ガールズちゃんねる

18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

1241コメント2022/10/31(月) 02:06

  • 1001. 匿名 2022/10/01(土) 07:19:46 

    >>992
    労働問題と労働環境で未婚少子化進んでるのに霞ヶ関も政治家もなんもしないんだろうね
    税金の取り方も本当下手でただとってやれ的な政策ばっかりで、早くアルゴリズム作って最適化しろやと思うわ
    良くなる事に税金使ってもらえない不満が未婚につながってる

    +8

    -0

  • 1002. 匿名 2022/10/01(土) 07:21:46 

    >>764
    男はこないでー

    +12

    -1

  • 1003. 匿名 2022/10/01(土) 07:22:37 

    私はhsp気質だし自信がなくて子どもを産まないと決めてたけど
    結婚して子ども作らないと旦那の親戚に
    子どももできない腐った嫁って言われていびられて虐められて
    耐えられなかった。

    +2

    -1

  • 1004. 匿名 2022/10/01(土) 07:23:32 

    35歳。
    子供三人いますが、一人の時間はないし自分以外に捧ぐ時間が多すぎて正直独身の自分のことだけを考えてればいい時代に戻りたいって思うことが多々あります
    家にいても誰かがママーって寄ってきて一人の時間持てないし子供の相手するのがしんどい

    +13

    -1

  • 1005. 匿名 2022/10/01(土) 07:23:55 

    >>977
    横だけどそういう事じゃないよ。
    私だって子供はアテにしてないよ。
    でも、入院するのにすら保証人が必要で居なけりゃお金積むしかない。
    老人ホームだって手続きが必要なのに、老いて劣化した頭で長い契約書類に目を通して自分の財布との兼ね合い考えてキチンと選べますか?
    書類もたくさん書かなきゃいけないんだよ。
    最後死んだ時にガンジーみたいにサンダルしか残ってないなんてミニマリストできてる自信ある?
    賃貸なら老いて身内も居なきゃ住むとこすら無いよ。
    家主は事故物件なるの怖いから貸さないし。
    持ち家でも傷んできますよね。修理できますか?
    私の親は老人ホームに入るお金はあるけど放置してて暮らして行けるわけじゃない。
    病院に連れて行く為に車を出したりタクシー手配したり、治療方針を一緒に聞きに行ったりしてますよ。
    そういうのを、70,80で一人でやらなきゃいけないって話ですよ。

    +23

    -2

  • 1006. 匿名 2022/10/01(土) 07:24:04 

    >>976
    女性は男みたいに性欲ないしな
    ある意味、独身で一人しごいでる高齢男って虚しいよね

    +5

    -2

  • 1007. 匿名 2022/10/01(土) 07:29:28 

    24歳で結婚したが、子供一人しか産んでない。
    一人作るか作らないかで悩んだぐらい。
    もう産むつもりもない。

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2022/10/01(土) 07:29:42 

    >>7
    男性だと高収入な人ほど結婚して子供いる統計あるし、女性はそうでもないのは、育休が整備されたのなんかこの10年ぐらいの話だし、これから変わると思う。

    正直、3000万なんて20代の私が5年働けば稼げるお金でしかない。
    そもそも母性が欠落してる自覚があるなら子無しは当然の選択だろうけど、理由がお金なら可哀想だなと思う。

    +11

    -4

  • 1009. 匿名 2022/10/01(土) 07:30:26 

    >>993
    子供が三人以上の家庭が減ってて、2人の家庭が横ばい、1人の家庭が増加、0人は横ばい
    未婚子なしが増加

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2022/10/01(土) 07:31:31 

    >>1006
    妖怪シコシコ男!

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2022/10/01(土) 07:32:00 

    >>1009
    てことは、子ありは減ってないけど、子供は減ってて少子化の改善にはなってないんだね。

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2022/10/01(土) 07:35:43 

    子育て大変だから子供を持ちたくない気持ちはよく理解できるが、私の年金が減るのでなんとか少子化にならないで欲しい

    +4

    -1

  • 1013. 匿名 2022/10/01(土) 07:36:06 

    >>1011
    現実的に目指せる目標としては
    1人目2人目産んでるひとに、どうやってもう1人産んでもらうか議論した方が最短で出生率が上がるとは思うんだけどあんまりそういう話しは聞かないよね
    結婚しないっていう人は一定程度いることには変わんないと思うし

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2022/10/01(土) 07:36:49 

    >>79
    過度な心配性は将来
    鬱や認知症になりやすいらしいよ

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2022/10/01(土) 07:38:47 

    >>1009
    婚姻期間5~9年の子供いない夫婦の割合は2010年がピークで13.8%で、2021年調査では12.3%みたいだね。

    +0

    -3

  • 1016. 匿名 2022/10/01(土) 07:39:15 

    >>1013
    晩婚だから初産で一人目落ち着いたら40くらいのお母さんとか多すぎて無理だよ
    2人目はもとよりまして3人目なんて無謀でしかないよね

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2022/10/01(土) 07:39:25 

    >>930
    まだ若いならブ男よりもブ女の方が優位よ

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2022/10/01(土) 07:39:54 

    >>33
    だが男が求めるのは基本若さと美貌なので
    ミスマッチする

    +3

    -3

  • 1019. 匿名 2022/10/01(土) 07:40:55 

    >>19
    貧乏人の僻みでしかない。
    見下しておけば良いんだよ。

    +2

    -4

  • 1020. 匿名 2022/10/01(土) 07:40:58 

    >>743
    同じく!

    子供が一人だけなら精神的・体力的・金銭的に余裕があるけど、二人以上となると全てキャパを超えてしまいます。

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2022/10/01(土) 07:43:17 

    >>66
    そうそう。
    周り専業だらけだし毎日行楽しいよ。
    好きでお仕事されてるなら別だけど、なれるものなら専業になりたいくせに。

    +0

    -6

  • 1022. 匿名 2022/10/01(土) 07:43:47 

    >>308

    40代です。
    子供は高校生でお金は掛かりますが
    手は掛からないので、私もお休みの日は
    ゴロゴロできます。

    20代は仕事をバリバリ出来ず
    悔しい思いもしましたが
    今はバランス良くできています。

    子育てがしんどいのは最初の10年ぐらいなので
    その10年を行政がしっかりサポートしてくれたらありがたいのに…
    (一時預かり、食事、家事サポートなど)

    +4

    -1

  • 1023. 匿名 2022/10/01(土) 07:44:10 

    >>81
    日本女性は自分より高収入男性を求めるので
    必然的に相手男性は減り結婚も難しくなる

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2022/10/01(土) 07:45:37 

    統一教会の洗脳が通用しない時代になりましたね
    残念
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由girlschannel.net

    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 この図から明らかなとおり、「子どものいる高齢既婚者の世帯所得満足度のほうが低く」なっています。この結果は、高齢期でも子どもの存在がお金の面で不満の原因になっていることを...

    +6

    -1

  • 1025. 匿名 2022/10/01(土) 07:46:28 

    >>991
    いやだからさ
    なんで「日本人がどうなろうと知ったこっちゃない」ていうあんたみたいな人間の意見を優先しないといけないの?笑

    あなたみたいな人からたっぷり税を取って、子育て世代に回さないと子どもは増えないね

    +4

    -5

  • 1026. 匿名 2022/10/01(土) 07:47:36 

    >>1021
    専業主婦のボリュームゾーン年収300万~399万
    富裕層も共稼ぎの方が多い
    あんたら今はただ社会参画できてないだけの無職扱いやで
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2022/10/01(土) 07:49:07 

    子供が障害持ってて一人親公費使ってるお母さんたちもよく見るよ
    子供は親を選べないし親も子供を選べない
    親ガチャ子ガチャだね
    結婚や出産する人はなかなかのギャンブラーだと思うよ

    +5

    -1

  • 1028. 匿名 2022/10/01(土) 07:49:18 

    >>80
    そうだよね、
    28歳以降くらいから聞いて欲しい

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2022/10/01(土) 07:49:43 

    >>1025
    逆もまた然りよ。
    べつに今でも独身税に近い扶養控除も色んな補助や制度もあるんだし。
    それに、国のために産みたくて産んで、国のために子育てしてるんだから、つらいとか大変とか言わず、喜んでやってろよって思うよ。

    +7

    -5

  • 1030. 匿名 2022/10/01(土) 07:54:56 

    >>1029
    子持ちは自分で好きで産んでんだからグダグダ言うなって話しよね
    誰も子供産んでとは頼んでない
    年金だのなんだのこっちは老後に備えて積み立てとかもしてるからね
    今の世の中なんて誰も助けてはくれないよ
    自己防衛

    +7

    -3

  • 1031. 匿名 2022/10/01(土) 07:55:24 

    >>1029
    頭弱いなこいつ笑
    「国や社会のためになる」って子どもを産む理由のひとつでしかないじゃん。そんなことすら理解できないの?笑

    今のままだと国が滅ぶことを問題にしてるのに、「独身税にちかい~」とは反論にすらなってない
    論点の理解すらできないかな?

    +2

    -1

  • 1032. 匿名 2022/10/01(土) 07:55:28 

    >>1016
    確かに
    晩婚化の問題も絡んでくるよね
    目指せ2人で年齢的に間に合うのかって気持ちはよくわかる
    ガルだとお金の心配さえなければ3人4人産む、子育て向いてる、子供可愛いすぎって人ちょこちょこみるよね
    そういう人が存在するのにもったいないよね

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2022/10/01(土) 07:55:39 

    >>1025
    >犯罪白書によると、殺人事件のうち家族間によるものは19年で54・3%を占め、
    >30年前から15ポイント増えた。

    実はこの30年で殺人事件における「家族内殺人」の割合が激増して15%も増えている。
    今では55%近くを家族間の殺し合いが占めてしまっている。

    日本はデータ的に見ても 「 家庭を持つと不幸になる国 」 である事が裏付けられてるんですよ。

    さらにダメ押しすると女性は既婚者より独身者の方が平均寿命が長い。
    夫や義家族や子供のストレスが女の寿命を短くしている。

    殺人事件の半数は家庭内…加害者家族支援から見えた苦悩|【西日本新聞me】
    殺人事件の半数は家庭内…加害者家族支援から見えた苦悩|【西日本新聞me】www.nishinippon.co.jp

    事件や事故の加害者家族を支援するNPO法人の阿部恭子理事長が、携わった事件について「家族間殺人」(幻冬舎)にまとめ...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。

    +5

    -3

  • 1034. 匿名 2022/10/01(土) 07:56:19 

    >>1015
    数年夫婦二人の生活楽しんで
    そろそろ子供を考える頃
    最終的に子供1人~2人いそう

    +2

    -1

  • 1035. 匿名 2022/10/01(土) 07:56:54 

    >>13
    子供が生まれなくなった社会を描いたトゥモローワールドって映画あるけど、社会体制は崩壊してたしみんな無気力だった。
    自殺したけりゃどうぞってまだなんとか体制が維持できてる国は自殺薬配ってたわ。
    まぁ、無気力人間が生きてるなんて邪魔なだけだからこうなるしかないんだろなと思った。
    その中で一人の少女が赤ちゃん産むのだけど、赤ちゃんの泣き声が響くだけで殺し合いが止まり周りは静寂に。
    子供が居ない中で子供が現れたら希望でしかないんだなと思った。

    +3

    -5

  • 1036. 匿名 2022/10/01(土) 07:57:07 

    >>1030
    自分のことしか考えてないくせに何で偉そうなのかな?w

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2022/10/01(土) 07:57:44 

    >>959
    ガルが民意??(笑)

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2022/10/01(土) 07:58:09 

    >>1032
    >ガルだとお金の心配さえなければ3人4人産む、子育て向いてる、子供可愛いすぎって人ちょこちょこみるよね

    ガルで子持ち推奨、家庭マンセーのホラ吹き書き込みしとるのは統一教会の信者さん達や
    合同結婚式させてまで結婚推奨しとる宗教やからな
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +2

    -3

  • 1039. 匿名 2022/10/01(土) 07:58:23 

    >>1015
    不妊治療が進んだり、保険適用になったのは良かったのかもしれないね

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2022/10/01(土) 07:59:10 

    >>1035
    産めよ増やせよの統一教会カルトの方が色々と崩壊しとるわw

    +5

    -3

  • 1041. 匿名 2022/10/01(土) 07:59:41 

    >>1031
    自分が死んだあと、国がどうなるかなんて亡くなった人の思い通りにならないだろうし、国の方向性なんてその時代に生きてる人が自分たちのために決めたらいいこと。
    そんなことを心配するなら自分の今や未来を心配したら?と思うよ。
    子供がいたら安心でもないし、頼る気満々で産んでるなら毒親だし。

    +6

    -4

  • 1042. 匿名 2022/10/01(土) 07:59:50 

    >>1015
    夫婦の数自体が減ってるんだから意味ないデータだわ

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2022/10/01(土) 08:01:34 

    >>1013
    27で1人目産んだから、年齢的には余裕があるけど、自分が親にしてもらったのと同じ水準を保とうと思うと2人で限界。お金があれば3人産む。周りもそんな子多い

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2022/10/01(土) 08:02:51 

    >>463
    甘いよ。汚屋敷の住人やペットの多頭飼育なんて殆ど認知症なんだよ。
    テレビが来るぐらいのレベルなら行政が入るけどそうじゃないならスルーだよ。
    福祉は基本的に自分から取りに行くもの。
    認知症で汚屋敷住んで事故物件作るなんて今もいるし、しっかりしてるうちにホームに入る算段つけられないなら覚悟するしかない。

    +6

    -1

  • 1045. 匿名 2022/10/01(土) 08:03:05 

    ちなみにこれは日本も含めた世界各国の婚姻率の推移を示したグラフです。
    短期的には上下の変動あるものの長期的に「結婚ばなれ」してる事は一目瞭然でしょ。
    これ世界的な傾向なのよ。日本だけじゃない。
    文明レベルが上がると結婚だの家庭だのという中世以前の古い封建社会の仕組みから抜け出していくものなのよ。
    こっちの方がマトモで理性的。
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2022/10/01(土) 08:03:55 

    >>1040
    何でそんな極端なの?
    産めよ増やせなんて私、一言でも書いた?

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2022/10/01(土) 08:04:28 

    >>1040
    こいつどこまで低能なの?笑
    出産を奨励することは古今東西どこでも基本なんだよ
    出産がないと人類はここまで発展してないじゃん
    こんな小学生に教えるようなことすら理解できないあんたの「自己中思想」も統一協会と並んでカルトだけどね

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2022/10/01(土) 08:04:43 

    >>2
    貯蓄有って、専業なら最高だろ

    +4

    -1

  • 1049. 匿名 2022/10/01(土) 08:04:56 

    >>1033
    男も既婚の方が長生きとか過去のデータあったけど今の独身男性は資産もあって酒もタバコもやらない非婚者が割合として増えてるから健康面でも昔と違って長寿になるだろうね

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2022/10/01(土) 08:09:42 

    人口動態から順当に推測すると20年後の世界はこうなるらしい。

    ・64歳までの配偶者は31%
    ・専業主婦世帯は9.4%以下

    つまり圧倒的に独身ソロ社会の色が濃くなる。日本国民の基本単位は個人でありお一人さま。
    子持ち世帯はTVの「大家族スペシャル」のように好奇の目で見られる時代になるでしょうね。
    人口の半分4600万人が独身に…20年後「超独身大国」日本の恐るべき実像 世界中で約2億人の未婚男性が余る | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    人口の半分4600万人が独身に…20年後「超独身大国」日本の恐るべき実像 世界中で約2億人の未婚男性が余る | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    2040年には独身が人口の半分になる……。独身研究の第一人者である荒川和久氏は「日本は今後、着実に『一人で生きる』ことが当たり前になる社会への道を進み、20年後には男性300万人は結婚相手が見つからず、結婚できる男性とできない男性の格差が拡大する」という。脳...


    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2):研究員の眼 | ハフポスト NEWS
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2):研究員の眼 | ハフポスト NEWSwww.huffingtonpost.jp

    日本では、女性の労働力率が出産から子育てを担う年齢層で落ち込む「M字カーブ」を描いてきたが、当研究所では、10年後、そのM字カーブがほぼ解消する姿を想定した。

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2022/10/01(土) 08:10:02 

    >>1045
    ヨーロッパは事実婚増えてるだけだけどな。
    結婚式もするし法律上も法律婚と変わらない。カトリックかプロテスタントの違いだけで色々あるからね。
    イタリアなんか日本に負けないぐらい保守的だよ。
    ただ、結婚制度に事実婚があるだけ。

    てか、彼らは恋愛してなきゃおかしいの国柄だからパートナーは居るよw
    会社のパーティにパートナー連れて行かなきゃいけないのよ。
    日本人は結婚してなきゃ大抵パートナー居ないじゃん。

    +1

    -1

  • 1052. 匿名 2022/10/01(土) 08:11:21 

    >>2
    ガルでそういう書き込みしてるのはオバさんというか「お婆さん」だよ。
    こんな程度の人の意見。リアルじゃ相手にされん。
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +7

    -4

  • 1053. 匿名 2022/10/01(土) 08:13:30 

    >>806
    アメリカって治安悪そうなのに近所の学生さんは信用出来るのかな。親しい親戚みたいなもの?

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2022/10/01(土) 08:17:48 

    子供は、お金掛かるから仕方ない

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2022/10/01(土) 08:17:50 

    40過ぎた時に子供なしでよかった
    って思えるかどうか

    +8

    -0

  • 1056. 匿名 2022/10/01(土) 08:18:16 

    調査対象より少し上の既婚子なしだけど、30過ぎてから30代半ばくらいまでとにかく仕事が忙しかった
    絶対に子どもがほしいとは思ってなかったから、日々に忙殺され、子作りする余裕はなく、そのまま高齢出産と呼ばれる年齢に突入して、もういいかな、という感じ。それが本音

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2022/10/01(土) 08:18:26 

    >>1033
    正確には
    配偶者ありが最も短命
    独身と離別が僅差
    最も長生きは死別女性

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2022/10/01(土) 08:18:51 

    >>11
    ごめん
    みんな金玉目当てだろ

    に見えた_| ̄|○

    +1

    -2

  • 1059. 匿名 2022/10/01(土) 08:19:24 

    >>1041
    だからそれが視野が狭いって笑

    日本や日本人の心配、つまり大局に立ってマクロな視点で思考できる人が増えないと経済もじり貧になってみんなの生活が苦しくなっていくんだけど

    少子化を改善するためにあらゆる手をつくす重要性は動かないんだよ

    +3

    -3

  • 1060. 匿名 2022/10/01(土) 08:20:44 

    >>740うわー人でなし

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2022/10/01(土) 08:22:14 

    >>1050
    ・性欲のない日本人が増加しそもそも恋愛パートナーを必要としなくなった
    ・娯楽が増えて恋愛に割く時間がなくなった
    ・男性に提供されるav風俗等のレベルが上がり周囲の女性に目がいかなくなった
    ・女性の労働時間が増え家事育児に手が回らなくなった
    ・男性の賃金が下がった
    結局日本人の恋愛離れと賃金低下、労働時間の増加による余暇時間の減少
    ただこれだけの話
    賃金だのはどうにでもなるけど恋愛離れはもう行政ではどうにもならんね
    もうみんな恋愛してもつまらない面倒と感じて簡単にできる娯楽に流れてるんだもん

    +11

    -0

  • 1062. 匿名 2022/10/01(土) 08:23:03 

    >>1030
    お前みたいなのが増えると社会が成立しなくなるんだが

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2022/10/01(土) 08:23:28 

    良いんじゃない?
    ただ男性から見たら『産まない女性は男性と同じ』と思われるかもね

    +4

    -1

  • 1064. 匿名 2022/10/01(土) 08:27:32 

    >>616
    でも人口が減って行くことで、政府は結局外国人に頼ってしまう。
    外国人がたくさん入ってきてたくさん子ども産んで日本が日本でなくなる。

    +3

    -1

  • 1065. 匿名 2022/10/01(土) 08:27:42 

    子供に障害があるから産みたくないってコメント多いけど、自分が病気で仕事出来なくなるかもしれないから結婚したい、老後独りぼっちは寂しいから新しい家族がほしいって意見は少ないね。
    皆、見たいものしか見ないのかな。
    結婚出産を経て子育てが落ち着いて、歳をとってから孫や子供と関わりながら幸せそうにしてる人がいるのも現実だよ。
    どうしたら幸せに生きられるなんて無いのに。

    +6

    -3

  • 1066. 匿名 2022/10/01(土) 08:27:44 

    >>1042
    結婚した夫婦の中での子供いない夫婦の割合なんだから意味なくないと思うけど。

    しかも結婚してる全員じゃなくて結婚期間5~9年だけ。

    子供いない夫婦どんどん増えてるみたいな意見多いけど、横ばいでもなくむしろ減少だからね。

    +2

    -1

  • 1067. 匿名 2022/10/01(土) 08:28:13 

    >>952
    若い頃モテていて40過ぎて初婚の男もいるにはいるよ。
    そういう人ってずっと恋愛してきた人で婚活しなくても相手が見つかるから、まず婚活の場には出てこないから見ないけどね。

    +3

    -4

  • 1068. 匿名 2022/10/01(土) 08:28:24 

    >>1043
    やっぱり早めに結婚した人はもっと子供産んで育てたって良いって人わりと多いよね
    3、4人目の補助ちゃんとやれば増えるのに財源がね〜
    大学高いしね
    既得権益に金持ってかれるより、3、4人目の人にお金持っていかれたいのだけど
    あとは労働問題とか労働環境、再就職問題もあるけど
    良くなって欲しいのにな

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2022/10/01(土) 08:28:27 

    >>273
    ほんとそれ。
    私は30歳だけどある程度稼げるし生活できてるから、変な男や家事ぶん投げ男、人の良心につけ込む男、マザコンと結婚して地獄をみるほうが怖いよ。

    +11

    -0

  • 1070. 匿名 2022/10/01(土) 08:29:33 

    >>764
    相変わらずアンカーの付け方に特徴あるよね

    だって目的はガル民の負の感情を突いて怒りを焚き付けてレスバさせることでしょう?

    アクセス数と広告料って大切なんだなー
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +8

    -0

  • 1071. 匿名 2022/10/01(土) 08:31:35 

    >>1059
    少子化対策したらいいし、今も一応やってんでしょ?
    ただ、子供を産むのは結局親のエゴだし、子育てなんて国のためって大義でやってる人珍しいと思う。
    だから、国のために産めと言われても、産みたい思えないなら産まないよ。若者はそこまで馬鹿ではない。

    労働人口も減少してるから、いまさら専業主婦前提の社会には戻らないし、共働き夫婦が子供を育てられる環境が必要。
    そうなると働かない嫁のための控除とかではなく、保育園とか保育サービスに税金使うべきだけど、そこにこれ以上税金使うのも反対されるの目に見えてるし、国も社会も本当に少子化対策したいように見えないんだよね。

    +4

    -1

  • 1072. 匿名 2022/10/01(土) 08:31:39 

    >>1065
    自分が病気で仕事出来なくなるかもしれないから結婚したいってのは日本は生活保護とかセーフティネットが充実しているから最悪なんとかなるよ
    老後独りぼっちは寂しいってのも今はネットの充実でネット配信やらネットゲーム、snsとかで人との繋がりを自宅にいて持つことができるから孤独を感じることもなくなったという研究データが既にあるんだわ
    基本的に結婚しなくて特に問題ない時代がすでに来ている

    +5

    -1

  • 1073. 匿名 2022/10/01(土) 08:32:49 

    >>5
    個人的にはひとりっ子の女の子は地雷系男に捕まる率が高いと思う。
    本人はしっかりしてるのに何故その人を選んだんだ?って思う事が多い

    +1

    -12

  • 1074. 匿名 2022/10/01(土) 08:35:19 

    >>1072
    でも皆SNSとかも飽きてくる日も近いのかなと思う。

    がるもネタもワンパターンでアクセス減ってきてるし。

    +3

    -1

  • 1075. 匿名 2022/10/01(土) 08:37:18 

    独身、子なし、どんな選択でも自由だし自己責任
    誰が悪い訳でもない、ただの自己責任
    私は既婚子ありを選んだ、自己責任で

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2022/10/01(土) 08:39:09 

    >>1
    女性がいくらそう言っても男の方は「子供が持てないなら結婚する意味ない」って言ってくるよね

    +3

    -1

  • 1077. 匿名 2022/10/01(土) 08:39:45 

    >>19
    20代兼業の4割、30代以降だと3割くらいは本当は専業になりたい、みたいな調査みかけたけどな。
    この調査の数字の真偽はともかく。
    少なからずいるであろうこの層が、専業に嫉妬して叩いてんでしょ。
    自分がしたくても叶えられない生活してんだからさ。
    専業兼業の話題に限らずだけどさ、嫉妬でネットで叩くとかやってる人は自分でバカバカしくならないのかね。

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2022/10/01(土) 08:40:04 

    >>114
    でたでたw
    こういうのが叩かれるんよ

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2022/10/01(土) 08:42:18 

    >>1021
    専業主婦もピンキリ
    年収400万でも専業いるし、なろうと思えばなれるよ。
    カツカツで我慢できるか、ある程度余裕持ちたいかの個人の考え方。

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2022/10/01(土) 08:42:31 

    >>546
    あとは野となれ山となれでいいのかなって思うよね

    +0

    -1

  • 1081. 匿名 2022/10/01(土) 08:42:40 

    >>1072
    そのセーフティネットもこの先何十年も変わらない保証もないのにね。
    日本は緩やかに衰退してるし、少子高齢化で税金の払て手も減ってきてる。
    ネットで満足できるのも、リアルに繋がる相手がいる上での暇つぶしってことじゃなくて?

    別に結婚出産すれば良いってわけじゃないけど、あまりに意見が偏りすぎてるなって思うんだ。

    +6

    -1

  • 1082. 匿名 2022/10/01(土) 08:42:50 

    >>711
    私も想定外だった。。
    たまに姪っ子とかと遊んでてもわからんかったなー

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2022/10/01(土) 08:43:37 

    >>1077
    年収1000万オーバーである程度家に金入れてくれる旦那が居るなら専業に越したことがないに決まってるじゃん
    禿でもじじいでも最終的にはセックスレスになってただの同居人になるのが中高年の日本人夫婦なんだから結婚なんて金が全てで問題ないと思う

    +2

    -3

  • 1084. 匿名 2022/10/01(土) 08:45:30 

    >>1066
    結婚したら子供欲しいって夫婦がほとんどではあるんだよね
    欲しいけどなかなか出来ない夫婦や晩婚の夫婦には不妊治療が、2人いるけど経済的には3人目に踏み出せない夫婦には補助金が、バリキャリだけど子供欲しい人には労働環境改善が、子育てが終わったら再就職支援が必要
    なーんも変わんないのはなんでなんだ
    やっと菅総理が不妊治療保険適用しただけ
    若い人が結婚しなくなる気持ちわかるよ

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2022/10/01(土) 08:47:14 

    最近子供産まない系のトピ多くない?
    勝手にすればいいよ、誰も頼んで無いし。

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2022/10/01(土) 08:47:47 

    働く環境が変わらないと子供を安心して産めない人が多いままだと思う。

    子供はしょっちゅう病気をするのが当たり前。子供は早く寝るのが当たり前。
    でもその当たり前に合わせられる制度がある会社なんて滅多にない。

    病児保育?結局利用しにくい場合が多いし、正直私は利用したくなかった。病気で一番母親を求めてる時に預けるのが私は(あくまでも私は、ですよ)嫌だった。祖父母が協力できる人なんて一部の人だし。

    例えば会社の中に育児や介護で休む可能性が高い人を集めた部署を作って、テレワークしやすい仕事メインにしたり、急に休んでもお互いにフォローできる体制を作る。土日も出勤可にして休んだ分を出勤できるようにするとか、休む事を前提にした体制作りをしないとどんどん子供を産まない人が増えるばかりだと思う。

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2022/10/01(土) 08:48:11 

    >>1067
    40も過ぎれば選べない類の男が残ってるよ
    女は許容範囲も狭いし、許容できるようなまともな男は40過ぎれば当然既婚者になってるのが現状

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2022/10/01(土) 08:50:22 

    >>764
    若い時は子ナシの友達が多くて楽しかったけど、アラフォーにもなって意外とみんな出産していってしまって子ナシは私と友達1人だけ。

    みんな口には出さないだけで、意外と妊活してたと後から知った。本人が望んでなければ良いけど、後から裏切られたーって私みたいにならないようにね。
    おめでたい事なんだけど、飲みに行ける友達がいなくなって本当にさみしいよ。

    +7

    -3

  • 1089. 匿名 2022/10/01(土) 08:50:59 

    >>1063
    男性にどう思われるかは、実際のところ重要ではないと思います。男性社会に洗脳されてるなとしか。

    あくまでも自分中心でないと。
    自分を大切に、そして一番に考える。それが人生後悔しない生き方のような気がします。

    +2

    -2

  • 1090. 匿名 2022/10/01(土) 08:53:15 

    >>641
    レアケースだとは全く思えない。
    子どもが家から出たくない学校に行きたくないと言い出した時自分はどうしたらいいのか考えても正解が分からないわ。無理矢理行かせて自殺でもされたらと思うと行かせるわけにもいかないし、でもずっと家に引き篭られても困るわけで。
    1クラスに2〜3人は不登校がいる時代なんだからこうなる可能性は十分ある。
    これと障害などの個人的な要素もそうだし、不況やら戦争やらの社会に対する不安要素も大きくて決断できない。この先100年生きる生物を産み出すわけだからね。

    +6

    -1

  • 1091. 匿名 2022/10/01(土) 08:57:56 

    子供できても育休取ってフルタイム正社員で復帰、夫婦共働きで二馬力だ!って思って公務員になった。
    でもいざ働いてみると、独り身の今でさえ仕事でくたびれてるしお金もあんまり無いのに、子供作って面倒見ながらフルタイムって不可能に近いのでは?と思ってしまう。実際そういう夫婦職場にいるけど、毎日必死で大変そう。
    父親がバリバリ働いて、かつ母親は小さい頃は家のことメインでして、子どもが大きくなったらパートとかが幸せなんじゃないかなと思う。でもこれを母親や親世代の女性に言うと否定されまくる

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2022/10/01(土) 09:00:25 

    だけど健康な身体してるのに結婚しても子供産まない人が増えると人口が増えなくなって国力が弱くなるのはやむを得ないよね。
    だから国は産むように子育て支援とか考えるわけで…。自分の事は結婚して子供産まないことを尊重してって言うなら結婚して子供産んでる子育て世帯ばかり支援してズルいとか言うのも無しだと思う。
    多様性重視も良いことだけど、自分中心に考えて人の事は批判する人が多くなった印象だわ。

    +2

    -1

  • 1093. 匿名 2022/10/01(土) 09:00:45 

    最近結婚したら、レスに。でも、お互いにわりと夜の行為が心身ともに負担だったと、気づき、無理しないことにした。子供ほしかったけど、体にも負担だし。ま、いーや。

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2022/10/01(土) 09:02:59 

    >>1087
    少数だけど中には40過ぎて結婚する男もいるよ。
    女の独身でも、明らかに誰からも相手にされなかった40代とそこそこモテてきたけど今季を逃した40代と色々いるでしょ。

    +3

    -2

  • 1095. 匿名 2022/10/01(土) 09:03:39 

    >>1052
    ビビットで取り上げたが、50代娘世代も専業は夢

    なれるかなれないかは別で、母親世代が専業だから専業主婦には憧れがあるという
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +1

    -1

  • 1096. 匿名 2022/10/01(土) 09:05:27 

    >>9
    多分、不妊治療通って40くらいの出産が増えてるのって、それまではフルタイム正社員子育てなんて無理って思ってた層が、いよいよ産めなくなる年齢で、
    後悔しそうだから一人くらい生んでおくかって感じで行動するからかなって思う

    +3

    -1

  • 1097. 匿名 2022/10/01(土) 09:06:27 

    >>757
    私は子供いませんが夫を幸せにしたい、夫に貢献したいという気持ちがその代わりになってます。

    +4

    -3

  • 1098. 匿名 2022/10/01(土) 09:07:42 


    35過ぎてからやっぱり子供が欲しいと焦っても遅いしな
    相手がいないなら尚更

    +2

    -3

  • 1099. 匿名 2022/10/01(土) 09:08:43 

    >>1070
    ほんとだー。
    こうやって煽って広告料を稼ぐのがこの人の仕事なのかね?

    ある意味人をイラつかせる才能があるけど、私生活で性格歪んでそうだし、


    なによりもなんか惨めな仕事だねww

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2022/10/01(土) 09:08:43 

    >>1005
    それだよね
    両親の面倒見てるけど経済的には一切迷惑かけられてなくて、なんなら頼まれて病院に付き添ったらガソリン代+お小遣いくれたりする余裕のある親だけど、入院とか介護の契約とか説明と書類が大変なんだよ。まだアラフィフの私でさえ疲労困憊するほど。
    年取ると思わぬことが起こるからね
    でも私自身には子どもはいるけど仕事で外国に永住するみたいだから、いまから用意できることはしておかなくちゃと動いてるところ。

    +7

    -1

  • 1101. 匿名 2022/10/01(土) 09:08:55 

    >>494
    朝、通勤途中で犬の散歩させている女性達をめっちゃ見かけるけど、散歩を終えてから出勤するのか、それとも本当に専業主婦なのか、わからないよね。

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2022/10/01(土) 09:09:46 

    >>1094
    コロナだし出会いもないんだから高収入フツメン以上の30代40代未婚男性なんてゴロゴロ居るよ
    今の時代彼らも結婚の必要性がないと思ってフリーでいるんだから別に結婚できないから独身というわけではない

    +10

    -2

  • 1103. 匿名 2022/10/01(土) 09:11:57 

    >>828
    本当ですね。3人産んで、もういいかと思っていたけど、頭の片隅に、本当にもういいの?とささやきがあります。37歳。

    +4

    -2

  • 1104. 匿名 2022/10/01(土) 09:14:43 

    >>820
    わかるわかる
    子育て大変大変、男はいいよねといいながら
    人の手を借りれば子供を他人任せだと責め、ちょっとした事で子供が可哀想って言われ、何かあれば母親は何してたのかと責め、離婚で親権手放せば子供を捨てたと罵り

    母親の逃げ道無くしてるのもまた別の母親

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2022/10/01(土) 09:17:05 

    >>1094
    もう30代後半でも癖が強い男や童貞みたいなのが残ってるし、40以上で問題ない素敵な男が残るってなかなかレアだよ。
    40過ぎて結婚してるのは大半がバツイチ男女。
    40代初婚男って彼女いない歴=年齢の素人童貞が多いし、
    30代~40代の高収入の独身女性も選びようがなくて独身になるのは納得する


    +4

    -1

  • 1106. 匿名 2022/10/01(土) 09:19:57 

    >>1102
    普通にいるよね。
    キモい40代独身しか見たことないって、どんな環境にいるんだと思う。

    +11

    -2

  • 1107. 匿名 2022/10/01(土) 09:21:37 

    >>820
    自分の地位を守るために子育てを忙しいと吹聴しすぎた反動は来てるよね
    それを間に受けた若い子ほど子供持たないようになって結婚遠ざかってるイメージ

    +7

    -1

  • 1108. 匿名 2022/10/01(土) 09:22:30 

    子供がまじで好きじゃないから産まないだけな
    人も増えてるよね。

    +5

    -0

  • 1109. 匿名 2022/10/01(土) 09:22:58 

    >>1018
    ジジイも求められてないじゃん
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +3

    -1

  • 1110. 匿名 2022/10/01(土) 09:24:25 

    >>1106
    素敵な40代男はたまにいるが、既婚者だなぁ。

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2022/10/01(土) 09:25:39 

    仕事辛いのに子育てもしろとかマジ無理

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2022/10/01(土) 09:26:50 

    >>1008
    20代でそんな高給取りってなかなか居ない!!どんな仕事してるんだろ?

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2022/10/01(土) 09:28:26 

    >>404
    そこに、子供の送迎や旦那の世話、義理親や実家の
    親の様子見までやってる人いるからね。
    とりあえず言えるのは、独身だろうが既婚だろうがあんまり車必須の田舎に住んじゃダメだよー。しんどい時の運転マジでツラい。

    +6

    -0

  • 1114. 匿名 2022/10/01(土) 09:29:24 

    >>1102
    40代以上の男って高齢だし独身・既婚共に異性としてみれないし見てもないや。
    40代50代女性からみたらみれるのだろうけど、そういう対象じゃない。


    +1

    -1

  • 1115. 匿名 2022/10/01(土) 09:33:13 

    こなしでもいいなら、うんでなかった。周りみんなこなしだとこわくないよね。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2022/10/01(土) 09:33:18 

    子どもが欲しくないと言ったらウソになるけど、色々考えると無理だなって思う
    お金も時間も使うし、何があったら一生面倒看ることになるなど考えるとハイリスクすぎて…

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2022/10/01(土) 09:44:38 

    >>1
    持つべきか聞いたらそりゃそうではないって答えるよ。

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2022/10/01(土) 09:45:39 

    >>907
    AVと見せかけて実は悲しいドラマだったのか。お母さん…🥺

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2022/10/01(土) 09:50:49 

    女性活躍とか言うから少子化しているのに
     

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2022/10/01(土) 09:51:19 

    >>633
    正論過ぎてぐうの音も出ないw

    確かにうちの叔母(独身子無し猫2匹)が60代半ばで今年腫瘍が見つかって入院手術になりすることになり、お金と保険はしっかり準備出来てたけど猫どうするか問題がありました。
    うちの両親が毎日様子を見に行ってなんとか退院してまでもったけど、近くにペットを見てくれる親切が居ないと一気に詰むなーって思いました。
    急な入院の場合、動かない体でペットホテルを手配したり、ペットをゲージに入れて運ぶってどう考えても無理なわけで。
    普段から万一の事態に備えていても、結局は身寄りの助けが必要なんだと叔母の件で実感しました。

    +13

    -6

  • 1121. 匿名 2022/10/01(土) 09:53:59 

    >>757

    そうなるのかな〜。
    子供嫌いで他人との生活が本当にストレスで自己研鑽とかそんか高尚なものじゃなくただの健康オタクで運動と美容が三度の飯より好きなんよね。snsとかやってないから自己顕示欲もそんなにないと思うし、他人と関わるより単純に座学の勉強も好きでそれが私の趣味みたいな感じになってる。
    あと言いづらいんけど、幼い頃から典型的な搾取子扱い受けてたから他人に尽くすのが吐き気するんだよね。それこそ子供にも負の連鎖しちゃう自信しかないから私で血は絶った方がいいとも思ってる…汗
    男関係は昔から困ったことないけど情けない話、寂しさ埋める目的が大きいからそのうち相手されなくなるのは怖いなー。人と向き合うのを突っぱねて心守ってる自覚はあるから、どうしたもんか。

    +4

    -3

  • 1122. 匿名 2022/10/01(土) 09:56:06 

    >>866
    お前ってww
    まだ学生さんですか?
    まともな口がきけないのに人に意見するとか面白いですね!

    +0

    -1

  • 1123. 匿名 2022/10/01(土) 09:57:57 

    >>757

    >>1121 は >>200 です。

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2022/10/01(土) 09:59:27 

    子ども要らない。犬で充分。老後は夫と施設に入って死ぬ予定。人1人を一人前に育て上げる度量が私にあるとは思えない。

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2022/10/01(土) 10:01:35 

    >>763
    子供にも個人差あるし、一概に大変とは思わないな。
    障害のある子と普通の子でも全然違う。
    うちの子は3人いるけど3人とも平均的だし、旦那も育児してくれるし、そこまで大変でもないけどね。

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2022/10/01(土) 10:03:43 

    だって子育てって大変だもん。
    体力、気力、お金、時間…全てを奪われる。
    正に修行。
    子どもはかわいいけど、時々子どもいなかったら自由にできるのに…って思うもん。
    本当にクタクタだよ

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2022/10/01(土) 10:05:53 

    >>641
    ガルで子持ち批判してる、独身の引きこもりが言ってるんじゃない?笑
    そりゃあレアケースではない!と思うわなw

    +1

    -2

  • 1128. 匿名 2022/10/01(土) 10:07:41 

    >>5
    一人っ子の男の方が地雷な気がするけど。

    +0

    -8

  • 1129. 匿名 2022/10/01(土) 10:07:41 

    私も自分が子供だし親から放置されて育ってきたから子育てなんて無理

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2022/10/01(土) 10:11:15 

    >>1079
    低年収の専業主婦多い
    両親そろってるのに子供が奨学金多いのはそのためか?

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2022/10/01(土) 10:13:27 

    >>1083 論点ズレとるがな

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2022/10/01(土) 10:13:28 

    >>98
    お世辞半分で言われてるだけで、本当に復職しようとすると悪い条件提示されたというパターンをよく聞く。

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2022/10/01(土) 10:13:35 

    今は子育てする状況が大変そうだから、
    子ども要らないってなっていくと思うよ。

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2022/10/01(土) 10:13:40 

    年取ってから後悔しないなら良いんじゃないの

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2022/10/01(土) 10:14:42 

    >>1101
    リモートワーク中じゃなくて?

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2022/10/01(土) 10:14:42 

    >>98
    どんな資格?
    娘に取らせたいから教えてw

    +1

    -1

  • 1137. 匿名 2022/10/01(土) 10:15:34 

    >>33
    稼げるババアには需要ないけどね

    +0

    -1

  • 1138. 匿名 2022/10/01(土) 10:15:58 

    >>1122
    横だけど、
    口調は酷いけど言ってることは間違ってないよ。

    +2

    -1

  • 1139. 匿名 2022/10/01(土) 10:16:20 

    >>1
    子育ても生活もルール多すぎて時間に追われ疲れるもんね。住まいも高騰、核家族化で老後不安だし、お金がないと子供に恨まれる異様な社会になった日本で子供を産んでもね

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2022/10/01(土) 10:16:49 

    >>4
    子供を持ちたい人がお金とか仕事との両立とかに悩むことなく子供を作れる社会になるよう
    政治家は頑張ってほしいのに…

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2022/10/01(土) 10:18:17 

    >>1097
    旦那さんは子ども望んでないの?

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2022/10/01(土) 10:20:13 

    >>1051
    別に連れてかなきゃいけないわけじゃないよ。
    私海外の大学でてイタリアじゃないけどヨーロッパとアメリカにシングルで2回海外駐在してるけど、カップルならカップルで参加が普通なだけでシングルだとダメなわけじゃない。
    カップルかどうかよりも、パーティとかではその人のコミュ力が問われる。

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2022/10/01(土) 10:20:56 

    >>1101
    生活に余裕があるのだけはわかる。

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2022/10/01(土) 10:21:44 

    >>817
    お金さえあればどれも叶うのにね。

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2022/10/01(土) 10:24:13 

    >>360
    那覇市だと、1人っ子や2人兄弟までのところが昔より増えてる感じがする。

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2022/10/01(土) 10:24:32 

    >>7
    結局それって、お金がないことの言い訳よね。

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2022/10/01(土) 10:24:37 

    相手もいなかった頃でも漠然と「子供が欲しいなあ。」「子供がいたらなあ。」と思う時期があった。
    最初が23歳のころ、27歳のころ。ホルモンの加減かもしれないけど今では3児の母。
    子供が目に見えて成長して言葉を獲得して面白かったが・・・・しんどかった。

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2022/10/01(土) 10:25:34 

    >>6
    私もだよ。でも、独身で自由な今の生活に妙に満足しちゃってるから婚活する気にはなれない。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2022/10/01(土) 10:26:37 

    >>1081
    同意見です。
    何万年も続いてきた人間の営みがそんなに簡単に変わるとは思えません。変わったとて、まだ想像でしかないでしょう?!

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2022/10/01(土) 10:26:41 

    >>1107
    SNSとかで、子育て出産妊娠ってこんなに大変!って書いてる人多くて、子どもを持つことにめちゃくちゃ不安に思ってるんだけど、
    間に受けない方がいいんでしょうか?

    身近に子育てしてる人いなくて、ネットくらいでしか情報を得られません…

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2022/10/01(土) 10:27:19 

    >>25
    さみしい人生やな…

    +3

    -6

  • 1152. 匿名 2022/10/01(土) 10:29:29 

    >>1149
    あなた60代以上でしょ?

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2022/10/01(土) 10:30:05 

    >>1014
    うわ、気をつけよ。

    って思うけど、持って生まれた気質だから勝手に心配になっちゃうんだよね
    気楽に生きられるならそうしたいわぁ

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2022/10/01(土) 10:30:13 

    >>1055
    これだよね。私は40過ぎたけど、贅沢や美容は飽きるってコメもあるけど、綺麗な部屋に住んで、身なりも綺麗にして、数ヶ月海外へも行ったりして、本当に快適だよ。老後資金も貯まりました。そんな事は下らなくて子どもがいる方が幸せを感じる人もいる。私は子どもがいたら良かったと思った事は一度もない。30代後半の時に、本当にこども産まなくて良いのかな?って悩んだ時期があった。でも年齢だけで焦って産んだらやっぱり後悔すると思う。今も子ども見ても欲しいとか良いなとは思わないし、子育てしてる人の話聞いて自分には無理だし産まなくて正解だったと思う。もしかしたらネグレクトと呼ばれる部類になってたかも。自分のタイプを早めに見極めるのが大事だよね。

    +13

    -1

  • 1155. 匿名 2022/10/01(土) 10:30:40 

    >>110
    障がいなくてもニートや犯罪者になる可能性もあるしね

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2022/10/01(土) 10:34:53 

    >>636
    もう当たり前にそれぞれの価値観で生きてけばいいだけなのに、マジに分断してるのいるって感じるよ
    いろんな層への叩き方がそれぞれ異常だもん
    煽りも場丸出しで分かりやすいよね

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2022/10/01(土) 10:37:31 

    >>633
    罪滅ぼし??
    私独身だけど年収男性の平均3倍稼いでるし、資産運用で儲かってる分でも税金相当払ってる。
    子供いないから控除もなんも受けてないし、子供のいる家庭にかなりお金で貢献してると思う。
    なのに罪滅ぼしとか、いくらマジョリティがお金ない人が多いからって一緒くたにしてよく言えるなぁと思う。
    言われなくてももうすぐ1億近く資産持ってるので将来も迷惑なんかかけない。
    私は私よりもっともっと稼いでて子供もいる家庭は本当に社会に貢献してて素晴らしいと思うけど、かといって貧困子持ち家庭を非難した事もない。

    +19

    -2

  • 1158. 匿名 2022/10/01(土) 10:38:42 

    >>1112
    理系だよ。中高は医歯薬進学者に石投げたら当たるような所。
    だから周りはもっと凄い。
    環境に恵まれていたのは認めるけど人の倍勉強した自信ある。

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2022/10/01(土) 10:47:52 

    >>1154
    私も子供がとにかく苦手で子育て絶対に向いてないので、全然後悔してないです。

    +5

    -1

  • 1160. 匿名 2022/10/01(土) 10:47:54 

    >>472
    別に子どものうちから現実知るのも悪いことばかりではないと思う。
    無いなら無いなりにというか。
    なんで親がアップアップしてんのに子どもだけご飯おやついっぱい与えて良いもの着せて塾も行かしてって、鈍感力ばっかり育ちそう。

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2022/10/01(土) 10:48:20 

    また40近付くと意見も変わってくるよ
    夫婦2人で老いるだけとか…😱

    +1

    -5

  • 1162. 匿名 2022/10/01(土) 10:48:41 

    友達が高齢出産したら障害児で、結局子供に付きっきりで仕事はクビになり大変そう。私は親に不自由なく生活させてもらったから介護するつもりだけど子供に同じ生活は無理だから老後見放されそうだし産まなで自分の為に貯金!
    最近は結婚も子供も人生のカスタマイズとしか思うようになったわ。

    +1

    -2

  • 1163. 匿名 2022/10/01(土) 10:48:49 

    私は自分の子どもがほしいって思ったことが1回もない
    周りの友達は子どもがほしいから結婚してる
    私も結婚してて「なんで子どもつくらないの?」って必ず聞かれるけど「なんで子どもつくらなきゃいけないの?」としか思わない
    お金がないことが理由じゃない
    かなり少数派かもしれない

    +9

    -0

  • 1164. 匿名 2022/10/01(土) 10:50:26 

    うちは家庭環境が悪くて、家族っていう存在が大嫌いだった
    家族といて楽しかった思い出がない
    できれば生まれてきたくなかった
    こんなこと考えてる人間が子どもなんてほしいと思わないし思っちゃいけない

    +4

    -0

  • 1165. 匿名 2022/10/01(土) 10:50:36 

    >>496
    出生数って減少してるのに障害児は増えてるの?
    障害児として人程度される人が増えてるのかな?

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2022/10/01(土) 10:51:49 

    >>290
    ガチャだよね
    子供ポンポン産む人はそんなこと考えてもない
    幸せな家庭が築けるって信じ切ってる
    わたしには無理…こわい

    +15

    -0

  • 1167. 匿名 2022/10/01(土) 10:52:10 

    >>1154
    多分、40じゃないよ。まだ親が生きてる人も多いし。
    60,70になって自分の体が何かしら悪くなって親もいない、兄妹とはとっくに疎遠。
    私の叔母は透析してる。たまに送迎手伝うけどキツそう。
    そうなった時に頼る人が居なくても後悔しないかどうかじゃない?
    私は叔母に世話になったから、従姉妹手伝うぐらいはするけどメインではやらない。
    叔母が一人なら全力で拒否します。
    親なら当然やるけどね。そこまでしてもらったから。
    他者に自分を削って尽くす気がなければ、誰も尽くしてはくれない。
    その時に納得できたら、他人に尽くす時間を設けなくて初めて良かったじゃない?

    +5

    -5

  • 1168. 匿名 2022/10/01(土) 10:52:31 

    >>1014
    よこ
    いや、少子化がどうのとか、一人で生きていけるわけないとか、家族がいないと孤独で詰むとか他人の余計な心配してる人の方がやばいと鬱になると思うw

    +4

    -3

  • 1169. 匿名 2022/10/01(土) 10:53:06 

    でも自分の周りの同世代はみんな結婚して子供いるんですけどね…

    +3

    -3

  • 1170. 匿名 2022/10/01(土) 10:55:57 

    >>1154
    てか、今の子育てに順応できないと思うわ
    私は鍵っ子だったし、小学生の頃から朝食は自分で用意、朝も自分で起きる、親にはところ構わず怒鳴らなられてたw
    なんとも思ってないし私は自分が育った環境が正解だと思ってるから、それを押し付けそうだわ

    +4

    -1

  • 1171. 匿名 2022/10/01(土) 10:56:54 

    >>593
    子供を生んだ事ない人には理解できないや

    +1

    -2

  • 1172. 匿名 2022/10/01(土) 10:58:33 

    >>609
    滅ぶならそれもいいんじゃない?
    自然淘汰だよ
    恐竜だって滅んだんだから人間だっていつか滅ぶんだし

    +4

    -1

  • 1173. 匿名 2022/10/01(土) 10:59:08 

    高収入父と専業母のもとで育ったアラフォーだけど、母は発達障害持ちの兄の育児でめちゃくちゃ苦労してたけど父は趣味と仕事に全振りで母の完全ワンオペ、なんとか子供から手が離れて夢だった資格職につく準備を進めていたところ婦人病で頓挫、その後更年期由来の鬱になって精神科通いの生活、寛解してきたころ祖父母の介護生活に突入、現在退職した父とは別居、祖父母の遺産分与で実の兄弟(介護にはノータッチ)と冷戦状態。
    一生懸命育ててくれた母には感謝してるけど、子供の頃から同じ道を辿りたくないと思っていてDINKS選んだ。
    日本は潜在的な男尊女卑思考が強いから母親が背負うタスクの多さに対して父親は逃げ得になることばかり。この辺の不平等さが改善されていかないと未婚子なしが増えるだけだと思う。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2022/10/01(土) 10:59:26 

    >>19
    いや一人っ子ママも叩かれる!!
    自分より楽してそうなのが許せないのかも?

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2022/10/01(土) 11:00:33 

    >>29
    夫から
    ママとかお母さんなんて呼ばれたことないなぁ

    +0

    -1

  • 1176. 匿名 2022/10/01(土) 11:00:52 

    >>985
    昭和平成に子育てした人は折り合いつけてたように見えるよ
    今は、お母さんだって自己実現していい!おしゃれしていい!みたいなの増えてきてる

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2022/10/01(土) 11:02:45 

    >>38
    口元ヤバい子多いね。

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2022/10/01(土) 11:03:23 

    >>1154
     自分の望むようにしたらいいですよ。私は子育ても親の介護もしてるけど、したいからやってる。
     一つの人生しか選べないからメリット、デメリットどっちもあるよ。
     本人が納得している生き方をどうして他人が責め立てるのか。将来困るかどうかもお互い未確定、それぞれ一生懸命準備してるよ…。

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2022/10/01(土) 11:07:10 

    >>42
    働き方改革とかいうけど
    ワーキングマザーの働き方改革はまったく議論されないね
    普通に考えて
    朝は朝ごはんの支度から子供のことやって
    保育園送っていって
    9時18時まで勤務だとして
    19時すぎに帰宅して夕飯して風呂入れて洗濯してってメイドより酷い生活だよ。
    これも過労死するレベルの労働だと思いました

    +8

    -0

  • 1180. 匿名 2022/10/01(土) 11:13:46 

    >>980
    経済的に厳しくて我が子を施設に預けたのに、また妊娠するって全く学習能力ないね。こんな事を言うとアレだけど発達障害なんじゃないかと疑う。

    小森和美容疑者も、前夫との間に3人産んでその子らの育児放棄してたのに、新しい夫との子を妊娠してたよね。こういうメンヘラで無計画な家がポンポン産むだけ産んで、世の中にたくさんの遺伝子を残していくんだろうね。

    そしてそういう家庭に育てられた子は、毒親と同じように簡単にポンポン出産するものの、自身が愛情を知らないから、自分の子にも愛情を持てなくて、同じように育児放棄や簡単に捨てる事を平気でしてしまうという悪循環な気がするわ。

    +6

    -0

  • 1181. 匿名 2022/10/01(土) 11:26:43 

    >>421
    連れ子10人いる人と結婚出来るのすごいや

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2022/10/01(土) 11:30:16 

    >>1168
    まあ本気で心配してる訳でもないだろうから大丈夫じゃない?

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2022/10/01(土) 11:30:25 

    >>1
    持たなくていいという言葉にはどういう気持ちが込められているのかな。
    絶対にいらない、なのか出来ても出来なくてもどっちでもいいという意味なのか。

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2022/10/01(土) 11:38:56 

    >>1150
    1歳くらいまでは時間はあるけど時間がないみたいな
    なんか大変なんだよね
    ほとんどの家で夫婦仲悪くなるし
    大変でしょ?って先輩ママに言われて、オムツ変える時動かれるのが1日何回もなの大変って言ったら、あなた大丈夫そうねって言われたから、大変のレベルは人それぞれだと思うよ

    やっと大変じゃなくなる1歳のタイミングで仕事に復帰して、保育園も選んで、忙しい中家事やって、夫婦の協力関係築いて、労働環境の問題もあるし、子供は1人でいいや〜ってなる人もかなりいるはず

    逆に大変なのは一年くらいだな〜って思うタイプはもう1人いけるだろうから本当人によるというか夫婦による

    旦那選びと育休とか労働環境とか頼れる義実家や実家の存在とか家どこに買うとか、若い時から賢く考えた方がいいよ厳しい時代だからね

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2022/10/01(土) 11:45:12 

    >>1157
    あなたは良いんじゃない?
    子供を持てば身なりも構えない程度しか稼げない人の話でしょ。
    億の資産を持つ人の話はそもそもしてない。
    なんで関係ないのに怒ってんのか逆に不思議。
    きちんと資産形成をして備えてる人には遊びたいからリスクヘッジしないのよって人なんか逆に迷惑じゃない?

    私も家族持たないなら遊ばないで3000万貯めとけよとしか思わない。

    +7

    -2

  • 1186. 匿名 2022/10/01(土) 11:48:18 

    >>308
    私、若い時は仕事も力系だし体力おばけだったんだけど、アラサーで妊娠してつわりで7キロ以上落ちて、うんぬんしてたら体力全くなくなったよ
    買い物1時間で次の日寝込むくらい、やばいよねw
    子どもがいる幸せもあるけど、未産婦と経産婦はやっぱり全然ちがう身体になると思う
    どっちがいいのか明言は避けるけど、産む前の身体が恋しいよ

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2022/10/01(土) 11:51:42 

    >>665
    もうね、ここ見ててもいるじゃん。
    専業になれない貧乏の嫉みとか言ってる人。
    そう言う人が兼業叩いて、書いておられる離婚したら終わりとか言う兼業が専業叩いてお互いに突っつき合いしてんのよ。
    少数なまともな人は、他人の事は家族が納得で良しと思ってるよ。
    どっちもどっちな人はどの立場にもいるし、まともな人もどの立場にもいるからね。

    +2

    -1

  • 1188. 匿名 2022/10/01(土) 11:51:43 

    >>1157
    頭大丈夫?
    お金持ってればいいって話じゃないんだよ?
    歳を取って頭も体も不自由になったらお金持ってても詰むって話だよ

    +6

    -2

  • 1189. 匿名 2022/10/01(土) 12:09:34 

    >>895
    そうそう、人に合わせるの苦手な人増えたよね

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2022/10/01(土) 12:13:06 

    >>1088
    子なし、バツアリも含め独身の友達が
    4人いて
    毎日日替わりでご飯食べたりしてる。笑

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2022/10/01(土) 12:29:26 

    >>367
    でも日本だけじゃなくて欧米の映画とかドラマもそうじゃん

    +0

    -1

  • 1192. 匿名 2022/10/01(土) 12:30:47 

    >>190
    近くの飲食店は外国人の店長に日本人のバイトがよく怒られてるよ

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2022/10/01(土) 12:33:21 

    >>81
    若い人でもまだまだそういう考えなんだ

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2022/10/01(土) 12:47:08 

    自分の年収+少し高い位が適正の相手なら共働き必須になるだろうし、今の生活が既にキャパオーバーだから子供がいる生活が考えられない

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2022/10/01(土) 12:49:15 

    >>1170
    横だけど
    似たような状況で育ち、高校生の時は完全に家政婦扱いだったけど自分の子育てはそういうの徹底的に排除したからそうはならなかったよ。自分は子を普通の子に育ててみたい、みてみたいって夢があったからね。習い事そこそこさせて、部活もして、年頃にはクッキングスタジオに通わせて本当にキラキラと可愛くて私のインナーチャイルドが癒されて行ったよ。嫉妬?そんなのなかったよ、自分の要素が入ってるんだもの、心の修復になった。

    +2

    -2

  • 1196. 匿名 2022/10/01(土) 12:51:50 

    >>280
    女ばっかり責められるからね、所詮男が作ってきた社会と歴史だもん。

    だからここで女同士で比定し合うの悲しいよ。仕事も結婚も出産についても。

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2022/10/01(土) 13:08:00 

    >>984
    それは重症だね

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2022/10/01(土) 13:37:06 

    >>395
    日常に彩りを与えてくれるだけの存在なら欲しいけど絶望を与えられる可能性もあるからね
    それなら退屈のほうがずっといい

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2022/10/01(土) 14:31:29 

    もう一度人生やり直せるなら子供産まないと思う。
    コロナ禍での子育てキツすぎるもん

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2022/10/01(土) 14:49:40 

    >>307
    子ども産めるお金無いから結婚しない人なんて少ないでしょ。ちゃんとした相手とそもそも出会えないから
    結婚出来ないのよ。何か未婚の理由おかしくない?

    +1

    -4

  • 1201. 匿名 2022/10/01(土) 15:19:30 

    >>730
    そんな間近に迫ってるの?

    +6

    -0

  • 1202. 匿名 2022/10/01(土) 16:27:12 

    >>1190
    一生その仲が続けばいいのになと思う(嫌味じゃない)

    そう思ってたのに友達が結婚したり、彼氏がてきたりして一人になった。あれはただの仲良しごっこだったなと思う(泣)
    そういうグループ何個かつくっておいた方が良い。

    +5

    -1

  • 1203. 匿名 2022/10/01(土) 17:11:29 

    >>1109
    イケメンの話 じじいもババアも誰も求めん

    +1

    -2

  • 1204. 匿名 2022/10/01(土) 17:22:59 

    >>1102
    データをみても、売れ残り男の大多数は高卒低収入だよ。
    モーニングバードでも取り上げていたが、
    高収入男の既婚率は高く低所得男の未婚率が高い。

    +1

    -2

  • 1205. 匿名 2022/10/01(土) 17:27:13 

    >>1203
    ジジイにイケメンもなにもないよww
    ジジイでしかない
    子供希望の女性はジジイを求めないよ

    +1

    -5

  • 1206. 匿名 2022/10/01(土) 17:37:10 

    >>1169
    男27、女26が結婚ピークだよね。なんだかんだこの辺りで大半は結婚しているという現実。

    +4

    -1

  • 1207. 匿名 2022/10/01(土) 17:51:10 

    >>1106
    40代初婚男はきもいおじさん
    40代バツイチ男はわりと普通のおじさんが多い

    どっちみちおじさんで消費期限は過ぎてる

    大久保佳代子(50代)が40歳男はちょうどいい年齢と言ってたから、50代女からみたら魅力的なのかな

    +1

    -1

  • 1208. 匿名 2022/10/01(土) 17:59:51 

    容姿が良かったり能力ある男女は子孫を残さないと勿体ないが、
    それ以外は・・・・・・。
    低スペが残しても負の連鎖。

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2022/10/01(土) 18:02:45 

    >>1162
    高齢男との子作りって発達とかの障害児ができやすいからね。

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2022/10/01(土) 18:04:26 

    >>1005
    私の叔母さん夫婦は子供いなくて老人ホーム入ったけど貯金、年金がたんまりあったからなんとか生きていけるけど
    私が身元引き受け人になった。最初に書類たくさん書いたけど今はたまに電話とか書類とかくるくらいだよ。面会はめったに行かないし。
    でも、金は貯めないとだめだねー

    +0

    -1

  • 1211. 匿名 2022/10/01(土) 18:32:13 

    >>374
    孫が~老後が~不安で駆り立てる
    社会も身内も

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2022/10/01(土) 18:46:36 

    >>202
    生活保護のママ友、6人目妊娠中のもよう。

    +1

    -1

  • 1213. 匿名 2022/10/01(土) 18:49:32 

    >>465
    ていうか、0歳〜2歳のちっちゃい時が癒されるから何人も産むって言ってるのチラホラ聞いた。
    5歳過ぎたら大きくなるしまた赤ちゃんがほしくなるとのこと。そして、介護もしてもらえるからだとさ。

    +2

    -2

  • 1214. 匿名 2022/10/01(土) 18:51:20 

    >>561
    その子供の子どもはもう他人の血が4分の3も混ざっちゃうわけで、遺伝子ってなんなんだろね。結局他人の子供と結婚して血が薄くなってく

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2022/10/01(土) 19:17:43 

    >>1018
    別に女性に高収入は求められないので…
    高収入女だろうが美人以外イケメンとはミスマッチするという事実が受け入れられないはのはなぜ?

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2022/10/01(土) 19:29:14 

    >>1203
    40代男って親と年が近いし、婚活も45歳以上だとシニア枠になってくるのが現実。
    有名人の男でもない限り、もう子供云々いえる年齢じゃないね。

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2022/10/01(土) 19:35:58 

    >>1203
    40代爺は50代婆に人気ありそうw

    下世代からはもう恋愛結婚対象で見られてないし異性としてもみられてない

    +0

    -2

  • 1218. 匿名 2022/10/01(土) 19:47:38 

    >>1217
    50代婆は選ぶ側だと思ってるかしら…
    どっちかていうと40代の方が選択肢あるだろ

    +1

    -1

  • 1219. 匿名 2022/10/01(土) 19:52:52 

    >>1218
    40代爺も50代婆もどっちも終わってるから好きにしたらいいとしか言えないww

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2022/10/01(土) 19:57:23 

    >>1217

    初婚だと50代女にも人気ないと思う
    だいたいは女から選ばれない類が残る

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2022/10/01(土) 20:06:10 

    >>1219
    仕事柄わかるが
    40男30女カップルはざらにいるが
    その逆はまあ見ない
    そんな客観的事実を受け入れられないんだなあ

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2022/10/01(土) 20:08:40 

    >>1217
    40代男30代女夫婦カップルは普通にボリュームゾーンなんだが…

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2022/10/01(土) 20:13:21 

    >>120
    ホントそれしかない
    今でも物価が上がってきて仕事もあるか分からなくなってるのに
    私が親の時代から自分が働くまでどんどん景気悪くなって消費税も増加のままここまできてるからね
    一時的なことならまだよかった
    稼げてる人は相当頭がいい人ばかりだし
    自分がそうじゃないなら子供も同じ

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2022/10/01(土) 22:31:46 

    >>29
    うちは子ども産んでも、旦那の私に対する態度は全然変わってないよ
    むしろ息子からも「ママすきー♡」って言われるようになって幸せは2倍になった!
    こういうパターンもあるよ!!

    +1

    -2

  • 1225. 匿名 2022/10/01(土) 23:18:36 

    >>730
    5人www
    1人2000万かかる説が本当なら5人で一億かかるね…。

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2022/10/01(土) 23:24:11 

    子育てにはお金がかかりすぎる。共働きは必須だけど、職場のワーママ見てても本当に大変そう。
    そして子育て期間が長すぎる。
    友人が子供が赤ちゃんの時に旦那側へ置いて離婚したんだけど、正直、上手いことやったなーと思ってる。
    自分は子供にお金も時間もつかわずに旅行だなんだと遊び回ってるけど、子供は元旦那がきっちり育ててくれて、入学式とかのイベントだけには母親面して参加してる。美味しいとこ取りだよ。

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2022/10/02(日) 00:50:22 

    日本国株式会社は少子化でOKなんだよ。本気で対策するわけないよ。何でわからない人いるの?
    逆に減らしたいんだよ

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2022/10/02(日) 06:44:52 

    >>1095
    でも現実は専業主婦世帯に多いのは年収300万~399万で、上のゾーンは共稼ぎの方が多いw
    現実を知らない女は時代に取り残されていくね
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2022/10/02(日) 06:46:50 

    >>1217
    婚活で1番早くマッチングするのは40代医師と20代女性
    30代のモテ男は婚活する必要ないってのもあるけど

    女性は40代になると婚活市場からは強制退場

    +1

    -1

  • 1230. 匿名 2022/10/02(日) 06:55:24 

    >>1173
    そうそう、嫁を専業主婦にしてしまう男、それこそ男尊女卑精神の塊であり地雷なのよ
    たぶん若い頃はお母さんも綺麗だったから夫婦そんなに悪い関係じゃなかっただろうけど
    根本的にパワーバランスは「俺が食わせてやってる」なので
    そのギャップは年々大きくなっていく

    恐らくお父さんもう10年以上まともにお母さんの顔を視界に入れてもいないはず
    人間扱いしてない

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2022/10/02(日) 06:59:22 

    >>561
    >自分の分身がこの世に生まれて何かを成し遂げたり

    いやあなた自身がもっと自分の人生を頑張れば良かったんじゃないの?
    自分が自分自身の人生を100%生ききれなかったような人が子どもの世代に期待を押しつけるのはダメでしょう

    こういう言い方もあれかもしれないけど、あなたみたいな凡人の遺伝子を残されても社会にはメリット無いよ笑

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2022/10/02(日) 12:24:52 

    >>120
    希望はある

    +0

    -1

  • 1233. 匿名 2022/10/02(日) 13:18:38 

    >>1202
    そう。なので複数グループに所属しています。
    6つありますので
    一気に解散にはならないはず!笑

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2022/10/02(日) 16:16:37 

    >>730
    昔はお金持ちの家が8人位産んでたしその子供たちが裾野を増やしていったよね、放蕩息子もいたけど割合は少なかった。

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2022/10/02(日) 16:52:45 

    >>81
    でも図星wwwww

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2022/10/02(日) 16:56:41 

    >>1063
    当り前だよねwwww

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2022/10/02(日) 16:59:49 

    >>1076
    当り前ww今更?ww

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2022/10/02(日) 21:59:56 

    >>3
    これ以上ないコメントw

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2022/10/03(月) 05:50:06 

    >>1227
    イルミナティ様方に日本を献上するためには既存の社会を破壊する必要がありますからね
    少子化も売国政府が進んで行ってきたのに、構造分析もできずにあーだこーだ頓珍漢な対策矢話をしているこのトピックの人たちを見ると笑ってしまいますよね。当然日本が国ではなく株式会社ということも知らずに死んでいくと思います。

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2022/10/05(水) 08:05:10 

    わたしの周りは、田舎出身で普通以下の収入の育ちの方は、早く結婚して子供います。
    比較的恵まれた育っていたり都会で暮らしたことがある方は子供いない人が多いですし、結婚しても子供いないというのも多いです。

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2022/10/31(月) 02:06:58 

    10代に聞く事じゃないな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。