ガールズちゃんねる

ハンドメイド経験者に質問したい

72コメント2022/10/06(木) 11:09

  • 1. 匿名 2022/09/30(金) 10:56:41 

    子供服90~サイズくらい
    を作ってみたいのですが、ミシンはどんなものを買えばいいんでしょうか?

    楽天で2万くらいのを見てるのですが生地に厚みがでると縫えないなどのレビューもあり迷っています。

    その他手芸未経験、初心者🔰に教えて下さい。

    +8

    -10

  • 2. 匿名 2022/09/30(金) 10:58:39 

    友達が被服科だったけど、子供服って小さいから縫っちゃいけないとこ縫ったりしてしまって難しいとか言ってたな。

    +17

    -22

  • 3. 匿名 2022/09/30(金) 10:58:54 

    >>1
    主さんは初めて?

    +1

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/30(金) 10:59:08 

    レジンを始めました。最後に研磨とコーティング?(同じレジン液?違う液?)が必要なんでしょうか。

    動画で見たのですが、研磨は電動のやつがいいのですかね

    +4

    -0

  • 5. 匿名 2022/09/30(金) 11:00:00 

    これ買うか迷ってる
    服とかちょっと本格的なものも作れるのかな?
    ハンドメイド経験者に質問したい

    +0

    -39

  • 6. 匿名 2022/09/30(金) 11:01:58 

    >>5
    絶対に普通のミシンの方がいいよ!
    ブラザーとかシンガーとかJUKIとかのメーカーのやつ。

    +129

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/30(金) 11:03:21 

    >>1
    2万くらいのだと、デニムの3つ折りぐらいから厚物が厳しくなってくる。
    デニムのボトムは作らない、市販品の裾上げはお店に頼むっていうなら、いいんじゃない?

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/30(金) 11:03:29 

    >>1
    服飾行ってました。
    これからも色々作る予定があるならあとちょっと出して型落ちしてるジャノメのミシンがいいと思います。端をかがる機能がついてるタイプならロックミシン不要で一台で済むし、デニムも合皮の厚さもいけるので作品の幅が広がります。

    +37

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/30(金) 11:04:03 

    >>5
    何枚重ねで厚い生地が縫えるかとか、滑る生地もちゃんと縫えるかとか調べてから買うのが宜しいと思う

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/30(金) 11:05:56 

    >>1
    厚地が縫えるに越した事はありません
    ボタンホール、縁かがりが綺麗に縫えるかどうかもレビューで見るポイントのひとつにすると良いでしょう
    また、できればフットコントローラー付きの物が縫う速度を無段階調節できるので落ち着いて縫う事ができるでしょう

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/30(金) 11:08:01 

    コンピューターミシンは刺繍とかできて魅力的だけどすぐに調子悪くなった
    結局学校で使うようなミシンが1番丈夫
    子供達が乱暴に扱っても大丈夫だったよ

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/30(金) 11:08:26 

    >>5
    これ軽いのかな?軽いミシンって慣れた人じゃないと綺麗に縫うの難しいらしいよ。安定しないからガタガタ揺れちゃうんだって。

    +24

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/30(金) 11:08:55 

    >>8
    子どもの服作ったことのある素人だけど、端をかがるのは必要だよね。ただのジグザグ縫いだとほつれてくるし。

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/30(金) 11:09:42 

    ブラザーの6万円台のミシンを使ってます

    主さん、90cmの子供服を作ろうって意欲がある方なら、きっといずれ入園入学グッズもご自分で作ろうって思うはず

    手提げ袋の定番のキルティング生地など縫うには、2万円のミシンでは厳しいです

    +45

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/30(金) 11:11:37 

    >>5
    1万~2万のは糸の調子合せるのが大変だよ。

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/30(金) 11:11:40 

    >>4
    やり切るつもりなら高いの買うのもいいけど
    最初は型を買ったり、バリが出ないよう枠のやつ買うのがいいと思う。
    立体的なのは難しいよ

    コーティングはマニキュアでやってる人も見るね

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/30(金) 11:13:30 

    ミシンてレンタルもあるんだね
    レンタルで結果的には安くすむっていう場合もあるんだろうなあ

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/30(金) 11:14:39 

    >>2
    私は自分服しか作らないけど、そうだろうなあと思う
    ソーイングビーっていう洋裁コンテスト番組でも子供服は課題の一個として難易度高めだった
    デザインにもよるけどね

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/30(金) 11:15:59 

    細かい作業が好きでハンドメイドを楽しめる人は向いてるよね。
    私は実家に眠ってたミシンを2万位で修理して子供服とか色々つくったけど、手間とか材料費考えたら楽しめなくてやめた。やる気の時は何十万のミシン買う気満々だったけど買わなくて良かった。
    親戚の家とか眠ってるミシンあるかもよ?

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/30(金) 11:16:43 

    >>1

    ロックミシン

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/30(金) 11:16:57 

    フットコントローラー必要だよね
    高くなるけど、スピードの微調整が出来る
    ミシンはお値段に比例する
    安いのはシンプルだけど使いにくいと思う

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/30(金) 11:17:04 

    >>1
    初心者こそちゃんとした道具を使わないと。
    安いのは細かい設定ができる人じゃないと使いこなせないよ。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/30(金) 11:18:28 

    >>17
    すぐ飽きる人が向いてる

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/30(金) 11:21:18 

    >>23
    入園準備とかほんの一瞬しか使わない人もいるしね
    東京だとカラオケルームがレンタルミシンやってるんだよね

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/30(金) 11:24:59 

    >>1
    とりあえずと思ってブラザーの中古のミシンを格安で買ったんだけど、厚手でもすいすい縫えるし使いやすくてずっとそれを使ってる。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/30(金) 11:26:15 

    >>17
    私の住んでた自治体では、県営女性センターにレンタルミシンがあったよ
    申込めば、一回一時間無料でミシンを使わせてもらえる
    場所は同じ施設のフリースペースを電源含め自由に使える
    子育てママさんらしき人たちが結構利用してるの見たよ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/30(金) 11:26:58 

    初心者なら、自動糸調子機能のついたミシンがいいよ。ミシン仕事のハードルが下がる。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/30(金) 11:27:13 

    >>1
    ユザワヤで4万くらいのを買いました
    使い方や簡単なトラブルなら電話で解決できるし、なかなか良かったよ
    こんなのを作りたいけど、予算はこれ位、って相談したら「ここまでの機能は要らないと思うから、これ位かなぁ」っておすすめを教えてくれたよ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/30(金) 11:28:03 

    >>1
    本格的に縫いたいなら、プロ仕様のしっかりしたメーカーもののミシンがおすすめ。
    子供服を安く手に入れたいだけなら、既製品のセールを待つのが一番コスパ良い。

    +2

    -3

  • 30. 匿名 2022/09/30(金) 11:28:03 

    >>20
    初心者には要らんでしょw

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/30(金) 11:28:41 

    >>1
    裁縫をやるものです。
    縫う機能は直線とジグザグがあればいいと思います。布端はロックミシンではなくてもジグザグで大丈夫です。小さい子供の服は袖ぐりなどのカーブがキツくアイロンをこまめにあてたりしながら縫わないと違うところをなってしまいリッパーでほどくことになります。ご自身の服を縫ってみてからお子さんのものを縫うと感じが掴めると思います。

    私のミシンはジグザグ、ボタンホール、直線の機能とフットコントローラーで35000円くらいでした。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/30(金) 11:29:35 

    >>23
    やってみたいけど、向かないかもと悩んでる人にはありがたいサービスよ。
    ミシンは高いし重いから、買ってから後悔するのは辛い。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/30(金) 11:29:47 

    >>5
    ヤフオクで古いミシンを治して販売してる人が
    いるんだけどそこで一万以下でブラザーの
    ミシン買いました。幼稚園のちょっとした縫い物の
    為に買ったんですが10年以上経った今も問題なく
    使えてます。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/30(金) 11:30:08 

    >>5
    使ってました。

    本格的なミシン買う前の練習用として使ってた。性能とかはまあ普通。普通に縫える。
    でもやっぱり、ここはもうちょっとこう使えたら便利なのになって感じるところが多かった。例えばだけど縫うスピードが二段階しかなかったり、フットペダルが頼りなさ過ぎたり。
    でもミシンの導入とか練習として使うには申し分なかったよ。今は普通のブラザーのミシン使ってるけどやっぱり使いやすい。説明下手でごめん。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/30(金) 11:31:48 

    ガードやラベルの模様とか、営利目的で販売可能な画像でおすすめありますか?

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2022/09/30(金) 11:34:38 

    >>1
    子供服って伸縮性のあるニット生地とかで作る事が多くなると思うけど、家庭用ミシンだと難しいかも。
    そこまでクオリティは気にせず、ただ手作りを着せたいんだったらいいとは思うけど。
    何を作りたいかで変わってくるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/30(金) 11:34:49 

    ミシンってお値段なりな気がする

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/30(金) 11:34:53 

    >>17
    近所の手芸屋さんがミシンの店内レンタルサービスやってて、材料揃えるところから裁断や縫い方などわからないことを丁寧に教えてもらえるので素人には本当にありがたい。
    もうミシンを買う気はないw

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/30(金) 11:35:45 

    粘土やってる人いますか?

    石粉粘土で置物を作っている初心者です。おすすめニスはありますか?
    黄変しにくいものを探してます

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/30(金) 11:36:55 

    ミシンはおおまかに言えば「工業用ミシン」「電動ミシン」「電子ミシン」「コンピューターミシン」等ミシンにも種類があります。
    私は家政科出身ですが、普段はそんなに服を作ったりはしないので電子ミシンです。必要最低限の機能の物にしました。(機能が多ければ壊れる要因も多いと思ってる)
    でも初心者でしたらコンピューターミシンの方が楽しいかもしれません。(エラー音やセーフティ機能等のサポートがある物が多いので使いやすい)
    お任せで出来る刺繍も勝手にしてくれるから、簡単な巾着でも一気にハンドメイド感が出て楽しいと思います。
    子供のスカートとか布選びから一緒やるとめちゃくちゃ喜んでくれますよ♪

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/30(金) 11:38:36 

    馬力のあるミシンが良いよ。重ねて厚くなっちゃったところもグングン縫ってくれる
    JUKIがいいって聞いたよ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/30(金) 11:46:40 

    そりゃ良いやつのがいいけど、1万で買ったミシンでなんやかんやで使えてる。時々糸が詰まったりするけど、これで子どものワンピースも作るし、シルバニアの服とかも作るよ。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/30(金) 11:48:34 

    >>1
    生地の種類で機種が変わってくる。
    ニットで作りたいなら
    ロックミシンある方があっという間にできるけど
    どちらにしろ家庭用ミシンが必要だね。

    コットン地で作るなら安いミシンでもOKだけど
    保育園とか幼稚園で袋物作る予定があるなら
    3〜5万の物があればいける。
    ※個人的にはJUKIのを買うともっと手芸にハマると思う。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/30(金) 11:53:22 

    >>5
    これのもう一個上のランクのやつを購入しましたが、正直なところいいのは見た目だけです…
    厚い生地を縫おうとすると確実に絡まります
    糸調子もなかなか上手く行きません
    大人しくbrotherを購入しておけばよかった

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/30(金) 11:59:41 

    きっと色々やりだすと欲が出てきて、あれもやりたいこれもやりたい!ってなると思う。

    だからできればメーカーの被服用のマシンが一番だけど、手が出せないなら信用できるお店の中古とかでもいいと思う。
    型落ちだから最新の機能とかは無いけど、十分な機能のものが安く買えるよ。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/30(金) 12:11:27 

    >>3 >>7 >>8 >>10 >>20 >>22 >>25 >>28 >>29 >>31 >>36 >>43

    みなさんありがとうございます!
    作りたいものは来年の春、夏用のワンピースやトップス、ブラウスで薄手の物が作りたいです。あと、これから使う保育園用の大きめのバッグを作りたいと思っています。キャンバス生地?のバッグが作りたいので厚さ硬さ?でいったらその位の生地が縫いたいです。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/30(金) 12:14:15 

    >>4
    セリアのジェルネイルのトップコートを使ってるよ。
    趣味程度の作品ではありますが、問題なくうる艶に仕上がってます。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/30(金) 12:22:56 

    ジャノメのミシンを母から譲り受けて15年くらい使ってる。重くてデカい、あまり使いこなせてないが(笑)やっぱりジャノメのミシンはとてもいい物だと思う。中を掃除したいけどメーカーにお願いできるのかなぁ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/30(金) 12:23:19 

    >>1
    最初は結婚時に買った通販生活の山崎ミシン使ってたけど、ハンドメイドにどっぷりハマり販売するようになってから業務用ミシン買った。エクシムプロてやつ。縫い目が安定してるし、かなりの厚みまで縫える。
    あ、お洋服も作るから、ロックミシンも買ったよ。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/30(金) 12:40:59 

    >>2
    そんなことないよー
    小さい服はすぐ出来上がるし、布代もかからない。
    大人の服作る方が辛い…

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/30(金) 12:48:42 

    >>5
    買いましたよ。
    でも、厚い生地が縫えなくて、マスク1枚完成しなかったのでメルカリで売りました。
    結局新しいもの買ったので、無駄遣いしたなと思った。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:39 

    ハンドメイド販売してるものです。
    楽天市場でJANOMEの3万で買ったミシン
    毎日使ってもう3年以上経ってるけど元気よ!
    子ども服やカバンなど作ってるけど十分(*^^*)

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/30(金) 13:14:59 

    >>1
    10年以上前にジャパネットで購入した2万代のジャガーのミシンで不自由なく簡単な子供の洋服、幼稚園の手提げ類を縫ってるよー!
    今の方が値上げあるから同じスペックでも2万代じゃ無理なのかな?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/30(金) 13:19:31 

    >>1
    (>>46)
    あ、それは馬力のあるモーターの強い機種じゃないと。
    7〜10万が相場かな。

    薄手を縫うって実は安定した動力と
    薄手に適した送り歯が必要で
    安い機種じゃ綺麗に縫えない。
    (まぁ、自分用って事で妥協出来るか否かだけど)

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/30(金) 13:22:25 

    >>54
    横。私が使ってるのJUKIの7万くらいのだけど、キャンバス地もガンガン縫えるよ!
    お勧め!

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/30(金) 13:39:18 

    >>54>>55

    ありがとうございます!最寄りにTOKAIしかないので
    ひとまずそこで教えていただいた機種含めて話を聞いてみようと思います!
    安いので済めばラッキーと思ったのですが生地に適してるか否かもあるんですね。勉強になりました!

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/30(金) 14:24:55 

    >>50
    スカート作りたかったけど、型紙広げてこの通りに切り抜くの大変そうと思った…
    マツコのワンピースは何メートル必要なんだっけ?
    バイヤスで生地を取るから何メートルも必要なんだよね?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/30(金) 14:40:44 

    業務用のミシンって
    縫い始め縫い終わり自動で玉留めしてくれるんでしょ?

    糸が無駄になんなくて良さそうですね?

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2022/09/30(金) 14:42:44 

    >>17

    平成初期にブラザー製のを購入して
    コロナ禍入って手作りマスク150と作りまくった。

    十分元取れてるよ。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/30(金) 14:51:24 

    >>6
    ジャノメを買ってしまった…
    たいていオススメに上がらないんたけど、ジャノメがオススメじゃない理由を教えてください!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/30(金) 15:43:16 

    パーツを100均で購入するアクセの作家さん いたら +で 私は拘ってるわってかたは-でお願いします

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2022/09/30(金) 18:15:57 

    >>60
    ジャノメも全然いいよ
    雑貨屋とかで売ってる玩具みたいなのとか、楽天Amazonで売ってるようなわけわからんメーカーのじゃなけりゃ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/30(金) 19:04:43 

    >>6
    >>9
    >>12
    >>15
    >>33
    >>34
    >>44
    >>51

    >>5です
    非常に参考になりました
    もうちょい良い奴買おうと思います
    ありがとうございました!

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/30(金) 19:20:31 

    >>60
    うーん、自分はJUKI使ってるけど
    かなり満足しちゃって他が見えないんだよね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/30(金) 21:22:26 

    なんでミシンってただ普通に縫ってるだけなのに調子悪くなったりするの?
    機嫌伺うのが嫌になって手縫の方が早いんじゃないかなって時ある

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/30(金) 21:37:54 

    >>65

    厚手部分と薄手部分の段差で調子が悪くなる、生地に対して針・糸の番手があっていない等々色々ありますが
    一つは油切れかもしれません
    本来どんなミシンでも機械である以上使用頻度に応じて内部に入ってしまった糸屑や埃を除去した後、ミシン油もしくはグリスを挿して稼働部が滑らかに動くようにする必要があるのですが
    多機能で電子部品が入っている家庭用ミシンは素人が油が挿せない仕様なのが殆どかと思います

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/30(金) 21:47:48 

    >>66
    なるほど...説明書も読んでみないとですが家庭用だとある程度諦めも必要ですね😭
    上手な方のYouTubeとかみると皆さんミシンと仲良しで憧れます

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/02(日) 20:40:38 

    >>62
    >>64
    ありがとうございます。
    どのミシンでも使えます。(ただしジャノメは除く)というような部品が売ってたので、あまりみんな使わないのかなと思っていました。
    ある程度の値段を出せば問題なさそうですね。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/03(月) 10:21:59 

    ジャノメとブラザーと2台ミシンあります。
    比べてみると、

    ブラザーは何かと至れり尽くせりの親切な機能がついてるミシンだけど、やや華奢な作り。

    ジャノメはそこまで親切じゃないけど、ガッチリしてて、ブラザーよりは頑丈な作り。
    と思います。

    ミシン屋さんでの講習受けたときも、同程度のミシンでも、比較すると、ジャノメのほうがパワーがある感じしました。

    個人の感想でしかないけど、参考までに。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/04(火) 12:11:33 

    >>5
    安物買いの銭失いになる

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/04(火) 20:42:20 

    これの名前や販売先わかる人いますか?
    ゴムのワッシャーみたいなのだけど
    高さがあり
    両側共に丸みを帯びています。
    内径1.5mm
    外径も5mmほど
    高さが5mmほどのものを探してます💦
    ハンドメイド経験者に質問したい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/06(木) 11:09:55 

    >>1
    お住まいが東京なら蒲田のユザワヤで作業スペース+ミシン貸してくれるプランありますよ

    そこで試してこのミシン良い!と思えたらそれ買ってもいいかもしれないですね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード