ガールズちゃんねる

18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

1241コメント2022/10/31(月) 02:06

  • 501. 匿名 2022/09/30(金) 16:16:13 

    >>308
    旦那は今からでもよそで作れるからね

    +3

    -11

  • 502. 匿名 2022/09/30(金) 16:16:20 

    >>480
    私は親から援助をしてもらったけど、子供にはしてあげれないな。
    給料が上がらないし、物価がが上がってるから、生きていくだけできつい。

    +8

    -1

  • 503. 匿名 2022/09/30(金) 16:17:30 

    >>9
    親が70代だけど、放ったらかされて育てられてそのくせ気持ち悪い過干渉なところもあったり親からの愛情てものがよくわかんないまま育ったから子供持つことに消極的なまま年になっちゃったわ。

    +55

    -3

  • 504. 匿名 2022/09/30(金) 16:18:07 

    >>6
    まぁ、ぶっちゃけどんなに好きな人でも寝る時とか、完全暗闇で無音で寝たい。
    横に誰か居ると気が散る。
    孤独が好きってわけでもないけれど、なんか気持ちわかるよ。

    +105

    -1

  • 505. 匿名 2022/09/30(金) 16:22:06 

    >>37
    これと同じこと言ってる人よくネットで見かけるけど、親ガチャ失敗って親本人に言うって相当育ち悪いか親に対して不満溜まってるかのどっちかじゃない?

    +10

    -3

  • 506. 匿名 2022/09/30(金) 16:22:48 

    そもそも、ただ生きてるだけでお金がかかりすぎなんだよ

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2022/09/30(金) 16:27:04 

    >>1
    それで年取ったら親の墓じまいして終わり
    あとは外国人の移民に日本を任せる感じ?
    とんでもない話だね

    +3

    -2

  • 508. 匿名 2022/09/30(金) 16:38:05 

    >>473
    30半ばに差し掛かる頃皆一気に結婚出産するってのはあるあるだよね。周りもそんな感じだわ
    子供いらないって言ってた人達も我が子溺愛してる

    +6

    -2

  • 509. 匿名 2022/09/30(金) 16:49:23 

    >>144
    田舎は人口少ないやろ、ほとんど都会

    +2

    -5

  • 510. 匿名 2022/09/30(金) 16:51:50 

    >>41
    40貧乏コドオジにしつこくされ、困ってる。逆玉狙い田舎民

    +6

    -1

  • 511. 匿名 2022/09/30(金) 16:52:40 

    >>58
    田舎だからだよ

    +24

    -6

  • 512. 匿名 2022/09/30(金) 16:54:06 

    >>458
    かっこいいです!!私も今産休中ですけど、復帰したらそうしていきたい!男社会っていわれている世の中だけど少しでも、女性が働きやすくなってほしいです。

    +41

    -3

  • 513. 匿名 2022/09/30(金) 16:54:51 

    子供は心から望んでいて愛せる人だけ作ればいいと思う
    産まれてきたくなかった人って結構いるからね

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2022/09/30(金) 17:02:36 

    >>28
    逆に基本的に他力本願の人が多くない?
    私も含め、一人っ子の友人もそんな感じの人が多い。

    +25

    -2

  • 515. 匿名 2022/09/30(金) 17:12:15 

    >>29
    男性だとこういう人多いのかな?
    子どもが生まれると、自分より子どもに奥さんの関心がいくからどうのこうの、ってよく言うじゃない。

    +13

    -2

  • 516. 匿名 2022/09/30(金) 17:14:00 

    >>142
    それ地方出身の男友達言ってた!
    東京の土地持ち女がいいって
    合コン受けのいい職業なんだけど先輩とかが言ってて影響されたんだろね

    +9

    -1

  • 517. 匿名 2022/09/30(金) 17:23:02 

    >>434
    でもそうじゃない?
    子無しにしても独身にしても専業主婦にしても自分のカテゴリーに満足していたら叩こうと思わんからな

    +16

    -0

  • 518. 匿名 2022/09/30(金) 17:25:04 

    大丈夫
    日本人が産まなくても
    移民の外国人達がガンガン産みますから

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2022/09/30(金) 17:26:02 

    発達障害家系の毒親育ちで子供への接し方がわからないし、負の連鎖が怖いから子供持つのは無理。
    でもほとんどの男は子供が欲しいって言うから結婚もなかなか難しいや、将来が不安だな。

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2022/09/30(金) 17:26:41 

    >>337
    自覚してるならいいと思う
    自分無く親になると娘に嫉妬する毒親になるかも知れないもんね
    前の時代にはこれで自覚無く毒親になった人がわんさかいるから

    +14

    -0

  • 521. 匿名 2022/09/30(金) 17:33:12 

    >>369
    間違いなく逃げるね

    +16

    -0

  • 522. 匿名 2022/09/30(金) 17:34:33 

    >>493
    男女平等ってそういうところからだよね
    日本は母性神話がいまだに根強いし、そもそも日本の政治家の言う男女平等って結局は労働力として使いたいっていう意図だけで女に負担を押し付ける一方だから少子化まっしぐらなのに

    +31

    -0

  • 523. 匿名 2022/09/30(金) 17:39:14 

    >>512
    復帰一年目は、子どもの体調不良でとにかく休まないといけないから、無理しないで〜。
    夜中子ども看病して、寝不足のまま仕事行くのもザラだから…。

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2022/09/30(金) 17:40:19 

    >>266
    ゆたぽん?

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2022/09/30(金) 17:40:52 

    >>6
    そういう人生の人もいるし、子沢山な人生の人もいる
    人それぞれ

    +24

    -0

  • 526. 匿名 2022/09/30(金) 17:41:05 

    >>101
    なまみたいかとおもた

    +1

    -1

  • 527. 匿名 2022/09/30(金) 17:42:00 

    >>10
    男女雇用機会均等法の結果

    +1

    -2

  • 528. 匿名 2022/09/30(金) 17:43:17 

    >>29
    一言一句全て同意!!

    +23

    -3

  • 529. 匿名 2022/09/30(金) 17:44:06 

    >>116
    田舎者多いから

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2022/09/30(金) 17:44:41 

    >>13
    既婚者では5%しか子無しはいない

    独身者が増えたら子無し増えるかもしれないけど、最近の20代は恋愛強者の子供だから、昔よりもめちゃめちゃ容姿いい。だから誰かしらと恋愛関係にはなると思う

    +24

    -6

  • 531. 匿名 2022/09/30(金) 17:45:48 

    >>161
    昔は稼ぐ能力なくてもポコポコ産まれてた
    高卒でも何とかなった時代

    今は教育にお金がかかりすぎる
    大卒は必須だし奨学金は可哀想とか無理ゲーなのよ

    +31

    -0

  • 532. 匿名 2022/09/30(金) 17:53:46 

    >>290
    ガルちゃんの発達障害児のトピックとか滅茶苦茶壮絶だよ。。一人だけならまだしも、子ども二人とも発達障害の人も居るし。私の家系、精神疾患の家系だから生まない選択したけどこれで良かったんだろうな。

    +57

    -1

  • 533. 匿名 2022/09/30(金) 17:54:15 

    マイクロ波当てる技術(合成開口レーダー)で、世界中の人間は室内にいても人工衛星から見えてる。
    「人間 電波」で検索すれば、分かるけどこのレーダーは電波放ってるものは全部どこにいても監視できる。

    そして、マイクロ波の反射波を拾って、脳の信号を解析するのは軍事特許が出ている技術。
    民間企業は他人にマイクロ波なんて当てて実験できないけど、軍事レベルならできるから。

    世界中の人間は、脳すら監視される社会になりつつあるのに、どうして子供なんて産むのか。

    ちなみに、ハバナ症候群がマイクロ波兵器では?とされているが、嫌がらせ目的でマイクロ波当てたりしないから、脳の信号取る方の技術が投入されている。
    「マイクロ波」という見えない兵器 外交官の不調と関係は:朝日新聞GLOBE+
    「マイクロ波」という見えない兵器 外交官の不調と関係は:朝日新聞GLOBE+globe.asahi.com

    冷戦の時代、米政府はソ連(当時)がマインドコントロールを仕掛ける秘密兵器にマイクロ波を転用しているのではないかと懸念していた。 その後、米軍は自ら「マイクロ波兵器」の開発に手を付けた。目には見えないビーム照射で苦痛を起こす大音響を発生...

    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2022/09/30(金) 17:57:15 

    >>23
    医学部望むくらい優秀な子ならいいよ、障害児だった時の悲惨さ考えたら子供いらないや

    +20

    -0

  • 535. 匿名 2022/09/30(金) 18:00:49 

    そんなもんじゃない?
    私も独身時代は子供いらないと思ってた。
    結婚して落ち着いてから、子供も良いなぁって思って、気づいたら子供2人の母親になってた。笑
    うちの子供達も子供育てるの大変そうだし、痛いの嫌だから産みたくないって言ってる。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2022/09/30(金) 18:04:54 

    >>1
    でもなんだかんだ周りの同級生はほとんど結婚して、子どもを産んでいる(または不妊治療中)。

    +0

    -3

  • 537. 匿名 2022/09/30(金) 18:05:45 

    あくまでも未婚の女性の今の気持ちだからね。大好きな人と結婚してその人が子供欲しい人だったら、産む人多いと思うけどな。

    子供いらないなら、お相手も子供いらないって人探さないと難しいしね。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2022/09/30(金) 18:06:40 

    >>404
    だから私はシェアハウスに住むかな。
    いざという時孤独死しなくてすむし。

    +4

    -8

  • 539. 匿名 2022/09/30(金) 18:08:27 

    >>9
    金持ちと結婚したなら話は別なんだが…

    +9

    -2

  • 540. 匿名 2022/09/30(金) 18:09:54 

    >>226
    そうとは書いてないよ?

    +4

    -4

  • 541. 匿名 2022/09/30(金) 18:12:01 

    恋愛結婚なんて理性でするものじゃないからなあ。
    最近の若い子は早熟なのね。

    +0

    -1

  • 542. 匿名 2022/09/30(金) 18:14:47 

    >>9
    子供がニートで実家に引きこもって親が死んだら誰が面倒みるの?って話にもなるしね。ガル民の中にも当てはまると思うけど…
    実際そういう事って沢山あるよね…
    仕事したくないから実家に住みながら親の年金で暮らし親の介護もしてある日突然親が死んで家に遺体放置で親は生きている事にして年金だけもらって生活してた息子が警察に捕まったよね。流石に親不孝だわとは思うけど、結局は親の責任になるんだよねこれも…親の責任にはしたくないけど…ニートになる可能性も考えて子供は育てる方向で覚悟しとかなきゃね…

    +13

    -3

  • 543. 匿名 2022/09/30(金) 18:24:18 

    >>428
    産まない選択肢も充分勝手だと思うけど。
    子供産んで将来の働き手を育てないとほんとに移民だらけになるよ?
    犯罪も増えるだろうし、そんな日本に住みたい?
    産む産まないは自由だけど、最近みたいに産まない選択肢を肯定しすぎるのはあまり良くないと思う。

    +7

    -7

  • 544. 匿名 2022/09/30(金) 18:24:23 

    >>504
    結婚してるけど、そんな感じで寝てるよ

    +15

    -1

  • 545. 匿名 2022/09/30(金) 18:27:27 

    ほんとかな?私の回りは子供欲しい人が9割ぐらい。不妊治療してる人も多いし。結婚はしたくないけど子供は欲しいって人もいるし。
    将来に不安はあるけど潜在的に子孫繁栄の意識があるんだろうさ。

    +0

    -3

  • 546. 匿名 2022/09/30(金) 18:28:48 

    >>3
    自分で選んでそうならいいけど、産みたいのにお金の問題で産めない多数の人間を放っておいたら、国家が崩壊しますよ。

    +7

    -1

  • 547. 匿名 2022/09/30(金) 18:32:13 

    >>186
    いや、本当はなんでも人並み以上にできるのに、わざとできないふりしてそれを隠している女が謙虚だとか言われて好かれるんだよ。マジで馬鹿でなんもできない女はうざがられる。
    本当に都合のいい話。

    +12

    -1

  • 548. 匿名 2022/09/30(金) 18:33:24 

    >>9
    正直そう思う。。。。
    女性の社会進出が進んだのも労働者を増やしたいのもあるけど、専業であると言うことのデメリットを感じて今の進出の繋がるんだろうし。

    子供を持たないのも経済的な理由もあるけど、子供を当たり前に持つことで生まれる苦労をみんなが感じるようになったからだと思う。

    +45

    -1

  • 549. 匿名 2022/09/30(金) 18:43:36 

    >>3
    私、子どもがいるかっこいいママ、綺麗なママって言われたいだけのために子どもほしい。
    浅はかだよな〜って思ってる。

    +5

    -4

  • 550. 匿名 2022/09/30(金) 18:44:05 

    >>37
    子ガチャ(っていう言葉があるのかわからないけど)も失敗したくない。障害持った子供が生まれたら人生詰む。実体験。

    +13

    -1

  • 551. 匿名 2022/09/30(金) 18:44:05 

    >>21
    妻と子供養うのが男の役目でしょ?がんばりなよ非国民さん

    +25

    -1

  • 552. 匿名 2022/09/30(金) 18:44:39 

    >>58
    選択子なしと言うと変人と言われてうざいから不妊だって言っとけばそれ以上踏み込んでこないからそう話す場合もあるよ

    +33

    -3

  • 553. 匿名 2022/09/30(金) 18:46:44 

    >>501
    旦那がとにかく子供嫌いなんだ!心配してくれてありがとうね

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2022/09/30(金) 18:47:29 

    子ども2人いるけど人生やり直せるなら結婚しても子どもはいらないな…
    夫婦共働きだけどめちゃくちゃお金に余裕あるわけでもないし、自分も子供の将来も不安

    +13

    -1

  • 555. 匿名 2022/09/30(金) 18:47:32 

    18歳の子供にすら夢見てもらえない国

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2022/09/30(金) 18:47:35 

    >>305
    旧宮家も女性ばかりで男性が少ないって竹田氏が言ってた

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2022/09/30(金) 18:48:43 

    親にうるさく言われて仕方なく結婚したし、子供も産んだ。
    いっしょうけんめい育てたけど、人生かけた割に不出来で悲しい。
    子どもを頑張らせるくらいなら、自分が頑張ったほうが簡単。
    夫とこどもにかけた時間とお金を自分に使いたかった人生だった

    +23

    -4

  • 558. 匿名 2022/09/30(金) 18:50:12 

    >>557
    悲しすぎる。子ども居るけどそうなりたくないな。

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2022/09/30(金) 18:52:01 

    >>480
    貧乏子沢山って言うからね
    私の周りも貧乏な子ほど子供3人とか産んでる
    それより上は一人が二人だし

    +3

    -2

  • 560. 匿名 2022/09/30(金) 18:54:33 

    >>455
    なんなら家事育児は男性の方が向いてるってデータあった気がする

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2022/09/30(金) 18:58:53 

    >>12
    贅沢品というか、自分の分身みたいなものだからね。
    自分の分身がこの世に生まれて何かを成し遂げたり、また遺伝子を残して…って凄いしこの上なく面白いこと。
    子孫を残すって生物として大切ではあるよね。

    +17

    -14

  • 562. 匿名 2022/09/30(金) 19:01:17 

    >>3
    みすゞっていい事いうよね

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2022/09/30(金) 19:02:14 

    >>547
    うん、これだな!!!

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2022/09/30(金) 19:03:47 

    >>458
    ついて行きます先輩!

    +21

    -1

  • 565. 匿名 2022/09/30(金) 19:05:18 

    子なしに肯定的な意見言う人も、なんだかんだ自分は産むんだよね。所詮他人事。

    +1

    -2

  • 566. 匿名 2022/09/30(金) 19:21:34 

    >>2
    20前半だけど専業主婦めちゃくちゃ羨ましいよ。なれるもんならなりたいよ…
    現実的に無理だから仕方なく働いてるだけ。

    +32

    -8

  • 567. 匿名 2022/09/30(金) 19:21:54 

    >>2
    今のトレンドは「別居でお金だけ振り込んでくれる関係」だよ!

    +6

    -6

  • 568. 匿名 2022/09/30(金) 19:22:22 

    >>557
    不出来とか言われる子供が可哀想

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2022/09/30(金) 19:31:00 

    >>532
    私は親と弟が発達障害あるから産まない選択した
    昔実習で知的障害者施設に行ったけど兄弟二人とも重度知的障害の子がいた
    美男美女でも必ずしも美形の子供が生まれるとは限らないけど、遺伝してほしくないようなことって高確率で遺伝してるように見える
    障害だけじゃなく、癖毛とかアトピーとか病気になりやすい体質とかね

    +30

    -3

  • 570. 匿名 2022/09/30(金) 19:34:41 

    >>1
    【日本や先進国の出生率の現状】

    日本の出生率は1.4。世界順位は191位と非常に低い。日本以外の結果を見ても、先進国には出生率が低い国が多い。
    (2021年)
    133位 フランス 1.9
    150位 アメリカ 1.7
    154位 中国 1.7
    156位 オーストラリア 1.7
    158位 イギリス 1.6
    169位 オランダ 1.6
    172位 ドイツ 1.5
    177位 ロシア連邦 1.5
    183位 カナダ 1.5
    191位 日本 1.4
    197位 イタリア 1.3
    201位 スペイン 1.2
    208位 韓国 0.9

    女性たちの地位向上や十分な教育によって、子どもを産まない選択をする女性も増えていくと思われるためだ。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2022/09/30(金) 19:35:32 

    子供産まなかったら、結婚も必要なかったと、今なら思う。
    絶対にお互いに飽きる。
    事実婚で充分だな。
    マイナスつくだろうけど。

    +9

    -1

  • 572. 匿名 2022/09/30(金) 19:37:07 

    >>457
    少子化は未婚が増えたせいだろうね

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2022/09/30(金) 19:37:39 

    >>218
    そうだよね。自分の老後とかは後回しでなんとかやりくりして子育てしても
    子供達の世代は人数少なくて色々と苦労するだろうから
    親の面倒なんて見る余裕ないだろうしね。
    そもそも将来日本のインフラ維持できるの??
    水道もガスも道路も誰かが整備しなきゃいけないのに。

    +9

    -1

  • 574. 匿名 2022/09/30(金) 19:39:33 

    今25〜35歳の女性が、「こどもいらない、作りたくない」という風潮になっているのはいいと思う
    ただ40歳が近づいてきて「やっぱりほしい」となった場合に、年齢的に着床率も下がるし流産の確率も上がるから少しでも後悔しそうな人は早めにこどもつくったほうがいいのかなと思う

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2022/09/30(金) 19:42:15 

    >>110
    障害なくても、いい年していつまで親の金を当てにするの?って人居るよね
    自分達の家を建てるのに、「うちの親は金出してくれるけど、夫の親は…」の類のトピ見たら、精神的に自立できない子供は要らないなって思うわ。

    +16

    -0

  • 576. 匿名 2022/09/30(金) 19:42:39 

    >>240
    横だけど、多分産める年齢の人もどんどん減ってるからだと思う
    第二次ベビーブームの人がもう40代後半だから
    出産できる20代〜40代前半の人は6年前より減ってるでしょ
    あと非婚化

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2022/09/30(金) 19:44:38 

    >>1
    これからは授かり婚が正義になるかも。
    最初なら子無し前提の結婚より、授かったからこその結婚。時代は変わるよね。

    +2

    -6

  • 578. 匿名 2022/09/30(金) 19:44:54 

    >>552
    私もだわ
    なんで子供いないの?と聞かれたら悲しそうに「こればかりは…」と答えてる
    察してそれ以上聞いてこないから楽

    +18

    -2

  • 579. 匿名 2022/09/30(金) 19:46:27 

    >>575
    結婚してればまだいいけど、こどおばこどおじのまま親をアテにする人もいるからね
    友達の兄と姉は40代でこどおじこどおばしていまだに親にお小遣いもらってる

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2022/09/30(金) 19:47:29 

    >>570
    これからはアフリカ諸国とイスラム諸国とインドの時代。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2022/09/30(金) 19:49:02 

    >>579
    その家庭が納得してるならそれで良いのでは?外野が口出す問題じゃないよ。

    +1

    -3

  • 582. 匿名 2022/09/30(金) 19:50:27 

    >>28
    ひとりっ子の特徴というより長女の特徴じゃないそれ

    +13

    -3

  • 583. 匿名 2022/09/30(金) 19:51:39 

    >>218
    産まない選択がある中で産んじゃったのはあなただから…

    +15

    -3

  • 584. 匿名 2022/09/30(金) 19:52:58 

    >>575
    それはごもっとも。
    でも氷河期世代以降、働く場所や給料は上がらず税金や物価ばかりが上がる厳しい実情。
    精神的自立ができていないという意見は本当ごもっともだと思う反面、なかなか厳しい現実社会ってのもあると思う。
    親のお金をあてにできない人や自分の生活で精一杯な人が子なしや独身を選択。
    あとプライドが高い生活水準を下げたくない高収入もね。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2022/09/30(金) 19:54:34 

    普通の人生歩むには親にちゃんとした愛情注がれてきたという地盤が大事だよね。
    お金もだけど毒親育ちだから子供を幸せにできないと思う。
    世の中幼い子供虐待死させる親や親の恋人がいるわけで、経済力と一人親でもなんとしでも子供育て上げるっていう責任感がないとそういうことが起きる。
    普通家庭育ちの人は親にしてもらったことをそのまま子供に注ぐことができると思ってるから、なんの躊躇もなく子供作れるんだろうな。

    +7

    -1

  • 586. 匿名 2022/09/30(金) 20:00:31 

    >>319
    子供産まれるまで私も心配だったけど相変わらずに仲良し夫婦だよ。
    夫婦の時間も大切にできてるし子供がいることによっての楽しみもある。相手次第じゃないかな。
    子供ができる事で変わる男なんてその程度よ。

    +15

    -6

  • 587. 匿名 2022/09/30(金) 20:07:16 

    >>9
    ほんそれ!私は上の世代で共働き第一世代で周りはなんにも考えず二人くらい生んで共働き世代。

    育児と仕事の両立なんてぶっちゃけ無理で度重なるうまくいかないことに私も重度の鬱病になって3年くらい寝込んだ。その時上の子小1。殆ど記憶無い。

    子ども産まないか絶対一人っ子にするわ。給料安くて夫だけの稼ぎじゃ暮らしていけないし働かないせんたくは無いから。

    +46

    -0

  • 588. 匿名 2022/09/30(金) 20:08:27 

    >>581
    その友達は兄姉の存在を迷惑に思ってるよ
    親が死んだ後こっちに頼ってきたらどうしようって
    自立できないおっさんとおばさんなんて家族の負債でしかない

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2022/09/30(金) 20:09:44 

    >>369
    うち私が発達障害者だけど父親に育てられて母親が逃げたよ
    こんな例もある

    +14

    -0

  • 590. 匿名 2022/09/30(金) 20:10:16 

    >>585
    >毒親育ちだと子供を幸せにできないと思う。
    そんな事はないと思う。
    _____________________
    吉高由里子さん
    高校生の時に突然母親が蒸発してしまい祖母に育てられた過去がある

    明石家さんまさん
    父親の再婚相手の継母から常にいないかのように無視される生活をしていた

    横山裕さん 関ジャニ∞
    親が小さい時に離婚し、母親に引き取られましたが再婚。その義父から虐待をうけていた

    小山慶一郎さん NEWS
    父親に暴力を振るわれて育った。そんな父親に「出ていけ」と言い離婚を進めた
    _____________________

    幸せな家庭で育っても非行に走ったり毒親になる人はいるし、毒親育ちでもしっかりした親になってる人もいると思う。

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2022/09/30(金) 20:10:46 

    子供2人いるけど子育て向いてなさすぎて生まなければ良かったって最近毎日考えてしまう
    誰にも言えないのでここに書き込みました
    嫌な気持ちになった人がいたらすみません

    +12

    -0

  • 592. 匿名 2022/09/30(金) 20:12:33 

    >>84
    幸せに「普通」という概念はないですね。それこそ人による。

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2022/09/30(金) 20:16:10 

    >>366
    本当そうだと思うよ!
    こんなにマイナスになってるのが信じられないね。

    +6

    -5

  • 594. 匿名 2022/09/30(金) 20:17:42 

    子供一人だけならなんとかなる

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2022/09/30(金) 20:17:45 

    子供がいないで幸せな親世代以上の人 っていうモデルケースを見たことがあれば、私もそんな風に思ったりしたのかな
    親世代は幸せでも不幸でも子供がいるのが当たり前だったから「出来ない」は考えたけど「作らない」は考えたことなかったし、今も居なかったらの人生がいまいち想像出来ない
    でも幸せなモデルケースがこれからたくさん出てくるなら 選択子無しは増えるよね

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2022/09/30(金) 20:18:06 

    >>22
    中学受験させたい親が多いから子供産んでも1〜2人が限界になるのは当たり前だよね。
    昔は裕福な家庭の子が通うものが、今じゃ中流家庭でも無理して行かせる流れ。
    大学も奨学金は可哀想ってなって、そりゃ少子化になるわけだ。

    +13

    -0

  • 597. 匿名 2022/09/30(金) 20:18:19 

    >>58
    なんでも本当のこと話すと思ってるなら大違い!
    不妊って言っておけば事済むと思って言ってる人もいるよ。恵まれなかったんでって言ってる人。

    +21

    -2

  • 598. 匿名 2022/09/30(金) 20:25:43 

    私は逆に、子供もてなかったら結婚する意味ないって思う派。
    なら同棲でいいと思う。籍入れたら義母とかと仲良くしなきゃだし色々めんどくさい

    +5

    -3

  • 599. 匿名 2022/09/30(金) 20:25:49 

    子供欲しいよ
    もう年齢的にタイムリミット迫ってるので
    だけど親の介護がしててまさか彼氏できるなんて思ってなかったから戸惑ってる
    諦めて介護して生きていくと思ってたから‥
    もし相手が私と結婚したいとまで思ってくれてるならしたい
    親には申し訳ないけどね

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2022/09/30(金) 20:26:12 

    私も旦那も良い歳だし、そんなに無理してまで子供は欲しくないかな。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2022/09/30(金) 20:27:10 

    >>580
    そのインドにしても2023年には出生率が2を切ると言われてるけどね

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2022/09/30(金) 20:27:28 

    >>557
    こういうケースを見るとやっぱり自分の人生の選択は自分自身ですべきなんだよね
    世間体を気にした選択をしたところで後悔する
    誰も責任取ってくれないんだから好きに生きるべき

    +16

    -1

  • 603. 匿名 2022/09/30(金) 20:27:38 

    私はお金もあるし、共働きでいいし、子供もほしいけど、
    結局子供いないまま年をとってる。
    子供がいる人が羨ましいです

    +9

    -2

  • 604. 匿名 2022/09/30(金) 20:27:42 

    >>9
    ほんと大変
    自分だけ飲みに行く旦那も敵に思える。
    けど産んではじめて解ったんだけど、自分の子ってめちゃくちゃ可愛いよ。
    大変だけど頑張れちゃう。

    まあいらないって言う気持ちも解るからおしつけないけどさ

    +67

    -5

  • 605. 匿名 2022/09/30(金) 20:35:46 

    >>3
    だからさ
    その考えの結果、少子化になって経済も発展せず国が滅びに向かってるんだよ

    なんでいつまで経っても理解できないんだろ

    +10

    -9

  • 606. 匿名 2022/09/30(金) 20:38:35 

    こどもにまったく興味がなく1人時間と美容が大好きな私からしたら、子育て共働きって罰ゲーム。
    ワーキングママの同僚や友人見てると、疲れ切ってて自分の時間もなく顔もシミやソバカスだらけでスタイルも崩れている。
    子育て共働きは、私には不向き確定。

    +19

    -0

  • 607. 匿名 2022/09/30(金) 20:38:42 

    >>568
    でも実際あるよ、昔5ちゃんねるのスレで勉強出来ない子供をもつ母親の所行ってみたけど、受験勉強嫌がって反抗期で暴れて仕方ないからファミレスに避難してるママ居て夜中の2時閉店まで居るつもりとか…地域底辺校に入れなかったら人生詰むとか書いてあった。10年前の話ね。
    因みに当時自分の周りには何にも言わないのに勝手に勉強してくれて塾にも行かず地域一番高に合格、顔良し、性格良しの非の打ち所ない子が存在してて何だかなぁとは思った。
    うちは何もかもが平均、顔も成績も…

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2022/09/30(金) 20:39:36 

    独身時代は結婚どうしよう、結婚したら子供どうしよう、子供出来たら子育てどうしよう、常に何かしら悩んでる。どんな状況でも私はこれで良いんだって思ってどっしり構えて生きていきたいよ。

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2022/09/30(金) 20:42:28 

    >>7
    その考えがまかり通ったら日本が滅ぶからな
    裕福な独身や子なしからは多額の税を徴収して、子育て対策に当てないといけないね

    +18

    -13

  • 610. 匿名 2022/09/30(金) 20:43:29 

    >>577
    20代前半で産んで、それから大学行くなり勉強して就職できたら良かったな…と妄想しています。
    一番妊娠しやすい年代に残業しまくってたとか、もうね…
    これからの女性はもっと生きやすくなりますように

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2022/09/30(金) 20:44:38 

    >>498
    差別的な優性思想だね
    質が悪いのはお前では?

    +2

    -2

  • 612. 匿名 2022/09/30(金) 20:45:40 

    >>58
    子育てしたたくないし、まっぴらごめんなんで!と言ったら子育てしてる人に不快な思いをさせるから私も「なかなか恵まれなくてね…」と言ってる

    +16

    -2

  • 613. 匿名 2022/09/30(金) 20:46:04 

    >>570
    韓国はなんであんまり産まない傾向なんだろう?
    仕事が激務だから?

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2022/09/30(金) 20:48:02 

    >>598
    うち子なしで義母とめっちゃ仲良いよ
    逆に実母が毒気味

    +3

    -2

  • 615. 匿名 2022/09/30(金) 20:49:48 

    >>1
    育てるお金も気力もないのに無責任に産むよりいいと思う

    +9

    -1

  • 616. 匿名 2022/09/30(金) 20:52:13 

    >>4
    そういう人が増えてほしいけどね
    大家族みたいにお金もないのにばかばか産んだりロクな教育しない無責任の親より全然マシ

    +12

    -4

  • 617. 匿名 2022/09/30(金) 20:54:10 

    >>200
    うちの妹、子供いるけどそれみんな持ってるで。
    旦那さんめちゃくちゃお金ある人だからだけど。
    結婚して子供いてお金自由に使えるのが一番勝ち組だよね。

    +49

    -19

  • 618. 匿名 2022/09/30(金) 20:55:02 

    >>458
    素敵な女性
    あなたが背中で語ってることは絶対に後世に伝わる

    +47

    -1

  • 619. 匿名 2022/09/30(金) 20:55:39 

    長らく独身を謳歌していて仕事頑張って高級老人ホームに入るべく資産運用も張り切っていたけど、よもやの結婚と妊娠。両立は不安だけど子供はめちゃくちゃ可愛い。
    結果、子供がいてもいなくてもどちらもそれぞれの良さがあると思った。

    +6

    -1

  • 620. 匿名 2022/09/30(金) 20:56:11 

    子供も持たないなら結婚する必要もないじゃん
    これだと男性からただ寄生したいだけなのかって思われるよ

    +5

    -4

  • 621. 匿名 2022/09/30(金) 20:57:25 

    子育ての大変さとかを描く漫画が増えてきたのも原因の一つにならないかな?
    私自身、色んな漫画読むうちに自信無くなってきて子ども育てるのは無理かもと思い始めた

    +6

    -1

  • 622. 匿名 2022/09/30(金) 20:57:32 

    >>1
    結婚しない→彼氏ができて1年後に結婚
    子供いらない→旦那が子供欲しいで妊娠

    +2

    -1

  • 623. 匿名 2022/09/30(金) 20:58:15 

    生みたいけど生めない
    双極性障害だから遺伝して苦しめたらと思うと…

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2022/09/30(金) 20:58:29 

    >>605
    高額医療制度が見直されるかもしれないらしいねこれはほんとにやばい
    年取ったら終わる

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2022/09/30(金) 20:58:35 

    >>554
    不安を感じながら10年も20年も過ごしたく無いよね…

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2022/09/30(金) 20:58:36 

    >>1
    出産や子育てはこれから金持ちの道楽となる。
    一般庶民は子無しや未婚が当たり前となるだろうね。

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2022/09/30(金) 20:58:39 

    >>496
    医療的ケア児の介護してるお母さん
    たまにテレビで特集見るけど、お母さんの時間と兄弟児たちの楽しく過ごすはずの子供時代の大切は時間も奪われていて
    なんとも言えない気持ちになる。

    生まれたらずっと介護で人生送らなきゃいけないのって本人も辛いし家族も大変だし
    なんか逃げ場がなくて言い方失礼だけど気の毒だなと思う。
    重度で良くなる見込みがない子は、母親に介護しない権利、他の健常の兄弟児のために生きる権利みたいなのがあっても良いんじゃないかとさえ思う。

    でも誰が世話するのか、一生医療的ケアが必要なら安楽死みたいな方向に行くのも乱暴な極論だし
    大体の母親はそれでも障害のある子の世話をする方を選ぶのだろうけど

    +46

    -0

  • 628. 匿名 2022/09/30(金) 20:59:45 

    >>623
    無理しないでいいよ。あなた自身が壊れちゃうよ

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2022/09/30(金) 21:00:36 

    >>620
    そんな考えしか出来ないなんて可哀想に…

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2022/09/30(金) 21:00:51 

    >>114
    なんでも嫉妬って思える人って幸せ脳だよね。
    そりゃすごいお金持ちな美女で専業主婦っていうならまだしもね。

    でも私も同じ。嫉妬って思わなきゃやってらんないし納得できない事多々ある。

    実際どうかはわからない。私ごときがだし。

    +13

    -6

  • 631. 匿名 2022/09/30(金) 21:03:18 

    >>617

    子供いるのに語学留学できるとか凄いね。本当に羨ましい。

    +17

    -1

  • 632. 匿名 2022/09/30(金) 21:06:25 

    >>621
    この記事もそうだけど
    小遣い稼ぎとアクセス数稼ぎの野良ライターが書いた
    煽り記事とか漫画とかを間に受けたらダメよ。
    刺激的に書けば書くだけアクセス増えることに味しめてるから。

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2022/09/30(金) 21:07:14 

    >>7
    私、子なしの伯母の介護してたから言うけど結局は子供いてもいなくても2000万くらい必要だよ。
    だって残る家族がいないから誰がある程度の面倒みるよ?
    伯母の場合、子供がいないから最終的に病院、施設になったけど諸々2000万できかなかったかもしれない。
    自分を支えてくれる存在がいないんだからまず周りに迷惑かかるよね。
    お金で解決するしかないよねってなる。
    だから自分にお金かけれる〜って好きなようにしてたら地獄みるよー。
    経験してないから分からないと思うけど子供がいないって本当に大変なんよ。周りも自分も。
    子供は介護のために産む訳じゃないのもわかるけど、自分の両親見捨てるか?あなた達。
    私は絶対見捨てないしちゃんとする。
    そういう存在がいないって事は想像したら分かるよね。
    不仲で疎遠とかそんな稀なケースの話はいらないから。多くの人が親を看取って生きていくものだよ。
    若い時に子育て頑張った人は年老いた時に家族が周りにいる。
    若い時に楽した人は体が動かない年齢になった時に後悔。
    想像でこうだろうとかじゃなくて本当に子なしの末路を間近で見てきたからこそ言いたい。
    病院や施設なんて簡単に入れんよ。
    伯母も脳の病気で車椅子で幻覚、幻聴が起こってても2年間自宅介護だったからね。
    そこから役所に泣きついてようやく入れたのよ。
    実家族じゃないから手続きもたくさん、めちゃくちゃ大変で煩わしい。
    独り身、子なしで行く人は三千万くらい貯めといてください。
    せめての周りへの罪滅ぼしに。

    +97

    -57

  • 634. 匿名 2022/09/30(金) 21:08:56 

    コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか、今一度真剣に考え直した人も多いと思う。

    +8

    -2

  • 635. 匿名 2022/09/30(金) 21:10:51 

    >>202
    余裕なくてもデキちゃって育ててる人も多数いる模様。

    +4

    -2

  • 636. 匿名 2022/09/30(金) 21:12:32 

    >>19
    さっきは共働きワーママが散々叩かれてたからどの層でも叩かれるんだろうね。
    そしてどの層でも、叩く人はコンプレックスだらけの人。

    +24

    -2

  • 637. 匿名 2022/09/30(金) 21:12:52 

    乳がんとか子宮がんとか増えていくんだろうなぁ

    +4

    -1

  • 638. 匿名 2022/09/30(金) 21:13:39 

    結婚5年で3歳の息子が1人。息子が幼稚園に入ったから数ヵ月前から近くの飲食店で週3日働き始めた。人間生きてるだけで本当に信じられない位お金かかるし、子供関係のお金も勿論かかる。たかが週3の仕事だけど、家事育児仕事ってしてたら本当にあっという間に1週間終わる。自分の時間なんて本当にない。
    でも「しかたないか」と思える程に息子は本当に可愛い。本当は2人目欲しいけど、お金の事が気にかかって踏み切れない。
    他の方が仰っている通り子供が居る良さも、子供が居ない良さもあるよね。

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2022/09/30(金) 21:13:59 

    アラフォーて子供を持たない選択をした夫婦です
    結婚した当時は、結婚🟰子供をもつというのが一般的だったので、夫も私も職場やプライベートで色んなことを言われました
    結婚したら子供をもうけないといけないのかな、好きな人と添い遂げたいだけなんだけど、と思ってたのでそういう考え方が受け入れられる時代になったんだなと嬉しいです
    幸せは人それぞれですよね
    いろんな価値観が受け入れられる時代になって良かったと思います

    +5

    -1

  • 640. 匿名 2022/09/30(金) 21:14:13 

    私も子供はあまり…。って感じだけど、でも親が亡くなる時、孫を見せてあげれば良かった。。って後悔しそうだから、今頑張ることにした。
    35過ぎて作っておけば良かった。って思っても遅いもんな。時間は有限だ。

    +6

    -1

  • 641. 匿名 2022/09/30(金) 21:16:31 

    >>304
    出た!またレアケース持ち出す人(笑)

    +17

    -20

  • 642. 匿名 2022/09/30(金) 21:16:44 

    >>275
    私もこの考えで旦那と犬との生活17年楽しんだ後子供に恵まれたけど、子供産んで数ヶ月で17年分の幸せ超えた。

    +26

    -12

  • 643. 匿名 2022/09/30(金) 21:16:51 

    子供いないなら正社員の方がいいな

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2022/09/30(金) 21:19:25 

    >>404
    結婚出産すれば更年期は来ません!という訳でもないからね

    +37

    -2

  • 645. 匿名 2022/09/30(金) 21:19:48 

    >>620
    好きな人と一緒にいたい。って気持ちで結婚してもいいんだよ。
    絶対子供が居なきゃいけないわけじゃないから。
    いろんな形があっていいんだよ。

    +6

    -2

  • 646. 匿名 2022/09/30(金) 21:19:51 

    結婚しても子供作らないって
    男視点で見ると結婚する意味ないんじゃないの?
    バリバリに稼ぐ妻ならともかく

    +5

    -1

  • 647. 匿名 2022/09/30(金) 21:21:11 

    >>633
    本当そうだよね。選択子なしは否定しないしありだと思うが、有り金全部使って贅沢するのは違うと思うわ。ガチの意味で老害すぎる、絶対親族にいてほしくない。
    633さん偉すぎる、私なら叔父叔母なんて相当遺産持ってない限り絶対見捨ててる。

    最近、子供がいたら贅沢できないから産まなーい、って人多いけど、あれヤバイと思うよ。
    だって普通の人は、子供持った上で家と老後資金準備してるんだよ?
    子供いたら豊かじゃなくなる程度の年収で、遊んで暮らせば詰むよ。

    +75

    -25

  • 648. 匿名 2022/09/30(金) 21:22:00 

    >>13
    このコメントに大量プラスってこわいよ。
    みんなこなしって…社会が終わるよ。

    +24

    -6

  • 649. 匿名 2022/09/30(金) 21:22:21 

    >>84
    あなたの言う普通ってなに?

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2022/09/30(金) 21:23:25 

    >>244
    それは酷いですね!244さんは頑張ってますよ!!
    でもワーママ叩き、最近多い気がする。
    大抵、モテない独身かお金無い専業の人がワーワー言ってるイメージ。

    +4

    -2

  • 651. 匿名 2022/09/30(金) 21:23:32 

    >>642
    いや!
    17年旦那さんと楽しんでも子供産める年齢だったのすごい。
    私なんか
    8月に新居に引っ越す→10日後にずっと飼いたかった子柴を飼う→今月妊娠発覚。って感じでイベント一気に詰め込んだよ、、
    引っ越して犬飼ったらすぐ子供作る。って予定にしてたから上手くいって安心してる。

    +11

    -3

  • 652. 匿名 2022/09/30(金) 21:23:36 

    >>642
    綺麗事に聞こえるわ

    +6

    -11

  • 653. 匿名 2022/09/30(金) 21:25:15 

    >>652
    事実なんじゃないかね?

    +8

    -2

  • 654. 匿名 2022/09/30(金) 21:25:26 

    >>200
    それ旦那がエリートなら全部手に入るよ。
    留学は子なしでも既婚なら厳しくない?その点、夫が海外で仕事するなら一緒に行くし。

    +25

    -6

  • 655. 匿名 2022/09/30(金) 21:27:42 

    とってもアクティブで素敵な70代女性に「なんでそんなに活き活きとされているんですか」って聞いたら、「そりゃ、独り身で誰にも気を遣わずに寝たいだけ寝てやりたいことをやってるから。毎日ノーストレス」って言われた。そんな生き方もいいなと思う

    +9

    -2

  • 656. 匿名 2022/09/30(金) 21:28:05 

    >>654
    タイとかベトナムとかフィリピンだったりして

    +5

    -1

  • 657. 匿名 2022/09/30(金) 21:28:06 

    何が怖いって、産んでしまったら
    産まなかったことにはできないところかな
    途中であれ?こんなはずじゃなかったのにって思ってもどうにもならないし
    人間相手なので頑張った分だけ必ず報われるというわけでもないし
    出産した人はそのリスクを負っているんだよね
    すごいと思う 私は無理

    +11

    -3

  • 658. 匿名 2022/09/30(金) 21:28:14 

    >>116
    そうしたくても、ご縁が無い人や、あっても結婚なかなかできない人がたくさんいるのが現状だと思う。選択肢なんてない。
    私は、やーっとこ結婚できたと思ったら、旦那のEDと実家の金の無心で子供2歳になる前に仕方無く働いたから、2人目どころじゃ無かった。私は専業主婦で、3人子供産むのが理想だったのに。

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2022/09/30(金) 21:28:47 

    >>655
    元気なうちは勿論それがいいけど、病気や動けなくなった時とても淋しいと思う。

    +4

    -3

  • 660. 匿名 2022/09/30(金) 21:29:27 

    >>1
    わたし20年前から結婚はしたいが子供は欲しくないって思ってた。
    当時は旦那はいらないけど子供は欲しい人しかいなくて黙ってたけど。
    まず出産が動物的で嫌。
    次に自分でさえ生きていくの大変だったのにまた子供にそれを強要するのが果たして正しいのか?
    また子供はお金かかる、自分の時間が減る、責任重大で産んだらリセットできない。

    寂しいからとか老後不安だから、子育てしてみたいからというエゴによる子供を産むならそれは子供にとってどうなのかなと。


    +16

    -3

  • 661. 匿名 2022/09/30(金) 21:32:17 

    >>171
    お金なくて子供持てない
    人達も多いみたいよ

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2022/09/30(金) 21:32:18 

    子供は産まないほうがいいよと思う。
    シミも増えたし、ストレス凄い。
    可愛いけど代償が思ったよりデカイ。

    +7

    -8

  • 663. 匿名 2022/09/30(金) 21:32:51 

    通りすがりですが子持ちワーママの過酷さについてのコメントが目についたので。
    正社員フルタイム、2人の子持ち。平日は家事育児ほぼ私、両方の親も遠方だけど、リモートワークだし家事手を抜いてるし別に日々大変じゃないです。
    平日自分の勉強時間、美容にかける時間も、週末子どもが寝たら夫と2人で話す時間も取れてます。
    子供関係なく、お金貰う以上仕事が大変なことには変わらないし、子持ちってだけでそんな大変じゃないですよ。
    ここでは少数派の意見かもしれないですが、こんな意見もあります。

    +6

    -2

  • 664. 匿名 2022/09/30(金) 21:33:35 

    >>9
    単純にやりがい搾取だよね。
    でもそれに気づいて子供産まない人が増えることによって自覚がない層の人たちも現状がやばいと気づいて改善の方向に社会の在り方が変わっていくなら良いと思う。革命には時間が必要だし痛みのない革命は無いから過渡期の今は仕方ない部分もあるのかな。

    +28

    -0

  • 665. 匿名 2022/09/30(金) 21:34:30 

    >>86
    前になんかのトピで専業主婦だとかきこみしたら、離婚したら終わりだねって猛攻撃くらった笑

    +8

    -2

  • 666. 匿名 2022/09/30(金) 21:35:08 

    >>338
    それはおもう。育児の方がしんどい
    特に赤ちゃん

    +11

    -0

  • 667. 匿名 2022/09/30(金) 21:35:27 

    >>46
    私も若い頃に産めないと知らされて随分と辛い思いもしたけど最近は“これで良かった”と思う時がある。寂しい時もあるけど最近のニュースとか観てるとその思いが強くなった。

    +11

    -1

  • 668. 匿名 2022/09/30(金) 21:35:53 

    >>648
    子育てに忙しい人は
    ガルに連投してる暇ないからね

    ガルチャンとは名ばかりで実際は
    暇な男女の意見で埋め尽くされてる

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2022/09/30(金) 21:38:15 

    >>12
    1年前に贅沢品と言ったらかなり叩かれたなぁ〜。
    子供がいる人ほどこの意味が分かると思ってた。

    +27

    -2

  • 670. 匿名 2022/09/30(金) 21:38:28 

    >>6
    結婚はしたくないけど子供は欲しいって海外から種輸入してる人がニュースに出てた。
    色んな形があるな。

    +12

    -0

  • 671. 匿名 2022/09/30(金) 21:39:15 

    なかなか子供を授からずDINKsだけど、最近それでもいいかなーと思い始めた
    夫には長生きしてほしい
    わたしはそんなに長生きしたくないw

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2022/09/30(金) 21:39:36 

    >>538
    老人のシェアハウスあるみたいだね。

    +5

    -1

  • 673. 匿名 2022/09/30(金) 21:40:16 

    >>662
    ピコレーザーしたらええやん

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2022/09/30(金) 21:40:26 

    >>120
    それは世に出てきてる子供に失礼だよ。

    +3

    -18

  • 675. 匿名 2022/09/30(金) 21:40:42 

    >>97
    電気ガス水道が使えるのもお店で買い物できるのもケガや病気を治してもらえるのも、誰かが産んで育てた人たちが働いてくれてるからだよね

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2022/09/30(金) 21:41:33 

    >>656
    文系なら発展途上国多そう。でも駐在ってメリットたくさんあるからそれもアリじゃない?お給料はどっさりだし、家政婦付きの豪邸だし。
    うちは行先が先進国だけだけど、まあ留学したい人なら現地の大学通えるから魅力的なのかな。

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2022/09/30(金) 21:43:17 

    >>579
    私は19歳からうつと強迫障害もちでそれでも一人暮らししながら就職して恋愛して通院してってのを10年くらいやってた
    30歳の時に病気もイマイチ良くならない、仕事も恋愛も続かない私を心配して親から実家に帰っておいで、もう働かなくていいよって言われて恥ずかしながら甘えてる
    通院して親からお小遣いもらいながら毎日暮らしてるそしたら病気良くなってきた
    嫁に行った姉が二人いるけど良く連絡するしケンカもするけど旅行行ったり仲良いよ
    でも内心そんな風に思ってたら悲しい

    +0

    -1

  • 678. 匿名 2022/09/30(金) 21:45:19 

    >>23
    言い方があるでしょ。
    自分の子はそうかもしれないけど。

    +3

    -2

  • 679. 匿名 2022/09/30(金) 21:46:15 

    >>665
    自分の人生なんやから自分が幸せならそれでいいねん
    全く知らん人の離婚後の金銭面の心配してくれてありがとうやけどさ

    +13

    -1

  • 680. 匿名 2022/09/30(金) 21:48:06 

    >>187
    自分も子ども待ちながら働くとなると、ペコペコ謝って周りに迷惑かけてあー嫌だなーって感想になるんじゃない?

    +13

    -1

  • 681. 匿名 2022/09/30(金) 21:48:15 

    >>659
    病気や動けなくなったらもはやそれまででそれどころじゃないと思う
    それまでも淋しい気持ちがまったくないわけじゎないし

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2022/09/30(金) 21:50:32 

    >>561
    子供はあなたの分身じゃない
    一人の人間だよ
    精神科ではまずそう習う

    +10

    -5

  • 683. 匿名 2022/09/30(金) 21:52:34 

    ほらね、やっぱり最近のこういう記事書いてる連中の本音は人口減らすことなんだよ。
    子供を持つことにネガティブなイメージを持たせようとする手口。
    日本人が減る→外国人が入ってくる→日本が日本じゃなくなる。

    +9

    -5

  • 684. 匿名 2022/09/30(金) 21:53:56 

    実家に寄生虫してるわけでもなし、自立して生きてる
    いがみ合いながら生活してる家族なんて、いくらでも知ってる

    とても平和で誰にも迷惑かけてない
    ほっといてって感じ

    +3

    -1

  • 685. 匿名 2022/09/30(金) 21:54:50 

    >>1
    子どもは良いよ❤️
    みんな遠慮して言わないし、言葉では尽くせないけど。

    持ってみれば分かるから持ってみようよ、ね。

    +4

    -11

  • 686. 匿名 2022/09/30(金) 21:56:47 

    >>13
    みんなこなしだったらどうなるの?怖すぎるよ。。。

    +8

    -5

  • 687. 匿名 2022/09/30(金) 21:57:40 

    >>110
    うんうん。そして私介護の仕事してるからどれだけ大変か身に染みてるつもり。
    よくさ産む側は覚悟してるとか言うけど実際生きづらさに苦しみもがいてくのは子どもだよね。万が一のことあったらかわいそすぎる。

    +11

    -0

  • 688. 匿名 2022/09/30(金) 21:58:42 

    >>683
    普通に考えてこんな記事書く理由ないよな。
    毎日普通に暮らしてたらこんな発想まで到達しない。
    明らかに「子供を作るな」って方向に誘導してるよね。

    +3

    -4

  • 689. 匿名 2022/09/30(金) 21:59:50 

    大変だから子供欲しくない気持ちは分かるけど、子供を持たない事を前提に結婚してくれる男性っているのかな。婚活では難しいんじゃないかと思うんだけど。

    +3

    -1

  • 690. 匿名 2022/09/30(金) 22:00:13 

    >>683
    どうかね。
    実際ネットやYouTubeで障がいの人の実生活や親の苦労、エピソード体験談など沢山のことが知れるようになったのも大きいと思うよ。なんというか知りすぎた感はある。

    +4

    -1

  • 691. 匿名 2022/09/30(金) 22:00:17 

    >>642
    逆に、自分がこどもの頃にしてもらえなかったことを、自分の子供にしてあげることで、幼い頃の自分を労ってあげれるよね。私も子供たちに囲まれて幸せだ~。

    +15

    -2

  • 692. 匿名 2022/09/30(金) 22:00:48 

    >>9
    私は共働きで忙しくしてた私の母親を反面教師にして子無し。
    いつも忙しくてイライラしてて、家事の手伝いやらないとキレられた。
    私も学校だけでクタクタになるからやりたくなかった。
    子供(私)との時間もほとんどなくて、母親より飼ってた猫の方が過ごした時間が長いかもしれない。
    私から見たら、母は仕事か子供かどちらかを諦めなければいけないタイプの人だったと思う。

    +37

    -2

  • 693. 匿名 2022/09/30(金) 22:02:53 

    スーパーでパートしてる実感だと子供の数は全然減ってない。休日はどこもかしこも子連れのファミリーだらけだよ。だいたい小学生2人連れてて、おお頑張ってるなと思ったら旦那が赤ん坊抱えてて3人。ノアかヴォクシー乗り。新婚さんは別として、DINKSらしい夫婦なんて一組も見ない。どこが少子化?っていつも思ってる。

    +4

    -4

  • 694. 匿名 2022/09/30(金) 22:04:38 

    >>662
    それはある。めっちゃ老ける。さすがに命削る回数増えるごとに、老ける。でも、絶対に後悔しないと思う。子供たちが生まれてきてくれて、(スゲー大変だけど)毎日幸せに過ごせてる。

    +2

    -3

  • 695. 匿名 2022/09/30(金) 22:05:32 

    結婚したらあー早く子どもほしい!とか言ってる人ってほんと順風満帆にきたんだろなってある意味腹立つ。
    嫌な目にあったとか否定されて来たり理不尽な苦労やしなくてもいい苦労とかお金に苦労したとかほとんどなく、すんなり好きな人見つけてすんなり結婚して…
    今までが楽しい思い出だらけだから出産について何も深く考えたりすることはないんだろうね。

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2022/09/30(金) 22:05:49 

    共働きが普通になってきているのに、相変わらず家事と子育ては女がメインだからじゃないの。
    あれもこれもなんて出来ないよ。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2022/09/30(金) 22:06:22 

    >>50
    昔オンラインゲームで意気投合した若い女の子達とお喋りした時、チーム内で私だけが既婚者だったけど凄く羨ましがられたよ
    部活も勉強も頑張ってて礼儀もあって良い子達だった。私が出産を機にゲームやめるわって言った時もいいな、いつか自分も子供欲しいって言ってた

    当時彼女たちは高校生だったから今は20代前半かな

    コロナ禍もあってもしかしたら価値観変わっちゃってるかもだけど、若い人が今も好きな人と一緒になって子供を産んで家庭を作るってことが素敵なことだと思ってくれてるといいな、ってこの記事を見た時に思ったわ

    +11

    -3

  • 698. 匿名 2022/09/30(金) 22:08:16 

    >>693
    確かに日々の生活をしていて子供が少ない印象はない、けれどそれの比じゃないくらいに老人で溢れてるんだよねこの国

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2022/09/30(金) 22:09:12 

    >>693
    まあでも実際クラスの人数減ってるから。

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2022/09/30(金) 22:10:36 

    >>114
    専業主婦いいじゃん!と思ってる兼業だけど、仕事より専業主婦の方が忙しい!みたいな意見はイラっとする笑
    実際にまわりにはそんな専業主婦の人いないから仲良くしてるよ!

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2022/09/30(金) 22:12:11 

    >>4
    正直いうとこの格差社会の中で、お嬢様でも玉の輿でもない私がわざわざ子供を産むのもなぁって感じ。金持ちがたくさん産めば平等になるんじゃない?と思う

    +34

    -5

  • 702. 匿名 2022/09/30(金) 22:13:05 

    >>652
    いやむしろマウント気質なよーな?!

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2022/09/30(金) 22:13:41 

    >>186
    そんなことないと思うよ?これから結婚する20代前半くらいの子からは
    金稼げて大卒で、正社員してくれて精神安定してて
    子供産んだらすぐ働いてくれて可愛くて健康、
    もちろん家事育児も仕事もこなすバリバリキャリアウーマンがモテるし求められるのはこれがデフォ

    仕事出来ない、金稼げない、愛嬌あるだけの女なんかモテないのがこれからの時代だよ

    +18

    -0

  • 704. 匿名 2022/09/30(金) 22:14:14 

    こういう話題出る度に、産みたくない人に産めって押し付けるんじゃなくて、産みたい人がもっと産めるようにしてやるのが先じゃないのかと思うんだよね…
    もしくは産みたくない人が産みたいと思えるように色々改善したらいいのにそれもない
    押し付けられたら誰だって嫌がるよ

    +19

    -0

  • 705. 匿名 2022/09/30(金) 22:14:23 

    >>200
    留学は若い時すればいいし、後は産んでからも叶うよ?

    +10

    -3

  • 706. 匿名 2022/09/30(金) 22:15:12 

    >>27
    わかる!私は二人目について考えちゃって全く踏切れない。。
    一人は産んで本当よかったなって思うけど。。
    一人でも大変なことたくさんあるけどね。。

    +18

    -0

  • 707. 匿名 2022/09/30(金) 22:18:55 

    私も子供いらない派
    32だからぎり

    +5

    -1

  • 708. 匿名 2022/09/30(金) 22:20:36 

    >>175
    今はITとかもあって製造業ばっかりではないから、大企業=転勤ありという時代では流石に無い。
    15年くらい前まではそうだったかもしれないけど。

    +4

    -16

  • 709. 匿名 2022/09/30(金) 22:21:38 

    >>55
    年齢的に待てない人もいるからね

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2022/09/30(金) 22:24:51 

    >>642
    幸せそうで何より
    お子さんもきっと幸せね

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2022/09/30(金) 22:25:10 

    子供を産む前から想定できてるって結構そういう人たちって頭がいいね。こんな大変だとは思わなかったもん。

    +9

    -0

  • 712. 匿名 2022/09/30(金) 22:25:46 

    >>41
    本当これ
    女性の負担が多過ぎるよね。
    一人暮らしのフルタイムでも結構やる事あるし疲れるのに、これに家族の家事と育児がのしかかって来ると思うと怖すぎる

    +33

    -1

  • 713. 匿名 2022/09/30(金) 22:26:16 

    多分そんなに深く考えてない人もいる気がする。
    その時は結婚も出産もその場に合わせて、だよねーしたくないよねーと言ってた人でも数年後結婚して子供もいて…パターンあるよね。
    実際自分も若い頃は家庭を持つって何かイメージ湧かないわーって言ってたし。
    いい悪いとかじゃなくて人の心って変わる事もあるから、周りはともかく自分が必要ないと思ってるならそれでいいじゃんて思う。

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2022/09/30(金) 22:28:51 

    日本はパートナー無しの人に優しい国だよね

    イタリア、フランス、北欧あたりは宗教が関係しているのか一人の人=可哀想、不幸って決めつけられる‥
    あと、仕事していない人にも凄く厳しい。
    余計なお世話だよ!って事他人が平気で言ってくるからね。

    日本に住めて本当良かったし日本人が思っているよりずっと多様性が広まっているなと感じる。

    +10

    -2

  • 715. 匿名 2022/09/30(金) 22:28:54 

    共働きに育児は大変だけど未来の為にも子供って大切なのになぁ。
    自分が老いて婆さんになった時、病院にいる医師も看護師もゴミ収集してくれる人もみんな今誰かが一生懸命育ててる子供なのに。
    次世代が大切って当たり前のことを考えられないのは残念だと思う。
    産みたい人がもっと安心して産める社会になっていくといいのにね。

    +11

    -2

  • 716. 匿名 2022/09/30(金) 22:29:14 

    >>212
    5000万もいれば十分だって狭いんだし、それで最適化する社会にすればいいだけ、
    人口利権か何か知らんけど中国人でも何でも入れて1億死守みたいな事言うのは反日だよ

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2022/09/30(金) 22:30:17 

    >>193
    ブーメランささってるw

    +5

    -3

  • 718. 匿名 2022/09/30(金) 22:30:20 

    >>41
    男の家事スキルが低すぎるし子供への愛情も薄い。

    稼いでこない男なんていらなすぎる

    +29

    -0

  • 719. 匿名 2022/09/30(金) 22:32:19 

    31歳
    結婚はするけど子供は欲しいと思わない。

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2022/09/30(金) 22:32:31 

    年齢的に産んだ方がいいよなとも考えるけど
    私の産みたい理由って完全エゴだなと

    タイムリミット近いから
    老後の世話
    周りが産んでて嫉妬したくないから
    世間体
    子供に会ってみたい(子供は産んでくれとは頼んでない)

    +12

    -1

  • 721. 匿名 2022/09/30(金) 22:34:17 

    3人に2人ってめっちゃ盛ってない?
    自分の周りの確率と全然違うんだけど

    +6

    -1

  • 722. 匿名 2022/09/30(金) 22:35:52 

    >>721
    思った!
    せめて3人に1人じゃない?

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2022/09/30(金) 22:36:55 

    >>711
    そうそう。
    まず産む前は子供に興味がないし、子連れのお母さん見てもあの子可愛いなーくらい。
    正直そこまで現実的な事なんて考えもしなかった。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2022/09/30(金) 22:37:06 

    >>1
    だよね
    私はこの世代に入るけど結婚してこなしです
    こなし夫婦は意味ないとか歳上のお姉さまがたに言われますけど昨今の共働き社会だと二人で楽しく暮らしていくのもありだと思ってしまいます

    +9

    -3

  • 725. 匿名 2022/09/30(金) 22:38:29 

    >>404
    そんな状態で身体を労ってくれる配偶者や子どもならいいけど
    ご飯は?洗濯は?掃除は?とか言われて家族分の家事やるのきつくない?
    まだ頼れる人いなくても一人分の家事やるほうが楽だと思う

    +55

    -1

  • 726. 匿名 2022/09/30(金) 22:38:37 

    >>721
    実際いる人数ではなくてアンケート結果ではなくて?
    でも子供も国に1割しかいないからあなたの周りは多くても国全体で見たらかなり少ないってのもあるかもな
    今年75万人前後らしいけどそれを全国で割れば相当少ないもんね

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2022/09/30(金) 22:39:50 

    昔とは違うよね
    世間体のために結婚出産してた人が少し減ったんだろうな

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2022/09/30(金) 22:40:03 

    結婚する前に子供作りたくないって話して男性も納得して結婚してるなら全然いいと思う
    結婚してから子供欲しくないって初めて言うのは絶対良くない

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2022/09/30(金) 22:40:05 

    >>121
    昨日トピあったよね
    ワーママで迷惑かけた人のトピ 
    あれみたけど厳しそうだわ

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2022/09/30(金) 22:41:21 

    >>102
    いやもうみんなが産んでも将来的には消滅だよ
    私達の老後か今産まれてる子供の老後かの二択

    5人は産まないと増えず減っていく想定なんだよね

    +12

    -1

  • 731. 匿名 2022/09/30(金) 22:42:30 

    >>728
    最近ってほしかったけど経済面や両立の大変さで夫婦で納得して同じ方向って多いと思う
    昔と違って思ってる以上に男性も子供は負担と感じだしてるし

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2022/09/30(金) 22:42:57 

    >>1
    ネットが普及して発達障害とか色々知るようになって産む気なくなっていく
    ガルでも障害者を育てれるって覚悟ができた人以外は絶対子供産んじゃダメとか言ってる人いるし

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2022/09/30(金) 22:44:12 

    子供作るメリットが分かんない
    趣味とか仕事してた方が楽しいと思っちゃう

    +7

    -2

  • 734. 匿名 2022/09/30(金) 22:45:28 

    こういうの言われ出して10年くらいたつけど、中流層だとなんだかんだみんな結婚して子供産むんだよな…
    貧困だったら違うのかもしれないけど

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2022/09/30(金) 22:46:40 

    >>733
    今まではどちらか選べてたからいいけど毎日追われるだけかと思うと嫌だな
    子育ても仕事も中途半端だよね
    子育てだけなら子供の成長に一喜一憂してそれはそれでいいかもだけどね
    効率化してこなしていく人生って辛いよね
    表面的には素晴らしさ伝えても実際なんのために生きてるんだってなりそう

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2022/09/30(金) 22:48:47 

    >>4
    共働きで子育てをしてる上の世代を見て、嫌になったんじゃない?

    給料が安いから正社員共働きでないと、子供に満足な教育を受けさせてあげれない。でも、今の日本で仕事と子育てを両立するのは、物凄く大変だって分かってるから。

    +11

    -1

  • 737. 匿名 2022/09/30(金) 22:54:42 

    >>736
    私なんて難病になったよ
    無理だったよ
    体が
    二人で楽しく生きていくわ
    周りがなんて言おうとね

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2022/09/30(金) 22:56:50 

    親に孫の顔見せたくて子供を作るか迷ったけど、それって結局自分と親のエゴで子供のことを思ったらこんなハードな世界(近い将来、食料難・気候変動でさらにサバイバルモードへ)に生み落すのは酷だなって思いとどまった。本当はわが子に会いたかったけどね。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2022/09/30(金) 23:01:06 

    地方都市に住んでて、私は1人一台いる!って言ってるけど夫は都会育ちだから一家に一台でいいって言ってる。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2022/09/30(金) 23:01:10 

    >>633
    煩わしいなら叔母の面倒なんて見なければいいじゃん
    自分がしたくて世話したんでしょ?

    +26

    -37

  • 741. 匿名 2022/09/30(金) 23:02:02 

    >>738
    その親世代もフルタイムで会社に迷惑をかけない人ほど親に丸投げで孫の世話で疲弊してるってあるからね

    産んで今の社会本当に幸せになるのか疑問

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2022/09/30(金) 23:02:20 

    >>219
    こんな口汚い人は採用したくない

    +2

    -6

  • 743. 匿名 2022/09/30(金) 23:03:20 

    >>9
    今30代前半で子供一人いますが、色々考えた結果二人目は諦めました。
    もし二人以上いたら、我が家だと経済的にもフルタイムで仕事続ける必要が出てくる。
    今二馬力だけど、子供が一人なら夫婦どちらか仕事辞めても生活は成り立つから、リスクヘッジとしての共働きでなんとなく気持ち的に楽。

    +19

    -0

  • 744. 匿名 2022/09/30(金) 23:03:48 

    >>633
    3000万は今の所得だと大変だよね
    日本の賃金上がらなすぎて300万の人増えたからね
    この国お先真っ暗だわ
    でも産んでもその年収の2馬力なら火の車だから子供が自立難しそうだし

    +25

    -0

  • 745. 匿名 2022/09/30(金) 23:03:55 

    >>12
    死ぬギリギリまで
    子供の事が心配なんだろうな
    心休まる時がないね

    +17

    -0

  • 746. 匿名 2022/09/30(金) 23:04:06 

    >>472
    休日のレジャーや旅行、習い事。奨学金なんてとんでもない!みたいな。目指すところがパンピーじゃ少ししんどい世の中になってしまったのよね、、、

    +21

    -0

  • 747. 匿名 2022/09/30(金) 23:04:24 

    34歳子供簡単にできない現実を突きつけられてる。
    いらないとか言うのは簡単だったけど、まさか不妊だと思わなかったしできないならできないと何の為に生理を乗り越えてきたのか女として分からなくなってる。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2022/09/30(金) 23:06:24 

    何を勿体無いこと言ってるんだ!!
    欲しくてもできなかったんだから。。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2022/09/30(金) 23:07:38 

    36歳で独身です。
    結婚の予定もなく彼氏もいないので全く諦めていたけど、今日病気で体的にもう子供を持てるのが難しいそうです。
    諦めてたけどやっぱりショックでした。
    何も悪いことせず、どちらかと言うと他人を優先してまじめに働いて生きてきました。仕事でも損な役回りも多く忙しいけど自分はズルしたりサボったり手を抜いたり出来ないから仕方ないしこれからもそう生きて行くつもりですが…なぜよりによって自分がこうなるのかと思います。
    わたしの場合は子供を持たないんじゃなくて持ちたくても持てなかったから、こういうのみると選択できて良いなと思います。
    普通にまじめに働いて生きてきたし恋愛も人並みにしてきたけど、選ばれなかったし…私には女性の幸せのレールには乗れなかったなと感じます。
    選べることが羨ましい。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2022/09/30(金) 23:08:24 

    >>655
    それは今の充実した社会保障があるからだよ
    これからの時代は確実に無理

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2022/09/30(金) 23:09:11 

    >>1
    18〜34歳未婚女性に聞いてもいいけどさ、結婚してる人にも集計取ってみたら?
    私だって18歳の頃や仕事やってた未婚の頃だと子供はいなくていいやーって答えてたかも。

    +6

    -1

  • 752. 匿名 2022/09/30(金) 23:09:25 

    >>10
    アラサーだけど凄くわかる。
    要領よくやってるように見える先輩もいるけど、実は夜中に仕事してたり昼休み返上して仕事進めてたり、見えないところで努力されてるんだなって気づく。
    同じような働き方は自分には無理、もっと余裕がほしい・・と思うから、出産には前向きになれないな。

    +31

    -0

  • 753. 匿名 2022/09/30(金) 23:10:22 

    >>3
    そのとーり!その人がその時々で出した答えが正解なんよ。

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2022/09/30(金) 23:11:56 

    >>720
    そこまで自覚できてるなら逆に良いんじゃないかと
    思ってしまう(子供に直接言うんじゃなければ)w

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2022/09/30(金) 23:12:11 

    基本姿勢はそれでもいいのかもしれないけど、いい出会いがあったなら一緒に生きていく選択肢も持っておかないともったいないとオバは思います

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2022/09/30(金) 23:17:04 

    >>142
    やだね!土地持ちってのは隠さないとね。

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2022/09/30(金) 23:17:55 

    >>200
    若い時はこう考える女性が多いし、それが悪いとは思わない。
    けど、35歳を過ぎた辺りから自分のためにお金を使っても虚しくなってくるんだよね。
    綺麗にしてても20代の頃のようには男性からも求められなくなってくるし。
    人間って自分が必要とされたり、誰かを幸せにすることが1番幸せなんだと思う。
    それに気付いて子育てをしたくなった時には高齢不妊ってケースも沢山ある。

    +56

    -19

  • 758. 匿名 2022/09/30(金) 23:17:56 

    >>662
    子供が出来たら老けや見た目なんて、独身の頃ほどは気にしなくなるけどなぁ。
    美容系のお仕事でもしてらっしゃるの?

    +5

    -1

  • 759. 匿名 2022/09/30(金) 23:18:32 

    >>1
    未婚子なし彼氏なしの多いガル民が大好きなトピだね。

    +5

    -2

  • 760. 匿名 2022/09/30(金) 23:20:27 

    私は特殊だけど、親戚に中年引きこもりが3人居てそれを見ていると産みたい気持ちなんて消える
    1,2年無職とかじゃなくて10年以上働いてないの
    親戚の集まりで引きこもり同士「働いたら負け」「看護師と結婚して養ってほしい」とかゴミみたいな会話を楽しそうにしてた
    それ見て、多分家系的な遺伝で働かない男が一定数産まれる家なんだ、そしてそんなの産んだらあの子は優しい優しいって自分を騙しながら金銭的にカツカツしながら身体を悪くしながら養う為に死ぬまで働くんだって考えたら産みたくないよ
    実際は在宅で働いてるんじゃない?とか投資とかしてるんじゃない?とか聞かれるけど、金は絶対ないし、まじで朝からアニメ観ながら5ちゃんしてる
    スレ内の話し一緒にしててたまたま同じ板に書き込みしてたって盛り上がってた
    あんなの産んだら終わりだから産みたくない
    まともな子ができても、兄弟に1人ああいうのが居たら足枷にしかならないから


    +6

    -1

  • 761. 匿名 2022/09/30(金) 23:20:47 

    >>701
    賢さか、心身の強靭さか、お金か美しさか

    そのどれか一つくらいは持ってないとなんか子供がかわいそうだよな…と考えると作る気にならない。
    こういうのって優勢思想的だから本当は良くないのかもしれないけど自分の人生と照らし合わせて考えてしまうな。

    自分が経験した苦しみと同じものを
    新しい命にも体験させるのか?と思うとなんか途方もなくて心底ゾッとしてしまう
    旦那側の遺伝子もあるし
    そうならない可能性もあるけど、そうなる可能性も高いのだから博打のようなことは出来ない


    +24

    -0

  • 762. 匿名 2022/09/30(金) 23:23:30 

    >>694
    それは子供が出来てから産後以降に老けたの?それとも妊娠お産の頃?ちゃんとメンテ(普段のスキンケアや美顔器)してたらそこまで気にならなかったから。

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2022/09/30(金) 23:26:07 

    >>758
    老けや見た目は代償の1つとして書いただけだよ。
    可愛いけど、しんどいが90%
    産んでから母親向かないなんてもう遅いですから。
    リアルでは出産を進めた事も否定した事もないけど、産まない方がいいとしか私は言えないだけ。

    +2

    -2

  • 764. 匿名 2022/09/30(金) 23:28:25 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9

    子供ひとり作ると3000万の負債と
    分かって作りたくないわ

    今は独身いじり、小梨いじりを職場でやったら
    ハラスメントになるから生きやすいからね

    こんな世の中にした政治家が悪い
    文句があるなら政治家に言え

    稼いだ金は全て自分のために使うわ

    ただ雄として遺伝子は残したいから
    精子提供してる
    死ぬまでに100人作って渋沢抜くから!
    法整備されてない今がチャンス

    世の中に新しい風を入れて
    子有り家庭やその子供たちに
    全力でフリーライドするからよろしく!

    +10

    -63

  • 765. 匿名 2022/09/30(金) 23:30:01 

    >>29
    子どもの有無関係なく、旦那さんが途中で他の女性に「大好き!」「可愛い!」って言い出したらどうするんだ?
    子どもがいない分、「娘(息子)と同じくらいの年の女はないわ」って枷は無いと思うんだよね。

    +3

    -15

  • 766. 匿名 2022/09/30(金) 23:32:11 

    >>721
    未婚者が対象の質問だから、子供いらないと答えた人は結婚自体しない可能性もある。

    結婚5年~9年経ってる夫婦は約87%の確率で子供が居るって2021年のデータになってたよ。

    結婚15年以上だと92%が子持ち。

    +2

    -1

  • 767. 匿名 2022/09/30(金) 23:33:39 

    子どもは結婚したら欲しいなと思う反面、現実はお金がない&ADHDなので育て上げる自信がない。

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2022/09/30(金) 23:36:41 

    >>200
    最後に海外行ったの、数年前に新婚旅行で行ったイタリアだなぁ。前はしょっちゅうハワイ行ってたりしたのに、確かに子供いるとそうも行かないよね。行こうと思う気力がない。

    +9

    -0

  • 769. 匿名 2022/09/30(金) 23:37:32 

    >>7
    結婚はするかしないかは自由だけど、女性の本能として子育てのためにエネルギーが蓄えてあるようになっているらしいから、そこにエネルギーが使えない人はもてあましてヒステリーになるときいたことがあるよ。ヒステリーって死後かもしれないけど。

    +3

    -16

  • 770. 匿名 2022/09/30(金) 23:38:31 

    >>200
    夫か自分が稼げばほとんど叶う。
    さすがに1年単位の留学とかは厳しいけど、短期の語学留学とかであれば、シッター充実の海外のほうが楽だったりする。
    日本は母親に求める役割多すぎるけど、金さえ稼げばどうとでもなる。

    +6

    -3

  • 771. 匿名 2022/09/30(金) 23:38:36 

    >>1
    そりゃ18~24くらいの子と32~34くらいの未婚女性は2/3が子供は持たなくてもいいって答えるだろうね。
    ごくごく当たり前じゃない?
    27~28にもなるとそんな暢気なこと言ってらんなくなってくるけどw
    この手の少子化を助長させようと必死な記事ばかり取り上げて、すっかりガルちゃんも半日よねー。
    そりゃ過疎るわw

    自民に対してNoが突きつけられてるからといって半日の出る幕はないのよね。

    +3

    -2

  • 772. 匿名 2022/09/30(金) 23:38:38 

    >>766
    結婚5年未満のデータが気になるなあ
    激減してそう

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2022/09/30(金) 23:39:04 

    子ども欲しくないし子猫育てたいんだけど、仕事いってるあいだが心配。ペットでも育児休暇取れたらいいのにって思いませんか?

    +2

    -6

  • 774. 匿名 2022/09/30(金) 23:40:06 

    >>142
    地方だけど広めの土地持ってるからヤバいな

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2022/09/30(金) 23:40:40 

    私は子ども生めないから事実婚でもいいかなと
    今の付き合ってる彼氏と半同棲中
    幸せですよそれなりに

    料理嫌いだし義理の家族と家族になるのが嫌だから

    +3

    -1

  • 776. 匿名 2022/09/30(金) 23:40:56 

    >>721
    自分が結婚しても子供は要らない人

    ではなくて、

    結婚しても子供を(必ずしも)作るべきだとは思わない人が3人に2人って統計だよね?
    結婚=必ず出産とは思わないっていう人の割合。

    アンケートに答えた人が、自分自身が結婚した場合欲しいか欲しくないかはまた別の話。
    自分も他人も別に子供持っても持たなくてもいいんじゃない?
    っていう感じの人かな


    +7

    -0

  • 777. 匿名 2022/09/30(金) 23:41:38 

    >>757
    アドラーでも人間の幸福とは貢献感だって言ってる。

    +13

    -3

  • 778. 匿名 2022/09/30(金) 23:44:01 

    まあそもそも日本人はアンケートでも本音を隠して建前を語っちゃう民族だから、アンケート結果を見ても何の参考にもならんのよね。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2022/09/30(金) 23:47:34 

    >>772
    ここ10年くらいは割合はほぼ変わらんよ。
    規模が小さくなってしまったけど、それはそもそも産める年代の女性が激減してるんだからどうしようもない。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2022/09/30(金) 23:48:02 

    >>458
    素敵な方ですね。
    下の世代のために自分が頑張るというお考え、本当に尊敬します。

    自分達の時はこんな制度なかったからあなた達は恵まれてるのよ、なんてこと言わずに、自分達で環境を考えていこうとする姿勢に感動しました。私も458さんのような人間になれるよう、子育てと仕事の両立頑張ろうと思いました!

    +14

    -1

  • 781. 匿名 2022/09/30(金) 23:49:12 

    >>6
    寂しいって思ってないだろこのこのー!

    +14

    -0

  • 782. 匿名 2022/09/30(金) 23:49:58 

    >>548
    楽しいこともあるけど生きるのってすごく大変
    子供産んだら責任あるし、子供に大変な時代を生きさせるのもなーって考えてしまうと子供いらないかなってなるんだよね

    +13

    -0

  • 783. 匿名 2022/09/30(金) 23:50:02 

    30代前半の未婚女性なんて相手を確保してない人はそのまま未婚子ナシで終わる可能性の方がずっと高いんだから、「持たなくてもいい」と答えざるを得ないでしょ。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2022/09/30(金) 23:50:50 

    こどもの2人のフルタイムワーママ。確かにきっついけど、こどもがめちゃくちゃかわいい。辛いけど、泣きたいけれど、体もボロボロだけど、とにかくこどもはかわいい。
    なんて、ショクバに迷惑かけてる立場では言えないから黙っとく。子どものことなんか1ミリも触れないし、日々感謝と謝罪して仕事してる。立場上、表だって言えないだけで、子持ちの幸せは計り知れないんだけれどなー。

    +8

    -1

  • 785. 匿名 2022/09/30(金) 23:50:54 

    >>1
    最近こんな話題ばっかり…ガルチャンばっかり見てると、考え片寄りそうだわ…

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2022/09/30(金) 23:51:48 

    結婚や育児は大変だからしたくない人が殆どなのにその人達が幸せそうにしてるとマウントだとか言うのは何で?
    ガルでは子供がいると分かる書き込みしただけでマイナス付ける人もいるよね
    私は子育てしたくないから自分達の代わりに次世代を育ててる人達は素直に凄いと思うよ

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2022/09/30(金) 23:52:03 

    また五毛のロースペおじが暴れてんの?

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2022/09/30(金) 23:52:32 

    私は子供が好きだし育ててみたかったから産んだけど、持たなくていいという人の気持ちもわかる気がする。
    働いて家事して子育てして、全部を合格点が取れるようにやるのは結構難しいことだと思う。
    マルチタスクが苦手な人もいるよ。私も子供に対して強い希望があったから産んだけど、マルチタスクは正直苦手です。
    家事はしんどいよ。

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2022/09/30(金) 23:53:04 

    >>720
    会ってみたいは充分な理由。

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2022/09/30(金) 23:54:44 

    Twitterを見てるとワーママとかワンオペママとかの愚痴が異次元すぎて怖い。
    しかも本気で悩んでるから、文章に勢いと力がある。

    この人たちは立派で粘り強いから大変でも踏ん張ってるんだと思うけど、自分は立派じゃないからできるかなと不安に感じる。

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2022/09/30(金) 23:55:01 

    >>183
    そう考えると仮に子どもが出来たとしても自分の子が他人の老後を面倒見ること(直接じゃなくても)になって苦労するのか?って考えるとわかってるのに産めないなとも感じる

    +8

    -1

  • 792. 匿名 2022/09/30(金) 23:55:16 

    >>662
    そこは産んでしまえば気にならなくなる人が大半だと思う。美に執着があるならまあそうかもね。でも産まなくても歳は取るからなぁ

    +4

    -1

  • 793. 匿名 2022/09/30(金) 23:57:47 

    アメドラを見てるとフルタイムのママたちはキッズシッターとかガンガン使ってるよね。だからこそ仕事でも活躍できる。シッターが使えるくらいの収入もある。

    本来はパパ、ママに+1人するべきことなのに日本のママは悪ければワンオペだよ。

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2022/09/30(金) 23:58:05 

    >>769
    そうなってくると世のヒステリーな母親はどんだけエネルギー持て余してるんだ??
    エネルギッシュで羨ましいな笑

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2022/09/30(金) 23:58:38 

    >>29
    わかる、赤ちゃん連れてるお母さん見るとお母さんではなく赤ちゃんが羨ましいw
    みんなに可愛いって言われてご飯も口元まで運んでもらえて、ずっと寝てられるし最高

    +30

    -2

  • 796. 匿名 2022/09/30(金) 23:59:31 

    日本が終わる。大丈夫か?
    子どもを産むって個人的なことであり、社会的なことでもある。本音は、子どもは本当に可愛くて産んでよかったとしか思えない。あと2人欲しい。

    +11

    -2

  • 797. 匿名 2022/09/30(金) 23:59:36 

    子供小さいうちは家にいて
    少し大きくなったら短時間で働く
    中学受験が終わったら本格的に社会復帰

    私の周りではこのパターンが多いわ




    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/10/01(土) 00:00:21 

    自分に対する責任だけで手一杯だし子供の責任を負うのが怖いから結婚しても子供はいらない、って感じだから結婚自体しなくて良い、普通に何歳になっても彼彼女で良いし今の30代位から変わってってるから20代なんか結婚して無くても珍しくなくなるかと

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/10/01(土) 00:00:24 

    >>193
    独身でそんなこと思うのすごいわ。
    自分が独身の時なんて全く興味なかった。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2022/10/01(土) 00:01:16 

    >>769
    子ありでヒステリーな人職場に山ほどいるからあんまり関係ない気がする

    +12

    -0

  • 801. 匿名 2022/10/01(土) 00:01:27 

    血の轍って毒親漫画読んて母親が原因で主人公が起こした事件の裁判に出てきた母親が、お母さんをやめまーすって言うんだけど、あ、自分もこうなるかもって思ってしまった

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2022/10/01(土) 00:02:13 

    でもこれで国が弱ると次に何がおこるか分かるよね?

    虎視眈々と日本国を狙ってる国が在るよ。

    子供は損だよねーって言い合ってるだけじゃあ、国土は彼の国のものになるよ。

    子供はやはり増やすべきだと思う。

    +1

    -4

  • 803. 匿名 2022/10/01(土) 00:03:08 

    >>796
    共感しかない。職場での立場上空気読んで言わないだけ。めちゃくちゃかわいいわ!

    +7

    -1

  • 804. 匿名 2022/10/01(土) 00:03:17 

    >>779
    そうなのかな?ここ見てると5年未満だと一人っ子の割合が増えてるとか変わってそうだけどなあ
    そんなに6年で1/4減るくらい母親の数が減ってるの?

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2022/10/01(土) 00:03:23 

    産んだら分かるが産んで無かった未来も良かった気がすると感じる、産んだからこそ思うんだろうけどね、少なからず劣等感を抱いて一生過ごしそうだし産まなきゃ

    +0

    -4

  • 806. 匿名 2022/10/01(土) 00:04:08 

    >>793
    ちゃんとしたシッター雇ってる家庭もあれば,近所の年上の子にバイト代渡して子守させてる家庭もあるから,なんとも言えないけどね。
    それで悪戯されたり,運が悪ければ殺されちゃったりもある。
    アメリカとは全く違うから比べるのはどうかと思うけど,日本の母親のワンオペ率の高さひどいよね。

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2022/10/01(土) 00:04:13 

    >>193
    共働きは今となっちゃ珍しくないけど、独身の時は会社でも働いて家でも家事して育児して世の母親かわいそうだなぁって思ってたわ

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2022/10/01(土) 00:05:22 

    >>765
    次元が違いすぎ

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2022/10/01(土) 00:06:42 

    >>802
    狙ってる国から国民を守ってくれるならいいけど
    今の日本見てると産め産め言われて産んでも結局なにも変わらなさそうって思ってしまう

    +6

    -1

  • 810. 匿名 2022/10/01(土) 00:08:19 

    自分たち家族のための最小単位の経済活動ではなく、政治家たち(支配階級)を太らせるための経済活動になっている。だから、当然生き甲斐もなく…。
    人間は知能があるから、漠然とその事に気付いていて無意識下で抵抗しているんだよ。

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2022/10/01(土) 00:08:30 

    >>760
    結婚相手にもれなくそんなんついてくるとなったらしんどすぎ。遺伝子残さないほうがいいね。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2022/10/01(土) 00:08:42 

    >>766
    えっ私残りの13%なのか!

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2022/10/01(土) 00:11:07 

    >>803
    共感ありがとうございます。
    私も職場の妙齢の方々には是非結婚して子ども産んで欲しいと思っているけど(いい人たちばかり)、まさか言えない。願ってる。
    子ども、こんなに可愛いと誰も教えてくれなかったけど、私も下の世代に伝えた方がいいのかもしれない、と真剣に思う。

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2022/10/01(土) 00:11:44 

    >>652
    旦那と犬《子供
    全然綺麗事じゃなくない?笑

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2022/10/01(土) 00:12:07 

    >>764
    めっちゃ迷惑
    無責任

    +13

    -0

  • 816. 匿名 2022/10/01(土) 00:12:42 

    >>493
    会社勤めなら差し押さえはできるんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2022/10/01(土) 00:13:05 

    >>200
    いや,叶うぞ。
    割と簡単に叶う。

    +4

    -7

  • 818. 匿名 2022/10/01(土) 00:13:44 

    私のような低身長ブサイク天パ骨ストの遺伝子なんか遺す方が罪だから許して

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2022/10/01(土) 00:14:59 

    >>642
    ペットをめちゃくちゃ大切に大切にしてた人が子供産まれた瞬間我が子>>>>>ペットみたいな考えになってるのを見ると、自分は絶対愛犬を生涯世界一愛していたいからこういう考えになりたくなくて、結果子どもいらないわって思う

    +10

    -7

  • 820. 匿名 2022/10/01(土) 00:15:18 

    子供を持ちたくない理由が男性側の協力度の低さのせいなのはもちろん、女性側の意図的な家事育児の聖域化のせいもあると思う。

    専業主婦の地位を確固たるものにするために、自分たちのやっている家事育児は母親にしか出来ないとても特別なことって囲ってきたせいも多少ない??その結果ハードル高くしすぎて、みんないらないってなった。

    +9

    -0

  • 821. 匿名 2022/10/01(土) 00:16:01 

    >>819
    それでいいじゃん

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2022/10/01(土) 00:16:09 

    へぇー意外だなと思った
    むしろ子どもいないなら結婚なんかする意味なくない?

    +1

    -3

  • 823. 匿名 2022/10/01(土) 00:17:42 

    共働きがー、家事がー、
    とか以前にもう本能として子供が欲しいと思わない

    母性本能が欠落してるのかしらないが
    子供かわいくないんだよね

    甥っ子、姪っ子はまだ可愛いけど
    他人の子に本心から可愛いと思ったことがない

    +8

    -1

  • 824. 匿名 2022/10/01(土) 00:18:52 

    >>3
    ほんとそれです!
    産みたくても産めない人もいますし、
    子ありでも子なしでもどちらでも良いと思います。
    人それぞれ。

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2022/10/01(土) 00:19:33 

    >>811
    でも、普通に兄弟結婚してるからびっくりする
    両親現在だから気にならないのかな?
    生活保護あるし、扶養断って断絶する予定なら怖すぎる

    +0

    -1

  • 826. 匿名 2022/10/01(土) 00:21:59 

    >>823
    めっちゃ同意
    リアルでは口に出して言えないけど
    可愛いって思う甥っ子ですら我儘言って泣き喚いたりぐずったりしてるの見るとめんどくさいって思うし

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2022/10/01(土) 00:22:14 

    >>530
    ロジカルである

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2022/10/01(土) 00:22:37 

    >>796
    そう言うのならあと2人産めばいいのに
    産みたい人がたくさん産んで欲しい

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2022/10/01(土) 00:23:32 

    産まない。男が給料が上がらないということは女はもっと上がらない。
    そして老後は2000万作れ、年金はいくらになるかわからないという。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2022/10/01(土) 00:26:25 

    >>766
    ほー、私は残りの8%。
    43歳の誕生日を清々しく迎えた。選択子なしだけど極僅かに残っていた迷いが消え去った瞬間、天に向かって拳を突き上げてガッツポーズした。

    ただその直後に不妊治療の保険適用が決まったから、私と同い年位で子供がほしくて堪らなかった夫婦のことを思うと遅すぎで反吐が出る気持ちだったよ。なにが「菅さん、ありがとう」だよ💢氷河期世代のほとんどが出産適齢期を過ぎたタイミングで適用するなんて偶然とは思えない💢そもそも就職氷河期世代がきちんとまともな就職ができて結婚出産子育てにもっと若い内から前向きになれるような社会だったら少子化スピードも格段に遅めることができていたはずなんだ💢

    +1

    -1

  • 831. 匿名 2022/10/01(土) 00:26:51 

    毒親持ちだから産まなくていいかなと思う。
    自分が知ってる親子関係はおかしい。
    それを子供に再現しちゃわないか心配。

    でもうちの毒親は親としてやるべきことをしっかりやったと自信満々だよ。
    子供の自尊心をバキバキに折りつつ、周りに汚い言葉を使ったりごねたりしつつ、自分達はあくまでも自尊心高いわー。

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2022/10/01(土) 00:28:22 

    >>2
    兼業、専業、シングルとかでカテゴライズして誹謗中傷し合うのって、本当に男にとっては都合いいからね。

    自分たちに矛先が向かってくる確率が減るし。女同士、仲良くしたほうが絶対に得なのにね。

    +12

    -1

  • 833. 匿名 2022/10/01(土) 00:29:30 

    >>7
    そんな割合ごく僅かだよ 車に乗ったら正面衝突して死ぬから乗らないっていってるような確率 怠けた女が増えて日本沈没

    +0

    -13

  • 834. 匿名 2022/10/01(土) 00:30:08 

    >>825
    それ以上に愛しちゃったのね

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2022/10/01(土) 00:31:14 

    >>60
    友達も20代前半で年子産んだけど、1歳半の時に上の男の子が自閉症と分かったよ。
    中学生になったけど癇癪とか起こした時に男の子の力だから毎日大変そう。そして旦那さんと不仲らしく、本当に人生が辛いと言っていた…
    早く子育て終えて遊びたかったけど、無理そうって嘆いてる

    +21

    -1

  • 836. 匿名 2022/10/01(土) 00:32:44 

    >>813
    子どもの事で迷惑かけてるので言えないだけですよね。辛いですって顔しなきゃ叩かれるし。

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2022/10/01(土) 00:33:30 

    選択子なしだけど楽だよ。たいした悩みもないし自由な時間もあるし。仕事は派遣で緩く扶養内で働いてるよ。自由を求める人は子なしオススメ!でも老後資金はガッツリ貯めたほうがよいかもです。

    +7

    -1

  • 838. 匿名 2022/10/01(土) 00:35:44 

    >>641
    そのレアケースに自分はならないって自信が持てるのが不思議だし。私なんて明日事故事件に巻き込まれるかもしれないって思って生きてる。疲れるよ。
    だから子供も絶対絶対いらなーい

    +18

    -1

  • 839. 匿名 2022/10/01(土) 00:36:51 

    >>66
    類は友を呼ぶですね。
    私のまわりは正社員共働き、パート共働き、専業主婦、社長同士共働きもいてさまざまです。
    現在私はパート共働きですが、正社員共働きで自立している女性に憧れています。

    +6

    -7

  • 840. 匿名 2022/10/01(土) 00:37:08 

    >>209
    本当にその通りですよ、全て女が背負わないといけない。
    絶対無理だわ。

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2022/10/01(土) 00:37:16 

    >>4
    そして、何不自由なく育てられるように稼いでいても、それを喜んで受け入れて、習い事やら受験やらやる子が生まれるとは限らない。

    +12

    -1

  • 842. 匿名 2022/10/01(土) 00:42:20 

    子育てするよりパートナーとの
    恋愛関係が続いた方がいい

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2022/10/01(土) 00:45:26 

    障害児でもいいって覚悟がないなら子供は産まない方がいい。まさか自分の子供が障害児だなんて夢にも思わなかった。キャリアどころではないし、成長しない我が子の姿を見つづけるのは地獄。

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2022/10/01(土) 00:47:38 

    >>641
    何人に一人発達障害なんだっけ?
    レアケース?

    +16

    -0

  • 845. 匿名 2022/10/01(土) 00:47:56 

    現実はスペック低い夫婦が子供つくっているのが
    多い

    +4

    -1

  • 846. 匿名 2022/10/01(土) 00:50:37 

    でも産む人のが多数だし。
    不妊治療する人も年々増加してるよね、できない人に配慮して子供の話はタブーにされるほど。
    どこで取ってきた統計なんだか。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2022/10/01(土) 00:52:30 

    >>769
    近所の子可愛がるとか孫的な可愛がりでいいんじゃないかね。
    育児系YouTube見るとか。

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2022/10/01(土) 00:55:25 

    >>465
    子供もね、3040になったらそこまで可愛いとは思わなくなるよ

    +8

    -6

  • 849. 匿名 2022/10/01(土) 00:56:17 

    >>769
    そして本能として閉経前に無性に子供が欲しくなる。

    +2

    -3

  • 850. 匿名 2022/10/01(土) 00:57:01 

    >>819
    ヨコ
    子供が生まれて、一緒に暮らしていた動物より子供が大事になる様な人は、人格の問題だと思うよ。

    大多数の人は子供が生まれようが、変わらず動物を溺愛していると思うよ。月並みな言い方だけど本当に家族の一員。我が家のお姫様でした!

    私も子供が生まれる前から、ずっと18年暮らしていた愛猫が去年亡くなって(子供は中学生)
    今も正直ペットロス気味だけど、愛猫がお婆ちゃんになって行く程、余計に愛しさが増して、可愛くて可愛くて仕方なかったです。

    勿論、貴女がお子さん持たない考えは自由なのですが、私みたいな人間も居る事を知ってくれたら嬉しいです。

    +6

    -1

  • 851. 匿名 2022/10/01(土) 00:59:36 

    >>7
    共感しかないです。
    結局、子供欲しく無さすぎて離婚しました。

    +22

    -2

  • 852. 匿名 2022/10/01(土) 01:00:21 

    >>465
    子育ては大変な事も多いけど子育てを通して自分の人生観も変えてくれる。歳を取ると考えられない程寂しくなるらしい。子持ちの方が心が豊かな老後が送れる。

    +19

    -10

  • 853. 匿名 2022/10/01(土) 01:02:53 

    >>7
    何でマイナス面ばかりしか見ないの?あと、1人なら贅沢はせずに貯金しておかないと老後に詰むよ。

    +12

    -3

  • 854. 匿名 2022/10/01(土) 01:04:07 

    >>3
    そうだけど、それで日本人が減って他国に侵略されても自己責任ね。

    +3

    -2

  • 855. 匿名 2022/10/01(土) 01:04:50 

    >>3
    日本人が減って将来不都合が生じても国のせいにしないでね。

    +4

    -4

  • 856. 匿名 2022/10/01(土) 01:09:37 

    >>674
    だって本当の事じゃん。めちゃめちゃ大変な時代になっていくのは間違いないよ。

    +23

    -0

  • 857. 匿名 2022/10/01(土) 01:11:12 

    >>376
    息子が可愛すぎてきゅんきゅんするから
    旦那より好きになっちゃった🫶

    +11

    -2

  • 858. 匿名 2022/10/01(土) 01:11:13 

    >>147
    夫婦共に月1時間以上労働すれば共働きになるらしいね

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2022/10/01(土) 01:11:44 

    >>50
    都心住みだけど結構子供いない人いるよ。地域差ありそう。

    +13

    -1

  • 860. 匿名 2022/10/01(土) 01:12:54 

    >>13
    すごい日本人的な思考。
    周りを気にしないで自分軸で生きればいいのに。
    ガルちゃんの雑音あっても私は子供2人産んで幸せだと思ってるから気にならない。
    もちろん大変だなと思うこともあるけど。
    周りは関係ない。

    +20

    -2

  • 861. 匿名 2022/10/01(土) 01:13:09 

    >>853
    え?貯金は結婚してもしなくてもいるでしょ。

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2022/10/01(土) 01:16:02 

    >>8
    むしろ独身の人の方が幸福度は高い。
    高収入高学歴で結婚に頼る必要のない女性が爆増してるから当然だけどね
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +8

    -4

  • 863. 匿名 2022/10/01(土) 01:17:41 

    >>857
    息子で恋愛欲満たされるの
    お肌も髪も綺麗すぎて他の男きたない!って思っちゃう.

    +1

    -6

  • 864. 匿名 2022/10/01(土) 01:19:37 

    >>1
    若い世代に聞いてもね
    40過ぎたら行き遅れは恥ずかしいよ

    +1

    -6

  • 865. 匿名 2022/10/01(土) 01:19:59 

    >>860
    わたしも!
    旦那と子供といることが幸せすぎる!
    誰が何と言おうと幸せには自信ある。

    +11

    -2

  • 866. 匿名 2022/10/01(土) 01:20:21 

    >>91
    は?お前は言ってんのは「将来子供がJRで働かないなら電車に乗らないでね」ってレベルの言いがかりだから。
    介護は仕事であって、子供に無償労働を義務化させるのは虐待だから。

    +13

    -7

  • 867. 匿名 2022/10/01(土) 01:21:18 

    40だけど氷河期だったし要らないと言うか生む余裕無かったかな。

    +4

    -1

  • 868. 匿名 2022/10/01(土) 01:22:44 

    >>691
    そう。それ。
    子供にしてあげることで自分の悲しい過去も癒されていく。

    +10

    -1

  • 869. 匿名 2022/10/01(土) 01:23:39 

    >>35
    悪質ガル男は駆除しろ!管理人は管理しろ!

    +9

    -1

  • 870. 匿名 2022/10/01(土) 01:26:11 

    >>862
    ギリシャ…

    イギリス・アイスランドは未婚男性以外みんな幸せそうでなにより

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2022/10/01(土) 01:26:50 

    >>859
    私も都心に住んでるけど結婚してない人はいても、結婚してて子供いない人はいないからdinksってほんとにいるのかな?って思ってた。
    友達も仕事関係も割と付き合い多い方だけど少ない。
    あくまで私の周りの話だけどさ

    +9

    -3

  • 872. 匿名 2022/10/01(土) 01:28:10 

    >>544
    それな
    新婚当初から別室

    +10

    -0

  • 873. 匿名 2022/10/01(土) 01:29:26 

    ここを小学生くらいの子供たちに見せたらどういう反応するんだろうか
    これが日本の大人の本音なんだよって

    +1

    -10

  • 874. 匿名 2022/10/01(土) 01:29:46 

    >>860
    わかる。周りは関係ないよね
    なんだかんだ言われてるけど金に困らず幸せに暮らせてるから夫と結婚して子供生んでよかったよ
    不安はどの時代にもあるし、バブルが弾けたりリーマンショックのときも同じようなこと言われてたんじゃないかなと思う。
    お花畑と言われてもその方が幸せだわ

    +13

    -2

  • 875. 匿名 2022/10/01(土) 01:32:18 

    >>873
    少数派だから!笑
    少なくとも自分のおやは違うからね

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2022/10/01(土) 01:32:27 

    >>873
    どのカテゴリでも不平不満ある人しか声を出さないからそういう人の声が大きいだけだよ。
    まして子供がいない人の前で子供生んでよかったことなんて語らないのが普通だし

    +7

    -1

  • 877. 匿名 2022/10/01(土) 01:34:48 

    普通に仕事帰り適当に安い外食して風呂も入らず疲れて寝落ちしたり、土日寝倒して終わるのに、まさかここに子供というタスクが入るのが想像できない
    今が限界だからな、無理だよ。お金も別に余裕では全くないしね…

    +8

    -0

  • 878. 匿名 2022/10/01(土) 01:35:12 

    >>859
    都心にいると環境ホルモンやらで男性が不妊になるからね。避妊せずに5年経っても子供出来ないから病院行ったら精子の質も量も良くなくて体外受精コース
    周りも結婚報告から何年経っても出来る気配がない

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2022/10/01(土) 01:37:56 

    >>92
    確実な選択子なしが親の知り合いにいるけど一組だけだわ。子供いらない旦那さんと巡り会えたのいいな〜って子供心に思ってた。

    +4

    -1

  • 880. 匿名 2022/10/01(土) 01:39:12 

    >>2
    そうでも無いよ
    働いてお金貯めたい人はそうするのが価値があると思ってるんだから人それぞれだと思うよ
    専業だからって働く事の価値を否定なんてしないよ

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2022/10/01(土) 01:50:23 

    >>265
    ここで産まない産まない言ってる人ってそもそも結婚もしてないのが大半じゃない?
    結婚率が低いんだろう

    +15

    -1

  • 882. 匿名 2022/10/01(土) 01:54:42 

    子供がほしくても育てられる環境(親のサポートとか夫の家事育児、時短できるか)が整ってないと自分がパートになるしかなく、でもパートだと生活費が厳しい。となると子供は難しいってなる人もいると思う。
    夫婦二人でゆとりある暮らしする方がいいよねって人も多くなるのはちょっとわかる。

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2022/10/01(土) 01:56:09 

    現実

    男「子供が欲しいので20代女を希望します」
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2022/10/01(土) 01:57:21 

    >>858
    1時間でいいなら我が家は共働きだわ。

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2022/10/01(土) 02:00:30 

    記事読む限り、子供を持たない理由が仕事と不妊治療まではする気がないだから、とりあえず子供産んでも働ける環境作ればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2022/10/01(土) 02:01:11 

    34歳までというのがリアルやな
    35過ぎて気づいた時には手遅れ

    >35歳頃になると卵子の表面的なツヤや弾力性が失われ、カタチもいびつになります。
    カタチが整っていない卵子は、受精しにくいと言われています。
    >カラダやお肌が年齢とともに変化するように、卵子も老化します。
    > 特に35歳を過ぎると妊娠しにくくなり、妊娠・出産の異常が起きやすくなります。



    https://www.okanouenooisyasan.com/sp/knowledge/ovum/04/#:~:text=%E5%80%8B%E4%BA%BA%E5%B7%AE%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C,%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    +0

    -4

  • 887. 匿名 2022/10/01(土) 02:04:50 

    >>30
    こういうトピうんざり。
    わざと少子化にしたいのかな〜。
    本当現実は結婚してる人はほぼ子供いるし、29歳になると皆結婚しないとと焦ってるぞw
    そして現実は31くらいで、出産ラッシュだ。

    +27

    -2

  • 888. 匿名 2022/10/01(土) 02:04:59 

    >>200
    子どもがいる状態でそれやるには旦那が高給取りか自分も高給取りじゃないと叶わないね

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2022/10/01(土) 02:05:40 

    ガルちゃんではそうだよね、って意見多いけどリアルじゃ子ナシ夫婦はまだわけありかと思われるよね
    親も周りも子どもいた方がいいよーって感じか、結婚したら当たり前に子ども作ると思ってるし

    +1

    -2

  • 890. 匿名 2022/10/01(土) 02:05:43 

    気持ちはすごく理解できるけど、
    あたいの年金が心配

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2022/10/01(土) 02:06:34 

    産みたいのに産めない35過ぎの更年期婆が「45歳位まで産める!嫉妬するのは閉経ばばあだ(涙)」と涙目で暴れた画像↓(笑)
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +0

    -2

  • 892. 匿名 2022/10/01(土) 02:08:11 

    私は子供を持ちたかったから結婚したパターンだわ。
    子供が生まれてから毎日大変なのは確かで、こんな時間に夜泣きで起こされて寝られなくなってここにいるけど、人生でこんなに毎日笑って毎日幸せだなと思って過ごせた期間がなかったから、子供がいて良かったなと思える。

    子供がほしいから結婚したい、と言って婚活して、夫も子供は絶対にほしかったから、万一子供ができなかった場合はさっさと離婚すると決めて結婚した。そんな夫婦からすると、子供はいないけど夫婦の人って、本当に気が合って仲良しなんだろうなと思うから、それはそれで幸せそう。

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2022/10/01(土) 02:12:33 

    >>864
    その通り
    女には消費期限がある

    もう30過ぎたら8割近くが既婚者
    立派な売れ残り
    18~34歳の未婚女性、3人に2人が「結婚しても子どもを持たなくていい」その理由2つとは

    +0

    -5

  • 894. 匿名 2022/10/01(土) 02:12:56 

    わかるなぁ、反抗期の今かわいくないもん。

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2022/10/01(土) 02:12:59 

    何か今の若い夫婦見てても、良い意味でも悪い意味でも自分達が良ければ良いって感じのひと多いよね
    だから子供欲しいって感情あんまり湧かないのかなって感じた

    +2

    -6

  • 896. 匿名 2022/10/01(土) 02:15:02 

    >>605
    国のために子育てする人周りにいる~??
    みんな自分の意思で決めない?
    国のために産みます育てますって話周りでは聞いたことないや😣

    +6

    -6

  • 897. 匿名 2022/10/01(土) 02:18:35 

    女性も働かなきゃ行けない時代だしね
    お金に余裕無いのに無理に産むのは親の見栄とエゴだなと思う

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2022/10/01(土) 02:21:10 

    おち◯ぽ~♪お◯んぽ~♪
    おま◯こ~♪お◯まこ~♪

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2022/10/01(土) 02:22:26 

    >>30
    こういうトピうんざり。
    わざと少子化にしたいのかな〜。
    本当現実は結婚してる人はほぼ子供いるし、29歳になると皆結婚しないとと焦ってるぞw
    そして現実は31くらいで、出産ラッシュだ。

    +5

    -4

  • 900. 匿名 2022/10/01(土) 02:22:47 

    >>852
    具体的にどういったところが豊かなの?

    スピリチュアル的な考え

    +6

    -1

  • 901. 匿名 2022/10/01(土) 02:24:31 

    >>887
    大半は男女共に適齢期にちゃんと結婚してるね。
    男女ピークは27歳あたり。
    男も35や40過ぎると低所得や童貞みたいなのが残るし。
    たまに条件いいのに焦らなかった女性が30過ぎてから探してたりするが、もう普通の男もフリーでは残ってないから結婚出来なくなって大変そう。

    +13

    -1

  • 902. 匿名 2022/10/01(土) 02:25:30 

    >>859
    大阪だけど、数少ない友達のうち3人も選択子なしで、更にもう1人は子供がほしくないから独身。改めて周囲を見渡すと意外といるんだなと今気づいた。
    でも選択子なし3人のうち1人は予定外に子供ができてしまって、もう1人はそのうちもしできればいてもいいけど、このままいなくてもいいという感じで、残る1人は絶対いらないらしい。
    結婚すると何だかんだで2人子供を持つ夫婦がほとんどだという統計があったはず。

    +6

    -1

  • 903. 匿名 2022/10/01(土) 02:25:33 

    とは言え 大体の人がみんな出産していく

    +2

    -3

  • 904. 匿名 2022/10/01(土) 02:31:00 

    他人の自由は認めるってだけの意見でしょ
    わざとミスリードして記事書いてんだろうけど

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2022/10/01(土) 02:31:07 

    >>34
    イスラムや中東アジア圏では女性はそういう生き方が認めてもらえてないよね。女は結婚して子ども産んでもらってこそ喜ばれるもののような感じ。中国でも田舎の地方ではそんな感じだし。

    +17

    -1

  • 906. 匿名 2022/10/01(土) 02:31:42 

    >>900
    横だけどすべての人が子持ちの方が、では無いと思うよ
    その人にとって子持ちだと心が豊かになるんだと思う
    私は無趣味だから子供の存在がイチから苦労してつくった自分を無垢に好いてくれる可愛い存在って感じでお世話してると自分が生きてて良かったなと思うし自分の子供時代が幸せじゃなかったから自分の子が楽しそうなのを見て昔の自分も癒やされる

    ちなみにずっと正社員で働いててやりがいも感じるから仕事にプラスして本当に好きな趣味が幾つかあったら子供を持つ選択肢は無かったかもなと思う

    +9

    -2

  • 907. 匿名 2022/10/01(土) 02:34:00 

    >>35
    どう数えても9人しかいないんだけど、これはタイトルから伏線張ってくタイプ?

    +14

    -0

  • 908. 匿名 2022/10/01(土) 02:35:03 

    >>3
    その割には自分と考えの違う他人には容赦無いよね

    +2

    -1

  • 909. 匿名 2022/10/01(土) 02:36:44 

    >>876
    確かに
    首都圏の中小企業勤めだけどトピタイの人はかなり少数派だしここを見に来たのも身近に居ないからどんな考え方してるかと思ったからだわ

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2022/10/01(土) 02:37:43 

    子供いらない結婚もしなくていいって言ってる人は、親や親戚から何も言われないのかな?
    私はそこまで言われなかったけど圧力みたいなのを勝手に感じてたよ
    姉が結婚して子供2人いて凄い幸せそうで、いつも親や親戚に会う度子供の話してる
    私はその会話に入れなかった

    今は結婚して妊娠したことで、親戚も親も姉も喜んでくれたから正直ほっとしてる

    +4

    -7

  • 911. 匿名 2022/10/01(土) 02:40:52 

    >>883
    男からしたら小梨夫婦なんてメリット無いし
    それってルームシェアの同居人で十分だよね?ってなる

    +6

    -3

  • 912. 匿名 2022/10/01(土) 02:41:13 

    >>627
    母親も介護したくないよ。逃げられるものなら逃げるだろうけど、逃げられないのよ。
    大金持ちなら施設や病院に入れっぱなしにできるだろうけど、普通の家庭ならどこも面倒見てくれないし自分がやるという選択肢以外がないから嫌々そうしてるだけ。

    障害者を産んだら最後でどこにも逃げ場がないって状況は精神を病むわ。

    +11

    -0

  • 913. 匿名 2022/10/01(土) 02:41:15 

    >>895
    昔の子持ちがそんなに周りに配慮していた記憶が無いなぁ
    私はアラフォーだから昭和から平成にかけてだけどね

    もしそうなら今の高齢者がもっと皆常識がある世代のはずだけど、この世代はしっかりしてるみたいなのは特に感じないなぁ

    +1

    -1

  • 914. 匿名 2022/10/01(土) 02:42:18 

    >>6
    > ほーんと、寂しい女だよ。

    マツコで再生された。
    そんな形で腹括ったら、もはや生物学的性別は関係なくなってジェンダーを超えた存在になっていくのかも。

    (そりゃそうだよなぁ…内容的に男女両方の役割を1人でこなしてんだから)

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2022/10/01(土) 02:45:19 

    >>230
    子供いらん負債っていってるのって独身ちゃう?

    +8

    -1

  • 916. 匿名 2022/10/01(土) 02:46:57 

    >>913
    私も同年代だけど、昔のほうが子持ちってマナー悪かったような気がする。
    今は子持ちへのバッシングがハンパないから言われるけど、昔のほうが色々ひどかった。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2022/10/01(土) 02:52:32 

    >>911
    歳いってるのにわざわざ婚活市場に出てくる男はそうだろうね。

    男なんて中身は案外打たれ弱い。

    歳いくと1人は寂しさが骨身に染みるから、ある時期から急に誰かと居たい!って変わる。だからとにかく相手を欲しがる、にキャラ変する。

    +7

    -1

  • 918. 匿名 2022/10/01(土) 02:56:34 

    >>404
    老眼は来たけど他は何もなく50歳になったよ、あ、汗やたらかくからホットフラッシュかな、更年期は来てるね。生理まだあるけど。
    体力落ちないよう運動はしてる。

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2022/10/01(土) 02:58:01 

    >>917
    婚活してたことあるんだけど(今は既婚)、年いって婚活してる男の目的ってほぼ全員子供だったよ。
    子供が欲しくて婚活してる中高年男の多いこと、多いこと。
    中高年の男からしたら、子供がいらないのに婚活してまで結婚したい意味ないもんな。

    +12

    -1

  • 920. 匿名 2022/10/01(土) 03:01:14 

    遺伝子ガチャ外れだから
    この遺伝子は残したくない

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2022/10/01(土) 03:01:20 

    >>38
    母親とはみんな血が繋がってるんだっけ?こんなにお子さんいても狭い部屋に住んでたよね…思春期とか辛かっただろうな

    +16

    -0

  • 922. 匿名 2022/10/01(土) 03:05:35 

    >>66
    ガル民は毒女が多いから。いつも専業を叩いてんのは結婚して直ぐに離婚されてコドオバに戻ったカスニートだよ。

    +4

    -1

  • 923. 匿名 2022/10/01(土) 03:06:48 

    >>920
    真逆のタイプと結婚したら、かわいい子産まれるチャンスあるよ

    +1

    -2

  • 924. 匿名 2022/10/01(土) 03:07:49 

    >>896
    国のためっていうか巡り巡って自分の為だよ

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2022/10/01(土) 03:07:50 

    若くて元気なうちは子供居なくても全然平気だけど、40歳も過ぎれば親もいつ居なくなってもおかしくないし、心の支えが無いと寂しいよ?

    それに将来旦那が居なくなったらどうするの?60歳にもなれば親しくしてた友達も段々死んでいくよ?
    そんな時に子供も孫も居ないと1人ぼっちなんだよ?

    子供なんて要らないやって考えてる人は今の状態がこれからもずっと続くとでも思ってるのかな?

    将来に対する想像力が掛けてるのかなって思う💦

    +4

    -4

  • 926. 匿名 2022/10/01(土) 03:09:13 

    >>910
    むしろ私に結婚されると困るみたいだよ
    自分の介護してくれなくなっちゃうから

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2022/10/01(土) 03:10:23 

    >>910
    あなた自身は嬉しくないの?周りの顔ばかり伺い過ぎてない?
    お子さん無事産まれてあなた自身が幸福であればそれでオーライだけどね。

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2022/10/01(土) 03:11:41 

    >>92
    自分の周りじゃ聞かない
    不妊の人は不妊治療して授かってる

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2022/10/01(土) 03:12:22 

    >>892
    夜中で寝れないとか、その程度のことを言っているんじゃなくて、子供って80年以上生きるから人生の責任なんか取れないよね。

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2022/10/01(土) 03:12:55 

    >>923
    ドブスは相手選べない

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2022/10/01(土) 03:13:45 

    >>926
    え、そんな言うこと聞くの?
    自分の事しか考えてないじゃんその親
    あなたがしたかったらすればいいよ
    あなたの人生だよ

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2022/10/01(土) 03:19:27 

    >>927
    子供の時から結婚して子供欲しいと思ってたので幸せです!
    ただ周りを気にしていたのも事実です
    旦那の友達や会社仲間も子持ち多いので、私も仲間に入れると思ってわくわくしてます!

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2022/10/01(土) 03:28:18 

    >>544
    そのマウントいる?

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2022/10/01(土) 03:30:54 

    >>919
    そいつらムシがいいんだよな、イー加減歳食ってから今更子供欲しいとか。

    ちゃんと自分の身の程を踏まえて、特に子供ガーって言わないやつは婚活市場にはいないから、そう言うジジイがイヤなら自力やあらゆるツテで探し出したり知り合うしかないと思う。

    そもそもこっちがババアなら婚活市場では良くて自分とタメくらい、普通には5歳以上年上のジジイしか紹介されないし、おそらく向こうはもっと年下希望、、どっちにしろマッチングしない。

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2022/10/01(土) 03:31:40 

    >>458
    えらいな〜

    +2

    -1

  • 936. 匿名 2022/10/01(土) 03:34:38 

    >>906
    どこが豊かなの?と聞いているのに、無趣味な私がーと自分語りしている時点で理解不能。

    一人前になった気でいるだけでは?

    +7

    -3

  • 937. 匿名 2022/10/01(土) 03:36:41 

    >>934
    結局結婚相談所なんかじゃ結婚できないよね。
    40過ぎて結婚して子供ができた男性を何人か知ってるけど、みんな自然な出会いの恋愛結婚で、見た目も中身もまともです。
    女性に縁がなかったモテない男が年いったから子供が欲しいって婚活しても絶対に相手が見付からない。

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2022/10/01(土) 03:37:25 

    >>931
    うん、そうだね
    ありがとう

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2022/10/01(土) 03:40:48 

    キャリアとか言うてる奴のキャリアなんか、たかが知れてる。というか社会的に自分のキャリアなんか何の意味もないことに気づいてさっさと子供産んだほうが年とってから後悔せんよ。

    +1

    -1

  • 940. 匿名 2022/10/01(土) 03:43:12 

    >>78
    うちは子どもいるけど、夫婦で名前で呼び合ってるよ。子どもはパパママって呼んでるけど。
    そして夫婦めっちゃ仲良し。

    +6

    -1

  • 941. 匿名 2022/10/01(土) 03:45:44 

    >>920
    ご協力感謝します。

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2022/10/01(土) 03:47:11 

    >>92
    その逆で不妊治療してたり妊活してるけど授からなくて子供はいらないって言ってる人は割といたけど選択子なしはリアルで会ったことない。
    ガルのトピでも不妊で妊娠出産の話題振られるのきついから選択子なし装ってるってコメントにたくさんプラスついてた。

    +4

    -1

  • 943. 匿名 2022/10/01(土) 03:58:45 

    >>199
    職場の同期とか同世代の従兄弟や再従兄弟、学生時代の友人も結婚してる人はほぼほぼ子供産んでるけどなあ

    +6

    -1

  • 944. 匿名 2022/10/01(土) 03:59:03 

    今は「自分に育てられるのか?」と自問自答して、子育てについて深く考える思慮深くて責任感がある真面目な女性が増えたんだと思う。
    ちょっと前までは、きちんと育てられるかどうか深く考えもせず、ただ「周りも子供いるし…」で、なんとなく子供を産んでた人が多かった。
    結果、子育てがうまくできずアダルトチルドレンが増えたり、引きこもりの大人が増えた。(8050問題)
    後、親自身が問題を抱えてるのに自らを内省することなく子供を産むと、気付かない内に毒親になる。
    愛情を注ぐことができない(ネグレクト)、親が歪な自らの願望を押し付け、子供の人格を無視し抑圧、過干渉、折檻、虐待などすると子供は無差別殺人犯になる。
    遺伝要素が関係したとしても、全ては育て方次第。


    +5

    -0

  • 945. 匿名 2022/10/01(土) 04:00:59 

    >>446
    その流れで40越えると体のガタと共に孤独が押し寄せてきた
    周りでうるさい事言ってくれる家族すら居ない

    孤独感極まるのは40超えてから



    というのをこの間ガルで読んで怯えている

    +11

    -2

  • 946. 匿名 2022/10/01(土) 04:04:43 

    >>29
    福原愛さんみたいな感じですね

    +5

    -2

  • 947. 匿名 2022/10/01(土) 04:12:46 

    >>7
    それがいい。
    生き物は弱いものは種を残すべきでない。
    美男美女、生きる力あるものが残り続けることが自然が保つために重要。
    しかしそれは生物レベルの話においては負けということを認めて勝ちの人を下げる必要もない。

    +12

    -1

  • 948. 匿名 2022/10/01(土) 04:18:17 

    >>911
    結局、低所得男が売れ残るからメリットもなにもないよ。

    結婚できない男が余るだけ。

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2022/10/01(土) 04:18:33 

    >>942
    なんとなくの流れで子なしだな、私。まぁ旦那は欲しかったかもだけど、いうて私が晩婚だったし、私は自然で出来なきゃイイやって感じだった。

    不妊治療も、ぶっちゃけ私が既に高齢なわけだから、それで金と健康を損なう方が個人的にリスキーと感じ。また、そのための生活?通院時間?も必要だし、そういうのも心底イヤだったから一切やらなかった。

    そうやって強いてやるほどには欲しくなかったってなるのかな?まぁだからといってそれを選択子なしと言い換えたり装うつもりもないし。流れに任せてどっちでもまぁいいや、が本音だったから。逆にその程度には熱量が低かったとも言えるけど。

    だから病院も一般婦人科(レディースクリニック)しか行ったことないわ。

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2022/10/01(土) 04:27:07 

    >>911
    40以上の婚活パーティー満員御礼になってるよね。
    40過ぎると親も亡くなって孤立していくから、
    若い時は結婚願望ないと豪語していた男が年とって相手を探したり、婚活し始めたりするのがリアル。
    そもそも子供希望の女は40以上の男を除外するからその頃に子供を希望しても手遅れなんだけと。
    まあ、実際40過ぎて子供云々言ってる独身ジジイは少ないよ。
    現実的な年齢や話じゃないから。


    +4

    -0

  • 951. 匿名 2022/10/01(土) 04:41:32 

    まわりは一人出産か二人出産が多いかな。

    +6

    -1

  • 952. 匿名 2022/10/01(土) 04:43:06 

    >>937

    40すぎの初婚男って、もう明らかな非モテや訳ありが残るから結婚できる確率自体がゼロに近くて、結婚そのものが不可能だしなぁ。

    結婚できる層はバツイチぐらい。
    バツイチ同士の結婚とかあるあるね。

    +7

    -0

  • 953. 匿名 2022/10/01(土) 04:57:28 

    >>919
    出産できる年齢の女には需要がないと婚活してから気付く40オーバーの爺が多いみたいね。

    +11

    -1

  • 954. 匿名 2022/10/01(土) 05:00:45 

    旦那がパートやバイトして家事や子育てすりゃいいじゃん

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2022/10/01(土) 05:09:34 

    >>839
    私も〜
    ワーママも素敵だし、仕事帰りに1人で居酒屋に行けるような女性にも憧れる
    今は短時間パートだけど、少しずつ稼ぎを増やしていきたいな

    +6

    -1

  • 956. 匿名 2022/10/01(土) 05:10:18 

    >>911
    > それってルームシェアの同居人で十分だよね?ってなる

    ルームシェアの同居人は本当にルームをシェアしてるだけだよ。

    友達ではあるとしてもそれ以上の絡みはない。そして相手の生活や細かい世話はもちろんのこと、人生レベルになんかまでは深く関わらないから、それじゃあ不満で不十分なんだろw

    +4

    -1

  • 957. 匿名 2022/10/01(土) 05:23:55 

    >>20
    世帯年収によって税金が変わらないならそりゃ働くよ
    働いたら働いただけ税金でもってかれないなら働く
    その分子供にお金かけれるし、子育て世代なら稼いだお金は子供に使うし、将来学費で必ず使うよ
    子供がいる間は税金一律いくらだけ払えばいいとかなら全然働く人沢山いる
    国の制度の問題よ

    +1

    -1

  • 958. 匿名 2022/10/01(土) 05:28:48 

    >>6
    私は憧れます。寂しい女と思いません!
    自分で稼いだお金で十分な暮らしができるの羨ましいです!

    +22

    -1

  • 959. 匿名 2022/10/01(土) 05:50:02 

    このスレを日本人の民意として子供達にみせよう
    そして子供達に将来の日本について考えてもらおう

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2022/10/01(土) 05:51:47 

    >>60
    障害児の親は不幸とか先の見通し悪いって意見も多いけど

    今はそういう障害児向けの放課後デイサービスとか特別支援学校とかあとは他害行為とかをある程度抑える薬みたいなのもあるから昔よりはまだいいのかなとも思う

    もちろん大変だけど どこかの質問サイトでそんな子ども持ったらお先真っ暗、綺麗事じゃ済まされないとか書いてる人は流石にどうかと思った。(思うのは自由だけど、書くのはね)






    +10

    -4

  • 961. 匿名 2022/10/01(土) 05:52:16 

    >>936
    どこが?ってのは実体験からでないと語れないでしょ?空想で言っても非難するくせに随分と言い方が意地悪ねだねぇ

    貴方が子持ちかは知らないけど心が豊かってのは人に愛されて感謝されて自分も周りに優しくあろうとする人のことだよ
    今のあなたの言葉遣いと真逆なのでもしかしたらピンと来ないと思うしこのコメントにも心無いコメントを返すんでしょうけど

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2022/10/01(土) 06:03:40 

    仕事も子どもなんて強欲すぎる 
    子どもはいつだって母親を求めている
    私は仕事を辞めました

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2022/10/01(土) 06:03:45 

    >>9
    気付くもなにも 楽を選んだだけ
    自分の事だけ考えてればいいんだから
    パートナーと一緒に住めば一人暮らしするより更に楽

    +2

    -1

  • 964. 匿名 2022/10/01(土) 06:08:38 

    独身のガルが好きそうなトピ

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2022/10/01(土) 06:09:07 

    日本の男が、女におんぶに抱っこで自分らは楽して生きて来たツケが来ただけだよ。
    男は仕事だけして威張り散らして、家事育児をみんな女に押しつけて生きて来たから。
    年寄りや古い価値観の政治家が一掃されない限り、希望は持てないんじゃないかな。
    一番の急務課題だけど政治の質が最低だからねえ。

    +10

    -0

  • 966. 匿名 2022/10/01(土) 06:12:56 

    >>376
    わかる。むしろ女として見られることに不快感を感じる。子供産む前は旦那大好きでした!産んでから女より母になった!

    +0

    -3

  • 967. 匿名 2022/10/01(土) 06:25:25 

    >>273
    そのとおりだ

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2022/10/01(土) 06:31:35 

    お金や仕事と旦那さんに恵まれて、パーフェクトな人生かと思いきや、子どもが自閉症や知的障害で人生積んでるパターンが身近に2件ある。

    我が子が不具合は本当に悲惨。

    +4

    -1

  • 969. 匿名 2022/10/01(土) 06:34:46 

    反出生主義の時代が来た

    +2

    -7

  • 970. 匿名 2022/10/01(土) 06:35:08 

    >>6
    それって寂しくなくない?
    一人でいることで満たされてるんだよね?

    本当に寂しい女は周りにいくら人がいても孤独を感じてる人だと思うけど

    +14

    -3

  • 971. 匿名 2022/10/01(土) 06:37:22 

    私は結婚できて心底ホッとしたよ。
    結婚生活は凄く生きやすい。

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2022/10/01(土) 06:37:37 

    子無しや独身で老後どうするんだ!って言う人いるけど、そこにビジネスチャンスと思って介護業界やそれこそデジタル技術やロボットを駆使して、新たな雇用やサービス形態が生まれると思うけど。

    官僚や政治家だって独身や子無しが増えてるだろうから、制度も整えなきゃってわかってるよ。新たにお金取れることがあるのにスルーするわけない。

    +4

    -3

  • 973. 匿名 2022/10/01(土) 06:38:11 

    >>79
    そこまで考えちゃう人はそもそも結婚もしないんじゃない?
    いつかは夫婦の両親の介護問題、果てはお互いの介護問題…
    だったら1人の方がいいわ!ってなると思う

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2022/10/01(土) 06:42:05 

    >>273
    それだよね。
    だからいつまでも同等婚が婚活してる人には浸透しないけど、周りの普通に稼げてて恋愛結婚した人を見ると同等婚が圧倒的に多い。
    だからこそ、普通に家事育児分担出来てる人も多い。

    そもそも稼げてないから婚活して自分は扶養内パート程度になりたくて、そうなると扶養されてるから家事育児はワンオペって既定路線にのることになるよね。

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2022/10/01(土) 06:50:52 

    私と同じ考えの人がいたわ
    子供めんどくさいよね 可愛いだけで育てられないのが現実

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2022/10/01(土) 06:51:16 

    男って性欲を金、つまり風俗とかで解消できるけどさ
    未婚の女性達は性欲処理どうしてるの

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2022/10/01(土) 06:51:22 

    >>633
    社会人の子供3人いるけど子供なんかあてにしてないよ、
    だいたいはそうだと思う。
    みんな子育てしてかつ老後資金貯めてると思う。そういう時代だからこそ子供産んだらなかなか老後資金なんか貯めれないよね。でも子育ては楽しかったし自分も人間として成長できたと思うからまったく後悔してないし子供らには迷惑かけたくないからこれからも贅沢しないで老後資金貯めるよ。でも金貯めてこなかった実母には迷惑かけられてるけどね、毎月仕送りしてるからなかなか老後資金も貯まらない

    +14

    -6

  • 978. 匿名 2022/10/01(土) 06:52:05 

    >>799
    普通に奨学金で生活がきつい話とか、老後の話とか聞くとこう思うんだよね。

    母親と一緒にいたいって思うのは本当に小さい頃だけの話で、それもずっとベッタリじゃなきゃダメってわけじゃないし、大きくなるにつれ興味関心が他に向きがちだし現実的な事を考えるようになる。

    私の母親は父親が開業してから数年事務の手伝いしてたけど、それ以外は専業主婦。私は奨学金使ってないし親の老後資金はあるからよかったんだけど、これが奨学金返す必要があって親の介護も必要だったら恨んでたと思うし、そうでなくても子供のため働いてなかったんだからって恩着せがましくして親孝行要求してきたら自分が働きたくなかったんでしょ?体のいい言い訳にしないでって言いたくなると思う。

    私は一生独身のつもりだから老後の貯金をしっかりするつもりだし、万一気が変わって結婚したとしても仕事は絶対にやめないと思う。

    専業でも兼業でも上手く回ってる家庭なら人の自由だと思うけどね。
    子供だった立場からすると子供のためマウントは鼻につく。

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2022/10/01(土) 06:54:42 

    >>893
    今は男女共に大晦日が主流じゃない?32才とかってやっぱりね、27才と比べたら不利になるのは仕方ない。

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2022/10/01(土) 06:56:10 

    >>38
    この大家族凄かったよね…
    娘さん赤ちゃんを産んだけど経済的に厳しくて施設に預けたくせに新しい男と結婚してすぐ妊娠しててドン引きした。施設に預けた子がかわいそすぎる
    でしょ。
    自分が親からないがしろにされてきたから我が子に対しても同じ事しちゃうんだろうな。

    +20

    -0

  • 981. 匿名 2022/10/01(土) 06:57:11 

    >>1
    恋人みたいなラブラブ夫婦程、子供ができたら壊れやすいと思う。

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2022/10/01(土) 06:58:10 

    >>493
    後半は同意するけど、共同親権は危険だよ
    DV被害者が反対してる

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2022/10/01(土) 06:58:57 

    育休だの時短だの焼石に水レベルで本質的な長期負担は変わらんでしょ
    今の日本の正社員共働き夫婦見てれば分かるわ
    負担ありすぎて子供育てる身体的および精神的なリスクしかない
    今後も未婚化非婚化無子化は進むね
    子育て無理ゲー

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2022/10/01(土) 06:59:34 

    >>975
    可愛いとも思わない

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2022/10/01(土) 07:00:16 

    >>290
    あなたも母親からそう思われながら生きてきたの?

    +3

    -1

  • 986. 匿名 2022/10/01(土) 07:01:35 

    >>10
    なんかビジネス誌にとあるワーママの1日があったけど夜中の1時に寝るのに朝5時半には起きてるのあったな、こんな人生嫌だと思ったことある。

    +22

    -0

  • 987. 匿名 2022/10/01(土) 07:02:14 

    >>976
    女なんて7割くらいは性欲ないでしょ
    3割のホルモンエラー組が男好きなだけだわ

    +9

    -3

  • 988. 匿名 2022/10/01(土) 07:03:07 

    >>896
    理解力ないね
    その考えの結果日本が滅ぶことになるのが理解できないの?
    子どもを産まないならせめて多額の税を子育て支援のために納めて、他の人に産んでもらえるようにしないといけない

    +3

    -1

  • 989. 匿名 2022/10/01(土) 07:05:02 

    >>29
    そういう人こそ、子供を自分のこと以上に慈しみ愛することで心から満たされるようになるんだけどね。
    相手にやってあげることがなぜか自分を癒すことになる。

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2022/10/01(土) 07:06:20 

    >>984
    そりゃ自分の子供を得たことが一度もないんだからそれが可愛いかどうかなんて一切わからなくない?

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2022/10/01(土) 07:07:08 

    >>988
    よこ
    正直べつに仕方ないとおもう
    国民を大事にしてこなかったツケが来てて国を大切にしたいとも思えないから産まないけど、そんなに国を大事に思う人は沢山産めばいいだけ。
    押し付けるものではない。

    +5

    -2

  • 992. 匿名 2022/10/01(土) 07:07:46 

    >>40
    少子化問題って結局は
    労働問題(労働環境が良くない。)では?
    と言っている識者がいた。
    確かにそうかも。

    +9

    -0

  • 993. 匿名 2022/10/01(土) 07:07:59 

    子供いない夫婦って最新の統計でも1割しかいないからね。

    しかも割合減少傾向。

    子供いないと暇だからネットでの声が大きくなるだけだと思う。

    +8

    -2

  • 994. 匿名 2022/10/01(土) 07:09:10 

    >>988
    ユニバース25の実験で検索してみなよ
    数百年先は日本人いなくなるだろうって予想はつくし
    数億年先を考えればいずれ人類も絶滅する
    終わりのないものはない
    日本人が少し早かったというだけだよ

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2022/10/01(土) 07:11:51 

    >>3
    本当は産む人が多くて、初めてそう大っぴらに言えることなんだよなぁ

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2022/10/01(土) 07:13:50 

    >>987
    そうなの
    もしかしたら処女のまま生涯おわる人とかもいるのかな

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2022/10/01(土) 07:15:05 

    >>993
    不妊含めてその率だもんね

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2022/10/01(土) 07:17:07 

    こうやって日本人が減っていずれ消滅するのね

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2022/10/01(土) 07:17:17 

    >>757
    贅沢って飽きるのよ。
    ブランドは流行り廃りがあるし、美容だって高いスキンケアや施術しても一時的なもので継続しなきゃ意味ないから、結局は何も残らないし。

    +16

    -1

  • 1000. 匿名 2022/10/01(土) 07:19:18 

    私が通ってる美容皮膚科医の美人女医(独身で40~45歳ぐらい)が子供だけ欲しいと言ってたな。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。