-
1. 匿名 2022/09/29(木) 16:16:59
「問題視されているのは、海老蔵演じる平右衛門が妹の遊女・おかると会話する場面。兄妹の情愛と哀愁が描かれる大事な一幕なのですが、海老蔵が何と言っているのか、1階席でも聞き取れないと指摘されています」(歌舞伎関係者)
(略)仁左衛門さんは最初の2〜3日、海老蔵さんの演技を見届けた終演後に彼を呼び出して『声が小さい』と諭したといいます。
ところが、海老蔵さんは『あれがリアルな芝居だと思うんです』と説明したそうなんです。仁左衛門さんは『理屈より、お客さんに聞こえるようにやりなさい』と一喝したと聞きました」
だが、翌日以降も海老蔵の声量は変わらないままだった。
「“最後の海老蔵”に傷がつかぬよう、あえて忠告した仁左衛門さんの気持ちを全然理解していないと、ほかの役者連中があきれ返っているのです」(前出・歌舞伎関係者)+441
-3
-
2. 匿名 2022/09/29(木) 16:17:54
海老蔵はクズ
異論は認めない+893
-11
-
3. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:20
モゴモゴ、フガフガ+247
-0
-
4. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:30
猫被ってるよねこの人
でも、人の本性ってそう簡単には変わらないんだよ+617
-0
-
5. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:39
歌舞伎にリアルもへったくれもないだろと思ってしまう、歌舞伎観たことない私+652
-8
-
6. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:40
歌舞伎でリアル求めたら化粧全部落とさなきゃでしょ+727
-2
-
7. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:44
意外と小さそうだよね+130
-2
-
8. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:47
誰も一緒にやってくれなくなるよ🥺+370
-3
-
9. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:51
リアルっていうなら隈取自体おかしいんやで+356
-2
-
10. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:52
仁左衛門様を無視?
死刑でええんちゃうか
美しさから佇まいから何から何まで格が違うねん、灰皿テキーラとは+705
-3
-
11. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:54
「あれがリアル」って
1階席でも聞き取れないんだったら意味無くない?+627
-0
-
12. 匿名 2022/09/29(木) 16:19:27
『理屈より、お客さんに聞こえるようにやりなさい』←その通りだろ。リアルを追求してお客さんに聞こえなかったら何も伝わらないじゃん+745
-2
-
13. 匿名 2022/09/29(木) 16:19:48
意見しっかり持ってる自分ほかの役者とはちょっと格が違いますんで
てな感じですか+288
-1
-
14. 匿名 2022/09/29(木) 16:19:58
はやくも團十郎に文句言うなって態度だな+335
-2
-
15. 匿名 2022/09/29(木) 16:20:03
>>2
異論はありません。+162
-5
-
16. 匿名 2022/09/29(木) 16:20:12
えびは歌舞伎界から嫌われるわな+331
-1
-
17. 匿名 2022/09/29(木) 16:20:39
孝夫さんのときから思ってるけど仁左衛門さんってメガネがお似合いよね+372
-1
-
18. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:10
リアルでも舞台から声が聞こえないってだめやろ+282
-3
-
19. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:25
歌舞伎毎月観に行ってたけど好きな役者がいなくなって行かなくなりコロナでさらに行く気なくなった。なんか成田屋贔屓もだんだんおかしなシステムに感じてきて、全部つまらなく感じてきた。破天荒とか流行らないし悪目立ちにも辟易。真面目な芸達者な役者が見たい。+257
-2
-
20. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:29
>>1
好きにしたらいいよ。
エゴとエゴのぶつかりあい。
裸の王様でおごり高ぶって
息子の時には誰も助けてくれなくなっても知らんし
家柄格下しか寄り付かんよ。+180
-21
-
21. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:31
>>1
仁左衛門さんは「理屈より、お客さんに聞こえるようにやりなさい」と一喝したと聞きました
仁左衛門さんよく言ってくれたわ!👏+522
-1
-
22. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:31
演劇にリアルもクソもないわ
+125
-2
-
23. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:34
コイツは嘘つきの目をしておる+161
-2
-
24. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:35
聞こえないなら観る意味がないじゃん+238
-1
-
25. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:51
>>10
言い過ぎだけど仁左衛門様を無視するのは本当に解せないわ+415
-2
-
26. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:02
>>7
何がー? 匂わせてくるじゃん+3
-9
-
27. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:07
自分に酔ってるな相変わらず+109
-1
-
28. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:17
客に聞こえなかったらどんな演技でも意味ないじゃん+227
-0
-
29. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:21
血筋だけで役もらえるのっていいよね。+232
-1
-
30. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:38
あれこれ言われたくないからプペルとか新作やりたいんだろうね
あらたな客層増やそうとかじゃなく+163
-1
-
31. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:57
>>1
先輩の言うこと聞かない、で思い出したのがベーツマだったw+19
-0
-
32. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:09
>>16
今まで嫌われていなかったとでも?+98
-0
-
33. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:21
あほか
何を言ってるのか
古典だから分からないからこそ
声を張って伝えることを
「リアル」というんだよ
團十郎はまだ早いどころか
襲名しちゃダメだと思う。。+340
-1
-
34. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:28
>>3
ブガブガ、ゴニョゴニョ+25
-1
-
35. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:43
海老蔵、屁理屈を言うの回。+106
-0
-
36. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:55
仁左衛門さんに言わせるのか。
中村屋のドキュメンタリーは凄かったよ。あの兄弟の熱心な耳の傾けよう。
+262
-6
-
37. 匿名 2022/09/29(木) 16:24:13
仁左衛門さんってあんなにカッコいいのに歌舞伎役者にありがちなスキャンダルないよねー
オノヨーコの従兄弟だけど、幼なじみの結婚してずっと仲良いのはすごいわ+252
-2
-
38. 匿名 2022/09/29(木) 16:24:13
古いドラマで恐縮ですが、宮本武蔵を演じた時に
棒?って思ったんです。
歌舞伎は観たことないんですが、上手ですか?+107
-0
-
39. 匿名 2022/09/29(木) 16:24:16
5〜6年前に見に行った時も何話してるのか聞き取りにくかった+67
-0
-
40. 匿名 2022/09/29(木) 16:24:47
人からのアドバイスを素直に受け取れないなんて、うちの反抗期中の高校生みたいw+115
-1
-
41. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:08
お金出して口パク見なきゃいけないのか+90
-0
-
42. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:24
客席で「聞こえませ〜ん!」って叫んだら、追い出される?+188
-1
-
43. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:51
クズ寄りの中学生の言い訳みたいだな
歌舞伎界はこんな世襲の名ばかりコドモ抱えて大変だね+108
-0
-
44. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:10
何度か海老蔵さんの歌舞伎見ましたが、リアルとか関係なく本当に聞こえない
そもそも声質が通らないし聞き取りにくくて、発声法が他の役者さんと違うのか?
せっかく見栄切ってもセリフがふぁあ〜って雲散霧消しちゃってた+191
-2
-
45. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:12
海老蔵の代表作+143
-0
-
46. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:32
歌舞伎界の重鎮からも嫌われてる+102
-0
-
47. 匿名 2022/09/29(木) 16:27:01
>>17
眼鏡のCMにも出てたものね
若いときから品がおあり+147
-1
-
48. 匿名 2022/09/29(木) 16:27:12
>>11
声が聞こえないんじゃリアルの前に芝居として成立していない。+152
-1
-
49. 匿名 2022/09/29(木) 16:27:58
勘三郎さんがいたらどうなっていたのかとも思うけど、勘三郎さんも自分のところで忙しくしてそうだもんね。息子も孫も歌舞伎にまっしぐらで。
波野家は最強だから、と仰っていたけどその通りになった。+126
-2
-
50. 匿名 2022/09/29(木) 16:28:27
なんのための誰のためのリアル?
声聞こえないんじゃ客入れる意味なくない?
+88
-1
-
51. 匿名 2022/09/29(木) 16:28:44
>>2
同感。
皆持ち上げすぎ。+139
-3
-
52. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:00
>>45
ミッツがこんなに笑ってるの初めて見たw+79
-2
-
53. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:13
80代のおじいちゃんが若い娘を演じる最高にして最強の夢の世界に理屈を持ち出すなよ…
それはリアルじゃなくて自分の演技の下手さを棚上げしたただの屁理屈+103
-1
-
54. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:14
>>36
比べる物ではないと思うけど、中村屋兄弟の方が伝統を大切にしてるし、師弟関係もしっかりしてるイメージ。話し方も上品だし。+192
-2
-
55. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:21
>>1
リアルな芝居とか言っても、客に聞こえなかったら意味ないじゃん。+115
-1
-
56. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:33
>>42
それが客のリアルだからって言えば良いんじゃない?+131
-0
-
57. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:37
>>1
仁左さまありがとうございます。お見捨てず、よろしくお願いいたします。+48
-2
-
58. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:41
唯一の取り柄華もなくなってる気がする
+73
-0
-
59. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:53
>>7
身長?器?+12
-1
-
60. 匿名 2022/09/29(木) 16:30:18
仁左衛門さんは関西のトップ。
言われた時ぐらいは声大きくしないと。
頑固とか生意気とかじゃなくただの無礼。+188
-0
-
61. 匿名 2022/09/29(木) 16:30:21
>>1
???「これがリアルだから」+19
-0
-
62. 匿名 2022/09/29(木) 16:30:29
>>4
もはやかぶってもいない気がする。
麻央さんが元気だった時はまだいい父親になってきたのかなって思ってたけど。
もちろん、子どもさんにとって良いお父さんなのかも知れないけど、誰かの助言を聞き入れないのが本当だとしたら世界を狭めるね。+122
-0
-
63. 匿名 2022/09/29(木) 16:31:00
あの仁左衛門さんに口答えするとはエエ根性してるやん(褒めてない)+159
-0
-
64. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:02
昔勝新太郎が刑事ドラマで「本物の刑事があんな大声出すはずない」ってぼそぼそセリフ喋ったら視聴者から「何言ってるかわからない」ってクレームが殺到したって話思い出したわwリアリティーを追及してるわりに勝新太郎演じる刑事がキャンピングカー住まいで住所不定という公務員としてあるまじき設定w+139
-1
-
65. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:17
>>37
いい男ってこういう人なんだろうね。本当に失礼だけど、あんなにおじいさんなのにあんな色気を放つ人っているのね。
+186
-0
-
66. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:36
>>42
出口にアンケートとかないのかね。
海老蔵の声が小さすぎて何言ってるか分かりませんでした。
芝居の内容が分からず残念です。みたいなのがたくさん来たら改めないかな?+145
-0
-
67. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:42
叱られない育児で育った人は人の忠告を聞かなくなるのかしら?+51
-0
-
68. 匿名 2022/09/29(木) 16:33:16
>>5
歌舞伎ってリアルに演じるイメージないよね
むしろ不自然な動きや発声が歌舞伎っぽさとすら思う
リアルじゃ毛みたいなやつつけて首ぶん回さないし、寄り目しながらおっとっと~みたいにしないし+182
-0
-
69. 匿名 2022/09/29(木) 16:33:40
人間国宝になんて態度なの+36
-0
-
70. 匿名 2022/09/29(木) 16:33:55
そもそも海老蔵が麻央麻央言って愛妻家ぶるのもいやだ。
どん底まて落ちた好感度が麻央想いなふりをしたら上がることに気づいてから麻央麻央連発してる。
海老蔵は麻央じゃなくて麻央を愛する自分を愛してる。+187
-2
-
71. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:14
言ってくれる人がいるありがたさを感じて欲しい+47
-0
-
72. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:18
>>45
進次郎と対談させたいぐらいのコメントだね+73
-0
-
73. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:20
>>11
聞こえないのがリアルならセリフ要らんよね。+94
-0
-
74. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:29
>>5
歌舞伎何度も観てるけどリアルなんてまったく必要ないと心底思う。すべてがつくりもの、むしろそれが歌舞伎の様式美。+181
-0
-
75. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:38
>>21
しかしせっかくのアドバイスをカケラも理解できない🦐であった+86
-0
-
76. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:43
海老蔵「これがリアル」
【類義語】
ビックダディー「これが俺のやり方だ」+114
-0
-
77. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:26
>>38
素人目でも勸玄君の方がよっぽど上手いと思う。+28
-6
-
78. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:59
>>73
なら、口パクして台詞は録音したの流しても良いよね。+18
-1
-
79. 匿名 2022/09/29(木) 16:36:09
>>37
ウィキ見たら、小学校1、2年生の同級生で女ターザンと呼ばれていた女性と結婚したらしいよ
子供の頃の同級生と結婚なんて、何かほっこりする+160
-0
-
80. 匿名 2022/09/29(木) 16:37:16
メディア向けでは謙虚に…みたいな事言う割に大先輩のアドバイスも無視とかやばいね。
+18
-0
-
81. 匿名 2022/09/29(木) 16:37:20
>>66
例えあっても受け入れなさそう。
「素人が言ってるだけ」くらいにしか思わなそう。+73
-0
-
82. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:14
>>36
歌舞伎って上の人から芸を盗んだり、教えてもらって上達するから真剣に先輩の言葉に耳を傾けるのが本来の姿なのにね
海老蔵は自分の父親のビデオを観て学んでる気になってるだけ
+137
-0
-
83. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:40
>>2
なんでこいつのトピ多いの?
反吐が出る+24
-5
-
84. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:01
>>77
かんげんくん、今誰にお稽古つけてもらってるんだろう。頭下げて稽古をつけてもらう世界なのに大丈夫なんだろうか。
+89
-1
-
85. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:20
みんなエビなら言いそうって思ってるから、誰も記事の信憑性疑わないよねw+52
-2
-
86. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:29
>>18
普通の演劇だって声聞こえなかったら嫌だよね…+65
-0
-
87. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:52
お父さんがご存命だったら少しは違ってたんだろうか?+14
-1
-
88. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:27
>>10
後、関東連合暴行男も追加で!笑+30
-3
-
89. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:32
>>85
よっしゃ、叩くぜ!って感じはするねw
仁左衛門さんかっこいいし+46
-0
-
90. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:40
>>60
海老蔵は成田屋が歌舞伎界のトップだと思ってるから全く響かないんだと思う
本気で家柄だけで人間国宝になれると思ってるんじゃなかろうか+126
-1
-
91. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:51
>>2
そういうこと言って大丈夫?誹謗中傷って言われない?+4
-19
-
92. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:23
>>90
家柄だけでなく実力もちゃんとある、愚民どもにはそれが分かってないって思ってあらどうする。+17
-0
-
93. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:32
>>47
海老蔵はどうでもいいけど年齢的にも仁左衛門さんを見ておきたいのよね
チケットは争奪戦だよねぇ…+107
-0
-
94. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:34
人間国宝から注意を受けるうちがまだマシだと思うけど。海老蔵何も分かってないね+48
-0
-
95. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:51
上司に言われたなら治さないとね
+19
-0
-
96. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:11
>>81
ありそう・・・。+27
-0
-
97. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:13
>>49
勘九郎さんも八十助さん(私にとってはずっと若い時のお名前のまま)も本当に早く逝きすぎたね。歌舞伎界にとって大損失だったと思う+91
-3
-
98. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:19
>>77
勸玄くんもわからないけどね。
声変わりしたら。
その為にもまだまだ子役のお役しなきゃいけないのに全然やらせないし特別公演の太刀持すらやらせない+64
-0
-
99. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:17
>>68
そもそもあんな顔塗ったくらない。+26
-0
-
100. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:39
>>93
それなら12月の南座が良いのでは+24
-0
-
101. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:37
歌舞伎の世界はよくわからないんだけど、海老蔵は家の格が高いだけで実力はあんまりなの?
人気はあるの?
芝翫は人気ないと言われてたけど…
同年代~若手だと誰が上手い?+35
-1
-
102. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:43
>>84
弟子と九團次右團次辺りかな。
+7
-0
-
103. 匿名 2022/09/29(木) 16:50:13
>>90
仁左様は海老蔵が父親のパンツの中にいた時から歌舞伎やってるんだから!!
無礼すぎるわ。
はいって言ってでかい声でやれ。
リアル追求したいなら歌舞伎辞めろ+105
-3
-
104. 匿名 2022/09/29(木) 16:52:03
>>85
私はソースが女性自身の時点で話半分どころか話二分くらいでみてるけどな+8
-2
-
105. 匿名 2022/09/29(木) 16:54:31
>>98
いままで「かんかん可愛い」って言って通っていたご婦人方の中にはそろそろ大きくなってきて気が済んだ人が一定数いらっしゃるらしい
そういう層は襲名興行で一区切りされかねない
小さい子として愛でられていたのを役者の実力とか人気と勘違いしてなきゃいいけど+74
-1
-
106. 匿名 2022/09/29(木) 16:54:54
カニ蔵は勧進帳の時やらは声張り上げてるのにね
仁左衛門兄さんの言う通りだと思うわ
聴こえなくて何やってるのんかわからなければ観に来た意味が無いよね
歌舞伎の切符ってめちゃ高いのに
この人の襲名披露公演も小さな声でやればいい・+59
-1
-
107. 匿名 2022/09/29(木) 16:56:50
>>100
なるほど
サンキュウ!+12
-0
-
108. 匿名 2022/09/29(木) 16:57:25
>>76
ゲーム会社「仕様です」+7
-0
-
109. 匿名 2022/09/29(木) 16:58:26
>>20
仁左衛門さんはエゴで言ってるのではありませんよ?
黙っていても別に自分には関係ないんだから
+124
-3
-
110. 匿名 2022/09/29(木) 16:59:46
優しく教えてもらえるのに不遜な態度。どんどん本性さらして落ちぶれていったらいい。そのツケは子供達が払わされるかもしれないのに。本当に浅はか。+50
-2
-
111. 匿名 2022/09/29(木) 16:59:53
>>57
仁左さまも、あんまり丈夫ではないのに
本当に心配して言ってくれてるのになぁ+82
-0
-
112. 匿名 2022/09/29(木) 17:00:36
>>79
女ターザンw
+74
-1
-
113. 匿名 2022/09/29(木) 17:01:25
>>105
現・市川染五郎のドキュメンタリー見た時に染五郎のおばあちゃんが「(幼い)今は誉められているけれど、今後が見物ですね」というようなことを微笑んで言っておられた。
厳しい世界をよく分かった上での激励って感じだった。
だんだんお客さんの見る目も厳しくなってくるからね。
+87
-0
-
114. 匿名 2022/09/29(木) 17:01:26
>>10
仁左衛門さんほんとに素敵だよね
海老蔵も顔はきれいなのに…
生かさないときれいな顔がもったいないよね+165
-4
-
115. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:00
>>7
小さいらしいね、声+17
-1
-
116. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:07
歌舞伎詳しい方にお聞きしたいのですが、海老蔵さんは歌舞伎役者として上手なんですか?
他の歌舞伎役者さんからの評価はどんな感じなのでしょうか?+15
-1
-
117. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:32
>>10
仁左衛門様は本当に若いとき苦労したんだよ・・・
関西歌舞伎出身なので最初は役もつかなくて
それを自分の美しさと技量と努力で切り開いてきた
実績があるから言えることなのに
家柄以外なにがあるんだろう・・🦐+236
-1
-
118. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:45
>>89
親子ほど年齢差のある2人だけど、リアルに隣に並んでいてもただの見た目ですら海老蔵の方が見劣りする+52
-1
-
119. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:59
歌舞伎の語源の『傾く』の意味を調べなさい+8
-0
-
120. 匿名 2022/09/29(木) 17:03:24
>>13
20ぐらいの子が言うセリフ
子供の親になってもまだ子供か+31
-0
-
121. 匿名 2022/09/29(木) 17:05:01
>>93
吉右衛門亡き今、豪華で大きな柄の芝居は
仁左衛門だけになってしまった
+79
-1
-
122. 匿名 2022/09/29(木) 17:05:55
>>18
学芸会でもダメだと思うぞ
+22
-0
-
123. 匿名 2022/09/29(木) 17:06:09
舞台の上ではちょっと大げさなくらいがちょうどいいのに+18
-0
-
124. 匿名 2022/09/29(木) 17:06:16
>>20
仁左衛門さんを海老蔵と同列にエゴと言うのは、あなとの有り得ない知識不足。+89
-2
-
125. 匿名 2022/09/29(木) 17:07:26
>>10
灰皿テキーラがしっくりくるw+53
-0
-
126. 匿名 2022/09/29(木) 17:08:27
>>42
吹き出しちゃったww
「成田屋~~」
「聞こえませ~~ん」+99
-1
-
127. 匿名 2022/09/29(木) 17:09:22
>>55
そもそもリアルな演技をもとめられるテレビの演技は大袈裟で下手なんだから、リアルな演技を披露したいなら映画かテレビドラマで才能を見せたら?一度も才能を感じないけど。+46
-0
-
128. 匿名 2022/09/29(木) 17:09:22
>>43
海老の葛寄せって美味しそう~~~!+1
-0
-
129. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:39
このトピ読んでたら仁左衛門さんのことを知りたくなって色々検索したわ。+37
-1
-
130. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:10
>>79
幼馴染婚なのよね
結婚当時は今みたいに売れてなくて
ご苦労もあったことでしょう+64
-1
-
131. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:19
>>85
伝統芸能の環境で、下の者がそんな口答えできるものなのかな…とは思った。
歌舞伎はまた違うのかな。+8
-0
-
132. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:41
>>116
下手しかも鍛錬しないので上達しない+36
-0
-
133. 匿名 2022/09/29(木) 17:14:04
舞台の表現が大げさなのってお客さんにわかりやすくするためでしょ?
テレビ撮影ならアップになるからいいけど、舞台で何の演技がわからなかったら駄目なんじゃないの?+29
-0
-
134. 匿名 2022/09/29(木) 17:14:39
>>97
あの時期のバタバタは本当に怖かった・・・
八十助さんの軽い踊りが忘れられない+31
-1
-
135. 匿名 2022/09/29(木) 17:14:45
海老蔵が誰かの舞台見て、役者の声が聞き取れないぐらい小さかったらめっちゃキレそうじゃない?
きこえねーよ!!!いいそう+34
-0
-
136. 匿名 2022/09/29(木) 17:15:11
>>45
結局これも言う事聞いてないしwwその後ドラ代さんにバラされてるし。+21
-0
-
137. 匿名 2022/09/29(木) 17:16:11
>>37
仁左衛門の美形遺伝子が引き継がれなかったのが残念すぎる…😭+56
-6
-
138. 匿名 2022/09/29(木) 17:16:46
>>130
実の親は安田財閥系だから、お金に困る事はまず無かったと思うよ+22
-0
-
139. 匿名 2022/09/29(木) 17:17:06
>>132
お子さん達を教える立場なのに、自分は鍛練されないのですか
私のイメージでは、歌舞伎ではすごい名家だと思ってたので意外でした。
教えてくださりありがとうございます。+36
-0
-
140. 匿名 2022/09/29(木) 17:17:20
>>101
市川家(海老蔵のうち)しか許されてない演目があると思う
でも父親に教えてもらえないし、口伝が基礎の歌舞伎界では
「おじさん」と呼ぶ他の先輩役者に教えてもらわないと
家の芸がキレてしまうんじゃないかなー
とにかく江戸歌舞伎は「團十郎」がいないと成立しないと言っていい+42
-3
-
141. 匿名 2022/09/29(木) 17:20:12
>>129
若いときのたかたま(孝夫・玉三郎)コンビは
伝説の美しさ+66
-1
-
142. 匿名 2022/09/29(木) 17:21:42
これわざとだったの?前回のトピでも書いたけど
本当ネットの行った人の感想がみんな声が小さくて聞き取れないだったんだよね
なんなら何かご病気?くらいに心配してた人もいたのに
踊りも芝居も人並み以下なのになんで声量だけ追及していくのよ…+40
-0
-
143. 匿名 2022/09/29(木) 17:21:51
>>26
ナニがー?とか 匂わせかな?+4
-0
-
144. 匿名 2022/09/29(木) 17:23:54
>>2
歌舞伎界では家元というか始まり的な位置だから、父親という後ろ盾無くしても好きにできるんだろうね
父親亡くしたんだし謙虚になって、他の先輩方頼って精進しなよ
実母とも絶縁状態ってよっぽどだな+98
-2
-
145. 匿名 2022/09/29(木) 17:30:42
>>16
歌舞伎界じゃなく 世間からの嫌われもの+67
-2
-
146. 匿名 2022/09/29(木) 17:36:24
>>131
横。
成田屋。市川宗家。
團十郎を襲名する。白猿は要らないと未だに思う。
あの目に大怪我を負った事件の時も、休演した海老蔵と代わって仁左衛門様と玉三郎様の演目になったように覚えています。
+29
-0
-
147. 匿名 2022/09/29(木) 17:37:11
>>1
10年くらい前だけど
歌舞伎好きでよく見に行くマダムが
海老蔵は声が小さいって言われてるんだよねって言ってたな。
演技じゃなくて全体的に声が小さいって言ってた。+71
-0
-
148. 匿名 2022/09/29(木) 17:41:02
>>6
女形がみんなおじさんおじいさんだとちょっと…
それ考えたら本当に化粧ってすごいよね+15
-0
-
149. 匿名 2022/09/29(木) 17:43:06
>>25
私は全然言い過ぎだとは思わないやww+51
-0
-
150. 匿名 2022/09/29(木) 17:46:14
>>1
ドラマならマイクが拾ってくれるから?
真矢みきさんが宝塚やめたばかりに
舞台の発声、声量しか分からなくて
映画の時に監督に怒られたらしい
柳葉さんとか
すごく教えてくれて
親切だったって感謝してた
+57
-0
-
151. 匿名 2022/09/29(木) 17:47:18
>>2
仕事だけは超一流、って人が私生活クズでもなんとか成り立つんだと思うけど、海老蔵、仕事もこんなんじゃ、ほんとダメじゃん。
この歳になってもあえて助言してくれる人がいるってのは、まだ海老蔵に期待を持ってくれてるって事でもあるのに、俺的にはこっちが良いと思うんでー、みたいなのは10代の発想。伝統芸に新しい風を持ち込むのも大事だけど、海老蔵は単に勝手な解釈してるだけというか。
しかも、海老蔵のやり方に魅力を感じてる人もいなさそうだし。声が小さくて聞こえねー、と同じ熱量で、声が小さいのがたまらんのよー、っていう、意見もあればまだ賛否両論、ってなるけど、本人の自己満足でしかないのなら、芸として成立してない。
謙虚さが一切ないよね。外側ばかりそれっぽく飾って一流ぶってるけど精神が追いついてない。芸を磨くってそういう事じゃないのに。ブログとか副業とか、ラクな方に力入れて満足してそう。+107
-2
-
152. 匿名 2022/09/29(木) 17:48:59
>>11
ムチムチTシャツ着て筋肉アピしてるくせに腹から声が出せないんかな?+54
-0
-
153. 匿名 2022/09/29(木) 17:50:34
>>103
ちょっと、お下品ざますよ!+17
-2
-
154. 匿名 2022/09/29(木) 17:50:51
>>152
逆よ外についてる筋肉つけると声出にくくなる
インナーマッスルが無いと腹から声出ないらしい+23
-0
-
155. 匿名 2022/09/29(木) 17:55:00
>>1
どうでもいいが若い頃の片岡仁左衛門さん、美男子だったなあ……大河ドラマの「太閤記」で森蘭丸演じてて、YouTubeでその姿が見られるよ
今でもカッコいいのは流石+73
-0
-
156. 匿名 2022/09/29(木) 17:56:23
仁左衛門て片岡孝夫さんかな。
昔、源氏物語で若い時の光を東山が演じていて後編はおじさんになるのかってがっかりしてたらめちゃくちゃかっこよくて鼻血出そうになりました。
もうううすっごくかっこよくて綺麗で東山とか吹っ飛んだ記憶。
動きも綺麗でした。うわー海老蔵良くないね。好感度ダダ下がり。もともと無いけどw+68
-0
-
157. 匿名 2022/09/29(木) 18:00:20
>>68
男だけで演じる時点でリアルとはかけ離れてるよね。+40
-0
-
158. 匿名 2022/09/29(木) 18:01:33
大きな声ではっきりと!って一番の基本じゃないの?かんかんが言われるならまだしもw+31
-0
-
159. 匿名 2022/09/29(木) 18:11:14
>>20
仁左衛門さんは真っ当な事言ってない?
エゴではないよね?+91
-0
-
160. 匿名 2022/09/29(木) 18:11:30
歌舞伎でリアル求めたら拍子木の音とか無くさないとだめじゃん
リアルは動いてもあんな効果音ないぞ+25
-0
-
161. 匿名 2022/09/29(木) 18:23:47
>>6
ワロタ
女形もできないw+38
-0
-
162. 匿名 2022/09/29(木) 18:24:28
>>1
客のため云々以前に、そもそも歌舞伎の芝居にリアルなんか必要ねんだよ!何年歌舞伎やってんの?バカじゃねーの?團十郎襲名するからって調子乗ってんなーコイツ。声かどうのじゃなくて自己主張してみたいんだろうね。中味カラッポ、ペラッペラ。ほんとムカつくわー。+58
-3
-
163. 匿名 2022/09/29(木) 18:26:24
>>156
仁木弾正も素晴らしかったよ!+12
-2
-
164. 匿名 2022/09/29(木) 18:26:31
團十郎襲名の時、諸先輩の口上をお願いしても引き受ける人いるのかな?+12
-0
-
165. 匿名 2022/09/29(木) 18:28:47
>>116
上手くない。でも確かに華はある。でもマジ上手くはない。+22
-1
-
166. 匿名 2022/09/29(木) 18:32:46
>>54
勘三郎さんは芸に真摯で上手かったし、本当にお客さんを楽しませよう!って言うのが伝わってくる感じだったからね。いつも一生懸命だったのに志半ばで病に斃れた姿見てたから、息子たちも芝居に関してはちゃんとしてると思うよ。+92
-0
-
167. 匿名 2022/09/29(木) 18:36:32
>>129
若い頃、誰だか女優さんとスキャンダルになってワイドショーに追い回された時、カメラの前で「ふんっくだらない」って真顔で吐き捨てるように言ってた笑 確か、真偽についても何も言わなかったし、謝罪もしなかった記憶。超クール👍+34
-0
-
168. 匿名 2022/09/29(木) 18:45:25
>>135
稽古中のかんげんくんには言ってそうだよね。+5
-1
-
169. 匿名 2022/09/29(木) 18:45:47
>>114
海老蔵パパも割と顔だけだったから父親のビデオで学んでると聞いて微妙な気分になったのを思い出した+45
-1
-
170. 匿名 2022/09/29(木) 18:50:55
かんかんは歌舞伎好きで才能ありそだから仁左衛門さんに稽古して貰いたいけど+6
-2
-
171. 匿名 2022/09/29(木) 19:04:58
実際見に行った事あるけど
声がこもってるから、聞き取りづらいのよ
脇役の方が声がよく出てたし、聞き取りやすかった
顔が綺麗だから、化粧も映えて見た目は良かったよ+25
-0
-
172. 匿名 2022/09/29(木) 19:21:59
>>154
そういえば三浦大知が「筋トレしていた時期もあったけど、声が出にくくなったからやめました」って話してたわ。+35
-0
-
173. 匿名 2022/09/29(木) 19:25:15
>>79
仁左衛門さんて元フジテレビアナウンサーと結婚して離婚した人じゃないんだっけ?+1
-24
-
174. 匿名 2022/09/29(木) 19:25:55
>>85
海老蔵はイタい実績がありすぎるからね
たまたま見るバラエティー番組でもいつもブレずにイタさ全開で笑う+22
-0
-
175. 匿名 2022/09/29(木) 19:41:41
>>98
勸玄くんはお母さんも決して声が良いとはいえないほうだから、基礎の基礎を今だからこそコツコツやらせてあげないと🍤のコピーになってしまうと思う
+45
-0
-
176. 匿名 2022/09/29(木) 19:44:11
>>173
そりゃ坂東三津五郎(八十助)+31
-0
-
177. 匿名 2022/09/29(木) 19:44:23
父親の海老蔵ががこういう振る舞いしてるといずれ息子の勘玄くんにしわ寄せが行くんじゃないの?
海老蔵の息子なんか指導してやるかって先輩方から総スカンなんてこともないとは言えないよね+43
-0
-
178. 匿名 2022/09/29(木) 19:47:34
>>146
> 成田屋。市川宗家。
團十郎を襲名する。白猿は要らないと未だに思う。
詳しくない上に読解力が無くてごめん、これはどういう意味?
目を怪我した時の話は、舞台の穴埋めまでしてくれた関係なのに、って事…?違ったらごめんなさい🙇♀️+6
-0
-
179. 匿名 2022/09/29(木) 19:50:25
>>171
ホント、見た目で得してるよね…。
これで普通かブサだったらもっと扱い悪いはず。
役者なんだから顔の良さだけに胡座かいてないで芝居磨いて欲しいけど今の調子じゃ無理だろうな。+21
-0
-
180. 匿名 2022/09/29(木) 20:12:27
歌舞伎はさっぱりだけど
鎌倉殿に出演している歌舞伎役者の人たち、みんな揃って声がよく通る。
さすが舞台メインで稽古している人たちは違うなって感心してたところ。
海老蔵は年齢的にもう変わることもないしドラマにも呼ばれなくなるだろうけど
かんげんくんは父親の若い頃のようにオファーが続くと思うんだよね。
いいお師匠さんがついてほしいなと思うよ。+16
-0
-
181. 匿名 2022/09/29(木) 20:14:28
マイナスだろうけど私は香川よりエビゾーのほうが嫌いだよ+78
-0
-
182. 匿名 2022/09/29(木) 20:16:37
>>181
むしろメジャーな意見では?
香川照之は近年の顔芸に冷ややかな視線で見る人はいたけど
大根役者だなんて思う人はいないでしょうし+53
-0
-
183. 匿名 2022/09/29(木) 20:19:15
かんげんくん(変換めんどくさい)の将来が心配だね
父の背中を見て同じようになっちゃうのか、反面教師とするのか…+18
-0
-
184. 匿名 2022/09/29(木) 20:25:37
>>183
ぶっちゃけもう今の時点で海老蔵の悪い面を受け継いじゃったのが垣間見えてる。
歌舞伎の家の生まれだから礼儀作法きっちりしてるのかと思ったらYoutuberのヒカキンの家に行った時の態度悪かったもん。
まだ子供だしついはしゃいじゃってたってことも有り得なくはないけど父親が父親だから似ちゃったんだなぁ…って思っちゃった。+46
-0
-
185. 匿名 2022/09/29(木) 20:29:23
>>65
運よく花道のすぐ近くの席で仁左衛門さんの歌舞伎を観に行った事がありますが、目が合っただけでノックアウトされそうなくらいの色気を放っていましたよ。(悪役を演じている時の仁左衛門さんの妖艶さったらもう)
幕間の休憩時間に後ろの席の奥様たちもキャーキャー言っていましたが、歌舞伎役者に必要なのは、圧倒的な存在感、お客さんたちを魅了する何かだと思います。
海老蔵も団十郎を受け継ぐ以上、同じように舞台での圧倒的な存在感とか華を見せないとダメだと思うのですが、昔の方が華やかさがあったような気がします。+47
-0
-
186. 匿名 2022/09/29(木) 20:32:45
>>153
仁左様〜!申し訳ございません⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾+15
-0
-
187. 匿名 2022/09/29(木) 20:33:36
>>180
海老蔵は以前に大河のナレーションをやってたけど、声が通ってなくて不評だったよね+30
-0
-
188. 匿名 2022/09/29(木) 20:35:22
>>147
小さいと言うより、なんかこもってるような声なんだよね。大きく出そうとすればするほど、こもっちゃう。今言って直るものでもなさそう。+12
-0
-
189. 匿名 2022/09/29(木) 20:36:08
海老蔵の家が歌舞伎界の中でどんだけ凄いのか知らんけど、大先輩の片岡仁左衛門様の助言を聞く耳持たないとは!!失礼な奴!!+25
-2
-
190. 匿名 2022/09/29(木) 20:47:14
>>165
華があるのですね、そしたら舞台上でかなり目を引きそうですねー。
教えていただき、ありがとうございました。+3
-0
-
191. 匿名 2022/09/29(木) 20:54:48
>>137
そうあからさまに言っちゃうと失礼だけど、言われ続けたんだろうな…
でも立役のお父さんとは違う女形で実力を発揮しているんだから、それはそれで素晴らしい
孫の千之助さんは千葉雄大に似てるね+52
-0
-
192. 匿名 2022/09/29(木) 20:59:46
華があって下手な人は主役をやるしかない(出演せざるをえないときは)
上手い人で脇をがっちり固める
脇をやってしまうと今回のように舞台を乱して主役の仁左衛門さんが迷惑する+13
-1
-
193. 匿名 2022/09/29(木) 20:59:52
仁左衛門さんのトピになってるので、スーツ姿の仁左衛門さんを貼らせていただきますね。本当に気品があって素敵です。
海老蔵も若い頃から歌舞伎の大御所の皆様にちゃんと頭を下げて芸を教えてもらってお稽古に精進していたら、今頃は台詞と舞踊も上手くなって、舞台も見ごたえがあっただろうなぁと思います。
つくづく海老蔵のお父様が亡くなられた後に、心を入れ替えて芸に精進していればと考えさせられました。+102
-1
-
194. 匿名 2022/09/29(木) 21:01:51
>>5
真理ついてるよ
+5
-0
-
195. 匿名 2022/09/29(木) 21:13:59
コロナ前に仁左衛門さんの出演されてる顔見世興行をおつきあいで観たけど、歌舞伎に触れたことのなかった私でもこの人の演技は他と違うと思ったよ。
舞台で20〜30代の青年を演じてると、もう青年にしか見えないの。
肝心のストーリーは忘れたけど、舞台のクライマックスで涙を流しながら台詞を口にしていた仁左衛門さんの姿は忘れられない。舞台でその時演じてる人物の命を生きてるって感じだった。+41
-0
-
196. 匿名 2022/09/29(木) 21:19:14
>>57
匙を投げた重鎮もいそうなのに、まだ言ってくれるだけありがたいよね
海老蔵のためというよりお金を払って見に来るお客のために注意したのかもしれないけど
特別披露公演で共演する玉三郎は仁左衛門さんよりきつーく叱りそう
+65
-0
-
197. 匿名 2022/09/29(木) 21:21:23
そういえば海老蔵の歌舞伎観たことないわ
若い世代では前の亀治郎や愛之助の歌舞伎を結構観た
愛之助は声が通るし滑舌もいい、亀治郎は演技がうまいから芝居としての見応えがあって好きだった
もちろん仁左衛門さんは大好き
亡くなられた秀太郎さんも上方の女が自然で好きだったな+16
-3
-
198. 匿名 2022/09/29(木) 21:21:32
>>1
仁左衛門さん、襲名披露だから、本気で教えてくれてるんだね
海老蔵はありがたいと思ってるかな
先代團十郎が存命だったら、教えてもらえただろうけど
+37
-0
-
199. 匿名 2022/09/29(木) 21:27:21
仁左衛門は大好きだったから、彼が若くて全盛期の色悪だった時、ほとんどの舞台を見ました
主に玉三郎との・たかたまこんび ものすごくチケットとりにくくて、ヤフオクやオケピでやっと手に入れたりしてたよ
海老蔵の襲名披露は、3ヶ月間の出し物、ほぼ全部見た
チケットとれないときは、朝7時から一幕見に並んだりもした
4時間近く並ぶから、周りの人とも仲良くなったわ
でも、玉三郎と海老蔵はいくつも見たけど、仁左衛門と海老蔵は見たことない
これを機会に、色悪を教えてもらえるといいのに
今は仁左衛門の色悪の後継者は、松本幸四郎くらい+23
-0
-
200. 匿名 2022/09/29(木) 21:33:58
>>18
前からずっと声が小さいって言われてたから今更感だよ。+12
-0
-
201. 匿名 2022/09/29(木) 21:34:35
>>198
團十郎さんご存命でもダメじゃない?自分のこと改革者と思っていそう。きっと師匠にも反抗すると思うよ。お客さん置いてけぼりになっちゃう。仁左衛門さんの舞台は終わった後の余韻が凄かった。+31
-1
-
202. 匿名 2022/09/29(木) 21:37:05
>>2
でもがるでは海老蔵人気じゃない?
小林麻耶さんを支持したり、海老蔵の女遊びを批判したらマイナスたくさんつくの、何でだろー?+26
-0
-
203. 匿名 2022/09/29(木) 21:39:31
こないだの週末、まさにこの舞台を見てきたとこ!
1階の前の方の席だったからか、聞き取れないほどではなかったけど、確かに小声だったな。
連れてってくれた歌舞伎ファンの友だちが「エビは声が慝くて聞き取りにくいんだよねー」って言ってたから、今回だけのことじゃないのかも。
でも登場するだけで華がある感じはしたよ。
その次の舞台が尾上菊之助さん(モモケン)だったんだけど、こちらはマジで震えるくらい素晴らしかったよー!!+50
-1
-
204. 匿名 2022/09/29(木) 21:59:11
海老蔵、一番声を張った状態が
おーいお茶 な感じ?+51
-0
-
205. 匿名 2022/09/29(木) 22:07:32
テレビでも海老蔵の演技見て上手いと思ったことないんだが、この人って大根だよね⁇
だからこの人みて歌舞伎見たいとはならない。+46
-1
-
206. 匿名 2022/09/29(木) 22:21:48
>>111
なんか余計な心労とかしょいこんで倒れたりって事が
有り得る年代なんだしね。少し前も体調崩してたような。
+19
-0
-
207. 匿名 2022/09/29(木) 22:23:52
>>169
かんげん君もそうなるのかな+12
-0
-
208. 匿名 2022/09/29(木) 22:30:41
>>61
ビッグダディで再生されたw+5
-0
-
209. 匿名 2022/09/29(木) 22:31:34
>>137
娘さん2人には引き継がれたのではないでしょうか?
美人な姉妹ですよね+36
-0
-
210. 匿名 2022/09/29(木) 22:40:46
>>165
その華も最近はなくなってきたとか。+21
-0
-
211. 匿名 2022/09/29(木) 22:56:07
低くて太い声だから通りそうなもんなのに通らないんだね。+10
-0
-
212. 匿名 2022/09/29(木) 23:01:48
>>16
歌舞伎界だけじゃあないと、、
+19
-1
-
213. 匿名 2022/09/29(木) 23:08:31
>>126
でもリアルで相手の声が聞こえなかったら、え?何だって?て、聞き返すよね。リアルを追求したいなら納得の掛け声なんでは。+24
-0
-
214. 匿名 2022/09/29(木) 23:20:44
>>171
亡くなった先代の声も鼻にかかったようで苦手だった
三之助と言われた現菊五郎、故辰之助と比べるとイマイチだったけど
その息子世代も海老蔵は菊之助松緑に比べると本当に残念な感じ+23
-0
-
215. 匿名 2022/09/29(木) 23:22:01
もはや仁左衛門スレだねw
あの年齢で177cm、芸は確かで名跡で色男で小学校の同級生と今も一途で、海老蔵に親身にアドバイスって。非の打ち所がないってこういう事かと。+70
-0
-
216. 匿名 2022/09/29(木) 23:33:20
>>203
私も先週末観に行った、完全に仁左衛門さま目当てですが。
しかしほんとに存在感薄かった、昔、源氏物語で光源氏やったときは、うまいって感じではなかったけど印象に残ったのに、今回はさっぱり。2F前の方でしたがたしかによく聞き取れず。筋書で、こんなこといってたのねって理解。
なんかなー。+27
-0
-
217. 匿名 2022/09/30(金) 00:04:09
>>21
仁左衛門さんは芸も芝居も超一流
+52
-0
-
218. 匿名 2022/09/30(金) 00:05:11
>>214
先代も悪声だったけど努力したのか晩年は改善したという話も聞くし、息子と違い人望があった
海老蔵も華だけはあるんだから、先輩の指導を仰いで学び直してくれないかなー
なんか明後日の方向に行きたがるんだよな+11
-0
-
219. 匿名 2022/09/30(金) 00:07:04
尾上菊五郎は海老蔵に「愛想を尽かした」? 團十郎襲名に大御所の辞退が続出!(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp確かにここ数年、海老蔵はさまざまな批判を浴びてきた。 「歌舞伎座公演には1年近く顔を出さず、チケット代が超高額な自主公演を優先してきましたからね」 他のベテラン勢も同様で、 「当初は片岡仁
こんな記事にもなってたけど、本当に見放されてるのかもね。。
襲名披露公演、ましてや團十郎なら本来は歌舞伎界全体で盛り上がるべきことなのに、、+19
-2
-
220. 匿名 2022/09/30(金) 00:07:49
仁左様と言う呼称を覚えた。
知るのが遅すぎた。せめて50代くらいからの仁左様に萌えたかった、欲をかくなら40代。+26
-0
-
221. 匿名 2022/09/30(金) 00:09:11
萌えたかったじゃ軽いな。悶えたかった、だな。+5
-0
-
222. 匿名 2022/09/30(金) 00:31:43
>>97
ほんとに、歌舞伎見るたびにいつもそれが頭をよぎります。まだ若いのに!!ってほんとに惜しい。勘三郎さん三津五郎さんのお芝居もっとたくさん観たかった!+28
-0
-
223. 匿名 2022/09/30(金) 00:33:03
孝夫時代からのファンで36年前の桜姫東文章も観たおばちゃんですw
今思えば孝夫玉三郎のT&T応援団(わかる人ここにいる?)ってカプオタのはしりだよなあ
未だに孝夫さんと呼びたい私
若い頃の舞台でのカッコよさ美しさは異次元だった
+20
-0
-
224. 匿名 2022/09/30(金) 00:34:41
>>58
先日観に行ったけど、それすごーく感じました。
昔はチケット取れないくらいだったけど今パッタリだしね。コロナ抜きにしても。+11
-0
-
225. 匿名 2022/09/30(金) 00:35:18
もう仁左衛門トピになってきてる。ここの皆様は、海老蔵の襲名披露よりも仁左衛門さんのことが気になって仕方ないのですね。海老蔵はSNS芸人になり、成田屋のお家芸を自分勝手にやりやすく変えていたので仕方ないですね。
>>220
NHK大河ドラマ『太平記』三話に後醍醐天皇役で出演された片岡孝夫時代の仁左衛門さんです。NHKのアーカイブやレンタルなら見られるかもしれません。BSの再放送などがあれば良いですね。
片岡孝夫時代なら『眠狂四郎円月殺法』の色気は凄いです。重厚な演技で芝居もすごく素敵ですが、所作がとても美しいです。TSUTAYAレンタルなどで見られます。
時代劇☆ 眠狂四郎 円月殺法/無頼控(BSテレ東)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式)www.bs-tvtokyo.co.jp時代劇☆ 眠狂四郎 円月殺法/無頼控(BSテレ東)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式)
+31
-0
-
226. 匿名 2022/09/30(金) 01:00:36
>>198
先代もあまり上手くなかったよ
+14
-0
-
227. 匿名 2022/09/30(金) 01:02:32
>>195
よくわかります!!
わたしも仁左衛門さんの舞台を観て、こういう人を役者というんだ、これがお芝居をするってことなんだ、って思いました。世の中にお芝居上手な人はたくさんいるけど、毎日毎日その役を生きて舞台に立っていると思わせる稀有な方だと思います。+26
-0
-
228. 匿名 2022/09/30(金) 01:07:01
以前から声がちょっとこもってるなとは思っていた。今さら声量を注意されるのも恥ずかしいけれど、苦しい言い訳してしまうところも情けなや。
裸の王様になる前に、ボイストレーニングからやり直したほうがいい。+16
-0
-
229. 匿名 2022/09/30(金) 01:12:58
>>203
私は千秋楽に行きましたー。仁左衛門さん観たさで。
海老蔵さんの声小さいってのは前評判で聞いてたけどその日はそんなことはなかったから、改心したのかな?
でも仁左衛門さんがはけた後の海老蔵と雀右衛門さんの2人のシーン、
雀右衛門さんは可愛らしいくてとっても良いんだけど、海老蔵の台詞がひとつも頭に入ってこなかった。聞こえてはいるんだけど、長くて辛かったな。。。+25
-0
-
230. 匿名 2022/09/30(金) 01:14:54
『歌舞伎役者は口跡が9割』という本を誰か出してくれないかな。+16
-0
-
231. 匿名 2022/09/30(金) 01:16:19
今月の劇評に「海老蔵の平右衛門がときどき現代語になる」と書いてあったな。+11
-0
-
232. 匿名 2022/09/30(金) 01:24:25
>>38
棒だし、周りから少し浮いてるよね〜
全てのものが中途半端だし
どんなに下手でも血でやっていくのやめて欲しいわ+26
-0
-
233. 匿名 2022/09/30(金) 02:13:16
>>156
私も必殺仕事人シリーズにはまって色々探してみてた時
中条きよしが一番かっこいいと思ってたけど
仁左衛門さんが出た作品観た時に激しく一目惚れしてしまって
検索しまくった
知れば知るほど素敵な人でこんな人っているんだなあと嬉しくなった
光源氏、観てみたい!+18
-0
-
234. 匿名 2022/09/30(金) 02:44:08
今まで海老蔵の声は気持ち悪いヨーデルみたいな抑揚が直らないけど
声の小さい人と思ったことなかった
今回は当代一の平右衛門役者のニザさんの前で、あのぼそぼそしゃべるヘンテコな平右衛門をやって
お軽の雀右衛門さんもニザさんもそれを完全に無視して芝居がどんどん進むから
ああ見放されてるんだな、と思ったよ
昔海老蔵がお風呂で暴れて休演した時も、ニザさんが年齢的にきつい油地獄を
替わりにやってくれたのに+27
-0
-
235. 匿名 2022/09/30(金) 03:26:39
>>11
お客さんに聞こえないってなんの意味もないよね。
リアル追求したいなら歌舞伎やめた方がいい。
台詞聞こえない芝居なんて見たくないよ。+17
-0
-
236. 匿名 2022/09/30(金) 03:40:43
>>231
リアルを追求しすぎてる笑+13
-0
-
237. 匿名 2022/09/30(金) 04:29:02
大河のセリフも聞き取りにくかった+7
-0
-
238. 匿名 2022/09/30(金) 05:24:23
永谷園のCMの和服美人母って仁左衛門さんの娘さんだったんだ!
初めて知ったわ
この人なんとなく好きなんだよね+17
-0
-
239. 匿名 2022/09/30(金) 05:25:13
>>1
リアルな芝居って...助言に聞く耳持たず反論してる事に驚き
勸玄くん海老にしか教わることできなかったら将来ないね気の毒
+22
-1
-
240. 匿名 2022/09/30(金) 05:27:35
>>5
玉三郎さんの芝居をみてすごいなーと思ったけど、リアルなんてないよ。
急須でお茶を入れるだけの動きでも適度なシナを作って指先まで女性らしさを表現していた。少し反り気味の指をゆっくりたおやかに折って急須の蓋を抑えるんだよ。
でも指先まで女らしさを意識してお茶を入れる女性はリアルではいないと思うんだ。
玉三郎さんがしていたのは女らしさの再生産というか、舞台上で女らしく見える動きの発明だと思ったよ。+33
-0
-
241. 匿名 2022/09/30(金) 06:09:51
市川海老蔵は、将来人間国宝になる人です。
これからも、自分の信念を曲げずに芸能の道を突き進んでいってほしい!+1
-12
-
242. 匿名 2022/09/30(金) 07:15:14
>>241
仁左衛門(人間国宝)が今の海老蔵の年齢だった頃、すでに名役者としての評価を不動のものにしてたわ
この段階でセリフが聞きづらいと注意を受けるとかもう舞台役者としてのレベル低すぎて+24
-0
-
243. 匿名 2022/09/30(金) 07:22:13
>>231
孝夫玉三郎がおかる勘平とおかる平右衛門を演じた6段目7段目を思い出す
泣けるほど素晴らしかった
当時秋田に住んでいて孝夫さんの舞台を観る為に年に3回は上京してた
30~40代の孝夫さんが一番目に焼き付いている
因みにドラマ女の勲章の銀四郎で中1の時一目惚れしましたw+10
-0
-
244. 匿名 2022/09/30(金) 07:51:02
上手ければ芸の肥やし云々も黙って聞き入れるけど、フゴフゴ歌舞伎じゃあ、ねぇ。
学生の頃祖母と観た時からなーんにも進歩してないんじゃないかってくらい。+9
-0
-
245. 匿名 2022/09/30(金) 07:58:40
私も海老蔵の公演を4年前くらいに見にいったけど、本当になに言ってるか聞こえなかった。1番高い席だから離れてはなかったはずなのに…。共演の仁左衛門さんは伸びやかで素晴らしい演技だったから、海老蔵のボソボソが目立ってた。麻央ちゃんが大変だったからかなーとか思ってたけど、今も続いてるなら元からだな。
ちなみに愛之助さんは素晴らしかった。圧倒されて一気に歌舞伎ファンになったよ。+18
-0
-
246. 匿名 2022/09/30(金) 08:10:02
歌舞伎にリアルさを求めてる 人は誰一人いないと思うがね
海老蔵さんよ
リアルの対極にあるのが歌舞伎やろ?
勇猛な合戦や武勇伝、色恋沙汰、伝説などをデフォルメして芝居や音曲を交えて演舞してよな
それにリアルの要素がどこに必要なの?
素人の私でさえも分かるわ
+16
-0
-
247. 匿名 2022/09/30(金) 09:03:46
>>61
私は出川で再生されたw+2
-0
-
248. 匿名 2022/09/30(金) 09:35:59
黒柳さんが仁左衛門さんを大好きなんだよね。+18
-0
-
249. 匿名 2022/09/30(金) 09:55:12
>>7
実物見たことあるけど思ったより小柄だったよ。顔に圧があるから勝手に背が高いと思ってたけど。+12
-0
-
250. 匿名 2022/09/30(金) 10:46:32
>>226
でも愛嬌があるというか応援したくなる人だったよ。+12
-0
-
251. 匿名 2022/09/30(金) 11:00:53
仁左衛門様、
孝夫さんの頃に出てたCM(メガネだったかしら?)を見て
子供心に「かっこいいオジサマだなぁ~」と思ってました。
歌舞伎などには縁のない場所に住んでるので見たことはないのですが
相変わらずダンディですね~+23
-0
-
252. 匿名 2022/09/30(金) 11:32:44
>>37
奥さんとめちゃ仲良いよ
んで奥さんもサッパリしてていい人だし本当お似合い+16
-0
-
253. 匿名 2022/09/30(金) 12:28:12
仁左衛門さん、都内某所のカフェで1人寛いでおられるのを見かけたことがありますが、そのお姿も様になっていました。
今さら親も注意しないようなことを指摘するなんてなかなかできないことなので、そこは素直に感謝しないと。それにしても、誰がリークしたのだろう。+32
-0
-
254. 匿名 2022/09/30(金) 14:02:28
>>1
ドラマに出ても声が小さすぎて何言ってるのか聞こえない時がある
でも「声が小さい」というのは誹謗中傷だから訴えるって言ってたじゃん
顔も見たことないような客に演技について文句言われたくない、しかるべき先輩や先生に言われたら考えるけど、って言ってたくせに
大先輩の注意されても言うこと聞かないってなんじゃそら?
もうこの人が何言ってもまともに聞いてやる必要ないと思うわ
+16
-2
-
255. 匿名 2022/09/30(金) 14:13:35
>>9
改めて言われるとそうだわ
なんか笑っちゃった+8
-0
-
256. 匿名 2022/09/30(金) 14:43:33
>>249
私も見たことあるよー。
スポーツジムに麻央さんといた。
海老蔵は顔ちっっっっさ!!って印象でかなり小柄。全身のバランスが良いから背が高く見えるだけだわ。+7
-0
-
257. 匿名 2022/09/30(金) 15:40:06
>>165
同意
だから見てると眠くなる+2
-0
-
258. 匿名 2022/09/30(金) 17:03:59
>>1
リアルを追求してボソボソ喋りたいなら是枝裕和の映画に出してもらえばいいのに。歌舞伎や舞台は声出てなきゃダメでしょ。
さすが現代医学より民間療法を選ぶ男はやる事が違うね。+10
-2
-
259. 匿名 2022/09/30(金) 17:05:16
>>250
闘病から復帰した後の外郎売を観に行った事がありますが、あの早口言葉を緩急付けながら、よどみなくスラスラ言えるのは本当にすごいとしか言いようがなかったです。
同じ病と闘っている人を歌舞伎公演に招待する活動もしていたようで、励みになった方も多かったのではないかと思います。
確かにもっとうまい人は多かったと思うけど、まさに努力の人、名前に甘えず精進していた人だと思います。+12
-0
-
260. 匿名 2022/09/30(金) 17:06:04
>>188
声の大小ではなく、副鼻腔炎?って思うくらいの鼻詰まり声じゃない?+5
-0
-
261. 匿名 2022/09/30(金) 18:12:40
>>45
これ当時、テレビで見てて笑っちゃった。+4
-0
-
262. 匿名 2022/09/30(金) 18:17:24
ちゃんと聞こえる、聞き取れるのに、小声で話しているように見えるのが芝居では?+7
-0
-
263. 匿名 2022/09/30(金) 18:17:35
いやいやいやいや、セリフが聞こえない舞台なんてどこの世界でも通用しないわ。歌舞伎だけじゃないって。
+5
-0
-
264. 匿名 2022/09/30(金) 18:26:24
麒麟がくるのナレーションもどえらく聞きにくくて困ったわ。
聞こえないから、音量を上げると他の音が大きすぎになる。
途中から諦めて字幕を表示してた。すごいストレス。
声は決して悪くないんだけど、抑揚が少ないのと、語尾がすっきりしてない。歴史のナレーションは耳慣れない言葉も多いからカッコつけてぼそぼそ喋られると困る。+9
-1
-
265. 匿名 2022/09/30(金) 18:45:14
>>82
「空手やってたんだぞ!、、、通信教育だけどな」的な?+4
-0
-
266. 匿名 2022/09/30(金) 19:31:32
若い頃の方がもっと素直に発声してたし、口跡も悪くなかったのになんでこうなった?+2
-0
-
267. 匿名 2022/09/30(金) 19:42:55
>>197
仁左衛門さま、愛之助の隠し子がバレた時に締めてくれたけど、團十郎の襲名で久々に愛之助と共演するんだよね。
厳しくご指導お願いしますね。
+5
-0
-
268. 匿名 2022/09/30(金) 20:59:25
特徴のある声だよね
カードのCMのナレーションをしていたとき、声だけなのに海老蔵だとすぐ分かった
どなたかコメでヨーデルと書いていたけど、普通の声が裏声混じりみたいで、東出もそうだね
発声障害でなければ、お父さんのように訓練で矯正可能だと思う
+2
-0
-
269. 匿名 2022/10/01(土) 02:43:02
>>260
声変わりの頃に声がでなくなったらしいよ。で、歌舞伎って親から子へで、専門家とかいないから結局自己流でなんとか声を出せるように、とやった結果があれみたいなの。団十郎.父)が生前になんとか改善できてればよかったのにねえ。+1
-0
-
270. 匿名 2022/10/01(土) 04:19:17
>>21
こうやって忠告してくれる人がいるのは有難いことなのにね。
海老蔵、やっぱりないわ+7
-2
-
271. 匿名 2022/10/01(土) 15:20:17
>>233
片岡孝夫って誰だろって母に聞いたら綺麗な人だよって言ってて後編始まったら本当に綺麗で釘付けなりました。
片岡さんて顔が綺麗なんだけど表情とか動きがほんと美しいの。見惚れてしまいました。光とか女たらしで苦手だったのに、あんなに綺麗なら仕方ないなって納得しました。ほんとにステキ。+3
-0
-
272. 匿名 2022/10/01(土) 15:24:15
271ですが、怒った顔も綺麗だった。
笑顔で怒るんだわ〜。
ニコーって見てんの。
しかも色っぽいし。
海老蔵も綺麗で演技力もあるだろうけどなんか違うよね勿体無いな。+0
-0
-
273. 匿名 2022/10/29(土) 15:05:22
声に良いとか言って、海外からはちみつなんか取り寄せてるよ。
そういう事ではありません。稽古不足なんですよ。外見のメンテナンスは欠かさない宗家様。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
歌舞伎座で9月27日まで上演していた九月大歌舞伎『仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の場』で、観客から市川海老蔵(44)に対してSNSでブーイングが起きていた。...