ガールズちゃんねる

PTAの推薦・断り方

463コメント2022/10/29(土) 23:17

  • 1. 匿名 2022/09/29(木) 00:07:14 

    子供の小学校から「PTA本部役員に推薦されました」というお手紙がきました。

    役員に推薦したい人の投票(?)用紙みたいな物に名前を書かれたようです。
    私は小学校にママ友のような親しい人は特にいないので、なぜ名前を書かれたのか正直気持ち悪いです。

    後日、意思確認の連絡があると書かれていましたがそのお電話で断りたいです。
    穏便に、かつその後も連絡が来ないようにハッキリ断るにはどのように言えば納得して貰えるでしょうか?

    その連絡をする係の人も大変なお仕事というのも承知の上です。

    +274

    -18

  • 2. 匿名 2022/09/29(木) 00:07:50 

    健康問題

    +160

    -4

  • 3. 匿名 2022/09/29(木) 00:08:43 

    親しいママ友がいないからこそ推薦されたんだろうね

    なぜやりたくないのか、その理由を言えばいいだけでは?

    +425

    -5

  • 4. 匿名 2022/09/29(木) 00:09:04 

    親の介護

    +122

    -6

  • 5. 匿名 2022/09/29(木) 00:09:08 

    「一身上の都合で、お受けできません。」

    +218

    -8

  • 6. 匿名 2022/09/29(木) 00:09:32 

    >>3
    親しいママ友がいないからこそ推薦された

    これ
    あまり親しい人だとバレるから

    +441

    -4

  • 7. 匿名 2022/09/29(木) 00:10:10 

    >>1
    名字あ行とか?
    知らない人だらけならとりあえず上らへんに丸つけとけってなるらしい

    +220

    -3

  • 8. 匿名 2022/09/29(木) 00:10:20 

    専業主婦ならやったら。

    +7

    -55

  • 9. 匿名 2022/09/29(木) 00:10:20 

    断れるものなの?
    PTAって結局、全然任意じゃないよね

    +355

    -4

  • 10. 匿名 2022/09/29(木) 00:10:48 

    正直、相手による
    簡単に断れた場合もあるし
    食い下がってくる人もいた

    +86

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/29(木) 00:10:48 

    >>3
    単にめんどくさいからでしょ
    無責任だよね、誰かがやらなきゃいけないんだから推薦されたならやりなよって思う
    断るってことは、結局その仕事を他の誰かに押し付けるってことじゃん
    一番同僚や友達になりたくないタイプ

    +20

    -133

  • 12. 匿名 2022/09/29(木) 00:10:55 

    PTA副会長やってます。主さん、本当こんなの引き受けない方が良いよー。

    何を言われても「とてもじゃないけどそんな余裕はないので引き受けられません」と断れば大丈夫。

    あまりにしつこい場合やひどい言い方をされた場合は副校長(教頭)へ報告するといいよ!

    +392

    -8

  • 13. 匿名 2022/09/29(木) 00:11:17 

    >>1
    いっそのこと役員になって投票制やめさせたら

    +90

    -5

  • 14. 匿名 2022/09/29(木) 00:11:20 

    >>1
    1人だから狙われたんだよ
    恨まれないし

    +262

    -3

  • 15. 匿名 2022/09/29(木) 00:11:36 

    専業主婦は断れないんじゃない?

    +7

    -50

  • 16. 匿名 2022/09/29(木) 00:11:36 

    推薦されても断る人の方が多いです。
    結局、後日 集まって、くじ引きで決めました。

    +211

    -4

  • 17. 匿名 2022/09/29(木) 00:12:10 

    >>9
    親の介護や未就学児や自分の持病があれば断れる

    +116

    -10

  • 18. 匿名 2022/09/29(木) 00:12:13 

    どういう理由で推薦されたのか聞いてみては?推薦理由がきちんとしてないものを有効にするのは間違えてると思います。例えば「なんとなく」とか主さんとお付き合いが無いにも関わらず「適していると思う」なんて言われても推薦を受ける主さんは腑に落ちないと思われますので正直にそう伝えてお断りすればいいと思います。

    +239

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/29(木) 00:12:13 

    >>1
    暇な専業主婦がやれよ!私は働いてるんだ!
    暇な人がやるのが当たり前だろ!

    +15

    -96

  • 20. 匿名 2022/09/29(木) 00:12:14 

    >>12
    そんなに大変なんですか?
    どんな事するんでしょうか?

    子供が小3ですが、まだPTAをやったことがないので想像ができなくて…

    +14

    -15

  • 21. 匿名 2022/09/29(木) 00:12:19 

    私みたいな者がおそれ多いので、申し訳ありませんが今回は辞退させてもらいます

    +8

    -8

  • 22. 匿名 2022/09/29(木) 00:13:14 

    私もぼっちですが書かれたことがあります
    嫌がらせかは分からないけどそれによる不快感のおかげで勢いよく断れましたw

    +239

    -3

  • 23. 匿名 2022/09/29(木) 00:13:22 

    >>21
    それは無理

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/29(木) 00:13:55 

    >>9
    子供が居るうちに1度はやる、本部役員になったら永年免除
    謎ルールすぎ

    +262

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/29(木) 00:14:32 

    >>11
    それ推薦した人もでしょw

    +82

    -3

  • 26. 匿名 2022/09/29(木) 00:14:40 

    バラなそうなら介護が大変だし、自分もリモートで仕事してるとか言っておく
    リモートはバレないし、介護は時間空いた時に行ってるんですとかいっとく

    +24

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/29(木) 00:14:59 

    親しくなくても書くよ 真面目そうな人や責任感のある人そうなら尚更ね 推薦ってそう言う事(今までのクラス委員とかの様子見たりして決めたり)
    やりたくない人がよく言うのが仕事や介護あと持病で通院してるとか言ってたよ
    私は推薦された人にやってくれるか話しに行く係だったよ みんな断るんだよね でも稀に即決してくれる人いるとありがたかったなー(自分の仕事が終わるから)

    +10

    -10

  • 28. 匿名 2022/09/29(木) 00:15:42 

    >>11
    いじめっ子タイプでマジで脳みそ腐ってんな
    こういうやつって自分は仕事あるから、とか言って断りそう

    +141

    -7

  • 29. 匿名 2022/09/29(木) 00:18:19 

    >>4
    実際あったしこれで断ったよ。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/29(木) 00:18:20 

    一応そういう推薦プリント来るけど、任意だからやりたい人以外誰も書かないのが当たり前だと思っていたよ
    でも知り合いの名前わざわざ書いて出す人っているみたいだね

    +131

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/29(木) 00:18:24 

    >>20
    校内の行事の手伝いとかPTA主催のイベントなんかはまだ良いんですが(だいぶしんどいけど)、外部の委員会とのやりとりが大変です。

    学校にもよると思うので一概には言えませんが、公立の学校ってみなさんの予想以上に地域との繋がりが強くて。それは現役のPTA役員のさじ加減でどうにかなるものではないのでとても厄介なんです。

    +160

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/29(木) 00:19:14 

    ひとりっ子の家から聞くときいたことある。

    +3

    -15

  • 33. 匿名 2022/09/29(木) 00:19:27 

    >>1
    誰が推薦したのか教えてくれたらやるって言えば?

    +100

    -4

  • 34. 匿名 2022/09/29(木) 00:19:31 

    >>15
    ガンガン断るよ
    むしろパート・フルタイムの保護者が仕事半休とったりしてヒーヒー言いながら活動してる
    仕事してるから責任感もある人が多いんだろうな
    その間、専業たちはご近所で井戸端したりランチしたりしてるよ

    +8

    -43

  • 35. 匿名 2022/09/29(木) 00:20:31 

    うちの学校は子供一人につき一回はするルールがあったんだけどやっぱり逃げ切る人がいる
    その逃げ切る人のせいで子供一人なのにくじ引きで二回やらされたことがあるよ
    直前にひと月ほど入院して病み上がりだったのにくじ引きだから仕方ないとそればかり言って無理やりさせられたの根に持ってる
    その人の子供が私の勤務先の生徒だったから顔見るたび憎しみが湧いた

    +170

    -10

  • 36. 匿名 2022/09/29(木) 00:21:37 

    うちのとこ推薦も記名制だから誰が書いたか聞いちゃうわ
    教えてくれるか知らんけど
    記名があるからとりあえず誰かに押し付けてしまえみたいな推薦が書かれることはないみたい

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2022/09/29(木) 00:22:21 

    >>16
    あー、二度手間w最初からくじ引きのが平等よね。
    てかPTAいらねw

    +216

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/29(木) 00:22:38 

    そもそもPTA役員の推薦って、何なんだろうね
    立候補ならまだしも、推薦で他人の名前を書くとか嫌がらせとしか思えないわ

    +260

    -2

  • 39. 匿名 2022/09/29(木) 00:23:30 

    >>1

    PTAで推薦委員会の委員を経験しました。

    卒業年次の子がいる本部役員と、本部役員の任期が最後の年の人が担当します(ウチの小学校の場合)。
    推薦する人を数人挙げるんですけど、理由を必ず委員のメンバーで確認し合います。そのときに「あの人は現メンバーでトラブル起こすかも」とか「この人は強制するくらいならPTA辞めると言ってる」とか、そういう事情も一緒に報告します。

    なんらかの事情がある方は次回の推薦委員会のときに外すので、断っても全然大丈夫です。あまり気になさらず。

    ちなみにごくまれに、立候補するかたもいらっしゃいます。

    +71

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/29(木) 00:23:47 

    PTA本部役員やって良かった、と最近つくづく思ってるアラフィフです
    役員終わってから8年経って、そう思っています

    物事に対する仕切り力がつきました(ちょっとしたことで驚かなくなった、自分の時間の使い方、予定の組み方がうまくなった、大勢の人と連続的に会っても気疲れしなくなった)

    自分のメンタルを強くしたいならおすすめです
    でも、「地域のネットワーク」が自分の今後の人生に全く役立たないと確定しているなら、わざわざしなくていいでしょう

    +26

    -23

  • 41. 匿名 2022/09/29(木) 00:24:00 

    >>34
    兼業を煽りたいのか専業を陥れたいのかいまいちわかりにくいコメント

    +51

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/29(木) 00:24:19 

    PTAの推薦・断り方

    +59

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/29(木) 00:25:38 

    >>31
    そうなんですよね
    例えば中学生の職業体験などは、学校から頼みこんで生徒たちを引き受けてもらっているので
    地域のお世話になってるので、ぶった切ることは難しいですね

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/29(木) 00:26:00 

    >>31
    行事のみかと思っていましたが、外部とのやりとりなんかもあるんですね。
    やりたくない気持ちが強くなりますね^^;

    返信ありがとうございました。

    +114

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/29(木) 00:26:02 

    PTA会長やる人がいなくて校長先生が頼みに来たから仕方なく引き受けたお父さんがいたな。

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/29(木) 00:26:09 

    >>4
    うちは介護、育児があっても絶対やってもらいます。みたいな感じだったよ。

    +71

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/29(木) 00:26:22 

    >>39
    うちの子の小学校は今年は立候補多数で立候補者の中でくじ引きでした。
    コロナで例年より楽だから早くやった方がいいという方が多いようです。
    下の子の保育園も立候補多数であみだでした。

    +56

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/29(木) 00:27:24 

    >>31
    そうそう、通各区の各自治会とか○○育成会とか交通安全なんたらとかスポ小とか。

    +79

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/29(木) 00:27:59 

    >>23
    ではPTAを退会させていただきます

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/29(木) 00:28:12 

    >>34
    私は本部役員経験ありの専業ですが
    やっぱり一番めんどくさくて、誰もやりたくなくて、こまごましたことは兼業の役員さんたちじゃなくて、専業の役員に回されてきてましたよ

    +48

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/29(木) 00:28:26 

    推薦でみんな断ったら誰がやるんですか?
    くじ引きになるんでしょうか?

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/29(木) 00:29:57 

    推薦制度の意味がまったく理解できないし納得できないので断りたい

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/29(木) 00:30:15 

    >>45
    そのような男性のPTA会長さんも激務ですが、実は一番大変なのは副会長であることが多いです。
    会長は会合が多くて大変だけど、コミュ力があれば乗り切れる。
    副会長は校内の全委員会のとりまとめ、行事の総監督になるから。

    +33

    -2

  • 54. 匿名 2022/09/29(木) 00:30:18 

    >>36
    匿名性だから無責任に名前書くんだよね。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/29(木) 00:31:09 

    でも見渡してみたらやっぱり役員するような人の子供は勉強や部活の成績が良くて優秀なんだよね
    教育熱心だったり効率よくテキパキとやれる人が多いからかな
    私はのんびりタイプだし友達も少なくて情報にも疎いけど役員の人に親切にしてもらって受験のアドバイスとかもらえて思わぬ収穫があった

    +21

    -18

  • 56. 匿名 2022/09/29(木) 00:31:32 

    推薦て怖いよね。
    会長が決まらず一般推薦になった時、保護者の1人が「あの人は〇〇(地域の活動)をしてるらしいから名前書いちゃう」と全く知り合いでもない人を推薦すると言っていたのを聞いてゾッとした。
    私はママ友もおらず本当に知ってる人が1人もいなかったので誰も推薦出来ない。すみません。と書いて出した。
    選考委員もそれじゃ困るよね。
    どちらが正解だったのかな…。

    +50

    -3

  • 57. 匿名 2022/09/29(木) 00:31:42 

    推薦されて、学校に出向いて話を聞いた
    うちの学校のPTAは、忙しい時期は1ヶ月ほぼ毎日集まることになるのですが来れますか?って聞かれて、毎日は無理ですと答えたらあっさり終わった
    来れる人がいることに驚く

    +110

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/29(木) 00:31:52 

    >>46
    うちも
    強制ではないって強調だけはするけど、6年あるので計画的にどこかでお願いしますねって断らせないのよ
    強制と変わらん

    +42

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/29(木) 00:33:22 

    >>49
    最初から退会してたらいいよ

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/29(木) 00:33:56 

    >>4
    嘘つくの?
    子どもには嘘ついたらダメって教えるのに?

    +7

    -12

  • 61. 匿名 2022/09/29(木) 00:34:34 

    HSPっていうんでしょうか、神経質で他人の言動や態度が気になって病むタイプ……
    私はそれだったんですが、
    役員やって随分解消されました

    色んな意見、色んな性格、色んな地雷、
    (嫌なこともあったけど)種々雑多な価値観を知ることができて
    (ある人にとっては嫌なことが、ある人にとっては嬉しかったりとかするので)

    以前のように「ああ思われただろうか、こう思われただろうか」と、取り越し苦労で人の反応を気に病むことが減って良かったです

    +76

    -6

  • 62. 匿名 2022/09/29(木) 00:35:50 

    わこの推薦用紙に名前書かれた人皆に連絡するの?
    例えば超問題児の親でも?

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2022/09/29(木) 00:36:29 

    一つだけはっきりしているのは、PCが苦手な人はやめておいたほうがいいかもしれません
    特にコロナになってから、ありとあらゆる場面でPCが活用されています

    以前からその傾向はあったけど、パソコン作業が苦手な人はなんだかんだ肩身が狭くなりがちです

    +51

    -2

  • 64. 匿名 2022/09/29(木) 00:36:38 

    >>34
    専業、兼業関係なく引き受けた時点で責任を負う。専業、兼業関係なくつるんでるママはPTA活動はせず結託して大人しい人を推薦したりする。仲良しさん同士で立候補してくれればいいのに。

    +67

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/29(木) 00:37:18 

    >>5
    これで引き下がる?

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/29(木) 00:38:13 

    >>34
    専業主婦は暇ですって言っちゃってるね。井戸端?そんなことしてると暇だってバレて、何回も本部に推薦されちゃうよ。

    +1

    -14

  • 67. 匿名 2022/09/29(木) 00:38:52 

    もし役員引き受けて、途中で引っ越すことになったら、後継者を自力で探さないといけないのですか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/29(木) 00:39:16 

    勝手に匿名で推薦しといて、勝手に説明会来いとか出来ない理由聞かれるとか納得いかない。
    プライバシーに関わる。
    何もしないで6年間逃げ切ろうとする奴もいるのにさ。

    +79

    -2

  • 69. 匿名 2022/09/29(木) 00:40:20 

    >>67
    数例見たことあるけど、たいていはそのまま空席でしたね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/29(木) 00:40:54 

    >>7
    最悪じゃん。あ行損すぎる

    +98

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/29(木) 00:41:19 

    >>34
    専業主婦は断れたとしても、くじで当たってしまったら会長にされる可能性は大。
    多数決で決めること多いよ。専業いじめみたいだけど。

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/29(木) 00:41:28 

    >>64
    つるんでるわりに、一緒に社会貢献しないのは何故だろうと思ってたら、
    案外その人たち、実は仲良くないんだよね

    卒業したら速攻疎遠になってるケースを沢山見たよ

    +56

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/29(木) 00:41:59 

    私もこのお知らせ来たんだけど、「お断りします」のひと言で通すつもりだけどダメ?
    大多数の人がこんな連絡来ない中、なんで身を削って個人情報言わなきゃならんの?

    +42

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/29(木) 00:42:36 

    本部役員の決め方は学校によるよね
    うちはPTA役員経験者から選ばれてそうな感じなんだよな
    そんな推薦する紙なんてきてないし

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/29(木) 00:43:41 

    >>52
    本当それ。
    推薦するなら推薦者として責任もってお前の名前も書けと思う。

    +59

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/29(木) 00:44:47 

    持病があるとか言って断って、パート掛け持ちしていた人いた。嘘なの?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/29(木) 00:44:53 

    本部役員の会計に推薦されたら、フルタイム勤務の人は断っておいたほうが無難でしょう
    というのも、フルタイム勤務の方は、平日に銀行や郵便局に行けないので
    他の人に頼むことになりやすいんです
    だんだん負い目になってきてストレスになるのが見えているので、避けたほうがいいかと

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/29(木) 00:45:40 

    >>66
    ただでさえ攻撃されがちな専業がわざわざ兼業に批判されそうなコメント書くかな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/29(木) 00:46:20 

    私も推薦知らせきた。
    多分、今他の委員やっているからかも。
    単純に「何もしていない人」から選出できないの?

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/29(木) 00:47:58 

    変に嘘つくより、「引き受けるつもりない」の一点張りじゃダメなの?

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2022/09/29(木) 00:48:24 

    >>53
    副会長さん達大変そうだよねー
    でもうちの学校は内輪でだいたい決まってくれるから凄く楽。
    私書記だけど、年度始めにちょこっとお仕事したくらいで出番なし。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/29(木) 00:48:48 

    >>1
    役員選出に関わった事がある者です。
    校内に友人がおらず、非常に驚いており困惑してる気持ちを正直に話すのが一番良いかなと思います。
    選出委員としても、一応名前が上がった場合には声かけせざるを得ないので、拒否感が強い人にあまりしつこくはしないと思います。
    ただ、押せばいけると思われてしまうと面倒なので、穏やかにキッパリ拒否するのが一番良い対応かと思います。

    +85

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/29(木) 00:49:37 

    >>55
    そ、、そうでもない。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/29(木) 00:49:45 

    >>76
    生活苦で断るしかなかったんじゃないの…

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/29(木) 00:50:05 

    >>78
    今どき井戸端はないか

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/29(木) 00:50:24 

    >>77
    本部なら会計が楽って言ってる人いたけど自営業で時間の融通効く人だった
    いくら楽でも1回2回じゃ済まないだろうし毎回銀行開いてる時間にってなると厳しいわ

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/29(木) 00:50:29 

    >>76
    本人に聞いてみたら?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/29(木) 00:50:38 

    本部役員の副会長に向いている人は

    地元で生まれ育って知り合いが多い人、
    人にものを頼むことに抵抗が無い人(手伝いを頼んだり、人を集めたりする業務が多いので、嫌われたらどうしよう、とか思うタイプは無理)
    校長・副校長と方向性が同じで、仲良くできる人(いい意味で自分の意見を曲げられる人)
    ある程度陽キャな人(陰キャだと抱え込んで恨んで任期を終えることになりがち)

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/29(木) 00:51:11 

    >>63
    パソコン触る人庶務の人だけだったよ
    自分は会計してたけど、収支内訳など手書きのやつ渡してデータ入れてもらった

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/29(木) 00:51:17 

    >>82
    穏やかにキッパリ拒否…
    どう言えばいいでしょうか😅?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/29(木) 00:51:57 

    >>72


    別につるんでても「一緒に社会貢献したい」とはならんだろww
    後で疎遠になってた、とかどんだけジロジロ観察してんの

    +4

    -6

  • 92. 匿名 2022/09/29(木) 00:52:41 

    >>86
    会計は2人だろうから、
    もう一人が専業あるいはパートで、銀行に行くことを自分の仕事、と素直に思ってくれる性格なら大丈夫だけどね

    確かに書記よりは楽だよ
    書記は書類・手紙以外にも、名札やら席札やらゴチャゴチャ作るものがあるからね

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/29(木) 00:52:57 

    >>69
    返信ありがとうございます!
    空席になるならそんなに不安に思うことないのでしょうか‥

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/29(木) 00:53:14 

    >>68
    マジでそう思う

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2022/09/29(木) 00:54:03 

    >>87
    働けるのに役員出来ないわけないから、嘘ついてもばれる。
    本当に持病があっても役員出来るレベル。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/29(木) 00:54:04 

    >>91
    観察してたんじゃないよ。
    いつも私に色々押し付けたり、電話してきてたりした人たちだから気になってた。
    やたらかばい合うし、気を遣い合うから、
    へ~そんな仲いいんだ、って思ってたら空中分解してて、なんだか損した気分だったの

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/29(木) 00:54:38 

    >>76
    何年も妊娠中って書いてる人がいてブラックリスト的なのになってる人はいました
    持病の場合は診断書必須、親の介護は確認しようがない感じでした
    診断書まではやりすぎなんだろうけど、嘘つく人が多すぎて途中から診断書必須になったらしい
    親の介護でもその人の子どもと同級生なら子どもに〇〇ちゃんのお母さんおばあちゃんがおじいちゃんのお世話で大変ね〜ってわざわざ声かけてる人もいてちょっと怖かったな
    みんなやりたくないボランティアだから嘘つくのがどうしても許せないのかもしれないけど

    +28

    -2

  • 98. 匿名 2022/09/29(木) 00:54:40 

    特に目立つ存在でもないのに幼稚園でも書かれ、小学校でも書かれた。
    嫌がらせとしか思えない

    +52

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/29(木) 00:55:20 

    専業主婦は家にいるから、勧誘も家まで来るみたいだよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/29(木) 00:56:20 

    介護だの持病だの変に嘘つく必要ないのでは?
    「やるつもりない」
    とだけ伝えればいいと思う。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/29(木) 00:56:31 

    >>98
    目立たないからだよ
    投票しても揉め事にならなさそうな人選ぶから

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/29(木) 00:56:57 

    >>89
    庶務の人がいるなんて、いい学校ですねーー!!羨ましいです。
    うちの学校が少数派なのかな…

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/29(木) 00:57:39 

    >>98
    美人だったり優しそうだったり、気が利く雰囲気があるんだと思うよ。
    嫌がらせじゃないと思うよ。

    +14

    -6

  • 104. 匿名 2022/09/29(木) 00:57:57 

    私がPTA役員になったら1ヶ月で引き継ぎなしのPTA解散をマニフェストにするわ
    本当に必要なものは必要な人たちが金集めて外部委託でいいんじゃないかな
    花とか贈呈品とか必要なものではないしみんなの生活の方が大事

    +53

    -4

  • 105. 匿名 2022/09/29(木) 00:58:20 

    >>51
    そこまでみんなやりたくないんだから、じゃあどうしたらやりやすくなるのか考えてからくじにしてほしい

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/29(木) 01:00:18 

    >>63
    私コロナ禍で役員になったから、zoomに始まりDropbox、Excel、Word…広報紙もパソコンで編集しアプリ送信、イベント出欠もアプリ管理。
    ほんと冷や汗ものでした。いい経験ではあったけど。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/29(木) 01:00:27 

    >>20
    うちの学校は全然大変じゃなかったよ。仕事してる親も多かったから、出られる日に出られる人たちで仕事して、さらにコロナだし活動内容見直して減らしていこう!て動きが強くてだいぶ楽になった。まぁ学校によるけど。そんなにびびることない

    +54

    -7

  • 108. 匿名 2022/09/29(木) 01:01:10 

    >>101
    でもそうだろうね。
    ヘタに知り合いの名前書けないから、知らない人の名前書くのかも。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/29(木) 01:02:16 

    これ、名前書かれた人の人となりみたいな調査とかしないの?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/29(木) 01:03:17 

    >>106
    すごい!プロのイベント会社の社員さんより手際よさそう。お疲れ様でした。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/29(木) 01:03:21 

    >>9
    退会出来る。

    +52

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/29(木) 01:04:26 

    >>33
    教えてくれてもやらない。

    +58

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/29(木) 01:06:49 

    >>109
    するよ。うちの学校は、何の仕事してるか、家族構成、今までの学校行事の参加率とかしらべてた。そういう資料ある

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/29(木) 01:07:18 

    >>64
    不登校なのにPTAや学級委員に当てられることある。
    ある種大人のイジメ。

    +48

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/29(木) 01:07:25 

    幼稚園時代に、当時仲良かったママ友から誘われて役員やったけど「断れば良かった」という感想しかないので、もし小学校でこのような連絡来ても断るの1択。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/29(木) 01:08:29 

    >>18
    推薦したのが誰がかもきいた方がいいです。
    知らない人ならそういいましょう。
    くじ引きの段になってしまったら、じゃんけんでお願いした方がまし。
    うちはくじ引きでしたが、他の人のくじの結果を見せてもらえませんでしたし、なにかうさんくさかったです。

    +62

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/29(木) 01:09:04 

    小学校時代、誰も成り手がなくてくじ引きで学級委員に選ばれました。初回の集まりの時に私の名前が名簿に記載されてなかった。
    はあ〜?って感じ。
    さっさと立ち当番の日にちを早めに決めて、以降の集まりは一切不参加で通しました。
    学年委員長じゃ無かったからできたことだけど、失礼極まりないつーの。

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2022/09/29(木) 01:09:47 

    >>31
    私はまだぬるい公立幼稚園の役員しか経験ないけど(それもコロナ禍でほぼやることない)向き不向きってあるよなと思うわ。
    誰でも出来る仕事じゃないよね。
    運動部の部長気質というか周りを引っ張るの苦じゃないタイプの人がやってくれたらいいのにと思う。
    雑用とか下っ端なら私はまだできるタイプ。

    +90

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/29(木) 01:10:12 

    >>92
    会計2人だったけど、一般会計と特別会計ってあってそれぞれ役目は別で持ってる通帳も別だった
    する仕事も全然違うからお互い助け合いはできませんでした…

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/29(木) 01:10:21 

    で、どう断るのがベストなのか?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/29(木) 01:10:41 

    >>117
    こんな親嫌だ

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/29(木) 01:11:16 

    >>114
    お子さんが不登校なの知らないんじゃないの…

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/29(木) 01:11:59 

    >>120
    ただやりたくないだけなら嘘つくしかないよー

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/29(木) 01:13:30 

    >>120
    お引き受けできません!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/29(木) 01:20:10 

    >>1
    よくあるのは仕事病気介護

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/29(木) 01:24:43 

    >>38
    書く前に言わないもんなの?ごめんね書いていい?って

    +3

    -9

  • 127. 匿名 2022/09/29(木) 01:25:38 

    >>18
    前にこれ聞いたら適当な事言われたよ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/29(木) 01:27:09 

    >>113
    わー、知らない間にそんな事されてるんだ…
    PTAごときで

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/29(木) 01:27:21 

    >>14
    私逆にノーマークだったよ
    保育園とは別の校区の小学校にしたからママ友なんていなかったし、小学校へは運動会の参観以外行ってなかったので、同級生の子供の親と一切話したことなかった

    けど、いろいろあって子供が6年生になるちょっと前に本部役員に立候補した

    何か、やらなきゃいけないと思ったんだよね

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/29(木) 01:42:45 

    >>47
    くじ引きとかあみだならいいですね。
    私もラクなうちに役員やりたかったのに何か勝手に決まってました。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/29(木) 01:44:40 

    >>1
    退会しようと思って丁度お話ししたかったんですて言う

    +58

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/29(木) 01:45:02 

    みなさんの親しい人がいないから推薦されたに納得。
    私もそうだったから。
    私はメールで返信だったのですが、親しい方がいないのになぜ推薦されたか疑問に思ってること、仕事が休めず学校行事すら行けないことがあるのに、本部役員のために仕事を休むともっと参加できなくなるため役員は辞退したいと伝えました。
    返事はわかりました、のみでまぬがれた。
    でも在学中に何かしらやらなきゃだったから翌年にクラス委員やったけど。

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/29(木) 01:50:21 

    >>109
    基本的におやじの会とか図書ボランティアとか保育園幼稚園の同級生とか、推薦委員がある程度推薦者の人となりを分かってる人を推す傾向がある気がする

    学校によりけりかも

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/29(木) 01:53:02 

    私は役員経験者なので推薦状持ってこられた。
    でも前にやったとき忙しくてパートと家事との両立できずヒーヒーしていたところを夫にすごく咎められた。「忙しいに決まってるじゃん何で引き受けんの」って。
    だからお断りのお返事は「家族の同意が得られず、前回も揉めて家庭不和になりお引き受けできません」です。

    +50

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/29(木) 01:53:17 

    >>103
    反抗してこなさそうな人を選ぶんだよ

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/29(木) 02:01:58 

    >>49
    これで本部役員の推薦断ってた人いたよ
    既に別の委員会を経験済みだったこともあって、その人に電話をかけた推薦委員長はかなり落ち込んでた

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/29(木) 02:02:09 

    あぁ。ここ見てると大人同士のPTAイジメもありそうだよね。
    全国のPTAが無くなるってなれば少子化問題ちょっとだけでも効果あると思うわ

    +44

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/29(木) 02:17:38 

    >>19
    専業は暇じゃない!
    専業だけで手一杯になるくらい旦那のお荷物になるくらい家事育児超ド下手だから暇じゃない!

    +67

    -11

  • 139. 匿名 2022/09/29(木) 02:17:54 

    >>1
    選考委員になったけど面接に来ちゃだめだよ。面接は本部役員と選考委員と主幹教諭や教頭がいて説得されるから。
    ハッキリ断ったらこっちもくじで負けて選考委員になってるのでゴリ押しはしない。そんなスキルやメンタルはもってない。

    推薦されなくても電話される人は幼稚園で・保育園で役員してた人。推薦される人はだいたいバザー委員・広報委員頑張って目立ってた人。誰が推薦したかはわからないだけどね。

    +28

    -1

  • 140. 匿名 2022/09/29(木) 02:24:11 

    >>109
    うちは選考委員には保護者の情報を学校側が個人情報ってことで提供しない。
    だから推薦された人の名前を見て何でだろう?って選考委員同士で話しててバザー委員頑張ってた人だ!よく読み聞かせボランティアしてる人だ!みたいな想像のみ。
    あと推薦者とは別に幼稚園と保育園と子供会役員した人には電話をかける。推薦されてなくても。これは学校が情報提供。

    電話番号リストも一度に貰えず一人1名ずつ。細切れにされた名前と電話番号を子ども便(連絡帳)で厳重な封筒に入ってやってくる。電話したら一回、子供便で電話番号を返却。そうしたらまた新たな電話番号が入ってくる。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/09/29(木) 02:27:54 

    >>51
    選考委員が二度目の電話をかける。もしくは推薦されてない保護者に電話を片っ端からかける。選考委員の焦燥感が半端なく募るだけ。
    最終的に先生たちも頼む。

    だから心配しなくていいよ。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2022/09/29(木) 02:32:37 

    >>51
    専業主婦がやらされるんだよ。

    +1

    -12

  • 143. 匿名 2022/09/29(木) 02:46:04 

    >>46
    持病があるなら診断書出せ、もあったよ。
    公平性のためとはいえ、やりすぎだと思った。

    +59

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/29(木) 03:56:11 

    診断書なんてプライバシーに関わるものをボランティアのはずのPTAごときに出さないといけないのか

    +44

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/29(木) 04:07:19 

    >>9
    絶対お断りする!という覚悟があるかどうか、こちらの問題だと思ってる。そんなに言うなら…なんてチラッとでも思ってると、つい「はい」って言ってしまう

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/29(木) 04:09:46 

    >>113
    えーやだ 怖っ

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/29(木) 04:17:57 

    >>9
    委員長をした年に誰かからの推薦があったようで、本部役員を打診されたけど、正直くじにあたった委員長でみんなの前で話をするのにもつっかえてるようないっぱいいっぱいの状態だったので、もう今年だけでいっぱいっぱいで…スミマセンと言ったら、普段のオタオタしている姿から察してくれてあーそうだよねうん、一応電話しただけだから大丈夫、って感じで他の人に回ったようだった
    子供が3人ぐらいいる人なら本部をすれば全てその後は免除になるからそれで引き受ける人もいるけど、うちは下の子だったし…
    結局翌年は上の子の中学でくじを引いて当たりヒラの委員はしたけどね
    本部はその器もないとなかなか上手くいかないと思う

    +12

    -3

  • 148. 匿名 2022/09/29(木) 04:22:31 

    >>7
    ウチあ行なんだけど、一回やるだけなら腹括るけど、毎回毎回あ行が推薦されるならヤダなぁ

    +67

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/29(木) 04:23:45 

    >>7
    あとは最後の方も危ないと聞くよね

    +60

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/29(木) 05:10:04 

    >>40
    仕事でも身につくよね、、

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/29(木) 05:28:49 

    >>57
    1ヶ月、毎日って拷問すぎるわ。

    +37

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/29(木) 05:50:15 

    >>24
    うち本部役員になっても、下っ端は2年だけ免除…
    2年なんて中学生の上の子の役員してる間にすぐ経つんだわ💢

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/29(木) 05:52:29 

    >>40
    その良かったと思ってる事見ると、絶対やりたくないと思ってしまう
    静かに生きていきたい

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/29(木) 06:00:15 

    本部役員は全力で逃げて!
    後悔しかない
    ストレスで眠れない日もあります

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/29(木) 06:00:36 

    >>1
    多分他にも推薦されてる人いるから断っていいよ

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/29(木) 06:06:21 

    >>68
    書かれる書かれないで大違いの秋。

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/29(木) 06:14:20 

    うちは推薦お伺いしてもみんな断るから子供がクジ引いて帰ってきて「当選したのでよろしくお願いします」システムだよ。1回役やっても免除期間はその後2年だから下手したら6年間で2回当たる

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/29(木) 06:16:01 

    >>19
    同じようなこと言ってるの同じ奴か?

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/29(木) 06:19:03 

    なんでやりたくないの?事情があるなら話せばいいし、余程のマンモス校ならともかくみんな一回くらいは回ってくるんじゃない?

    +3

    -4

  • 160. 匿名 2022/09/29(木) 06:34:13 

    >>1
    うちの学校は推薦とかなく、全員くじ引きだよ。来年怖い。

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/29(木) 06:35:17 

    >>4
    親の世話、上の子の病気、あらゆる理由を述べてみたけど
    個人の理由では辞退出来ません
    と言われたな
    よって六年間PTAを、完全スルーするしか有りませんでした

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/29(木) 06:38:00 

    バレー、卓球、コーラスとかPTAから補助金もらったり、学校施設使って活動している保護者から選んでほしい。集うのが好きな性格の方たちだろうし、経験が継承されやすい環境だろうし。

    +53

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/29(木) 06:40:02 

    >>149
    あとは何か変わった苗字とかね…
    目に止まっちゃうから○しとこう、みたいな。

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/29(木) 06:40:09 

    よく他の委員やっていた人が推薦されやすいとか聞くけど、不公平じゃない?
    他の委員経験済みだからこそ免除してよ。
    何もやらない人から当たればいいのに

    +31

    -2

  • 165. 匿名 2022/09/29(木) 06:43:30 

    >>113
    こわー…

    何の仕事とか家族構成とかプライバシーの侵害じゃん…

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/29(木) 06:45:09 

    >>159
    普通の役員はそうだけど本部役員は回ってこないよ。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/29(木) 06:47:01 

    匿名の用紙で無責任に推薦されたんだから、こちらも身を削る必要ないと思ってる。
    専業だの兄弟数だのの問題ではない。

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/29(木) 06:47:37 

    >>1
    でも小学校なら6年間だし一度はやらないとという感じじゃない?とりあえず一度はやっておけば来年以降は断りやすいよ。

    連絡も今はメールやラインがメインだからそんなに大変じゃないし。

    +26

    -4

  • 169. 匿名 2022/09/29(木) 06:48:03 

    >>55
    うちの学校の会長の息子はそうでもない…
    他にも兄弟がいるから、その子たちのことはわからないけど、どちらかと言えばよく叱られているタイプだよ…

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/29(木) 06:48:12 

    私も部長に推薦された事ある。
    前部長からの推薦だったんだけど「やってくれたら色々配慮してあげる」「下に弟くんいるからお迎えとかの時間で会合に遅れても許してくれるように言ってあげる」
    見たいな事言われたんだけど、くじ引きとかで公平に決めてくれと頼んだらブチ切れて
    「くじ引きであなたが部長に決まったらさっき言った配慮は全部無しだからね!!!」って電話ガチャって切りやがった。
    くじ引きは無事当たりませんでした。
    ホントくそ。

    +51

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/29(木) 06:52:57 

    >>166
    あ、ほんとだ本部役員だ。私その後免除になるのに釣られてホイホイやったなぁ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/29(木) 06:55:25 

    無記名の推薦は嫌だよね
    記名あり&任意提出の学校しか行ったことないからほとんどの人が出してなかったけど、誰かを推薦しないといけないパターンとか最悪だと思う

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/29(木) 06:57:40 

    親が若いし一人っ子だからという理由で幼稚園、小、中学校何度かやらされた
    うちの場合その人を推薦する理由書くとこあってほとんどそれが書かれてた
    24で生んだからそこまで若くないし未成年で産んでる人も何人かいたのに、そういう人達は行事も手伝わなかったり決まったとしても仕事しないだろうから推薦されなかったって
    こいつなら断らないなって人を接点ないながらも観察されて見透かされてたんだなと思う
    実際断ったりするのが苦手だからまぁ理不尽と思った

    他の推薦された人は理由なく私はやりたくないから絶対やらない!って言って免れた人もいた

    +18

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/29(木) 07:09:08 

    >>11
    誰かがやらなきゃいけないと思っているなら自分が立候補すればいいじゃん。

    +39

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/29(木) 07:11:16 

    >>1
    推薦委員やった事ありますが、お仕事や家庭の事情などで断る人も多いので、断ってもOKです。

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/29(木) 07:11:30 

    >>56
    私は推薦された側だけど、推薦してきた本部の人達いわく
    「初対面で話して向いてそうだと思ったから」
    それまで会ったこともないし、初対面で会話したのもほんの少しなのに、私の何を知っているんだと思ったわ。

    +34

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/29(木) 07:12:33 

    やりたいやりたくないで判断するのは結局他の人の迷惑になるからと思って受けたことあるけどまあめんどくさい
    断る勇気もないし投票されないことを願うのみ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/29(木) 07:15:10 

    >>104
    あなたを推薦します

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/29(木) 07:26:37 

    >>55
    うちの周りはそうでもないな。 子供の事放置してるのになぜか立候補した人もいるし、いじめっ子の親もいるし色々

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/29(木) 07:27:06 

    本部役員を、幼稚園、小学校、高校とやってきましたけど、

    選ばれる理由で多いのは、何も考えずに¨あいうえお¨の¨あ¨行からのように、わかりやすく上から選ばれる人は多かったです。
    あとは、子供の習い事とかで頼れる感じがあったりとか。

    嫌がらせや、知らない人だから選ばれるってパターンは滅多にないです。

    お断りの理由で多いのは、下に手のかかる小さい子がいる。
    介護をしている。
    子供の習い事の送り迎えが忙しい。
    働いているので、会議や行事に参加出来ない。
    でしょうか?
    理由なく、出来ません!と、ハッキリとおっしゃる方も多いですよ。

    そんなに気負わずとも大丈夫です。

    ただ、面倒くさい事も確かにありますが、人には向き不向きもあり、大体、役員の中で得意不得意が上手くわかれて、大変な思いをする事はあんまりないように思います。
    大人になって、皆で何かをする経験って貴重な機会だと思いますし、
    役員していると、各方面に人脈増えますし、
    私は案外楽しくやっているので、
    お勧めなんですけどもね!

    +5

    -4

  • 181. 匿名 2022/09/29(木) 07:29:39 

    >>96
    女の世界にありがちなハムより薄い関係の典型だなぁ

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2022/09/29(木) 07:34:34 

    >>168
    本部役員と委員は違うよ

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/29(木) 07:35:17 

    >>65
    「理由をちゃんと言ってもらわないと」と言われたので、「言わなければいけない法律とか義務ってあるんでしょうか。本当に個人情報に関わる言いたくない事情なんですよね。本当に困ります。」と真顔で言いました。

    +79

    -1

  • 184. 匿名 2022/09/29(木) 07:36:38 

    理由なく匿名で推薦されたなら、こちらも理由言う義務ないでしょ。
    理由なく「固くお断り!」で通せばいい

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/29(木) 07:38:25 

    >>33
    私です~とか電話口で言われたらやらなくちゃだよ?

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/29(木) 07:39:14 

    >>90
    できません~

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/29(木) 07:41:31 

    >>22
    嫌がらせとかではなく、ボッチで大人しそうな人にいれるかな、、
    ボッチでもクセ強そうな人とか恨まれたら怖いから入れないと思う
    社交的な人だと「誰が推薦したの〜?」とか聞いてまわりそうだし

    +3

    -14

  • 188. 匿名 2022/09/29(木) 07:47:17 

    兼業でも専業でもなんでもいいけど、仕事の出来る有能な人にやってほしい。子供の通う小学校、年々PTAが効率化されててすごいと思う。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2022/09/29(木) 07:49:41 

    タイムリーな話題だ!
    うちもきた!手紙!
    全く身に覚えなし。個人的な知り合いなし。
    誰だよ、名前書いた奴💢としか感想ない。
    電話待つよりさっさと電話して断りたい!

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2022/09/29(木) 07:51:20 

    これ、仕事が理由なら「お仕事してます?」とか「専業主婦ですか?」とかいちいち聞く必要ないでしょ。
    個人情報だよ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/29(木) 07:52:13 

    >>187
    でも実際本部役員はクセ強いよ

    +19

    -2

  • 192. 匿名 2022/09/29(木) 07:52:53 

    他のママさんたちが結託して「あの人ママ友もあまりいなさそうだしみんなであの人推薦しとく?」とか「気が弱そうで断れなさそう」とかで目をつけられたりしたのかな。この推薦っていう制度って何なんだろうね。結局みんな自分がやりたくないから他人にやらせようとしてるだけだよね。立候補にして立候補いなければ抽選にするのが平等でいいだろうにこんなのいじめと同じだと思うよほんとうに。

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/29(木) 07:53:06 

    >>19
    同じ子供がお世話になる立場なんだから、仕事してるしてないは関係ないと思う。
    専業主婦だけど、義親の介護してるから暇じゃないし。
    でも、平等にくじ引きして当たったら文句言わずやるよ。暇な人がしてよなんて自分勝手な事は思わない。みんな色んな事情があるだろうし。

    +56

    -3

  • 194. 匿名 2022/09/29(木) 07:53:43 

    私は役員推薦ではないけど、ある委員の後任探しの時に「専業主婦にお願いしてよ」と言ってきた人いたよ。
    感じ悪!

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/29(木) 07:55:33 

    幼稚園だけど看護学校通ってるから
    PTAやりませんって言う人いたよ
    おばあちゃんが代わりに言ってたけど
    周りはそんな理由?って言う人いたけど
    まあ働いてても休み取ってしてる人
    いるんだから言われても仕方ないわな

    +5

    -3

  • 196. 匿名 2022/09/29(木) 07:57:03 

    >>33
    うちの子の小学校は無記名アンケート。余計に質悪い。

    +62

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/29(木) 08:01:45 

    うちの子が通ってる小学校、今年からやっと完全任意になった。加入も自由。今年までは一応加入したけど、来年はやめようかなと思ってる。

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2022/09/29(木) 08:01:50 

    うちの学校も誰か一人を必ず推薦してくださいって紙が来る
    最初はよくわからなくてなんとなく向いてそうな人の名前を書いたらいいのかな?と思ったけど、先輩ママが「私、去年曖昧な理由で推薦されたんだけど、仕事と介護でめちゃくちゃ大変な時期だったから正直腹が立った!親しい人は事情知ってるはずだし、一体誰が名前書いたのか今でもムカムカする!」と怒ってるのを見て勝手に名前書くのはやめた
    推薦委員には悪いけど「知り合いが少なく適任者が浮かびません」とか書いてる
    (後で知ったけどみんなそんな感じで、馬鹿正直に他人の名前勝手に書いてる人の方が少ないらしい)

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/29(木) 08:01:55 

    >>192
    推薦なんて理不尽なシステムはPTAを利用した弱い者イジメを楽しんでるようなものだと思う
    しかも>>187みたいなのが親やってるんだから、そりゃ子供のイジメなんかなくなる訳ないんだよな

    +24

    -2

  • 200. 匿名 2022/09/29(木) 08:06:32 

    >>119
    それは体制か悪いね。
    うちは全て助け合える体制だった。

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2022/09/29(木) 08:06:51 

    記名式で「誰が推薦したのかは明かしません」と注意書きされてたけど、正直そこまでPTAのこと信用できない
    本部役員って言ったって結局はただの保護者だし、秘密漏らしたところで罰則があるわけでもないし
    実際過去にPTAやってた人から「ここだけの話ね〜」とよく知らない人の重めのプライバシーを聞かされたことあるしね…

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/29(木) 08:08:17 

    役員経験者だからこそ、人の名前を容易に書きたくないと思ってる。

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2022/09/29(木) 08:09:55 

    >>17
    うちの子供が通ってた学校は介護や持病も下にお子さんいても考慮せずだったよ
    鬼かよwと思ったわ
    もう何年も前の話だけど今は少し変わったのかしら

    +49

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/29(木) 08:10:31 

    >>11
    いいか?
    PTA役員なんてボランティアなんだよ。
    やりたくないって理由だけでも断っていいの。
    やりたいやつがやればいいんだよ。
    誰かがやらなくちゃ…子供が人質になってるから…とか言ってる人の良心に漬け込んで役員させるシステムなんだよ。

    +64

    -4

  • 205. 匿名 2022/09/29(木) 08:11:51 

    >>190
    でもPTA会員なんだよね。電話かけている人も引き受けた人だしなんか邪険にしまくるのもなぁと思う。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/29(木) 08:13:54 

    >>11
    そもそもなんで知らん人に推薦とかされるわけ。気持ち悪い制度だと思う。

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/29(木) 08:14:56 

    >>24
    私は任期の2年だけしんどい思いをして永年免除にしてもらう方を選択したわ。
    引き受けた人だからトピズレだけど。
    うちの学校の場合は下にたとえ乳児がいても、一番下の子が小学校卒業するまでクラス役員免除だから、クラス役員を決める時になかなか決まらなくても「私本部やったので」と知らん顔できる。

    +55

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/29(木) 08:17:05 

    >>122
    私の話じゃ無いですが、
    ずーっと不登校だったら知ってると思います。
    後、複数が推薦しないと当選しないです。
    保育でPTAをし、時期役員選出の時、
    まばらに入った中で多かった人が当選でなく、明らかに裏で合わせて当選している票数を目にしました。
    小学校のPTA推薦は幼稚園の園グループで結託するって聞いたことあります。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/29(木) 08:19:25 

    >>190
    そもそも、任意団体なのに、
    義務化の様な圧があるのが不自然で、
    入学入園と共に強制入会させられてるのがブラック。

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/29(木) 08:20:04 

    >>1
    逆に私を推薦した方を私は推薦します。
    お願いします。と話を終わらせよう。

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2022/09/29(木) 08:20:57 

    PTAってボランティアだと言いながら推薦やらくじとかそもそも変だなと思う
    立候補する人いないなら誰もやりたくないんだから無理矢理押し付けてる時点で強制労働じゃんね
    労働基準法的なものになんでこれひっかからないのか不思議でならない

    +22

    -1

  • 212. 匿名 2022/09/29(木) 08:23:49 

    うちもいつも名字のせいか名前かかれやすくて毎年電話くる。ママ友一人くらいで知り合いいないのに。うちの学校は一回したら卒業までするような風習があるから、毎年丁寧にお断りするのがもはや恒例化している。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/29(木) 08:27:11 

    >>3
    親しくもないママを適当に推薦する人がいるってこと?そんなことできないわ。

    +74

    -1

  • 214. 匿名 2022/09/29(木) 08:27:50 

    >>182
    本部役員なら尚更一度やれば次から断れるよ

    +2

    -7

  • 215. 匿名 2022/09/29(木) 08:30:22 

    そういやうちの子の小学校は、推薦制だと色々問題があったからか、ずいぶん前から立候補式に変わったわ。
    任期をつとめ上げたらPTAのクラス役員はずっと免除になるし、低学年の保護者が立候補する事が多い。
    4年の保護者は任期終了と共に卒業だけど、それでも立候補する人はチラホラいる。
    だから、逆に立候補した人が多すぎて何人かお断りするなんて事もある。
    私も本部役員やったけど、人数多ければそれだけ役割分担できるし、確かに大変ではあったけどそこまでではなかったかなという感じ。
    推薦制だと
    「私に推薦の話が回ってくる位、そんなにやりたい人がいない大変な役割のかな」
    と身構えてしまって集まる人員も集まらないのではと思う。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/29(木) 08:33:46 

    >>20
    うちも生徒が100人いない小学校なので何度かしたけど、そこまでやることなかった。
    先生達も協力してくれるし、コロナになったら行事も減るし。
    学校のことも知れるし悪いことばかりじゃないよ。

    +17

    -1

  • 217. 匿名 2022/09/29(木) 08:34:36 

    うちは基本一回は必ず、兄弟いる家は2回って決まってる。
    でもシングルで誰も頼れないから時間が取れないとか重い持病があるなら暗黙の了解で免除にしてるよ。
    ただその時の打診する役員の匙加減によるので、それでもやって下さい!ってしつこい役員だと大変らしい。
    出来ないって人は基本役員やっても何もしないから周りにしわ寄せが来るだけなので最初から除外でいいのに。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/29(木) 08:34:44 

    小学校…強制だし、やれない旨を話してもダメですの一点ばり。
    持病ができて参加できないと言ったら、その旨を抽選会の時みんなの前で宣言して承認もらってくださいと言われた…

    ひどくないか…
    これでもう更にやりたくなくなったわ。

    +42

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/29(木) 08:35:37 

    >>34
    仕事してるから責任感があるってわけでもないよ
    断れないからするしかないんだよ
    てか、本当に
    専業 兼業関係なく当たる時当たるし
    区別なくしてる人のが多いよ

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/29(木) 08:36:51 

    >>1
    推薦された人はお願いする仕事を一度やり、そこで得た情報を。
    明らかに嫌がらせってのは本部の方はわかるようではじいてました。「仕事と家庭の事があるから無理」でもいいからはっきり理由を伝えて断るのがいいです。
    「私にはそんな大役できない」的な理由だとプッシュしたらやってくれるかも、と再訪の場合もあります。
    今の時代仕事している方は多いので、仕事だけが理由だと厳しいかな、と思います。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/29(木) 08:37:01 

    >>113
    そんなのが資料にまとめられてるなんて怖すぎ
    プライバシーも何もあったもんじゃないな
    本部の人は他の保護者のそんなことまで知り得るんだね

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/29(木) 08:37:39 

    >>63
    それは学校によるよ。うちは全く関係ない。パソコン関係は先生が全部してくれる。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2022/09/29(木) 08:40:55 

    >>162
    ウチはこういうの進んでやってる人は全員PTA役員だわ。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/29(木) 08:43:49 

    >>218
    なんで病状まで発表しなきゃならないのか分からないよね
    個人的な事だし嘘と思うのかな?
    しかもその理由で免除するか多数決とるんだよね
    私は免除で挙手したけど、結果その人 否決されてた
    体調不良で出来ないと
    ちゃんとしてみたく文句言われるらしいね
    最初に言ったのに気の毒だったよ

    健康でも外国人で日本語は話せるけど漢字書けない人は免除
    体調不良 持病ありが活動免除ならずって不思議だった

    +30

    -1

  • 225. 匿名 2022/09/29(木) 08:46:47 

    >>126
    そんなこと言える?ww

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2022/09/29(木) 08:48:32 

    >>30
    私もそういうもんだと思ってた。
    わざわざ、よく知らない人の名前書くなんて
    陰湿で性格悪いと思う。

    +45

    -1

  • 227. 匿名 2022/09/29(木) 08:50:56 

    >>63
    役割次第かな。
    書記はPC使える人というのが募集要項だから、ExcelやWord使えて当たり前という感じだったけど、他はそこまでじゃないかも。
    でも、副会長や会計からも文書を発行する事は年数回あったので、PC使えない人は同じ役職内のできる人にお願いする代わりに他の役割を引き受けるという感じだったし、仮にそれらの役職がみんなPC使えない人だと書記に文書作成の仕事を任せざるを得なくて書記から不満が出るかな…。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/29(木) 08:52:21 

    >>114
    それあった、
    推薦した側は「お母さんがもっと学校に関わればあの子の不登校も解消すると思うのぉ!」って悪びれもせずドヤ顔してたよ…
    こんないじめ体質の親がいるから不登校の子もでるんだよ…

    +39

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/29(木) 08:53:22 

    こういうのって
    個々の能力とか適正とかあるのに
    皆んな平等に役はやらなきゃいけない風潮って嫌。
    うちも外部委託して欲しいよ。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/29(木) 08:53:40 

    >>221
    ウチはそんな個人情報の閲覧をOTAが出来るのかどうかは知らないけど、年1回年度始めに緊急連絡用みたいな感じで職場や家族構成、連絡先学校に提出しない?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/29(木) 08:54:12 

    >>1
    6年間で一度はなんかやらなきゃならないなら
    中途半端なクラス委員とかやるよりは、本部役員の方が気楽だと思ったよ。一度仕事だと思えばね

    本部はなんやかや、地主さん、商売やってる人(若社長)とかで、ハイハイ地元のために引き受けましょというお父さんや、やる気のあるお母さんが多いから
    なんでも話が早い。定例でもサクサク進む
    押し付け合い早く終わって〜な会議が嫌いな私としては、そんなに言うほど悪くないんじゃないかな〜って思う。まぁ、学校によるんだろうけど、大体どこもそんな感じじゃないかな?って今時はさ

    +10

    -11

  • 232. 匿名 2022/09/29(木) 08:56:22 

    >>230
    横だけど、学校とPTAは別団体だから、学校が年度始めに収集してる個人情報をPTAに横流しするのは法律的にアウトだよ。

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/29(木) 08:59:09 

    >>227
    そうそう。書記はエクセルパワポ何でもございな人がやってて、会計は予算管理や数字に強いSEや、それこそ会計事務所とかに勤めてる人とか、保険関係もそうだね
    資源とかベルマークとかは、フットワーク軽い人がやってるよ、うちの小学校は

    会長と副会長はコミュ力オバケ

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/29(木) 09:01:21 

    >>1
    やれない理由は何なの?それを正直に言えばいいのでは

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/29(木) 09:04:23 

    協力できないならPTAやめたらいいよ。
    私は出たり入ったりしてます。
    今年はPTA入ってません。
    でも立候補して役員をやったこともある。
    周囲との関係は良好。子どもも友だちは多い。
    何の問題もないです。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2022/09/29(木) 09:05:02 

    小規模な小学校とかだと
    あの家庭はやってて、あそこはまだ。とか
    周りも把握してるんだよね…

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/29(木) 09:05:19 

    >>232
    収集の仕方によります。
    絶対に共有してはいけないという法律ではないですよ。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/29(木) 09:17:54 

    >>236
    うちは転勤族なのですが
    「これを機会に親睦も兼ねた地域との交流を持つのがいいと思う」
    とか言う理由をつけられて推薦された事ありますよ
    小規模な学校で、しかもずっと地元の人が大半って場合だと言い方悪いけど「余所者」はもれなくターゲットにされる
    余所者って目立ちますからね
    しかも当時は転居してきたばかりで、ここで断ったら子どもも孤立するんじゃないかと思うと引き受けるしかなかったですね。
    まあ今思うと悪い経験ではなかったけど、転勤族ゆえに終わりが見えていたからまだ良かったのかも知れません

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/29(木) 09:19:07 

    ボランティアのはずが、
    「やるべき!」って感じの圧が凄い

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/29(木) 09:19:30 

    1番やりやすくて人気なのが地区委員
    もう毎年毎年取り合いで一度もなれたことない
    上の子来年6年生だけどどうなっちゃうんだろ、不安しかない

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/29(木) 09:22:29 

    >>1
    推薦委員やったけど、必ず一人は記名してください!の紙でも、白紙で出してる人がかなりいた。

    名前が出た人には、推薦委員から片っ端から連絡していく流れ。
    ママ友ネットワーク(?)がある推薦委員は、かなり頑張ってくれてた。自分はボッチだから非力だったけど…。

    『来年は絶対○○委員をやりたいので、申し訳ないですがPTA本部は出来ません!』って、他の仕事に逃げたら?そう言う人が多かった。学校によると思うけど。

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/29(木) 09:23:22 

    >>218
    それよく聞きます。
    人の心理に漬け込んでる感じ。
    何がなんでもやらせる、脱退させないマニュアルでもあるのかしら。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/29(木) 09:23:36 

    ココナラみたいな、スキルを売る系のお仕事として一年の契約でPTA役員をお願いしたいわ

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/29(木) 09:24:36 

    >>237
    そうかー集め方次第なのね。
    でも、学校に伝えた個人情報をたとえ本部役員とはいえ、他の保護者に知られるというのはたとえ合法だったとしてもやっぱり嫌だね。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2022/09/29(木) 09:25:00 

    引き受けて、一切、行事や準備に参加しない。
    そんな強者もいるよ〜!

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2022/09/29(木) 09:28:16 

    >>218
    プライバシーの侵害

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/29(木) 09:33:10 

    うちのPTA本部の面々が癖強すぎでますますやりたくない。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/29(木) 09:36:56 

    >>164
    本当同意!
    委員どころか旗振りもろくにやらない奴がしれっと逃げ切ろうとして、委員を引き受けて協力した人がさらに大変な思いをなぜしなきゃいけないの💢

    +14

    -1

  • 249. 匿名 2022/09/29(木) 09:39:14 

    >>214
    委員でも一回やればオッケーな学校は多いと思うよ

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2022/09/29(木) 09:40:23 

    >>104
    本当に必要なものを見極めるのにまず1年間かかるよ…
    外部委託いうてその外部委託する組織は?
    その金は?って
    めっっちゃ揉めるし選定に時間もかかるし。

    結局それなら前年度のマニュアル通りにやろーってなっちゃうのよな。

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2022/09/29(木) 09:43:56 

    >>231
    いやいや…
    私今年度学年委員やってて、ママ友が本部やってるけど本部は比にならないくらい忙しいよ。
    本部は本部の仕事もあるし委員の面倒もみなきゃいけないし。
    対して学年委員は、コロナもあって行事を一回企画して終わり。
    これでどちらも役員一回にカウントされるからね。
    もちろん学校によると思うけど、本部はどこも大変だと思う。

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/29(木) 09:50:32 

    >>204
    でもさ…
    PTAやりたいやつなんてこの世に存在すんの?
    ってくらい激レアな存在なんだよね。
    私がやりたくないことは誰もがやりたくない。
    でも誰かがやらないから他人に押し付けなきゃいけない。
    そのことに相当良心が苦しむのよね。
    我が子が関わってることだし。
    私は毎年それで苦しむのがいやでもう覚悟決めて1年間本部役員することにしたわ。
    これで今後細々したボランティアや委員もやらないですむし。

    +31

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/29(木) 09:50:48 

    >>201
    それは全く信用できない。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/29(木) 09:52:21 

    >>214
    家の地域は本部役員は本当に地獄で6年の間に3人程精神病んだ人を知ってます。本部役員決めの時は正に壮絶。泣き喚く人、ブチ切れる人続出します。嘘みたいだけど実話。
    子供の為の筈のPTAなのにそのPTAのせいでお母さん病んじゃうとか子供が可哀想すぎて。

    +51

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/29(木) 09:57:17 

    >>231
    本部役員も会計監査だと、イベント企画なければ年2回の監査だけ出席すれば、あとは来なくても大丈夫みたいなところはあるかも
    (学校によりけり)

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/29(木) 09:57:36 

    >>254
    いい大人が泣きわめく、ブチギレるってものすごいね…
    人前で話すとか司会とかは先生やってくんないのかな?
    まだ子供はいませんが、PTAほんとに嫌

    +38

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/29(木) 09:57:47 

    >>63
    パソコンなんてできない。人と喋るのも苦手。仕事も出来ない。

    +13

    -2

  • 258. 匿名 2022/09/29(木) 10:00:13 

    >>63
    パソコン家にないんだけど、そういう場合はどうしたら…

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/29(木) 10:00:56 

    今年役員してるけど、推薦で呼び出され承知するまで帰してもらえなかったよ。
    役員決めるのに時間がかかるいつもならすぐ決まるなど色々脅され、私が受けいるしかない状態にされたよ。
    PTAは任意なんて言うけど、小学校に入ってプリントもらってきて入るか入らないかの項目もなかったしうちの小学校は強制だったよ。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/29(木) 10:02:41 

    >>254
    それが嫌で強制ボランティアの無い私立に行った人もいます。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/29(木) 10:03:20 

    コロナの勢いのままイベントごっそりなくなってほしい
    運動会だけでいいです

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/29(木) 10:04:05 

    >>96
    別にママ友に限らない話じゃん。
    それにしても社会貢献に関係ない(笑)

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/29(木) 10:04:57 

    >>254
    なんでそつなくこなせないの?

    +3

    -10

  • 264. 匿名 2022/09/29(木) 10:05:01 

    >>259
    脅迫だね

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/29(木) 10:08:29 

    >>61
    ptaごときで完治するなら最初からHPSではなかったと言うことだよ。むしろ悪化するPTAはそういうところ。、

    +27

    -3

  • 266. 匿名 2022/09/29(木) 10:14:23 

    >>256
    PTAに先生はほぼノータッチ。

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2022/09/29(木) 10:18:54 

    >>98
    落ち着いていて信頼のおけるひとだと思われているんだよ。

    おそらくだけど。

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2022/09/29(木) 10:19:29 

    >>266
    そうなんだ…
    先生がやってくれたら親達が揉めなくていいのになぁ

    +20

    -3

  • 269. 匿名 2022/09/29(木) 10:25:17 

    >>228

    不登校の子の親なんて行事参加すらできないのに学校や保護者と連携したPTAの仕事なんでできるわけないじゃんね。母親がさらに病むだけだよ

    他人に自分がやりたくない事を無理矢理押し付けておきながら「私達は不登校の子にまで気配りできる優しい母親」って体裁を保ってるとこがまたクズいわ

    +36

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/29(木) 10:31:31 

    推薦されてやらなきゃいけないとしたら、名前書いたもん勝ちになっちゃうから、普通に断って欲しい。

    推薦されました。
    ありがたいですが、受けられません。
    なぜですか
    やりたくないからです。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/29(木) 10:32:35 

    >>263
    皆まんべんなく担うなら順番だしねと思えるけど、引き受けるか否かで大違いだから。
    学校の為に役に立てるならと引き受けたとして、それと関係ない人間関係のモヤモヤに巻き込まれたりするし。

    +10

    -2

  • 272. 匿名 2022/09/29(木) 10:38:38 

    うちは保育園だけど、保護者会の立候補がない場合はくじ引きだったよ。
    あらかじめ立候補or決定に委ねるの二択で委任状みたいなの提出してるから選ばれたら拒否権ないけど。
    まぁ公平は公平だよねと思った。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/29(木) 10:56:36 

    >>251
    うちも本部はやばい。本部だけ2年縛りだしやたら平日の集まりが多くて仕事してるお母さんが有給ほとんど使ってしまったと言ってた。
    土日も学校行事の運動会、バザー、市主催のウォークラリー、自治会と育成会のお祭りやイベント、市のPTA連合?みたいな外部の会議に駆り出されるからボランティアでやる量じゃないよ。

    ここ2~3年はコロナで土日の行事が学校の運動会のみになってるからまだマシだけど
    平日集まるのだけは変わってない。うちの地域は異常だと思う。

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/29(木) 10:56:50 

    >>1
    その手紙を「受取拒否」で返したいくらいだわ。

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/29(木) 10:58:50 

    PTA引き受けたらいい事もあるっていうけど、
    実際のところどうなの?身の回りでは悪口しか聞かないし、上手く逃げて何もやってないお母さんの方が圧倒的に幸せそうに見えるんだけど
    推薦引き受けてよかった人の話聞きたい

    +26

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/29(木) 10:59:18 

    うちは2年任期と言いつつ、会長・副会長が子供の在学年数=本部役員でかなーり怖い方々なので、一緒に活動するのがまずムリ。
    それで拒否する人は多そう

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/29(木) 11:11:52 

    丁度今、知らない番号から電話があったから出なかった・・・。
    この時期は怖いわ。
    ちなみに先日本部役員の引き受け表が来たんだけど、 引き受ける か 誰も居なかったら引き受けてもいい の二択だったので、○しないで提出しました。

    +9

    -2

  • 278. 匿名 2022/09/29(木) 11:26:09 

    選考委員になってしまいました。とても気が重いです。
    私のところでは推薦された方へ電話連絡すると、もちろんですがほとんどの方が断るので、出来ないと言えば大丈夫です!こちらも断られると思いながら電話してるので、一度断られたら、よっぽどじゃない限りは粘ったりしません。

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/29(木) 11:27:20 

    >>275
    年の近い子どもが3人以上いて、もう本部は1回やってるのでって断れる位しかメリットが浮かばない。メンバーが良かったらお友達になれるかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/29(木) 11:30:08 

    >>49
    退会ってできるもんなの?

    退会してなにかデメリットってある?
    イベントに参加できないとか?

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/29(木) 11:37:13 

    >>278
    お疲れ様です。
    では遠慮なく断らせて貰いますが…全員に断られた場合どうするの?

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/29(木) 11:58:02 

    >>273
    どこの都道府県か気になります…

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/29(木) 12:00:59 

    >>266
    うちはちょっと違うな
    ノータッチというか見て見ぬふり

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2022/09/29(木) 12:03:04 

    >>266
    地域によってかな
    うちは先生も部に割り振りられているから毎度集まりにくる

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2022/09/29(木) 12:21:52 

    >>31
    ほんと大変ですよね。
    私は市の教育委員会と接点のある役職を引き受けてしまったので本当大変でした。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/29(木) 12:35:28 

    >>1
    まじでPTAって厄介だよね。
    月に1人1000円支払って、シルバーボランティアに依頼すればいいのに。
    年1.2万✖️30人で36万あれば雇えると思うけど。

    +53

    -2

  • 287. 匿名 2022/09/29(木) 12:56:45 

    >>1
    あくまで任意なんだし断固お断りすればいい

    こういう話を聞く度にPTAの必要性が分からなくなる。

    PTAって必要?
    無くなると具体的に何が困るの??

    +25

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/29(木) 13:03:00 

    選考委員になってしまいました。とても気が重いです。
    私のところでは推薦された方へ電話連絡すると、もちろんですがほとんどの方が断るので、出来ないと言えば大丈夫です!こちらも断られると思いながら電話してるので、一度断られたら、よっぽどじゃない限りは粘ったりしません。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/29(木) 13:08:43 

    私はこれが嫌でPTA退会したよ。

    副校長先生から「本校でPTAに加入しないご家庭は初めてなのですがなぜ辞めるのですか?」
    って聞かれたから

    「加入の意思を聞かずに入学と同時に自動加入になっているのがおかしい。私は自分の子供達にPTAで同じ思いをさせたくないから退会しても問題ない。加入は自由って実績をつくりたい。」
    って答えたよー。

    +21

    -9

  • 290. 匿名 2022/09/29(木) 13:14:07 

    >>7
    子供の小学校はそれがないように名前順じゃなくバラバラにしてくれてる。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/29(木) 13:15:25 

    >>9
    うちは子供が去年小学校に入学したけど、ガルちゃんのおかげで任意なのを知ってたから、
    最初から「入会しません」って校長に宣言したよ

    そもそも最初から入会届もなく、全員入会が当たり前だったみたいで、
    50年の歴史の中で非入会が初めてだったけど、
    今年からはきちんと入会届が整備されて、
    いい方向に進んだんじゃないかな

    言わなきゃ何も変わらないよ
    そしてあの時コメント残してくれたガル子さん、ありがとう!

    +65

    -3

  • 292. 匿名 2022/09/29(木) 13:17:19 

    >>289
    それすごい勇気だね
    退会した後子どもが仲間はずれとか嫌な思いしたりした?

    +20

    -1

  • 293. 匿名 2022/09/29(木) 13:29:02 

    >>252
    会長や本部に立候補するやりたがる人もいるよ

    でもそういう人が上に立った時は役職引き受けてくれるのはほんとに有難いんだけど自分の理想のPTAの形を押し付けてきたり子供のためと言いながら仕事増やしたり、自分のやり方を支持しなかったり仕事しない人は悪者になるような空気を作って全体的にギスギスしてた

    やりたがらない人ばかりで本部の人もめんどくせーとか学校の愚痴言いながらサボったりしても許される空気だったときの方がある意味ラクだった

    +13

    -1

  • 294. 匿名 2022/09/29(木) 13:30:11 

    >>251
    私も専門委員やっているけど本部役員さんはボランティアレベルの仕事量じゃないよね…今回初めてのPTAで、右も左も分からないから助けてもらうことも多くて引き受けてくれた方々には心の底から感謝しているわ

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/29(木) 13:50:43 

    >>286
    あなたが地域のおばあちゃんだとして
    見も知らぬ子どものために
    たった月1000円でPTAシルバーボランティアやりたい?
    私は絶対やだわ。
    時給1000円ならともかく。

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/29(木) 13:50:43 

    >>61
    分かる気がする。一度に沢山の価値観に出会うと、なんだか悩んでたのがバカらしくなる。

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2022/09/29(木) 13:58:46 

    >>265
    わかるHPSとPTAの組み合わせは最悪だよね

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2022/09/29(木) 14:01:34 

    >>295
    PTAの仕事を高校卒業まで免除する代わりに、老後15年PTAボランティアしろと言われたらそっちがいいなぁ

    +5

    -2

  • 299. 匿名 2022/09/29(木) 14:03:54 

    >>275
    デメリット→めんどくさい。

    メリット→
    ヤバイ教師、ヤバイ保護者等の情報が入ってくることもあるので、あらかじめ回避できる。
    子どもの普段の様子が見られる。親がいつもウロウロしてるせいかイジメとかにも合いにくい気がするし、特に低年齢時は〇〇ちゃんはいつもお母さんが学校来てくれていいなと言われる。
    改善してほしいことを直で伝えられる。ウチのところは校長と話す定例会議があるので、私が前々から気になってたトイレの暗いところにライト設置、石鹸を止めて泡ハンドソープの設置、給食前にアルコール除菌スプレー、みたいな要望は言ってみたら秒で通った。

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/29(木) 14:04:38 

    >>1
    うちの子の学校は9割強が卒業までに役員をやるから私も経験したけど、人数的にやらなくても大丈夫そうなら「今年は上の子の中学(or下の子の幼稚園)で立候補する予定ですので、、」とお断りするとかは?
    もちろん、予定は未定だから、立候補はせずに、そのままスルー。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/29(木) 14:05:24 

    >>289
    その分、他の人があなたの仕事をすることについては特に気持ちに負担はない?

    +9

    -17

  • 302. 匿名 2022/09/29(木) 14:10:48 

    >>1
    うちのPTAはまず役員になってない人が挙げられて更に兄弟の有無・普通級か支援級の確認など色々精査してから推薦されます。
    更に諸事情がある家庭は除外されたりします。
    会長は毎年立候補者がいるみたいでそこは揉めないみたいです。

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/29(木) 14:11:17 

    >>22
    嫌がらせとか関係ないですよ〜

    私もボッチで誰とも仲良くないですけど、うちの学校ではあのアンケートは空欄で提出したら、また再提出の手紙がくるので、私は毎回真ん中クラスの名前が素敵なお子さんの名前書いてます。
    きっとセンスがいい人なんだ〜!とカキカキ。全く意味ないものになってます

    +0

    -16

  • 304. 匿名 2022/09/29(木) 14:26:44 

    >>252
    うちの学校の役員って権力持ちみたいな人ばかりだよ。政治家集団みたいになってる。だから庶民が出ていくとかなり浮く雰囲気。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/29(木) 14:30:06 

    >>289
    すごいなー。
    共働きで持病持ちだけど、たぶんPTAの役員しなきゃいけないってなったら、引き受けると思う。
    断り下手&誰かに損させるくらいなら自分がやろうかな…って思ってしまうので。
    でも将来のことを考えるとPTAも外注できるようになれば、そのほうがいいよね。

    +20

    -3

  • 306. 匿名 2022/09/29(木) 14:35:33 

    >>63
    パソコン全然わからなかったから勉強しながらモタモタやっていたけどなんとか慣れた。出来ない事が出来るようになって良かったかなと思う。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/29(木) 14:38:03 

    >>271
    まあ、それで結局だれかやってるもんねぇ。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/29(木) 14:38:20 

    書かれた事ないけど、PTA側が選んでくるか子供達がくじ引きで引いてくる。

    免除がない役員で数年連続選ばれ、免除のある役員にも選ばれたから会長に"二度と選ばないで下さい!!"と笑いながらなら言った(笑)会長から"来年もしません?(笑)"て言われたから"二度としたくありません!"と返したら選ばれなくなった。(笑)この2年免除だったから来年はどうなるのやら

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/29(木) 14:38:50 

    >>207

    私も今本部やってしんどいけど中学校でも免除になるから頑張ってる

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/29(木) 14:40:14 

    >>289
    自己中に感じた
    自分さえ良ければ良い!みたいな

    +13

    -9

  • 311. 匿名 2022/09/29(木) 14:48:31 

    >>265
    HSPね。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/29(木) 14:58:24 

    >>30
    転勤で引っ越したけど、前の学校はまだやってない人の名前と兄弟の有無が載ったプリントを配られて、その中から誰か推薦しないと自分が本部役員の候補にあがることになってた。そのやり方が嫌いで誰も推薦しなかったけど、すごく嫌なやり方だなと思った。

    +24

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/29(木) 14:59:25 

    >>280
    できるよ

    イベントはPTAのは大抵休日にやってるから元々わざわざ行かないから関係なかった
    卒業式の時の胸につける花はPTAからだからそれを貰えない可能性があるくらいかな?
    実際はそれを付けさせないってしたら子どもを虐めてるみたいな状況になるから、その花だけ実費で買わせてくれる学校が多いと思うけど

    +4

    -2

  • 314. 匿名 2022/09/29(木) 15:01:15 

    >>252
    もうちょっとやりたいと思える特典があるといいのにね。幼稚園の役員はそういうのが結構あった。本部役員も学校と関われるのはいい事だし私はやって損はしなかったと思うけど人間関係が全てかもなぁ。

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/29(木) 15:01:18 

    >>258
    ウチの学校、パソコン自宅にない人はPTA用のノーパソが一台あって貸し出ししてました。私が副会長の時管理してたけどもし借りたい人が重なったらどちらかは学校に行ってPTA会議室備え付けのパソコン使ってもらいました。(コロナ禍でもガンガン学校に出向いてました)

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/29(木) 15:19:47 

    私、苗字がア行でいつも推薦されるわ…
    役員やっても良いんだけどあまり前のめりで引き受けるのは
    カッコ悪いので、最初は固辞する方向で。
    どうしても、やる人いないなら仕方無いから引き受けます…
    他にやりたい人がいるかも知れないし、その場合はその人にしてもらうのが一番だし…
    と言っておく。
    でも、やりたいなんて人いないもんね。
    結局、自分が引き受ける事になる。

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/29(木) 15:20:36 

    >>1

    一人っ子のママで
    専業主婦は
    狙われてるよ~常に!!


    +30

    -1

  • 318. 匿名 2022/09/29(木) 15:22:03 

    PTAの副会長に推薦されました。
    でも、医療現場で働いていてコロナでくそ忙しい時だったから、そのまま言いました。
    「コロナの病棟で働いているんで、休日くらい休ませてください。」って。
    もちろん、その後連絡なし。
    でも、今はコロナ下火になったから、もう使えないね…。

    +33

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/29(木) 15:26:05 

    クラスでの保護者会にて
    押し付け合いになり
    させられそうになったんだが…
    断った。
    何故なら、実は執行部の役員の
    オファーが内々で有り、
    引き受けようかなぁと思ってた
    んですぅ!
    このあとのPTA総会で承認されたらなんですけどぉ!
    と、ダメ出しした。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/29(木) 15:42:17 

    >>275
    メリットよりデメリットが上回ると思う。
    メリットは先生に相談しやすくなる。でも先生達も移動があるからな…
    子どもが万が一、イジメなんかにあったらどこに相談すればよいか?どういう風に話を通したら速やかに対応してもらえるかなど解るようになる。

    あとPTAに入ってない保護者(入ってないから役員になることもなく会費も払うことなく恩恵は受ける。PTAは小学校に通う子どもたちの組織なので親が加盟してなくても差別してはいけない)が解る。うちの学年は4-5クラスある小学校だが学年に0-2人ぐらいPTA未加入の保護者がいた。

    あと旗振りに出てこない保護者と役職になっても仕事をしない保護者がわかる。この人たちは意外と愛想が良くて本部役員にならないとそんな人達とは思わなかったし知らなかったと思う。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/29(木) 15:47:43 

    >>289
    通常、PTA会費から支払われる卒入学や創立○周年の記念品の配布はどうなりましたか?
    あと、PTA主催のイベントへの参加はどうですか?

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/29(木) 15:54:59 

    >>313
    花はお店を教えてあげて、自分で手配すればいいんじゃない?
    会計とかお金のやり取り、大変だよね

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/29(木) 15:58:06 

    >>63
    PCはExcel Wordなら使えるけど、家にPCもプリンターもないw

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/29(木) 16:06:18 

    >>258
    幼稚園の時会議で同じこといって購入は費用は自己負担なんですか?とかチクチク嫌味言ってたけど
    他のママ達からはわざわざ持ってないとか言わずにパソコン位オンライン授業でも使うし1台買えばいいじゃんねって影で言われてた
    買った方が人間関係的にはいいと思うよ

    +2

    -7

  • 325. 匿名 2022/09/29(木) 16:17:09 

    1人ずつ出来ない理由を言わされることになったから、私今は仕事してないけどやりたくないです!ってはっきり言ったら続く人がみんな私もやりたくないって言い出したw
    それまでは仕事が忙しくて迷惑かけてしまうからとか言ってたのに

    +3

    -4

  • 326. 匿名 2022/09/29(木) 16:55:18 

    >>17
    例えば持病があって断る時は、病名も伝えるの?

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2022/09/29(木) 16:56:20 

    今年役員だけど、専業だったら余計PTA非加入でも問題ないと思った。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/29(木) 17:01:40 

    推薦の根拠がほとんど当てにならないなら、本人が私は適任ではありませんって言うことの方が信頼性があると思う。
    誰誰さんがどうとか生き生きと人脈広げている方いるじゃない、そういう人に是非お任せしたい、
    会費も払うし人手が足りなければ手伝いならするので。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/29(木) 17:04:01 

    >>30
    うちの学校は名前書く欄はないな。
    やりたい方いませんか(立候補制)お友達同士で出てもいいですよって書かれてる。

    決まらない場合はくじ引きでいいですか?の欄にチェックするけど、毎年どうなってるかわからない。

    連絡は来ないから決まってるのかな。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/29(木) 17:14:36 

    >>52
    あれって白紙で出していいの?
    何日までに出してって書いてあったから勢いで白紙で出してしまった

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/29(木) 17:48:52 

    >>293
    上に立ちたいと思う人は向いていないってパターンはよくある話だよね。
    もちろん、そんなことなくてしっかりされてる方もいるけれど。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/29(木) 17:49:38 

    >>24
    逆に本部役員永年免除のほうがよくない?
    複数お子さんいるお母さんが快く引き受けてくれるから
    本部役員大変すぎるよね

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/29(木) 17:50:37 

    >>309
    中学まで免除いいな!

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/29(木) 17:52:07 

    >>259
    私もそれをされた。
    電話をかけてこられ、本部役員数名対私一人で引き受けるまで帰さない空気を出され、一度断っても再度呼び出されて説得されて。
    そんな脅しみたいなことやってるから、みんなやりたがらないんだっつーの。
    少しでも「やってみたい!」と思わせる活動をすればいいのに。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/29(木) 17:55:40 

    >>3
    これだな
    ママ友でつるんでるグループで名前があがったのかもね

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2022/09/29(木) 18:29:35 

    >>301
    嫌なら辞めたらいいのに

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2022/09/29(木) 18:30:57 

    >>305
    出来るよ!外注大手旅行会社もやり始めたよ!
    でもさ、外注の前にPTA自体が無くていいよ。

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/29(木) 18:31:52 

    >>321
    そんな物要らない。
    本当に無駄なお金だよ。

    +9

    -2

  • 339. 匿名 2022/09/29(木) 18:32:48 

    >>129
    その立候補するまでの過程が知りたいわ
    身バレしない程度に

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/29(木) 18:32:53 

    >>302
    いいなー。
    うちなんて一年生も含めてくじ引きだよ。
    右も左も分からぬのにどうすんのよ!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/29(木) 18:35:19 

    >>337
    そもそも今のPTAって何やってるんだろう?

    登下校の見守りとか?
    最近は子ども狙った怖い事件も多いから、それならちゃんとした警備員とか雇えたらいいけどね。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/29(木) 18:46:07 

    民生委員ってPTAとかじゃないけど、、どこで決まるんだろう?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/29(木) 18:46:30 

    >>322
    そうだね
    わざわざPTAが代理で買って渡さなくても300円もしないものだしネットでも買えるし案内すれば済むよね

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/29(木) 19:06:46 

    >>1
    転勤族なのでそれを理由に断ってるよ。途中で転勤になってもいいなら引き受けます。って言ってるけど役員になった事無い。

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2022/09/29(木) 19:10:36 

    >>282
    埼玉の北部です。都内の友達に言うと何でそんなに忙しいの?誰も何も思わないの?と驚かれる。
    特に自治会と育成会のイベントや祭りに出なきゃいけないのが理解出来ない。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/29(木) 19:25:03 

    >>301
    PTA退会してるのに、何で他人の心配までしないといけないんだ?

    +17

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/29(木) 19:42:50 

    私の場合は断れませんでした。
    断るんだったら、代わりの人を連れて来いと。
    そして、もう役も決まってました。留任の人たちが先にやりたい役に入ってて、残りもののポストに充てられるわけで。
    1年間役員やって、PTAが大嫌いになりました。無くなってしまえばいいと心から思います。

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/29(木) 19:49:44 

    選出委員の委員長にあたってしまいました。
    LINEでは既読スルーの人もいるし、
    本部役員の副会長はなんか高飛車だし、
    まじでなんでこんな貧乏くじを引いてしまったのか
    自分が嫌になります。
    とにかく人に無理に押し付けてでも
    早めに選出して解散したい気持ちでいっぱいです。

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/29(木) 19:52:57 

    うちの学校は改革が進んでてPTA活動もかなりスリム化されて行事も役員数も減らされてるよ
    うちの学年は毎年役員決めで必ず立候補がいるから揉めたことないし、私は今年度広報やってるけど本部役員さんにはだいぶ助けてもらっててイヤな思いはほとんどしてないよ
    恵まれてるのかね

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/29(木) 19:54:51 

    >>24
    うちの子の小学校は、3年本部役員やれば永久免除だった。小規模校でもないのに。
    立候補ではなく推薦でやらされた人はだいたい1年で辞めて、立候補で続けてやってた人達だけが発言権があるみたいな雰囲気で、めちゃくちゃ嫌だったよ。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:51 

    >>1

    私は介護をしながら、自宅で仕事もしております。
    PTAの役員をする時間が、どう考えても捻出出来ません。
    ところで、推薦してくださったのはどなたでしょうか、親しくしてる方もいないので、私の事情を知らなかったのだとは思いますが、出来れば直接お話がしたいです。

    申し訳ないのですが、介護をしている間は、PTA役員を引き受ける事は出来ません、宜しくお願いします。

    って感じで返事するのはどうかしら。

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/29(木) 20:16:48 

    統合失調症ですって言ったら免除された
    事実だし
    ただ、腫れ物扱いが始まる

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2022/09/29(木) 20:24:02 

    >>180
    ちょちょちょ、ちょっとまって
    高校も役員あるの!?

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/29(木) 20:42:43 

    >>324
    オンライン授業は支給されたもの使うけど…
    PTAで使うだけで自分の家で不要なものを、お金出して買いたくない
    人間関係のためにPC買えってw

    +14

    -1

  • 355. 匿名 2022/09/29(木) 20:47:52 

    >>236
    うちの小学校なんて、6年間で2回やるとかザラだったわ。複数子供がいたら、毎年何かしらの委員やってる人多かった。。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/09/29(木) 20:50:04 

    >>341
    登下校時の付き添い(できる日のみ)
    運動会とか行事の準備、片付け、来訪者の誘導
    保護者向けの講演とかイベントの企画
    ベルマーク集計
    企画したことをプリント化して生徒分印刷

    などなど挙げればきりがないけど、簡素化、外注すればできるものばかり。むしろやりたいことあったらどんどんやりましょう!的な勢いにびっくりした。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/29(木) 20:53:59 

    >>1
    嘘も方便だと思う。
    私もやるの嫌だし、義両親の家に毎日のように行って面倒見てるから無理ですってちょっと大袈裟に言った。(本当は週一行くか行かないかだけど)
    別になってもいいけど、義両親優先だからほぼ全く参加できませんよって。
    正直に断りにくいなら義実家寝ネタはありだと思う。
    今地域委員やってるけど毎朝面倒臭いからそれを理由に週二しか行ってない。

    +3

    -4

  • 358. 匿名 2022/09/29(木) 20:56:48 

    >>291
    素直に疑問なんだけど、運動会や卒業式などの行事でPTAから配られる景品やコサージュや花はPTA会費から出ている物だけど、それってどうしてるの?
    何年か前にPTA未加入で卒業式のコサージュを貰えなかった子の保護者が裁判を起こしたってニュースを見たことがあったからどうなのかなって。

    +20

    -2

  • 359. 匿名 2022/09/29(木) 21:07:26 

    昨年、推薦の連絡来ましたよー。
    色々と辞退の台詞を考えていたけど、まずはシンプルに、はっきりと「引き受けません。お断りします。」とだけ言ったら推薦委員の人は「わかりました」とその後質問責めされる事もありませんでした。
    ていうか、断られ慣れてそうな感じで😅
    しかし、誰が私の名前書いたんだよ💢と、そっちの方が気になる…というか大体検討ついてる。

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2022/09/29(木) 21:23:40 

    >>1
    コロナ前に役員やって、初めてだから慣れなくてさじ加減が分からず一生懸命やって疲れたな、とは思った。
    2回目をやれば手抜きしても問題ないとか不要な会議を減らしたりガンガン出来たけど...、やらないよね、普通。

    でも今ならコロナなのもあってこの数年で作業はスリム化してるんじゃないかなー。

    断り方というか、断固出来ませんとメールだけでやたらとキレて返事してきた人はいた。まぁ最後は諦められてたよ。
    周りが良い気しないのは仕方ないし、それは断固として断るなら覚悟するしかないのでは。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/29(木) 21:32:08 

    >>180
    やったからこそ分かる部分もありますよね。
    やらずに過ごす方も多いから、PTAの巷で流布されているマイナス部分ばかりクローズアップされがちですが。

    大変な時もなくはないですが、一生懸命やって良かった事もありました。
    経験としてやってみて私も良かったと今も思います。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/29(木) 21:50:31 

    >>1
    低学年のうちにやっちゃった方がいいのよ。

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2022/09/29(木) 22:14:00 

    >>46
    うちも。『皆さんお仕事や育児や介護それぞれ
    色んな事情がある中でやってきてますので
    ご協力お願いします。』って最初に念押しされた。
    保育園の時なんか私妊婦でもやらされたわ。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/29(木) 22:16:29 

    >>7
    『青木』さんとか『伊藤』さんとかね。
    『渡辺』さんも役員決定お知らせでよく見る。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/29(木) 22:24:27 

    >>358
    HUFFの記事だけど。

    PTA役員らが「あなたが退会するなら、お子さんはPTAが行っているサービスを受けられなくなりますよ」と言って、退会希望者と争いになることがあるのだ。
    最もよく聞くのは「PTA予算で購入している物品を子どもにあげないと言われた」というトラブルだ。たとえば、卒業式のときに子どもに配られる記念品や式でつけるコサージュ(胸につける飾り花)はPTAが購入しているため、非会員家庭の子どもには渡さないと告げられた、といった話だ。

    しかし、こういったトラブルのほとんどは、校長や教育委員会に相談が持ち上がる段階で収束している。PTAは学校に通う子どもたちみんなのために活動するものと認識されており、校長や教育委員会から「非会員のお子さんも、会員のお子さんと同様に扱うように」と指導されるからだ。また物品がらみのトラブルであれば、金銭で解決する方法もある。

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/29(木) 22:25:35 

    >>330
    私は白紙で出してたよ。
    "他の保護者がどのような方なのか私にはわかりません。ですので推薦は出来かねます。"
    とだけ一筆書いて出してた。
    特に何も言われなかったよ。
    実際ぼっちで他の保護者の事知らないもん。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/29(木) 22:43:02 

    逃げ切りとか書いてる人居るけど、やらなくていいもんだって思ってるならそんな言い方しなくても良いんじゃないかなあ。
    しかし広報とか誰が読むの?っていうのとかバザーだの講習会とか張り切る人居るよね。
    そういう人だけで回せば良いのになあ。と十数年前思ってました。
    今はまるっと無くてもいいんじゃない?と思ってるよ。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/29(木) 22:46:24 

    >>252
    いやー、それがいるんだよねー、
    文句言いながらも自分から率先してやってる人。
    イキイキしてるもん。
    ボスママ的な感じで仕切って、みんなからヘコヘコされて優越感に浸ってる人いるよ。

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2022/09/29(木) 22:53:44 

    今のPTAって拍子抜けするくらいラクだよ

    +1

    -4

  • 370. 匿名 2022/09/29(木) 23:03:31 

    >>79
    私も他の委員(しかもくじ引きで部長)をやった翌年から推薦の連絡が来るようになったので、
    「まだやっていない人から選出するようお願いします。その後で誰かが2回目を引き受けることになるのなら考えます」
    で断り続けました。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/29(木) 23:06:55 

    >>359
    腹が立つよね。
    誰が私を売ったんだよ!…って腹が立つやら悲しいやらだった。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/29(木) 23:19:59 

    コロナになってからPTAって聞かなくなったけど、どうなってるんだろう?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/29(木) 23:27:37 

    PTAって引き受けて全部すっぽかしたらどうなるの?どうせ誰もやりたがらないんだからみんなで何もしなければよくない?

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/29(木) 23:28:58 

    PTAはやりたくない人から1万ずつ集めて、それを報酬とすれば誰かやってくれると思う。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/29(木) 23:34:23 

    >>210
    無記名じゃなきゃ誰を推薦なんかしてこないわ

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2022/09/29(木) 23:34:45 

    >>369
    長にならなきゃね

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/29(木) 23:45:24 

    >>281
    278さんではないけど
    推薦された人の中から抽選で決まりました
    一応引き受けて下さった

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/29(木) 23:48:35 

    明日PTAのくじ引きだぁー😭
    子供1年生で初めてだしここ読んでたらめちゃくちゃ緊張してきたー😱
    来年から下の子保育園入れてフルタイム復帰だし出来れば今回は当たりたくないなー😰💦

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/09/29(木) 23:51:11 

    >>353
    あるところはあるよー
    入学式に3年分決定したよ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/29(木) 23:54:07 

    >>287
    町内会も(横ですみません)

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/09/30(金) 00:11:53 

    >>363
    しかし、前提として任意ですよね。強要はハラスメントに抵触しますが、その覚悟おありですか?
    で回避。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/09/30(金) 00:21:46 

    >>345
    ありがとうございます。
    何かとでてくる自治会厄介ですよね…

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/30(金) 00:53:31 

    >>365
    >>358はいわゆるコサージュ裁判と言われるものらしくて調べたところ裁判の結果は請求棄却(保護者側の負け)だったんだって。
    その記事とは結論が異なるのがどうしてかは分からないけど、同じ学校の保護者なら会費払ってもないのに物は貰ってるならモヤモヤするだろうな。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/30(金) 01:14:45 

    >>303
    そうなの!?
    うちはそもそも名簿が個人情報ということで配られてないしクラス分けの写真撮影も禁止だった。
    だから推薦と言われても誰がいるのか知りようもなく、誰がぼっちなのかなんて全然わからないや。
    同じ幼稚園出身の真面目なお母さんのつながりで今は回してくれてる。私も来年総務しない?って連絡来たわ…

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/30(金) 01:25:43 

    >>373
    みんな嫌々でも行くから問題提起にもならない

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/30(金) 01:43:23 

    >>1
    私はまさに『PTAどうですか?』と薦める係。
    大変な仕事とわかってて薦めるなんて心苦しくて、もしもの時は私がPTA引き受けようと腹くくってる。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/30(金) 01:46:29 

    >>345
    地区対抗運動会とか、越してきて初めて知った。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/09/30(金) 02:24:22 

    >>250
    記録も残ってないような杜撰な管理体制なら本当に必要なものではないと思う
    何日までに必要行事と理由を報告してって言って出なければやらない、不満が出ればその人が対応、って仕事と同じようにある程度切り捨てていくしかないのかなと

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/09/30(金) 02:24:31 

    うちの学校のPTAは、毎年これだけの業務を削減しました!って報告してる
    PTA新聞も今年から外注。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/30(金) 04:41:19 

    鬱&発達障害&対人不安障害を理由に断るのも勇気がいる。
    私が出てもお荷物なんだよな…
    学校からの手紙を集中して読むことができないから、
    こどもに忘れ物ばかりさせてしまっている。
    保護者に理由を知られるのがこわいです。

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2022/09/30(金) 06:02:49 

    >>366
    私も「一任します」だけ書いて出してる。
    だから、今年私に役員推薦の連絡あった時は「本当に名前書く人いるんだ…てか誰だよ!!書いたの!」と思った。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/30(金) 06:16:02 

    >>345
    うちの地域もいまだに町内対抗運動会あるよ、今年もコロナで中止になったけど、私は子供会の役員もしてるから強制参加。
    令和に町内対抗運動会って…なった。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/09/30(金) 08:01:36 

    >>9
    うちの小学校は地域によって回数が変わる。よその地域は一人につき1回。うちの地域は子供が多いからと、長子が2、4、6年で必ずやらないといけない。
    上の子が中学になれば次は下の子で。何回やらないといけないんだよって思う。地域で役員決めずに平等にしてもらいたい。明日も朝8時から学校の掃除。来月は裏山の草刈り、12月は参観日に資源集め、翌日も朝8時から学校に行きゴミ収集車などに資源を運ばないといけない。
    ちなみに今年はクラス役員もやっています。仕事をしているから明日はゆっくりしたいし早起きしたくない。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/30(金) 08:07:40 

    >>358
    私も思う。運動会とか卒業式や1/2卒業式の粗品などどうするんだろうって。自分だけもらえないとか子供がかわいそうだよね。あと教室の掃除とか資源回収とか運動会のテントや片付け、学校の夏まつりとか、参観日や学習発表会の駐車場の整備とか病気でなくて断っている人ほんとに感謝して欲しいよ。PTAやりたくないけど断りにくい。子供1人につき1回くらいならやるけど私は子供3人いるから6回はやらないといけない。

    +4

    -3

  • 395. 匿名 2022/09/30(金) 08:13:28 

    >>38
    私の子どもの小学校もこの制度あるよー
    でも私のトコのは『候補者への推薦理由』の筆記と、PTA本部から候補者には『推薦者の開示』がされる。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/09/30(金) 08:21:01 

    >>317
    でも一人っ子親の方が、子ども数分の役員一回で終わるからどっちかっていうと本部側より各部署役員で立候補(安全委員とかベルマーク委員とか)してる。

    3人きょうだいぐらいいる親の方が本部側やれば今後役員免除で済むから、一人っ子より狙われる。

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2022/09/30(金) 08:28:29 

    >>57

    専業では

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2022/09/30(金) 08:31:51 

    >>383
    負けではなく控訴して和解だよ。
    和解条項として

    ・PTAが入退会自由な任意団体であることを将来にわたって保護者に十分に周知すること。
    ・保護者がそうと知らないまま入会させられたり退会を不当に妨げられたりしないようPTA側が努めること。

    とあるから、任意を隠して強制入会させてた学校の実質は負けかな。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/30(金) 08:37:25 

    >>275
    『親がPTA役員経験者の児童の内申点向上、受験有利権』は嘘です。
    ホントだったら殺到するでしょ。
    先生とも親しくなれて、子どもの学校にいる間の様子が知れるってのもガセ。
    そもそもPTA作業中は子どもの近辺ウロウロ出来ない。子どもの担任との接触も無い。

    今、役員。(本部では無い。本部嫌だから支部役員を嫌々立候補してる)立候補してなってるくせに作業日イロイロ理由付けて来ないやつはいるけど、基本は皆優しい。
    ある程度、傷をなめ合える仲間が出来る。それが唯一良いことだと思う。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/30(金) 08:48:37 

    >>385
    推薦で役員になったけど、仕事があるから無理ですと1回も来なかった人いるよ。それでいいと思う。
    行く義理もないわ。
    陰でヒソヒソが怖い人は嫌々ながら行くんでしょ。

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2022/09/30(金) 08:52:36 

    こんな匿名で推薦されて、連絡きて「え!私推薦されたの??嬉しい!」なんて人いるの?

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/30(金) 08:56:02 

    本部役員の顔ぶれ見てると結局、前任が声かけたとかその周辺で固めてる気がする。
    推薦書に名前書かれた→引き受けた人は稀なんじゃない?

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/30(金) 09:01:19 

    >>400
    結局みんな来てるから大丈夫と思われてる
    一部だから影響なくて変わらない
    日本人は集団意識が強いから行ってしまうけど
    行かない人が増えたらそっちに流れると思う

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/09/30(金) 10:23:26 

    >>373
    息子の学校で居ました。

    昨年は来ていただけない方が居て困りました

    と昨年の話が出る度に本部の人が言ってた。
    でも普通に出来てた感があるけど😅
    それにそこのPTAはかなり強引なやり方とかもやっていたので勝手にくじ引きで決めたんだろって思いましたが。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2022/09/30(金) 10:34:27 

    広報委員の委員長やって本部の人に本部に入らないかと誘われたけど…
    新年度のバタバタしてる時に出産があるって言う理由でお断りしたら大丈夫だったけど、結局引き受けた方は下の子が産まれたばかりのお母さんが引き受けてくれたらしく少し申し訳ない気持ちになったけど、そんなPTAに入りたくないと思って一番下の学校はそこの学校にするか考える。

    ちなみに幼稚園も中学も強制的なPTAがないのでお手伝い出来る時が有ればやるつもり。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/30(金) 14:03:36 

    >>386
    うちの学校では、そのように心折れる人が毎年出てくるから、
    「推薦委員からは時期役員を選出しない」なんてPTAの規則まであるよ
    毎年決まるまで大変だよね…

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/30(金) 14:16:28 

    >>389
    私、広報部長をくじびきでやったのだけれど、保護者にとってあのPTA新聞って要る?
    学校だよりと学年だよりがあれば要らなくない?
    あまり知られていないけれど、私がやらされた時は県?全国?コンテストまであったよ。
    私の居住区は自治会の回覧板にPTA新聞も挟まれて回ってくるから、学校には関係ない地域住民の為には要るのかな?
    謎。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/30(金) 15:27:49 

    >>407
    私は毎年楽しみにしてるけどね。

    +0

    -5

  • 409. 匿名 2022/10/01(土) 02:00:27 

    >>408
    407です。
    意見は違えど(そして私に全く関係のない掲示板上の書き込みですが)、労っていただいた気がしました。
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/03(月) 00:15:27 

    本部やってるよー!
    ストレスで不調よー!!!
    本当にこう言うのが好きな人以外やったらだめよ!!!!
    だめ!絶対に!

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/04(火) 01:30:25 

    民生委員、○○地区委員会、市内各校校長&会長、商工会議所の偉いさん、ちょっと何かあればOBの議員……
    ど素人の主婦がこんな人たちとやりとりするのよ?もううんざりーーー(T . T)

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/04(火) 18:26:30 

    >>410
    向いてそうな人でもタダ働きは嫌いだろうからなかなか難しい。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/04(火) 19:54:40 

    >>1
    あ行とか?が選ばれる傾向にあるらしいね。
    なのでうちの学校は順不同になったよ。
    本当無くなれば良いのに。子供達のためっていうけど、クラス委員でさえ休日に子供預けて学校にいったりしてる。役員のお子さん達は寂しい思いしてるのめは?

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/04(火) 23:07:59 

    近ツーの“PTA代行サービス”が好調 背景に「できれば引き受けたくない」親の究極の選択(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    近ツーの“PTA代行サービス”が好調 背景に「できれば引き受けたくない」親の究極の選択(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「PTA業務アウトソーシングサービス」──近畿日本ツーリストが8月25日から始めた新サービスがちょっとした話題になっている。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/08(土) 01:19:30 

    >>1
    お断りします、とだけ言って電話を切る
    相手に付け入る隙を与えない
    断る理由を言うと、「それでも役員をやっている人はいます」などと言われて役員をやる事になりがち
    しつこくされたら
    「役員をやりたい方がいないなら、PTAは廃止でいいと思います」とか
    「役員を強制するなら退会します」とかでいいと思います

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/08(土) 01:25:57 

    春と秋(役員決めのシーズン)は
    PTA退会シーズン

    退会に興味がある方は
    PTA退会マニュアル 検索

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/08(土) 01:31:54 

    いまだに役員の強制をしてくるPTAは
    勝手にPTAを名乗っているだけのニセモノPTA

    自信と誇りを持って、堂々と退会すればいいと思います(ブラックすぎるニセモノPTAもあるので、無理はしないでね)

    人権(結社の自由、自己決定権など)を守る不断の努力に感謝いたします

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/08(土) 01:33:33 

    どうして役員を強制できるのか?

    子どもを人質にしているからですよね

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/08(土) 01:36:22 

    子どもを人質にして奪った身代金で運営している団体とは
    子ども家庭庁も、文科省も、学校も、教育委員会も、国も、自治体も、連携してはいけないよね

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/08(土) 01:39:16 

    子どもを人質にしておいて
    何が「きずな」ですか?
    何が「つながり」ですか?
    何が「信頼関係」ですか?
    何を寝ぼけているのですか?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/08(土) 01:43:52 

    同調圧力に、とても敏感な方でも(もちろん先生も)
    ストレス無く、当たり前に非加入、退会を選択できるのが、入退会の自由(結社の自由)ですよね

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/08(土) 01:47:31 

    入会届を作ったら加入率が下がる?

    入会の意思が無い方を入会させていると
    わかっているじゃないですか

    人様の人権を、わざと侵害しているのですね

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/08(土) 01:50:03 

    勝手に苦しんだのではありません
    勝手に病気になったのではありません
    勝手にしんだのではありません

    子供を人質にされて、身を守ることができなかったのです

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/08(土) 01:53:51 

    奪われた命も人生も、もう二度と戻ることはありません
    人権侵害のバトンを、渡すのも、受け取るのも、もうやめよう

    ブラックPTAは、廃止しよう

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/08(土) 01:57:45 

    子どもに配る記念品って、PTAが学校に寄付したものを、学校が子どもに配るらしいよ
    (つまり、PTAのもの→学校のもの→子どものもの)

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/08(土) 02:00:40 

    登校班問題も、班編成の最終責任を学校が持てば解決するし
    非会員世帯の子ども差別は、やっぱり校長の責任だね

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/08(土) 02:04:52 

    校長先生は正しいと、思い込んでしまいがちですよね
    あえて強く言います

    子どもを人質にするブラック校長は
    ひかえめに言って、クソだと思います

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/08(土) 02:07:55 

    ブラック校則や、先生の長時間労働の責任者も校長ですよね
    ブラック校長は、ひかえめに言って、クソ以下だと思います

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/08(土) 02:12:07 

    子どものための予算は、お年寄りの福祉(人権)から奪うのではなく
    利権や、やらなくてもいい公共事業などから持ってこなければいけないよね

    PTAの上部団体(利権)に所属することは
    利権を支持しているのと同じではありませんか?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/10(月) 23:16:00 

    >>416
    PTA退会に興味があっても無くても、すべての方におすすめ
    PTA退会マニュアル 検索

    PTAを退会するだけのことが、どれだけ大変なことか
    学校で何が起こっているのか
    日本の主権者である国民は、知らなければならないと思います

    ブラック校長とブラックPTAが公権力を濫用して、国民のお金や労働力を搾取しています

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/10(月) 23:18:45 

    >>429
    子どもの為の予算は、国民の生活費(生存権)から奪うのもダメですよね
    国民はこれ以上の負担に耐えられません
    子ども保険の導入に反対します

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/10(月) 23:26:12 

    PTAは公権力に都合の良いように利用されるよね

    東京都立高校の受験に英語のスピーキングテストが導入されようとしているけど、PTAの意見は聞いたので問題ありません、みたいに扱われているよ(実際は反対して署名活動をしている保護者がいる)
    採点の公平さや、塾に行ける子(お金がある子)が有利になり格差が広がること等が問題視されている(公平でない入試は入試じゃない)

    くわしくは
    東京スピーキングテスト 検索

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/10(月) 23:30:32 

    英語が話せないのは、英語の授業時間数が少なすぎることと、テストの為の勉強になっているからだと思います
    出川イングリッシュ(ご存知ない方は検索してください)でも伝わるよ、翻訳機でも伝わるよ、現地の方も単語間違えてるよ
    重箱の隅をつついて点数をつけるから、英語が苦手になるのだと思います

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/10(月) 23:36:52 

    子どもの人権(休む権利、遊ぶ権利)、ウェルビーイング(幸せ)の視点から、高校受験は廃止しなければならないと思います(高校受験があるのは日本くらいらしい)
    高校受験のために、小さい頃から勉強漬けになり、学校の勉強も試験対策になっています
    高校受験にかけるお金や労力を他の事に回すことができたら、子育ての負担はぐっと下がると思います
    高校受験は少子化の一因になっていると思います

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/10(月) 23:39:37 

    中高一貫校は、高校受験がないので無駄のない学習計画が立てられて、高3の一年間をかけて受験対策してるらしいよ

    高校受験、子ども達にとって、邪魔になってない?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/10(月) 23:43:47 

    人権は、高校の政治経済の授業で学習したと思います
    学生時代、しっかり勉強したであろう官僚の方々や、学校の先生方が長時間労働(人権侵害)で苦しんでいるのはなぜでしょうか?

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/10(月) 23:48:22 

    ブラック校則やブラックPTA、ブラック労働が良しとされている学校では、現実と人権が結びつかなかったからだと思います
    また、試験のための勉強になってしまって、人権を使えるようにする実践をしなかったからだと思います
    実際に人権を使えるようにするのが人権教育だと思います

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/10(月) 23:50:47 

    英語も人権も実際に使えるようになる教育をしないといけないよね

    高校受験がある限り、試験のための英語、試験のための人権になってしまうのではありませんか?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/10(月) 23:54:57 

    中学校の公民でも、基本的人権の尊重を学習します
    生存権、教育を受ける権利、少数意見の尊重も学習します
    公民の教科書に、世界人権宣言、国際人権規約、子どもの権利条約などの条文が一部抜粋でしたが載っていました

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/10(月) 23:58:13 

    >>432
    東京スピーキングテストって、ベネッセの利権?
    子どもの進学を盾にされたら保護者は反対しにくいよね
    まさに子どもは人質だね
    こうやって子どもの教育に利権が入り込んでいくんだね

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/10(月) 23:59:00 

    東京の次は大阪?名古屋?福岡?札幌?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/11(火) 00:01:33 

    子どもを人質にしても、文句ありませんよね
    あなた達PTAも、子どもを人質にしてますよね

    さあ、長い物に巻かれなさい
    清濁あわせ飲みなさい

    黙って利権に搾取されなさい

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/11(火) 00:03:49 

    大人の対応というキレイな言葉で、ご自分の無知やヘタレを正当化していませんか?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/11(火) 00:08:14 

    何のために長い物に巻かれるの?
    何のために清濁あわせ飲むの?
    何のために大人の対応をするの?

    長い物に巻かれた結果
    清濁あわせ飲んだ結果
    大人の対応をした結果
    子どもの人権も、保護者の人権も、先生の人権も尊重されない学校が出来上がったのがわかりませんか?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/11(火) 00:12:28 

    校長の給料は800万円くらいらしい
    800万円もらっておきながら
    ブラック校則を放置ですか?
    ブラックPTAを放置ですか?(むしろ積極的に主導)
    先生のブラック労働を放置ですか?(むしろ積極的に搾取)
    職務怠慢すぎるでしょ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/11(火) 00:24:25 

    >>1
    電話ガチャ切りは穏便に含まれますか?
    穏便にいくかどうかは相手のブラックレベル次第だと思います
    「誰も役員やらなくて、PTAが自然消滅したらいいと思います」とか
    「PTAが必要だと思う方が、ご自分で役員をやればいいと思います」とか
    「役員をやらないなら退会してくださいと言われるのなら退会します、そちらが退会してくださいと言われたので、子ども差別はしないでくださいね」とか?
    「入会してませんので会員ではありません」とか?
    とにかくやりません、絶対にお断りします、という決意が大切だと思います
    PTAは必要、という雰囲気を出すと突っ込まれがち
    PTA廃止でもいい、PTAに否定的、くらいの雰囲気でいくのがいいと思います

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:10 

    穏便に断りたい、というのがつけこまれそう
    主さんの人が良さそうなのもつけこまれそう

    子どもを人質にしている加害者の立場を、優しく思いやってる場合ではないと思います
    主さんの人権(生存権、自己決定権、働く権利など)が、今まさに、おびやかされているのに
    危機感なさすぎではありませんか?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/11(火) 00:34:21 

    自分の人権を守るのは自分です
    相手は子どもを人質にしているクソ野郎です

    子どもを人質にしやがって
    ぶっ○○す!!!!!
    くらいのメンタルは必要だと思います

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/11(火) 00:36:49 

    しんどい時に厳しい事を言って、ごめんなさい
    必要のない内容でしたら、スルーしてくださいね

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/17(月) 21:03:33 

    >>11
    そう言うお前がやれ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/18(火) 10:56:16 

    絶対に断れません!田舎なんで親になっても子供の頃からの先輩だったり後輩だったりで無理無理!
    村八分ですよ。
    なので嫌とか無理なら引っ越しするしかありません。
    他の地域ならブラックPTAでも田舎よりはマシ!
    断って争えるだけマシ!

    私も仕事の関係で残念ながら田舎から(本当はヤッター!です)引っ越ししましたが、引っ越し先の子供の学校は事情説明したら免除されてので本当にありがたがったし、出来る限り協力しようと思いました。
    もう田舎には帰省でも戻りたくありません!!

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/29(土) 22:22:50 

    人権を守れないブラック地域は過疎って消滅するかもね
     

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/29(土) 22:25:11 

    人権侵害の方向に働く絆って、残念すぎる

    せっかくの絆、まとまって退会とか
    人権尊重の方向に働けばいいのにね

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/29(土) 22:27:36 

    種をまく人がいなかったら、花は咲かないよ

    今、PTA問題が解決の方向に向かっているのは
    10年以上前から声を上げ続けた人達がいるからだよ

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/29(土) 22:34:14 

    自分が種をまく事ができなくても
    強制派にならない、強制派につかない事はできるかも
    強制入会っておかしくない?とか、役員の強制っておかしくない?って一言だけでも種になるし
    声を上げる人がいたら、
    時代は変わったね〜、とか
    PTAも変わる時が来たのかもね〜、とか
    やんわりとでも肯定して、種が育つ環境を作る事はできるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/29(土) 22:39:14 

    「種」にいかがですか?
    (昨年紹介した本と同じです)

    さよなら、理不尽PTA!
    大塚玲子

    Amazonでも買えます 
    図書館にリクエストしたら入れてくれるかも


    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/29(土) 22:40:57 

    大塚玲子 PTA 記事  で検索すると

    これまでの大塚玲子さんの記事が読めます

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/29(土) 22:49:53 

    >>1
    「役員の強制は、強要罪じゃないですか?」とか
    「役員をやる、やらないは、私が決めることです。私の自己決定権を侵害するつもりですか?」とか
    「理由はプライベートな事なので言いません」
    「規約に書いてあってもやりません」

    今後連絡が来ないようにするには、「連絡はお断りします」とキッパリ言い切る

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/29(土) 22:59:13 

    ブラックPTA(ニセモノPTA)を支持している方は
    人権いらないのですか?
    生存権もいらないのですか?
    (人様の生存権を侵害していますが)
    それならば、今すぐ昇天されてはいかがでしょうか?

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/29(土) 23:00:35 

    失礼いたしました
    子どもを人質にするクソ野郎の行き先は
    地獄でしたね

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/29(土) 23:04:41 

    PTAごときサラリとこなせ?
    ブラックPTA(ニセモノPTA)でしか出てこないセリフですね

    搾取されたいの?
    利権を支えたいの?
    人権を放棄したいの?
    やってもやらなくてもどちらでもいい事の為に苦しみたいの?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/29(土) 23:13:08 

    波風立てるな?
    人権は、フランス革命やアメリカ独立戦争を経て獲得されたものです
    革命でも戦争でもなく、波風くらい何ですか?
    器が小さすぎると思います

    人権を守ろうとしたら、波風は立って当たり前
    むしろ積極的に波風を立てなければ人権を守る事はできないよ

    波風を立てるなと言う人は
    人権を守る不断の努力(憲法第12条)を否定しているの?

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/29(土) 23:17:07 

    波風を立てられたくなかったら
    最初から人権を守ればいいじゃない

    波風を立てる人(人権を守ろうとする人)が悪いのではなくて
    人権を侵害する人が悪いでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード