-
1. 匿名 2022/09/28(水) 16:46:19
友人宅で私の子供がトイレのフタ(自動開閉を無理矢理開け閉めしたらしいです)を壊してしまいました。
お詫びし弁償の旨伝えましたが、保証期間内なので必要ないとおっしゃってくださいました。
お詫びに5千円ほどの菓子折りを渡そうと考えていたところ、話を聞いた私の母が「本来かかるはずの代金を渡すべき」と言いました。
保証期間内というのは気を遣わせない為に言ってくれただけかもしれない、きちんと弁償したほうがよいとのことです。
1万5千円くらいになりますが、やはり現金をお渡ししたほうがいいのでしょうか。![お詫びの金額]()
+137
-1
-
2. 匿名 2022/09/28(水) 16:46:56
一万五千円なら払う+598
-1
-
3. 匿名 2022/09/28(水) 16:46:57
うん、お母さんの言う通り+592
-1
-
4. 匿名 2022/09/28(水) 16:47:43
けちでワロタ+12
-40
-
5. 匿名 2022/09/28(水) 16:47:57
そりゃそうだよ。保証きかないと思うし+371
-4
-
6. 匿名 2022/09/28(水) 16:48:08
普通に修理代全額+菓子折りでしょ。+588
-2
-
7. 匿名 2022/09/28(水) 16:48:13
弁償するよって言っても
平気だよとしか言えない人もいるからね
きちんと払った方がお互いに気持ち良い+387
-0
-
8. 匿名 2022/09/28(水) 16:48:20
1万五千円払う。
商品券じゃなくて現金がいい。
断られても渡してね。+438
-1
-
9. 匿名 2022/09/28(水) 16:48:21
逆の立場なら本当に大好きな親友ならまじでお詫びはいらないけど、普通のママ友レベルならお金頂けるなら助かるわ+204
-5
-
10. 匿名 2022/09/28(水) 16:48:25
1万五千円渡す
それでも本当に断られてはじめて菓子折りにする+169
-9
-
11. 匿名 2022/09/28(水) 16:48:30
器の問題だな
女はケチだからな+1
-30
-
12. 匿名 2022/09/28(水) 16:48:55
私なら言葉通り受け取ってしまうわ
コミュニケーション難しい+78
-62
-
13. 匿名 2022/09/28(水) 16:48:55
自動を知らんくて壊しちゃったのかね。悪意がないから可哀想だね。+12
-20
-
14. 匿名 2022/09/28(水) 16:49:02
修理代+菓子折り
保証期間だろうと大迷惑かけたのは間違いないのだから。+285
-0
-
15. 匿名 2022/09/28(水) 16:49:19
>>1
1万5千円で直るのにびっくりした!!
もう何十万かかるものだと思ってたから、
もし壊したら...とヒヤヒヤしながら読んでた。+247
-1
-
16. 匿名 2022/09/28(水) 16:49:20
全額プラス菓子折り
それ以外選択肢はない+125
-0
-
17. 匿名 2022/09/28(水) 16:49:21
修理代金より多く渡して菓子折りも付ける。+136
-0
-
18. 匿名 2022/09/28(水) 16:49:27
もっとかかるのかと思った
+27
-0
-
19. 匿名 2022/09/28(水) 16:49:28
保証期間内でも壊れた理由によってはお金かかることもあるからちゃんと調べた方がいいと思う+116
-1
-
20. 匿名 2022/09/28(水) 16:49:35
>>6
まぁーね〜
お金はかかるけどこれが一番丁寧なお詫びじゃないかな?+143
-0
-
21. 匿名 2022/09/28(水) 16:49:46
確執作るよりは安いよ+51
-0
-
22. 匿名 2022/09/28(水) 16:49:46
保証って故意で壊れた場合は対象外じゃないの?
多分主に気を遣ってそう言ってるだけだと思う。+196
-1
-
23. 匿名 2022/09/28(水) 16:50:03
>>1
手間暇も不便も掛かってるし、15000円は絶対だわ。
良いお母さんと友人を持ったね。
主、頑張れ。これも人生勉強。
もしここで誰かに叩かれたら、いっそ強くなれたわって思えばええ。+284
-4
-
24. 匿名 2022/09/28(水) 16:50:17
これは本当に人によるし、それまでの関係性もあるんだよね
今後の付き合いに大きく影響があるから慎重に丁寧に誠実に+35
-1
-
25. 匿名 2022/09/28(水) 16:50:40
>>1
修理費代は一万五千円でも、業者を手配して家に呼ぶ手間や直すまでの面倒(自動だったのに手動になった)を考えると、
五千円ではなく一万五千円を渡した方が後腐れなくていいと思う。
相手のお母さんがめっちゃ良い人なら、五千円分渡したとしてもあの時壊したよねとかネチネチ引きずらないだろうけど、わかんないし…+99
-5
-
26. 匿名 2022/09/28(水) 16:50:45
>>1
それ相手が気を使って保証が効くって言ってあげたんだよ
過失で壊した場合は修理は有償だよ
お金と菓子折り渡した方がいい+192
-1
-
27. 匿名 2022/09/28(水) 16:51:06
私も弁償する方が良いと思います。プラス菓子折り持参で。手間をかけさせるのですから。+80
-0
-
28. 匿名 2022/09/28(水) 16:51:11
私の気持ちが収まらないから受け取って欲しい。って言って受け取ってもらうかな。もし本当に修理にお金使わなかったとしても誠意を見せるって大事だと思うし、なぁなぁにしないほうがいいと思う。+29
-0
-
29. 匿名 2022/09/28(水) 16:51:19
一万五千円はそのご友人が言った金額なの?+91
-0
-
30. 匿名 2022/09/28(水) 16:51:26
使い方が悪い場合は保証期間でも有料にならない?
どちらにしても修理代の現金と高級菓子折りを持っていく
+20
-0
-
31. 匿名 2022/09/28(水) 16:51:29
1万5千円はどこで知ったの?
ママ友から聞いたなら、それが補償で直せたとしても絶対に渡した方がいいと思う。+116
-1
-
32. 匿名 2022/09/28(水) 16:51:38
一万五千円程度で友人との信頼や人からの評判を落とさない方がいいよ。
相手の立場からすれば「いいよ」って言うしかないもん。
そこでキッチリ全額プラス菓子折り渡しておいた方が無用なトラブルにもならずに済む。
私なら絶対にそうする。+76
-0
-
33. 匿名 2022/09/28(水) 16:52:05
本当に高額な場合はすぐ用意できなかったりするから家族と相談してまた考えるけど、1万5千円くらいならできるだけ早くお金とお菓子とか持って行くよ。
今後も仲良くしたいなら尚更。
たとえ補償で直ったとしても、気を遣ってくれてるだけだとしても、壊したのはこっちだからちゃんと支払うと思う。+33
-1
-
34. 匿名 2022/09/28(水) 16:52:21
本来かからなかった、修理にとららる時間まで考えないとね。払える額だし全額払うかな。+9
-0
-
35. 匿名 2022/09/28(水) 16:52:38
お菓子はいらないよ
弁償するのが1番+3
-16
-
36. 匿名 2022/09/28(水) 16:52:40
>>1
お菓子と商品券1万5千円とかは?
現金だと頑なに受け取ってくれない方かもしれない+2
-21
-
37. 匿名 2022/09/28(水) 16:52:43
>>15
便座自体が3万くらいから買えるのに?+11
-1
-
38. 匿名 2022/09/28(水) 16:53:17
たぶん便器の補償って普通に使用していて自然故障くらいしか対応してないんじゃないかな
子供とは言え、人の手で故意に壊したのは補償外になる気がする
それより、お子さんに保険かけてません?
子供の保険に、子供が他人に対してしてしまった物の修理や怪我に対して保険金がおりるのもあったりしますよ
それがあれば、きっちり双方納得の形でいきやすいと思うけど、どうかな+106
-0
-
39. 匿名 2022/09/28(水) 16:53:23
>>1
子供の賠償保険使わないの?+70
-1
-
40. 匿名 2022/09/28(水) 16:53:56
いいお母さんだね 私も1つ勉強になったよ+13
-0
-
41. 匿名 2022/09/28(水) 16:54:14
子供の保険に入ってない?
そういうので使えるから、伝えたら向こうも遠慮なく受け取れると思うんだけど+46
-0
-
42. 匿名 2022/09/28(水) 16:54:26
保証期間内???
自責でぶっ壊したんなら保証期間関係ないし保険使うんならよほど高額じゃない限り相当額が普通+21
-1
-
43. 匿名 2022/09/28(水) 16:55:01
>>1
賠償保険入ってないの?
菓子折りマストだけど、相手に気を遣わせないために入ってるのでこちらで支払わせてって言えばいいだけのような。+54
-0
-
44. 匿名 2022/09/28(水) 16:55:10
主急いで、その金額と5000円の菓子折りを持っていくんだ!
そんな優しいママ友大事にしたほうがいいよ。
親しき中にも礼儀ありだよ!
がるちゃんで聞いて良かったね。
+88
-1
-
45. 匿名 2022/09/28(水) 16:55:12
>>35
弁償代だけ?迷惑代と時間もとられるのに。+8
-0
-
46. 匿名 2022/09/28(水) 16:55:42
>>1
中途半端な借りは後に響くよ+7
-0
-
47. 匿名 2022/09/28(水) 16:55:58
そんな良い人と縁がこじれるのは
子供に対しても悪いから
1万五千円でどうにかなるなら現金渡す
そしたらお互い後腐れないし+36
-0
-
48. 匿名 2022/09/28(水) 16:56:13
>>14
保証期間内だとしてもしばらくは不便な訳だし業者に来てもらって直したりする時間も取らないといけないし、いろいろ大変だよね
仮に本当にお金が掛からないとしても菓子折りだけでいいかとなるのはおかしいんじゃないかと思う+38
-0
-
49. 匿名 2022/09/28(水) 16:56:15
保証期間内なのに、全額払うという回答だらけにビックリした…
私なら、5000円ほどの菓子折りで済ませるところだった…
そうか…、たとえ保証期間内であっても、全額払うのが常識なのか…
じゃあ仮に車を傷つけてしまった場合で、保険がおりても全額修理代金を払うということか+4
-44
-
50. 匿名 2022/09/28(水) 16:56:37
>>1
息子さんよそのお宅でおトイレ借りないほうが良いかもね
若しくは親がついていく+28
-3
-
51. 匿名 2022/09/28(水) 16:57:50
2万プラス菓子折りだわ+38
-0
-
52. 匿名 2022/09/28(水) 16:58:22
>>49
あなたは縁繋げないタイプだと思う+33
-1
-
53. 匿名 2022/09/28(水) 16:59:00
半分本心かもしれないし、一万円+豪華目のお菓子はどうかな。
+1
-6
-
54. 匿名 2022/09/28(水) 16:59:15
>>49
私なら全額なんていらないけどね
まぁ人それぞれだしがるって金にシビア+7
-14
-
55. 匿名 2022/09/28(水) 16:59:26
保証期間内って言っても普通は通常の使用で壊れた場合だよ
自動で開閉するものを無理に動かして壊したのは通常の使用とは言えないと思う+20
-0
-
56. 匿名 2022/09/28(水) 16:59:28
>>1
普通はお母さまの仰られたように弁償代は支払うべき
弁償代とお菓子持って子供連れて改めてお詫びしておけば1番でしょう
後々のトラブルにもなるから弁償するしないになったらまず支払った方が面倒になりにくい
何分子供関係で繋がりがあるなら余計に+43
-0
-
57. 匿名 2022/09/28(水) 16:59:52
>>36
じゃあお菓子の饅頭の下に忍ばせるしかない。+6
-0
-
58. 匿名 2022/09/28(水) 16:59:59
っていうか日をまたげば跨ぐほどダメだよ
こういうのはすぐ対処しないと+12
-0
-
59. 匿名 2022/09/28(水) 17:00:05
個人賠償責任保険とか入ってないの?
自動開閉の便座は定価で15万位するし、故障じゃなくて壊したなら保証きかないんじゃない?
保険か自費で修理代払った方が無難。
+31
-0
-
60. 匿名 2022/09/28(水) 17:00:27
>>1
トイレ笑ってる。まだ余裕あるんだね+3
-0
-
61. 匿名 2022/09/28(水) 17:01:16
>>49車持ってない?
保険使うと保険料上がるよね?
免責の範囲にもよるし…
保険使ったらタダではないよ+38
-0
-
62. 匿名 2022/09/28(水) 17:01:20
>>49
故意で故障した場合は補償きかないから、今回の場合はママ友さんが気を遣ってそう言ってくれてるだけで実際は実費かかるんだと思う。+23
-1
-
63. 匿名 2022/09/28(水) 17:01:28
主もなんかの損害保険でまかなえないの?
子供がやらかしたやつ保障してくれない?+4
-0
-
64. 匿名 2022/09/28(水) 17:01:41
ん?1万5000円って分かってるなら保証期間じゃないんじゃないの?普通に修理してるやん。
そりゃその金額と迷惑おかけしましたって菓子折りなんじゃない?+11
-0
-
65. 匿名 2022/09/28(水) 17:02:25
>>1
払いたくないからゴネてる、わからない時はとりあえず多めに払えば後が楽+5
-0
-
66. 匿名 2022/09/28(水) 17:02:33
>>37
オート開閉洗浄機能ついてるのは倍じゃ買えない+23
-0
-
67. 匿名 2022/09/28(水) 17:02:59
>>49
故意に傷つけて修理代出るわけないじゃん
手間もかかるし保険料もあがる
+9
-2
-
68. 匿名 2022/09/28(水) 17:03:08
これは一万五千円と菓子折りでしょ。断られてもやっといた方がいいよ。+2
-0
-
69. 匿名 2022/09/28(水) 17:03:45
友人は気を遣ってくれているだけだと思います。
保証期間内って言っても、その理由じゃあ保証に含まれないよね?+8
-0
-
70. 匿名 2022/09/28(水) 17:04:15
>>1
絶対現金➕当初渡そうとしてた五千円の菓子持ってくべき。+13
-0
-
71. 匿名 2022/09/28(水) 17:04:16
>>1
私なら払う
相手が気を使ってくれたかもしれないし、保証期間内とはいえそで済まない場合もある
旦那さんと子供と三人でお菓子も持って渡す
三人でいけば受け取ってくれる
+6
-0
-
72. 匿名 2022/09/28(水) 17:04:23
>>41
入ってなくても保険でおりると誤魔化して請求書をもらうかな。+31
-0
-
73. 匿名 2022/09/28(水) 17:04:34
>>1
保証期間内でも使用者の落ち度での破損は実費だよ
修理費用件全額負担すべき
賠償責任保険に入ってればそれで払える
自転車保険のいいやつなら自転車関係無くても担保してるはず+22
-0
-
74. 匿名 2022/09/28(水) 17:04:36
私が壊された立場なら、本当にいらないならいらないと言うし代金請求するならそれもちゃんと伝えるけど、世の中には言いたくても言えない、言ったが腹の中はちがう人も沢山いるのでとりあえずお金とお詫びの品持って謝罪に行ってその時相手がどうするかで決めたらいいと思う+9
-0
-
75. 匿名 2022/09/28(水) 17:04:44
いいお友達っぽいし大事にしたほうが良さげ+24
-0
-
76. 匿名 2022/09/28(水) 17:05:14
>>60
壊される前なんだろうね+3
-0
-
77. 匿名 2022/09/28(水) 17:07:00
>>23
なんかあなたのコメント物凄くいいね。
勉強になります。
+69
-0
-
78. 匿名 2022/09/28(水) 17:07:08
>>6
虎屋の羊羹で+10
-3
-
79. 匿名 2022/09/28(水) 17:07:36
>>54
私も支払ってもらいたくないなぁ
子供のした事だしホントに気を遣わせたくないから保証期間内だから大丈夫よー、と言ってるんだし+4
-14
-
80. 匿名 2022/09/28(水) 17:08:05
弁償+菓子折は渡しておいた方がいいですね
子ども同士が仲良いなら今後も付き合いあるだろうし、相手方に断られてもちゃんとしといた方が円満+0
-0
-
81. 匿名 2022/09/28(水) 17:08:05
ちょっと検索したら、何やかんやお金かかったって記事があったよ
「こちらの気が済まないから」と1万5千円お渡しした方が無難かもね
【修理業界の裏話】トイレのフタ自動開閉が壊れたので修理してもらいました【ぞっとする金額!!】 - KAKKON.NETkakkon.net【修理業界の裏話】トイレのフタ自動開閉が壊れたので修理してもらいました【ぞっとする金額!!】 - KAKKON.NETKAKKON.NETの記事で検索KAKKON.NETとは HOMEかっこんの雑記かっこん聞いてほしい話サイト運営に関する話ゲーム漫画アニメPCゲームの情報どうぶつの森フィ...
+9
-0
-
82. 匿名 2022/09/28(水) 17:09:11
今後も付き合いたいなら相手がいらないと言っても払ったほうが相手もあなたも後腐れなく付き合えるよ+3
-0
-
83. 匿名 2022/09/28(水) 17:09:19
>>1
払った方がよさそう。修理代かからないとしても修理期間の不便さ、修理を依頼する手間、諸々あって壊された方は面倒なことが増えるわけだから…+8
-0
-
84. 匿名 2022/09/28(水) 17:09:22
>>79
横
その関係がいつまでも続くとは限らないのだよ。
貸し借りはない方が良い+14
-0
-
85. 匿名 2022/09/28(水) 17:09:32
>>49
故意に壊した物に保証が利くわけないよ。
向こうは慈善事業やってる訳じゃないんだし。+12
-0
-
86. 匿名 2022/09/28(水) 17:09:38
修理代と菓子折り持って、子供連れて謝る
保証期間とか関係ないと思う+6
-0
-
87. 匿名 2022/09/28(水) 17:09:54
>>49
今回の家電に関しては初期不良や製品不良、保証期間内に「普通に使用」していたのに壊れたとかなら保証で交換や修理出来るけど人的破損なら普通は保証出ないはずよ
保証効くからーって言った本人は会社に確認せずに保証が効くと思ってぽろっと言ったか、自腹するつもりで保証効くからと気遣いしたかのどっちかだよ+16
-0
-
88. 匿名 2022/09/28(水) 17:10:35
業者が家に来たりその間の時間拘束されたりと迷惑かかってるからね
本当は怒ってると思う
現金+菓子折は絶対だね+2
-0
-
89. 匿名 2022/09/28(水) 17:12:57
>>63
車の保険とかについてるよね。
生活なんちゃら保証とかってやつ。
使っても等級かわらないやつさ。
うちは何度もお世話になった。
実家の窓ガラスを二回割り、姉の車に一回。
ただし自分の家はダメなんだよね。
主の場合、お友達の家だからもしその生活なんちゃら保証ってのがついたら使えるんだけど。
ってもうそのお友達は直しちゃったのかな。
+6
-1
-
90. 匿名 2022/09/28(水) 17:14:06
>>84
正直言うと重い
だからさっき書いたけど保険に入ってるから〜と嘘でも言ってくれたらスムーズに受け取れるなぁ、と
関係性云々ではないから後々こちらは何にも思わないけど、相手がそう考えるなら上手くやってほしいわ+0
-3
-
91. 匿名 2022/09/28(水) 17:14:36
>>89
ずいぶん荒っぽいお子さんなんだね
人のものは大事にするように教えてないの+5
-11
-
92. 匿名 2022/09/28(水) 17:14:47
>>1
賠償の保険とかってみんなあんまり入ってないもんなのかな
物壊したことないけど一応子供が赤ちゃんの頃からずっと入ってる+3
-0
-
93. 匿名 2022/09/28(水) 17:15:17
こういう場合って子供の保険が適用されないの?+0
-0
-
94. 匿名 2022/09/28(水) 17:15:38
>>52
皆の回答に納得して、また車の例えを出しただけなのに何でそんな攻撃的な事を言われなきゃならないのか意味不明
あなたも縁を断ち切られるタイプだよ+4
-11
-
95. 匿名 2022/09/28(水) 17:15:39
>>90
それは本当そう。
付き合いづらくなるよね。
保険入ってるから〜ってのがベスト+1
-0
-
96. 匿名 2022/09/28(水) 17:17:46
された側だもしたらみんな受け取る?
こういうのってどちらの対応も難しいね💦+1
-0
-
97. 匿名 2022/09/28(水) 17:17:53
>>1
1万5千円くらいになりますが、やはり現金をお渡ししたほうがいいのでしょうか。
金額わかってるなら絶対渡した方がいい
菓子折りも添えて+18
-0
-
98. 匿名 2022/09/28(水) 17:18:12
>>86
お詫びに伺うお宅に子ども連れていくの?
子どもも反省してきちんと謝れて大人しく待っていられるならいいけど
よく理解していなくてお詫びしている間騒いだり落ち着きなかったら謝罪される側は嫌だし逆効果じゃない?
+1
-3
-
99. 匿名 2022/09/28(水) 17:18:18
>>1
個人賠償責任保険入ってないの?+2
-0
-
100. 匿名 2022/09/28(水) 17:18:31
1万5千円で直るもんなん?
もっと高いと思うけどね💦+14
-0
-
101. 匿名 2022/09/28(水) 17:19:25
>>88
家電なんて賃貸でももちろんだけどマイホームなら尚更直ればいいってもんじゃないもんね
とはいえ自分からお金全額負担してねとは言えないしもやもやするからこういう時は修理か買い替えの値段聞いて、ほんとごめんねー受け取ってー!って渡すべきだよね+4
-0
-
102. 匿名 2022/09/28(水) 17:19:49
こういう時にお互いに人柄が出るよね
スッキリ弁償しといたほうが自分のため
菓子折りと、かかった代金全額支払う+9
-0
-
103. 匿名 2022/09/28(水) 17:19:56
>>10
いやいや、現金もお菓子も両方持ってきなよ。
何度断られてもお菓子のみ渡すじゃなくて
お金だけは絶対置いてく。
お金渡されてマジ困る人はいないでしょう。
お菓子はぶっちゃけ好みあるし。
+68
-1
-
104. 匿名 2022/09/28(水) 17:20:29
私なら2万+少しお菓子かな。1万5千は中途半端。+15
-0
-
105. 匿名 2022/09/28(水) 17:20:53
>>96
上の総括すると子供の物損保険が降りたからとお金と菓子折り持っていくのがいいんでない?
受け取り側がいいのにーってなったら工事の手間も取らせてしまったしと言えば受け取るし、気遣いのできる方だと今後も付き合いやすいかも+6
-0
-
106. 匿名 2022/09/28(水) 17:21:59
>>91
子供とは書いてませんが。
私がやりました。
ハシゴに登って実家の木を剪定していてそのまま窓ガラスに直撃しました。
姉の車はワイパーを取り替えていて、新しいワイパーをつける前にワイパーがおりてしまいパチンとフロントガラスに直撃しヒビが入りました。
そのための保険だと思うけど。+4
-2
-
107. 匿名 2022/09/28(水) 17:22:43
>>49
あなたの車の保険使って修理なら5000円の菓子だけでオッケーじゃない?
相手の保険使わせたらダメだけど。保険料あがっちゃうし。+19
-0
-
108. 匿名 2022/09/28(水) 17:22:49
>>81
優しい+1
-0
-
109. 匿名 2022/09/28(水) 17:24:05
>>36
相手が受け取らないに甘んじてはならぬ。+4
-0
-
110. 匿名 2022/09/28(水) 17:24:46
1万5000円くらいで直るもんなの?
だったら直るまで不便かけるし2万円渡すわ+9
-0
-
111. 匿名 2022/09/28(水) 17:24:48
>>49
車に傷つけられた時は相手が自分の保険で賄ってたよ。車なら支払ってもらう。その方が後で面倒くさくない。
+0
-0
-
112. 匿名 2022/09/28(水) 17:26:58
>>23
偉そうな奴だな!+1
-17
-
113. 匿名 2022/09/28(水) 17:26:58
>>79
わからんでもないけど、末永く仲良くしたいなら
こういうのはしっかりとした方がお互いの為だと思うよ。+6
-0
-
114. 匿名 2022/09/28(水) 17:28:30
>>79
受け取るのも礼儀。+5
-1
-
115. 匿名 2022/09/28(水) 17:28:38
うーん
私は必要以上の現金を、もらうのは嫌だから、どうしても払いたいと言うなら後日請求書をわたすかな
とりあえずの謝罪なら、まず、5000円のヨックモック+1
-6
-
116. 匿名 2022/09/28(水) 17:28:56
>>94
横だけど、
「車の例えを出しただけなのに」ではなく「五千円の菓子折りで済ませるところだった」の部分のことだと思うよ
あとから納得しているのにと書いても「…」を多く使っていたらそうは受け取りにくいかな
>>52さんにあなたも縁を断ち切る云々書いているけれどどの部分でそう思ったの?
言われたから腹が立つから同じこと言い返すは幼すぎませんか
+2
-5
-
117. 匿名 2022/09/28(水) 17:30:30
>>1
相手に気を遣わせちゃうから、現金をいきなり持っていくのは辞めた方がいいと思う。
気を遣わせないために、個人賠償責任保険に入ってるから実費を教えて欲しい的なこと言えば
相手に気を遣わせないんじゃないかな?
菓子折りは勿論持って行かないといけないけどね+9
-1
-
118. 匿名 2022/09/28(水) 17:31:20
>>114
よこ。ほんとそれ。頑なに受け取らない人とかいて、それも困る。むしろ怒ってくるし。
なんでそんなに頑なに受け取らないのかわからないんだよなあ。+5
-1
-
119. 匿名 2022/09/28(水) 17:31:54
>>44
ほんとだね
良い人だからこそ甘える人いるけど、絶対やっちゃいけない。
誠意ある人には誠意で返さないとね+22
-0
-
120. 匿名 2022/09/28(水) 17:32:35
>>98
野放しにせず手を繋いでいれば問題なし。
壊した本人に多少なりとも自覚させるのも大事かと思います。
幼くても謝らなければいけない時ってわかると思います。
謝る大事。+4
-0
-
121. 匿名 2022/09/28(水) 17:33:19
1万5000円ってどこで知った金額なの?
修理代金に念のため少し上乗せして菓子折りでしょ
迷惑かけたんだから+7
-0
-
122. 匿名 2022/09/28(水) 17:33:32
多数決で2万払うに決まりますた+2
-0
-
123. 匿名 2022/09/28(水) 17:33:36
>>94
よこ。確かにがるちゃんは攻撃的なコメント多いよね。普通にコメントすればいいだけだもんね。
コメ主の腹立つ気持ちはわかるよ。
+2
-1
-
124. 匿名 2022/09/28(水) 17:35:18
主です。
皆さまアドバイスをたくさんありがとうございます。
確かに故意で壊したものにはたとえ保証期間内でも有償になりますよね。
修理の対応にも時間を取られてしまうことになり申し訳ないです。
修理をした方のブログなどを見ると2〜3万とありました。(私が見たのは蓋のみの料金で出張料などは別でした。ご指摘ありがとうございます)
メーカーの修理受付に問い合わせをしたら、他に不具合がなければ通常3万円以内で収まると思うのことでした。
こちらの保険も使えないと思うので、これから連絡して3万円をお渡ししようと思います。
お菓子が間に合わなくて、後日になってしまいます。
本当にありがとうございました。
※変なトピ画になるのを避けたく楽しそうなトイレのイラストを選んでしまいました。+33
-0
-
125. 匿名 2022/09/28(水) 17:36:20
>>118
横だけど
もう関わりたくない場合は受け取りたくないかな
もう気安く近寄って欲しくないし
まぁ受け取った方が後腐れないか+0
-0
-
126. 匿名 2022/09/28(水) 17:37:09
>>118
私は、かたくなに現金は受け取らないタイプだわ
どうしてかなと考えたら受け取るのがなぜか負担に感じるから
商品券ならOK!+1
-6
-
127. 匿名 2022/09/28(水) 17:38:03
1万5000円てのはなんでわかんの??+1
-0
-
128. 匿名 2022/09/28(水) 17:38:04
>>6
主の子供が壊したんだから修理にかかる費用は全額出すのが当然だよね。
しかも今後の付き合いとか考えたら弁償してなんて普通の人なら言いにくいの想像できるし。
業者呼ぶのも手間だし、フタとはいえ直るまでは故障したまま使わなきゃいけない不便を強いるわけだし。
一万五千円が大した金額じゃないと思うならさらっと出せばいいし、大金だと思うならなおさら相手に負担させるのは申し訳ないよね。+42
-0
-
129. 匿名 2022/09/28(水) 17:38:47
>>125
関わりたくなかったのか…
ショック+0
-0
-
130. 匿名 2022/09/28(水) 17:39:07
>>121
確かに15000円って額が生々しい
自動開閉便座ってざっと検索しても4万スタートとお高めだからどうして15000円って額を1が知ったのか?ってなると、友達が有償修理をお願いして業者に言われた金額としか思えない+4
-0
-
131. 匿名 2022/09/28(水) 17:39:19
>>124
これを機に保険入っとこ+15
-0
-
132. 匿名 2022/09/28(水) 17:40:02
>>126
そうそう。商品券は受け取ってくれた。+1
-0
-
133. 匿名 2022/09/28(水) 17:42:05
>>124
菓子折りってコンビニでも贈答用の売ってるから別日じゃなく一緒に渡したほうが受け取り側の精神的負担が少ないと思う
受け取り側も受け取るの結構疲れるから+46
-0
-
134. 匿名 2022/09/28(水) 17:42:42
>>1
一万五千円と分かっているなら渡すかな、私なら
優しいからそう言ってくれただけかもしれないし、保証期間内かもしれないけど自ら壊した場合は保証外になるかもしれない
そしたら今更『やっぱり直して貰えなかったからお金出して下さい』とは相手は言えないと思うから+4
-0
-
135. 匿名 2022/09/28(水) 17:43:08
>>126
なぜかって…理由もないなら相手可哀想でしょ+1
-0
-
136. 匿名 2022/09/28(水) 17:43:48
私、逆の立場だったけどその子の親に言えなかった。
修理に1万4千円かかった。+5
-0
-
137. 匿名 2022/09/28(水) 17:44:07
>>125
さらに横
関わりたくないなら、なおさら後腐れないように、受け取る
今後の付き合いを考えるから遠慮するんだと思う+0
-0
-
138. 匿名 2022/09/28(水) 17:44:34
>>124
お菓子後日に分けて渡すなら渡さない方がいいよ
3万5千円包めば?+29
-0
-
139. 匿名 2022/09/28(水) 17:46:33
>>136
わかる
言えないよね+2
-0
-
140. 匿名 2022/09/28(水) 17:50:18
>>133
何回も謝罪されて受け取ってって相手も負担だよね。
全部同じ日にするべき。+21
-0
-
141. 匿名 2022/09/28(水) 17:51:08
>>124
スーパーとかにも菓子折り売ってるから今日渡した方がいいよ!+23
-0
-
142. 匿名 2022/09/28(水) 17:55:25
>>1
1万5千円ってどこから出てきた金額なの?+2
-0
-
143. 匿名 2022/09/28(水) 17:55:43
1万5千円+菓子折り。
もし本当に保証期間内だとしても、依頼したり交換作業に業者が家に来たりと手間掛かるから、手間賃として受け取ってと置いてきた方がいい。+3
-0
-
144. 匿名 2022/09/28(水) 17:57:15
>>130
修理代の他に出張料もだろうから1万5千円では収まらないような気がする。+1
-0
-
145. 匿名 2022/09/28(水) 17:57:50
>>121
具体的な金額を出す=弁償してほしいとオブラートに言っている+3
-0
-
146. 匿名 2022/09/28(水) 18:02:32
>>49
相手が何と言っても、修理代を全額出して更に5000円位の菓子折持って直ぐお詫びに行くのが人付き合いであり社会人のルールだと思ってる。
今後も気持ちよく子供含めて交友続けれるなら安いものだよ!
あと個人賠償責任保険加入をすすめる。
+4
-0
-
147. 匿名 2022/09/28(水) 18:03:53
>>1
うちはつい昨日トイレの鍵壊されました。
出張修理代の他に鍵の切断と交換という特殊作業代合わせて6万掛かったので、直ぐに相手の親御さんに連絡して折半してもらうようお願いしちゃったけど請求しない方がよかったのかな?
相手の親御さんは快諾してくれたけど…+3
-0
-
148. 匿名 2022/09/28(水) 18:04:13
私もそれは、気をつかわせないために言ってくれたと思う。
いたずらなどで壊した場合は保証きかないはず。
本来は、かかる金額プラス菓子折だけど、私が被害者側なら、そうやって渡された場合は、菓子折のみ受け取って(せっかく購入してくれた品なら受け取らないと行き場がないから)お金は辞退するかな。
菓子折代含めて2万円にしてお金のみ渡すのは?
+0
-0
-
149. 匿名 2022/09/28(水) 18:12:18
>>114
それって壊した方が思う事なの?
頑なに受け取らない
頑なに払う
どちらかが引かなきゃいけないなら壊した方だと思うよ+0
-4
-
150. 匿名 2022/09/28(水) 18:12:36
たった1万5千円!?
0が一つ足りないわ!+0
-0
-
151. 匿名 2022/09/28(水) 18:13:44
>>118
困るって何なんだよと思う
相手も困ってるよ
立場を考えたら分かるでしょう+0
-0
-
152. 匿名 2022/09/28(水) 18:14:21
>>147
折半じゃなくて全額請求して良いんじゃない?+23
-0
-
153. 匿名 2022/09/28(水) 18:15:11
>>151
だから本当に受け取ってほしいんだよ。
+0
-0
-
154. 匿名 2022/09/28(水) 18:16:07
>>147
壊された立場なのに3万かかるのも痛手だし請求も言いにくかったよね… 逆に相手は折半な事に何とも思わないのかな?
家に人の子入れたくないね+17
-0
-
155. 匿名 2022/09/28(水) 18:16:13
>>153
そうだとしても引かなきゃいけないならどちらの立場?+0
-0
-
156. 匿名 2022/09/28(水) 18:17:00
>>149
ん?なら払わなくていいってこと?
それはなんか違う気がする+0
-0
-
157. 匿名 2022/09/28(水) 18:22:02
>>149
今後の為に貸し作っておきたいの?
数万くらいで逆にセコくない?+1
-0
-
158. 匿名 2022/09/28(水) 18:24:48
>>156
さっきも書いたけどね、支払いたい気持ちは分かるけど受け取りたくない人もいるのね、子供のやった事だからと
だからどうしても支払いたいなら保険に入ってるからと嘘でも言うくらい気を回さないとね
ただ弁償させて!と無理に言われたらホント勘弁してほしいわと思う
個人的には菓子折りだって怪我云々じゃあるまいしいらないんだよ+2
-3
-
159. 匿名 2022/09/28(水) 18:25:44
>>157
それって借り作りたくない人の発想だから
セコイのはあなたなんだよ+0
-0
-
160. 匿名 2022/09/28(水) 18:26:44
>>147
いやいや、逆の立場だとしても、
我が子が迷惑かけていたら教えて欲しくない?
家を行き来するような付き合いがあるご家族に知らないうちに迷惑かけてて亀裂が入ったらそれこそ落ち込む
折半なんて優しいよ。全額払いますとなる+16
-0
-
161. 匿名 2022/09/28(水) 18:26:58
>>159
え、当たり前じゃん。
借りは返すの当たり前でしょ?
自分も借りは返さないってこと?+0
-0
-
162. 匿名 2022/09/28(水) 18:27:44
>>158
なんで知らない相手にそんなに攻撃的なの?+2
-1
-
163. 匿名 2022/09/28(水) 18:28:32
>>161
だから何の借り?
貸しなんて思ってないんだよ+0
-0
-
164. 匿名 2022/09/28(水) 18:29:23
>>162ヨコ
上から目線が気持ちいいから頑なにその立場を失いたくないタイプの人だと思う。
逆の立場なら何が何でも弁償したがる+1
-1
-
165. 匿名 2022/09/28(水) 18:29:55
>>163
懐が広いんだか狭いんだか
訳わかめw+0
-0
-
166. 匿名 2022/09/28(水) 18:30:11
>>163
うんだから、つまりはあなたが他人に損害与えても返さないって事でしょ?
なのになんでそんなに偉そうなん?+0
-1
-
167. 匿名 2022/09/28(水) 18:31:11
>>162
攻撃なんてしてないけどな?
納得したいのは自分なんだろうけど壊した方が強く出るのは違うと思うだよ
もはや下品なレベルよ+1
-0
-
168. 匿名 2022/09/28(水) 18:31:14
>>147
私なら、いやいや全額払いますって言う
折半と言われても全額払うよ
コメ主さんもモヤモヤしない?しないならいいんだけど…
+21
-0
-
169. 匿名 2022/09/28(水) 18:35:03
このトピでやはりって言ってるから払いたくないんだろうなーって伝わる+0
-0
-
170. 匿名 2022/09/28(水) 18:35:23
>>164
いやいや責任転嫁しないでよ
受け取らないなんて上から目線になりたいだなんてどれだけ性根が悪いんだろ+0
-0
-
171. 匿名 2022/09/28(水) 18:35:39
>>147
快諾て
全額払うって言ってくれなかったの?
+14
-0
-
172. 匿名 2022/09/28(水) 18:36:15
>>170
で、自分なら遠慮されたらありがたく弁償しないって事で合ってますー?+1
-0
-
173. 匿名 2022/09/28(水) 18:39:09
>>166
だからねw
うちは子供いるけど保険に入ってるのよ
で、もし入っていなかったとしてもそう言って相手に気を遣わさない対応をするのよ
なぜ受け取りたくない、て責められなきゃならんのか分からないわホントに
押し付けはやめてほしいだけよ+3
-0
-
174. 匿名 2022/09/28(水) 18:41:11
>>172
>>173に書いたよ
どうしても受け取らない側を悪く言いたいのは何故なんだろうねw+0
-1
-
175. 匿名 2022/09/28(水) 18:47:18
>>174
よこ
受け取らずにそのままフェードアウトされたんじゃない?+0
-1
-
176. 匿名 2022/09/28(水) 18:48:59
>>124
主がいい加減な人じゃなくて良かった+28
-1
-
177. 匿名 2022/09/28(水) 18:49:51
ここのトピ見てると、やっぱりお友達のお家にお邪魔し合うのってリスクがあるね
小学生のお宅だと新築に近い年数のところも多いだろうし
校庭開放してる日や公園や児童館で遊ぶのが良いんだろうな+7
-0
-
178. 匿名 2022/09/28(水) 18:51:36
>>174
書いてないけど?
断られたらどうするん?+0
-0
-
179. 匿名 2022/09/28(水) 18:52:48
>>1
実家で起きたことですが、近所の小学生がサッカーボール蹴ってて玄関のドアガラスを割ったのよ
お母さまとお子さんですぐにお詫びに来て、実費すべてこちらで出すので教えて下さいと
実は特注なので実費だと100万近くて、結局うちの両親で既製品ならいくらだろうって調べてその金額(10万か20万だったと思う)を伝えたってさ
そういうケースもあるよ+4
-2
-
180. 匿名 2022/09/28(水) 19:18:49
>>173
うちは子供いるけど保険に入ってるのよ
で、もし入っていなかったとしてもそう言って相手に気を遣わさない対応をするのよ
普通の人なら、あなたの保険使うって聞いた時点で気つかうと思うよ。
保険入ってると言えば気使わないとはならないよ。+1
-0
-
181. 匿名 2022/09/28(水) 19:20:28
>>1
私もお母様の意見に同意。
同意なんだけど、相手によっては
いいって言ってるのに。と気を悪くする変わり者もいる現実。+0
-0
-
182. 匿名 2022/09/28(水) 19:38:49
>>49
車はさぁ、
間に保険会社が入るからね。
保険会社同士やってくれるのよ。
過失割合で。
+2
-0
-
183. 匿名 2022/09/28(水) 19:43:50
>>12
言葉通り受け止めて良いと思うけど
相手さんが自分と良好な関係を保つ為に気遣ってそう言ってくれているのかな、と言葉の向こう側を想像すると、自分もその気持ちに応えたいなあと思うので、私なら現金2万円と1000円くらいの菓子折り持って行く。+9
-1
-
184. 匿名 2022/09/28(水) 19:54:33
>>12
私も。そして自分が被害者になった時も、ストレートにそのままを言う。結局相手の気を使わせるだけだから。
うちだと火災保険でなんとかなるかな。
もし弁償すると言われたら、火災保険でなんとかなると思うけど、ならなかったら金額言うからお願いできる?とそのまま言うわ。
どうでも良いもので弁償が必要ないようなものなら、本当に心の底からどうでもいいから弁償なんていらないよ。と、本当にどうでもいいことをちゃんと伝える。+6
-1
-
185. 匿名 2022/09/28(水) 20:01:32
>>1
個人賠償保険加入していないの?
加入していないと思っていても
特約などで入ってる場合もあるから
確認してみたらいいと思います。
+1
-0
-
186. 匿名 2022/09/28(水) 20:40:58
>>176
主の母親が常識的で良かった例だね
この人はお母さんの言う通りにしてたら間違いなさそう+13
-0
-
187. 匿名 2022/09/28(水) 20:53:47
>>78
ミニ羊羹はやめとけよ
怒りにスイッチが入った…④ | 松居一代オフィシャルブログ Powered by Amebaameblo.jp怒りにスイッチが入った…④ | 松居一代オフィシャルブログ Powered by Ameba怒りにスイッチが入った…④ | 松居一代オフィシャルブログ Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン松居一代オフィシャルブログ Powered by Ameba松居一代...
+5
-1
-
188. 匿名 2022/09/28(水) 22:40:00
>>5
保証って故意に壊したのは対象外のイメージあるよね+22
-0
-
189. 匿名 2022/09/28(水) 22:55:10
15,000円が純粋な修理代だとしても、出張費や材料費が別で掛かったりする場合があるから、多めかつキリ良く2万円と、百貨店で買った菓子折りを早急に渡す。+2
-0
-
190. 匿名 2022/09/28(水) 22:59:13
>>1
そんなの建前だよ。現金で15000円とデパ地下のお菓子持ってごめんなさいしに行く。これが10万とかなら冷や汗やばいけど、どっちみち払うよ。仕方ないことだし+2
-0
-
191. 匿名 2022/09/28(水) 23:08:51
3万円包んで、プラス菓子折り持ってちゃんとお詫びするっていうきちんとした主さんで良かった!
誠意を伝えれば向こうもご家族も納得してくださると思うし、後腐れなくていい!+5
-0
-
192. 匿名 2022/09/28(水) 23:14:53
その通りだろ。心の中ではキレてるわ+0
-0
-
193. 匿名 2022/09/29(木) 00:16:02
自動開閉するトイレって開かなくなったら
壊れたってこと?+0
-0
-
194. 匿名 2022/09/29(木) 03:55:54
>>147
全額払わないと根にもつ親だと数年後に請求してくる人もいる+2
-0
-
195. 匿名 2022/09/29(木) 08:23:06
>>9
親友なら逆に払うよ 二度とその家に行けないし、会っても気になる
ママ友でも払うな
もし本当に保証期間があるなら、その後、何かの形で返してくれるでしょう+2
-0
-
196. 匿名 2022/09/29(木) 08:25:21
>>1
お家でも自動開閉っていいな
一流ホテルでも自動で開かないとこあるのに
トイレの蓋に触るの本当に苦痛+1
-0
-
197. 匿名 2022/09/29(木) 08:27:55
>>15
少なめに言ったのかもしれないね
気を遣わせないように+0
-0
-
198. 匿名 2022/09/29(木) 08:29:00
>>37
30000で買えるならもっと普及してるはず+0
-0
-
199. 匿名 2022/09/29(木) 09:20:18
>>196
自動開閉、自動洗浄いいよね。でも、子供には微妙かも。
うちの子は大するのに時間かかるし前屈みになるから、センサーが勘違いしてフタに挟まれてしまう。
あと学校や外出先で流し忘れたりするから、今は自動機能オフにして使ってる。+0
-0
-
200. 匿名 2022/09/29(木) 13:28:05
15000円かかるなら普通2万渡すでしょ!+0
-0
-
201. 匿名 2022/09/29(木) 14:39:01
>>6
そうだね、それが正解な気がする+2
-0
-
202. 匿名 2022/09/29(木) 14:46:25
>>1
5千円の菓子折りなんかいらないよ
なんの役にも立たないし
現金一択でしょ+0
-0
-
203. 匿名 2022/09/29(木) 18:06:19
>>12
壊れるなんて想定してないから、15000円てちゃんと調べた金額じゃないはず
実際には30000万くらいかかるかもしれない
ちゃんと修理が終わってから、かかった金額を支払った方がいと思う
その前に次に会った時菓子折り
でもこれで終わるつもりない、と伝えて置く+0
-0
-
204. 匿名 2022/09/29(木) 18:08:11
でも、小さな子供がトイレの機械、壊せるもんなんだね+0
-0
-
205. 匿名 2022/09/29(木) 22:31:33
>>12
マイナス多いけどわかるよ!
本心でお金払って欲しいと思ってるなら大丈夫って言わないでほしいよね。自分で払わなくていいって言ったのに、本当に払わなかったら文句言うとか信じられない。気まずくてもあわないといけないことだと思う。きちんと請求できなかった方も悪いと思うよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
