ガールズちゃんねる

賢い若者だけが気づいている「偽りの男女平等」が蔓延する前近代的な日本社会

2065コメント2022/10/02(日) 07:55

  • 2001. 匿名 2022/09/28(水) 23:24:00 

    >>1
    相手を引きずり下ろす道具として男女平等を振りかざす人がいるから問題なんだよね

    例えば>>6みたいに女は生理や授乳がある→男女平等にするなら同じ割合の量と期間、男も出血させようってなればある程度のキツさは近くなるかもしれないけど、女性は楽になるどころかむしろフォローしてくれる人が減って大変になる場合すらある

    男性と同じ量や労働力を女性に求めて働かせようってのも同じ、妻が専業主婦が多かった時代より男性すら大変になっていて、今ですら妻が専業の男性の方が幸福度が高くなってるのに、それに気付かず同じだけ働いていない事に文句を言う男性も多い

    大変だったら、人の足引っ張るよりみんなが楽になる方法考える方が良いのに、そこを履き違えてる人が多いからこうなるんだよね

    +14

    -1

  • 2002. 匿名 2022/09/28(水) 23:24:22 

    >>1995
    いやいやいや
    よっっっぽど有責じゃない限り、
    多少の差なら、
    女が親権取れるの知らないの???

    +4

    -1

  • 2003. 匿名 2022/09/28(水) 23:24:45 

    >>1993
    白人とは骨格からして違うからやっぱ体力とか筋力も違うんだろうね
    確かに白人て日本人みたくペラペラに華奢な人いない気がする

    +7

    -1

  • 2004. 匿名 2022/09/28(水) 23:26:14 

    >>1996
    何の能力が必要とされてるかもあるよ
    独身か専業主婦夫養ってどんな時も会社1番で働ける人が欲しいって場合もあるから
    そうすると子育てとか介護とかしてちょくちょく穴開ける男女は出世出来ないのは仕方ない

    +5

    -0

  • 2005. 匿名 2022/09/28(水) 23:26:51 

    >>2000
    男女ともに同じ努力をしてても出世するのは男だよ
    女が出世するには男以上に努力しないと無理
    結婚や子供を諦めたり心配したりしないで仕事を続けられるのは男だけ

    +7

    -6

  • 2006. 匿名 2022/09/28(水) 23:28:41 

    >>2005
    >結婚や子供を諦めたり心配したりしないで仕事を続けられるのは男だけ 

    それは男は下方婚をする人が多い、
    女はほとんど下方婚しないから、では・・

    +2

    -3

  • 2007. 匿名 2022/09/28(水) 23:29:27 

    >>1689
    自分のために主張することは大切だし大前提なんだけど、自分の都合が組織の中で綺麗に通してもらえるかというと、それはまた別の話だったりするよ。

    +3

    -0

  • 2008. 匿名 2022/09/28(水) 23:30:48 

    >>2005
    女は仕事と子供を持つこと両方頑張ろうとしたら欲張りと言われるのに男は両方持ってても当たり前だけど欲張りなんか言われないし

    +5

    -4

  • 2009. 匿名 2022/09/28(水) 23:31:44 

    子供ありで女が出世するには、入社して即妊娠出産して、子供は1人のみ、育休あけから頑張って働く、旦那は専業主夫か兼業主夫になってもらって保育園幼稚園などのお迎えは旦那担当、だったらいけるかな!?

    +0

    -2

  • 2010. 匿名 2022/09/28(水) 23:32:04 

    >>2007
    でもたかが同僚の育休や育児休暇でのフォローでプライベートなくなったり自分の心身ぶっ壊すなんて馬鹿馬鹿しくない?
    どうせそういう会社はフォローする側大事にしないから、良いように使われて終わるだろうし
    私が独身大事にしない会社から転職して良い会社に入れたからそう思うのかな…

    +6

    -3

  • 2011. 匿名 2022/09/28(水) 23:32:33 

    >>1376
    子供育てたことないのかな?

    +1

    -2

  • 2012. 匿名 2022/09/28(水) 23:33:17 

    >>2008
    そういう場合、
    足引っ張るのって同性である女だよね
    「⚪⚪さんすごーい、でも私はそんな風になるのはちょっと・・w」みたいな。
    男は仕事に邁進することでほぼ価値観が統制されてるけど、
    女の生き方は多様過ぎて全く一枚岩じゃない

    +5

    -1

  • 2013. 匿名 2022/09/28(水) 23:35:49 

    専業主夫養って子育てしてもらうの良いとして最終的には産後の肥だちリスクを避けるには出産しないで子ども手に入れるしかってなるから養子か代理出産だろうけど
    専業主夫で倍率高い養子の依頼が来るのか謎だし代理出産はまた別の問題があるよね

    +1

    -0

  • 2014. 匿名 2022/09/28(水) 23:40:26 

    >>2013
    そこまで高リスクでもないでしょ

    +0

    -2

  • 2015. 匿名 2022/09/28(水) 23:46:20 

    >>2010
    もちろんそう思う。自分の健康と人生が何より大事だし、あんまり酷い組織なら離れることも必要だよね。

    自分の職場は公務だから利益追求するガツガツした組織ではないし、総務もかなり頑張ってるんだけど、それでもどこの部署も悲鳴を上げている状態で、やっぱり限界あるのかなって思うことがあって。
    うまく立ち回れればいいんだけどね。

    +3

    -0

  • 2016. 匿名 2022/09/28(水) 23:53:54 

    >>2006

    下方婚ではなく男女共に優秀で高学歴同士の夫婦でも、男性が忙しかったり転勤で女性が専業主婦になってたりするパターンも多いけどね、特に子持ちは
    ただそれは本人達の選択だし悪いこととは思わない
    逆にしたければ逆にすれば良いんだし
    周りが勝手に問題視して他人の家庭にとやかくいうことの方が問題だね

    +3

    -1

  • 2017. 匿名 2022/09/28(水) 23:55:20 

    40代までは高卒で優秀な人もいるけど30代以下で優秀な高卒って見たことない

    +2

    -1

  • 2018. 匿名 2022/09/28(水) 23:58:34 

    >>1085
    「女が男に合わせる平等」はむしろ女性側(フェミニズム側)から同じくらい働く機会を、同じくらいの賃金をと求めた結果との認識ですが違うのでしょうか?「男が女に合わせる平等」についても解決を男社会に要求するのでなく、女性側から人工子宮の開発に進むなどの意欲を持つ人が見当たらず、男社会任せにしているのもどうかと思いますが。無視されているのが納得できないではなく自身でそれを解決しようとならないところがなんともといった感じです。

    +1

    -4

  • 2019. 匿名 2022/09/28(水) 23:59:11 

    >>1867
    PMSはただの病気
    生理自体には仕事に不都合なことは何もない
    生理痛持ちの痛いノイジーマイノリティが騒いでるだけでその声を過剰に拾うべきではないよ

    +1

    -6

  • 2020. 匿名 2022/09/29(木) 00:01:05 

    >>1783
    これって終身雇用で管理職を目指す女性、もしくは育児と仕事を両立する女性を想定して考えた案だよね?
    正直、その時点で古い考えだなと思ってしまう…
    新たな案を考えてみるのはいいことだと思うけど
    新卒採用時の職場だけに骨を埋める覚悟の人って今の時代、どれくらいいるものかな…
    転職する度に女性だけコース選択を強いられないといけないのもなあ…

    例えば入社時は出産しないコースを選択してても、スキルアップやその他の理由で転職する人もいるかもしれないけど、それも違反になるの?
    もしくは出産しないコースから、出産するコースに変更することで違約金を払わされるくらいなら転職するって人も現れるかもしれないけど、それでもいいの?

    たとえ出産しないコースを選んでる人も、いつ親族の介護をすることになるかはわからないし、バリバリ働きたくてもある日突然病気になることもある
    育児休暇にしろ、介護休暇にしろ、休職にしろ、どれも取らない人からしたら負担かかるし、不満もあると思う
    そういう人にはボーナスとして手当+リフレッシュ休暇を多めにつけてあげられたらいいのにと思うよ
    それすらも未だに叶いそうにないのが悲しいところだけどさ…

    とある本の受け売りだけど
    「職員の誰か一人が欠けると回らない職場ではいけない。誰かが欠けてもちゃんと職場が機能して、誰もが安心して休めて、なおかつ安心して戻れる職場がちゃんとした会社」っていうのが理想的ではあるけど、現実はそう簡単じゃないんだよね…

    +4

    -1

  • 2021. 匿名 2022/09/29(木) 00:01:24 

    共働きなのに女が家事育児やってるのよく見かけるけど、何で男は仕事しかやらないんだろうね
    できないのかな?
    力や体力なんかは多少男が上だと思うんだけど

    +9

    -2

  • 2022. 匿名 2022/09/29(木) 00:04:17 

    >>1686
    いつかその男性職員の子どもがあなたが働けなくなった時に支えてくれる人材に育つことを願うしかないね…

    +1

    -0

  • 2023. 匿名 2022/09/29(木) 00:07:29 

    >>2001
    いまそれやったら日本はますます貧しくなるんだわ。
    イマは女も漢と同じだけ働けや働けで行かないと、子供たちに貧しい未来しか渡せ無いよ?それでいいの?

    +2

    -4

  • 2024. 匿名 2022/09/29(木) 00:08:53 

    >>1533
    会社から見れば家庭が崩壊してようが独身時代と変わらぬ利益を出してくれれば問題ないですからね。利益に対する対価は給与で支払っているので。家事や育児は各家庭のことなのでお好きにどうぞってことでしょ。それとも会社や役所から家庭内の家事配分や就業形態についてまで指導受けたいですか?

    +1

    -3

  • 2025. 匿名 2022/09/29(木) 00:10:14 

    >>2015
    もちろん1時間くらい残業が増えるくらいなら全然手伝うんだけどね
    頻度が多くても予定とバッティングさえしなければそんなに負担じゃない

    ただ、体壊してしまったり、繁忙期関係なしにずっと残業が50時間以上とかだとやっぱり考えるよねえ

    +2

    -1

  • 2026. 匿名 2022/09/29(木) 00:19:12 

    >>1335
    そういった場合はこのようなところで愚痴るより労基に通報したほうがいいのでは?

    +0

    -1

  • 2027. 匿名 2022/09/29(木) 00:20:04 

    >>1867
    生理休暇あるところもあるけど、使ってる人見たことない…あっても使いづらいよね…
    ある程度、周期が定まってる人はシフト制でその前後に休みを入れたり、周期が読めなくても在宅に切り替えられる職種にするとか自分で働きやすい職場を選ぶ方法もあるにはある
    ただやりたい仕事が出来るかっていうと、難しいこともある…
    治療でコントロール出来るならいいけど、それでも無理ならもう体質や特性として諦めるしかないこともあるよ

    +3

    -1

  • 2028. 匿名 2022/09/29(木) 00:27:41 

    >>2012
    VERYのシンマイさんすごーい、けど、別に自分が目指すのはそこじゃない、みたいな?

    +2

    -1

  • 2029. 匿名 2022/09/29(木) 00:57:02 

    >>2020
    転職
    →違反ではない

    違約金を逃れるための転職
    →それを避けるため、違約金の支払い先として企業だけでなく「国」を想定。転職したとしてもコース変更するならば違約金は支払わなければならない仕組みにすることで、違約金を逃れるための転職を阻止。

    病気や介護による離脱のリスク
    →これらは出産するコースの者にもしないコースの者にも等しくあるリスク。これに対して、出産・育児による離脱リスクは、出産の意思がある者についてだけあるリスクなので、その有無によってコースを分けるのは不合理ではない。まして、出産は病気や介護と異なり、自ら望んですることなのだし。

    +1

    -2

  • 2030. 匿名 2022/09/29(木) 02:27:53 

    >>2023
    その女も働け働けで少子化になり将来少ない子ども達で今の大人たちを支えないといけなくなる未来の方がより子ども達も貧しくなり不幸になると思う。

    +5

    -1

  • 2031. 匿名 2022/09/29(木) 02:49:10 

    >>100

    そう言う、埋めようのない体の構造を言い訳にするのは、得策ではないよ。

    +4

    -0

  • 2032. 匿名 2022/09/29(木) 02:53:08 

    >>2030

    少子化なのは「就職氷河期」を支援しなかっからだし、「一人っ子政策」とかも考えてたし、見通しが甘かった。

    「旧優生保護法」も、実は人口増加化対策。

    +2

    -2

  • 2033. 匿名 2022/09/29(木) 03:01:31 

    >>21
    本当に、本当にこれ

    +1

    -1

  • 2034. 匿名 2022/09/29(木) 03:04:32 

    >>6

    「飯炊き女、家政婦」になりたきゃ好きにすれば良いんじゃないの?

    まぁ、そういう人が増えると、女性の地位とか人権とかは無くなって行くけどね。
    戦前とかはそうだった。

    ガル民が大嫌いな「義理の親との同居、介護」も当たり前になる。

    +6

    -2

  • 2035. 匿名 2022/09/29(木) 03:20:03 

    >>129

    資本主義で貨幣経済化では、稼ぐ奴が上。
    専業主婦は家の中でそれに見合う何かをするだけ。


    新生ロシアで多くの国民が味わった事だよ。
    「金がある奴(一部の富裕層、特にオルガルヒ)が勝ち組、ない奴(多くの国民)は負け組」

    +0

    -1

  • 2036. 匿名 2022/09/29(木) 03:33:17 

    >>733
    いくらでもいると思うけど。
    うちも子供の頃は朝ごはんは白米お茶碗だけだったが?
    朝ごはん食べる時間あれは寝てたいからそれに不満感じたこともないし。

    結局は自分で理想に拘ってハードル上げてるだけ。

    +0

    -2

  • 2037. 匿名 2022/09/29(木) 05:12:43 

    >>2023

    >イマは女も漢と同じだけ働けや働けで行かないと

    あなたは男では?

    男女平等を嫌がる男達の多くが平等だというとそうやって嘘を吹聴しますけど、そうではありませんから。

    >イマは女も漢と同じだけ働けや働けで行かないと

    だったら男も負けじと家事や育児をしないといけませんね。

    +3

    -1

  • 2038. 匿名 2022/09/29(木) 05:50:24 

    >>930
    会社仕事には体力差関係ないでしょって言ってるのに、甘っちょろいとは??
    ブラックな勤務体制の話してるんならそもそもそれは会社に問題があるだけ

    肉体仕事にしたって男女平等になってもやりたい仕事を選ぶ権利まではなくならないんだから、やりたい人がやるだけでしょ

    男女平等になってもあなたが体力ないなら家で休み休み家事育児やればいいだけ

    +1

    -1

  • 2039. 匿名 2022/09/29(木) 06:13:19 

    >>1901
    若い女限定でわ
    40過ぎたらゴミ扱いだよ
    どんな美人もこの国は
    40代50代は地獄みたいな感じ

    +1

    -1

  • 2040. 匿名 2022/09/29(木) 06:29:35 

    >>1823 うちの会社はそういうのあるけど、なぜか給料はほとんど変わらない。なので、良く働く人は不満に感じる。

    +1

    -0

  • 2041. 匿名 2022/09/29(木) 06:59:27 

    >>928
    ~思う。多くね?憶測やん。
    日本下げおつ

    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2022/09/29(木) 07:16:03 

    >>1386
    生理痛は薬飲めば我慢できる程度だったけど、つわりのキツさにはまいった。一日中吐いて船酔い状態で出社できず、仕事は辞めることになった。
    直前まで働いて産後もすぐ復帰できるような人もいるので、ほんと個人差あるよね。

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2022/09/29(木) 07:28:48 

    >>1657
    男女平等じゃねえだろ
    文章読んでる男さんww
    嫁にきたから共働きでも旦那とその親に嫁とその親は尽くせって言ってるのがいるってんだよ
    これが男女平等って笑えるー
    明らかに男尊女卑じゃん
    男さんの一定数は 男尊女卑=男女平等
    男女平等=女上位ってのいるね あんたもその口

    +2

    -1

  • 2044. 匿名 2022/09/29(木) 07:48:22 

    >>1649
    性行為だけが目的ならそれでいいよね。
    なんか人間っていうより野生動物。
    人間を高尚なものとして考え過ぎなんだろうね。

    +0

    -0

  • 2045. 匿名 2022/09/29(木) 08:24:18 

    >>163
    勤続年数で給料違っていいなら仕事面新人扱いで他は平等もありかなとは思う

    +0

    -2

  • 2046. 匿名 2022/09/29(木) 08:51:23 

    >>6

    生理がある、ってだけでこんなに大威張りしてる人初めて見た。

    >男は外で働き女は家に入るって理にかなってる
    女性は生理があるから

    それはあなただけの話。女って一括りにしないでね。私は生理痛もPMSもないから外で働けないことについて生理を理由にしないし、生理のせいで家に閉じ込められるのが理にかなってるなんて言われたくもないよ。

    それは個々人の体質の差であって「女」だからって括れない話。

    +2

    -3

  • 2047. 匿名 2022/09/29(木) 09:01:34 

    >>1901

    ほんとに女?女は得だってガルで吠えてる男の言い分そっくりですけど。

    女にはレディースデーがある、女性専用車両がある、だからズルい!!男より優遇された人生だ!ってアホな人達。女は、女ってだけでいつもチヤホヤされてるって思い込みが激しい人達なの。

    男尊女卑だから夫婦別姓だって認められないのよ。女の子だけの家庭は婿取れなかったら、お家断絶、なんてほんと、差別。

    チヤホヤって言うのも一時の話でしょうが。それも男だってハンサムで高給取りだったら女にチヤホヤされますけど。性別関係ないでしょう。なんでわからないの?

    そんなもんで男尊女卑じゃないなんて言われたかありません。

    +1

    -2

  • 2048. 匿名 2022/09/29(木) 09:10:31 

    >>2037
    仕事と家事育児の合計時間
    日本は女の方が短い
    これを世界レベルまで持ってかないとね
    賢い若者だけが気づいている「偽りの男女平等」が蔓延する前近代的な日本社会

    +1

    -3

  • 2049. 匿名 2022/09/29(木) 09:15:20 

    >>2034
    現実には、飯炊き女で家政婦が、男と同じように外で働けっていうのが最近のトレンドになってるよ。。。

    +2

    -1

  • 2050. 匿名 2022/09/29(木) 09:36:54 

    >>1998
    そうやってブスがなんのお落ち度もない美人をいじめまくってきたのが現代日本でしょ。ブスだから何?仕事で勝ち上がってきなさいよ。結局実力がないことの言い訳でしょw

    +3

    -1

  • 2051. 匿名 2022/09/29(木) 10:38:07 

    >>2048
    これ残業時間の比較じゃないの?家事なんてどこに書いてあるの?

    +2

    -1

  • 2052. 匿名 2022/09/29(木) 10:43:14 

    >>216
    一部のトップレベルの人達っていうのは、他の人がどれだけ努力してもそこまで辿り着けないからトップになれてるんだよ、例外なんだよ
    平均を考えなくては意味がない
    そして平均を考えるときに瞬発的にもてる重さの差とかを考えても意味がない、体力テストをしても男女差があるのは当たり前なのだから、同じ労働量にしたら身体により負担が大きく無理がかかるのは女性ということ
    さらに女性の体力ピークが男性より早いから、そのピークより後はさらに差がつく

    +0

    -0

  • 2053. 匿名 2022/09/29(木) 11:33:10 

    >>1998
    全ぶすが酷い対応を受けてるならおかしいなって思うけど、そうじゃないひともいる。同じぶすでも何が違うのか?って考えたとき答えはでてるよね。美人がどうのじゃない。
    もちろん、周りに恵まれてるかも大きいけど。

    +0

    -0

  • 2054. 匿名 2022/09/29(木) 11:42:35 

    >>2051
    画像検索でソース読んだら有償労働と無償労働の合計だったね
    家事育児合わせると多くの国で女性が働いてるって記事
    そもそも残業だったら海外のほとんどの国で女性の方が多くなるわけない

    +1

    -0

  • 2055. 匿名 2022/09/29(木) 11:44:28 

    >>2003
    そんなことないでしょw
    都合良すぎだよ。
    平均身長も実際はそれほど変わらない。
    マラソンなんかは日本人女性は得意じゃん。

    +0

    -0

  • 2056. 匿名 2022/09/29(木) 11:46:30 

    >>2055
    追記
    体格の差ではなく、出産時のダメージの差は白人の赤ちゃんは頭ちっちゃいからだよ。

    +2

    -1

  • 2057. 匿名 2022/09/29(木) 11:51:13 

    >>2051
    Women work on average 50 minutes more a day than men, data from the WEF's Global Gender Gap report suggests.

    The report says the prevalence of unpaid work burdens women and estimates that economic inequalities between the sexes could take 170 years to close.

    The gap in economic opportunity, the WEF says, is now larger than at any point since 2008.

    Nearly a quarter of a billion women have entered the global workforce over the past decade, the report says.

    Although men do 34% more paid work than women, women still spend more of their time on unpaid work such as housework, childcare and care for older people.

    When this is factored in, the WEF calculates women work more than a month more than men per year.

    +0

    -0

  • 2058. 匿名 2022/09/29(木) 11:57:52 

    世界平均だと家事育児と労働の合計で女性が50分多くなるという記事
    男性の方が労働時間が少し長いけどそれ以上に家事育児の負担が女性の方が大きいから合計すると女性が50分長くなる
    日本は労働時間の男女差が大きいから、合計すると女性の方が30分短い

    女性は男性よりも1日平均50分多く働いていることが、WEFのグローバル・ジェンダー・ギャップ・レポートのデータから示唆されています。

    報告書によると、無償労働の普及は女性に負担をかけ、男女間の経済的不平等を解消するには170年かかると推定されています。

    WEFによれば、経済的機会の格差は、2008年以降のどの時点よりも大きくなっています。

    報告書によると、過去10年間に世界の労働人口に参入した女性の数は2億5千万人近くにのぼるそうです。

    男性は女性より34%多く有給労働をしていますが、女性は依然として家事、育児、高齢者の介護などの無給労働に多くの時間を費やしています。

    これを考慮すると、WEFは、女性が男性よりも年間1カ月以上多く働いている計算になる。

    +2

    -1

  • 2059. 匿名 2022/09/29(木) 14:38:45 

    >>2048

    こんなの日本の実態に合ってるわけないでしょうが。

    いや、あっているって主張するならどうやって、日本の実態調査をしたのか資料を貼り付けてごらん。

    今の日本は単身世帯と夫婦のみの世帯が増えているわけ(国勢調査でも見なさいよ)標準的と昔は言われていた夫婦と子供のいる世帯が少なくなってきてるわけ。わかる?つまり、今の日本は子のない世帯の方が多いわけ。育児にかける時間が少ない人の方が多いって言ってるの。

    それをどんどん人口が増えていくインドとどうやって比べるわけ?それもインドはめちゃくちゃ女性差別の国だしね!どうせそれも知らないんでしょうけど。

    多くの女は男が休む土日も家事と育児をしているうちがほとんど、必然的に無償で働く時間が日本の女性の方が多いのよ。

    って言うか紹介してるくせに、自分でレポートを読んでもないんでしょ、まじでカッコ悪いんですけど。

    レポートには無償労働の蔓延が女性に負担をかけていると言ってるの。その不平等が解消されるには170年ほどかかるんじゃないかって。

    まだ納得できないなら、あなたのお母さんを見てみれば?あなたはお母さんの家事と育児に対して、お給料でも払ったことはあるの?あなたのお母さんは無償で土日もあなたとお父さんのために、家事してるんじゃないの?

    それとも、あなたのお父さんはそれ以上にやってるって言うわけ?日本で男と女どちらが無償で働いている時間が長いかって言ったら女に決まってるでしょうが、海外のレポートに頼らず、自分がいかに母親におんぶにだっこに肩車されているかまず考えて、反省して!

    今日はバツとしてお風呂洗いと食器洗いでもしなさい。

    何もわからないくせにしたり顔で海外と同レベルまで持って行かないとね!なんてどの口が言ってんだ。

    まずは、あなたの母親を見なさいよ。断然お父さんより「無償」で家族のために尽くしている時間が長いでしょうが。
    It's official: women work nearly an hour longer than men every day | World Economic Forum
    It's official: women work nearly an hour longer than men every day | World Economic Forumwww.weforum.org

    Women work an average of 8 hours and 39 minutes a day – nearly an hour longer than men, when both paid and unpaid tasks are taken into account.


    このページを見てごらん。日本の女が、世界の女が、いかに無償で働いてるかわかるし、日本の男共は世界に比べても無償で働く時間が少ないのがわかるから。

    って言うか自分の家族を見ればわかりきったことでしょうが。

    +3

    -3

  • 2060. 匿名 2022/09/29(木) 14:45:08 

    >>2059

    あ、追記、>>2048の言葉を借りて。

    上の資料を見てみて。

    仕事と家事育児の合計時間
    日本は男の方が「無償」で働く時間が「断然」短い。
    これを世界レベルまで持ってかないとね

    +3

    -2

  • 2061. 匿名 2022/09/29(木) 20:11:05 

    毎日毎日、朝から晩まで働いて、帰って家事育児なんて体休める時間ないじゃん。
    30代前半だとまだ体力あるけど、40すぎにはガタガタ。ストレスと疲労は体を着実に蝕んでいくよ。
    病気になって早死に。寿命は確実に縮まってる。
    家庭がブラック企業と化している。
    稼げる総額ばかり重視して、休養を軽視しすぎてる。

    +5

    -0

  • 2062. 匿名 2022/09/29(木) 20:18:00 

    >>1888
    日本人全体が日本が貧困に落ちてることを認めて、生活レベル下げるしかないのに、そう舵きれないで、子供産まないで何とかする方向を選んでるよね。
    なんで貧困国なのに、大卒が当たり前になってるのか。貧乏な家でも無理して行ってさ。
    企業も日本の現実認めて高卒採用増やさないと。
    子供作らないで一時的には楽になるんだろうけど、子供が生まれてこないと、すぐに日本は困窮することになるのに。

    +3

    -0

  • 2063. 匿名 2022/09/29(木) 22:17:48 

    >>2049

    ガル民世代だからそう感じるだけ。

    +0

    -0

  • 2064. 匿名 2022/10/02(日) 07:36:41 

    >>52 そこは、夫婦の問題なので家庭で解決してほしい。

    +0

    -0

  • 2065. 匿名 2022/10/02(日) 07:55:00 

    >>2060 とはいえ、財布の紐を握るのは女性が多いの考えると、無償時間が多くても、男性より金銭的自由度が高そう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。