスタとかで若い子が主人って言ってると違和感あるのはこのせいかも+17
-1
-
349. 匿名 2022/10/01(土) 20:39:16
使い分けてるよ
友達や仲間うちでは旦那と呼んでそれ以外公的な場面では主人と言う
一番まずいのは旦那さんという呼び方
これはバカっぽく見える
+4
-3
-
350. 匿名 2022/10/01(土) 20:41:58
正式呼称が「夫」だから、どんな場でも間違いのない「夫」を日常使いするようにしてる。
旦那はクダケたかんじ、主人は古めかしいから、私は使わない。+6
-1
-
351. 匿名 2022/10/01(土) 20:42:39
>>40
私の周りだと高卒の女性(金持ちではない)が、主人って呼んでる。
なぜなのかは不明。+2
-13
-
352. 匿名 2022/10/01(土) 20:43:40
>>29
29さんみたいな人の旦那さんがうちの職場にいるかもしれない笑
うちの職場、砕けた会話では同僚みんな自分の奥さんのこと奥さんって呼ぶんだけどその人だけ妻って呼んでる
でもなぜか言ってる本人がちょっと恥ずかしそうに呼ぶから謎に思ってて笑+6
-4
-
353. 匿名 2022/10/01(土) 20:45:40
>>55
だから、自分の夫には旦那なんでしょ?
「様」や「さん」は付けない。+7
-2
-
354. 匿名 2022/10/01(土) 20:48:09
>>9
夫じゃない?+58
-4
-
355. 匿名 2022/10/01(土) 20:48:28
基本は夫、ママ友達と話すときは旦那、何か体よく断りたい時は主人だな、「主人に相談してみますぅー」みたいに+7
-1
-
356. 匿名 2022/10/01(土) 20:52:17
旦那さんはうわーっておもっちゃう
でも男性がうちの奥さんがって言っても気にならないけどなんか旦那さんは気になる
一瞬よその旦那さん?っておもって、ああ、あなたの旦那さんの話ねってなる+5
-1
-
357. 匿名 2022/10/01(土) 20:55:22
>>350
同意です
結婚した頃呼び方を分けた方がいいか悩んでたら、
母から、統一した方が良いよと言われて「夫」にしてます。「旦那」は響きが乱暴に感じてしまうから使わないや。+7
-0
-
358. 匿名 2022/10/01(土) 20:55:41
自己啓発とかスピ系は、旦那さんとか旦那様呼びの人が多い気がする+2
-0
-
359. 匿名 2022/10/01(土) 20:58:48
>>2
あー民wwwww+34
-0
-
360. 匿名 2022/10/01(土) 20:59:52
基本主人呼び、友達には名前で言ってる。+2
-1
-
361. 匿名 2022/10/01(土) 21:04:08
普段つきあいのある人相手とか砕けた場なら旦那かなあ
初対面の人には夫かなあ
主人もあるんだろうけど、ちょっと年配の人が使う印象+3
-0
-
362. 匿名 2022/10/01(土) 21:05:00
>>335
「うちのお嫁さんは」確かに、お、お、お嫁さん?って一瞬違和感感じるかも笑
嫁、奥さん、妻、とかなら別になんとも思わないけど、お嫁さんだとなんか嫌!笑+12
-3
-
363. 匿名 2022/10/01(土) 21:06:49
>>14
気取りたくなった30代さんが旦那呼びから急に主人が〜って話し始めて虫唾が走った
敬語で話す時は夫呼びにしてる
自分を下げてる私素敵!みたいな感じがする30代はキモい
おばあさまで主人呼びしてる人はしっくりきてる感じが長年言い続けた感じがして好きだけどね。+28
-32
-
364. 匿名 2022/10/01(土) 21:08:24
>>289
夫がいいよね
職場に妻と呼ぶ人がいて、なんかいい
でも旦那さんとが奥さんと呼ぶ人もいるけど、
それはそれで相手を大事にしてそうでいい感じ+48
-1
-
365. 匿名 2022/10/01(土) 21:11:24
>>101
インスタとかで「(うちの)旦那さんが~」みたいに書いてあるのを見るとモヤモヤしていたのはそういうことか!と府に落ちました!+3
-1
-
366. 匿名 2022/10/01(土) 21:13:39
その場その場で使い分けてるよ
主人は敬語使うような相手に使うけど
旦那って呼び方も実は好きじゃない
自分の夫になんで?って思う+5
-0
-
367. 匿名 2022/10/01(土) 21:16:12
>>321
この人、「嫁」と間違えてないか?+16
-0
-
368. 匿名 2022/10/01(土) 21:25:14
友達相手なら「旦那」って言う。
他人には「主人」って言う。+2
-0
-
369. 匿名 2022/10/01(土) 21:29:53
自分のは『夫』
自分以外のは基本的に『ご主人』呼びにしている。
友達の旦那さんとかでそこそこ親しい人とかは独身時代の呼び方そのままかな?
呼び方なんてなんでもいいと言いつつ、
自分の夫を『旦那さん』とか自分の子供を『〇〇ちゃん、くん』とか言う人はママ友だとちょっと距離をおいてしまうかも。+2
-1
-
370. 匿名 2022/10/01(土) 21:32:01
>>1
主人が旦那が好き
相方と言ってる人が苦手+5
-0
-
371. 匿名 2022/10/01(土) 21:39:23
>>108
マナー講師でもなんでもないけど、ざっと調べた感じだと「夫」か「苗字で呼ぶ」が正解らしい。
うちの母は後者で、「鈴木がそのように申しておりました」みたいな感じだったな。もちろん母も同じ姓だから、子供ながらに変なのーと思ってたけど。+51
-0
-
372. 匿名 2022/10/01(土) 21:40:40
>>29
私も他者にいう時、嫁と呼ぶなと言った
私があなたの事を他者に婿と言ったらおかしいよね?って+31
-2
-
373. 匿名 2022/10/01(土) 21:42:18
>>321
いろんな感覚があって良いと思うけど、そのイメージは少数派かもの+8
-0
-
374. 匿名 2022/10/01(土) 21:44:38
>>1
自分は絶対言わないけれど旦那さんの事をパパと呼ぶ人って良い人や優しい人が多かった。
偶然かもしれないけど。笑+3
-3
-
375. 匿名 2022/10/01(土) 21:44:40
>>338
私も!他人が言うのは気にならないけど、自分が口に出そうとするとどうしても時代劇や落語の「旦那ァ」って響きがよぎって言えない笑+23
-6
-
376. 匿名 2022/10/01(土) 21:45:44
ここでも何気なく主人って使ったら
主従関係なの?ってめっちゃ絡まれた
しかも全く呼び方とか関係ないトピで+6
-0
-
377. 匿名 2022/10/01(土) 21:47:48
友達とは話す時は旦那
会社の先輩や上司・そこまで仲良くない人は夫+3
-0
-
378. 匿名 2022/10/01(土) 22:00:38
>>239
品ってなに?
そんなお嬢様、品があるように見られたいの?
旦那っていう人のほうが明るくてさっぱりしてるイメージだけどな。+45
-30
-
379. 匿名 2022/10/01(土) 22:02:06
>>285
まぁ見ず知らずの相手に育ちが悪いとか言えちゃうのも分別のある人間なのかな?+5
-4
-
380. 匿名 2022/10/01(土) 22:04:50
ママ友で主人呼びしている人いるんだけど、さすがにそれで縁を切ろうとは思わないけどw
でもなんか気持ち悪いというか、
「犬みたい」という印象。あと私に心開いてくれてないのかなとか思ったり。
+1
-1
-
381. 匿名 2022/10/01(土) 22:05:19
>>2
あのこむはは?+2
-0
-
382. 匿名 2022/10/01(土) 22:06:36
>>4
旦那とか主人とかはまだしもこれはキツイ+17
-3
-
383. 匿名 2022/10/01(土) 22:06:39
>>75
旦那の語源がインドのダーナなんだよ。
林先生の番組でもやってた。+6
-0
-
384. 匿名 2022/10/01(土) 22:08:46
>>25
ほぼ一緒!
うちは義父母には〇〇くん、
両親には〇ーちゃん(うちの親もそう呼ぶ笑)+12
-0
-
385. 匿名 2022/10/01(土) 22:12:06
ちんちん(・ω・)
私の、おちんちん(・ω・)+0
-0
-
386. 匿名 2022/10/01(土) 22:13:58
>>363
わかるわ
虫唾走る
結婚した大学の友達が、主人がーって話してきてキモッて思った
+9
-18
-
387. 匿名 2022/10/01(土) 22:16:19
ちなみに嫁、妻、奥さんはどうなの?
会社では、うちの嫁、
うちの奥さんが1番よく聞く
妻がーは 目上の人に話すときくらいかな?+1
-0
-
388. 匿名 2022/10/01(土) 22:23:49
>>14
主人?間違えですね!!
ゾワゾワするわ
貴方召使い?って
正しくは夫 ですね+8
-25
-
389. 匿名 2022/10/01(土) 22:27:24
>>30
デヴィ夫人なら旦那のことダーナって言っても違和感ないよねw+15
-2
-
390. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:51
>>6
好きに呼べばいいよね。
とやかく言う人めんどくせぇ。
ママ友信用してないから自分から話しないから人前で口にしたこともなかったw
めんどくさい奴が多いから人前は夫呼び統一でいいんじゃない。+9
-2
-
391. 匿名 2022/10/01(土) 22:29:29
>>9
だーさん+1
-0
-
392. 匿名 2022/10/01(土) 22:34:47
>>8
めちゃくちゃ分かるーー!
夫婦間でパパママ呼びとかも吐き気がする。。+33
-33
-
393. 匿名 2022/10/01(土) 22:35:46
わたし実親とか友達には
ガル山さん、と呼んで話してるわ、、
もちろんわたしも同じガル山なんだけど
なんか実親の前で、普段の呼び方するのは
恥ずかしい
2人のときは変な名前で呼んでるし+1
-0
-
394. 匿名 2022/10/01(土) 22:38:09
>>74
何を言っちゃうのよ笑+1
-0
-
395. 匿名 2022/10/01(土) 22:38:31
>>1
自分は「夫」と呼ぶし人の夫は「旦那さん」と呼ぶ
でも人の夫婦が互いをどう呼び合っていても気にはしないなあ
あ、でも他人に夫のことを「ご主人」と呼ばれるのは嫌だ+4
-12
-
396. 匿名 2022/10/01(土) 22:39:45
>>34
そうそう!
家族なのにさん付けするのがもう無理w
旦那でいいやんって感じ+20
-6
-
397. 匿名 2022/10/01(土) 22:43:26
めんどくさー
あほくさー
たかだかそんな事で腹を立てるって、暇な証拠だよ。
暇な奴は他人のアラを探したり陰口叩きたがるもんだ。
縁切りたきゃ切りなよ。
その方が相手もありがたいよw
+1
-0
-
398. 匿名 2022/10/01(土) 22:46:35
金持ちエリアに住んでた時はみんな主人って言ってたから合わせてそう呼んでたけど友達との間では旦那って呼んでる+0
-0
-
399. 匿名 2022/10/01(土) 22:50:31
>>378
旦那って言うひとは品はないというよりか、学がないと感じる。+21
-21
-
400. 匿名 2022/10/01(土) 22:53:44
>>3
いやもうほんとその通り。
+4
-0
-
401. 匿名 2022/10/01(土) 23:03:53
旦那呼びに蔑み+2
-0
-
402. 匿名 2022/10/01(土) 23:11:40
>>250
同感なんだけど、友達同士で夫呼びだとお高く止まってる感あるのよ。
だから言いたくないけど旦那呼びしてる+48
-14
-
403. 匿名 2022/10/01(土) 23:12:06
>>9
私はフツーに名前で呼んでるよー。
+3
-2
-
404. 匿名 2022/10/01(土) 23:13:19
>>29
嫁ちゃんって言ってる男の人いてとても気持ち悪いと思った+31
-2
-
405. 匿名 2022/10/01(土) 23:16:09
>>335
うちの子って言ってる人いた…
30代で、奥さんは2つ下くらい
気持ち悪いなと思った+7
-0
-
406. 匿名 2022/10/01(土) 23:19:45
>>29
「妻」ですよね!「嫁」は本来「息子の妻」を指す言葉なので自分の配偶者に対して使うのはおかしいなと思ってしまいます…。+61
-2
-
407. 匿名 2022/10/01(土) 23:20:14
呼び方だけの話じゃないが、職場のグループLINEで「ぅちの旦那様がコロナになっちゃったのでぉ休みさせてください」といった内容。
旦那様呼びも言葉遣いも小文字使うのも連絡がLINEなのも引いた。30代後半の方だから尚更。+4
-0
-
408. 匿名 2022/10/01(土) 23:24:12
結婚式でめっちゃくちゃ久しぶりに会った同級生が、こどもはパパが見てくれてて送迎もしてもらう〜って言ってて、自分のお父さんのことパパ呼びなんだなぁでも外でパパって言わないほうがいいと思うけどなぁ、、、と思って「あ、そうなんだ〜お父さんが見てるんだね〜」と私はお父さん呼び変えて話してたら話が噛み合わない。
最後らへんで旦那のことをパパと言ってるのがわかった。
紛らわしかった。
+1
-4
-
409. 匿名 2022/10/01(土) 23:24:36
>>185
みんなじゃねぇよ世間知らずババア+10
-21
-
410. 匿名 2022/10/01(土) 23:25:45
>>402
そんなのないよ
どんだけ下品な交友関係なの?+12
-27
-
411. 匿名 2022/10/01(土) 23:29:49
なんて呼ぶのがいいか分からない+0
-0
-
412. 匿名 2022/10/01(土) 23:30:29
>>218
本当!
ママがさぁ〜とか聞こえると気持ち悪く感じてしまう
+5
-4
-
413. 匿名 2022/10/01(土) 23:31:06
>>2
私もぱぴーって呼んでる𐤔𐤔𐤔
外では言わないけど𐤔𐤔𐤔
因みに影響は銀魂の神楽からで
ぱぴーの言い方も神楽と一緒𐤔𐤔𐤔+9
-0
-
414. 匿名 2022/10/01(土) 23:31:57
パパ呼びやだな
敬語も使えない人って感じ+1
-3
-
415. 匿名 2022/10/01(土) 23:35:39
>>7
外では旦那、家だとあなた(あんたに近い言い方)って言ってるわー付き合ってるとき名字で呼んでて結婚して自分も同じ名字なのに変だなってだけど下の名前で呼ばれたくないみたいだから+1
-0
-
416. 匿名 2022/10/01(土) 23:36:46
>>14
それが正解じゃない?
+9
-8
-
417. 匿名 2022/10/01(土) 23:38:19
>>5
旦那呼びの夫婦が一番離婚率が高いと何かで読んで、そういえば夫婦仲の良くない人は旦那呼びが多い気がして自分では言わないように気をつけてる+16
-34
-
418. 匿名 2022/10/01(土) 23:45:14
>>4
このくらい振り切ってると好感持てるよねw+6
-6
-
419. 匿名 2022/10/01(土) 23:52:51
>>9
家主って呼んでる+2
-3
-
420. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:46
>>5
自分のなかで、江戸っ子の商人のイメージ
いつもは夫だけどたまに流れで旦那って言っちゃうときに、頭できっぷがいい人みたいになる+22
-2
-
421. 匿名 2022/10/01(土) 23:57:33
>>402
類は友を呼ぶって言うからね+13
-11
-
422. 匿名 2022/10/02(日) 00:03:43
音無美紀子さんの旦那さんは村井国夫さんですが、いつも「村井は」と言われてました。
小学生の時に初めて聞いて、とても不思議でした。+0
-0
-
423. 匿名 2022/10/02(日) 00:08:23
石田家の末っ子が嫁のことママって呼んでてなんか嫌だった笑+2
-2
-
424. 匿名 2022/10/02(日) 00:13:11
>>402
親しい間柄だと夫はなんか使いにくいよね?
夫も顔見知りだったりするとなおさら+32
-7
-
425. 匿名 2022/10/02(日) 00:14:36
旦那って聞くとどうも時代劇の遊女?思い出しちゃう
調べたら「妾の主人。パトロン」の意味もあるのね+2
-0
-
426. 匿名 2022/10/02(日) 00:15:55
>>404
家電量販店にいた。
とある家電見てる時に営業で近づいてきて自分の家の話を例え話に出して説明してくれた。でも嫁ちゃん呼びが気になりすぎて全く話入ってこなかったわ。+1
-0
-
427. 匿名 2022/10/02(日) 00:20:16
こどもちゃれんじの漫画で、お父さん係・お母さん係って書いてるのがすごい気持ち悪い
+0
-0
-
428. 匿名 2022/10/02(日) 00:23:45
>>406
自分で妻の意味で嫁って言う女の人たまに居るんだよね
残念な人だなって思っちゃうわ+11
-0
-
429. 匿名 2022/10/02(日) 00:24:06
>>157
日本特有らしいね⁉︎
家族内で年齢が1番下の子目線で呼ぶように変化していくの。
自分がママになると何故か自分の親のこともじぃじ、ばぁばって呼ぶようになりがち+10
-1
-
430. 匿名 2022/10/02(日) 00:24:21
>>34
そう?いるけど、呼び方なんて一種の癖?みたいなもんだから全然気にならないけどなー+2
-9
-
431. 匿名 2022/10/02(日) 00:25:45
他人が夫のことを何と呼んでいても気にならない
ママ友の前では旦那呼びの人が多いけどパパ呼びの人もいれば名前に君づけして呼んでいる人もいるけど名前+君づけの人だけは一瞬誰のこと言ってるかわからなくてクラスにそんな男の子いたかな?と思っただけでゾワッとするとかはない
+2
-0
-
432. 匿名 2022/10/02(日) 00:32:33
対象が分かれば、呼び方はなんでもいいのでは?
重箱の隅も程々にしないと、ママたちは暇だと思われるよww+2
-0
-
433. 匿名 2022/10/02(日) 00:33:17
同じ人で毎日のように「旦那さん」「旦那氏」連呼のツイートが流れてくる
毎回ゾワゾワしてる+2
-0
-
434. 匿名 2022/10/02(日) 00:34:23
>>173
夫+13
-5
-
435. 匿名 2022/10/02(日) 00:37:12
>>420
旦那ァ!みたいな感じかw+8
-0
-
436. 匿名 2022/10/02(日) 00:38:00
>>95
そういう人、いた…ヤバい人だったよ。+0
-0
-
437. 匿名 2022/10/02(日) 00:39:26
>>1
語源まで遡って、言語学者なのか+3
-0
-
438. 匿名 2022/10/02(日) 00:40:47
>>34
息子くんももれなくセットで+18
-2
-
439. 匿名 2022/10/02(日) 00:41:01
>>228
このトピックの最初に夫のことを主人と呼ぶママ友が居るから
縁を切ろうかなと書いてあるから
その反対を書いただけだと思うよ
脊髄反射でコメントするのやめた方がいいよ+3
-0
-
440. 匿名 2022/10/02(日) 00:43:11
会社で、主人って言葉を使う人減ったなーと思う。
世代交代と共に言葉が変わってきてるね。
言ってる方がいると、おっ、て思うレア度。
私の周りでは、20-40代は夫に統一されてきてると感じる。
50代くらいの方が、カジュアルな場面で、旦那を使っている。+1
-2
-
441. 匿名 2022/10/02(日) 00:45:19
>>71
痛快wほんとそれw+0
-0
-
442. 匿名 2022/10/02(日) 00:49:10
もはやなんと呼んでも、そうじゃない人にはぞわっとされてしまう世の中なのでなんでもいいかなと思ったよ。+1
-0
-
443. 匿名 2022/10/02(日) 01:01:24
>>142
私も。母が父のこと「旦那」って言ってるのも聞いたことない。
先のレスで、気取りたい30代が主人呼びするのに虫唾が走るっていうのがあったけど、なんじゃそらってかんじ。
まあ、分かり合えなくていいよね。配偶者の呼び方って自分と感覚が近い人かどうかわかるのかも。+9
-1
-
444. 匿名 2022/10/02(日) 01:01:26
>>65
あの嫁イライラする…
あの人の書くキャラは苦手な人が多いトウコとか
+0
-0
-
445. 匿名 2022/10/02(日) 01:03:03
ワイフ+1
-0
-
446. 匿名 2022/10/02(日) 01:05:17
>>3
インドで……って、そんなことまで考えてゾワッとする人にゾワッとする+15
-0
-
447. 匿名 2022/10/02(日) 01:05:37
人前で丁寧に言う時は主人がいいのかなと思ってたんだけど、夫が一番正しいのかな?+1
-0
-
448. 匿名 2022/10/02(日) 01:07:17
なんだっていい気がする。あくまでも役職だから。+0
-0
-
449. 匿名 2022/10/02(日) 01:07:24
私は夫って言ってるけど、まわりは旦那呼びしかいない。+2
-0
-
450. 匿名 2022/10/02(日) 01:11:06
>>128
十手持っていそうww+5
-0
-
451. 匿名 2022/10/02(日) 01:13:34
>>239
職場でもなくプライベートで友達と会話する時も旦那さんのこと名字で呼ぶの?+12
-3
-
452. 匿名 2022/10/02(日) 01:13:47
マスコミとかネットの影響なのか主人って言い難い
接客される時とか夫の事をご主人って言われるのは全然気にならないけど、自分から夫の事を主人っていうとまだそんな意識なの?みたいな目で見られる気がして言い難くなった+1
-0
-
453. 匿名 2022/10/02(日) 01:18:47
職場に自分の旦那を「うちのパパさんが〜」って話す人いる
上司にもそうだから最初聞いたときびっくりした+4
-1
-
454. 匿名 2022/10/02(日) 01:21:21
>>259
旦那もいやだーん+3
-1
-
455. 匿名 2022/10/02(日) 01:21:45
>>345
私アラフォーで友達以外の人と話す時は基本夫呼びだけどうちを担当してる営業さんとかと話す時は主人呼びの方がなぜかしっくりくるんだよね。
それでも頑なに夫呼びしてるんだけどいつも自分の中で違和感がある。世代だよね。+5
-0
-
456. 匿名 2022/10/02(日) 01:30:12
>>74
学生時代からの友達でLINEしてる時に唐突に「パパがこーでさー」って言われて当時独身だったから友達のお父さんの話かと最初思って、なんで急にお父さんの話?って思ったw+2
-1
-
457. 匿名 2022/10/02(日) 01:35:59
関係ないけど、夫が職場で同期と話す時に、私のことを相方と言っていたらしい。恥ずかしいし、変だからやめてくれと頼んだいた+3
-0
-
458. 匿名 2022/10/02(日) 01:39:06
>>402
コメ主さんはどの世代なんだろ?
私30代前半だけど、夫呼びと旦那呼びで分かれるよ。お高く止まってると思われてるならそれで良いよ😂+17
-2
-
459. 匿名 2022/10/02(日) 01:54:13
こっちが世話してやってんのに主人って呼ぶのは癪だから夫+3
-0
-
460. 匿名 2022/10/02(日) 02:36:31
>>29
周りで奥さんのこと嫁って言ってる人なんかおらん‼と怒ったら言わなくなった
本当にいない、みんなかみさん、奥さん、妻、嫁さん+1
-2
-
461. 匿名 2022/10/02(日) 02:36:47
そんなの時と場合によるわ
自称だって時と場合によるでしょうよ
家族や仲のいい友達とならくだけた自称でも気にならないし
職場や公の場だとかしこまった自称にしないといい歳して恥ずかしいという気持ちにもなる
夫の呼び方もそれとまったく同じ
家族や友達にならうちの旦那がーとか言えるけど
かしこまった場で旦那って言うのはガラが悪くて恥ずかしくなるわ
その場合は大抵は夫と呼ぶのが無難だけど、その時の感覚によるとしか言えんわ+5
-0
-
462. 匿名 2022/10/02(日) 02:46:53
>>8
若い夫婦や子供が小さい人ならまだしも、子供が高校生とかの親が「うちのパパがー」言ってると、なんか甘えてるみたいな呼び方でゾワゾワする+11
-10
-
463. 匿名 2022/10/02(日) 02:51:03
>>405
きもっ+0
-0
-
464. 匿名 2022/10/02(日) 03:38:52
>>37
あまり格式張ってるのも打ち解けない関係性なんだろうなって感じ、普段は旦那使うわ+1
-5
-
465. 匿名 2022/10/02(日) 03:46:00
誰かも書いてたけど、旦那って聞くと昔おばあちゃんと見てた水戸黄門の八兵衛を思い出す。
「何ですかァ、旦那ァ!」って脳内で再生されるw
+3
-0
-
466. 匿名 2022/10/02(日) 05:43:02
>>99
めでたくてわろた+6
-0
-
467. 匿名 2022/10/02(日) 06:25:18
>>1
主人って呼ぶの大っ嫌い
と思ってる女性ほどみんな独身
男性を大事にする気ない人ほどそう思ってる
あるいはあちこちでここでも繰り返されるメディアの日本人男性下げ記事に洗脳されてしまってる証拠+12
-6
-
468. 匿名 2022/10/02(日) 06:25:43
伝わりゃいいんじゃないの+3
-0
-
469. 匿名 2022/10/02(日) 06:29:22
>>34
今までモヤモヤしてたことが、あなたのコメントで、そうか!とすっきりした。確かにそうだ。+4
-2
-
470. 匿名 2022/10/02(日) 06:31:24
>>413
関係ないんだけど
𐤔𐤔𐤔←これ初めてみた!
wwwと違うんね+1
-0
-
471. 匿名 2022/10/02(日) 06:31:35
近所のおばちゃんが、ウチの旦那様がねって話すのが気持ち悪い、口が悪くて俺様な傲慢な旦那さんで有名なのに。
1番気持ち悪かったのが、母が友達との電話でウチのダンがねって話していたこと。
+3
-0
-
472. 匿名 2022/10/02(日) 06:45:32
>>9
しゅきぴ🥺💓+12
-0
-
473. 匿名 2022/10/02(日) 07:09:26
どんな呼び方にしろ結局その本人によって印象変わる。+1
-0
-
474. 匿名 2022/10/02(日) 07:11:21
>>421
横 あなた嫌味な姑みたいな人だね〜+3
-0
-
475. 匿名 2022/10/02(日) 07:24:38
勤めてた時、職場での会話の中で旦那がー、旦那がー、が苦手だった。主語は旦那か?ってくらい多様する。どうも響きが強く雑に感じる。
友達同士は下の名前で呼んだりが普通。公的な場は夫。主人は親世代が使ってる。
+2
-0
-
476. 匿名 2022/10/02(日) 07:26:58
>>4
なぜか木○優○菜思い出した+4
-0
-
477. 匿名 2022/10/02(日) 07:36:00
>>128
中村主水(古くてごめん、ヒガシじゃなくて、藤田まことの方の中村主水)だね+3
-0
-
478. 匿名 2022/10/02(日) 07:43:51
旦那くん呼びのママさんとは距離置いてる+2
-0
-
479. 匿名 2022/10/02(日) 07:45:35
>>108
ダディ!+0
-0
-
480. 匿名 2022/10/02(日) 07:54:09
>>2
子犬+3
-0
-
481. 匿名 2022/10/02(日) 07:54:21
>>1
友人とは名前か旦那(大半の私の友人は夫を知っているので)、職場では夫、仲のいい人だと旦那。それ以外では夫。個人的には主人って呼ぶのに抵抗がある。なんとなく主人⇔主婦のイメージだから。相手がどう呼んでも基本的に気にならないけど、結婚してるのに「彼氏」って呼んでる友人には突っ込んだけどねw+1
-0
-
482. 匿名 2022/10/02(日) 08:00:35
友人が宿六って呼んでた。教養あるな、と感心したよ。よく考えればヒドイ扱いだけど。+1
-0
-
483. 匿名 2022/10/02(日) 08:07:38
宿六+1
-0
-
484. 匿名 2022/10/02(日) 08:25:45
>>9
「向こう」って言ってる。+4
-1
-
485. 匿名 2022/10/02(日) 08:29:23
>>19
なんとなくこれが正解な気がする。+8
-0
-
486. 匿名 2022/10/02(日) 08:29:54
>>110
わかる
家庭内のポジション的な
だけどお父さんだと長いからパパって略しちゃう+3
-0
-
487. 匿名 2022/10/02(日) 08:30:25
田舎に住んでて転職を繰り返してる人の奥さんが「主人」って言ってるのにはゾワゾワした。+1
-0
-
488. 匿名 2022/10/02(日) 08:33:25
亭主ってのもあるよね
さすがに今はいわないかー笑+3
-0
-
489. 匿名 2022/10/02(日) 08:39:12
えー。もう、正解を統一して欲しい。
籍入れて、他人様に何て呼べば良いのか分からない。とりあえず、主人にしとく。
+3
-0
-
490. 匿名 2022/10/02(日) 08:40:43
>>19
私は9割夫で統一だな
主人は見知らぬ人と会話する時くらい
例えば電話で業者さんとのやりとりとか旅館で女将さんとの会話とか
+24
-1
-
491. 匿名 2022/10/02(日) 08:43:08
>>307
オットとムスコ使う!
ゾワゾワするんだ(笑)+2
-1
-
492. 匿名 2022/10/02(日) 08:45:36
>>1
パパはたしかにゾワッとする、、+2
-2
-
493. 匿名 2022/10/02(日) 08:49:58
>>399
むしろ旦那さん(様)呼びする人の方が品や学がない気がする+19
-1
-
494. 匿名 2022/10/02(日) 08:51:42
イメージとして
主人→家の中で一番偉そうな人
旦那→ちょっと偉そうな人
夫→対等
パパ、お父さん→家族内で父親の役割の人(だけど誰のパパなのか誰のお父さんなのかややこしい時あり)
+3
-1
-
495. 匿名 2022/10/02(日) 08:54:27
>>1
別に好きに呼べばいいけど、強いて言うなら主人呼びする人が苦手かな
この呼び方する人って、何をするにも主人に聞いてみないとって、夫の許可がいる人が多い印象
夕飯の支度に遅れるのは言語道断、みたいな
悪いわけじゃないけど、私とは合わない
遊んでて夜遅くなったなら、夫には適当に一人で食べて貰えばいいじゃん、って思っちゃうタイプなので+5
-9
-
496. 匿名 2022/10/02(日) 09:04:29
>>127
パパ呼び普通だよね?なんの違和感なく会話に出るけど、、人によってはアウトなんだね。まぁでも旦那呼びが一番多いっちゃ多いかな?+14
-5
-
497. 匿名 2022/10/02(日) 09:24:16
>>338
分かる
銀魂の沖田が銀さん呼ぶときの旦那ぁ!が一瞬頭よぎる+2
-1
-
498. 匿名 2022/10/02(日) 09:31:27
私、パパのっていってるわ。
主人は堅苦しいし、旦那は、なんか、湘南乃風の若旦那が頭に思い浮かんでしまうので、パパにしちゃってる。+3
-0
-
499. 匿名 2022/10/02(日) 09:40:43
>>402
わかる。(仲間内なのにかしこまった呼び方する人)に思われそうで。
でも『旦那』呼びもなんだか抵抗あって、夫をよく知る友人には名前かあだ名呼びにしてる。+10
-1
-
500. 匿名 2022/10/02(日) 09:41:40
>>495
同意
主人という権力のある男に従いながら生きてる女って感じ+4
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『ママ友の1人が旦那を「主人」と呼びます。なんかゾワッとするんだけどわかる人はいる? 縁を切ろうかな』 こちらはママスタコミュニティに寄せられたあるママの投稿です。