ガールズちゃんねる

18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

1241コメント2022/10/31(月) 02:06

  • 1. 匿名 2022/09/30(金) 10:52:20 

    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは(LIMO) - Yahoo!ニュース
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2022年9月9日に公表された国立社会保障・人口問題研究所「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」によれば、18~34歳未婚女性で「結婚したら子どもを持つべき」と答えたのは36.6%でした。


    ■結婚しても子どもを持たなくていい理由1.結婚して子どもをもつことは「自然ではない」へ

    最近ではDINKsや事実婚、同性婚、そもそも結婚しない方も増え、家族のかたちが多様化しています。

    そもそも、自然に子どもができるとも限りません。

    これまで当たり前とされてきた価値観について、改めて考える機会が増えたのも理由の一つでしょう。

    ■結婚しても子どもを持たなくていい理由2.共働きが主流も両立に約8割が不安

    7割が共働きを希望する一方で、約8割の女性が両立に不安を抱えています。つまり、家族構成として共働き世帯は当たり前になったものの、女性が仕事と育児を両立するにはまだ不安が多く、女性側は共働きを当たり前と言い切れていないのがわかります。

    実際に共働き世帯の割合をみると、女性はフルタイムよりパートが多くなっています。「両立は大変だし、フルタイムで働くには今の環境ではまだ厳しい」という声が聞こえてきそうですね。

    +326

    -87

  • 2. 匿名 2022/09/30(金) 10:53:12 

    ガルおばさんの価値観は専業主婦最高

    +484

    -76

  • 3. 匿名 2022/09/30(金) 10:53:16 

    みんな違って、みんないい。

    +838

    -31

  • 4. 匿名 2022/09/30(金) 10:53:40 

    子供を何不自由させることなく育てるための金が無い
    欲しいから産みますと簡単に決断できない

    +1357

    -14

  • 5. 匿名 2022/09/30(金) 10:53:42 

    ひとりっ子の女は地雷ってよく言うよね

    +77

    -275

  • 6. 匿名 2022/09/30(金) 10:54:01 

    私もその世代だけど、自分で稼いでるから結婚もいいし、誰かといることで安らげないから子供もいらない。
    ほーんと、寂しい女だよ。

    +611

    -25

  • 7. 匿名 2022/09/30(金) 10:54:06 

    マイナス3000万円だから

    子供にそんなお金かけるなら自分に使いたいし、子供が必ずしも健康とは限らないからね 
    病気や障害持ちで一生介護とかごめんだわ

    +1010

    -86

  • 8. 匿名 2022/09/30(金) 10:54:10 

    >>3
    はい答え出た~

    解散!

    +273

    -23

  • 9. 匿名 2022/09/30(金) 10:54:20 

    >>1
    フルタイム正社員共働き子育て
    自分の時間ないじゃん
    上の世代を反面教師にして子供やめた方が良いなって気づいた下の世代が増えたんだと思う

    +876

    -14

  • 10. 匿名 2022/09/30(金) 10:54:20 

    少し上の世代の会社の先輩ママたちの大変そうな様子をリアルに見てるからね。

    +446

    -6

  • 11. 匿名 2022/09/30(金) 10:54:58 

    みんな金目当てだろ

    +12

    -37

  • 12. 匿名 2022/09/30(金) 10:55:02 

    もはや子供って贅沢品だからじゃない?
    しかも心配が一生続くから、本当に欲しい人でなければ他の贅沢品にお金と時間を使いたいって考えかも。

    +800

    -25

  • 13. 匿名 2022/09/30(金) 10:55:05 

    うんもういいよね
    しんどすぎるもん
    みんなこなしなら怖くなし

    +296

    -58

  • 14. 匿名 2022/09/30(金) 10:55:30 

    女が力を持つと男を必要としないと言うしね

    +338

    -14

  • 15. 匿名 2022/09/30(金) 10:55:45 

    >>3
    人それぞれだし
    みんな考えが違ってもいいと思う

    +152

    -7

  • 16. 匿名 2022/09/30(金) 10:55:47 

    負担がかかり過ぎるんだよね
    ガッツリ働きたい人にとっては妊娠出産でキャリアが中断するし、自分だけが頑張っても子供も生きてるからね
    病気もすれば怪我もする
    育児で職場に迷惑がられ、仕事で子供との時間を削られる
    どちらかしか選べないと思うのも仕方ない

    +568

    -5

  • 17. 匿名 2022/09/30(金) 10:55:52 

    >>1
    できないのを見え張っていらないって言ってるだけでしょ

    +22

    -60

  • 18. 匿名 2022/09/30(金) 10:55:53 

    >>5
    初めて聞いた

    +169

    -15

  • 19. 匿名 2022/09/30(金) 10:55:54 

    >>2
    いやいや専業めっちゃ叩かれるわw
    リアルに実害ないから面白く見てるけど何で狂ったように叩いてくるのかマジでわからんw

    +413

    -31

  • 20. 匿名 2022/09/30(金) 10:56:07 

    >>2
    実家が裕福とか自分に財産がない限り専業主婦って怖くないのかな?

    +61

    -52

  • 21. 匿名 2022/09/30(金) 10:56:11 

    女の役割は「産めよ増やせよ」だろう
    それを放棄するのなら非国民だ

    +17

    -120

  • 22. 匿名 2022/09/30(金) 10:56:23 

    大学行かすの当たり前、中学受験するかもとか考えると少子化になるよ
    幼児期や小学生でも昔みたいに子供だけで行動すると変態に狙われる危険あるから付き添いで時間取られるし

    +349

    -7

  • 23. 匿名 2022/09/30(金) 10:57:01 

    子供は負債でしかないからね
    仮に子供が医学部を望んだ時にある程度の余裕をもって
    進学させてあげる経済力が無いなら止めときなさい

    +63

    -61

  • 24. 匿名 2022/09/30(金) 10:57:01 

    自由と平等を求めた結果が、子持ち共働き女性の超ハードコースだもんね。
    大変な道を選びたくない気持ちもわかる。

    +475

    -9

  • 25. 匿名 2022/09/30(金) 10:57:02 

    他人の世話をすることに向いてない
    それは夫や子どもであっても同じ
    自分以外の理由で仕事を休むのがイヤ
    とくに子ども理由で稼げないのはものすごく苦痛だと思う

    +296

    -8

  • 26. 匿名 2022/09/30(金) 10:57:12 

    >>10

    コロナ禍での子持ち家庭を見て更に拍車かかったと思うよね。

    +258

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/30(金) 10:57:23 

    32歳結婚2年目だけどお金の心配とかちゃんと育てられるかとかマイナスな事しか考えない。

    +247

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/30(金) 10:57:30 

    >>18
    ひとりっ子は自分一人しかいないから女性だとなんでもやろうとするし責任感ありすぎて男からは受け悪いらしいよ

    +14

    -90

  • 29. 匿名 2022/09/30(金) 10:57:31 

    私これあんまり言わないようにしてるけど、とにかく好きな人からずっと、大好き!可愛い!って甘やかされたいタイプだから、子どもほしくない。
    旦那さんから「お母さん」とか「ママ」って呼ばれたくない。

    +380

    -96

  • 30. 匿名 2022/09/30(金) 10:57:39 

    ガルではこういう話題得意だしあたかも世の中全てが
    結婚しても選択子ナシのような書き方だけど…
    現実は違うんだよなぁ〜〜

    +218

    -34

  • 31. 匿名 2022/09/30(金) 10:57:40 

    共働きで家事も育児も女の方が負担が多く、それでもお金が決して余裕でもない。

    +220

    -6

  • 32. 匿名 2022/09/30(金) 10:58:04 

    >>1
    具体的な質問紙はわからないけど、
    「(世間一般の考えとして)子どもを持つべきかどうか」って聞いてそうだから、
    「自分がどうしたいか」を答えてるわけじゃないんだね

    みんな好きに生きたらいいという多様性を重んじた回答が増えてるということなのかなと思った

    +39

    -4

  • 33. 匿名 2022/09/30(金) 10:58:10 

    >>14
    女が稼げるなら必要とされるのは若くてイケメンで家系にも問題のない素晴らしい遺伝子だけだろうね

    +192

    -3

  • 34. 匿名 2022/09/30(金) 10:58:28 

    >>14
    ある意味、女が生きやすいんだろうね。
    アフガニスタンで、私は子供も要らないし結婚しないで一人で生きていくわーなんて言える女性はほぼ0だろうし。

    +285

    -8

  • 35. 匿名 2022/09/30(金) 10:58:32 

    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +9

    -82

  • 36. 匿名 2022/09/30(金) 10:58:57 

    新卒採用にこだわり続ける世の中が終わらない限りはこうなるよね。

    +127

    -5

  • 37. 匿名 2022/09/30(金) 10:59:25 

    子供に親ガチャ失敗なんて言われたくないしね

    +98

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/30(金) 10:59:41 

    大家族に憧れるけぇのお
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +10

    -111

  • 39. 匿名 2022/09/30(金) 10:59:51 

    この調査の対象からはかなり年上だけど、子なしです。私の世代だと結婚して子供がいるのが当たり前って風潮で肩身の狭い思いをしているけど、若い世代の人たちがそんな思いをすることがない時代になるといいな。

    +223

    -4

  • 40. 匿名 2022/09/30(金) 11:00:12 

    本当は子供が欲しい。だけどお金が足りないから仕事も辞められない。だから子供は諦める。って人も多いと思う。
    そしたらこれは選択の自由とかでなく看過してはいけない社会問題だと思う。

    +266

    -8

  • 41. 匿名 2022/09/30(金) 11:00:42 

    女ばっかり負担が大きいんだよ
    その苦労をしてまで結婚したい男なんていない

    +338

    -9

  • 42. 匿名 2022/09/30(金) 11:00:42 

    フルタイムで働いて、家事をメインで負担して、子供産んでメインで育児して、
    オマケに両親や義両親の世話してたら過労死するよ。
    実際にやってる人いるけど、くたびれ果てて青色吐息。

    せめていくつか仕事を減らしてもらわらないと無理。
    そこから削りやすい仕事は何か?となったら、居なくても生きていける子供を削るの当たり前よ。

    +292

    -10

  • 43. 匿名 2022/09/30(金) 11:00:52 

    >>19
    そもそもどの層でも叩かれるよね
    自分のカテゴリーじゃない人は叩く。
    自分がいる所が一番良いと思いたいから。

    +188

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/30(金) 11:01:07 

    >結婚したら子どもを持つ「べき」

    これ普通の国語力があればNOになると思うんだが。。
    質問が誘導尋問に近いよ。

    +141

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/30(金) 11:01:50 

    >>29
    こんな人いるんだ。初めて会った?し、たしかに人に言わない方がいい、、。

    +79

    -103

  • 46. 匿名 2022/09/30(金) 11:01:54 

    若い時はお金がなかった。
    お金があるときは若さと体力がなくなってた。
    今はお金はあるけど、今から産んでも子育てする体力に自信がない。
    自分自身がすごく苦労したから、子供には苦労させたくなかったし、産まなくて良かったと思う。

    +214

    -4

  • 47. 匿名 2022/09/30(金) 11:01:54 

    また印象操作トピか
    そりゃ18〜25なんて若い年代含めたら割合上がるでしょ

    +20

    -16

  • 48. 匿名 2022/09/30(金) 11:02:15 

    >>29
    そういう考え方もアリだと思う!夫婦が納得してればオッケーだよね🙆🏻‍♀️

    +227

    -13

  • 49. 匿名 2022/09/30(金) 11:02:34 

    妊娠で肉体的精神的負担があり子育てにかなりの時間と労力とお金がかかるもんね。

    +44

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/30(金) 11:02:58 

    でも実際はDINKSのが珍しいよね
    周りは当たり前に結婚して2人産んでる

    +153

    -37

  • 51. 匿名 2022/09/30(金) 11:03:32 

    >>13
    欲しくない人はそんでいいけど、欲しい人もいるからねぇ

    +48

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/30(金) 11:03:43 

    反出生主義の女性、ツイッターで見かける。
    子供を産んでもその子供の人生の責任が持てないとか、言っていることは共感できる。
    子持ち女性同僚の休んだ時のしわ寄せが全部独身女性に寄ってくるとか、
    独身税をつくろうという動きに子持ちが賛成したとかで、結婚子持ち女性との断絶を感じる。

    +107

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/30(金) 11:03:52 

    >>29
    これ。20年人の面倒を死ぬ気で見るおばさん役とかしたくないんだけど。

    +219

    -23

  • 54. 匿名 2022/09/30(金) 11:04:05 

    共働きって本当に大変だもんね
    体力的には何とかなっても精神的にキツい

    +76

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/30(金) 11:04:34 

    >>1
    コロナ不動産暴騰物価高戦争
    この情勢で子供作ろうとする人って余程肝据わってないと無理と思う
    そりゃ今なら子供いない方が良いって産んだ人でも考えると思うよ
    自分の子供が可愛いかどうかは別として

    +129

    -5

  • 56. 匿名 2022/09/30(金) 11:04:37 

    >>42
    わかります。子供を持つか持たないかは自分で決められる選択肢ですものね。

    +90

    -2

  • 57. 匿名 2022/09/30(金) 11:04:40 

    遺伝子に問題がある
    現状自分が普通だとしても、組み合わせでどうなるか分からん
    生まれてきた子供の特性が社会に歓迎されなかった場合親子共々取り返しのつかない苦しみになる

    +103

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/30(金) 11:04:45 

    >>50
    選択コナシ?なんて周りに1組もいない。
    治療してる友達が1人。あとはみんな子供いる。

    +45

    -71

  • 59. 匿名 2022/09/30(金) 11:05:31 

    >>28
    うちの娘一人っ子の女子ですけど
    男性にモテモテですよ
    一人っ子に反感かな

    +18

    -45

  • 60. 匿名 2022/09/30(金) 11:05:55 

    若くして結婚してすぐに子宝にも恵まれて順風満帆だった友達の子供が二人とも自閉症だった。
    若くして出産しても、産まれてみないと分からない障害もあることや、産んでしまったら逃げられないことが急に現実として身近になったら怖くて私には無理だと思った。
    私には子育てできるだけの器がない。

    +226

    -7

  • 61. 匿名 2022/09/30(金) 11:06:12 

    >>55
    同学年のライバルが少ないのは良い事だと思う
    先の事はどうなるか分からないから何とも言えな部分もあるけど

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2022/09/30(金) 11:06:13 

    >>50
    地域差とかもある気がする
    都内の4姉妹だけど二人がDINKSで一人が独身一人が子供3人
    皆40超えてるからこれ以降子供数の変化はないと思うわ

    +103

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/30(金) 11:06:13 

    お金の問題もあるし、子持ちで仕事することの大変さが身近に感じられるからかな。
    会社の先輩だったりSNSだったり。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/30(金) 11:06:44 

    >>45
    おばさんって言われたらキレそうだよねw

    +17

    -22

  • 65. 匿名 2022/09/30(金) 11:06:48 

    >>53
    本当に「大好き!」「可愛い!」って言ってほしい訳じゃなく、何だろ…ずっと恋人みたいな関係でいたい。

    +79

    -9

  • 66. 匿名 2022/09/30(金) 11:07:01 

    >>19
    専業叩くのなんてガルだけだよね。専業の周りは専業が多いからね。

    +146

    -15

  • 67. 匿名 2022/09/30(金) 11:07:04 

    >>1
    いい加減他人のことは放っておけないのかな
    自分のことを頑張るべき
    じゃないと生き方にいちいちいちいち口出しや意見されたらみんなやる気無くす
    みんなのやる気が出ないと、働きたい人の仕事の成果も家族増やしたい人の家庭の成果も減ると思う

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/30(金) 11:07:19 

    自分は子供を持っちゃいけないタイプだと思う。
    子供を不幸にしちゃいそうだから。

    +92

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/30(金) 11:07:27 

    病気持ちだし日々の暮らしで精一杯だから出産子育てなんて時間も費用も体力も無理だわ

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/30(金) 11:07:40 

    >>20
    私はいつでも復職できる職業だから安心して専業主婦できるよ。そうじゃない人は知らないけど。

    +30

    -15

  • 71. 匿名 2022/09/30(金) 11:08:30 

    >>3
    ガルであなたの意見なんて聞いてない!とかコメントする人に言ってあげたいわ。

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/30(金) 11:09:11 

    >>70
    こういう人たまにガルで見かけるけど「大丈夫」って思ってるのは本人だけでなんじゃないの?

    +26

    -15

  • 73. 匿名 2022/09/30(金) 11:09:36 

    どうせブスだから産まない

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/30(金) 11:09:37 

    生まれた子供が遺伝で犯罪者とか人格障害になったら困るからね
    自分は犯罪歴無いけど
    環境次第ではそうなる可能性もあったと思うから

    +74

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/30(金) 11:10:02 

    >>29
    分かるよ。お前母親だろ!みたく言われるのが嫌だし何でもかんでも子供優先の暮らしが自分にはたぶん耐えられない

    +249

    -9

  • 76. 匿名 2022/09/30(金) 11:10:17 

    >>50
    田舎は極端に少ないと思う。
    不妊治療中とかは多くても、DINKSはほぼ居ない。
    私は田舎住みのDINKSだけどリアルでは出会ったことないもん。それにそんな事深く聞かないのもあるけどね。

    +110

    -4

  • 77. 匿名 2022/09/30(金) 11:10:18 

    子供は贅沢品だね

    +27

    -4

  • 78. 匿名 2022/09/30(金) 11:10:30 

    >>29
    年齢的に子供を諦めたけど…

    そういえば…9歳年上の旦那から
    「○○ちゃん」って結婚前から呼ばれてて

    私が老人になっても
    「○○ちゃん」って呼ばれ続けると思う。

    子供がいたら夫婦で「ママ」「パパ」か「お母さん」「お父さん」呼びになってたかもしれない。

    +119

    -15

  • 79. 匿名 2022/09/30(金) 11:10:34 

    >>7
    きれいごとじゃ済まされないからね。
    正直なところ、それもあるよね。

    近年では身近にそういった光景も目にする機会が多いから、
    見ているとやっぱり、大変なんだろうなぁ、と思っちゃいますね。
    それを超える愛情があるから頑張れるのでしょうけど、
    自分にはそれを乗り越えていける自信が持てないです。

    子供の事ばかりじゃなく、
    共働きじゃないと満足な生活は難しい、
    でも家事の手伝いは期待できない、
    子育てもどんな子育てなるのか分からない、
    子育てへの強力も期待できない、
    そのうち介護が始まるであろう、
    その介護も手伝いは期待できない、

    幾ら子供が好きでも、そこまでのリスクがあるなら、、、
    って踏みとどまっちゃう人、多いだろうね。

    +286

    -14

  • 80. 匿名 2022/09/30(金) 11:10:40 

    >>1
    未婚の幅が広い
    私も20代前半までは別に子供はいらんかな〜と思ってたよ。

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/30(金) 11:11:00 

    >>14
    そういう女を苦手と思う男もいるしね。病院で働いてた時、研修医あがりの若い男の先生がここの女性は給料もいいし、気も強いから婚期逃すんだわ。とかきしょいこと言ってた。

    +74

    -7

  • 82. 匿名 2022/09/30(金) 11:11:19 

    >>6
    そんな事ないよ

    +126

    -3

  • 83. 匿名 2022/09/30(金) 11:11:44 

    大学出てからすぐに結婚出産した同級生がいる
    高校時代からそう言っててその通りの人生を生きてる
    正直羨ましい

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/30(金) 11:11:51 

    >>3
    普通の幸せさえ掴めない人の自己欺瞞に聞こえる

    +6

    -21

  • 85. 匿名 2022/09/30(金) 11:12:07 

    >>21
    つまんねーな

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/30(金) 11:12:09 

    >>2
    専業主婦最高やで!
    でも兼業主婦もかっこいいで!
    パート主婦もいいと思うで!
    それぞれ幸せの形は違うんだから、みんな自分が生きたいように生きたらいいねん

    +289

    -13

  • 87. 匿名 2022/09/30(金) 11:12:52 

    >>1
    人生は一度きり、好きなようにしたらいい
    自分の後悔ないように選択していけばいい

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/30(金) 11:12:59 

    >>16
    仕事してたい、仕事大好きな女性も増えたんだろうね。
    みんながみんな結婚して子供産まなくても、私みたいに仕事嫌いで家にいたい人が結婚して子供産めばいいのさ。笑

    +113

    -7

  • 89. 匿名 2022/09/30(金) 11:13:08 

    金無い金無いと文句いう前に
    女も給料のいい仕事に就けばいいじゃん
    それでも稼げないなら初めて文句いえよ

    +7

    -10

  • 90. 匿名 2022/09/30(金) 11:13:14 

    >>23
    子供は負債 

    その考え方わかる
    子供は宝!て考えで日本人は思考停止している。
    妊娠出産リスクのない男とか子育て終えた世代とかが特にそう思っている。その女性に対する圧がすごい。子供作って、虐待したり殺したりする前に”子供は負債である”と冷静に考えないと。

    +96

    -27

  • 91. 匿名 2022/09/30(金) 11:13:20 

    >>29
    良いと思うけど、将来おばあちゃんになって身体が不自由になった時に若い世代のお世話にならずに旦那さんに面倒見てもらってね。
    みんなお金と時間を削りながら子育てしてるんだよ。
    自由を選んで産まない選択をした人達は若い人に頼らず老老介護とか自分達で何とかして下さい。

    +23

    -86

  • 92. 匿名 2022/09/30(金) 11:13:28 

    選択子なしって実際そんなにいるの?
    周りには不妊って言ってるけど実は欲しくないだけのパターンもあるのかな

    +32

    -8

  • 93. 匿名 2022/09/30(金) 11:13:34 

    >>30
    選択子なし、現実では全く見かけない。結婚した人みんな子供産んでるわ。子供いなくても、妊活や不妊治療してたり。この記事も本当?って思う。

    +163

    -59

  • 94. 匿名 2022/09/30(金) 11:13:44 

    >>1
    でもさー、キャリアが金が自由がっていってても
    結局はアラフォー近くなって子供欲しくなって不妊治療とかザラにある話で

    +38

    -8

  • 95. 匿名 2022/09/30(金) 11:14:44 

    自分が選択しなかったことをしてる人を貶めなければ平和なのになあ

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/30(金) 11:15:12 

    >>91
    おカネがあるならそんなの関係無いじゃん
    給料もらえるなら誰の介護で良いからしたいって人もいるでしょう

    +33

    -9

  • 97. 匿名 2022/09/30(金) 11:15:19 

    そもそも子どもってのは1人で生きていけるからいらないってものじゃないんだけどね
    この社会を維持していくには絶対に必要なものなんだし

    +8

    -8

  • 98. 匿名 2022/09/30(金) 11:15:23 

    >>72
    私の場合は前職場に戻ってきて欲しいと言われているので大丈夫です。田舎で資格持ちが少ないので重宝されるので。

    +10

    -12

  • 99. 匿名 2022/09/30(金) 11:15:25 

    >>50
    地域にもよると思う

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/30(金) 11:15:32 

    >>19
    ほんまにめっちゃ叩かれるから笑っちゃうよね
    リアルでは専業も兼業もみんな仲良いしそんなこと気にせずみんな人柄で付き合ってる

    +139

    -8

  • 101. 匿名 2022/09/30(金) 11:15:38 

    お金があればむしろ生みたい。
    子供いてフルタイム正社員までしなくても大丈夫なら。
    いま余裕が欲しいと言うよりは、老後不安が少ない状態がいい…

    +17

    -5

  • 102. 匿名 2022/09/30(金) 11:15:50 

    >>13
    みんなこなしになったら歳とってから社会で支えてくれる人がいなくて地獄やん
    ガルちゃんではすぐ老後は施設いけばいいとか言ってるけど

    +91

    -17

  • 103. 匿名 2022/09/30(金) 11:15:57 

    結婚する年齢になるまで普通に子供欲しかったけど、いざ結婚してみると2人の方が気軽に出かけられて海外にもいけるし、仕事も好きだしで、いらないかなぁ。

    +55

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/30(金) 11:16:12 

    >>94
    そのまま治療も何もしない人もいくらでもいるんだろうけど
    話題にならんだけで

    +21

    -2

  • 105. 匿名 2022/09/30(金) 11:16:17 

    >>1
    持ちたくなかったら持たなくていいやん
    個人の自由やわ
    本人がしたいようにすればいい

    +31

    -2

  • 106. 匿名 2022/09/30(金) 11:16:25 

    いらないと思ってたけど30になって欲しくなった。
    でも不妊

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2022/09/30(金) 11:16:35 

    お金もないし時間もない
    個人的には時間がこれ以上削られるのがきつい
    自分のことだけでいっぱいいっぱいなのに、子供・・・?

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/30(金) 11:16:40 

    せんたくこなしに本当は産めなかったんでしょって
    言ったらキレられた

    キレるって事は図星なんでは?🤔

    +2

    -34

  • 109. 匿名 2022/09/30(金) 11:16:45 

    >>98
    あなたが優秀なだけで、結構レアパターンだと思うよ

    +14

    -11

  • 110. 匿名 2022/09/30(金) 11:17:01 

    そりゃ100%障害なしの子供が産まれますって言うんなら産みたいよ。
    言い方悪いけど、私は外れクジを引くかもしれない賭けをやりたくない。
    子供のためにずっと犠牲にならなきゃとか終身刑かよ

    +133

    -3

  • 111. 匿名 2022/09/30(金) 11:17:14 

    資格を取得しようともしない
    残業をしようともしない
    汗かいたり汚れる仕事は嫌
    資格も必要ない楽な仕事は低収入なのは当然よね

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2022/09/30(金) 11:17:15 

    >>7
    子供にかかるお金や障害や病気やら昔より増えてるのか発信が増えてるから目につくのか、毎日毎日それ系のニュースが目に入るからおいそれと産みたい人ばかりじゃなくなるよね
    子どもから5分と目を離せないなんて無理だわ…

    +258

    -6

  • 113. 匿名 2022/09/30(金) 11:17:28 

    >>78
    人によると思うよ。うちは結婚8年目交際期間も合わせたら15年くらいの付き合いだけど、子供がいても〇〇ちゃんって呼び合ってるから。

    +56

    -6

  • 114. 匿名 2022/09/30(金) 11:17:34 

    >>19
    基本叩かれるよねw専業主婦になりたくてもなれない層が嫉妬してるんかな?w

    +120

    -21

  • 115. 匿名 2022/09/30(金) 11:17:35 

    障害児が生まれたら困る

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/30(金) 11:18:08 

    >>34
    そう思う
    ガルちゃんだと女は働かずに育児に専念して男が稼ぐのが一番いいみたいに言う人多いけど、実際そういう世間になったら女は生きづらいと思うよ
    働くのは大変だけど、経済力があるからこそ得られる自由もある

    +134

    -2

  • 117. 匿名 2022/09/30(金) 11:18:36 

    >>29
    旦那がお母さんとかママとか呼ぶ人そんなにいない気がするけどなー。幼稚園とかでも名前呼びが多いと思う。

    +23

    -23

  • 118. 匿名 2022/09/30(金) 11:18:39 

    >>1
    タイトルが誤解産みやすそうだけど、3人に2人が「自分は結婚しても子供を持たない」って思ってるわけではないよね。

    +10

    -3

  • 119. 匿名 2022/09/30(金) 11:18:54 

    >>4
    子供を産まないと変な人扱いされてた時代が変わって、個人の中で子供よりも優先したいものが増えてきたのかなと思う。

    +199

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/30(金) 11:18:59 

    >>9
    これからの未来に何の希望も持てないしね。子供が可哀想だわ。

    +177

    -8

  • 121. 匿名 2022/09/30(金) 11:19:08 

    >>9
    今時の子は産休育休取れる会社を希望してずっと正社員希望らしいけど、想像以上に大変だぞと言いたい。でも最初から諦めることはない。

    +205

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/30(金) 11:19:09 

    >>96
    金があっても人がいないと世の中回らないよ。
    若い世代がいるからお金が使えるんでしょ?
    お金があるなら人に頼らず介護ロボットでも買ったら?

    +10

    -14

  • 123. 匿名 2022/09/30(金) 11:19:40 

    >>116
    先進国の女性が子供産まなくなってるのって結局女性にとって人生最大の負債って子供ってわかったからだと思う
    こんな書き方したく無いけど事実だからな

    +154

    -11

  • 124. 匿名 2022/09/30(金) 11:20:28 

    >>29
    夫からめちゃくちゃ甘やかされてるけど、ママとかお母さん呼びはされてない。
    子供は3人いて、夫は子煩悩だけど、私のことは更に好きらしい。

    +31

    -28

  • 125. 匿名 2022/09/30(金) 11:20:41 

    >>78
    結婚して子供いるけど旦那から「ママ」とか「お母さん」って呼ばれてないよ。

    旦那のことも普通に名前で呼んでる。

    +66

    -5

  • 126. 匿名 2022/09/30(金) 11:20:46 

    なぜ未婚女性に聞くのか
    下限の18歳とかまだ本人が子供だろうしそもそも結婚したくない人もいるだろうに何の参考になる?

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/30(金) 11:21:01 

    >>74
    親がDVっぽかったりすると「男の子だと遺伝するんじゃ」とか思うよね

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/30(金) 11:21:05 

    >>123
    子供がいるからこそ味わえる幸せもあると思うけど、女側の犠牲が大きすぎるんだよね
    人間の繁栄って女の人権を犠牲にして成り立ってきたところがあると思う
    ここを変えないと先進国の少子化は止まらないよ

    +174

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/30(金) 11:21:28 

    仕事・家事・育児を同時並行でこなすのは普通に無理
    飼い猫の世話だけでいっぱいいっぱい

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/30(金) 11:21:42 

    今の時代、子供は想像以上に金かかるから

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/30(金) 11:21:50 

    結婚しろ、出生率上げろ、でも働いて税金納めろって女性の負担ばかりだね。男は育休ちょっと取って家事育児手伝えばイクメン扱いなのに。

    +89

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/30(金) 11:22:18 

    >>108
    避妊って知ってる?

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/30(金) 11:22:26 

    昔姉に言われた、「あんたなんかが母親になるなんて絶対子供からしたら嫌だと思う。私だったら無理。」という言葉がずっと頭から消えなくて、自分は子供をほしいのかどうかもよくわからなくなってしまった。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/30(金) 11:22:56 

    選択子なしは、もし産めない歳になってからやっぱりってなった時の絶望を考えるとな

    +8

    -22

  • 135. 匿名 2022/09/30(金) 11:23:39 

    >>4
    同じ。お金も無いけど、精神的にも子供に苦労かけてしまいそうで怖いから作らない。

    +119

    -2

  • 136. 匿名 2022/09/30(金) 11:23:50 

    >DINKs


    なんかまた新しい造語出てきた

    +1

    -27

  • 137. 匿名 2022/09/30(金) 11:23:53 

    >>90
    子供は宝っていうのも確かに通用しなくなってきてるよね
    経済的にも体力的にも少しでもキャパオーバーしちゃうと
    すぐ自己責任で片づけられちゃうし
    負債なんて考えが出てきても全然おかしくないよ

    +77

    -3

  • 138. 匿名 2022/09/30(金) 11:23:59 

    >>79です。
    ゴメンナサイ、凄い誤字、誤変換;

    子育てもどんな子育てなるのか分からない、
    子育てへの強力も期待できない、

    子育てもどんな子育てになるのか分からない、
    子育てへの協力も期待できない、
    です。
    他にもありましたらご容赦ください(>_<)

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2022/09/30(金) 11:24:26 

    >>123
    将来子供を産むのは途上国の女性の役目になって、その子供たちが移民として先進国に渡って労働力になるみたいな世界になりそう

    +46

    -3

  • 140. 匿名 2022/09/30(金) 11:24:39 

    >>136
    これ結構前からあるよ

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2022/09/30(金) 11:24:43 

    >>91
    介護費用を自分たちで準備して、それで若い世代の方たちに仕事として介護してもらうっていうのは子供産んでても産んでなくても介護する、働く側からしたら同じだよね?

    あなたの言う若い世代に頼るって、自分の子供に無償で介護してもらうとかまさかそういう意味じゃないよね?

    介護費用貯める代わりに子育てに時間とお金かけてるつもりなら子供からしたら猛毒なんですけど…

    +68

    -9

  • 142. 匿名 2022/09/30(金) 11:24:59 

    >>59
    一人っ子娘を嫁にすると嫁親の財産ガッツリ入るからと、一人っ子女を狙う男もいる。
    あと一人っ子嫁の親が土地持ちだとその敷地内や所有の土地に上物だけ建てればいいからと一人っ子女を狙って結婚してる地方出身男も多い。
    結婚適齢期になってモテるのは相手、結婚相手の実家経済状況もけっこうみてるからもあるから気をつけて。

    +33

    -5

  • 143. 匿名 2022/09/30(金) 11:25:09 

    >>12
    子供が贅沢品っていい方好きじゃない

    +57

    -69

  • 144. 匿名 2022/09/30(金) 11:25:14 

    >>30

    都会の話なのかな?と思ってる
    地方だと子供を持つって割と普通
    私のような30過ぎで独身なのが少数
    そして日本の殆どが田舎なんだよね

    +125

    -5

  • 145. 匿名 2022/09/30(金) 11:25:56 

    >>35
    お母さん亡くなったの?🥺

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/30(金) 11:25:59 

    >>128
    結局変えれなくて今の先進国が衰退してイスラム国家が台頭しそう

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/30(金) 11:26:03 

    >>2
    近年はどこまでを専業というの?
    パート程度なら専業ってなっているよね?
    それなら私、専業だ

    +32

    -9

  • 148. 匿名 2022/09/30(金) 11:26:06 

    でもなんだかんだで、結婚したら1人は子供作る夫婦多くない?
    子育てしないと生活に変化ないから飽きるし。

    +10

    -11

  • 149. 匿名 2022/09/30(金) 11:26:37 

    >>1
    3人に2人が子供持たなくて良い?
    言い過ぎじゃない?

    +15

    -5

  • 150. 匿名 2022/09/30(金) 11:27:00 

    >>128
    生態的には♂も辛いのでは?
    といっても男の一部、進化に失敗した方
    男は遺伝的に不安定でだからこそ突然変異が超絶天才を生むこともあるが
    そこで失敗すると欠陥人間・重度障害だよ
    男の方が個体差の振れ幅広くて割を食ってる人が多い
    でも多様性を保持するためにそれは見て見ぬ振り
    出生は一部の人間にとって取り返しのつかない苦痛を押し付けてると思う

    +31

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/30(金) 11:27:02 

    >>148
    そんなこというから「ぜいたく品」って言われるのよw

    +18

    -2

  • 152. 匿名 2022/09/30(金) 11:27:03 

    >>3
    最近本当に多様性ってうるさすぎるけどね
    自分の生き方を他者に認めてもらいたい人が増えたのかね

    +48

    -3

  • 153. 匿名 2022/09/30(金) 11:27:09 

    寂しいからって犬猫買う需要がますます増えそう。

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2022/09/30(金) 11:27:12 

    まだまだ家庭の事は女性がするものっていう意識を持った男や親族や同僚や上司や友達や世間があるから、そのプレッシャーをハネのけて子を守りながら生きていける気がしない。だから子供持たない。

    女を下に見てるくせに守ってくれない男がまだまだ多いし、同じ女でも「産むと決めたのは自分だろ」ていう自己責任論が強くて愚痴を言う事も許されないもん。自分が生きるだけでも苦しいのに子供をこの世に産み落としたくない。大事だからこそ守りたいし守り切れないであろうことを思うと絶望する。

    +49

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/30(金) 11:27:52 

    >>93
    これって3人に2人が自分は結婚しても子供産みたくないって思ってるってデータではないよ。

    3人に2人が結婚した人は全員子供を産むべきだって思ってないだけ。

    +52

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/30(金) 11:28:02 

    ある程度裕福じゃないと子供産むと幸福度が下がるだけ。
    生まれてくる子供もかわいそうだし。
    裕福でもルックスが良く生まれてこないと惨めな思いするだけ。
    経済力があってルックスが並以上の人だけが子供を産めばいいと思う。そのほうが皆幸せになる。

    +56

    -4

  • 157. 匿名 2022/09/30(金) 11:28:11 

    >>136
    ディンクスは昔からあるよ。
    子供を持たない事を選択して共働きする夫婦のこと。
    「Double Income(共働き)No Kids(子どもを持たない)夫婦」

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/30(金) 11:28:15 

    >>137
    経済学で習ったことだけど、昔は子供作れば家の労働力になるし下の兄弟の面倒見させられるし、子供は親の役に立つ「生産材」だった
    でも今はそんなことさせたらヤングケアラーって言われて批判されるし、教育費用も昔より高くなってるから、子供は「消費財」になったんだよね
    子育てを経験したり幸せを感じたりするための贅沢品、趣味みたいなものになってる

    +76

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/30(金) 11:28:18 

    >>1
    他のデータでは86%が子供欲しいだったよ?
    データ違いすぎない?

    +11

    -5

  • 160. 匿名 2022/09/30(金) 11:28:37 

    >>4
    ガルやって8年くらいだけど、最初みたいな一人っ子がってトピより子供を持つか持たないかの話になってきたなあと思う。
    二人が一人、そしてゼロの選択肢が出てきた。

    +177

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/30(金) 11:28:46 

    >>4
    国がお金くれないから産めないって違うと思う。
    育てられるくらい稼ぐ能力がないなら諦めたらいい。

    +73

    -35

  • 162. 匿名 2022/09/30(金) 11:29:08 

    >>67
    木を見て森を見ず

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/30(金) 11:29:16 

    >>108
    釣りだと思うけど、選択子無しの中には不妊の結果選択子無しになってしまった人はいるけど、それを言っちゃうってめちゃくちゃデリカシーないよね。うちは選択子無し(妊活も不妊治療もしてない)だけど、中には不妊治療してもできなくて子供もてなかった人もいるからわざわざ選択子なしなんですって言わないよ

    +22

    -3

  • 164. 匿名 2022/09/30(金) 11:29:22 

    >>66
    ヤフーでも専業主婦、扶養内パートの風当たり強くなってきてるよ

    +33

    -7

  • 165. 匿名 2022/09/30(金) 11:29:42 

    >>144
    都会の考え方は最新だから取り上げられるんだと思う
    いずれは田舎でもこういう考えの人増えていくかも

    +14

    -5

  • 166. 匿名 2022/09/30(金) 11:29:43 

    >>1
    赤ちゃんとか小さい子どもが身近にいなくて子どもを育てるってことが全然イメージできなかったわ。
    30で結婚してそのあと妊娠・出産のタイムリミットを知ったよ。

    18歳〜20代前半なんて学生なんだから子どもを持つイメージなんてないと思うけどなぁ。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/30(金) 11:30:07 

    >>59
    うちも一人娘いるけど、そんなプレッシャーかかる結婚してほしくない

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/30(金) 11:30:11 

    >>139
    今もそう言う構造だよ
    フランスとかも産んでるのは移民だし

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/30(金) 11:30:11 

    >>156
    努力すればいいだろというのが通用しなくなってるからね

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/30(金) 11:30:13 

    >>161
    その結果がもうどうにもならなくなった少子化

    +56

    -1

  • 171. 匿名 2022/09/30(金) 11:30:30 

    >>91
    子供がいない夫婦は有料老人ホームに入る事も視野に入れて資産運用したりしてるんじゃない?

    +17

    -7

  • 172. 匿名 2022/09/30(金) 11:30:37 

    先進国はやはりこうなっていくんだろうな

    +10

    -2

  • 173. 匿名 2022/09/30(金) 11:30:41 

    子どもに残せるお金が全く無いから産まない。子供からの支援は子どもの生活もカツカツだろうから可哀想でそんなこと出来ない。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/30(金) 11:30:50 

    >>2
    やってみ最高だから!

    +18

    -12

  • 175. 匿名 2022/09/30(金) 11:30:54 

    >>20
    怖いとか怖くないとか関係なく、
    日本の大企業、有名企業で総合職で働く人は転勤族がほとんどだから必然的に妻は1度は仕事辞める人が多いよ。
    海外赴任や転勤のスパンが短いとパートで働くことすら中々難しいし、そもそも子持ちで転勤族だったりすると門前払いされることも珍しくない。
    でも、こんな家庭は日本にたくさんあるのが現状。

    +86

    -4

  • 176. 匿名 2022/09/30(金) 11:31:06 

    >>159
    今そんな子供欲しい率高い調査ある?
    気になってしまって

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/30(金) 11:31:07 

    >>148
    確かに飽きるし、死ぬまでこの相手と2人きりかと思ったらうんざりどころか恐怖すら感じる。今二人だけど。
    二人で楽しめることを探そうとすると限られるし、でも二人で守るものがないから変に自由なんだよね。
    かといってお互い自由に好きな事するわけにもいかないし。ペットや趣味や生きがいがないと辛いかも。

    +9

    -7

  • 178. 匿名 2022/09/30(金) 11:31:13 

    2人欲しかったけど仕事との両立とか色々考えて諦めたよ。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/30(金) 11:31:21 

    >>172
    他の先進国は移民いれて人口バランスを調整してるから大丈夫

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/30(金) 11:31:35 

    >>126
    未婚の時って子供欲しいとまで思わないよね
    まずは結婚
    既婚者になって段々と子供欲しいなーと思う人が増えてくる
    私の周りの狭い世間だけど独身の時に子供いらない嫌いと言ってた人ほど2人3人と子供がいる
    自分の置かれてる環境次第で考え方も変わるね

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/30(金) 11:31:45 

    >>1
    アンケートの文が「持つべき」とかなり強い。
    それで3割以上が「はい」と回答してるならだいぶ多い印象。
    「持つべきとまでは思わないけど、私はほしい」と思ってる人は「いいえ」になるわけだし。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/30(金) 11:32:03 

    >>147
    専業の私からしたらパートさんも兼業だと思う!

    +83

    -1

  • 183. 匿名 2022/09/30(金) 11:32:23 

    >>102
    本当だよw
    自分は子供作らないのに人が作った子供の世話にはなるとか厚かましい

    +66

    -25

  • 184. 匿名 2022/09/30(金) 11:32:32 

    >>102
    しゃーねぇやん😌
    育てたくない人多いねんから

    +8

    -16

  • 185. 匿名 2022/09/30(金) 11:32:34 

    >>159
    元記事見たら、「結婚したら子どもを持つべき」って回答した人が36.6%だったってだけだよ。

    だから、残りの3分の2は、子供を持つかどうかはそれぞれの夫婦で判断したらいいって思ってるだけで、自分が子供がいならないって思ってるわけではないよ。

    少子化促進キャンペーン記事だね。

    +18

    -7

  • 186. 匿名 2022/09/30(金) 11:32:35 

    >>28
    つまり責任感なさすぎて男がなんでもかんでもやってくれるのを待つのみ女が、男には受けいいんだね。ふーん、勉強になりましたわ。

    +45

    -1

  • 187. 匿名 2022/09/30(金) 11:33:05 

    >>26
    そうかな?
    コロナ禍では周りで子持ちの休みカバーしてる人たちの方が大変だと思うけど

    +9

    -28

  • 188. 匿名 2022/09/30(金) 11:33:18 

    >>171
    お金あってもその介護する人材不足は避けられないと思うけど。
    その人も誰かの子供なわけだし、
    移民だってどんどん貧しくなる日本で過酷な仕事したい人も減っていく。

    +15

    -2

  • 189. 匿名 2022/09/30(金) 11:33:20 

    最近40前後で産んでる人も結構見かける
    リミットが近づいてくると本能がそうさせるのかな?

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2022/09/30(金) 11:33:38 

    >>168
    日本は島国で移民に抵抗ある人多いから、まだそういうふうにはなってないよね
    いずれそんなことも言ってられなくなって、移民だらけになると思う
    今もコンビニとかホテル清掃員とか外国人多いし

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/30(金) 11:33:56 

    >>185
    むしろ未婚女性で「結婚したら子どもを持つべき」って思ってる人が36%もいるのにびっくりした。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/30(金) 11:34:45 

    >>7
    今はまだいいんだろうけど国の余力がなくなったら障害者やその家族への公的支援とかも極細になりそうだよね

    +136

    -3

  • 193. 匿名 2022/09/30(金) 11:34:45 

    >>43

    共働きの人に対して子供が可哀想というコメントも見る

    独身の私からしたら、高年収でちゃんと貯金もしててお金の心配がない人はいいと思うけど、余裕がないのに専業主婦で将来お金に苦労しそうな子供の方が可哀想だと思うから余計な事言わない方がいいと思う。

    +34

    -16

  • 194. 匿名 2022/09/30(金) 11:34:46 

    >>30
    多分、この記事大袈裟だよ
    リアルでは子持ち多いし不妊治療も多い

    +91

    -15

  • 195. 匿名 2022/09/30(金) 11:35:23 

    子供産まない日本人ばかりになって、子供バンバン産む移民に日本が乗っ取られる。っていうオチ

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2022/09/30(金) 11:35:26 

    >>12
    なんでこんな大量のプラスがついてるんだ
    贅沢品っておかしいだろ

    +36

    -57

  • 197. 匿名 2022/09/30(金) 11:35:44 

    >>161
    昔より子育てにお金かかるのに給料上がらない、税金だけは上がる。

    >育てられるくらい稼ぐ能力がないなら諦めたらいい。
    これだと子どもを産み育てられるのは本当に一部の人だけになる。
    税金下げて給料上げて自由に使えるお金が増えて普通の人が子どもを産み育てられるようになって欲しい。

    +91

    -1

  • 198. 匿名 2022/09/30(金) 11:36:06 

    >>20
    私は怖いし不安だよ。でもワンオペ育児に家事100%だったし親も病気になったりで仕事と両立が考えられなかった。今社会復帰の自信もなく不安と自己否定でいっぱい。今まで無事にうまく家庭が回ったのは専業であった結果だけど、悲しい事にいい事は当たり前で慣れてくれば何もしてないと思われる。専業最高!って時と専業で失敗した…ってのを繰り返す情緒不安定状態。嫌味でも何でもなく兼業の人を尊敬するし社会に求められる能力がある事が羨ましい。

    +46

    -2

  • 199. 匿名 2022/09/30(金) 11:36:10 

    >>194
    リアルって言っても子ナシの周りには子なしが集まるし子持ちの周りには子持ちが集まるからなあ

    +35

    -3

  • 200. 匿名 2022/09/30(金) 11:36:12 

    >>7

    わかる。可愛い服きたしし美容にお金かかるし海外旅行とか留学したいし綺麗なマンション住みたいし。子供いたら叶わない

    +193

    -27

  • 201. 匿名 2022/09/30(金) 11:36:19 

    >>29
    子供できても名前呼びしてる夫婦多いよってコメントたくさんついてるけど、コメ主が心配してることの本質はそこじゃないと思う
    子供ができて、夫から女として見てもらえず子供の母親としか扱われなくなるのが嫌なんだと思うよ
    パパママ呼びはあくまでその一例みたいなものであって

    +160

    -3

  • 202. 匿名 2022/09/30(金) 11:37:13 

    >>196
    品っていう言い方が良く無いとは思うけど、贅沢というか余裕がある人だけ持てるものだよね、とは思う

    +76

    -5

  • 203. 匿名 2022/09/30(金) 11:37:25 

    >>169
    多分これからの世代は持つものと持たざるものの差が激しくなってくると思う。
    ルックスがそれなりに良くて裕福とブサイクで貧乏の2極化
    だからスペックが高くない人は子供を産まないほうがいい。我が子が社会の奴隷的役割を担わされるのが嫌ならば。
    理想は恵まれた人だけが子孫を残して幸せな人生を謳歌して、人手の足りない誰もやりたがらない低層な仕事はすべてAIやロボットがやるようになる社会。

    +34

    -4

  • 204. 匿名 2022/09/30(金) 11:37:55 

    >>147
    独身の私的には
    正社員7〜8時間以上は共働き
    パート・バイトは兼業主婦
    賃金発生しないのが専業
    なイメージだった

    でも正社員7〜8時間以上でも家事育児は女がメインでやってると兼業になるのかな

    +15

    -4

  • 205. 匿名 2022/09/30(金) 11:38:04 

    親に余裕が無いと子供も幸せになれないから
    貧乏が子供産まないのは良いことだよ
    貧乏でも子供が幸せになれる可能性はあるけど今のところその可能性は一般的には低いことが分かってるからさ

    子供生み出さないのは貧乏に限らないというのは知ってるけど

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/30(金) 11:38:19 

    >>60
    最近やたらガルでも出てくる自閉症の子供の漫画「ムーちゃんと手をつないで」とか読んでみたけどもうね…
    毎日毎日が苦悩と疲労のみじゃないかと思う

    障害児を診てくれる病院はあるのかもしれないけれど、歯科医院はほとんどない
    (私は障害者歯科で働いていたのでしみじみ感じるものがある)

    +66

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/30(金) 11:38:31 

    >>50
    このアンケート18歳から入ってるからじゃない?
    正直、18-22は学生だし、20代前半は仕事に不慣れだし、結婚、出産なんてピンとこなかったもん
    25までの人だったら子供いなけりゃいないでOKって答える人多そう

    +46

    -2

  • 208. 匿名 2022/09/30(金) 11:39:41 

    >>185
    欲しいと持つべきで区別してるって事ね
    そんなに少子化になって欲しいんだね

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2022/09/30(金) 11:39:50 

    仕事は男並みに働け!食育とか理解してる?
    家事の手を抜くな!育児は手伝うけど子供は
    お母さん大好きでしょ!親の介護よろしく!
    言い方は違っても世の中の女性に求める物の
    レベルが高すぎるんだと思う。

    昔と違って子供いなくても楽しみなんて
    沢山あるんだから夫婦でバリバリ働いた方が
    人生の充実感が間違いなく高いと思う。

    +41

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/30(金) 11:40:25 

    >>50
    結婚した時点での差が大きいかなー
    33で結婚2年目だけど、2年目で子供いる人はいない
    でも結婚早かった人たちは子供作ってるし作るタイミングも早かった
    今は情勢悪いから子供見送る人増えると思うよ

    +37

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/30(金) 11:41:02 

    >>175
    転勤制度って本当に女性の就労の妨げになると思う
    女は男についてきて当然みたいな風潮なんとかならないかな
    泣く泣く仕事辞めてる女性も多いと思うよ

    +74

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/30(金) 11:41:12 

    >>1
    国が滅びる
    移民やむなし

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2022/09/30(金) 11:41:17 

    >>4
    なんか最近何不自由事無く育てるのが当たり前とか理想として掲げてる人多いけど
    そんな事するから打たれ弱い子供が増えるのでは
    ずっと親が与えてあげられる訳じゃないのに
    逆に無責任じゃないかね

    +39

    -19

  • 214. 匿名 2022/09/30(金) 11:41:20 

    >>206
    あんなの読んだら同じ苦労したくないとしか思えないよね

    +49

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/30(金) 11:41:20 

    要領悪いから外で働いて家の事もやってって配分がたぶん出来ない。体力もない。
    家の事に専念していいなら子供も持ちたいけど、独身の今はフルタイム働いた後疲れ切って家の中ぐちゃぐちゃが現実。

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/30(金) 11:42:12 

    >>212
    だから世界的に少子化傾向なんだってば
    後進国ですら出生率低下してるよ

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/30(金) 11:42:16 

    まだ若いじゃないの
    結婚しないって言う人ほど結婚するよソースうちの兄妹たち

    +8

    -2

  • 218. 匿名 2022/09/30(金) 11:42:17 

    >>141
    自分の子供に無償で頼るつもりな訳ないでしょ。

    今は経済的にも苦しい世の中で身を粉にしながら子育てと仕事を頑張っている人が沢山いるのに、自分は旦那と仲良くしたいから〜みたいな理由で子育てしないで仕事と自由な時間を満喫して、いざ介護が必要になったら人が育てた若い人に世話になるって勝手だなって。
    子育てした人達は子育てにお金がかかって余裕が無くてまともな介護が受けられないかも知れないのに、楽した人達は余裕あるからちゃんと介護されるのもおかしいと思うんだよね。
    産まない選択肢がある中、産む選択をした人がもっと優遇される制度が出来れば良いんだけど。

    +14

    -37

  • 219. 匿名 2022/09/30(金) 11:42:58 

    >>2
    パート主婦からしたら専業主婦羨ましすぎるよ!!まじ働きたくねーもん

    +71

    -11

  • 220. 匿名 2022/09/30(金) 11:43:01 

    昨日は独身選ぶ若者増加トピで今日はこれ
    なんかこんなトピばっかりだね

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2022/09/30(金) 11:43:09 

    >>199
    でも統計的にも最新の統計でも結婚5~9年で子供いない夫婦って1割くらいしかいないみたいだから実際割合は少ないよ。

    +23

    -2

  • 222. 匿名 2022/09/30(金) 11:43:12 

    >>29
    確かに…親になるには不安だね

    +15

    -6

  • 223. 匿名 2022/09/30(金) 11:43:18 

    >>206
    親も大変だけど
    知的障害の自閉症の子でホルモン異常とかで本能的な恐怖の感情?が強くて家で毎日自傷行為してるとか
    親より生み出された子供が一番可哀相

    +59

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/30(金) 11:43:19 

    >>199
    いとことか見てても子なしは1人しか知らない
    あと10人以上みんな子持ち

    +17

    -5

  • 225. 匿名 2022/09/30(金) 11:43:23 

    >>207
    そもそもこのアンケートって「自分が」結婚しても子供いらないってアンケートじゃないよ
    一般的には結婚しても子供持たなくてもいいんじゃない?って話だよね

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/30(金) 11:43:23 

    >>91

    将来介護してもらうために子ども産むのね、あなたは。

    +38

    -8

  • 227. 匿名 2022/09/30(金) 11:43:37 

    私も産まないよ、産んだ方がいいのかな?って気持ちはないわけではないけど旦那もお父さんになる気持ちも薄いし2人とも子育てに向いてないんだよね

    旦那は最初子供が欲しかったみたいだけど現実問題
    1.私が働けなくなる期間があること
    2.貯金がほとんどない
    3.300円のお昼ご飯、お小遣いがなくなり、子供に全てとられるのに耐えきれなさそうにみえる
    4.老後費用まで貯めれない
    これらが心配で産まない流れになると思う。

    +35

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/30(金) 11:44:34 

    >>114
    そういうコメントするから叩かれるんだよ
    私も専業だけどあなたのような社会性に欠ける人がいるのも事実

    +8

    -33

  • 229. 匿名 2022/09/30(金) 11:44:47 

    それが急に子ども欲しくなったりするんだよね~。一人っ子で充分、と思ってても子育て中のコミュニティ入ると二人目欲しくなったり。
    だから18歳とかに聞いてもあんま意味ないような…。まぁ世の中が少子化対策に危機感持つには良いデータかもしれんけど。

    +13

    -2

  • 230. 匿名 2022/09/30(金) 11:45:01 

    >>221
    猛烈な少子化進むのって多分コロナ後と思うよ
    子供いらん負債とかいう声が大きくなったのはコロナからだもん

    +11

    -5

  • 231. 匿名 2022/09/30(金) 11:45:03 

    10月からまた値上げがすごいらしいし、子供がいたら大変だよね。結婚できなくて結果的にはよかったかも。

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/30(金) 11:45:57 

    >>213
    子供時代に苦境を味わった方が成功するなんて
    早生まれの統計からもそれが逆であることが証明されてる

    持ってるものはさらに与えられ持たないものは持ってるものまで奪われる

    +56

    -9

  • 233. 匿名 2022/09/30(金) 11:46:23 

    子供から目を離して、子供に何かあったら母親は非難轟々

    今から怖い

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/30(金) 11:47:03 

    結婚するまで、してすぐは子供は要らないって思ったけど
    結局すぐに欲しくなった。2人産んだ。
    周りも要らないとか言ったけど結局妊活や不妊治療とかしてる。
    都内在住だけど、子供居ない夫婦を滅多に見かけない。

    +8

    -10

  • 235. 匿名 2022/09/30(金) 11:47:03 

    >>200
    その全ての欲望が全く湧かなく子供を産んでもっとなくなった。別に子供が全てとかではなく。
    誰かのファンとかでもないし、何か趣味があるわけでもなく、だから色んな欲望があるって羨ましいな。
    全てを子供に費やすくらいしか楽しみがない。

    +80

    -8

  • 236. 匿名 2022/09/30(金) 11:47:09 

    >>230
    とりあえず、ガルでは選択子なしがたくさんいるみたいに書いてる人多いけど、現状1割だし、むしろ2010年をピークに子なしの割合減ってるよ。

    不妊治療の技術が発達してきて、選択じゃない子なしが減った影響もあるんじゃないかなと思うけど。

    +24

    -3

  • 237. 匿名 2022/09/30(金) 11:47:56 

    >>218
    気持ちはわかるけど、それが嫌なら自分が子供産まない選択をするしかないと思う
    大抵の人は世間のために子供産むわけじゃなくて、自分が欲しいから産んでるんだろうし

    +44

    -1

  • 238. 匿名 2022/09/30(金) 11:48:01 

    >>1
    私も結婚はしたいとは思うけど子供はいらないかなぁ
    と思う。子供いると自分の時間は無いし仕事で
    疲れてクタクタで休みの日は子供をどこか連れて行って
    やママ友と交流とかめんどくさいし正直疲れる
    だろうなぁと思う。夫婦でゆっくり過ごすとか本当に
    憧れる

    +49

    -2

  • 239. 匿名 2022/09/30(金) 11:49:57 

    >>218
    自分の子供に親孝行してもらえばいいじゃない
    あなたが投資した分恩返してくれるのでは?

    +21

    -2

  • 240. 匿名 2022/09/30(金) 11:50:03 

    >>236
    現状でしょ?
    次の5年でデータとして出てくるんじゃ無いのかなと思うのよ

    例えば6年前は出生数は100万人だったけど、今年は76万人って言われてるよね

    6年で1/4減るんだからトレンドが変わったということと思うのよ

    +6

    -11

  • 241. 匿名 2022/09/30(金) 11:50:04 

    今や子供産んで介護頼ったら毒親扱いされるよ。
    老後費用まできっちりためてもらわなきゃ
    子供だって、仕事や子育てあるんだし、親の介護まで無理だよ。

    私は親の介護しないよ。遺産使って老人ホームに入ってもらうことにしてるから。
    自分に入る遺産なんていらないから親には自分の老後は自分で面倒みてもらいたいからそういってる。

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/30(金) 11:50:04 

    >>75
    これが元々子ども好きなら全然いいのかもしれないけど、子ども苦手だから余計に。

    +59

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/30(金) 11:50:18 

    なんでこんな子どもをもつってことにネガティブな記事を多く取り上げるんだろうね。そりゃ未婚女性に聞いたらそんな意見もあるだろうし、18歳とか考え変わるでしょ。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/30(金) 11:50:23 

    >>43
    2人子どもいて残業あり正社員だけど(今日は休み)正直に書くとガルちゃんではめちゃくちゃ叩かれるよ。何で子ども産んだの?無責任な親!て言われたわ。旦那が身体弱いから私がメインで働いているのだよ…。でもそれ書いても、そんな父親の子産んで子どもが不幸になると思わなかったのかと。もうスルーしたわ。

    +31

    -5

  • 245. 匿名 2022/09/30(金) 11:50:41 

    >>231
    なんだかんだこんな感じででお金もなくて「結婚できない」人が多いんだろうね。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/30(金) 11:50:49 

    >>141
    現状その介護する人が不足していますよ?
    あなたやその他の方が産まない選択肢をすればする程不足しますよ。
    ゆくゆくは日本が移民だらけになるかも知れないですね!

    +15

    -13

  • 247. 匿名 2022/09/30(金) 11:51:00 

    既婚、子無しの私は勝ち組😙

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2022/09/30(金) 11:51:00 

    >>158
    うちの親が子供は労働力、金かけて勉強なんかさせるの無駄だし中卒で良いって考えで私の進学のことも何も考えてなくて三者面談で担任に高校行かせないんですか⁉︎ってビックリされた
    一応高校は自分でバイトして学費稼ぐならって定時制に行かせてもらえたけど今じゃこんな親考えられないよね
    友達は塾通ったり習い事したり将来の可能性や選択肢を広げてもらってて羨ましかった

    +34

    -1

  • 249. 匿名 2022/09/30(金) 11:51:13 

    >>243
    事実だから仕方ない

    +8

    -2

  • 250. 匿名 2022/09/30(金) 11:51:15 

    >>102
    施設で身内がいない人はクレームが無いから適当に扱われるとか聞いたんだけど…
    ほんとかな。

    +30

    -1

  • 251. 匿名 2022/09/30(金) 11:51:56 

    >>7
    障害だったら国から助成金たんまりもらえるやん

    +9

    -27

  • 252. 匿名 2022/09/30(金) 11:52:00 

    別に消費税20%を許容できるんなら全然おk

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2022/09/30(金) 11:52:30 

    少子化促進キャンペーンとか書いてる人ちょっと怖い。陰謀論の人だろうなぁ…。

    +13

    -3

  • 254. 匿名 2022/09/30(金) 11:53:17 

    結婚したら子供産むのが当たり前みたいな世の中だけど、自分は選択子なし。産んだら何とかなるよって言われるけど、絶対そんなことないでしょって心の中では思ってる。小さい時はお金もそこまでかからないかもだけど、進学になったらいくらかかるとか考えて、みんな産んでるの?老後の時、子供いなくて寂しくないの?って言われたりするけど、そんなために子供は産めないって。

    +46

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/30(金) 11:53:21 

    でも家が途絶えてもいいの?
    旦那はそれで良しとしてくれるの?

    +0

    -20

  • 256. 匿名 2022/09/30(金) 11:53:24 

    >>1
    まぁ、このままいったら、日本はいずれ消滅するか、多くの底辺層と外国人と一部の上流層(その中にはもちろん優秀な外国人も)で回すことになるんだろうな。

    +23

    -1

  • 257. 匿名 2022/09/30(金) 11:53:48 

    >>244
    子供のために働いてお金稼いでるのに、どこが無責任なんだろう?
    そう言う人って母親が働く=悪って決めつけてる古い考えの人なんだと思う

    +30

    -1

  • 258. 匿名 2022/09/30(金) 11:53:51 

    >>216
    2080年にピークを迎えるって予想もあるけどその頃の人口は104億
    それまでは増え続けるよ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/30(金) 11:54:37 

    >>158
    昔は子供ってどちらかというと家畜みたいな位置付けだったんだね。
    家で育ててる資産みたいな感じ。
    労働力にもなるし下の子の世話させたり
    食べ物さえ与えておけば放っておいても勝手に育つって感じで
    名家でもない限り尋常小学校さえ出せばあとは子供が自分の力で勝手に生きていくだろうって(そして老後の面倒を見てくれる)

    今は子供が一家の中心だもんね
    ひとりの子をとても大切に扱うしお金が物凄くたくさん掛かる
    子供を産んで育てるのが人生の一大イベント
    お金をかけてその子育てという豊かで幸せな一大イベントを味わうというための贅沢な投資

    +46

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/30(金) 11:55:03 

    >>250
    素朴な疑問なんだけど、自分が身寄りなくて認知症になった後って、治療方針とか全部施設の人が判断するのかな。

    あと、少しでも認知症気味になっちゃったら、入る施設自分で探せるのかな。

    (子供いても同じ状況になる場合もあるけど、本当に素朴な疑問)

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2022/09/30(金) 11:55:10 

    >>237
    そうですね。
    世の中みんな自分さえ良ければ良いからね。

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/30(金) 11:55:25 

    >>29
    自分のことわかってて客観的にどう見られるかも理解してて賢い気がする

    +76

    -6

  • 263. 匿名 2022/09/30(金) 11:55:42 

    >>186
    頭と意思が弱くてオレだけにベッタリ甘えちゃう女!(もちろん顔は可愛い)をご所望な男なんて低スペチー牛しかいないよね

    +25

    -1

  • 264. 匿名 2022/09/30(金) 11:55:42 

    >>188
    そうだけど、子どもいたらまず自身の子に面倒看てもらってになるだろうから
    それもきつい・・結局どっちもきつい。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/30(金) 11:55:54 

    >>30
    ならどうして少子化だって騒がれてるの?

    +12

    -4

  • 266. 匿名 2022/09/30(金) 11:56:26 

    >>259
    そんな贅沢な子育てできる人が減ってきてるんだよね
    もしかしたら昔みたいに、子供を労働力として扱う時代がまた戻ってくるかもしれないね、悲しいけど

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/30(金) 11:56:49 

    ツイッターとかガルちゃんでひたすら子供がやらかしたこととか旦那が子育て手伝ってくれないとか、養育費払ってくれないとか愚痴とかみてると、子供産みたくないなーって気持ちになる。まぁ親ばかみたいなうちの子こんなにかわいいんです!こんなことできるんです!って発信にも興味もてないけど

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/30(金) 11:57:05 

    すみませんけど、その手術代とか、入院費、治療代って私達の税金で賄ってるんですよね?

    はっきり言って、今の状態こそが「私は何をやってるんだろう」と思わないんですか?

    産むって決めたって…
    自分達のお・金・だ・け・で産み育てる事を決めた訳じゃないのに、美談にしないで。

    私が払った税金であなた達のエゴを満たしてると思うと虫酸が走ります。
    お子さんが20歳になったら年金も貰えるんですよね?
    身を粉にして働いてきた私達には年金が貰えるかも解らないのに、障がい者様やその御家族様々には漏れなく年金貰えるんですよね~!

    障がい者様、障がい者様の御家族様なんて糞食らえ。

    日本人は日本の現状をもっと知るべき。
    上記の事を知らない人いっぱいいるでしょう。

    +0

    -17

  • 269. 匿名 2022/09/30(金) 11:57:10 

    >>265
    子供を産める年齢の女性がどんどん減っている(小母子化)&非婚化の影響が大きいよ。

    +29

    -1

  • 270. 匿名 2022/09/30(金) 11:57:27 

    >>6私も全く同じ。寂しい女だと周りからは思われてるけど自分が満足しているから良い。

    +151

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/30(金) 11:57:56 

    >>248
    過保護じゃなく、早くから独立心を養う
    立派な親やん

    +0

    -18

  • 272. 匿名 2022/09/30(金) 11:58:08 

    >>30
    いまだに結婚=子供のイメージが強いから結婚してる人には子供いる人が多いけど、そもそも結婚してない人が増えてるから子供は減ってるよね
    子供いらないから結婚しない人多いと思う

    +47

    -1

  • 273. 匿名 2022/09/30(金) 11:58:18 

    >>14
    実際今婚活してまで必死に結婚したがってる女性って1人で稼ぐ能力がない人ばっかでしょ
    稼いでる人ほど男の面倒見るなんてごめんだわって結婚願望ない

    +100

    -1

  • 274. 匿名 2022/09/30(金) 11:59:14 

    3人に2人も子供いらないと思ってるのか
    多いな

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/30(金) 11:59:27 

    >>29
    わかるなー。子供生まれたら夫婦っていうより子供の親って役割強くなるし、それなら夫婦二人でいい。私の場合愛情で満たされなかった幼児期があるからか、独占欲が強くて旦那の気持ちが子供と私に分割されるのが嫌だ

    +104

    -2

  • 276. 匿名 2022/09/30(金) 11:59:52 

    私は親子関係が良くなかったから、結婚と子供がセットだと思うと結婚する気にもならない。自分自身のこともそんなに好きではないので、ますます子供は不要と思ってしまう。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/30(金) 12:00:02 

    >>257
    スルーしてもさらに返信来てて
    結局最近のお母さんたちはまつエクやらネイルやらして贅沢したいだけだ。あなたもパートになって節約したらやっていけるはず。強欲!
    て感じの返信来て滅入っていました。わかってくれてありがとう。

    +13

    -3

  • 278. 匿名 2022/09/30(金) 12:00:12 

    >>27私も同年代だけど全く同意。ちゃんと育てられもしないのに産んでる人いるから謎

    +32

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/30(金) 12:00:31 

    まず10ヶ月も自分以外の人間が体内に住み着くなんて怖すぎるから絶対嫌だ
    毎晩うなされそう

    +15

    -2

  • 280. 匿名 2022/09/30(金) 12:00:35 

    >>249
    昔みたいに子供産んだらパートでいいやってのがなくなったからね
    男女ともに女性の首だけ締めるような社会風刺になってきた

    男は残業が~とか、色んな理由で子育て免除をある程度許容される

    それに女性が切れても、怖い女、女なのに子育てしたくないのかとか、色々言われるよ

    キャパオーバー分かってる人は産まない。それでも産みたい人が産んでやはり後悔はすることを知るんだよね。世知辛い話

    +30

    -1

  • 281. 匿名 2022/09/30(金) 12:00:51 

    >>29
    子供いるけどそんな感じだよ。名前で呼ばれてるし
    別に子供がいても変わらない家庭もあると思う

    +14

    -10

  • 282. 匿名 2022/09/30(金) 12:00:57 

    >>7
    子供の価値なら-3000万でも安いけど
    義両親に孫売りに出したら億出すだろうからな
    人それぞれだね

    +3

    -21

  • 283. 匿名 2022/09/30(金) 12:01:04 

    >>271
    数で補ってただけのようにも見える
    死んだら運が悪かったでおしまい
    でも兄弟が多くて障害児が一人くらい混じってても大丈夫だった
    負担が分散するし、地域も面倒見てた
    今でも田舎のジジババは他人の子供と遊んでる人もいるけど

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/30(金) 12:01:15 

    >>206
    あのマンガはお母さんがもともと割と明るい可愛らしい人で
    旦那さんも協力的に描かれてるけどそれでも悲壮

    現実だともっと悲壮だと思う

    +48

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/30(金) 12:01:24 

    >>277
    ただのお金ない人の妬みだから気にする必要ないよ!
    子供のために働いて旦那さんも支えて、本当に立派だと思うよ

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/30(金) 12:01:26 

    34の人はともかく18の子とか数年後考え変わってる可能性高いと思うわアンケート取るには若すぎる

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2022/09/30(金) 12:01:27 

    >>37
    昨日の「胎児の時点で〜…」ってトピ見たら自分は小梨でむしろ良かった と思う

    +20

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/30(金) 12:01:44 

    >>272
    子供いらないけど結婚したいって人少なそう。特に男性。
    途中で欲しくなって離婚パターンもあるから、結局結婚してるけど子なしの割合があんまり増えていかないんだと思う。

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/30(金) 12:02:01 

    少子化促進トピキターーーーーーー!
    あちらの国の人が運営にいるんですか?

    +8

    -7

  • 290. 匿名 2022/09/30(金) 12:02:13 

    >>12
    子どもが贅沢品ならまだいい。「自分の人生の足枷」やもっとはっきり言えば「すべてを破壊する爆弾」になることすらある。

    +173

    -5

  • 291. 匿名 2022/09/30(金) 12:02:27 

    子ども生まない選択は尊重されて当然でしょう
    嫌なもの無理に生む必要ない
    生め生め言うのがおかしい
    少子化進むけど仕方ない 国民が選択した結果だから 労働力は今以上外国人に頼るしかない必然も受け入れなくてはならないね

    +25

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/30(金) 12:02:50 

    こんな時代だから好きに生きた方がイイ!

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/30(金) 12:03:21 

    >>255
    夫側が子供持ちたくないと言ってる夫婦も少なからずいると思うよ
    うちがそうだけど
    なんで女の一存で子作りできる前提なの

    +25

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/30(金) 12:03:24 

    >>19
    いやいや、子なしでもめっちゃ叩かれるから!
    子なしの専業なんてもうボロカスだよ

    +80

    -2

  • 295. 匿名 2022/09/30(金) 12:04:19 

    >>289
    最近の熟年離婚が過去最高って記事とかもそうだけど、データを都合よく切り取って誤解生じさせてる記事本当に多いなと思う。

    そういう記事がアクセス稼げるのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/30(金) 12:06:14 

    39歳の友人が「結婚したい、子供欲しい」って言ってくるんだけど、彼氏もいないし婚活もしてない…。
    なんて言ったらいいんだろ?

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2022/09/30(金) 12:06:22 

    >>145
    何度数えても9人…

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/30(金) 12:07:03 

    子育てに憧れる要素がなくなったよなあと思う
    子供自体可愛いのは知ってるけど
    私が憧れるのは平日昼間にのんびり3歳児の子供を公園に連れてき、ママ友と話したり、子供同士遊ばせたりする図なんだよね

    それが共働きで保育園は確定で望めないので、産むことないだろうなと思う

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/30(金) 12:07:13 

    >>285
    ありがとうございます…!

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/30(金) 12:07:18 

    >>239
    それは論点ずれてる。
    私がどうこうは関係ないよ。
    ただ、他のトピで子育て、家事、仕事を毎日一生懸命している人のコメント読んだら、産まない選択肢が受け入れられる世の中になったなら産んで頑張っている人がもっと優遇されたら良いのになって。
    産まない選択肢を主張してる人も子育て頑張った人も同じ料金で介護を受けたり、同じ年金額を貰うのって違和感がある。

    +10

    -18

  • 301. 匿名 2022/09/30(金) 12:07:53 

    >>296
    漫画の読みすぎなのかな

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/30(金) 12:08:25 

    >>293
    うちもだよー。旦那に現実突きつけたらやっぱり俺には無理かもだって。
    お金ないから仕方ないよなあと

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/30(金) 12:09:09 

    >>265
    実際の所結婚した人達は最終的に子ども1人から2人は産むらしいよ
    そこじゃ無くてそもそも結婚する人が減ったから、
    未婚率が上がったから少子化なの!

    +19

    -9

  • 304. 匿名 2022/09/30(金) 12:09:30 

    >>7
    それに子供が犯罪者になったり
    引きこもりになることも結構あるしね。

    +141

    -6

  • 305. 匿名 2022/09/30(金) 12:09:37 

    >>255
    わが家は途絶えても構わないよ。 生きてる人の選択であって、家のために生きるわけじゃないし。
    むしろ途絶えて困るような家ってどんなん? 旧家だろうといつかは終わる。

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/30(金) 12:10:08 

    男も結婚意欲はかなり低い。40代の友達は、若いときに遊んだからもう引退とか言ってたよ。結婚する気ゼロ。今さら結婚にあこがれもないと。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/30(金) 12:10:16 

    >>303
    でも結婚しても子ども産めるほどのお金がないから結婚しないわけで
    原因は一緒だよ

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2022/09/30(金) 12:11:01 

    >>1
    私も子なしだけど子供いなくて良かった40代になってから心の底から思えるようになった。
    もともと子供作らないでおこうって言って20代後半で結婚したけど、30代半ばぐらいで周りの結婚や妊娠ラッシュが続いて夜とか遊べる友達も段々と減っていき、産めない年齢になる頃は本当にこれで良いのか?って悩んだ時期もあったけど、40代になった今は毎日くたくたで体力の無さを感じる。

    子供がいないと好きなときに好きなだけ寝れて、休みの日もずっとゴロゴロできて、ご飯も自分の好きな時間で食べれてお金だけじゃなく体力面でも思った。

    +63

    -4

  • 309. 匿名 2022/09/30(金) 12:12:25 

    >>300
    介護料金がどうのこうのとかそんなの無理だよ
    でも子供産んだ&育てた人に国からお礼金みたいな感じで金配るのは良いと思う

    +10

    -12

  • 310. 匿名 2022/09/30(金) 12:13:26 

    >>238
    子供いない夫婦の方がずっと仲良かったりするよね
    子供いると旦那が子育てに協力的じゃない。とかいろん
    な愚痴がお互い溜まっていくんだろうなと周りの夫婦見てて感じる。もちろん子供いても仲良しの夫婦もいるけどね。

    +26

    -13

  • 311. 匿名 2022/09/30(金) 12:13:30 

    >>228
    うけるw

    +6

    -2

  • 312. 匿名 2022/09/30(金) 12:14:09 

    未婚の時点では今の時代ならそういう考えになるのも不思議じゃない
    3人に2人ってすごい多数派みたいな言い方だけど
    別に未婚の3人に2人が結婚願望なしと言ってるわけじゃないんだから実際にはそう答えた人だって5年後には結婚して赤ちゃん抱っこしてる人だっているわけでしょ
    選択子なしってよく聞くようになったけど既婚になると結局は3人に2人以上が子供を産むのよ
    そもそも男女が揃って基本は法定婚をしてはじめて子供ってなるんだから、未婚の人に子供欲しいか聞くのって違和感

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2022/09/30(金) 12:15:02 

    子供少ないのに自殺率が高くなってるけど
    いいの?

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/30(金) 12:16:21 

    >>310
    物の見方が浅いね

    +9

    -15

  • 315. 匿名 2022/09/30(金) 12:16:39 

    いかずごけオババの言い訳はいいよ

    +0

    -7

  • 316. 匿名 2022/09/30(金) 12:17:45 

    >>91
    私も子なしですが訪問介護パートで他人の親御さん達のお尻を洗ったりキレイに拭いてオムツ交換したり…

    汚れた服を着替えさせ食事介助、調理、掃除、オレオレ詐欺にあわないように電話に出たり訪問販売断ったり

    大事な書類を散らかしてたら連絡ノートに挟みその旨ご家族にメモ書きしたり

    ベッドに万札を十数枚放置等お金の管理がアレな人には事務所からご家族に連絡が行くよう手配したり…

    安い時給で他人の親御さん達の世話を8年以上頑張ってきたので充分だと思っております。

    +53

    -1

  • 317. 匿名 2022/09/30(金) 12:17:46 

    >>310
    それは子供いない夫婦だったら仲悪くなればすぐ離婚するからでは?
    ずっと独身の人かと思っていたら、実は過去に結婚したことはあって子供いなくてバツイチの人はよくみる。

    +11

    -5

  • 318. 匿名 2022/09/30(金) 12:20:35 

    そりゃそう。
    結婚や出産は義務ではなく権利。

    欲しい人やできる人だけやれば良い話。

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/30(金) 12:21:02 

    >>29
    分かるよ。私はずっと恋人気分でいたいから子供いらないかな

    子供いたらどうしても家族になるから、私はそれがいいとは自分達の関係では思わない。

    呼び方云々置いといて好きな時に甘え甘やかしてずっと2人で仲良くしてたい。

    +53

    -9

  • 320. 匿名 2022/09/30(金) 12:21:44 

    社会が無能遺伝子要らないって言ってるから
    従ってるまでで

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/30(金) 12:21:49 

    >>318
    その結果国が不景気になったり衰退するのも自由だけど
    そっちにはみんな文句言うからね

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/30(金) 12:22:01 

    >>253
    でもコメ見ても、この記事のタイトル見て3人に2人が結婚しても子供いらないって回答したって誤解してる人多いよ。

    実際には、「結婚したら子どもを持つべき」って答えたのが36.6%ってだけなのに。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/30(金) 12:22:43 

    >>50
    「自分が産むかどうかは別として」産みたくない人は産まなくていいという意識であるという調査結果であって実際の話とは別だよ

    様々な価値観、ライフスタイルに理解を示す人が増えてきたってこと

    +21

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/30(金) 12:23:19 

    >>21
    種を残すことはおろか女とすら付き合えないガルじいがそういうこと言ってもまじでお笑いレベルなんだわ

    +25

    -1

  • 325. 匿名 2022/09/30(金) 12:24:02 

    わたしはアトピー性皮膚炎とアレルギー性鼻炎と喘息を患っているので無理です。子供に遺伝したら可哀想。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/30(金) 12:24:06 

    >>20
    専業だけど私もそう思う
    でも自分や夫の財産資産やスキルなんて外目からは分からないし、この時代普通は考えてると思うけどね

    薄給同士の兼業やパートにはこういう事言わないのが不思議
    子供いないなら離婚しても生きていけるだろうけど、子供居て真剣欲しいなら難しい女性がほとんどでしょ

    +29

    -2

  • 327. 匿名 2022/09/30(金) 12:24:59 

    これって「今は」ってだけだし、なんなら本心じゃない場合もあるし
    やっぱり子供欲しいってなる人も相当いるよね
    高齢者の女性の生涯未婚、既婚小梨、子持ちの比率がどう変わっていくのかだよね

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:18 

    >>4
    わかる分かる
    でも結局早く決断した奴の勝ちだと思う
    復帰も早いし親や周りの援助も受けられるし、大変でも立て直しが上手くいく

    取り返しつかなくなってから後悔するのは遅い
    自分が決めて満足出来るならいいけど

    +31

    -4

  • 329. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:45 

    >>318
    その割に移民増やしたり年金受給年齢上げるのにには反対するよね。

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2022/09/30(金) 12:26:34 

    子供どころか、結婚にも夢がない。
    本当の病気を理由に、勝手な見合い写真を断っているけど、病気ナシでも結婚したくない。
    苗字を変えるのも、まだまだ女性。
    女性の方が、自分の実家を犠牲にしがち。
    少し歳上の先輩方を見ていると。

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/30(金) 12:27:37 

    >>317
    ほんとこれなだけのにガルちゃんって「子供いない夫婦の方が仲いい」って信じたい人ずっといるよね

    +9

    -7

  • 332. 匿名 2022/09/30(金) 12:28:05 

    兄弟と年齢差があり子供の頃から赤ちゃんがいる環境がずっと続いていたのでいらないです
    思春期や受験の時期とかに兄弟の子の面倒を見ていて友達と遊べないとか勉強できないとかあったのでいまは自由な時間が欲しいですね

    後は夫が自営で自由な時間がないのでいらないかなって感じです

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/30(金) 12:28:19 

    >>317
    そうよね。

    子なし夫婦も全部が仲良しって訳ではなくて、
    相性が悪い夫婦は結婚10年目くらいまでにだいたい離婚して淘汰されてる
    残ってるのは仲が良い中高年夫婦だけ
    仲が良くないと子ナシで結婚生活続ける理由もないし責任もないからすぐ離婚する
    ただそれだけのこと。
    子供がいないからこそ仲良しとかそういう訳でもないと思う。ただ相性が良いカップルが残っただけ。

    子供いる夫婦のほうが仲良し夫婦も険悪仮面夫婦もいろいろ混在してるなって感じはするね。

    +17

    -1

  • 334. 匿名 2022/09/30(金) 12:29:00 

    >>232
    なんでも与えられるならそもそも家が金持ちなのでは子供が減るけど金持ちは子孫に投資するから雪だるま式に富が集中するので

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2022/09/30(金) 12:29:08 

    >>64
    おばさんからやっかまれるよね。こういう話すると
    もう旦那とセックスもしてないだろうしさ

    +10

    -12

  • 336. 匿名 2022/09/30(金) 12:30:40 

    >>331
    でも子供がいるからって離婚踏みとどまってる夫婦より自由でいい気がするけどな。私はシングルマザーで育てられる自信がないから子なしだけど

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2022/09/30(金) 12:30:52 

    >>75
    めちゃくちゃわかる
    子供産み育てて強くなるより、女として甘えたいが勝つよ。私は。どうしても旦那のなすことやることにイライラしそうだし母親として強くならざるえないもんな

    +69

    -1

  • 338. 匿名 2022/09/30(金) 12:31:23 

    >>2
    育児中の専業主婦はそんなに。
    むしろ働いてた方がいいぐらい。

    +16

    -7

  • 339. 匿名 2022/09/30(金) 12:32:13 

    子供が欲しいとも欲しくないとも思ったことがない。
    授かりものだし、そもそも、欲しいと思う対象とかそういう範囲から外れているというか。

    子供欲しい?って聞かれたら別に欲しくないというけど、
    子供欲しくないの?って言われたら欲しくないわけじゃないというかも。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/30(金) 12:32:39 

    >>335
    閉経終わったばばあは性欲消えるから女に見られないからって嫉妬しないよ
    金の執着は増すけど

    +5

    -11

  • 341. 匿名 2022/09/30(金) 12:33:53 

    >>317
    子ナシ夫婦は言い方悪いけど離婚に躊躇ない。
    ガルでも子どもいないなら離婚にすごいプラスだし。

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2022/09/30(金) 12:34:01 

    >>196
    労働力にもなった時代とは違い、習い事複数当たり前で奨学金もなく大学進学させないと毒親とか親ガチャ外れと言われる世の中で子供は贅沢品だよ。
    産んで何も後悔もない子持ちだけどそう思う。

    +32

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/30(金) 12:34:04 

    >>340
    閉経終わってなくてこきつかわれてる共働きのおばさんは嫉妬するね笑

    +4

    -9

  • 344. 匿名 2022/09/30(金) 12:34:43 

    >>336
    別れる前提なのも比べる意味もよくわからん

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/30(金) 12:35:30 

    >>343
    よくわからんが他人夫婦が愛されてるとか興味ない

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2022/09/30(金) 12:35:33 

    >>341
    私の親戚も盛大な披露宴したのに浮気されたらしく1年ちょっとで離婚したわ笑

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/30(金) 12:35:53 

    日本一所得の高い東京都の出生率が1.08で
    日本一所得の低い沖縄県の出生率が1.80

    出生率の改善は家族や地域で子育てを助け合えるか否かが重要であって、
    政策や補助金はそれを補う二次的な要素でしかない。

    助け合いを断絶する都市部一極集中を解消すればいいだけ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/30(金) 12:36:26 

    設問もおかしい 
    「結婚したら子どもを持つべき」かと聞かれたら、自分は持ちたいと希望してても一般論として「べき」ではないよなーって、いいえと答える

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2022/09/30(金) 12:36:31 

    >>345
    29のマイナスが凄いからね
    他人なんてどうでもいいとかいいながらやっかみ凄いわ

    +6

    -7

  • 350. 匿名 2022/09/30(金) 12:36:56 

    >>■結婚しても子どもを持たなくていい理由2.共働きが主流も両立に約8割が不安


    これ、持たなくていいというより持てないんじゃん。こんな世の中よ。

    +4

    -3

  • 351. 匿名 2022/09/30(金) 12:37:25 

    このままでは、女性の晩婚化・晩産化どころか、一生結婚しない出産しない女性が急増して、最終的には人類滅亡になりかねない

    +8

    -2

  • 352. 匿名 2022/09/30(金) 12:37:44 

    未婚の時はそう思ってたなー
    周りも子供嫌いだから産まないって言ってた友人いっぱいいたけどまあみんな子持ちだわ

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2022/09/30(金) 12:37:51 

    >>233
    今の行方不明のトピとかね…
    あとゴーカートのトピは消されるくらいヤバイことかいてあったっぽいし

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/30(金) 12:37:55 

    >>336
    離婚しやすいのがいいかどうかの話じゃなくて、子供いない夫婦の方が仲が良く見えるのは、そういう夫婦しか婚姻継続してないからって言いたいだけじゃないの。

    +13

    -2

  • 355. 匿名 2022/09/30(金) 12:38:18 

    >>349
    個人的にはやっかみというか、単純に引いた…
    20代前半までならいいと思う

    +9

    -7

  • 356. 匿名 2022/09/30(金) 12:38:25 

    >>318
    産まない人が増えるならせめて子沢山をポンポン産むとか蔑む世の中じゃないといいよね。

    +6

    -2

  • 357. 匿名 2022/09/30(金) 12:39:05 

    >>290
    お金のかかる人生最大のギャンブルだわ

    +82

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/30(金) 12:39:22 

    >>349
    人によるとしか
    興味ない人は+も-も押さないよね
    子供いらない熱弁するのはいらん人だし
    私子供必要ってコメントには-だろどうせ

    +2

    -5

  • 359. 匿名 2022/09/30(金) 12:39:23 

    昔は働きアリを大量に産んで働かせる戦略
    その中から1人2人は傑出したエリート働きアリが出てくるだろうから老後安心

    今は女王アリを1人〜2人産んで、その子に自分たちのお金と希望と幸福と未来の全てを賭ける方式

    って感じがする。

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/30(金) 12:39:23 

    >>347
    沖縄って何も考えず子沢山って言われてる印象があったけどそれでも二人切ってるんだね

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/30(金) 12:39:49 

    >>201
    別に女として見てもらえなくなる事もないけどね
    子持ちにケチつけて子供いらない正当な言い訳探してるみたい

    +22

    -27

  • 362. 匿名 2022/09/30(金) 12:40:27 

    不謹慎だけど経済的余裕がないならペットは飼うなと言われるのになぜ国や一部の人は経済的余裕がなくても子供作れと言うんだろうか…

    +10

    -1

  • 363. 匿名 2022/09/30(金) 12:41:31 

    >>290
    よく聞く旦那とは子育て卒業したら別れるってやつ
    そんなに今が1番別れたいのにそれまでまつのがつらすぎる
    熟年離婚めっちゃ増えてるよね。

    +51

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/30(金) 12:42:28 

    >>362
    将来の労働力だからでは。ペットはただの娯楽

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2022/09/30(金) 12:42:56 

    >>362
    少子化で労働力も税金も不足したら、移民バンバン入れるしかなくなるからじゃない。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/30(金) 12:43:11 

    >>7
    いや、自分の子供ならかわいいもんだよ
    例え障害持ちであってもね

    +12

    -45

  • 367. 匿名 2022/09/30(金) 12:43:57 

    >>128
    分かる
    未だに子供が欲しい、家族が一番の幸せみたいなドラマや映画多いし。
    ドタバタ恋愛劇の末に妊娠して幸せいっぱい、数年後に子沢山!みたいな女性出てくるけど、現実世界でそんなことは起こってない。

    +44

    -1

  • 368. 匿名 2022/09/30(金) 12:44:42 

    >>362
    ペットが増えても日本は豊かにならない

    +2

    -3

  • 369. 匿名 2022/09/30(金) 12:45:32 

    >>206
    障害のある子供ができると、逃げる旦那は少なくないからな。

    +35

    -0

  • 370. 匿名 2022/09/30(金) 12:46:07 

    子供はペットとは違う、って認識の大人が増えたのはいいことでは。

    かわいい!だけではすまない存在だもん。
    責任が大きすぎる。

    +14

    -1

  • 371. 匿名 2022/09/30(金) 12:46:33 

    >>16
    もし子供産むなら若いときがいいとよく聞くけど
    働いてたらそうはいかない。

    +27

    -2

  • 372. 匿名 2022/09/30(金) 12:47:09 

    >>1
    国が豊かになり過ぎ、何不自由なく生活しだすと、こう言う考えが増る。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/30(金) 12:47:22 

    >>362
    全部自分の都合。
    好きなだけいってるだけ。責任なんて他人はとらんしね。
    子供産まれたからってそもそも国が潤うことはない

    世界的に見れば人口増えすぎてフードロスとか問題になってる
    日本の人口が増えれば他の問題が出る。庶民は肉が買えない時代がくるしね

    今の個人的な苦しみを全て少子化のせいにしてる人がいるから

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/30(金) 12:47:23 

    女の人が子供ほしいって思わない限り、少子化は止まらないよね。みんな自分のことでいっぱいいっぱいな人が増えてるから、結婚する人も減ってきてるのに、子供を持つなんて考えられないんだよ。

    +23

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/30(金) 12:47:54 

    子供が増えれば国民が豊かになるっていうのも疑問だけども
    少子化じゃない貧困国なんていくらでもあるし日本も少子化とは関係なく経済不況だった時代はあるわけで

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/30(金) 12:48:03 

    >>361
    まあ本音産んだら旦那より子供の方がかわいいから
    女にみられないからって張り合う気なくなる

    +20

    -1

  • 377. 匿名 2022/09/30(金) 12:48:21 

    >>29
    まあ気持ちは分かるよ。
    子どもいると可愛いかよわい女性じゃいられなくなる。自然と子ども守らなきゃって強くなるし、何でも自分でしちゃうようになるんよ。

    +35

    -2

  • 378. 匿名 2022/09/30(金) 12:48:58 

    >>282
    でもゆくゆくは遺産で戻ってくるし
    億って金額を持ってる義両親そんなにいないよ

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2022/09/30(金) 12:50:04 

    日本人絶滅作戦が上手くいってるみたいね

    +2

    -3

  • 380. 匿名 2022/09/30(金) 12:50:09 

    >>373
    日本の労働力不足とかは介護費料金とか医療費不足は移民で解決ってことでOK?

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2022/09/30(金) 12:50:17 

    >>148
    生活に飽きたとかいう理由で大金かけて妊娠出産子育てしよう!ってなるのがすごい
    子供大きくなったらまた飽きた〜ってなりそう

    +15

    -3

  • 382. 匿名 2022/09/30(金) 12:50:57 

    >>380
    私が決めることじゃないからニュース見てれば?

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2022/09/30(金) 12:51:10 

    >>260
    認知症はじまったら自分で探せないよね。
    私の祖母は度々徘徊してた。東京から茨城まで電車、バスを乗り継いでコンビニで保護された。その後は施設に行く事になったけど。
    甥や姪もいないとどうなってしまうんだろ…

    +11

    -1

  • 384. 匿名 2022/09/30(金) 12:51:49 

    これからもっと外国人移民が幅を利かす日本になるのか…暮らしにくくなるんだろうな嫌だなー

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/30(金) 12:52:02 

    >>305
    ご先祖さまに申し訳が立たない

    +1

    -12

  • 386. 匿名 2022/09/30(金) 12:52:38 

    >>382
    うん、政府は移民の方にシフトした感じだよね。
    外国人留学生30万人以上とか言ってるし。

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2022/09/30(金) 12:52:49 

    私の彼氏、秋田高校からストレートで新潟大学の法学部出身!!!!!

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2022/09/30(金) 12:52:52 

    >>383
    川とか落ちて自然死でいいんじゃない
    自然な流れだ

    +23

    -2

  • 389. 匿名 2022/09/30(金) 12:53:32 

    >>304
    あるある!

    +14

    -5

  • 390. 匿名 2022/09/30(金) 12:53:57 

    >>378
    だから金ある人だけ産めばいいんや

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/30(金) 12:54:26 

    >>1
    個人の自由
    個人それぞれの価値観の問題
    自分の時間も有限だからね
    子どもを持つ幸せともたない幸せがあるよ

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/30(金) 12:55:24 

    まあ、好きに生きなよ
    他人の生き方にいくらケチつけたって、結局自分の人生しか歩めないんだから
    どの道を選ぼうと自由、幸せだと思えるかどうかは自分次第
    自由とは言え、日本国で生きる以上は納税の義務、勤労の義務は果たした上で好きにして欲しいけど
    ほんとこれは自由とか言ってんなって思う

    +7

    -2

  • 393. 匿名 2022/09/30(金) 12:56:18 

    >>29
    分かる。家庭の中では自分が一番大事にされたい。

    +32

    -7

  • 394. 匿名 2022/09/30(金) 12:57:20 

    本当に近年のお母さん達の負担はすごいよ
    妊娠と産むだけできついのにその後何年何十年と働いて家事に子育てしてさらに体力的にきつい年齢で思春期の相手したり増え続ける学費教育費も負担し続ける
    自分達の老後の資金も貯めながら
    こう少し書いてるだけで自分みたいなどうしようもない人間には到底できないことだって気付かされる

    +21

    -2

  • 395. 匿名 2022/09/30(金) 12:57:22 

    >>381
    飽きたって理由で作るとは言ってません。
    ただ、夫婦2人だけの生活で50年以上は長いし、子供が居ないとつまらなくないのかな?って事です。

    +7

    -20

  • 396. 匿名 2022/09/30(金) 12:57:22 

    まだ独身だけど、私はフルタイム正社員で働き続けるのは構わないけど、子育てはしたくない。今の選択子なしがアリになってきた風潮ありがたい。少子化が進むと国が危ういのも分かるけど自信ないから。彼氏も歳上で子ども欲しくなさそうだからちょうどよかった。

    +18

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/30(金) 12:58:00 

    旦那が全く育児に協力的じゃない
    イクメンだなんだ言われてるけど、うちは関係ない
    子供産んで、今まで以上に生活が崩壊した
    自由な時間なんてない
    子供が人生最高の幸せなんて、育児やってない人のセリフだと思う

    +21

    -0

  • 398. 匿名 2022/09/30(金) 12:59:02 

    >>393
    大事にしたいより大事にされたいんだよね。
    年取って変わるかと思ってたけど、いくつになっても変わらない。
    金稼ぐ努力とキレイであり続ける努力はするからずっと甘やかされてたい

    +18

    -4

  • 399. 匿名 2022/09/30(金) 12:59:09 

    >>387
    身バレするからやめれ
    そもそもトピズレでは

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/30(金) 12:59:12 

    >>381
    子供は日々成長するから飽きないよ

    +7

    -3

  • 401. 匿名 2022/09/30(金) 12:59:28 

    >>359
    うちは母親の姉妹全員女だったから良いところに嫁がせると老後安心って感じだった
    うちだけ経済的には貧乏くじ引いたかんあるけど
    他の伯母夫婦はみんな離婚もせず
    楽しくやってる人が多いよ
    だから祖父母は成功部類だったんじゃないか?

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:37 

    >>386
    つい最近、正解的に外国人労働者の獲得競争が激しいから、外国人労働者に魅力を持ってもらえるような環境整備したいみたいなこと言ってたよ。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/30(金) 13:04:29 

    >>399
    あはぁん たまたまぁ

    +0

    -2

  • 404. 匿名 2022/09/30(金) 13:04:55 

    >>6
    40代半ばになると身体が思うように動かないかも。
    動悸、息切れ、倦怠感、頭痛、不眠、老眼とか一気にくるよ。
    35歳くらいまでそんな身体の疲れなんてこの先も経験しないだろうと思ったけど、更年期症状しんどいよ。

    +95

    -5

  • 405. 匿名 2022/09/30(金) 13:04:58 

    万が一にも自分に似て欲しくないから産めない
    似てなかったとしても、人を育てるのは私には荷が重い

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/30(金) 13:05:11 

    >>250
    そうかもしれないね
    母親の姉は子どもいるけど、そもそも知的障害があって施設だし
    身よりないわけではないけどないような状態だから
    たまに、顔出しして監視的なことはしてるようだよ
    だから雑な扱いはわからないけど
    たまに顔出しておかないとね~的なことを母は言ってた

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/30(金) 13:06:33 

    >>361
    いろんな可能性を考えて選択してるだけで、ケチつけてるわけじゃないと思うよ。
    あなたは自分が女性として見られてて幸せなんだから、正当な言い訳探してるみたいなんて言い方しない方が、その幸せが伝わりやすいと思うけどな。

    +27

    -1

  • 408. 匿名 2022/09/30(金) 13:08:35 

    日本で生活している外国人、増えたなぁって思うんだけど。
    自分の子供がその人たちの子供と競争社会の中で生きていかないといけなくなる将来を考えると、子供はいらないかなと思った。今以上に生きるのが大変そうな気がするので。

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2022/09/30(金) 13:09:33 

    >>282
    義両親なんて孫買わないよ。
    育てるのもう無理だもん。嫁に世話させて可愛い可愛いと眺めたいだけですから。

    +16

    -3

  • 410. 匿名 2022/09/30(金) 13:10:50 

    >>383
    介護施設ってどういうタイミング入るか難しいよね。

    認知症進んだら選べないし、余裕もって入ろうと思ったら高額になる。

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2022/09/30(金) 13:10:51 

    頑張って大学出て就職してそこまでは男性とほぼ同じレールを走ってたような気がしたけど、結婚したら何かこっちにだけ家事と義実家という重荷が二つ乗っかる。
    まぁそれだけなら何とかなってた。

    子供が出来た途端、レールは分かれるし、もう通常運転出来ないレベルの心身への負担がのしかかり、頑張って時短勤務しても、得るのは家事育児のメイン業務という重荷が増えるだけ。
    そりゃ男性も責任が増えてるかもしれないけど、正直代わってくれるなら喜んでお渡しするわ。

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2022/09/30(金) 13:12:16 

    人工妊娠、育児システムが確立しない限り、先進国で子供生む女性なんていなくなると思う
    経済的な負担だけじゃなくて、ある程度豊かな中で生活してきた女性が、今更昭和みたいな子育ては絶対にできない

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/30(金) 13:13:57 

    >>412
    昭和みたいな子育てならまだ良かったよ。
    今がキツすぎる。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2022/09/30(金) 13:16:57 

    専業主婦させてくれる若いイケメンなんて少ないから仕方ないよ

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2022/09/30(金) 13:17:42 

    >>90
    確かに。財産だと思う(ことがヨシとされる)から、子育て辛くても声を上げられなくて余計につぶれちゃう親が多いのかなと思う。
    子供は可愛いけど可愛いだけですべてが頑張れるかと言ったら違うし、頑張ったら頑張った分だけプラスになるとも限らないのが人間を育てるって事だもんね。
    生まれてくる子の立場で考えても、やっぱり安易に産めないなって思う。

    +20

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/30(金) 13:17:51 

    アタシが愛されたいもん。子供邪魔。

    +8

    -2

  • 417. 匿名 2022/09/30(金) 13:20:18 

    >>38
    渡津家?
    最近この家族の番組ないよねー何かあったの?

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2022/09/30(金) 13:20:22 

    そりゃあ個人の自由だけどさ…
    こういう考えが広がりすぎると 国は亡びるね

    +4

    -2

  • 419. 匿名 2022/09/30(金) 13:21:20 

    >>373
    少子化問題をなんとか出来ないならもう定年と言わず死ぬまで働くしかない

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/30(金) 13:21:48 

    家事より仕事の方が楽
    子育てより仕事の方が楽
    お金も貰える

    +12

    -1

  • 421. 匿名 2022/09/30(金) 13:22:50 

    >>417
    離婚したんじゃなかったっけ
    そもそも10人くらいは妻の方の連れ子だよね

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/30(金) 13:25:45 

    人口を減らしたいのか減らしたくないのか、どっちなのかと聞きたい
    支配層とやらに

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2022/09/30(金) 13:26:38 

    >>28
    人によるでしょ
    ひとりっ子の女性なんていくらでもいるし色んなタイプの人がいるよ

    +36

    -1

  • 424. 匿名 2022/09/30(金) 13:26:50 

    >>417
    長男が悪さをして捕まったとかっていう噂

    +19

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/30(金) 13:27:27 

    >>419
    言わずもがなこれから産まれた子供、これから老後迎える人々はそうなる運命だよ
    なんせ年金受給年齢上がっていってる。
    国がNISAやイデコ推奨してるのは年金制度破綻してるから。今後は個人間でどうにかしろということです。

    物価も上がり、税金も光熱費も上がり、手取りが少なくなってきてる。
    貯金も出来なくなり、死ぬまで労働するのがこれからの未来だよ

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/30(金) 13:27:43 

    >>409
    それはあなたの義両親がね
    うちは買うよ
    嫁は嫌いだが孫は好きだから

    +4

    -2

  • 427. 匿名 2022/09/30(金) 13:30:50 

    >>425
    氷河期世代あたりが一番きついのかなと思うけどね。
    そもそも非正規多いから。それ以降はなんだかんだで人手不足で正社員多いし。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/30(金) 13:31:04 

    >>91
    人間ってつくづく自分本位で勝手だなと思うコメントですね

    +20

    -5

  • 429. 匿名 2022/09/30(金) 13:34:12 

    >>367
    そうか?現実そこまで悲惨かな

    +4

    -9

  • 430. 匿名 2022/09/30(金) 13:34:38 

    ま、ガルちゃんではこんなだけど、スーパー行けば赤子抱いた若い夫婦をよく見るわけよ。

    +11

    -2

  • 431. 匿名 2022/09/30(金) 13:35:27 

    >>366
    人それぞれだから

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2022/09/30(金) 13:36:11 

    >>92
    あるよ。子供欲しくないって子育て頑張ってるお母さんに言ってしまうのって気が引ける。育児の大変さとかを愚痴られてたら尚更。
    自分が望めない人になれば、友達を傷つけなくて済むならそうするよね。

    +18

    -2

  • 433. 匿名 2022/09/30(金) 13:36:13 

    >>91
    お金払うよ?やるでしょ?

    +6

    -5

  • 434. 匿名 2022/09/30(金) 13:36:25 

    >>114
    そうとも限らない。
    なら子なし叩くのは子なしでいたかったのに、子供いる人が叩いてるの?
    独身叩くのは独身でいたかったのに仕方なく結婚した人が叩いてる?
    って言うと絶対違うって言うでしょ。

    +7

    -6

  • 435. 匿名 2022/09/30(金) 13:37:15 

    がるでもよく居るじゃん、母親は全知全能の神のように、家にさえ居れば子供や家族にどんな問題も起きないと信じてる人。
    そうやって、自分たちでも母性や家庭にいることの意味を神格化しすぎて、だれもやりたがらなくなっただけでしょ。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/09/30(金) 13:37:25 

    >>427
    退職金ないような所もたくさんあるからね~
    退職金で老後安泰と考えてる人もいるみたいだけどね。。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/09/30(金) 13:39:08 

    >>407
    よこですが貴方のような意見みると賢い人は言葉の選び方もスマートで優しいんだな〜とつくづく感じます。

    +9

    -2

  • 438. 匿名 2022/09/30(金) 13:39:36 

    >>436
    出ないところもあるだけで、出るところもたくさんあるけどね。

    少なくとも大手正社員は普通に今も年収高いよ。

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2022/09/30(金) 13:40:03 

    >>437
    視野も広いしね。

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2022/09/30(金) 13:47:31 

    産後うつと育児ノイローゼが怖い

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/30(金) 13:48:37 

    >>438
    田舎の兄弟は退職金、何百万かもらえてなかったな
    友達も100万程度
    全部ローンの返済などに消えたといっていた
    大手企業の割合は0.3パー程度です。99パーが中小企業。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/30(金) 13:49:17 

    単純に自分の遺伝子を残したいなんて思わない。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/30(金) 13:51:29 

    結局誰かのせいにしないなら良いと思う。
    1人で生きるにしろ、結婚するにしろ、子供持つにしろ、どの人生にも責任は伴うのだから、出来る事で楽しく生きて行こうよって思う氷河期世代ですw

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2022/09/30(金) 13:54:48 

    >>441
    大手企業の企業数が0.3%なだけで、大企業で働く人の割合は3割みたいだよ。従業員が多いから。

    あと氷河期世代よりは全然大手に入りやすくなってるよ。若手獲得競争で初任給も上げてきてるし。

    中小でも非正規よりもマシだから、氷河期世代全体よりはマシじゃない。



    +2

    -4

  • 445. 匿名 2022/09/30(金) 13:56:35 

    >>444
    大手に入れる人が3割なら
    7割の人がほとんどなのだから。。
    大企業に入れる3割の話しても仕方ないかと

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:40 

    >>404
    でも配偶者いたら、安心だとは言い切れないよ!
    ダラダラしてるだの、小言言う人もいるから
    ゆっくり休みたい時に1人で休めるのは最高だよ。

    +67

    -1

  • 447. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:55 

    >>445
    氷河期世代との差を話してるだけだよ。

    +1

    -3

  • 448. 匿名 2022/09/30(金) 13:59:24 

    子持ちの人が仕事して、早退や欠勤すると皺寄せが他の人行ってムカつくとか、キャリアが積めない、周囲に迷惑かける申し訳なさとか、今もよく聞くよね。
    みんなゆとりが無いからなのかな。何がどう変われば、お互いそういう気持ちや負担が減るんだろ

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/09/30(金) 14:00:40 

    >>385
    先祖に感謝したり供養するのは良いが、先祖に申し訳がたたないからって子どもを作るのは、まったく理解できない。亡き先祖に忖度要らん。

    +13

    -1

  • 450. 匿名 2022/09/30(金) 14:01:36 

    >>445
    人手不足で高卒の求人も増えてきたみたいだしね。

    特に中小企業は大卒がいいって言っても贅沢言ってられなくなってきてる感じはある。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2022/09/30(金) 14:06:51 

    昔はなんとなく結婚したら子供産むんだと思ってたけど
    仕事の後ベットに倒れこんでダラダラした時間を過ごすことがなくなるって考えたら
    子供なんて無理だと気付いた

    +24

    -1

  • 452. 匿名 2022/09/30(金) 14:07:49 

    >>2
    専業主婦まあいいけど仕事持っててもいいし
    どうでもよし!

    +9

    -4

  • 453. 匿名 2022/09/30(金) 14:08:38 

    充分に資産があり子育て期間働かないでも安定した生活保証される立場の女性に同じ質問して産みくない人少ないかな
    それが答えだ

    +2

    -3

  • 454. 匿名 2022/09/30(金) 14:14:53 

    もともと子供は特別ほしいとは思ってなかったけど授かったので出産した。産むとしても一人で良いと思ってきたから、親戚や友達はだいたい二人かそれ以上出産してて、金銭的にも精神的にもそんな余裕があるのがすごいなぁと思ってしまう。子供は可愛いけど、私は一人でいっぱいいっぱい

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/30(金) 14:19:22 

    子育てって仕事を、母性とか実態のよくわからない言葉で女の喜びや幸せみたいなベールで隠して来たツケがきてるんだと思います。

    家事についてはもう母親だけがやらなくても何の問題もないことがわかってるけど、子育てはまだ女性自身も背負いたがる人多いよね

    +27

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/30(金) 14:20:16 

    子供を産むって事は、他人の人生のスタートボタンを勝手に押すって事だからね

    この現実世界に勝手に放り込むんだよ
    💀😷🌏🏢😈

    自分にはそれが出来ないんだよね

    +24

    -1

  • 457. 匿名 2022/09/30(金) 14:25:00 

    実際子なし夫婦って1割くらいしかいないけどね。

    +12

    -1

  • 458. 匿名 2022/09/30(金) 14:28:37 

    >>9
    子持ち正社員だけど、たしかに死ぬほど大変!
    自分の時間なんて皆無だし、不妊治療して高齢出産(30代後半)になっちゃったし、子どもから風邪うつされて持病は悪化するし。
    でも、下の世代の女性たちが少しでも働きやすくなるように、頑張って働いてるよ!
    時にはこっそり仕事持ち帰ることもあるけど、後輩たちがそんな目に合わないよう、私たちの世代がちゃんとしないとと思ってる。

    +157

    -6

  • 459. 匿名 2022/09/30(金) 14:29:33 

    私自身が発達障害だし、親も精神疾患あるから遺伝的に子供作ろうと思えない
    私は祖父が金持ちだったからお金の力で乗り越えられたことが多いけど、自分の親はお金ないし自分もお金に余裕ないから発達障害や、精神障害持って生まれた子をサポートできない

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2022/09/30(金) 14:30:12 

    別に子供は産まなくてもいい、それはそれとして私は産むけどってみんなが思ってるだけでしょ。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2022/09/30(金) 14:31:03 

    >>457
    子なしの人の方が基本的に暇だからがるとかだと多く感じるのかなと思う。

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2022/09/30(金) 14:32:12 

    >>1
    18-34歳に聞いたなら、そりゃ3人に2人がいらないって答えるんじゃない?
    若いうちから子供欲しいって言ってる人の方が今時稀だよ
    30あたりで自分の老いを感じ始めた時、結婚したい、子供欲しいって思うようになって、結婚したし子供産んだ
    27歳くらいまでは遊ぶのが楽しかったし、子供なんて全く欲しくなかった

    +19

    -0

  • 463. 匿名 2022/09/30(金) 14:32:19 

    >>260
    行政の方に適当に資産に見合った場所を探され、そこに入れられるんじゃない?!面倒見てくれる家族いないなら。

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2022/09/30(金) 14:35:02 

    >>462
    3人に2人がいらないって答えた訳じゃないよ。

    3人に1人が「結婚したら子供を持つべき」って回答しただけ。

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2022/09/30(金) 14:38:54 

    >>12
    分かる。
    子供ってやっぱり可愛い。自分の子なら尚更なんだろう。
    1人だけでも大変なことが多そうなのにそれでも2人目3人目まで産む人達がいる。
    それって凄いことだよね。父性や母性をぶつけたいだけなら飼育が楽なペットを飼う選択もあるのに、それでも子供を産むんだよ。それだけ子供がいる人生って子無しには分からない良さがあるんだろうと思う。
    それを持てる(物みたいな言い方に聞こえたらごめん)というのは凄く恵まれてて贅沢な事だよねって思う。産むだけ産んで放置する親は論外として。

    +76

    -6

  • 466. 匿名 2022/09/30(金) 14:40:20 

    >>4
    ガチで対策するなら、6歳から18歳までは全寮制にして衣食住の面倒を見るしかない。
    そうすれば両親ともにフルに働ける。

    +8

    -6

  • 467. 匿名 2022/09/30(金) 14:43:49 

    >>395
    いやだから、つまらないとかいう理由で作るのすごいなと思うけど

    +15

    -2

  • 468. 匿名 2022/09/30(金) 14:44:12 

    外国人だらけの日本になるのは嫌だけど子供いらない っていうどっちもってのは無理なんだよね

    外国人だらけになって治安悪化するくらいならそこまで裕福ってわけではないけどみんな子供産もうよ〜 って風がおきて欲しい

    +3

    -3

  • 469. 匿名 2022/09/30(金) 14:44:49 

    >>400
    大きくなったらって家出たらとか別で所帯もったらって意味だよ
    中学生とか高校生の話じゃなくて

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2022/09/30(金) 14:48:35 

    たまに何で毎週5日もクタクタになるまで働かないといけないんだろうと思う。別に病んでもないし、人生楽しくないわけじゃないけど、みんなこんな働くために生まれてきてのか?って思う。

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/30(金) 14:50:50 

    大卒しか取らない企業ばっかりのせいで子供を大学に無理にでも行かせないと可哀想な風潮

    大学行かせるにはお金がかかる

    子供は1人もしくは産まない人が増える

    日本人減る

    外国人入れる

    治安悪化 税金外国人に使う

    日本人困る

    よっぽどの専門職でもないのに大卒に固執してきた日本企業にも責任あるよ

    +23

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/30(金) 14:52:05 

    >>4
    何もかも揃った状態じゃないと親になれないっていうのは違うと思うんだよな。産んで必死に親になろうとするし、それを社会や周りが支えるっていう風にしていくのが理想だと思う。

    +50

    -13

  • 473. 匿名 2022/09/30(金) 14:53:46 

    >>457
    都内アラサー正社員年収5〜600万くらいのころ周りは皆独身で結婚も子供も特に希望してないって感じだったけど、30半ばに差し掛かる頃皆一気に結婚出産した。子供いない夫婦もいたけど、めちゃくちゃ仲良いとこ以外は数年で離婚してるから子なし夫婦って本当に少ないと思う。

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2022/09/30(金) 14:54:29 

    >>139
    代理出産とかもそういう構造だよね。金持ちがお金払って子ども生ませる。

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/30(金) 14:54:43 

    女も働けーって言われてその次は少子化!女は産めー!産んだらまた働けー!は無理あったんだって

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2022/09/30(金) 14:56:05 

    18歳とかに聞いたところで意味んのかな
    そこ社会人これからだからアラサー以上とは感覚とは違うと思うけど

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/09/30(金) 14:56:40 

    >>465
    同じようなこと思ってた!
    子供いっぱい産んでた時代は子供をもうけるのが当たり前の時代でペットも普及してなかったよね。
    でも今は人生の選択肢が様々な上に庇護欲や何かを育てたい欲を満たしてくれるペットも普及してる。
    社会で少子化が叫ばれてるけど、たとえ少子化でも子供を望む人が後を絶たないのは素直にスゴいことではないかと私も思ってた。
    それだけ人間の本能って凄いのに、経済的理由や身体的理由で諦めざるをえない人達も沢山いるんだよね。
    だから子供をもてるってある意味贅沢な事だよね。

    +21

    -2

  • 478. 匿名 2022/09/30(金) 14:57:05 

    >>213
    産まないっていってるその人たち自体がすでに打たれ弱いんだろう

    +18

    -4

  • 479. 匿名 2022/09/30(金) 14:59:31 

    >>474
    ハリウッドセレブは代理出産多いよね。第一子以降は代理出産とか割と普通になってる。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/09/30(金) 15:03:03 

    >>430
    結婚したら子供を生むっていうレールに乗ってる人たちは、深く考えずに子供を生んでると思うよ。今はまだ親世代もお金持ってる人たちもいるだろから、援助してもらえる若い世代もいるだろうけど、これからはお金を持ってない層が増えるから、先のことあまり考えずに生むと大変な気はするよね。

    +11

    -1

  • 481. 匿名 2022/09/30(金) 15:04:02 

    >>457
    これからは独身者が増えるからわからんね

    +1

    -2

  • 482. 匿名 2022/09/30(金) 15:06:16 

    高卒でも良い働き口が多ければ若くから仕事して早いうちに自立して家庭を持つ子が多少なりとも増えるよね
    したい勉強があるわけでもない子達まで大学に行かなきゃいけないような雰囲気になっちゃってる先進国はどこもことごとく少子化の波が押し寄せてきてる
    頭のいい政治家がいるはずなのに根本的な国の在り方が何かおかしい

    就職のため大卒資格を取るためだけに
    入ってもろくに勉強もしないで卒業できる偏差値低い大学に入ってただただ4年過ごしてる子がこんなに増えたら そりゃ親だってただただ金ばっかりかかって子供沢山作るのは無理ってなる

    頭のいい高校出ていれば大卒じゃなくても採用したいって大企業が増えれば無理矢理奨学金地獄に落ちてまで大学行かなきゃって子も減るし
    若い子の社会進出が増えて日本人の若い働き手が増えて日本のためにもいいと思うんだけどなぁ

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/30(金) 15:09:29 

    >>322
    むしろ、36.6%もの人が「結婚したら子供を持つべき」だと思っているのが意外と高いんだなぁと思った。

    これって自分だけじゃなく結婚する全てのカップルに対して、結婚したら子供は持つべきだって考えって事だよね?
    3割強の人はまだなかなか古風な考え方の人がいるって事だよね

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2022/09/30(金) 15:13:08 

    また自民党が嫌がるネタを。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/09/30(金) 15:15:05 

    >>123
    現代社会での出産子育ては女の自己犠牲で成り立ってるようなものだからね
    妊娠出産子育てで年収下がって、離婚したら養育費も貰えないケースが8割超だと言うし女が搾取されすぎ
    男の立場なら子供2、3人欲しいけど女の立場ならいならない

    +62

    -0

  • 486. 匿名 2022/09/30(金) 15:18:05 

    >>482
    高専みたいなのがもっと増えたり優遇されたら良いかもね。
    うちの兄は学年でも3番以内に入るくらいの成績で、高専に行ったよ。
    地方の公立中学だったから、頭良い子は県立の新学校か近くの高専に行く感じだった。
    兄は工学とかものづくりが好きだったし、私服でバイク通学出来たり学費も安かったりでピッタリだった。
    大手メーカーには就職したけれど、大卒ではないからそんなに給料は高くない。
    正直賢くて真面目に勉強していて落ちぶれていたわけでもない兄がこんな感じか…と思った。
    だから高専行ってから大学に編入する人もいるみたいだけど、やっぱりそれにも家庭の余裕がいるよね。

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2022/09/30(金) 15:27:49 

    結婚する前はこどもは特に欲しいと思わなかったな。自分にお金かけるの好きだし、趣味も充実して、友達もいるし。でも、大好きな人ができて、結婚して、一緒に暮らすようになってから、この大好きな人とのこどもがいたら、今よりもっとずっと幸せなんだろうなって思って妊活しました。34歳で、来年出産予定だけど楽しみで仕方ないよ。こんな風に考えって変わることもあると思います。

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2022/09/30(金) 15:35:52 

    >>218
    >>246
    産みたくても産めなかったんだ。
    感情的に嫌な感じの言い方して申し訳なかったです。
    わたしには子供はいないけど、姪っ子達がいてその子たちには迷惑かけようにお金だけはなんとかしとかなきゃと思って生きてるけど、人手不足も確かに問題になってくるよね。

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2022/09/30(金) 15:38:06 

    >>218
    産んでくれた人たちや、これからの子供たちにはもっと支援とか増えたらいいなと思うよ

    +7

    -5

  • 490. 匿名 2022/09/30(金) 15:48:46 

    >>28
    最高の女じゃん

    +13

    -2

  • 491. 匿名 2022/09/30(金) 15:49:05 

    >>6
    アラフィフのおばちゃんです!
    全然寂しい人だと思いませんよ!
    自立した立派な大人の女性!
    カッコいい。

    +49

    -5

  • 492. 匿名 2022/09/30(金) 15:50:07 

    >>294
    たまに子なし専業トピが立ってもすぐに荒らされるよね。

    +26

    -3

  • 493. 匿名 2022/09/30(金) 15:55:42 

    >>485
    せめて親権は共同親権にするべきだし、養育費払えないのを取立てられる法律にして欲しい

    +34

    -0

  • 494. 匿名 2022/09/30(金) 15:57:50 

    >>66
    家のまわりは普通に、専業主婦ばかりよ。習い事したり、犬の散歩したり。

    +27

    -2

  • 495. 匿名 2022/09/30(金) 16:05:06 

    うちは幼稚園だけど保育園の方なのに役員とか卒園対策とか色々あると聞いて働く女性に負担多すぎると思う。

    小学校は確実に役員と係で休む日がある。
    くじ引きで選らばれる。
    あと自治会や子供会も役員がある。

    正社員続けたいなら子供は無理です。
    旦那が仕事以外に協力的ならばできるけど少ないです。男性のそんな仕事。

    できなくはないけど、理想的な生活をしたいなら産むべきではない。

    社会が変わろとしないのだから仕方ない。
    女が少子化の責任を背負う必要なし。

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2022/09/30(金) 16:08:20 

    >>112
    医療の発達によって障害児として行きていく子が増えている。
    昔は医療ケア児はいなかったしね。
    一生寝たきりの子の世話って地獄。
    年々増えているし、ダウン症の子も寿命が伸びている。
    医療の発達も良いことばかりでないね。

    +42

    -2

  • 497. 匿名 2022/09/30(金) 16:09:52 

    >>20
    実家無し財産無し中卒だったから結婚してから学歴と資格取ったよ。
    友達もトリマーの学校行ってた。

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2022/09/30(金) 16:12:34 

    >>21
    質が悪いの産み落としてもね税金食いつぶつだけになるよ

    +15

    -1

  • 499. 匿名 2022/09/30(金) 16:13:23 

    >>487
    ただね、生まれてくる子供によって今後も幸せかどうか、賭けみたいなものはあるよね。
    だから、考えって出産後も変わるから。
    私も出産してからいろいろ分かることもあった。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/30(金) 16:14:14 

    >>1
    孕まされるよ

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。