ガールズちゃんねる

10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

2755コメント2022/10/11(火) 15:48

  • 1501. 匿名 2022/10/01(土) 00:38:36 

    >>1453
    あれどういうつもりなんだろうね
    ああいうの見せつけてるだけでもスーパーの信頼度が落ちるよ

    +25

    -0

  • 1502. 匿名 2022/10/01(土) 00:38:53 

    >>1491
    食べなくても痩せないってことは食べてたら太ってしまってたんじゃないかな。
    太らなくて良かったと安心したらどうかな。

    +7

    -0

  • 1503. 匿名 2022/10/01(土) 00:39:39 

    >>1501
    見切り品についてはお宝探しみたいなもんだからあんま気にならないよ。
    良さそうなのを選ぶかなければスルー。

    +7

    -1

  • 1504. 匿名 2022/10/01(土) 00:39:56 

    >>1501
    ドロドロに腐ってる水菜の見切り品とか!!
    ゴーヤが膨らんで、なんか破裂して赤い種の内蔵が飛び出てますやん!状態とかね(汗)。

    +19

    -0

  • 1505. 匿名 2022/10/01(土) 00:40:37 

    スシロー値上げだよ10月から

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2022/10/01(土) 00:41:00 

    もしや、もやしも?

    +6

    -0

  • 1507. 匿名 2022/10/01(土) 00:41:03 

    >>1009
    従業員仲間w
    ガル民にもけっこういたりするのかなー

    +6

    -0

  • 1508. 匿名 2022/10/01(土) 00:41:21 

    >>1354
    戦争もマカロンも収束して、以前のような暮らしに戻ってるよ。とぉも思いたい。
    まぁコロナ前もそんな景気良くなかったけど、今よりマシよね。5年後、今値上げしてる商品たちちゃんと下がってるかな

    +0

    -8

  • 1509. 匿名 2022/10/01(土) 00:41:46 

    >>1453
    うちの近所のスーパー、庶民向けだけどちょっと高めの値段設定の店の見切り野菜がそんな感じ。
    見切り品じゃない野菜はお値段に見合った綺麗な状態なのに見切り品だけ一部腐って溶け出してるやつまであって謎すぎる。

    +4

    -2

  • 1510. 匿名 2022/10/01(土) 00:41:48 

    義理の実家が農業でお米とか色々もらえるんだけど改めてありがたいなと思った。

    +10

    -0

  • 1511. 匿名 2022/10/01(土) 00:42:56 

    >>1
    てか東京都め、外国人が東京で創業すると無保証で最大1500万貸すらしい

    それが中国で話題になってるんだってよ!!
    東京で起業を促す記事まで中国ででてるらしい!

    ひろゆきが言ってたけど、使い切ったら中国に戻るだけでOKで、中国には取り立てに行きませんってツイートしてた
    確かにそりゃそうだわ。さすが親中派の小池さん。
    なにやってんの?

    +85

    -0

  • 1512. 匿名 2022/10/01(土) 00:43:11 

    >>101
    高齢社会もセットで開幕戦控えてます
    開幕ラッシュだよー
    2040年まではかなりくるからね

    +7

    -0

  • 1513. 匿名 2022/10/01(土) 00:43:32 

    治安も酷くなるね…。気をつけて出歩かないと…。夜道は出歩かないよーにしないといけない。と思った。

    +33

    -0

  • 1514. 匿名 2022/10/01(土) 00:43:45 

    明日(いや、もう今日か)から値上げなのに、すでに30日からもう値上げしている店があった
    滑り込み買い物できなかったじゃんんん

    +10

    -1

  • 1515. 匿名 2022/10/01(土) 00:44:10 

    >>1406
    豚こまなんて10年前くらいは特売だと100g58円とかで買えたんだよね
    鶏ムネも100g29円とか
    ヨーカドーで肉の日(29日)に29円だったから今でも覚えてる。
    今は安売りで倍くらいだよね

    +20

    -0

  • 1516. 匿名 2022/10/01(土) 00:44:43 

    >>1416
    冷凍できるよ!

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2022/10/01(土) 00:44:48 

    ダイコン値上げで大混乱...

    +11

    -0

  • 1518. 匿名 2022/10/01(土) 00:44:55 

    >>5
    ザッと色々な書き込みを見て思ったんだけど。
    この冬、一気に体調を崩す人が多くなりそう。節約重視でちゃんと食事をとらなかったり、ダイエットになるからと本当にトータルで食べてないでいると、免疫も実際に下がると思う。少し小太りくらいが中年の人なんかは実際に元気だし。それに加え、風呂の湯量を節約で少なくして体が温まっていなかったり、光熱費節約で暖房代ケチったり、薬代ケチったり。節約ストレスに加え、本当にコロナの次の波もきそうだし・・・体調には気を付けなければ。

    +84

    -1

  • 1519. 匿名 2022/10/01(土) 00:44:59 

    >>131
    私ほぼ10年中古ばかりだよ服なんか
    結構きれいで良いものが手に入る

    +18

    -2

  • 1520. 匿名 2022/10/01(土) 00:45:19 

    スーパーのライフの焼き立てパンのとこにあるエビカツバーガーとフィッシュバーガーが好きでよく昼ご飯やおやつにしていたけど、先週まで198円だったのに今週から258円に上がりました…
    もう買えない

    +18

    -0

  • 1521. 匿名 2022/10/01(土) 00:45:36 

    >>1454
    もう掃除機買うのやめて箒と塵取りにしなよ。職人さんがひとつずつ丹精込めて作った日本製の箒がいいよ。長く愛用できるよ。

    +21

    -0

  • 1522. 匿名 2022/10/01(土) 00:46:03 

    うち旦那単身赴任でいなくて小学生と2人暮らしだけどエアコンのある一室にずっといることで光熱費抑えた。
    子供が小さいうちはこれで節約いけるけど育ったら個室与えてエアコンつけてってヤバイよなぁ。
    ほんと、みんなそんなに手取りとか多いわけじゃないだろうに、どうやってるの?錬金術?

    +26

    -1

  • 1523. 匿名 2022/10/01(土) 00:46:11 

    >>10
    ガチなら病気になるからやめといたほうがええで

    +13

    -0

  • 1524. 匿名 2022/10/01(土) 00:46:27 

    >>324
    思い切って冷蔵庫を買い替えるとかは?
    新しい冷蔵庫は、すごく性能がいいよ。
    長い目で見れば、お得な気がする。

    +10

    -1

  • 1525. 匿名 2022/10/01(土) 00:46:39 

    10枚2000円のDVDも2500円に値上がった

    +1

    -3

  • 1526. 匿名 2022/10/01(土) 00:47:16 

    >>285
    ロシアからガスの輸入を止めた国の光熱費が何倍にも爆上がりしたり、異常気象や戦争や光熱費の値上がりの影響で食料生産量が減ったりしてるんだと思う

    +9

    -0

  • 1527. 匿名 2022/10/01(土) 00:47:27 

    世界中が値上げでアメリカでも値上げはエグくて、フードバンク利用者が跳ね上がったとか。
    日本にはフードバンク(無料で食料品が貰える)なんてないからな

    +23

    -0

  • 1528. 匿名 2022/10/01(土) 00:47:44 

    >>1493
    正規品でそれはスーパー自体がよくないね
    よく行くとこが担当が変わってから売り場の野菜や果物が痛んでGが出るようになったことがあったけどまた担当が変わったら新鮮な品揃えに戻ったよ

    +2

    -0

  • 1529. 匿名 2022/10/01(土) 00:47:50 

    >>1048
    SEXが好きなんですよね。分かります♡

    +8

    -16

  • 1530. 匿名 2022/10/01(土) 00:47:56 

    >>532
    一度値上げしたものは下がらない

    だそうです

    +13

    -0

  • 1531. 匿名 2022/10/01(土) 00:48:12 

    食事を減らすと以前患った帯状疱疹の部分の神経がチリチリ痛み出す。
    免疫下がってるぜって教えてくれてると思うとかわいい

    +16

    -0

  • 1532. 匿名 2022/10/01(土) 00:48:12 

    高市さんが消費税減税すると売る側の手間になるから云々てあったけど、物価上昇でその度値段変更する方がよっぽど手間やっちゅうねん

    +22

    -0

  • 1533. 匿名 2022/10/01(土) 00:49:27 

    >>1521
    たまにはそれでいいけど、掃除機が家にないという選択は、なかなかシュールだよ

    +3

    -1

  • 1534. 匿名 2022/10/01(土) 00:49:32 

    週に一回近所のパン屋さんでパン買って、他の日もタカギベーカリーのパン食べたりしてたけど、
    パン屋を辞めて朝ご飯をお米に変えた。特に冬の時期はあったかいご飯とお味噌汁が美味しいよね。子供達は菓子パンを欲しがるから、菓子パンを少しとミニおにぎりで、少しずつ米食に移行していってる。

    +20

    -1

  • 1535. 匿名 2022/10/01(土) 00:49:38 

    >>1115
    長期的に見たらダメージあるよ
    今までの蓄積で今現在は元気でもね

    +6

    -0

  • 1536. 匿名 2022/10/01(土) 00:49:44 

    値上げかー。我が家も「ねぇ。揚げ物食べたい」ってリクエストあるけど、キツイなぁ

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2022/10/01(土) 00:49:45 

    >>3
    101回目

    +4

    -0

  • 1538. 匿名 2022/10/01(土) 00:49:46 

    >>1499
    二ヶ月に一回明細来るけど結構変わるよ

    +4

    -0

  • 1539. 匿名 2022/10/01(土) 00:50:30 

    >>486
    私はふるさと納税で初めて「さがびより」を食べたんだけど、超美味しかったよ。

    +8

    -0

  • 1540. 匿名 2022/10/01(土) 00:50:36 

    >>1170
    食洗機買いました!

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2022/10/01(土) 00:50:49 

    >>1503
    まだマシな見切り品しか目にしてないあなたは運がいいのかも
    それか使ってるスーパーがいいのよ

    +6

    -0

  • 1542. 匿名 2022/10/01(土) 00:51:24 

    >>1524
    冷蔵庫古くないんですよ
    子供の時から2日目のおかずが苦手だったので、もう多分ダメなのかもしれない

    +3

    -4

  • 1543. 匿名 2022/10/01(土) 00:51:27 

    これって円安のせいですか

    +2

    -1

  • 1544. 匿名 2022/10/01(土) 00:51:50 

    >>1234
    そうだよね。
    私も最近100均とかほとんど行かなくなったなぁ。
    前はお店見かけると入って何かしら買ったりしてたけど、結局それが無駄遣いなんだよね。

    +30

    -0

  • 1545. 匿名 2022/10/01(土) 00:52:17 

    >>1518
    みんなそんなに困ってるのかな?
    これ地域差あるのか

    +14

    -1

  • 1546. 匿名 2022/10/01(土) 00:52:17 

    >>10
    そこに卵か納豆をつけて!!タンパク質は取らないと将来が大変よ!!

    +24

    -0

  • 1547. 匿名 2022/10/01(土) 00:53:17 

    >>1522
    広いリビングで、みんなそこでうまいこと過ごすのが一番の節約だよ。
    うち昔、狭いマンションから広い戸建て(父の実家)に引っ越しして一人部屋を3人兄弟に与えられたけど、光熱費バカにならないよ。エアコンだけでなく、電気のつけっぱなしでリビングに出てしまったり、なんやかんやとムダが多い。廊下に出る為に廊下の電気つけて、その電気つけたままとかもあるある。

    +8

    -0

  • 1548. 匿名 2022/10/01(土) 00:53:41 

    そんな中値上げもせず1つ95円であんこたっぷりの御座候は本当庶民の味方だと改めて思う笑

    +15

    -0

  • 1549. 匿名 2022/10/01(土) 00:53:46 

    >>1521
    よこ ゴミは取れてもダニはとれないよ。
    掃除機は必要だと思う。

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2022/10/01(土) 00:53:57 

    >>1528
    イ◯ンで働いてるけど
    りんご、梨、桃、トマト、とうもろこしは毎年クレーム件数多い

    梨、りんごは食べてみて食感が落ちてる時がたまにあるなー。どんどん値が上がってるのにそれだったらまじでガッカリ

    +18

    -0

  • 1551. 匿名 2022/10/01(土) 00:54:18 

    >>1251
    いろいろ言われてるけど本人がメリット感じてんだからいいじゃん

    +6

    -0

  • 1552. 匿名 2022/10/01(土) 00:54:41 

    >>1517
    大根、お前もか!

    +11

    -0

  • 1553. 匿名 2022/10/01(土) 00:54:42 

    >>1511
    なんか税金の使い方おかしいよね。外国人に日本の血税ばらまくと政治家たちにキックバックでもあるんじゃないかと思うくらいばら撒くばら撒く。

    +73

    -0

  • 1554. 匿名 2022/10/01(土) 00:54:50 

    >>1339
    金利上げなかったら円安地獄
    金利上げたら中小企業倒産、財政破綻
    どっちも地獄って書いてた人いたよ

    +15

    -0

  • 1555. 匿名 2022/10/01(土) 00:54:57 

    アメリカで放置車両が増加してる
    維持することガソリンを入れることすら諦めた
    元から空になる寸前にチビチビ給油してる層が結構いた

    +17

    -0

  • 1556. 匿名 2022/10/01(土) 00:56:10 

    >>1517
    大根1/3くらいのサイズにカットされたものが150円くらいで売ってた!しかもしわしわ!

    +16

    -0

  • 1557. 匿名 2022/10/01(土) 00:56:24 

    >>1527
    全くないこともないけど、田舎はなさそうだよね…
    東京都 フードバンクで検索するとまあまあ出てくるから、地域名で検索したら見つかるかも

    +9

    -0

  • 1558. 匿名 2022/10/01(土) 00:57:03 

    >>1504
    凄い観察力、そして表現力
    あの見なければ良かった光景が鮮明に再現されたわよ

    +10

    -0

  • 1559. 匿名 2022/10/01(土) 00:57:16 

    全盛期の北島康介のように
    「高すぎて…何も言えねぇ」ってスーパーの真ん中で涙目になるしかないな

    +22

    -0

  • 1560. 匿名 2022/10/01(土) 00:57:26 

    >>486
    まずい米は美味しい米とMIXして炊くと、美味しく食べられるらしいよ。

    +4

    -0

  • 1561. 匿名 2022/10/01(土) 00:57:38 

    >>51
    とか言いながらみんな結局自民党に票を入れ続けるじゃん

    +32

    -8

  • 1562. 匿名 2022/10/01(土) 00:57:39 

    >>1198
    でも財務省は訪問看護やリハビリを無くす提案してますよね?
    通院が困難な人もいるのに在宅看護の縮小はあまりに酷い話だと思いますが。

    +27

    -1

  • 1563. 匿名 2022/10/01(土) 00:58:16 

    >>1
    日本はずっとデフレだったから、世界に比べて助かってる方じゃないのかな

    +7

    -1

  • 1564. 匿名 2022/10/01(土) 00:58:59 

    >>1522
    夏だけだからあきらめてる

    +4

    -1

  • 1565. 匿名 2022/10/01(土) 00:59:29 

    >>1559

    >「高すぎて…何も言えねぇ」

    「高すぎて...何も買えねぇ」

    +11

    -1

  • 1566. 匿名 2022/10/01(土) 01:00:27 

    唯一の楽しみが家で飲むドリップコーヒーだったのにちょっと贅沢な珈琲店が500円近くなってだいぶ贅沢な珈琲店になってて泣きたい

    +24

    -0

  • 1567. 匿名 2022/10/01(土) 01:00:47 

    >>1565
    金あるンだわ!

    +7

    -0

  • 1568. 匿名 2022/10/01(土) 01:01:11 

    >>1170
    ホットクックとマキタ掃除機買いました

    +4

    -0

  • 1569. 匿名 2022/10/01(土) 01:01:20 

    >>1565
    そんで北島さんを手ぶらで帰らせるわけにはいかない後輩たちが北島さんの代わりに肉野菜卵を買い込むんですね!?

    +7

    -0

  • 1570. 匿名 2022/10/01(土) 01:02:06 

    不公平さしか感じない世の中。
    こんなに値上げばかりでキツいのに、20万くらいする靴履いてる人見たら辛くなる。野菜や調味料の値上げなんてそんなに大した事ではないんだろうな。

    +19

    -1

  • 1571. 匿名 2022/10/01(土) 01:02:19 

    >>1566
    喫茶店一杯分だ 泣くんじゃねえ

    +16

    -0

  • 1572. 匿名 2022/10/01(土) 01:02:43 

    >>2
    別に大して生活に影響なくない?これくらいでキツくなるって値上がり関係なく元からカツカツな生活な人でしょ。

    +8

    -8

  • 1573. 匿名 2022/10/01(土) 01:02:46 

    >>1541
    イオンを使ってる。
    よくバカにされるイオンだけどトータルバランス最強。

    +12

    -1

  • 1574. 匿名 2022/10/01(土) 01:03:19 

    >>1560
    見るのも嫌になったの…その米…

    +5

    -0

  • 1575. 匿名 2022/10/01(土) 01:03:33 

    >>1251
    廃棄する時は高額

    +15

    -0

  • 1576. 匿名 2022/10/01(土) 01:04:08 

    >>1513
    遅い時間でもない夜、車運転しててウォーキングしてる女性を見掛けると勝手に心配になってたけど、最近ではおじさんのを見ても一人で大丈夫かとハラハラする
    そんくらいワケわからん外人が増えてしまった

    +11

    -0

  • 1577. 匿名 2022/10/01(土) 01:04:24 

    >>1522
    道路族の親子気温40度でも道路で絶叫しながら遊んでた。今年の夏は暑すぎたからゴキブリも蚊も見かけなかったのに道路族だけは昼間は炎天下で遊び、夜は一階の部屋の窓を全開で室内で大騒ぎ。
    生命力すごいよね、同じ人類とは思えない。

    +24

    -2

  • 1578. 匿名 2022/10/01(土) 01:04:52 

    >>1554
    出口ないからね
    もう刷りまくったし地獄しかない
    針の山か血の池

    +7

    -0

  • 1579. 匿名 2022/10/01(土) 01:05:28 

    >>1125

    やや大目に見積もって、月1万の負担増だとして、それで破綻するのはそもそも設計がおかしい。
    家を手放すくらいなら、月に一回単発バイト入れればトントンになるし、私なら働くけどね。

    +13

    -9

  • 1580. 匿名 2022/10/01(土) 01:05:38 

    >>486
    そんな不味いのあるんだ。
    いつも1万で16〜20キロのお米を頼んでるけど気にしたことなかったな。

    +7

    -0

  • 1581. 匿名 2022/10/01(土) 01:05:50 

    >>21
    せめて税金が日本人の為に使われるならいいのにね

    +103

    -0

  • 1582. 匿名 2022/10/01(土) 01:06:05 

    >>1577
    関係なくね

    +2

    -4

  • 1583. 匿名 2022/10/01(土) 01:06:31 

    とりあえずプーチンどうにかなれと思ってるけどプーチン1人まともになったところでどうにもならなそうなんだよな
    いまだになんでウクライナ侵攻したのかわけわかんないし
    これいうと勉強不足!調べる前に聞けばいいと思って!!ってぶっ叩く人ガルにいるけど、ロシア側の主張を聞いても理解全くできないわ

    +14

    -5

  • 1584. 匿名 2022/10/01(土) 01:07:55 

    >>1567
    >>1569

    後に流行語候補にもなった言葉通り、ポイントの有効活用やお得なスーパーを利用することで今回の買い物はお値段以上の結果を生み出した。

    +4

    -0

  • 1585. 匿名 2022/10/01(土) 01:08:08 

    >>1554
    円安は製造業などには意外と好都合なので、うちの会社は結構良い感じ
    材料費やら上がってるからウハウハまではいけないけど

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2022/10/01(土) 01:08:35 

    >>1583
    理解できないのが正解じゃん。
    単純に先手必勝、電光石火で片付けるのに失敗して泥沼地獄でウクライナの領土奪ってメンツ保って停戦したいだけよ。
    ロシアに関しては理解できる方がおかしい。

    +8

    -4

  • 1587. 匿名 2022/10/01(土) 01:08:53 

    >>316
    全文同意です。
    夫は甘い物もお酒も好き。
    スーパーでお酒やお菓子、アイスがファミリーパックで安くなっているときに買うとバクバク食べて飲んでするので都度少量買うようにしています。
    確かに単価は高いですがこちらの方が節約になります。

    +26

    -0

  • 1588. 匿名 2022/10/01(土) 01:09:40 

    >>1497
    ね、ニュース見て宮内庁にクレームメールした

    +24

    -3

  • 1589. 匿名 2022/10/01(土) 01:10:03 

    >>24
    わたしも梅干しは国産梅干ししか食べられない…

    +14

    -1

  • 1590. 匿名 2022/10/01(土) 01:10:32 

    ふるさと納税と楽天マラソンで年間追加で5万ポイントから10万ポイントもらえるからおすすめー

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2022/10/01(土) 01:10:41 

    読んだ瞬間、どうした?ってなったわ
    値上げばっかり

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2022/10/01(土) 01:11:16 

    あーあ海外に使われていくね

    +5

    -0

  • 1593. 匿名 2022/10/01(土) 01:11:30 

    生活保護の内容を見直して欲しい
    医療費含めて全て面倒みるような生活保護は、世界でも珍しいらしいよ
    しかも、受給権ない外国人にまで日本語以上の割合で生活保護与えて、それたけで年間1200億だって
    医療費含めたら3000億
    もう難民以外は母国に面倒みてもらおうよ
    もう日本にたかるのはやめて欲しい、お金無い

    +72

    -2

  • 1594. 匿名 2022/10/01(土) 01:11:44 

    >>103
    扶養内パートだと稼げる金額は同じだから1月から扶養から抜ける

    +6

    -0

  • 1595. 匿名 2022/10/01(土) 01:11:52 

    >>657
    悪夢の民主党政権を忘れたの?

    +10

    -6

  • 1596. 匿名 2022/10/01(土) 01:12:16 

    >>1550
    イオンで梨(トレーに入った2つ780円のやつ)カットしたら真ん中が黒くなってて、一部だけだったから迷ったけど電話したら交換してくれた。売り場の人に電話したものですけどって言ったら、その場で感じよく対応してくれて嬉しかった。ありがとう。

    +10

    -0

  • 1597. 匿名 2022/10/01(土) 01:12:26 

    >>1566
    うちも酒もタバコも嗜まない代わりに家で淹れるコーヒーが癒しだったのにドリップ粉がどんどん少なくなってる(泣)
    ちょっと贅沢な珈琲店、数年前は298円くらいだったのにね…

    +14

    -0

  • 1598. 匿名 2022/10/01(土) 01:13:19 

    ミスドのドーナツ小さい

    +12

    -0

  • 1599. 匿名 2022/10/01(土) 01:15:05 

    無印良品500みたいなチャレンジ、各社やれよ

    +7

    -0

  • 1600. 匿名 2022/10/01(土) 01:15:39 

    >>1593
    医療費全部無料だから医者ハシゴして薬貰いまくって転売してたり、ほんと見直すべき

    あとうちはZoffとか安い眼鏡屋で眼鏡作ってるのに、生活保護では眼鏡代でるから高い眼鏡屋で作ってるのをみると何だコレって思うわ

    +35

    -1

  • 1601. 匿名 2022/10/01(土) 01:15:51 

    >>9
    2人でマックデリバリー頼むと3千円ぐらいする。
    晩飯食える。

    +41

    -1

  • 1602. 匿名 2022/10/01(土) 01:16:18 

    学食の値段がどんどん上がっていく 

    +9

    -0

  • 1603. 匿名 2022/10/01(土) 01:16:57 

    サイゼリヤのドリアも小さくなったし浅くなった
    値段こそ変わってないけど

    +18

    -0

  • 1604. 匿名 2022/10/01(土) 01:17:17 

    稼ぐしかない。
    ここで脱落したら這い上がれないよ。

    +21

    -1

  • 1605. 匿名 2022/10/01(土) 01:17:23 

    >>359
    うちもだよ。
    安い物はバザーくらいでしか手に入らなかった。
    今、100均で買ってる物を昔は1000円くらいで買ってた。
    そんなんじゃあ、今の企業は儲からないのは当たり前だよね。

    +37

    -1

  • 1606. 匿名 2022/10/01(土) 01:17:56 

    >>1
    こう見るとキユーピーマヨネーズってこんなに高かったんだ!
    200円以内でかえてた。

    +16

    -0

  • 1607. 匿名 2022/10/01(土) 01:18:07 

    外国に見栄張ることしかできないんだね。
    国民の財布は空っぽだよーん!

    +39

    -2

  • 1608. 匿名 2022/10/01(土) 01:18:14 

    住宅、また値上がりするよ
    バブルと違うから待ってるままで解決しない

    +23

    -0

  • 1609. 匿名 2022/10/01(土) 01:18:38 

    今金になる仕事は何ですか

    +8

    -0

  • 1610. 匿名 2022/10/01(土) 01:19:10 

    カントリーマァムはもう限界まで小さくなっている
    これ以上は無理

    +33

    -0

  • 1611. 匿名 2022/10/01(土) 01:20:05 

    家を買っておけば良かった
    老後どうしよ
    実家の団地なんてスミタクナイヨー

    +20

    -0

  • 1612. 匿名 2022/10/01(土) 01:20:19 

    >>1481
    時効だから言っちゃうけど昔仕事で借金しまくってまじで破産するのに毎日テーマパーク行って散財しまくってる人とかよく見たよ。

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2022/10/01(土) 01:20:33 

    >>1490
    若い人は低体重児で産科で制限してお腹の中で栄養失調になったから小さいよ
    145から155ない女の子増えた
    男子も160cm前後から160後半くらい
    栄養関係なく産科のせいで小さいよ
    2000年生まれ以降

    +36

    -1

  • 1614. 匿名 2022/10/01(土) 01:21:40 

    >>1610
    食べ応えない
    2個同時に食べてる

    +7

    -0

  • 1615. 匿名 2022/10/01(土) 01:22:15 

    >>1399
    お店で宅配サービス利用してるんでない?
    規定金額超えたら生鮮食品以外は無料配達してくれるよ

    +7

    -0

  • 1616. 匿名 2022/10/01(土) 01:22:16 

    家も値上がりするの?
    住宅ローン控除が延長になったというのは聞いたけど…

    +10

    -0

  • 1617. 匿名 2022/10/01(土) 01:22:42 

    >>289
    元々なかったもんだと思ったら捨てていいと思うよ

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2022/10/01(土) 01:23:22 

    最近値上げ多い〜
    旅行支援じゃなくて、スーパーでの買い物40%キャッシュバックしてほしい…

    +30

    -0

  • 1619. 匿名 2022/10/01(土) 01:23:54 

    >>1423
    どこまで意図してやってるかわからんけど
    都合よく食料庫や食品関連メーカーが火事になってるんだよね

    +7

    -0

  • 1620. 匿名 2022/10/01(土) 01:23:55 

    >>409
    100g100円の豚肉が100g138円になってるから毎月の出費増がそんな額で済むわけない。

    +28

    -1

  • 1621. 匿名 2022/10/01(土) 01:24:00 

    >>1583
    報道でも、はっきりとロシアの目的を言ってないよね。
    私もいまいち分からない。
    戦争は世界でいちばん儲かる商売だというから、単なる利益欲しさからかもね。
    戦勝国による略奪は、今までも正当化されてきたし。

    +15

    -2

  • 1622. 匿名 2022/10/01(土) 01:24:40 

    >>1618
    神奈川ペイは11月まで20パー還元
    使えるスーパーで主に買い物してる

    +11

    -0

  • 1623. 匿名 2022/10/01(土) 01:25:02 

    >>1490
    お腹の中で制限された若い子は食べなくても太りやすいコスパ体型だからこれからはあってるかも

    +8

    -0

  • 1624. 匿名 2022/10/01(土) 01:25:30 

    >>932
    フルーツはもう滅多に食べられないものと思ってる。
    お菓子を食べるのをしばらく我慢できたらフルーツ一つ買うような形になってる。

    +27

    -0

  • 1625. 匿名 2022/10/01(土) 01:25:34 

    >>1611
    実家団地なのに家買っておかなかったとかクレイジー

    +8

    -1

  • 1626. 匿名 2022/10/01(土) 01:26:20 

    >>1616
    コロナ禍以降、部品の調達が難しいし
    そこに円安まで加わる始末、2019年に比べて数百万円上乗せ来てる

    +6

    -1

  • 1627. 匿名 2022/10/01(土) 01:27:08 

    10年ちょっと前、小学生のとき
    毎年夏休はディズニーだったけど、もう行けないね
    子どもいても同じ事できないなぁって悲しくなる
    それくらい遠い場所になったよ

    +15

    -0

  • 1628. 匿名 2022/10/01(土) 01:27:26 

    揚げ油の値上がり凄いよね。もう2.3回じゃ捨てられないわよ

    +16

    -0

  • 1629. 匿名 2022/10/01(土) 01:28:02 

    >>221
    今年の春先のいちごが酷すぎた。
    もう2度と果物はもらわないと決めた。

    +9

    -0

  • 1630. 匿名 2022/10/01(土) 01:28:18 

    >>1620
    豚肉減らして油揚げやらで嵩増ししてる
    肉や魚を使わない、安々ご飯の日も週1~2作ってる
    安々ご飯の日は、タンパク質は卵や厚揚げや納豆でとり、もやしをマストで使ってる
    メリハリ付けないと、ずっと微妙に貧乏メシになる

    +21

    -1

  • 1631. 匿名 2022/10/01(土) 01:28:31 

    ビール値上げかぁ。飲む量減らそうかな

    +9

    -0

  • 1632. 匿名 2022/10/01(土) 01:28:59 

    フルーツなんて高級品だよ
    安いの買っても美味しくないもん

    +19

    -0

  • 1633. 匿名 2022/10/01(土) 01:29:43 

    >>1601
    マックは晩飯じゃなくて?

    +2

    -1

  • 1634. 匿名 2022/10/01(土) 01:30:57 

    ふるさと納税でブランド牛の切り落とし頼んだけど、すきやきには使わないで下さいって書いてて笑った

    牛丼とかチャプチェにしたけど美味しかった

    +8

    -1

  • 1635. 匿名 2022/10/01(土) 01:31:33 

    さんまも細くて固い
    悲しさしかない

    +9

    -0

  • 1636. 匿名 2022/10/01(土) 01:32:59 

    >>10
    そういう生活をしていた知り合いが、ひどい脚気になって入院したから気をつけたほうがいいよ。

    +14

    -0

  • 1637. 匿名 2022/10/01(土) 01:32:59 

    >>1047
    ごめん、あんただけ貧乏になってよ こっちは上に行くから

    +4

    -3

  • 1638. 匿名 2022/10/01(土) 01:34:04 

    カレーの具も以前はいろいろ入れたもんだけど
    今は玉ねぎとお肉少量になった・・・

    +8

    -0

  • 1639. 匿名 2022/10/01(土) 01:34:10 

    値上げねぇ。揚げ油高いから困るなぁ。

    +5

    -0

  • 1640. 匿名 2022/10/01(土) 01:34:52 

    めちゃくちゃ切り詰めながら暮らしてるのに政府お金バンバン使ってて何の為に節約してるのか分からなくなってくるよ

    +38

    -0

  • 1641. 匿名 2022/10/01(土) 01:35:11 

    辛気臭いトピだな~

    +5

    -0

  • 1642. 匿名 2022/10/01(土) 01:35:28 

    割引やポイントつくにせっせと買い物だわ。

    +5

    -0

  • 1643. 匿名 2022/10/01(土) 01:35:28 

    政治詳しい人なら気づいてると思うが
    基本的にわざと貧困化させてる。 目的はようわからんけど
    貧困化するのわかりきってる緊縮政策をずっとやってるんだから。

    +13

    -0

  • 1644. 匿名 2022/10/01(土) 01:35:44 

    >>1561
    横 みんななんだかんだお金持ちなんだよ。

    +2

    -5

  • 1645. 匿名 2022/10/01(土) 01:35:46 

    >>1
    なんだかんだと、あまり上がらない気もする。
    セール増やしてお客さんは寄せ付けて結果的に儲けを出しそう

    +2

    -5

  • 1646. 匿名 2022/10/01(土) 01:36:28 

    >>1
    うちの会社、業績絶好調でボーナス9カ月越えたから値上げも気にならんけど、日本企業の半数以上は円安恩恵ないらしいからね
    どうなることやら。。

    +8

    -0

  • 1647. 匿名 2022/10/01(土) 01:36:42 

    >>1629
    果物よく頼むけど苺が1番当たり外れある気がするよ。ちょっと受け取りに手間取っただけで痛んだりするし。
    みかんも腐ったのが入ってたことある。
    シャインマスカットは産地によっては個包装してなくて、段ボールから出した時に床に転がってしまうことがありガッカリする。味も当たり外れが大きいかな。
    さくらんぼ、マンゴー、メロン、巨峰、りんごは安定してる気がするよ。
    失敗したくなければ冷凍イチゴなんかもあるよ。ヨーグルトにいれたら美味しい。

    +17

    -0

  • 1648. 匿名 2022/10/01(土) 01:37:27 

    >>1579
    これ

    +7

    -3

  • 1649. 匿名 2022/10/01(土) 01:38:19 

    >>1638
    ミンチを半額でゲットしてキーマカレーつくるといい

    玉ねぎ高くなったが

    +6

    -0

  • 1650. 匿名 2022/10/01(土) 01:38:42 

    >>1474
    でも、リーダーシップは発揮しそう。
    あと、女性天皇容認派だから、何だかんだ愛国心あるし、自分が総理になったら国を良くするかもよ。
    独裁に見えて有言実行だったトランプさんみたいに。

    +5

    -15

  • 1651. 匿名 2022/10/01(土) 01:38:44 

    激安スーパーの見切り品、肉のパックにちゃんとラップかかってなくて流石に酷いと思ったし肉もメキシコ産とか普通に売ってる

    +21

    -0

  • 1652. 匿名 2022/10/01(土) 01:38:51 

    >>1630
    肉食べないと元気でない。植物性タンパク質じゃお腹も膨れない…。

    +13

    -4

  • 1653. 匿名 2022/10/01(土) 01:39:03 

    >>1640
    異次元金融緩和で大量に刷って通貨価値薄めたから
    金持ってない貧困層にはインフレはより辛い

    +3

    -1

  • 1654. 匿名 2022/10/01(土) 01:39:28 

    >>1631
    お酒やめたらいいよ

    +6

    -1

  • 1655. 匿名 2022/10/01(土) 01:40:02 

    無能政府はさっさとやめろ!
    政権交代じゃあ!

    +22

    -2

  • 1656. 匿名 2022/10/01(土) 01:40:20 

    前住んでた所は不況や節約なんて無縁の人達ばっかりだったから今回の値上げも痛くもなく外食とカフェでお茶してるんだろうな…エリアで全然違うよね。ちなみに今は現実的な場所で暮らしてます。

    +25

    -0

  • 1657. 匿名 2022/10/01(土) 01:41:30 

    子供がハッピーセットのリカちゃん欲しがってるけど子供2人分での金額考えてるとツラい

    +22

    -0

  • 1658. 匿名 2022/10/01(土) 01:42:02 

    コロナも日本はまだ続けるし飲み会も無いからムダ金使わなくてよいや
    旅行行くとか堂々言いにくいからひっそり行くけど土産も買わなくて済むから良い時代だわ

    +7

    -1

  • 1659. 匿名 2022/10/01(土) 01:42:37 

    「節子、それドロップやない。おはじきや。」
    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +3

    -14

  • 1660. 匿名 2022/10/01(土) 01:44:08 

    確かに値上げは辛いけど腹八分目にお菓子も減ったり小さくなったり値上がれば買う機会も減るし体に良いよ。
    旦那も必要以上にソースをドバドバ使わなくなったし。

    食事も薄味になったけど素材の味が感じられて美味しいと感じる舌になった。

    辛いけど悲観せず良いことも見つけよう!

    +8

    -7

  • 1661. 匿名 2022/10/01(土) 01:44:46 

    普段100円前後だった野菜が198円くらいだと何か裏切られた気分。

    +16

    -3

  • 1662. 匿名 2022/10/01(土) 01:45:03 

    >>1659
    辞めて!
    すぐ側に舞台になった池あるんだから。

    +4

    -5

  • 1663. 匿名 2022/10/01(土) 01:45:13 

    >>154

    日本は、自称先進国なんです!
    実質、発展途上国ですよ、昔も今も😃

    +10

    -9

  • 1664. 匿名 2022/10/01(土) 01:45:49 

    100ローソンも値上がってるよね。

    +6

    -0

  • 1665. 匿名 2022/10/01(土) 01:46:18 

    色々切り詰めてるから無駄にプレゼントとかお返しするのも予定外の出費になるから要らないんだけど。あとお歳暮お中元、義理実家への誕プレ母の日もやめたい

    +25

    -0

  • 1666. 匿名 2022/10/01(土) 01:46:21 

    >>1657
    アプリのクーポン使えばまだ400円じゃない?

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2022/10/01(土) 01:46:51 

    岸田さん日本が不安です!

    +17

    -0

  • 1668. 匿名 2022/10/01(土) 01:49:02 

    >>947
    それを正直に書くとこが可愛い(笑)

    +8

    -0

  • 1669. 匿名 2022/10/01(土) 01:50:27 

    クーポン使えたりポイント付く買い物しかできないね

    +5

    -0

  • 1670. 匿名 2022/10/01(土) 01:51:14 

    >>194
    男の子四人なんだけど
    どうすっかなーです
    頑張るしかない

    +23

    -0

  • 1671. 匿名 2022/10/01(土) 01:51:47 

    >>995
    うちも会社に差し入れとなれば買い続けるよー!今まで5000円代だったけど7000円行く覚悟( ´Д`)y━・~~つら。
    でも自分用じゃないなら仕方ない

    +5

    -0

  • 1672. 匿名 2022/10/01(土) 01:53:02 

    >>17
    岸田文雄「俺は毎日スガラボだけどなw」

    +0

    -7

  • 1673. 匿名 2022/10/01(土) 01:53:25 

    >>10
    一人?だからできるんだよ
    子供いたら色々たべさせなきゃでお金かかる

    +13

    -0

  • 1674. 匿名 2022/10/01(土) 01:53:54 

    >>1667
    日本より梅田の顔色が重要
    それが岸田

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2022/10/01(土) 01:54:42 

    >>1633
    ん?いやだからマックは晩飯だけど、三千円も払うならどこかそこら辺の飲食店でしっかりご飯食べれる価格だねって話しだよね?

    +5

    -3

  • 1676. 匿名 2022/10/01(土) 01:55:52 

    >>1663
    なんか先進国からハズレそうらしいよ。
    今や韓国の方が上だし、G7からも外されそうらしい

    +0

    -13

  • 1677. 匿名 2022/10/01(土) 01:55:55 

    自殺者、増えるんだろうな。一応仕事しているけど、明日は我が身。子供は絶対に、作らないでおこう。馬鹿なりに、少しでもマシな判断がしたい。

    +25

    -1

  • 1678. 匿名 2022/10/01(土) 01:56:15 

    パソコンと洗濯機と冷蔵庫買わなきゃだけど値上げか😭

    +8

    -0

  • 1679. 匿名 2022/10/01(土) 01:56:24 

    ポンデリングが140?150?
    もう絶望感しかないわ。

    +14

    -0

  • 1680. 匿名 2022/10/01(土) 01:56:36 

    >>1665
    お歳暮やお中元だけやめて両親や義両親への誕生日プレゼントだけは続けたら?なんも無しとか世知辛いやん。

    +8

    -0

  • 1681. 匿名 2022/10/01(土) 01:57:12 

    >>1654
    唯一の楽しみ

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2022/10/01(土) 01:57:47 

    >>1670
    恐ろしい。みんな運動部だったら食費だけで20万くらいいきそう。

    +28

    -0

  • 1683. 匿名 2022/10/01(土) 01:59:13 

    >>2
    まさにスタグフレーション

    +4

    -0

  • 1684. 匿名 2022/10/01(土) 01:59:40 

    コストを抑える要素が無くなったなら、手持ちを増やすんだ
    「家族も、仕事も、あきらめない。」ママの在宅ワーク支援- AnyMaMa - エニママ
    「家族も、仕事も、あきらめない。」ママの在宅ワーク支援- AnyMaMa - エニママanymama.jp

    「働きたい。でも、子どもや家族のことを考えると、仕事と家庭を上手く両立できなかった。」エニママ は、そんなママの課題を「チーム」と「仕組み」で解決している「ライフスタイル支援サービス」です。1人では難しかったことも乗り越えていける環境づくりを行って...

    +3

    -6

  • 1685. 匿名 2022/10/01(土) 02:01:11 

    >>73
    買い物メモ持ってチェックしながら買い物してるお客さんが増えたよ。思いつきで買い物しないように気をつけてるんだろうね。

    +11

    -2

  • 1686. 匿名 2022/10/01(土) 02:01:43 

    >>10
    納豆と卵もたべてあげて~

    +9

    -0

  • 1687. 匿名 2022/10/01(土) 02:01:46 

    >>1676
    確かに危機ではある。

    けど韓国より下はないよ。
    意味のない一人当たりGDPのことかな?

    韓国はブルームバーグから最も弱い通貨と名指しされた、出生率0.81の国だよ。
    それより下は流石にあり得ない。

    +15

    -2

  • 1688. 匿名 2022/10/01(土) 02:01:47 

    >>1601
    言わんとしてる事わかるよ

    +5

    -0

  • 1689. 匿名 2022/10/01(土) 02:02:46 

    >>24
    私はこのセットをふるさと納税で頼む

    +4

    -0

  • 1690. 匿名 2022/10/01(土) 02:02:51 

    >>11
    もう、これで終わりにしてね…

    +7

    -0

  • 1691. 匿名 2022/10/01(土) 02:02:59 

    >>2
    単語がまず難しくて理解できない〜こう言うことを学校で教えて欲しかったよ、、自分で勉強しないと損

    +0

    -4

  • 1692. 匿名 2022/10/01(土) 02:03:03 

    >>1663
    戦後の昭和時代はガチ先進国やぞ
    1989年(平成元年)に消費税導入してから伸び悩み
    小泉政権の郵政民営化からグローバル化という名の売国時代に突入
    以後増税、売国、グローバル化の3点セットで貧困化一直線に陥る

    +23

    -0

  • 1693. 匿名 2022/10/01(土) 02:04:11 

    独身が急増したっていいじゃん。少子化でもいいじゃん。こんなに辛い世の中だと、そりゃ自分の事で精一杯になるでしょ。
    産んでこそ一人前。親にならない人はダメ。今時そんな考えの人は馬鹿だと思う。

    +14

    -18

  • 1694. 匿名 2022/10/01(土) 02:05:19 

    財政圧迫に懸念

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2022/10/01(土) 02:06:37 

    >>1687
    いやぁ、別に韓国嫌いでも好きでもないけど
    韓国は経済成長してるからね。 日本は成長止めてるんで・・・
    あらゆる優位が抜かれるのは時間の問題
    日本は破滅一直線に向かってるのは間違いないよ

    +0

    -20

  • 1696. 匿名 2022/10/01(土) 02:07:07 

    >>1042
    同じ3人子持ちでも、豊かな暮らしができる国とそうでない国だったら豊かな暮らしができる国のがよくない?
    そういうことじゃん。

    +20

    -2

  • 1697. 匿名 2022/10/01(土) 02:08:46 

    >>1693
    独身化も、少子化も政策でいくらでもやれるんよ。。
    子育て政策はやるけど、子作り政策は絶対にしないだろ?
    わざとやらないのがイラつくんだよなぁ・・・

    +4

    -3

  • 1698. 匿名 2022/10/01(土) 02:09:05 

    これが給付金の代償?
    ちょっと違うかぁ〜

    +0

    -1

  • 1699. 匿名 2022/10/01(土) 02:09:14 

    >>1471
    意外と切れるよ
    今は美容師がユーチューブに切り方あげてくれてるから見ながらやれば大体は大丈夫だと思う
    あまりにも高度なショートとかは無理かもしれないけどね

    +6

    -0

  • 1700. 匿名 2022/10/01(土) 02:09:36 

    楽しいはずの買い物が、楽しめなくなるなぁ。ますます、家と会社の往復になる…。

    +10

    -0

  • 1701. 匿名 2022/10/01(土) 02:10:16 

    >>1656
    私の周りの富裕層は海外旅行を企画しています。
    私は行きたかったけど、値上がりして無理だろうな。

    +18

    -0

  • 1702. 匿名 2022/10/01(土) 02:11:39 

    >>1517
    大根、もう数か月も購入してないよ
    だって高いんだもん

    +24

    -2

  • 1703. 匿名 2022/10/01(土) 02:13:05 

    優しい人は死んでいく。
    いい顔する人も図々しい人に支配される。
    強い国は他国を支配していく。
    日本は知らないうちになくなるんだろうな。

    インディアンが住む場所がなくなったみたいに。

    +33

    -7

  • 1704. 匿名 2022/10/01(土) 02:15:08 

    >>716
    うちはEV検討してる

    +4

    -2

  • 1705. 匿名 2022/10/01(土) 02:15:36 

    いらない物は買わない
    スマホを格安MVNOに
    契約したまま使ってないサービスは解約
    ペットボトルより水筒
    外食より自炊、弁当
    都市部なら車売って公共交通機関、たまに必要ならレンタカー、リース
    都市部に通いやすい郊外に引っ越し
    ほぼ機能面で十分な去年や一昨年くらいの型落ち商品を購入
    副業
    いい旦那捕まえる
    祈る

    +15

    -7

  • 1706. 匿名 2022/10/01(土) 02:17:49 

    >>1705
    上の方現実的なのに最後の祈るで色々放棄してる気する

    +11

    -0

  • 1707. 匿名 2022/10/01(土) 02:19:08 

    >>1704
    えーハイブリッドのがよくない?
    コンセント付けとけば災害時に電気使えるし
    トヨタのハイブリッドは燃費良いよ

    +16

    -1

  • 1708. 匿名 2022/10/01(土) 02:19:46 

    >>1706
    真面目すぎるのもあれなんで、ただオチつけただけです笑

    +9

    -3

  • 1709. 匿名 2022/10/01(土) 02:19:52 

    >>1593
    その人たちを母国へ帰す飛行機代の方がずっと安いから、まとめて全員帰国してもらいたい
    日本人の必要な人が受けられないで亡くなったりしてるのにね

    +62

    -1

  • 1710. 匿名 2022/10/01(土) 02:20:14 

    >>1700
    鳩や雀やカラスみて可愛いなぁと思ってればコストゼロで楽しめる

    +9

    -0

  • 1711. 匿名 2022/10/01(土) 02:22:53 

    暗いニュース、暗い将来で嫌になる。

    +20

    -0

  • 1712. 匿名 2022/10/01(土) 02:23:20 

    いま隙間副業いろいろ出来るから、節約と稼ぎ両刀で行った方がいいよ

    +5

    -1

  • 1713. 匿名 2022/10/01(土) 02:26:44 

    >>1650
    日本終わる案件じゃん

    +14

    -4

  • 1714. 匿名 2022/10/01(土) 02:27:12 

    給料が30%アップしてボーナスからの社保と所得税引かないでほしい。ってか社保は年14回も取るなよ。
    あのお金で何が買えるか。

    +39

    -0

  • 1715. 匿名 2022/10/01(土) 02:27:32 

    >>1651
    メキシコ産は匂う

    +7

    -0

  • 1716. 匿名 2022/10/01(土) 02:28:03 

    >>1511
    自己レスだけど、日本人が起業しようとしても1500万も貸してくれないよね
    なんなのよ

    +44

    -1

  • 1717. 匿名 2022/10/01(土) 02:28:09 

    >>1703
    なんか科学者の間では気候変動などで人類の寿命がもう数百年単位だって言われてるよ
    だったら先に滅んだ者勝ちかもしれない
    インディアンやそれこそアイヌ民族みたいに少数の生き残りが文化を伝承していくだけでいいよ

    +13

    -0

  • 1718. 匿名 2022/10/01(土) 02:29:09 

    >>1553
    外国人に使う使う
    誰の血税だと思ってるんだよと言いたい
    外国人生活保護に年間1200億円

    +58

    -3

  • 1719. 匿名 2022/10/01(土) 02:29:59 

    >>1709
    最高裁で外国人は生活保護対象外となったから、もう受給権無いのは決定してる
    でも日本人より多い割合で貰ってる
    地方自治体が、人道的観点で保護しているだけらしいが、その保護費は4分の3は国庫から出てる
    法的根拠もなしに
    額も大きいだけに、ここにメスを入れて欲しいんだが
    活動家うるさいから、なかなか政治家動かないよね
    最近切り込んだのは、小野田さんくらいでは
    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +81

    -1

  • 1720. 匿名 2022/10/01(土) 02:31:44 

    >>1693
    そうすると将来日本人が減る
    日本なのに外国人ばかり、もしくはどこかの国に乗っ取られて日本という国が消滅する
    あなたが年をとった時に日本語を話す人は半分以下かもよ

    +27

    -0

  • 1721. 匿名 2022/10/01(土) 02:33:00 

    >>1695
    どこの何を信じたら、こうなるのか。

    +11

    -1

  • 1722. 匿名 2022/10/01(土) 02:33:04 

    半熟ゆでたまごが好きだったのに、旦那の朝食とお弁当に最低2個は使うから
    たまごが高くて週一の特売日に一パック(数量限定)しか買えないから
    もう暫くご無沙汰してる

    +17

    -1

  • 1723. 匿名 2022/10/01(土) 02:37:41 

    >>2

    戦争だからねぇ。

    Pの馬鹿野郎。

    +13

    -0

  • 1724. 匿名 2022/10/01(土) 02:38:05 

    >>1707
    ハイブリッドの方がまだまだ良いよね。

    +8

    -1

  • 1725. 匿名 2022/10/01(土) 02:38:56 

    >>1721
    ワイドショーの『流アイドルが大人気!』みたいな特集見て
    韓国すごい~躍進してる!とかじゃない
    そのくらいしか可能性ない

    +13

    -0

  • 1726. 匿名 2022/10/01(土) 02:39:32 

    >>1721
    まぁ日本もヤバいけど、韓国今マジでやばいのだけどね
    為替介入して利上げしてるのに通貨安、
    かつ政府がインフレ誘導してるのに不動産は暴落
    ウォン安に加えてGDP押し上げてた不動産価格も暴落してるから、今年のGDPかなり落ちるよ
    ハゲタカファンドが仕掛けたら、一気に破綻する可能性もあるレベル

    韓国の破綻は日本にはデメリットしかないから、他人ごと、笑い事じゃないんだけどさ

    +31

    -0

  • 1727. 匿名 2022/10/01(土) 02:39:36 

    >>10
    真っ白で
    ふっくら炊きだての
    新米は何よりも最高に美味しい

    胃腸がもたれる時は
    お粥は体に優しいし
    心身ともに
    浄化されるような感じが
    する





    +22

    -0

  • 1728. 匿名 2022/10/01(土) 02:42:37 

    >>1
    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +25

    -13

  • 1729. 匿名 2022/10/01(土) 02:44:31 

    >>1720
    もう人類滅びたらいいじゃん。地球からしたら万々歳だようよ。

    +3

    -12

  • 1730. 匿名 2022/10/01(土) 02:45:59 

    >>12
    上がるどころか、コロナでめちゃくちゃ下がった。生活出来ない。

    +28

    -0

  • 1731. 匿名 2022/10/01(土) 02:46:28 

    >>1728
    結局イチャモン付けたようにしか見えなかったんだが
    有罪に出来る証拠もないし
    桜を見る会追求にかかった国会費用は桜を見る会135年分とか言われるし

    +19

    -8

  • 1732. 匿名 2022/10/01(土) 02:46:32 

    >>1684
    シンプルに選択肢として上がるだろうに、なんでマイナスなんだろ

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2022/10/01(土) 02:47:15 

    >>354
    れいわは無いかなー

    +9

    -2

  • 1734. 匿名 2022/10/01(土) 02:47:36 

    >>1
    敵国の留学生にはガンガン金使うのにねー
    岸田にとっては奴らが日本の宝なんだっけ?

    +35

    -0

  • 1735. 匿名 2022/10/01(土) 02:47:44 

    グエンやジルマは国の宝です。
    彼らで日本は富みどんどん発展していききます。

    どんどん受け入れましょう。
    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +4

    -10

  • 1736. 匿名 2022/10/01(土) 02:48:55 

    >>325
    マックがもう「外食」って言っちゃってるから

    +21

    -0

  • 1737. 匿名 2022/10/01(土) 02:49:05 

    >>1545
    横だけど大変ではあるがそこまでは困ってない
    ヒーヒー言いつつ何とかやって行くと思うよ

    +10

    -0

  • 1738. 匿名 2022/10/01(土) 02:49:43 

    >>354

    障害者を特定枠で当選させてた時点で胡散臭い。
    太郎ちゃんは、天皇陛下(当時)にもお手紙書いちゃうし。

    +29

    -1

  • 1739. 匿名 2022/10/01(土) 02:50:42 

    また値上げ。
    苦しいよ。

    岸田総理は仕事をして。

    +23

    -0

  • 1740. 匿名 2022/10/01(土) 02:52:25 

    >>1738
    れいわって、公認市議が詐欺関与してね
    れいわ山本太郎代表、公認女性市議の〝マルチ商法勧誘疑惑〟 勧誘認めるも「違法性知らなかった」処分なし(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
    れいわ山本太郎代表、公認女性市議の〝マルチ商法勧誘疑惑〟 勧誘認めるも「違法性知らなかった」処分なし(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     れいわ新選組の山本太郎代表(47)が30日、国会内で会見し、一部で報じられた沖縄県宜野湾市議選で同党が公認・初当選したプリティ宮城ちえ氏(63、本名・宮城千恵)の〝マルチ商法勧誘疑惑〟について、党

    +13

    -0

  • 1741. 匿名 2022/10/01(土) 02:53:59 

    本当にきつい人もいるだろうけど、贅沢出来なくなるだけで生活出来ないって嘆く人もいるからなこういうの

    +6

    -0

  • 1742. 匿名 2022/10/01(土) 02:56:24 

    >>1705
    きついきつい嘆く人はこんくらいはやるべきだね
    なんでマイナス多くつくんだろ?

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2022/10/01(土) 02:57:08 

    >>562
    別の意味で思い切った制作してると思う

    +8

    -0

  • 1744. 匿名 2022/10/01(土) 02:58:11 

    >>1629
    苺ってすぐカビるもんね
    いちごの産地に住んでるけど、近くの販売所は旬の時は傷むので発送しません!って書いてあるよ
    糖度高くて湿度も有ったら冷蔵でも1日でカビるのもしょうがないよね

    フルーツならスイカ、メロン辺りが良いかもね
    どんなに重くても送料一律で含まれてるからちょっとだけお得感ある

    +7

    -0

  • 1745. 匿名 2022/10/01(土) 02:58:20 

    スーパーで日々新たな値上げやステルス値上げを発見して不安で胸が苦しくなる。
    賃金は上がらない。

    一揆や革命を起こした人たちのメンタリティの片鱗をほんのわずかだけど実感してる気がする。

    社会不安やばいよね。

    +12

    -0

  • 1746. 匿名 2022/10/01(土) 03:00:18 

    1日から高くなると思って猫砂買い行ったら
    すでに398円が478円なってた!
    せめて1日からにしてほしかったわ

    +27

    -0

  • 1747. 匿名 2022/10/01(土) 03:01:40 

    便乗値上げも沢山あるよな。

    +3

    -0

  • 1748. 匿名 2022/10/01(土) 03:03:21 

    >>1726
    ほんと日本以上に震えてると思うよ。
    老人の過半数が貧困で、若者は就職も出来ず、
    コスピもガタガタで、スワップも結べず…。
    散々無償で助けてくれた日本ももう助けないだろう。

    +20

    -1

  • 1749. 匿名 2022/10/01(土) 03:03:27 

    >>1740
    野党のスキャンダルだとか、、
    ちょっと自民の組織的なものは超えないわ。
    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +9

    -2

  • 1750. 匿名 2022/10/01(土) 03:04:16 

    >>1737
    なんとかやっちゃうから政治家が適当な事ばっかやってあぐらかくんだよ。

    +10

    -2

  • 1751. 匿名 2022/10/01(土) 03:05:20 

    >>1043
    なぜケツメイシ?
    中島みゆきだと思ったんだけど…
    ま~わる~ま~わる~よ時代~はまわる~

    +2

    -0

  • 1752. 匿名 2022/10/01(土) 03:05:52 

    >>1731
    ずーっとこの調子で、年単位とぼけてたら
    聞いてる側が頭おかしくなるよww
    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +15

    -14

  • 1753. 匿名 2022/10/01(土) 03:07:20 

    >>1742
    前半がやたら具体的なのに

    副業
    いい旦那捕まえる
    祈る

    でガクっとなるんじゃない?
    副業で体壊す人も多いし、
    そんな金も時間もない生活の中で良い旦那捕まえて、祈る?

    +12

    -0

  • 1754. 匿名 2022/10/01(土) 03:09:03 

    >>1545
    地域差と業種差と個人差ある
    コロナバブルと円安バブル来てる所は今おいしいだろうし、個人事業主で自分で見積り提示出来る立場でうまくいってる人は会社員の給料が上がらない苦しみはわからんだろうし

    +7

    -0

  • 1755. 匿名 2022/10/01(土) 03:09:21 

    >>425
    輸出に強いところはしばらくはいいかもね。

    +5

    -0

  • 1756. 匿名 2022/10/01(土) 03:11:09 

    >>1753
    どう考えてもラスト二つはボケでしょ
    まあみんなツッコミ入れる気力もないんかもね

    +12

    -0

  • 1757. 匿名 2022/10/01(土) 03:12:22 

    スーパー行けば本当に買うもの全部値上がってて、
    値段見るたびにショック。
    だからと言って生活必需品なので買うしかない。
    どうすりゃいいんだ。。。
    光熱費も早速高くなってて、今でもエアコンまだつけてるから来月の光熱費も辛いわ。


    +45

    -1

  • 1758. 匿名 2022/10/01(土) 03:12:34 

    >>1756
    泣けるわ

    +5

    -0

  • 1759. 匿名 2022/10/01(土) 03:13:18 

    >>289
    お米は主食なので、あまりに安すぎる物や、露店みたいに返品効かなそうな所の物は買わない方がいいよ。
    おかずが安かったりおむすびでも、美味しいお米だと満足感があるよね

    +10

    -4

  • 1760. 匿名 2022/10/01(土) 03:13:19 

    >>349
    それはさすがにミジメすぎんか
    終わってるオッサンみたい

    +3

    -0

  • 1761. 匿名 2022/10/01(土) 03:16:30 

    >>1753
    副業嫌なもんなんだ、それはあんまわからないな
    在宅系とかじゃなくて、めっちゃハードワーク想像してんのかな
    その後はオチだろうけど

    +3

    -0

  • 1762. 匿名 2022/10/01(土) 03:16:43 

    ギャハハハハハ

    +2

    -3

  • 1763. 匿名 2022/10/01(土) 03:18:39 

    >>52
    暇でテレビばかり見てるうちの義母も買いだめで何万使ってきた(私は賢いアピール)
    一円二円や家族にはお金をケチるけど、押し売りに何十万と払ってしまうの何でだろう

    +25

    -1

  • 1764. 匿名 2022/10/01(土) 03:24:39 

    >>1750
    だからと言って子供に食べさせない訳にも行かんし暖房使うし風呂も入るよヒーヒー言いつつ普通に
    私にはつつがなく運営しなければならない日常と家庭がある
    そのせいで政治家ガーとか言われてもね

    +9

    -0

  • 1765. 匿名 2022/10/01(土) 03:28:39 

    >>1040
    何で??

    安いよ??

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2022/10/01(土) 03:30:16 

    >>1735
    中野スクールオブビジネスって近所にあるんだが、昔は日本人の専門学校だったけど、今は夕方にその学校の門を見ると怖いよ。
    授業が終わり、
    門からベトナム人かシンガポールかマレーシアかタイか分かんないけど、生徒が凄い人数で出てくる。
    日本人は居ない。
    凄い数の東南アジア系が一気に出てくるのを見ると
    恐怖を感じる。
    それでもまだ生徒だから一応金出して学校に通ってるんだよな。

    +25

    -0

  • 1767. 匿名 2022/10/01(土) 03:31:40 

    >>1757
    そんなに買ってないはずなのにレジ通すと思ったより高くてあれ?ってなることが多々ある…せめて生活必需品は安くあってほしいよね

    +44

    -0

  • 1768. 匿名 2022/10/01(土) 03:32:48 

    この休みは鍋にしよう
    ニラとかモヤシきのことか入れて
    最後は雑炊で
    鍋の素は買わない

    +26

    -0

  • 1769. 匿名 2022/10/01(土) 03:33:51 

    >>1765
    多分、作る料理によると思う。
    そして独り暮らし前提で言ってると思う。

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2022/10/01(土) 03:38:22 

    >>696
    ハンバーガー50円や80円の時があったよな。
    いつ頃だったかなー?
    1997年頃かな?

    +13

    -1

  • 1771. 匿名 2022/10/01(土) 03:45:55 

    >>269
    なんの米なんだろうね?
    産業廃棄米って言うやつかな?

    昔の古古米とか古古古古米を通り越した家畜用のを売ってるのかな?

    +5

    -1

  • 1772. 匿名 2022/10/01(土) 03:47:02 

    マヨネーズ、買っときゃ良かった😢

    +12

    -0

  • 1773. 匿名 2022/10/01(土) 03:48:33 

    >>303
    交渉ってどうすればいいの?
    どう言えばいいの?
    家賃上げないで下さいとお願いするの?
    やり方がわからないのよ...わたし。

    +3

    -1

  • 1774. 匿名 2022/10/01(土) 03:50:33 

    >>311
    ポンド、スゲー下がったもんな

    +0

    -0

  • 1775. 匿名 2022/10/01(土) 03:59:01 

    >>1
    食品は分かるけどアプリの値上げは意味がわからない..
    アップルがアプリを値上げ、その先に待つ円安調整を超える「恐怖シナリオ」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    アップルがアプリを値上げ、その先に待つ円安調整を超える「恐怖シナリオ」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     アップルがアプリ配信サービス「App Store」を通じて、日本で販売する有料アプリやアプリ内の課金サービスの価格を値上げすると発表しました。値上げは10月5日から開始されます。実は、この値上げに

    +27

    -0

  • 1776. 匿名 2022/10/01(土) 03:59:17 

    >>468
    げ、タバコ又値上げか...
    ほんと、やめなきゃと思ってるんたけどさ。
    1日5本と決めてるが、それでも150円毎日使ってる事になる。
    高すぎる。

    +11

    -1

  • 1777. 匿名 2022/10/01(土) 04:01:00 

    >>1484
    神谷宗幣さんがいるじゃない

    +3

    -1

  • 1778. 匿名 2022/10/01(土) 04:01:38 

    >>269
    古い米って酸っぱくて口に入れた瞬間吐き出しちゃうんだよね。乾物だから腐らないと思ってたけど。昔、祖母が認知症になり空き家になった家に3年以上放置した米、もったいないからって親に無理やり食べさせられたわ・・・

    +9

    -0

  • 1779. 匿名 2022/10/01(土) 04:01:56 

    >>374
    玄米は以前より少し下がってた。
    10月から上がるかもだけど二年前に何故だか少し安くなったんだよね。
    一昔前は玄米は高かった。

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2022/10/01(土) 04:02:18 

    安価な醤油風味調味料に切り替え、割引で安くなっていたアイスには手を出さなかった私偉い…
    もうアラフォーだし、独身だし、子供いないし、変なもの食べてもいっかと言う気分

    +8

    -0

  • 1781. 匿名 2022/10/01(土) 04:03:29 

    >>474
    そのうちケーキとかデザートも高い税金かけて食べられなくなりそう。
    嗜好品なくされて仕事だけさせて奴隷まっしぐら

    +31

    -0

  • 1782. 匿名 2022/10/01(土) 04:05:49 

    我が家の消耗品の中で一番値あげ幅があったのはアメリカ産の猫のエサ、1か月前と比べて2キロで400円くらい値上げしてた。一月に2個消費する。
    てか昨日30日に買ったから、10月入ったらもっと上がるのか怖い。

    +7

    -0

  • 1783. 匿名 2022/10/01(土) 04:10:14 

    >>433
    売れなきゃ値段さげるよね?

    +4

    -1

  • 1784. 匿名 2022/10/01(土) 04:13:47 

    値上げが吉と出るか凶と出るか?
    結局、金持ちもお財布固くなって、数ヵ月後のニュースでは、結果は悪く報告されそう。本当、アホな政治家ばかり。

    +6

    -0

  • 1785. 匿名 2022/10/01(土) 04:14:44 

    小麦とのお別れは近いかもね

    +3

    -0

  • 1786. 匿名 2022/10/01(土) 04:15:59 

    >>494
    今の時点で売りきれって、多分以前みたいに多くは作れないんだろう。

    +4

    -0

  • 1787. 匿名 2022/10/01(土) 04:19:12 

    >>1785
    まぁ、小麦も米も太るからあまり食べないような習慣になってるが、それでもやっぱたまに食べたくなるから、完全におさらばは辛いな。
    美味しいパンが好きなんだよな~

    +7

    -0

  • 1788. 匿名 2022/10/01(土) 04:20:30 

    >>1787
    ドンパチのせいで高くはなるよね

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2022/10/01(土) 04:21:13 

    >>1775
    便乗だよ便乗。
    どいつもこいつも全く

    +8

    -0

  • 1790. 匿名 2022/10/01(土) 04:22:12 

    時代は昆虫食だよ
    みんなでコオロギとかバッタとって食べよう

    +4

    -4

  • 1791. 匿名 2022/10/01(土) 04:23:20 

    ガルチャンどのトピも過疎ってる

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2022/10/01(土) 04:23:47 

    >>1784
    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +8

    -1

  • 1793. 匿名 2022/10/01(土) 04:32:36 

    >>89
    正月休みが無くなるからそれは嫌だな

    +4

    -1

  • 1794. 匿名 2022/10/01(土) 04:33:12 

    >>1757
    今日からもっと上がるよ…😱

    +13

    -0

  • 1795. 匿名 2022/10/01(土) 04:35:05 

    >>359
    昭和のテレビCMって値段も書かれてることが多いんだけど家電製品とかめちゃくちゃ高くてびっくりするよ
    オーディオデッキ20万とかはぇーーーってなる
    お菓子とかも微妙に高い。
    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +31

    -1

  • 1796. 匿名 2022/10/01(土) 04:35:24 

    >>521
    すでに夏のエアコン使用で電気代がぶっ飛んだ額になって目玉が飛び出て収まらない。
    冬、どうしよう。。。

    +13

    -0

  • 1797. 匿名 2022/10/01(土) 04:37:45 

    今年はみんな冬は越せるんだろうかw…
    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +18

    -0

  • 1798. 匿名 2022/10/01(土) 04:40:02 

    >>358
    ガソリンがまだ高騰してるからね
    輸送コスト上がってどこも値下げできない

    +5

    -0

  • 1799. 匿名 2022/10/01(土) 04:43:18 

    >>424
    当時子どもだったけど、あれで日本の米がいかに美味しいかわかった

    +13

    -1

  • 1800. 匿名 2022/10/01(土) 04:45:30 

    >>54
    値段あげたらメイドインチャイナに流れるからできないんじゃない

    +4

    -0

  • 1801. 匿名 2022/10/01(土) 04:46:32 

    >>525
    そう、最近スーパーに行くと軽くショック受けて切なくなって。

    多分、今のところは欲しければ買うだろうが以前の長期デフレ状態の頃が走馬灯の様に甦り懐かしく、あの頃は若かったと関係ない事まで思い出し、元カレまで思い出し、郷愁にも似た想いにかられエレジーな曲が流れては人生を振り返ってしまってる、スーパーで。

    +51

    -2

  • 1802. 匿名 2022/10/01(土) 04:46:40 

    >>1790
    そこらの虫はやばそう
    市販のものは食用に消毒してるでしょう、たぶん

    +6

    -2

  • 1803. 匿名 2022/10/01(土) 04:49:59 

    ウクライナの小麦の輸出量低下で、他の国の小麦の取り合いになってるからね

    +2

    -1

  • 1804. 匿名 2022/10/01(土) 04:50:45 

    >>447
    新潟だからあまり輸送費かからないし安くてもそれなりの米なのかもね

    +2

    -1

  • 1805. 匿名 2022/10/01(土) 04:50:46 

    万引き増えそうw

    +12

    -0

  • 1806. 匿名 2022/10/01(土) 04:52:03 

    便乗値上げが多すぎてむかつきます

    +38

    -0

  • 1807. 匿名 2022/10/01(土) 04:52:06 

    >>567
    マコと小室のNY生活
    議員達とその親族の一生贅沢して暮らせる生活費

    +64

    -0

  • 1808. 匿名 2022/10/01(土) 04:54:07 

    力ある人は固定給が馬鹿馬鹿しくなって、どんどん個人事業主になるな

    +7

    -0

  • 1809. 匿名 2022/10/01(土) 04:57:09 

    >>1805
    既に増えてるらしい

    +3

    -0

  • 1810. 匿名 2022/10/01(土) 05:00:50 

    トイレットペーパーとかの
    紙類も値上げだよね。

    旦那や息子が💩ばっかりするから
    うちはトイレットペーパーの消費が
    半端ない。

    やんなっちゃうよ。

    +27

    -0

  • 1811. 匿名 2022/10/01(土) 05:08:45 

    >>913
    家族4人で家がある程度大きく広いと光熱費恐ろしいだろうね。
    1番良いのは中居正広式1人暮らし。
    コタツで寝て左右で必要なものが取れる部屋で暮らす。
    たけしも豪邸建てたのに実際自分が使ってたのは部屋の角の三畳スペース。
    まぁ、二人とも稼ぎまくってたから気が変われば好きな部屋にいつでも住めるけどね。

    +26

    -0

  • 1812. 匿名 2022/10/01(土) 05:19:29 

    >>12
    日本はスタグフレーションが起きてしまっているよ
    生活の質が爆下がりして治安が悪くなりそう

    +30

    -1

  • 1813. 匿名 2022/10/01(土) 05:23:52 

    >>21
    デモやストを馬鹿にするように仕向けて教育してきたからね

    外面を気にする権力者にとってデモやストってそれほど効果あるんだよ
    分かりやすく海外メディアでも取り上げられるから

    +60

    -0

  • 1814. 匿名 2022/10/01(土) 05:32:43 

    >>1264
    そうなのよ。
    半額待ってるというより、帰ってくる時間のせいで
    半額だったんだけど
    最近ちょっと遅くなるとそもそもなんも売ってないのよ。。

    +14

    -0

  • 1815. 匿名 2022/10/01(土) 05:44:15 

    >>650
    各家庭の負担が?

    +5

    -0

  • 1816. 匿名 2022/10/01(土) 05:45:11 

    >>1444
    結婚して10年だけど当時から日本の将来がやばいってわかってたから選択こなしだわ

    +7

    -1

  • 1817. 匿名 2022/10/01(土) 05:45:39 

    >>1
    崎陽軒も今日から上がるって言ってたから
    買ってきたよ

    +4

    -0

  • 1818. 匿名 2022/10/01(土) 05:51:07 

    >>1807
    秋篠宮家の自宅の改修工事に34億かかったとか

    +29

    -1

  • 1819. 匿名 2022/10/01(土) 05:51:36 

    >>1816
    不毛

    +1

    -4

  • 1820. 匿名 2022/10/01(土) 05:52:58 

    >>1813
    安倍サポの大勝利よね

    +12

    -2

  • 1821. 匿名 2022/10/01(土) 05:54:03 

    >>1819
    事実、産まないから少しゆとりのある生活ができてるよ

    +4

    -0

  • 1822. 匿名 2022/10/01(土) 05:54:58 

    >>1811
    中居正広は10年くらい前に中絶事件起こしてるよね
    くだらない欲望のために母体と胎児を傷つけた悪人だよ

    +7

    -5

  • 1823. 匿名 2022/10/01(土) 05:54:58 

    >>467
    消費税上げるって言いにくいから他の税で徴収したり社会保障を削ると思う

    +8

    -0

  • 1824. 匿名 2022/10/01(土) 05:55:37 

    服買いに行ったけど、お手頃価格だったお店も4000円超えるから辞めた。セールでしか買えない…ユニク○しまむ○も地味に高くなった気がする…。

    +15

    -0

  • 1825. 匿名 2022/10/01(土) 05:56:35 

    >>1823
    北欧のっように20%まで上げないと日本は立ち行かないという施策見たことあるし、政府はまだまだ上げる気だと思うよ

    +3

    -0

  • 1826. 匿名 2022/10/01(土) 05:57:22 

    アベノミクスで年収1.5倍とかほざいてたよな

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2022/10/01(土) 05:58:09 

    >>1821
    旦那と旦那家族が可哀想

    +0

    -4

  • 1828. 匿名 2022/10/01(土) 06:00:26 

    >>1827
    トピズレだからこれで終わりにするけど
    旦那が子なし希望です

    +7

    -0

  • 1829. 匿名 2022/10/01(土) 06:00:26 

    >>1752
    失われた30年の責任者
    先進国で日本だけが給与上がらずひとり負け

    +20

    -0

  • 1830. 匿名 2022/10/01(土) 06:01:13 

    >>1828
    不毛地帯

    +1

    -6

  • 1831. 匿名 2022/10/01(土) 06:02:23 

    ほんと服買わなくなった

    +22

    -0

  • 1832. 匿名 2022/10/01(土) 06:02:26 

    >>360
    うち個人事業主だから3月に消費税おさめるんだけど一年間貯めた貯金ほぼなくなるぐらいおさめるから消費税なかったら生活楽なのになといつも思う

    +13

    -1

  • 1833. 匿名 2022/10/01(土) 06:10:08 

    >>446
    子育て世帯だけの話でしょ、優遇されているの

    +6

    -4

  • 1834. 匿名 2022/10/01(土) 06:12:56 

    >>504
    ツムツム開発保守している人の給料があるでしょ
    もしかしてソフトウェアってただでできてると思ってる?

    +7

    -3

  • 1835. 匿名 2022/10/01(土) 06:14:35 

    >>1810
    でなければでないで、薬飲んだり、浣腸したり、
    病院行ったり、高いヨーグルト食べたりとかするんだから、まだトイレットペーパーですむ快便の方が
    健康的だしいいよ!

    +27

    -0

  • 1836. 匿名 2022/10/01(土) 06:14:38 

    増税派の自民党はもう勝てないだろうね

    +3

    -1

  • 1837. 匿名 2022/10/01(土) 06:15:15 

    みんな節約に走ってますます景気が悪くなるね

    +15

    -0

  • 1838. 匿名 2022/10/01(土) 06:15:31 

    >>1805
    それどころか、押しかけ強盗やら通行人狩りとか金持ちだけでなく誰彼構わず襲われ犯罪が増えるでしょうよ。恐い

    +13

    -1

  • 1839. 匿名 2022/10/01(土) 06:16:00 

    与党のせいで偉大なる日本ですら手遅れだよ
    どう責任取るの?

    +5

    -0

  • 1840. 匿名 2022/10/01(土) 06:17:00 

    >>853
    ばあば👵🏻が鬼籍に入れば、贅沢な暮らしも終わるんじゃない?

    ばあばがいる限り無理だと思う。

    +18

    -1

  • 1841. 匿名 2022/10/01(土) 06:19:08 

    >>1766
    シンガポールはお金持ちだから、わざわざ日本に来るメリット無さそうだけど…

    +4

    -0

  • 1842. 匿名 2022/10/01(土) 06:19:17 

    推し活で、グッズを買い集めたりスパチャに大金投じてる若い世代と
    食品の値上げを嘆いてる中年よりも上の世代のギャップがすごい。

    +7

    -1

  • 1843. 匿名 2022/10/01(土) 06:19:17 

    驚くほど値上げされたね
    しかも材料が変わったのか美味しさもなくなった商品が多い

    +8

    -0

  • 1844. 匿名 2022/10/01(土) 06:19:32 

    >>1482
    次男は3人も産んで子育て大失敗よねw


    金食い虫要らん。

    +37

    -1

  • 1845. 匿名 2022/10/01(土) 06:20:00 

    >>1822
    10年どこじゃないでしょ。
    20年くらい前だと思う。

    +6

    -0

  • 1846. 匿名 2022/10/01(土) 06:24:14 

    >>1781
    クリスマスケーキ、5000円かな

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2022/10/01(土) 06:24:55 

    >>1845
    生まれていたら成人してたのかー

    +4

    -0

  • 1848. 匿名 2022/10/01(土) 06:26:40 

    >>1831
    子供はサイズアウトするから買うけど自分の服買う気になれない

    +4

    -0

  • 1849. 匿名 2022/10/01(土) 06:27:07 

    これ餓死者が出るよ

    +3

    -1

  • 1850. 匿名 2022/10/01(土) 06:27:58 

    昨日、ワイン、ビール、焼酎買おうと思ってたのに忘れちゃったよ!(汗)

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2022/10/01(土) 06:28:12 

    >>1842
    今後若い世代の方が更に生活苦しくなるけれどね

    +8

    -0

  • 1852. 匿名 2022/10/01(土) 06:28:18 

    住宅設備等は資材等の値上げで更に、建設業の倒産も増えるのかな。

    +1

    -2

  • 1853. 匿名 2022/10/01(土) 06:29:40 

    >>1838
    治安は確実に悪くなる

    +3

    -0

  • 1854. 匿名 2022/10/01(土) 06:30:00 

    >>932
    同じ。肉野菜はずっと国産買ってるけど、ワカメとか全部国産にすると本当に高い。
    春から幼稚園のお弁当始まったんだけど、基本的にフルーツも毎回持たせる感じでフルーツの高さにも震えている。

    +19

    -1

  • 1855. 匿名 2022/10/01(土) 06:30:50 

    これで無責任に女は国のために子供産めとほざいてる自民党のジジイども

    +21

    -0

  • 1856. 匿名 2022/10/01(土) 06:30:57 

    >>984
    それどこの田舎よ?
    ウチの子供のかかりつけ医はずっと前から4500だよ。
    だからそれは世の中の値上げとはあまり関係ないよね…

    +1

    -11

  • 1857. 匿名 2022/10/01(土) 06:33:08 

    >>1806
    うちの近くのパン屋さん、紙袋だったんだけど10月から紙袋代もいただきますってなってた。パンの値上げならわかるけど、紙袋までって便乗値上げだよね。もちろんパンはどんどん小さくなってどんどん高くなってる。

    +25

    -1

  • 1858. 匿名 2022/10/01(土) 06:33:13 

    逆に今までが安すぎたんかな

    +5

    -4

  • 1859. 匿名 2022/10/01(土) 06:33:14 

    今45歳、つい数年前まで55歳で退職する予定でしたが再雇用で70歳まで働けるので70歳まで働く事にしました。先が長すぎて泣きそうになる。太く短く稼げる人になりたかった。細々と長々と働きますわ。

    +27

    -0

  • 1860. 匿名 2022/10/01(土) 06:33:41 

    パート始めたわ

    +1

    -0

  • 1861. 匿名 2022/10/01(土) 06:34:21 

    >>1792
    お前が言うな
    国賊のくせに

    +6

    -6

  • 1862. 匿名 2022/10/01(土) 06:35:31 

    >>1017
    ご飯作るだけでかなりの疲労感よね

    +22

    -0

  • 1863. 匿名 2022/10/01(土) 06:35:39 

    >>1857
    紙袋いらないからエコバッグに入れてはできないの?

    +8

    -0

  • 1864. 匿名 2022/10/01(土) 06:35:48 

    >>1714
    社会保障はこれからも上がり続けるから、そろそろ現役世代は怒らないと手取り無くす勢いあるよね
    増え続ける医療費、社会保障の為に減税何て出来ないし

    +14

    -0

  • 1865. 匿名 2022/10/01(土) 06:37:08 

    >>1017
    ちゃんと3人子供産んだ人が損するような社会にしてはいけない

    +40

    -18

  • 1866. 匿名 2022/10/01(土) 06:38:12 

    いよいよ世紀末だな

    +8

    -0

  • 1867. 匿名 2022/10/01(土) 06:38:24 

    >>1864
    氷河期世代が還暦になる頃に社会保険制度は改悪されます

    +6

    -0

  • 1868. 匿名 2022/10/01(土) 06:39:19 

    >>1865
    その人の管理人みたいな地方公務員丸出しの

    +5

    -4

  • 1869. 匿名 2022/10/01(土) 06:39:27 

    うちは年収1200万だけど、苦しい感じ出てきてる

    +5

    -1

  • 1870. 匿名 2022/10/01(土) 06:42:37 

    >>648

    同じ同じ我が家も

    児童手当はあるし⇒ ない
    (品川区は一律5000円貰ってたけど今年6月に10月から支払い対象外と通知が来た)

    中学まで税金で義務教育だし⇒これは自己都合だけど中学~高校は私立予定
    満3歳から保育園、幼稚園無償化だし⇒幼稚園は全額無償ではない

    高校無償化なんてものもある⇒収入で制限がある

    悲しいね

    +14

    -1

  • 1871. 匿名 2022/10/01(土) 06:42:50 

    >>71
    私は生ハムで被害にあったよ。サラダを作るとき周りをハムで覆って最期にサラダの上にハムで薔薇を作るんだけど、枚数が足りなくてへにゃっとした花になった。パッケージの裏を見たら100グラムから、70グラムになってた~💢減らしすぎ。しかも20円か高かったのに!

    +21

    -0

  • 1872. 匿名 2022/10/01(土) 06:43:18 

    >>1085
    セカストのセールでしか買わないからイオン行かなくなった。

    +4

    -0

  • 1873. 匿名 2022/10/01(土) 06:43:25 

    >>1869

    1200万でも600万+600万 子供一人なら美味しい世帯じゃない?

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2022/10/01(土) 06:43:28 

    >>27
    子育てと一緒だよね

    +4

    -1

  • 1875. 匿名 2022/10/01(土) 06:44:35 

    >>1852
    コロナ禍の融資枠率先して受けてる分の体力はあるだろうけど自転車操業なとこは危ないかもな
    多重債務と一緒で業種限らず緊縮できず足りない分を融資で補ったところは軒並みやばい
    というより混乱レベルになるんでは
    すでに米株がとんでもなく下がってるようだし
    おとといなんかヘンテコなニュースばっかやってるなと思ったら米株にドル円なんだか凄い事に
    詳しくはないからわからないけど大きな動きがあったようだ

    +5

    -0

  • 1876. 匿名 2022/10/01(土) 06:44:55 

    そろそろ第三次世界大戦ですな、我々のプラン通り事は進んでる、日本の諸君も極東有事に備えなさい、我々は安全な場所で眺め上がりを計算してますがね。
    ジェイコブ・ロスチャイルド
    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +3

    -4

  • 1877. 匿名 2022/10/01(土) 06:45:27 

    来年度給食費値上がりしそうだなぁ

    +4

    -0

  • 1878. 匿名 2022/10/01(土) 06:50:45 

    >>1828

    横で子持ちだけど
    すぐそばの国が戦争やっちゃうし、こんな時代に子供産んでゴメンねって思うよ。

    別に人類滅びても地球にとってはよいだろうし、生まないって実は良い事なのかもしれないと思ってる。子供は可愛いいよ。でも漠然と地球と人間って合わないような。
    相当頭おかしい人みたいな事を言ってるけど、元々人間って地球にいなかったし。本来の姿なのかなって。

    +17

    -0

  • 1879. 匿名 2022/10/01(土) 06:51:03 

    >>1346
    トヨタ自動車

    +1

    -4

  • 1880. 匿名 2022/10/01(土) 06:52:54 

    >>1474
    ブロックデマ野郎だもんね

    +8

    -0

  • 1881. 匿名 2022/10/01(土) 06:55:14 

    >>1838
    昔テレビで細木数子が「このままじゃ羅生門みたいな時代になるよ!」って言ってたの思い出した。

    +6

    -1

  • 1882. 匿名 2022/10/01(土) 06:55:44 

    >>328
    高市さん支持者のツイッターの姫たち苦手
    橋本なんとかみたいなエセ保守

    +5

    -2

  • 1883. 匿名 2022/10/01(土) 06:56:19 

    >>1580
    そりゃいいお米だよ
    今は30キロ7000円が普通に美味しく食べられるお米
    古米は本当に主食として食べるには苦痛すら感じるよ。甘みなし臭みあり。よく備蓄してるとは言うけど現代人なら非常時に最低限食べられるには食べられる、ぐらいでいないと
    実際非常食のアルファ米とかパックごはんより古米は食べるの辛か感じると思う

    +4

    -0

  • 1884. 匿名 2022/10/01(土) 06:56:50 

    >>1411
    国産以外の肉よく買えるね!派の人多そうだけど、うちもトンカツ肉としゃぶしゃぶ用の薄切りはアメリカ買ってる

    +6

    -4

  • 1885. 匿名 2022/10/01(土) 06:57:00 

    >>87
    ヒルズの療法食2倍だよ…
    6,000円位で買ってたのに今は12,000円
    さすがに便乗して盛ってるだろと思ってる

    +9

    -0

  • 1886. 匿名 2022/10/01(土) 06:57:33 

    >>782
    重要なニュース取り上げないならテレビなんて不要だわー。

    +9

    -0

  • 1887. 匿名 2022/10/01(土) 06:58:52 

    おはよう!君たちはね
    お金に支配され過ぎだよw
    値上げなんかで音を上げてるようじゃまだまだ修行が足りないよ

    これから戦争が始まったりミサイルが降って来るかも知れないし何があるかわからないよ世の中は


    さっきまで私はね
    森で鍛錬してたよ(毎日)



    アチョー👊✨
    みんなで歌おう!「醉拳」酔拳2 広東語版主題歌 - YouTube
    みんなで歌おう!「醉拳」酔拳2 広東語版主題歌 - YouTubem.youtube.com

    みんなで歌おうシリーズ / 難易度4 ★★★★☆日本語訳 : さーみぃカラオケ風動画 / カタカナ字幕原題:醉拳II、英題:Drunken Master II#Jackie_Chan #ジャッキーチェン #メリケンコ">

    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +2

    -4

  • 1888. 匿名 2022/10/01(土) 07:01:38 

    >>1867
    それはつよく
    思ってる。
    絶対また切り捨てに来るよね。

    +5

    -0

  • 1889. 匿名 2022/10/01(土) 07:04:52 

    >>856
    安倍さんの国葬の日に磐田市の被災地に行って被災者の声をメモ取ってくれてた。

    +6

    -1

  • 1890. 匿名 2022/10/01(土) 07:05:25 

    >>1857
    でも意外とああいう紙袋も高いんだよ。数円~10円台だと思う。
    アパレルブランドのショッパーとかも1枚何十円とか、アウター入れる大きいサイズでざっくり300~500円位するし。
    パンの値段の中に資材の費用も組み込むか、思いきって、別売りにするか苦渋の選択なんだと思うけどな。
    多分エコバッグ持参のお客さんも多いだろうし、区別したかったのかな?とも思う。

    +12

    -0

  • 1891. 匿名 2022/10/01(土) 07:06:50 

    お給料10倍にして欲しい。

    +8

    -0

  • 1892. 匿名 2022/10/01(土) 07:07:56 

    >>1813
    教育の成果かわからないけれど、シャイ、恥ずかしがりな日本人にデモは合わないんだよ
    政治家にも大して文句は言わないけれど、黙って支持しなくなる
    サイレントマジョリティだよ

    +20

    -1

  • 1893. 匿名 2022/10/01(土) 07:08:21 

    >>1017
    私はキャパ考えて計画的に一人っ子にしたよ。
    めちゃくちゃ楽だよー。
    よく一人っ子可哀想とかお金くらいなんとかなる!とか言われたけど
    3人も産んだお母さん今アップアップしてるよ。
    明らかにキャパオーバーだと思うぁ

    +17

    -20

  • 1894. 匿名 2022/10/01(土) 07:10:58 

    >>484
    ブチギレたって大半は特に何も行動しないだろうから消費税もそのうちあげるでしょ
    今回の値上げされて苦しくなる家庭がほとんどなのに今後どうするんだどうなるんだ!って内輪で怒ってるだけ

    +10

    -0

  • 1895. 匿名 2022/10/01(土) 07:11:41 

    >>1810
    上の方で、トイレットペーパーを大量に使うよりウォシュレットできれいにする方が安いと書いてる人がいたよ

    +1

    -2

  • 1896. 匿名 2022/10/01(土) 07:12:16 

    >>483
    ボーナスから税金引かれるのもやめてほしい

    +14

    -0

  • 1897. 匿名 2022/10/01(土) 07:12:18 

    こんな世相なら子供生まなかったわきっと

    +6

    -0

  • 1898. 匿名 2022/10/01(土) 07:13:11 

    ニュースで、年間7万円の負担増だっていってた。
    ひと月6000円弱か。
    外食を減らすか、お酒を減らすか。
    10年で70万円も出費が増えると考えると大きい。

    +9

    -0

  • 1899. 匿名 2022/10/01(土) 07:16:26 

    スーパーのチラシ見たら、明日はポイント10倍でマヨネーズ214円
    絶対混むし、すぐに売り切れるだろうな

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2022/10/01(土) 07:17:14 

    >>427
    デモ以外にできることってないのかな?
    ニュースで見る限りだけどデモくらいじゃ馬鹿にされて何も変わらず終わりにしかみえないからさ
    (報道されないだけでデモでどうにかなった事もあるのかもしれないけど)
    地方でも忙しくても行動できるような何かがあればやる人多いだろうけど…

    +2

    -1

  • 1901. 匿名 2022/10/01(土) 07:18:00 

    >>1085
    でもセールは助かるから利用させてもらってる。暑がりだから冬でも半袖を中に着たりするから毎年夏のセールでまとめて買ってる。インナーは競争率激しくてあまり買えたことないけど。

    +13

    -0

  • 1902. 匿名 2022/10/01(土) 07:18:16 

    >>984
    助成ないとそんなに高いんだね……

    +3

    -0

  • 1903. 匿名 2022/10/01(土) 07:19:34 

    >>1085
    着ていくとこない。逆にパジャマやジャージを新調したい……

    +9

    -0

  • 1904. 匿名 2022/10/01(土) 07:20:04 

    >>1854
    ミニトマトをフルーツ代わりにするしかない

    +5

    -0

  • 1905. 匿名 2022/10/01(土) 07:20:14 

    >>1827
    なんで?

    +1

    -0

  • 1906. 匿名 2022/10/01(土) 07:20:24 

    10月から最低賃金引き上げられても雇用保険上がったりパートも厚生年金加入対象になったり値上げは加速して結局生活は苦しいまま

    +16

    -0

  • 1907. 匿名 2022/10/01(土) 07:20:58 

    >>984
    子供は2回だからさらに高いよね〜
    高齢者だけ助成あるのおかしいわ

    +16

    -0

  • 1908. 匿名 2022/10/01(土) 07:21:24 

    >>1903
    もう行動全てが貧乏人のそれになってる
    子供の学校関係以外テキトーな格好ばかり

    +9

    -0

  • 1909. 匿名 2022/10/01(土) 07:21:40 

    >>1879
    半導体とか上がってるし、電動への切り替えの研究費も莫大だと思う
    目に見える利益ばかりじゃないと思うよ

    +9

    -0

  • 1910. 匿名 2022/10/01(土) 07:21:50 

    >>52
    本末転倒かもしれないけど、そういう事をしてあげられる、アナタ優しいね。
    そっちのほうが素晴らしい!

    +32

    -0

  • 1911. 匿名 2022/10/01(土) 07:22:06 

    >>360
    どれだけ社会保障に反映してくれるのか分からないけど、増税を始めた当初の予定通り欧州モデルのように消費税が高い代わりにほとんどの社会福祉が無料化されるのかどうかが鍵だと思う

    それができなかったら、デモ起こしていいと思ってる

    +4

    -0

  • 1912. 匿名 2022/10/01(土) 07:22:25 

    マヨネーズ特売!で、前からの特売と同じ値段だから買おうと思ったら350mlだった。
    今までの特売は450mlだったのに。

    +9

    -0

  • 1913. 匿名 2022/10/01(土) 07:22:27 

    >>1757
    値上がるという日本語の使い方はおかしいよ。

    +1

    -1

  • 1914. 匿名 2022/10/01(土) 07:22:36 

    >>547
    ホントそれ、ニュース見てアホかと思った
    旅行なんかより日々の生活の方に支援するのが当たり前じゃない?

    +17

    -0

  • 1915. 匿名 2022/10/01(土) 07:26:22 

    >>1879
    トヨタは半導体不足で生産ができてないのと鉄の単価も上げられたってみたから結構厳しいよ

    +5

    -0

  • 1916. 匿名 2022/10/01(土) 07:27:37 

    >>1807
    税金使い放題だと思ってる感じ
    とくにNYの方はもう国籍離脱してほしいくらい
    日本にとって百害あって一利なし。

    +26

    -0

  • 1917. 匿名 2022/10/01(土) 07:28:05 

    >>1793
    正月休みなくなったほうがマシな人もいるだろうね。強制的に旦那実家に帰省させられてる人とか。

    +8

    -0

  • 1918. 匿名 2022/10/01(土) 07:29:16 

    戦前や戦後初期を越える動乱の時代がもうすぐ来ますね、歴史は繰り返すです。

    +4

    -1

  • 1919. 匿名 2022/10/01(土) 07:29:19 

    自民党にはまともなやつはいないよ

    +3

    -1

  • 1920. 匿名 2022/10/01(土) 07:29:27 

    >>1891

    あまりに純粋で素直な気持ち過ぎるコメで、適当にスクロールしてて手が止まったww

    +6

    -0

  • 1921. 匿名 2022/10/01(土) 07:29:52 

    >>1517
    大根1週間前におつとめ品1本70円で買えたけどね

    +2

    -0

  • 1922. 匿名 2022/10/01(土) 07:30:13 

    >>1847
    中居くんがどうのこうのじゃないけど、中絶はレイプでも無い限り男女同罪だよ。
    子供が欲しい、結婚するって同意が無いのに妊娠したりさせたらダメだよ。
    安全日とか無いから。
    閉経でもしてない限り、結婚出産したいと同意出ない相手とセックスしたらダメ。

    +6

    -1

  • 1923. 匿名 2022/10/01(土) 07:30:35 

    >>721
    それにしても全くビタミンもタンパク質も足りてないから、病気になりそうだし早く老けそう。

    +13

    -0

  • 1924. 匿名 2022/10/01(土) 07:31:02 

    >>1710
    餌やりはしないでね!街が汚くなるから

    +2

    -0

  • 1925. 匿名 2022/10/01(土) 07:32:09 

    >>89

    老人って正月のお料理すきだよね
    あの層がいる限りはスーパーの年末~正月価格は健在。

    +9

    -0

  • 1926. 匿名 2022/10/01(土) 07:33:15 

    >>1719
    お金ないなら国へ帰ればいいのにね。

    +16

    -0

  • 1927. 匿名 2022/10/01(土) 07:34:55 

    >>685
    私、貧乏じゃないしきちんと納税してるからもらえない。

    +9

    -0

  • 1928. 匿名 2022/10/01(土) 07:35:42 

    >>1809
    経済ガタがくる。

    +1

    -0

  • 1929. 匿名 2022/10/01(土) 07:36:26 

    >>1911
    今もそこそこ優遇されてる。
    情弱が分かってないだけ。
    手厚かったのよ、日本は。
    今はそれを廃止しようとしてる上に上げてくんの。
    福祉も優遇も軒並み廃止だよ。

    +3

    -0

  • 1930. 匿名 2022/10/01(土) 07:36:44 

    >>1
    常に儲かるのは無税の新興宗教の組織団体・・・
    お金が無くても信者は絞り出すからね、そしてお布施による貧乏人等には度々給付金がまかれて、信者は大喜びで、宗教団体化した与党に票を入れ続ける
    やってられない
    いつしか国民の税金の流れがそうなってきてた気がする
    ヤバいほど新興宗教が儲けてる気がする
    あの事件で明るみに出た事が多すぎる

    +17

    -0

  • 1931. 匿名 2022/10/01(土) 07:36:47 

    結構元々節約してるんだけど、これ以上どうすればいいのやら。とりあえずテレビは消した。髪は家族全員セルフカット。食パンの袋やコーンフレークの袋をゴミ袋として活用。チラシをゴミ箱に再利用。生協もスーパーも基本最安値狙い。油マヨネーズ料理酒みりんは買い置き済み。歩ける時は車使わない。車もアクセルの無駄踏みを減らしてる。買い物をなお一層慎重にしたりおやつ結構食べちゃうから、それを意識してセーブするかな。

    +16

    -0

  • 1932. 匿名 2022/10/01(土) 07:37:11 

    外国人の生活保護は人道的と言って違法なのにバカスカお金出して、日本人には全く人道的じゃない日本の政治

    +11

    -0

  • 1933. 匿名 2022/10/01(土) 07:37:14 

    >>56
    それ節約になってないw
    安いスーパーなら焼きそば麺20円もやし20円ちくわ5本50円で買えるから調味料とか込みで1食50円位だよ
    大きめのお皿に材料全部入れてレンチンで焼かずに焼きそばができるよ

    +8

    -0

  • 1934. 匿名 2022/10/01(土) 07:37:40 

    >>1911
    社会保障無料化なんてされる訳ないじゃん
    自民党がやりたいのは家族の連帯責任を憲法で決めて女、嫁に介護押し付け、軍事費を上げることだよ

    +10

    -1

  • 1935. 匿名 2022/10/01(土) 07:37:44 

    >>7
    本当分かる。
    生活必需品を切り詰めても誰それが入院した、法事がある、亡くなったとかお付き合い関係の急な出費はかなり痛い。
    数百ぐらいお得な買い物しちゃった、って喜んでもうん万円単位でお金が出ていくと日々の節約が虚しくなる…

    +20

    -0

  • 1936. 匿名 2022/10/01(土) 07:39:00 

    非課税世帯や年金暮らしの人たちもそりゃ大変なんだろうけど、中途半端に稼いでる私たちも本当火の車なんだよ。
    一時給付金いらないから減税してほしい。
    その場しのぎの対処はもう沢山だわ。。

    +23

    -0

  • 1937. 匿名 2022/10/01(土) 07:39:17 

    >>4
    もうハッピーセット買ってあげられないかも…

    +2

    -0

  • 1938. 匿名 2022/10/01(土) 07:39:32 

    消費税増税(軽減税率廃止)に緊縮財政政策来ると予想する。

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2022/10/01(土) 07:39:33 

    >>10
    そういう日があってもいいよね😃

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2022/10/01(土) 07:39:56 

    安く済む一人飯はなんだろう?
    納豆ご飯、月見うどん、ハムで焼きそばあたりかな

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2022/10/01(土) 07:40:32 

    またカントリーマアムが小さくなるんか

    +5

    -0

  • 1942. 匿名 2022/10/01(土) 07:40:47 

    >>10
    大人はたまにならいいけど子供はダメだね

    +1

    -0

  • 1943. 匿名 2022/10/01(土) 07:40:49 

    >>1719
    活動家がうるさいのに国葬やったのになんで生活保護は違法なのに続けるの?
    それこそ、お得意の閣議決定でサクッと明日から辞めマース!ってやったらいいのに

    +14

    -0

  • 1944. 匿名 2022/10/01(土) 07:40:52 

    >>94
    それだよね。
    米農家が軒並み食べていけなくて農業辞めて国産米自体が食べられなくなる可能性が高そう。

    +5

    -0

  • 1945. 匿名 2022/10/01(土) 07:41:34 

    国賊の国葬などやっている場合ではなかった

    +6

    -2

  • 1946. 匿名 2022/10/01(土) 07:41:42 

    >>6
    去年と同じもの今年も買ったけど、量が少なくなったのに5000円も値上がりした

    +1

    -1

  • 1947. 匿名 2022/10/01(土) 07:41:46 

    >>1941
    そのうちアポロチョコくらいの小粒になりそう
    包装だけ今のままで

    +4

    -0

  • 1948. 匿名 2022/10/01(土) 07:42:45 

    >>735
    国葬デモしてた人達に言ってください

    +6

    -9

  • 1949. 匿名 2022/10/01(土) 07:42:50 

    >>1481
    今は保育園幼稚園3歳から5歳無償化だっけ?
    将来のこと考えず
    浮いた金でディズニー&ディズニーホテル、いる気がする。
    それとこの子たちが大きくなる頃には いずれ大学無償化もなるかもと産んでる人いるんじゃないかな?
    繁殖力が強いというか3人目産む人多いんだよね 実家の援助があるのかな。
    お金がある人の方が一人っ子か2人。

    大学無償化、国民を救うためじゃなく大学を維持するため大学の雇用を救うためにやる気がする。
    大学行った事実だけ欲しい人がいく大学や外国人留学生がいなきゃ維持できない大学偏差値40台に大学は潰して
    まともな職業訓練校を作りそこへ行く子は無償化にし技術者を増やしてほしい。

    +8

    -1

  • 1950. 匿名 2022/10/01(土) 07:43:15 

    >>1944
    日本は第一次産業をになってる田舎を馬鹿にしすぎ
    都会でゴミみたいな仕事して農業や漁業を舐めてる馬鹿が多すぎ

    +17

    -0

  • 1951. 匿名 2022/10/01(土) 07:43:36 

    >>1948
    国賊

    +4

    -6

  • 1952. 匿名 2022/10/01(土) 07:44:04 

    日本人よハワイで待ってるよ🍷


    貧弱だよ、あなた方は



    心磨技練体斉



    [MV] サンプラザ中野くん「Runner (平成30年 Ver.)」〔フルver.〕 - YouTube
    [MV] サンプラザ中野くん「Runner (平成30年 Ver.)」〔フルver.〕 - YouTubem.youtube.com

    最新Music Video「旅人よ The Longest Journey(25th Anniversary Version)」⇒https://youtu.be/opAQG9F-sK8----------------------------------------------------------------...">

    10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇

    +2

    -0

  • 1953. 匿名 2022/10/01(土) 07:44:59 

    >>1948
    大日本帝国の全体主義の憲兵気取りかよ
    戦争になったら真っ先に子供を徴兵されるド庶民のくせに

    +5

    -5

  • 1954. 匿名 2022/10/01(土) 07:45:00 

    >>1936
    非課税世帯は学費も医療費も無料だからね
    中間層は学費も満額だし、奨学金借りてかつかつで借金だよ、、本当に火の車


    +24

    -1

  • 1955. 匿名 2022/10/01(土) 07:45:08 

    >>104
    ほんとだよね。
    出かけても何も買えない、ランチも値段気にしながら安いものしか食べられない、もしくは食べないとかだと楽しめないもんね。

    せいぜい家でアマプラとかネトフリ観るくらいしか楽しみが無くなってきたわ。

    +14

    -0

  • 1956. 匿名 2022/10/01(土) 07:45:41 

    >>721
    今年米安いから米食おうぜ

    +18

    -0

  • 1957. 匿名 2022/10/01(土) 07:46:10 

    >>4
    数年振りに朝マックしたらハッシュドポテトの小ささに驚いた

    +7

    -0

  • 1958. 匿名 2022/10/01(土) 07:46:43 

    >>1170
    洗濯機買い替えたよ

    +4

    -0

  • 1959. 匿名 2022/10/01(土) 07:46:59 

    >>1917
    旦那実家でこき使われるせいで盆と正月が大嫌いになった

    +7

    -0

  • 1960. 匿名 2022/10/01(土) 07:47:11 

    >>1934
    介護なんかやりたくないわ!

    +1

    -0

  • 1961. 匿名 2022/10/01(土) 07:47:31 

    >>1959
    やらなきゃいい。行かなきゃいい

    +7

    -0

  • 1962. 匿名 2022/10/01(土) 07:47:55 

    >>1957
    ハッッシュドポテトまで小さくなったなんて
    あれ原価超安かったはずなのに

    +10

    -1

  • 1963. 匿名 2022/10/01(土) 07:49:00 

    >>1961
    義両親死んだので行くのやめました
    その他の親戚から来いと言われるけどスルーだよ

    +8

    -0

  • 1964. 匿名 2022/10/01(土) 07:49:32 

    >>1898
    このくらいなら大したことない。
    なんでこんなに騒ぎになってるんだろう。

    +0

    -1

  • 1965. 匿名 2022/10/01(土) 07:49:49 

    >>1960
    自民党の憲法改正案の家族条項怪しいんだよね

    +8

    -1

  • 1966. 匿名 2022/10/01(土) 07:50:01 

    >>1827
    横だけど、旦那の両親なんてもう50代だしそんな年寄りの事考えるより若い自分達が楽しめる人生の方が大事!

    +4

    -0

  • 1967. 匿名 2022/10/01(土) 07:50:31 

    >>155
    いや、カロリーメイトより3食100円くらいのうどんで卵、もやしや安い野菜を入れて作って食べた方がお腹膨れるし、1食あたり安くすむと思うよ!

    +9

    -0

  • 1968. 匿名 2022/10/01(土) 07:51:03 

    >>76
    私、最低賃金だから上がるはずなのに何の説明も受けてない。
    契約内容変わるわけだから更新とかするもんだと思ってたんだけど…こっちから会社に聞かないと上がらないんだろうか。

    +5

    -0

  • 1969. 匿名 2022/10/01(土) 07:51:15 

    >>1964
    ギリギリでやってる人が多いんでしょ
    うちは世帯年収上位3%に入るけど、将来のことを考えると余裕はないよ

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2022/10/01(土) 07:51:52 

    >>1593
    強制送還しかない

    +4

    -0

  • 1971. 匿名 2022/10/01(土) 07:52:33 

    >>1967
    ほんこれ
    カロリーメイトは時間ない時用だと思う
    小腹は満たせるけど、すぐ満足感なくなる

    +3

    -0

  • 1972. 匿名 2022/10/01(土) 07:52:45 

    >>851
    ほんとそれ。
    もう、大袈裟でもなんでもなく、生きていけるか瀬戸際のデスゲームに突入した感ある。

    +4

    -0

  • 1973. 匿名 2022/10/01(土) 07:53:51 

    子供の貧困とか言ってるけど
    子供なんて収入得る術がないんだから
    矛先がおかしいんだよ
    大人の貧困を何とかしないと子供に行かないんだから

    子供の貧困対策が〜とか有権者に耳障りいい事言って、成人年齢まで引き下げて大人になるのを指加えて待ってるだけじゃん

    +19

    -0

  • 1974. 匿名 2022/10/01(土) 07:53:58 

    >>1593
    日本に納税してる外国人なら別に良いのでは?
    もう少子化で介護とか全然人が足りなくなるし

    +0

    -5

  • 1975. 匿名 2022/10/01(土) 07:55:03 

    >>28
    私も昨日イオン系列に買い物に行って、マヨネーズ買っとこうと思ったらもう値上げした!?てくらいに高かった。そして、プライベートブランドのトップバリュ商品のマヨネーズはいつもより安めな価格でずら~と売ってた…
    そういう事ね…と思いながらも変な意地でキューピーのたっかいの買ってしまった。

    +30

    -3

  • 1976. 匿名 2022/10/01(土) 07:55:05 

    >>22
    今買って正月に飲むとかいう高齢者が街頭インタビューしてたけど
    今買ったビールそんなに保存したらまずくなるだけジャン
    値上げというけど今まで値上げしなかったツケが来ただけだと思う
    すべての原因はウクライナ侵攻だからこの問題が片付かないと
    今後も続くしBRIKSがロシアに同調する限り
    元の水準には戻らない

    +1

    -1

  • 1977. 匿名 2022/10/01(土) 07:55:17 

    >>1171
    物流も
    今まで安かったんだもんね…仕方ないよね

    +15

    -0

  • 1978. 匿名 2022/10/01(土) 07:55:22 

    >>1955
    スマホ一つあれば貧乏人でも楽しめる時代になってますます街に活力なくなるよね

    +7

    -0

  • 1979. 匿名 2022/10/01(土) 07:56:18 

    >>1977
    アマプラで送料無料だけど、物流の労働環境圧迫してるだろうとは思うな

    +3

    -0

  • 1980. 匿名 2022/10/01(土) 07:57:00 

    >>1976
    ウクライナ戦だけでは円安の説明がつかない

    +2

    -0

  • 1981. 匿名 2022/10/01(土) 07:57:55 

    お給料出たよー。正社員手取り16万。7年勤続。
    ここから我が家は家族分の食費と日用品と、自分の携帯代を負担しているので8万近くなくなるよ。もう無理。

    +5

    -0

  • 1982. 匿名 2022/10/01(土) 07:58:25 

    >>1981
    奥さんのお給料?

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2022/10/01(土) 07:58:31 

    昨日値上げ前に、と米5キロとお肉のまとめ買いと豚汁の材料買ったのだけれどカゴ1個半で15000円いった!
    今後が怖い

    +2

    -0

  • 1984. 匿名 2022/10/01(土) 07:58:46 

    >>9
    ポテトしか買ってないよここ数年。

    +1

    -0

  • 1985. 匿名 2022/10/01(土) 07:59:09 

    アベノミクスとは何だったのか
    実体経済はボロボロのままで

    +6

    -1

  • 1986. 匿名 2022/10/01(土) 07:59:33 

    >>1950
    うち、農家だけどほんとに生活キツくて非課税世帯だわ。農家は生きてく上で一番無くちゃならない食べ物を扱ってるんだから、もっと大事にされても良いと思う。

    スーパーだと野菜結構高いけど、農家は赤字になることも珍しくないくらい野菜を安く買い叩かれてる事実をもっとみんなに知って欲しい。物価高とか言うけど、農家には全然還元されてない。

    +35

    -0

  • 1987. 匿名 2022/10/01(土) 07:59:35 

    >>1984
    ポテトは一番原価が安いのに

    +0

    -0

  • 1988. 匿名 2022/10/01(土) 08:00:01 

    >>1294
    田舎なら大丈夫って意見がるで見るけど
    田舎でも大変だよ
    田舎だと車の維持費もかかる

    +12

    -0

  • 1989. 匿名 2022/10/01(土) 08:00:11 

    >>1929
    しょうがないよね。
    子供産まない選択している人が増えて、自分達で負担するしかない。

    +0

    -1

  • 1990. 匿名 2022/10/01(土) 08:00:12 

    >>1974
    生活保護もらってる外国人は消費税しか払ってないよ

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2022/10/01(土) 08:00:26 

    >>1951>>1953
    国葬の費用があんなことになったのってデモへの警護費のせいだよ
    そこは何で叩かないの?

    +7

    -13

  • 1992. 匿名 2022/10/01(土) 08:01:07 

    >>1982
    そうですー。

    +0

    -0

  • 1993. 匿名 2022/10/01(土) 08:01:26 

    >>1986
    いつも本当にありがとうございます
    農家の皆さんのお陰で日本はもっています
    都会人はこの事実をしっかり認識して田舎叩きをやめるべき

    +27

    -0

  • 1994. 匿名 2022/10/01(土) 08:01:42 

    >>1621
    でも勝っても負けてもこの時代に侵略戦争を起こしたロシア側は歴史に汚名を残すことになると思う

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2022/10/01(土) 08:01:54 

    特別贅沢してないし、スーパーもドラッグストアも安いとこに行ってるのに、生活費えぐい。二人目不安で産めない。

    +11

    -0

  • 1996. 匿名 2022/10/01(土) 08:02:02 

    >>1168
    ビールは新鮮なほど美味しいのにね。
    ビール工場見学したら鮮度の大切さがよくわかる。
    買い溜めより飲みたい時に新しいビールを飲む量だけ買った方が良い。

    +9

    -0

  • 1997. 匿名 2022/10/01(土) 08:02:11 

    >>1978
    確かに。
    でもスマホって暇潰しにはなるんだけど、スマホいじりで長時間過ごすと、また無駄な時間過ごしちゃったなぁ自分何やってんだろって虚無感半端ないんだよなー。

    +7

    -0

  • 1998. 匿名 2022/10/01(土) 08:02:23 

    >>585
    ああ、分かります!
    ちょうど20年くらい前ですね。
    あの頃、私は毎日お昼にハンバーガーを1個だけ買う完全単品野郎でした(笑)

    +2

    -0

  • 1999. 匿名 2022/10/01(土) 08:02:44 

    >>1991
    国葬なんかやる必要ないことやったからデモが起きたんだろ
    バカが

    +17

    -6

  • 2000. 匿名 2022/10/01(土) 08:03:59 

    >>1986
    昔は農家は支援されてたから農協なんかはまだ自民党推しだよね
    今はかなり天候に左右されてるのに自己責任にされて
    海外からの高額な肥料買わされて種苗まで育てもしない金持ちの金儲けのネタにされてほんとに気の毒

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。