-
1. 匿名 2022/09/30(金) 12:23:50
先日、初対面の方に割と重めの話をされました。
あまり詳しくは書きませんが、高齢独身の無職実家暮らしで親の介護をしてるみたいな話です。(特にお互いの状況について語らなきゃいけないような雰囲気でもなかったです。)
私は家庭があり色々ありつつも平穏に暮らしており、相手がだいぶ歳上の方でもあったので、簡単に共感するような相槌や励ますような言葉も掛けづらく、大変ですね…みたいな事しか言えませんでした。
それも変に同情してると思われても良くないので難しいな…と思いました。
皆さんは経験ありますか?
正直やめて欲しいなというのが本音ですが、避けられる事でもないので今後の為にも意見を伺いたいです。+117
-10
-
2. 匿名 2022/09/30(金) 12:24:17
その話は置いといて♥️+68
-3
-
3. 匿名 2022/09/30(金) 12:24:22
そうなんですねを連呼。+213
-3
-
4. 匿名 2022/09/30(金) 12:24:57
+5
-3
-
5. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:07
+3
-20
-
6. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:09
うーんまぁ、おいおいね+2
-1
-
7. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:10
+31
-3
-
8. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:12
>>1
そういう人ってメンヘラらしいよ
めんどくさいからなるべく近寄らないように
はあはあへえで聞き流す+191
-14
-
9. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:20
主の対応で合ってると思う
初対面の人にそんな話をするのはただ聞いてほしいだけだと思う
受け流すくらいでちょうどいい+170
-1
-
10. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:38
自分のことあまり知らない人に重い話をしがちな人いるよね。
知ってる人のほうが、変な意味で気を遣って何も話せないみたいな。+125
-0
-
11. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:44
浅い関係なのになんでそんな重い話をしたのかが気になる(笑)+36
-1
-
12. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:46
「そうなんだー」「大変だね」
それしか言わない+42
-2
-
13. 匿名 2022/09/30(金) 12:26:46
距離感バグってる人多かったから、流してそのまま放置してる+48
-1
-
14. 匿名 2022/09/30(金) 12:26:47
>>1
友達はそこからスピリチュアルな団体に勧誘されそうになり家は家族円満で不満は無いと言って逃げて来たらしい+25
-2
-
15. 匿名 2022/09/30(金) 12:26:59
そうなんですね。大変ですね。そうですか。大変ですね。この繰り返し。
+73
-1
-
16. 匿名 2022/09/30(金) 12:27:00
田舎の電車の中で出会ったお婆さんに持病の話をあれこれされて困ったかな。悪い人じゃなさそうだったけど…+30
-2
-
17. 匿名 2022/09/30(金) 12:27:09
初対面の上司の奥さんにわたしは独身でオタクやってます!って言いまくったけど引かれていたかも+15
-2
-
18. 匿名 2022/09/30(金) 12:27:36
みんなそれぞれ色々ありますよねーって軽く返す+45
-0
-
19. 匿名 2022/09/30(金) 12:27:48
そーなんですねーでひたすら耐えるしかない
それで初対面からグイグイ来る人は
次からこちらは絶対に距離を縮めないって決める
深い話されない雰囲気にもっていくかされそうになったらさっと離れるかな
仲良くもない人から暗い話聞かされるだけでも妙なストレスたまるし+55
-0
-
20. 匿名 2022/09/30(金) 12:27:49
相手の人はただ聞いてほしいんだろうね。
吐き出さないとやっていけなさそう。
でも聞く側は「あ、そうですか…」って感じだよね。
人生色々だな〜って思っておけばいいよ。
いつか自分も同じような悲しい体験をするかもしれないし、そのときに参考になればいいしね。+81
-1
-
21. 匿名 2022/09/30(金) 12:28:00
付き合ってすぐに
「俺の親は本当の両親じゃないんだ。跡取りが出来なかったから俺を育ててきたって言ってて。だから俺は育ててもらった恩返しに結婚してもずっと同居してもらわなきゃならなくて。理解してくれる?」って言われたんですが皆さんならどうしますか…。
私35歳、彼32歳+2
-20
-
22. 匿名 2022/09/30(金) 12:28:04
浅い関係だからポロッと重い話できちゃう場合もあるんだよね
共感して欲しいとかアドバイス欲しいとかじゃなくて、ただ聞いて欲しいって感情だと思う
でも家族や友人相手だと深い相手だからこそお互いポロッと話せなかったりする
他人事で聞いて欲しいのよ
踏み込んで欲しいわけじゃない+92
-9
-
23. 匿名 2022/09/30(金) 12:28:15
今後もターゲットにされそうな雰囲気だったら「あんま興味ないです」感を出しちゃうかも。次から会うたびだったら辛いから最初から私に話しても意味ないですよ~みたいな牽制しとく。+22
-1
-
24. 匿名 2022/09/30(金) 12:28:20
そういう話されても私は他人に全然興味ないから
そうなんですかーってあっさりした態度になってしまう
そうするとすごく驚いた顔される
私は自分の事と酒とお金にしか興味無いのよねw+38
-0
-
25. 匿名 2022/09/30(金) 12:29:06
多分他の初対面の人にもそんな感じだと思う
そういうタイプに上手な相槌しすぎると依存されるし、逆に気に入らない返事すると嫌悪されるから、ちょうど良い対応だったと思うよ+30
-0
-
26. 匿名 2022/09/30(金) 12:29:19
浅い関係の人に重い話したくないからはぐらかしてるのにしつこく聞いてくる人がいて困る時がある…。
+18
-0
-
27. 匿名 2022/09/30(金) 12:29:20
>>3
私は肯定も否定もままならない会話は、ぼる塾の田辺さんばりに「まあね〜」を連発してしまう+13
-1
-
28. 匿名 2022/09/30(金) 12:29:21
>>9
それ思った。
相手の人も主さんとは深い付き合いじゃないし、もう会わないかもしれないと思ってるから…言い方は悪いけど、主さんに吐き捨てたのかな、と。
忘れて大福でも食べなよ。
+66
-3
-
29. 匿名 2022/09/30(金) 12:29:56
>>1
十分詳しい+7
-0
-
30. 匿名 2022/09/30(金) 12:30:31
>>21
相手は結婚前提と思ってるから早めに打ち明けたんじゃない?
それであなたが無理だと思うなら引き伸ばさないでさっさと別れてあげるのが礼儀かも
受け入れたならその条件で結婚考えてくれるんだって思われるよ+38
-0
-
31. 匿名 2022/09/30(金) 12:30:34
経験不足で本当には理解できていない感じを隠さない。相手も吐き出せてスッキリだろうし次はないと思う。+3
-0
-
32. 匿名 2022/09/30(金) 12:30:43
>>5
オエー鳥暴れまくってるわね
どうどうどうどう+8
-0
-
33. 匿名 2022/09/30(金) 12:30:43
>>21
それは付き合ってすぐの浅い関係のうちに言ってくれてありがとうと思う。
同居できないと思うならお別れすればいいし。
深い関係になってから言われる方が迷惑なやつ。+44
-0
-
34. 匿名 2022/09/30(金) 12:30:45
とにかく誰かに聞いて欲しかったんだろうね
+19
-0
-
35. 匿名 2022/09/30(金) 12:30:45
>>1
その人は誰かに吐き出したかっただけ。
「大変でしたね」以外に何も出てこないのは当たり前だし、それで十分だと思います。
誰かに聞いてもらえてその人は救われたと思うし、あなたは良いことをしてあげたと思いますが、これ以上深入りしないほうがいいと思います。
これ以上その人の話は聞く必要も義理もありませんから、逃げましょう。+47
-0
-
36. 匿名 2022/09/30(金) 12:30:50
>>1
その人女の人?がるちゃんにいそうだね。+7
-0
-
37. 匿名 2022/09/30(金) 12:30:58
>>8
なんか言いたいことわかる
関係ができてないのに相手がどう捉えるか考えないで喋っちゃうあたりね
もちろん境遇は辛いんだろうし聞いてもらいたいんだろうけど、それは仲良くなる手段じゃないもんね+65
-2
-
38. 匿名 2022/09/30(金) 12:31:44
同じ幼稚園だったけど初めて話すお母さんに、旦那の仕事の話、旦那の残業代が減った話、旦那の部署の話、旦那が深夜帰宅でワンオペの話をいきなりマシンガントークされた時は、なんで返事して良いか困ったし本当にこんなママさんいるんだ…!と思った。私の反応が薄かったからか、次会った時そこまで関わってこず、同じようなお母さんとベラベラゲラゲラ話してて、私とは住む世界が違うと思った。
そこまで重くないけど、お金の話はされても困るし、旦那の話も興味ないよ…+21
-2
-
39. 匿名 2022/09/30(金) 12:32:04
>>1
人付き合いが上手じゃなくて
初めて会う主に緊張してパニクって
余計な事を喋ってしまったんだろうなぁ
今頃、頭の中が反省会だろうから
さっぱり忘れてしまってあげたらいいと思うけど
深い付き合いにはならぬ様に距離を保っておくと良い+33
-1
-
40. 匿名 2022/09/30(金) 12:32:08
>>1
今後の関係にもよる
職場なのかママ友なのかとか+9
-1
-
41. 匿名 2022/09/30(金) 12:32:42
爺さん婆さんに多いよね。
自分の苦労話を会って間もない他人に聞かせるの大好き。
打ち明けられた人の気持ちとか初めから考えれない地雷だから適当に流して話をちゃんと聞いてくれる人と思わせない事が大事。
+20
-0
-
42. 匿名 2022/09/30(金) 12:32:45
>>28
どこの大福がオススメですか?+7
-1
-
43. 匿名 2022/09/30(金) 12:32:47
>>1
ただ聞いて欲しいだけだから、へーそうなんですねー。ぐらいで話を聞いておく。+24
-0
-
44. 匿名 2022/09/30(金) 12:32:55
>>24
私も「あーこの人こういう返事してほしいんだろうなー」ってわかるけど興味ないからへぇ〜で終わるw
相手もキョトンとしてるけど、ほしいリアクションがあるなら相応の相手に話してほしい+28
-0
-
45. 匿名 2022/09/30(金) 12:33:36
+5
-0
-
46. 匿名 2022/09/30(金) 12:34:26
そうなんだ、大変ですね
この壺どうですか?
印鑑もいいですよ+6
-2
-
47. 匿名 2022/09/30(金) 12:34:32
>>38
マシンガントークする人は既にメンタルやばい状況の人だから全力で逃げたほうがいいよ。
話の内容が気の毒とか不幸とか祖霊ゼインの問題+18
-1
-
48. 匿名 2022/09/30(金) 12:34:58
幸せな人って不幸な人と
関わり合いたくないんだよね
悲惨過ぎるニュースさえも見たくないもん
次は距離とるかな+23
-0
-
49. 匿名 2022/09/30(金) 12:35:09
浅い関係ではないけど、
聞きたくないグチ聞かされたら、私も皆さんの対応真似させてもらおう+8
-0
-
50. 匿名 2022/09/30(金) 12:35:11
>>38
誤変換多すぎたんで再投稿
マシンガントークする人は既にメンタルやばい状況の人だから全力で逃げたほうがいいよ。
話の内容が気の毒とか不幸とかそれ以前の問題+7
-1
-
51. 匿名 2022/09/30(金) 12:35:20
>>1
同情も共感もせず、そうですかーそうだったんですねーそうでしたかーを繰り返して距離を置く
相手は特に関係性とか気にしてないと思う
電話相談みたいなもんだよ+31
-1
-
52. 匿名 2022/09/30(金) 12:35:22
ビジネスセミナーで数日間だけ一緒だった人から「明日堕胎するんだ」って聞かされた。「そうなんだ~」しか返せなかったけど、「もう会わないだろう人だから話せた。聞いてくれてありがとう」と去っていったから聞くだけで正解みたい。王様の耳はロバの耳の穴だったと理解した。+27
-0
-
53. 匿名 2022/09/30(金) 12:35:24
過去に私が独身(もうすぐ結婚予定)のとき
職場で一緒のテーブルで昼休憩何回かした人に、家も県外に建ててて不妊治療しても子ども授からなかった・夫とはレスで〜とか私ポンコツだから!とか言われてなんて言葉かければいいかわからなかった。
既婚者感覚で話してくれたんだろうけど、、+8
-0
-
54. 匿名 2022/09/30(金) 12:35:44
>>1
精神科で働いてたから色々と話しやすい雰囲気に無意識に持って行ってしまう。時間があれば傾聴してあげるけど急いでれば「大変ですね。あなた自身が潰れないように本当にしんどくなる前に相談できる人や機関にどんどん頼って下さいね。」ってサッと帰る。+32
-0
-
55. 匿名 2022/09/30(金) 12:36:12
>>34
1番迷惑なやつだよね。
お金払ってカウンセラーに聞いてもらいなよって思う。+20
-1
-
56. 匿名 2022/09/30(金) 12:36:51
>>21
そんな複雑なご家庭の一員になるつもりがないなら、
『話は理解したけど、私にアナタのご家庭のルールを強いないで欲しい』つて言えば?
跡取り云々言うご家庭って…付いていける??100パー21さんの希望なんか通らないよ?+20
-0
-
57. 匿名 2022/09/30(金) 12:37:02
>>1
浅い関係だから吐き出したかったのかもね。
親や友人に言えないからこそ、縁の薄い人にしか話せないみたいな。+23
-4
-
58. 匿名 2022/09/30(金) 12:37:38
地雷率高めだよねそういう人って
距離感がおかしいと言うか
そうなんですかー
そんな事ないですよー
えーお疲れ様ですー
って、あまり深く捉えない
人を敵味方に分けて稽える人に多いよ
味方につけたいから同情を引くような事を親しくない内からしてくる
広くあちこちに人脈があるけどあちこちでトラブルも起こしてるみたいなタイプだったな
私の周りではね+21
-0
-
59. 匿名 2022/09/30(金) 12:37:43
>>21
彼が勝手に気持ちが暴走して両親に恩返し!同居!ってなってる可能性ない?
+13
-0
-
60. 匿名 2022/09/30(金) 12:37:54
>>44
わかる
わざとリアクション外すって、相手を冷ましたい時とか距離を仕切りなおしたい時は有効だよね
相手の望むリアクションばかり取ってしまったら、距離感勘違いさせるから罪作りになる場合もあるし
それ以上付き合うつもりがないのなら、親しくなる前に前に予防線貼るのって大切+25
-0
-
61. 匿名 2022/09/30(金) 12:39:12
「へぇ…そうなんだ。うーん…何て言ったらいいか分からないや!ははは!」って言ってる。+7
-0
-
62. 匿名 2022/09/30(金) 12:40:50
浅い関係だから吐き出したかったって書いてる人いるけど、こういう人って最初に話聞いてあげたらどんどん依存してくるタイプしかいなかったよ。
次から次に私の不幸話聞いて~だよ。
優しい人はもらっちゃうから絶対離れた方がいい。+30
-0
-
63. 匿名 2022/09/30(金) 12:41:35
>>21
私なら「それはプロポーズですか?」って聞き返すわ
結婚の約束するわけでもないのに、付き合う条件として相手に求める内容じゃない
そこまで重いものを相手に求めるなら、彼本人も結婚する覚悟がないとダメだわ
私ならその彼はナシ
当たり前のように求めてばかりの人って一緒にいられない
一緒にいても楽しくない+13
-0
-
64. 匿名 2022/09/30(金) 12:41:37
>>41
子供と一緒に調剤薬局で順番待ちしてたら、
横に座ってた知らない婆さんが子供かわいいねぇ、自分にも息子がいたんだけど姑に奪われてろくに子育てできなかった、息子が返ってくるのは授乳の時と風邪を引いた時だけみたいな話をしてきて重くて相槌しかうてなかったわ…+21
-0
-
65. 匿名 2022/09/30(金) 12:41:59
>>42
今ちょうどセブンイレブンで葡萄の入った大福食べてるから言ってしまったw
ミスマッチかと思ったけど結構イケる。
+16
-0
-
66. 匿名 2022/09/30(金) 12:42:08
>>1
自分も先日似たようなことがあったよ
動物病院の待合でよく見かける60代後半くらいの上品な女性になんとなく会釈したら捕まってしまった
大学の非常勤講師をされてるそうで、すごいですね!って言ったらそこから愚痴のオンパレード…
コマ数少ないから雀の涙、年金少ない、親の介護してる、実の姉は何も手伝ってくれない、一度も結婚したことがないけどこの歳で指輪がないと変な目で見られてる気がして自分で買った指輪を付けてる…
魂ぬけかけたよ
もう会わないといいな…+41
-1
-
67. 匿名 2022/09/30(金) 12:42:29
ただひたすら「そうなんだ」って言うしかないよね
公園でしか会う事ないママ友に親が自殺した話されて、砂場で遊んでる子供見ながらなんとも言えない気持ちになったの思い出した+21
-0
-
68. 匿名 2022/09/30(金) 12:43:15
私、割りとそういうの聞くの嫌いじゃないタイプだけど、
いきなり初対面の人から、
「離婚したんで!大変でー!w」て話された時はどう返事したら良いのかと思ったよ。
離婚したばっかりで孤独なんだと察したけどさ。+10
-0
-
69. 匿名 2022/09/30(金) 12:44:06
>>37
うまいこと聞き流すのは処世術だなぁと思った
会社で誰にでも好かれるひとがそんな感じだったから
悪口しつこい人、思想信条押し付けてきてめんどくさい人にも適当に聞き流すのが一番だとわかった
私はイライラして反論するところがあるから見習いたい+21
-0
-
70. 匿名 2022/09/30(金) 12:44:55
>>1
ダミーフェイク電話みたいなアプリ入れておくといいよ
初対面でヤベー奴の区別なんかつかないから
話していたらこいつヤベー奴だって
気づいたら
鳴らして席立つ理由になるから
ちょっとごめんなさーいって離れた隙に
本当に友人に電話でもして
あとは知らないふりで逃げれるから+9
-0
-
71. 匿名 2022/09/30(金) 12:45:07
初対面で離婚の話は結構される気がする
そうなんすねー!ぐらいしか言えない+8
-0
-
72. 匿名 2022/09/30(金) 12:45:12
キョトンとしてしまうかも
何で私に今その話?って事を相手に伝えたいかも。
変に依存されたり、頼られたりしたら嫌だから、次回お会いしたら距離を置かせてもらう。+7
-0
-
73. 匿名 2022/09/30(金) 12:45:41
>>8
かなり溜め込んでるけど吐き出す相手がいなくて溢れ出るタイプか、よく老人がスーパーの店員に聞いてもいないことよく喋ってるみたいに相手なんて気にせず話すタイプかも
いずれにせよ愛想良く相手すると気を許されてエスカレートするから慇懃無礼な塩対応が無難+59
-0
-
74. 匿名 2022/09/30(金) 12:45:49
どこで癇に障るか根に持たれるか依存されるかわからないから、何も言わない。その代わり相槌パターンは決めてる。重い暗い話は「そうなんですね」と全てオウム返し。噂話は「あら、まぁ」今後依存されそうな人には話聞いてないフリしてコイツに話しても無駄と思われるようにしてる。+15
-0
-
75. 匿名 2022/09/30(金) 12:45:57
職場のロッカーが近いだけで家族間のトラブルとかを話してくる人いたなぁ
そうなんですね大変ですねと言って早く終わるの待ってた
話し終わったそばから、また別の人捕まえて同じ話してたよ+13
-0
-
76. 匿名 2022/09/30(金) 12:46:36
>>1
お子さんは?とか仕事は?って聞かれるのが嫌で予防線張って自分から言っちゃったのかもよ。+5
-2
-
77. 匿名 2022/09/30(金) 12:46:36
関係が浅いからこそ話した、ってのもあると思う。本人にとっては特に重い内容って思ってなかったり。でも話された方は戸惑うよね。とりあえず深く聞いたりお節介なこと言わず、うんうん、て聞くだけにしてる+7
-0
-
78. 匿名 2022/09/30(金) 12:46:37
>>67
私も同じ経験あるけど、私は高校の頃そういう人に巻き込まれて散々苦労したから「ヤバイな」って思ってとっさに
「ごめん、私、そういう話無理なんだわ」って相手の話さえぎって無理やり話題変えたわ
その後は露骨に態度も買えて挨拶だけして近づかないようにした
このぐらいやらないと通じない人には通じない+20
-1
-
79. 匿名 2022/09/30(金) 12:47:17
>>28
大福いいね豆大福に私はしようかしら+10
-0
-
80. 匿名 2022/09/30(金) 12:48:11
「うわーだる…私とそんな話する間柄じゃないだろうに…」
(そうだったんですね、それは辛かったですね…たまには自分の時間作ってゆったりしてくださいね!)+12
-0
-
81. 匿名 2022/09/30(金) 12:48:33
>>70
そんなアプリあるの?
使えそうね+5
-0
-
82. 匿名 2022/09/30(金) 12:48:34
そんなに仲いいわけじゃないママ友(会えば喋る)に自分が癌になった事言っちゃった。言うつもりなかったのに、つい言ってしまった。
向こうも聞きたくなかったと思います。そんな重い話し。
後悔してます。変な事言ってごめんなさい。
言わなきゃ良かったです。+9
-0
-
83. 匿名 2022/09/30(金) 12:48:39
そうなんですねと聞くけど、内心よくそんな重い話を知り合って間もない人に話せるなぁとビックリする。
私が普段からあまり自分の話はしない人だから尚更+6
-0
-
84. 匿名 2022/09/30(金) 12:50:23
>>81
あるある
書き込む前に調べた笑
+2
-0
-
85. 匿名 2022/09/30(金) 12:50:27
>>8
極論だけど、まあ分かる。
人との距離が近くて、主観的だよね。
よくも悪くも無防備で、人を疑うことを知らんっていうか。
まあ介護とか不妊とか、付き合い方に直結する場合もあるし本人のなかでは消化されてる場合も多いけど、聞かされた方はちょっと戸惑うよな。たまにいるから、慣れたけど。+44
-0
-
86. 匿名 2022/09/30(金) 12:51:22
>>3
できるだけ意識も飛ばして記憶に残さないようにするのも大切。+16
-0
-
87. 匿名 2022/09/30(金) 12:52:12
>>41
職場のじいさんばあさんがそれ
脳がもう弱ってるんだよ。あと寂しくて喋りたいんだろうなと。会話にならないよね+9
-0
-
88. 匿名 2022/09/30(金) 12:53:48
私にそんな話ぶっちゃけていいのかい?って思う
浅い関係だと尚更
言いふらすとか説教とかするつもりもないけどさ〜+3
-0
-
89. 匿名 2022/09/30(金) 12:54:17
>>1
浅いから逆に言ったのかな?ってなる
吐き出したかっただけかもしれんし壁打ちだと思って相槌だけ打っとけばいいかなと思う
全然知らない人だから気にせず喋れちゃう事とかあるし+11
-0
-
90. 匿名 2022/09/30(金) 12:58:00
>>1
結婚する前よく1人で行くバーで会った全然知らない人とそんな話よくしてた
こっちも私生活に関係ない人だからこそなんか近しい人に話せないようなこととか言いにくいこととか言えるんだよね+6
-0
-
91. 匿名 2022/09/30(金) 12:58:01
>>1
職場でまだ2回しか会ったことがないのにメンヘラに過去語りされた
何回会ったとしても職場でしか関係のない人の過去なんてどうでもいいわ
メンヘラって人の気のひき方を間違ってる+16
-0
-
92. 匿名 2022/09/30(金) 13:00:51
>>8
へえへえ あへあへ と読んで
気の抜けたあへ顔が浮かんでダメだった+13
-0
-
93. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:06
>>91
メンヘラって男女問わずそういう話を聞いてくれる人、逃げられない人を探してるよね
依存できるターゲットを探してる
「メンタルやってる」っていう割にそういう部分はしたたかだと思うわ+14
-0
-
94. 匿名 2022/09/30(金) 13:05:02
>>62
単純に迷惑だよね
1対1なら特に
吐き出したいだけならネット便利やで+7
-0
-
95. 匿名 2022/09/30(金) 13:05:05
>>20
お優しい人です✨
あなたみたいな人なかなか居ない。+11
-3
-
96. 匿名 2022/09/30(金) 13:08:55
重い話聞くと内心ワクワクするけどね!+1
-2
-
97. 匿名 2022/09/30(金) 13:09:14
不倫願望のあるオジサンがしつこく口説いて来て
なぜか奥さんが流産して悲しかったときの話をして
同情引こうとして来たよ!+6
-0
-
98. 匿名 2022/09/30(金) 13:09:23
>>54
ナース?+0
-0
-
99. 匿名 2022/09/30(金) 13:10:30
接客中に突然語り出すお客さん結構いたけよ
「大変ですねー」「大変だったんですね~」「え~そうなんですか?」とか適当に聞き流してたよ
向こうは聞いて欲しいだけ+3
-0
-
100. 匿名 2022/09/30(金) 13:12:57
>>2
実際言う勇気ないけど、なんか笑ったww+16
-0
-
101. 匿名 2022/09/30(金) 13:13:15
聞いてもらったら満足なんだろうからとりあえず聞き流しておく。
いらないことや自分のことはなるべく言わないでおく。+8
-0
-
102. 匿名 2022/09/30(金) 13:13:29
>>1
私は家庭内別居の人にそういう話されたんだけど
他に愚痴る人いないのかなくらい思って聞いていて相槌みたいに「今後の話もしたんですか?」って言ったら
「あんまり他人の家庭の話に首突っ込まない方がいいよ」って言われて
いやいやいやいやお前が話してきたんだろ!とまるで私が興味津々で聞き出してる人みたいな事言ってきたので腹が立つやら言葉を失うやら
関わらないのが一番だし適当な相槌で十分だと思うよ+36
-0
-
103. 匿名 2022/09/30(金) 13:17:14
店員やってると初めてのお客さんでそういう話する方たまーにいました。私が聞いたのも家族の介護の話でした。本当に大変そうで、誰かに吐き出さないとやってられないんだろうなぁと思いました。+7
-0
-
104. 匿名 2022/09/30(金) 13:18:35
>>7
会場の中に充満していたのは?
楽観論?
空気?
空気なら充満していてほしいが…+18
-0
-
105. 匿名 2022/09/30(金) 13:26:50
>>3
無理しないでくださいね~ もセットで。+14
-0
-
106. 匿名 2022/09/30(金) 13:27:02
>>3
そして流す+7
-0
-
107. 匿名 2022/09/30(金) 13:28:26
>>102
なにそれひどい。突っ込んでほしくないにしても話聞いてもらったんだから言い方ってもんがあるよね。
他人事みたいな返しで恐ろしいんだけど・・+24
-0
-
108. 匿名 2022/09/30(金) 13:30:35
浅い関係じゃなくても
重い話はしづらいけどな+8
-0
-
109. 匿名 2022/09/30(金) 13:33:12
ある。
60歳くらいで多分身寄りがいなくて難病で末期の人で生保受けてる人。私も若くてうっかりLINE教えちゃったら二、三日に一回病状とか飼い犬の話が来た。すっごく暗い感じで相談っていうか辛い、辛い、みたいな。最初は「大変ですね」とか相手してたけど重くて無理になったからブロックしてしまった。+8
-0
-
110. 匿名 2022/09/30(金) 13:34:15
それにしても電気代高くなったよね
と、話をチョン切る+7
-0
-
111. 匿名 2022/09/30(金) 13:38:33
関係性としては職場の人かな?と思ったらわお相手無職か。。。私の職場にも遥かに年下とばかり距離を縮めているご高齢がいますが私生活において本当に仲のいい友達がいないと思います。自分より歳の離れた子を相手に会話するって本来なら高齢の人がそういう話をしないように気を遣うべきですよ。一度相手してあげたらずっとストレス解消のために依存されるので気をつけたほうがいいですよ。自己愛性人格障害の人が多いです。+7
-0
-
112. 匿名 2022/09/30(金) 13:45:15
たまたま隣り合わせて座った園ママさんに重い病気と告白された。その人タバコ吸うし何か複雑な気持ちにさせられた。今もお元気そうだけど、突っ込んだ話しも出来ないし。重たいだけで辛い。+5
-0
-
113. 匿名 2022/09/30(金) 13:46:23
私は50才で、高齢の仲間入りだと思いますが
ありますね~、私でも今も高齢の方からあるある!
なんてか、普通に話してこられるので
「そうなんですか、大変ですね~」くらいな返事を
します。私の経験からですが、多分相手は世間話的な感じではないだろうかとこの年齢になって思いました。
例えば私自身は20代の頃に父親をALSと言う難病で亡くしていますが、もう遠い昔になったので
何かを聞かれない限り話す事は無いですね。
ただ、若い時はそんな話をこちらに降られると
「え、ど、どう返事をしたら?」と焦り悩みました。
吐き出したい時が年齢を重ねるとあるみたいなので
「そうですか~」くらいでいいのでは?と思います。
またそんな話になったら適度に聞いて流して、楽しい話題を話してみては?もうね、芸能人のゴシップや料理の失敗談とかイケメンの話でも何でも!
+7
-0
-
114. 匿名 2022/09/30(金) 13:49:27
>>98
リハです+1
-0
-
115. 匿名 2022/09/30(金) 13:50:14
自分のスマホにウソの着信を鳴らすアプリを入れといて着信鳴らしたら、ちょっとすいませ〜ん!って外に出てジュース買いに行く+3
-0
-
116. 匿名 2022/09/30(金) 13:52:42
>>109
ブロックでよかった正解!!
なんか依存しにかかってる感じだよね
そんな人はどうせまたターゲットを探してるよ
誰でもいいの、自分をかまってくれる人なら
私も似た経験があります。その人からは逃げたわ
趣味のサークルをやめました+14
-0
-
117. 匿名 2022/09/30(金) 13:58:44
>>55横
分かる。
浅い関係だからこそ話しちゃったんだよ・聞いてくれるだけでよかったんだよ
みたいなコメントしてる人いるけど、人の話を聞くってのも案外疲れるし、悪い意味で引っ張られちゃうんだよね。
返事なんて求めてないだろうから何を言うか考えなくて良いのかもしれないけど、それも勝手だよね。
こっちの話も聞いてくれるならお互い様だけど、大抵一方通行だしね。
そんなに聞いて欲しいならカウンセリングなりキャバクラなり行けば良いと思う。
急に暗い話されたら「分かる!私もこの前ー!」ってかぶせてやれば良い+18
-0
-
118. 匿名 2022/09/30(金) 14:01:51
グレートにヘビィっすねぇ~+0
-0
-
119. 匿名 2022/09/30(金) 14:07:30
>>102
うわぁ、うざいね。
そのあとなんて返したんだろう。
自分から愚痴っておいて非常識な人がいたもんだ!って記憶になってるとしたら腹立つね。+14
-0
-
120. 匿名 2022/09/30(金) 14:08:38
>>114
病院以外の場所での
中途半端な関わりに気をつけて
+5
-1
-
121. 匿名 2022/09/30(金) 14:09:12
>>8
メンヘラよ!配属してすぐにこの会社に入って失敗したと話してきた新入社員の男、メンヘラだった。口はやけに軽いし、私には他の人の悪口、他の人には私の悪口、私が話したことを全てペラペラ、大声で嫌味、マウント取り、色々やばい。メンヘラには近寄らない。+26
-0
-
122. 匿名 2022/09/30(金) 14:11:50
>>102
愚痴の聞き役って難しいよね
一緒になって悪口言ったら
悪い人じゃないのよなんて言われたりするから+15
-0
-
123. 匿名 2022/09/30(金) 14:13:38
>>24
あなたみたいなアッサリハッキリした人好きw
+9
-0
-
124. 匿名 2022/09/30(金) 14:20:14
私、人の不幸話聞くの好きだからリアクション良く対応してしまうなw
質問とかもしてしまうだろう
「この人も大変な思いしてるんだなあ」と思うと私だけじゃないなと安心するから
+4
-0
-
125. 匿名 2022/09/30(金) 14:21:33
>>24
分かる。
私も、相手の話が長くて面倒くさくなったら景色見渡して「あらっこんなところに〇〇なんてあったかしら!?あらー」ってどうでも良い話に切り替えるようにしてる。
+8
-0
-
126. 匿名 2022/09/30(金) 14:24:21
>>122
横だけど、アンタがしつこく愚痴ってきたんだから良いでしょ!って開き直った気持ちで私も一緒になってコテンパンに馬鹿にするよ。
特に旦那さんの愚痴が重くて長かったら「うへぇ、よくそんな旦那と共に生活できますね!気持ち悪くないんですか?私なら無理!案外〇〇さんも同類なんじゃないですかぁ!アハハ!」って空気読まずに言っちゃったけど後悔はしてない。+15
-2
-
127. 匿名 2022/09/30(金) 14:28:50
>>111
私もそういう方で悩まされています
私は28で相手の高齢の方は55です。
相手は好き勝手話していますがこちらとしては話していても気を遣って言葉選びに疲れますし、ランチタイムが異常に長く感じています。正直断りたいです。+2
-0
-
128. 匿名 2022/09/30(金) 14:30:26
>>10私は浅い関係の人でも話しやすいと重い話してしまう。それで良い印象受けないから気をつける。
+2
-1
-
129. 匿名 2022/09/30(金) 14:31:03
>>126
言い過ぎ+4
-7
-
130. 匿名 2022/09/30(金) 14:32:01
>>127
ふたりきりの職場なの?+1
-0
-
131. 匿名 2022/09/30(金) 14:40:17
>>1
その時は適当に返事しておいて、月日がたってからその関連の話を相手に振ると相手は満足するよ
ecoモードで乗り切りましょう+2
-0
-
132. 匿名 2022/09/30(金) 14:42:03
>>1
昔のパート(コンビニ)先に似たような人が居て、結婚せず母親と同居で自分は無年金と言ってました。
私もかける言葉がなくて、そうなんですねとしか返せませんでした。
思い返すと、関係性が薄いからこそ、ただ聞いて欲しかったのかも。
避けようと思ったら、付き合いの浅い人と話をしないという方向になるかと思いますが、あまり気にせず世の中には大変な人がいるのだなと思いつつ、自分の幸せを再認識しておけば良いと思いますよ。+4
-0
-
133. 匿名 2022/09/30(金) 14:42:10
>>127
本を真剣に読む!
話しかけられたら、今はこれを読みたいんです!
とかは駄目?+1
-0
-
134. 匿名 2022/09/30(金) 14:42:52
>>130
他にもいますがみんな避けてます+0
-0
-
135. 匿名 2022/09/30(金) 14:43:31
>>134
避けてるみんなの方に混ぜてもらったら?+0
-0
-
136. 匿名 2022/09/30(金) 14:44:18
>>120
心得てます。ご忠告どうも+2
-0
-
137. 匿名 2022/09/30(金) 14:46:32
>>136
リハビリってことは作業療法士さんとかかな?
下手にカウンセラーの真似事しない方がいいよ
+2
-6
-
138. 匿名 2022/09/30(金) 14:55:23
>>1
私も初対面で子供の頃に性被害に遭った話されたことあるけど、重い話で返したらあっちから疎遠にされたよ。
だから主さんも重い話してみるとか。
まあ相手も介護で忙しいだろうから重く考えなくていいんじゃないかな。+6
-0
-
139. 匿名 2022/09/30(金) 14:57:09
>>135
誰にも相談できていないので、様子を見てる限り誰からも慕われていないです。+3
-0
-
140. 匿名 2022/09/30(金) 15:00:23
自分のことを話したくなる雰囲気を持ってる人がいるとか。+3
-0
-
141. 匿名 2022/09/30(金) 15:00:46
>>90
馴れ合ったりしたい訳でもなく、一期一会だからサラッと話せたりしますよね。
施しみたいな優しさが欲しいとか困らせたりするつもりもなくて、
ただ孤独で、ただただ報われなかった体験をひと掬い口にしてみただけ。
感覚がマヒしたまま自分がズタズタに解けてしまったみたい。解離症状は少しずつ風化しても、自分で自分を律して生きてきた。救いなんてブラさがっていなかったから。
本音なんて小さく折畳んで、笑いに紛らせて吹き飛んでしまえばいいって思ってた。+2
-4
-
142. 匿名 2022/09/30(金) 15:00:52
>>129
それまでの経緯を知らない人からしたら言い過ぎだと思われるかもしれませんけど、
しつこく愚痴ってこられて溜まりに溜まって言ったので、言い過ぎとは思わないです。
+10
-0
-
143. 匿名 2022/09/30(金) 15:07:58
>>139
違うよ
あなたが他の人たちのところに逃げれば?
ってこと+3
-0
-
144. 匿名 2022/09/30(金) 15:08:58
特に仲良くもない仕事上の関係のみの同僚が物陰で泣いていたので
何かあったの?と休憩室に連れてって話聞いたら
ちょっとフェイクいれるけど、彼女が元彼を忘れられずストーカーをしてしまっていて警察に逮捕寸前(なんとか厳重注意ですんだらしいけど)という話をされた
警察には元カレの連絡を消せと迫られて消したんだけど、それで関係性が切れてしまったのが悲しくて悲しくて仕方ないと
被害者なら同情できるのに、まさかの加害者かよって話で、そっか…ゆっくり休んでね…とピントがズレた答えしか言えなかった
私一人では抱えられないんだけど、他の同僚には絶対言えずここで吐き出し+6
-0
-
145. 匿名 2022/09/30(金) 15:14:33
>>141
poem+2
-0
-
146. 匿名 2022/09/30(金) 15:15:46
>>144
ガルに書くほうがまずいと思うんだけど
もちろん職場でも喋っちゃダメ+0
-2
-
147. 匿名 2022/09/30(金) 15:16:46
>>144
それでいいと思う。
というか、それだけで十分優しいと思う。
でも今回聞いてあげちゃったことで今後聞いてくれる人認定されないように気をつけてね。+8
-1
-
148. 匿名 2022/09/30(金) 15:17:00
>>144
特に仲が良くないなら気づかないふりすれば
良かったのに
+1
-0
-
149. 匿名 2022/09/30(金) 15:21:40
主さんので正解じゃないかな?
首突っ込みすぎるとその人に頼られた時とかに離れにくいし
主さんが変に無駄に苦労する可能性ある
そういう話をずけずけ話してくる人って面倒な厄介な人多いですし
浅い関係なんだし世の中のゴシップみたいには~!へ~!くらいの距離で良いと思う
人の不幸わざわざ背負いに行く必要ないよ+8
-0
-
150. 匿名 2022/09/30(金) 15:38:42
>>137
病院によりけりですが精神科リハビリ科にはPSWやOTやCP等他職種が所属してるから一般的なリハ科とは違いPTOTとは限らないですよー
それにカウンセリングとは一言も言ってないですよ。傾聴は臨床心理士に限らずです。何か言ってやりたかったんですねー+3
-0
-
151. 匿名 2022/09/30(金) 15:40:25
まぁ、そこらへんはお互い様って感じで流す。対処法とか大袈裟に捉えない+2
-0
-
152. 匿名 2022/09/30(金) 15:47:51
>>150
>>54さん?+0
-0
-
153. 匿名 2022/09/30(金) 15:49:24
>>1
付き合いの浅い相手に不幸自慢してくる人居る居る+8
-0
-
154. 匿名 2022/09/30(金) 15:50:55
>>144
あなたが抱える必要ないよ
その人も厳重注意で元カレの連絡も消したんでしょ
もう終わった話だよ
勝手に重たい話をしてくる人って受け取った側にもこうやってその重さにしんどい思いをする人がいる事を分かってないよね+7
-0
-
155. 匿名 2022/09/30(金) 15:53:12
>>154
あなたは辛いとき誰にも話さないの?+1
-4
-
156. 匿名 2022/09/30(金) 15:56:01
>>150
ソーシャルワーカーさんや公認心理士さんも
リハビリ所属なのですか?
+0
-0
-
157. 匿名 2022/09/30(金) 16:04:36
>>1
あります。重いと感じるのはこちらばかりで、相手は違って、吐き出しと、配慮だったな。
出会ってばかりの人だった。
今はもう過去の人+5
-0
-
158. 匿名 2022/09/30(金) 16:12:26
>>8
男に対して女性も多そう
距離感軽くて足元見られる人
男もやるまでは優しいけどやったら離れる
距離感軽い人はあんなに話したのに…みたいな執着したりする+9
-0
-
159. 匿名 2022/09/30(金) 16:24:58
連休中の短期バイトで知り合った4人で、初日に駅まで一緒に帰ったんだけど
途中一人のスマホが鳴って
実家の人だったから、お母さんからの夕飯いるかいらないか的な内容で
「もう終わったから食べるよー」と話してすぐ切ってたのを見て
一人が「私は不倫で生まれた子だから、親の味知らなくって…」と言われて皆沈黙。
中に大学生がいて、どこの大学ー? と聞いたら
例の彼女が「私は中卒で水商売して16で結婚して、半年で離婚して…」
皆なにも言えなかったです。+13
-1
-
160. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:49
>>47
祖霊ゼインってファンタジーアニメのキャラか何かと思ったw
「それ以前」なのねw+5
-0
-
161. 匿名 2022/09/30(金) 16:35:43
>>80
心の声が漏れているw+6
-0
-
162. 匿名 2022/09/30(金) 16:45:24
>>155
少なくとも職場が同じってだけの親しくもない人には話さないね
+6
-0
-
163. 匿名 2022/09/30(金) 17:05:17
>>162
それはそうですね
+6
-0
-
164. 匿名 2022/09/30(金) 17:19:43
重い話ってか
今の旦那とは不倫略奪からのデキ婚で
今慰謝料払っているって
出会って1.2日の職場の人に言われた。
ツッコミどころ満載だったけど
適当なオーバーリアクションでどうにかその場を逃れた。+2
-0
-
165. 匿名 2022/09/30(金) 18:25:35
>>107
正直言葉を失ってしまったよ
え?何言ってんのこの人?ポカーンとなってる間に別れたんだけど
もう二度と話したくないと心に誓ったし、それからは出来るだけ避けてる+5
-0
-
166. 匿名 2022/09/30(金) 18:35:10
>>8
心の中で与作を思い浮かべながらヘー、ヘー、ホーって返せばいいよって言ってたガル民思い出した。+6
-0
-
167. 匿名 2022/09/30(金) 19:41:56
>>20
優しいね✨+2
-0
-
168. 匿名 2022/09/30(金) 19:43:43
>>1
藪から棒に重い話をする。しかも友達ではなく、初対面で…との事。
このタイプは無料で悩みを解決したい上、適切な心理的距離が見えずに一方通行な言動を起こします。
一度話を聞いてあげると次回は更に重たさと拘束時間がアップします。
なるべく遭遇しないようにし、会ってしまったら自分から挨拶をしてサッと離れましょう。それでも話しかけられたら、ここの皆さんの例を参考にして『暖簾に腕押し作戦』で短時間に会話を打ち切って離れた方が良いです。
話の主導権を相手に渡さず、空気読めない系を演じて素早く離れるのがコツです。+8
-0
-
169. 匿名 2022/09/30(金) 19:56:54
相談から始まった関係はうまくいかないよ。
たとえ最初は共感できても、愚痴ばかりで何も変わらないし、後々「あんたは苦労知らず」って逆ギレされちゃうからね。
それと恩を仇で返し、暴言で人格を否定する事もあるよ。
メンヘラやフレネミー、モラハラの被害者さん、信頼を築く前から相手の事情を吐き出されている。逆に根掘り葉掘りってパターンもあるけどね。
心の痛みを簡単に見せたり、覗き込む人は、相手の苦労や努力が理解できていないので気をつけてね。+8
-0
-
170. 匿名 2022/09/30(金) 20:57:15
>>8
絶対そうだと思う
私も初対面で不倫してるって言ってきた人とかあたおかだったし
家の経済状況とかいきなり開示してくる人は大抵メンヘラ+17
-0
-
171. 匿名 2022/09/30(金) 21:22:14
ドキュメント72時間のスペシャル番組であったな。
過去に取材された人がお便りしてきて
「あの時は、知らない人(スタッフ)に話を聞いてもらえて。
知り合いには、ああいうことは話せない」
ということだった。
リアルな知り合いには言いにくいことも
偶然会った初対面の人(しかも二度と会わない)には話しやすいみたい。+4
-0
-
172. 匿名 2022/09/30(金) 22:32:20
>>169
家族とか人間関係で色々苦労してきた人?
実感こもってるアドバイス+1
-0
-
173. 匿名 2022/09/30(金) 22:33:50
>>170
逆に家の経済状況とか
いきなり踏み込んで聞いてくる人もいるよね
開示系も質問系もどっちも要注意+5
-0
-
174. 匿名 2022/09/30(金) 23:04:09
>>128
横だけど、そういう話しされたら真剣に受け止めるけど、浅い返事しかできない。そして自分も何か重い話しをした方が良いのか悩むけど、理解不可能だと思うのでしないな。+2
-0
-
175. 匿名 2022/09/30(金) 23:05:53
馬鹿なふりをする+1
-0
-
176. 匿名 2022/09/30(金) 23:52:27
>>1
初対面だから話しやすかったじゃないかな。
そういうのはスルーしていいと思う。合いの手は「大変でしたね」で良い。向こうも吐き出したかっただけ。
私もあるよ。それ以降、関係ないし。たまたま小学校の防犯パトを一緒にやる相手だった。
だから話したんだと思う。人間関係が被ってないから他の人に話される心配もないし。+2
-0
-
177. 匿名 2022/10/01(土) 00:09:20
>>20
そうした気持ちで下手に聞いてしまったらその後、疎遠FOするも8年陰で粘着されました…
距離感バグってる人の中にはガチでヤバイ人がいるから気をつけてね+4
-0
-
178. 匿名 2022/10/01(土) 00:12:47
>>37
そういう人は仲良くなりたい訳じゃなくて普段話し相手がいなくてたまに話し相手になってくれてた人に吐き出して少しでも消化したいんだと思う。
その相手にされる方はたまったもんじゃないかもだけど。+3
-0
-
179. 匿名 2022/10/01(土) 00:55:38
昔読んだ漫画で
近頃朝の近隣の人と通勤時バスが一緒になり始めたんで無視するのも何なんで
ちらほら当たり障りのない話する様になったらいきなり
今度ウチの夫婦とオタクの夫婦でスワッピングしませんか? って言われたってのがあったなぁ w+1
-0
-
180. 匿名 2022/10/01(土) 02:55:55
>>1
初対面で重い話ってしたらいけないの?その場では優しく聞いてくれててもここのトピみたいに内心煙たがる人がいると思うと人間って本当信用できないね。+1
-5
-
181. 匿名 2022/10/01(土) 04:07:46
>>180
いやカウンセリング行けば?
タダで話聞いてもらってその人の内心にまで干渉してくるなんてどんだけあつかましいんだよ+12
-0
-
182. 匿名 2022/10/01(土) 04:11:03
吉牛してほしいだけのメンヘラって高確率でトラブルメーカーだから普通に塩対応するわ
カウンセリングに行く金をケチって人に無償奉仕させるやつは社会の害悪だよ+5
-0
-
183. 匿名 2022/10/01(土) 04:17:33
最初から重い話されて距離感取るようにしてたら私も精神的に辛いときがあったわあなたも何か辛くて距離とってるのよね?っていわれた…私も同じだと決めつけられてるのはなぜなのか精神的に辛いのではなくあなたと仕事で関わるのが辛いのだが…?+4
-0
-
184. 匿名 2022/10/01(土) 04:19:14
>>47
やっぱりマシンガントークする人って周り見えてないしやばいよね精神削られるわ
話面白かったらまだいいんだけどたいてい面白くないし+1
-0
-
185. 匿名 2022/10/01(土) 04:43:37
同僚にそういうやついたわ。
運悪く帰りの方向途中まで一緒だったから、退勤時間そいつと被ってうまく逃げられないと帰り道どうでもいい暗くて重い話一方的にしてくんの。
同じ職場の間は穏便に耐えて聞き流してたけど、そいつが辞める直前にプライベートな話ガンガンされたときはもういいやと思って「職場の同僚って距離感で話す内容じゃないと思う、プロのカウンセラー頼りなよ」って言っちゃった。
ちょっとスッキリした!+5
-0
-
186. 匿名 2022/10/01(土) 04:46:57
>>180
距離感バグってるの自覚したほうがいいよ
初対面の人に愚痴聞いてもらいたいなら、笑い話に昇華できる程度のライトなやつがせいぜいだと思う
他人の暗くて重い話とか興味ねんだわ+9
-0
-
187. 匿名 2022/10/01(土) 04:57:54
>>169
本当これ…
会うたびあらゆる人間関係の愚痴を深刻そうに相談してきてた友達がいて、真剣に話聞きつつ「こうしてみたら状況良くなったりしないかな?」って私なりに相手のこと考えて提案してみたりしてたんだけど、
私もフォローしてるSNSで絶妙なタイミングで「悩んでる人にアドバイスとかいらないんだけど。ただ黙って聞いてくれてればいいのに」って相手が投稿してるの見てウワ…ってなったことある(もちろん疎遠にした)+6
-0
-
188. 匿名 2022/10/01(土) 07:38:33
>>122
横だけど
ほんとにそうだよね。
塾代高い!ぼったくり、親の足元みてるっていうから、そういうのが嫌でその業界離れたYou Tuberがいるって聞いたことあるよ、って返したら(軽めに無難に同意したつもり)
その人のママ友のご主人が塾代も業界の人らしく「塾業界もお給料いいわけじゃない!!!ママ友ちゃんも余裕ないからフルで働いている!!」って怒りだした人いる。
しかもそのママ友の悪口言ってたくせに、働いてるからって洋服買い過ぎな気がしてモヤモヤする、って。+0
-0
-
189. 匿名 2022/10/01(土) 08:58:01
海外旅行のツアーに親と参加した時、親が1人参加したメンヘラの婆さんに絡まれた。
私が30代だと知ると親に
「自分は両親の介護を何十年もしてて結婚出来なかった。毎朝目覚めると自分はひとりぼっちだと感じて、寂しくて寂しくてとてもつらい。娘ちゃんは絶対結婚した方がいい」としつこいし、1日だけの自由行動日に「同行させてくれ自分はここ(ツアーでも行った場所)に行きたい」と言ってきた(もちろん断った)。
親も私を結婚させたがってたから、いちいち伝えてきて鬱陶しかったし、婆さんは今からでも相談所に入会しろよと思った。
+1
-0
-
190. 匿名 2022/10/01(土) 11:14:30 ID:F4Ned68En2
そう言う人いたなあ
おそらく同情してほしくて言うんだろうな
気が向いたら同情してあげればいいし
気が乗らなかったら、適当にあしらっとけばいいんじゃないかな
+2
-0
-
191. 匿名 2022/10/01(土) 11:58:25
>>166
それ使おう。+1
-0
-
192. 匿名 2022/10/01(土) 12:01:54
わりと今不幸で嫌がらせとかマウントをぶつけられたくない時は言うかな
そっとしておいてほしくて+1
-0
-
193. 匿名 2022/10/01(土) 12:06:50
>>186
聞いてあげようという優しさはないの?+0
-4
-
194. 匿名 2022/10/01(土) 12:14:46
>>193
横 そういうとこよ。いきなり関係浅いのにいうことじゃないし、今ならネットとかでも話聞いてくれるんだから話すとこ考えないと+2
-0
-
195. 匿名 2022/10/01(土) 12:17:28
>>181
でも私なら初対面でも話きいてあげるけどな。まあ表面上は優しくしてくれるならまだマシだけど人の本音、本心って冷たいなと思っただけ✋🏻+0
-2
-
196. 匿名 2022/10/01(土) 12:21:13
>>194
私なら聞いてあげるけど初対面ならそんなもんですかね🤔+0
-2
-
197. 匿名 2022/10/01(土) 13:34:35
>>1
どうしても誰かと話したかったんじゃない?
重すぎて迷惑だったと思うけど
彼女はそれで救われてそう
これからは専門家に話してほしいよね
+0
-0
-
198. 匿名 2022/10/01(土) 13:35:59
>>180
その場で優しく聞いてくれたなら、そのことに感謝した方がいいと思うよ
+3
-0
-
199. 匿名 2022/10/01(土) 13:38:28
>>195
冷たくないと思うよ
表面でもやさしくしてくれたなら、かなり優しい方
浅い付き合いの重い話はかなり負担だからね
深い付き合いでも、聞くのはかなりの労力がいる+2
-0
-
200. 匿名 2022/10/01(土) 13:50:21
>>54
相談できる人、に思われたくないな
カウンセラーが専門家に相談してほしい+4
-0
-
201. 匿名 2022/10/01(土) 15:46:29
>>199
こういうの聞くと人といるの本当疲れるね。たまにの愚痴とか落ち込んだ話も煩わしいって思われる事もあるわけでしょ!+1
-1
-
202. 匿名 2022/10/01(土) 20:23:42
初対面じゃなかったけど、昔働いてた職場で皆の前では誰かをイジってたりしてた男が、2人きりになった途端に実は俺離婚してて…グスッとすすり泣きし出した時はズーンとなった。
普段の言動と話してる内容的にそいつのモラハラが原因で更にドン引き。
奥さん逃げて正解、と思った。+1
-0
-
203. 匿名 2022/10/01(土) 21:48:14
>>159
何というか、常にブッ込む機会を伺っている感じね。隙あらばストレスを発散したいという言動。人はアンタのストレス解消の為に存在しているわけではない。
自分を癒せるのは自分だけだぞコノヤローと言いたいオイラです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する