ガールズちゃんねる

為替介入「必要で適切」 円安、急速かつ一方的―黒田日銀総裁

131コメント2022/10/09(日) 03:20

  • 1. 匿名 2022/09/26(月) 23:48:11 

    為替介入「必要で適切」 円安、急速かつ一方的―黒田日銀総裁:時事ドットコム
    為替介入「必要で適切」 円安、急速かつ一方的―黒田日銀総裁:時事ドットコムwww.jiji.com

    為替介入「必要で適切」 円安、急速かつ一方的―黒田日銀総裁:時事ドットコム


    欧米の中央銀行が利上げを加速させる中、内外金利差の拡大で円安が進んでいる。日銀が金融緩和を継続したまま、円安を是正しようと為替介入を行っても効果が阻害されるとの市場の見方に対しては、「そうは全く考えていない。何ら矛盾はない」と否定。「為替介入と金融政策は目的も効果も違うが、それが組み合わされて、より適切な状況が実現される」

    +7

    -37

  • 2. 匿名 2022/09/26(月) 23:49:03 

    遅すぎる

    +97

    -9

  • 3. 匿名 2022/09/26(月) 23:49:12 

    爺さん…

    +46

    -9

  • 4. 匿名 2022/09/26(月) 23:49:34 

    【要人発言】ECB総裁「前途多難だ」

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2022/09/26(月) 23:49:48 

    半年遅いわ

    +72

    -8

  • 6. 匿名 2022/09/26(月) 23:50:02 

    異次元の金融緩和

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/26(月) 23:50:06 

    160まで行くんでしょ

    +44

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/26(月) 23:51:16 

    コイツも壺のアベ友なら、無能なんじゃないの?
    もっと適切に処置出来る人、他にいるでしょう

    +120

    -34

  • 9. 匿名 2022/09/26(月) 23:51:20 

    なんか売り場来る気がして寝れないんだよな

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/26(月) 23:51:24 

    どこの先進国も経済停滞してるから、ウクライナ紛争終わるまで景気後退は仕方ないよ

    +99

    -7

  • 11. 匿名 2022/09/26(月) 23:51:57 

    遅すぎて手遅れだよ。
    変化に対応できずなすがままに弱っていく日本を世界にガッツリ印象付けてしまった。

    +32

    -14

  • 12. 匿名 2022/09/26(月) 23:52:11 

    >>2
    民主党政権時のドル買いなら
    円発行すればいいだけだけど
    円安対策の為替介入なんて持ってるドルもたかが知れてるから限界あるからなあ
    24年振りの伝家の宝刀だからそうやすやす出来るものじゃないよ
    ドルが尽きたらゲームオーバー

    +12

    -19

  • 13. 匿名 2022/09/26(月) 23:52:46 

    後手後手だね

    +17

    -6

  • 14. 匿名 2022/09/26(月) 23:53:35 

    >>12
    まだ生きてたんですね信者さん

    +13

    -10

  • 15. 匿名 2022/09/26(月) 23:54:05 

    出てくるトップがことごとく爺さんばかりで嫌気がさす。

    +83

    -10

  • 16. 匿名 2022/09/26(月) 23:54:10 

    どっち向いて仕事してんだか分からない人だ。

    +18

    -9

  • 17. 匿名 2022/09/26(月) 23:54:24 

    アメリカが国内のインフレ叩きしているから意味なしかと

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/26(月) 23:54:46 

    >>8
    別にこいつは特に何も決めてないよ
    優秀な年下のブレインが何人もいて、こいつは決まったことをメディアに言うだけ

    +67

    -12

  • 19. 匿名 2022/09/26(月) 23:55:53 

    >>1
    円安になって当たり前です。
    低金利にしすぎて、資産家投資家は海外に資金移動させるし。メリハリつけないと円の価値は下がるわ!

    +95

    -7

  • 20. 匿名 2022/09/26(月) 23:56:06 

    >>7
    200までいくと思ってる

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/26(月) 23:56:44 

    iherbが今26%オフセールしてるのに全然セール価格じゃなくて高くて買う気が起きんかったw
    欲しいのあったけども

    +44

    -3

  • 22. 匿名 2022/09/26(月) 23:58:11 

    介入しても意味がない気がするな結局。断捨離でかなりフリマで物売りましたが20万超えると確定申告いるかもらしいです。どこまでもお金をとるんですね。

    +18

    -4

  • 23. 匿名 2022/09/26(月) 23:58:55 

    >>8
    誰が何かしても変わらないのでは

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2022/09/26(月) 23:59:12 

    異次元の金融緩和をしている人が言うセリフか?

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2022/09/26(月) 23:59:46 

    >>8
    過去の総裁の中で一番無能だと思う
    ただ根回しが上手なだけ
    竹中平蔵に似ている

    +15

    -13

  • 26. 匿名 2022/09/26(月) 23:59:56 

    日本がドルを買い出したら終わりだって昔から言ってるが大丈夫なのか?

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/27(火) 00:00:33 

    マイナス金利は案外あっさりやっちゃったけどね

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/27(火) 00:01:47 

    3兆円の無駄遣い

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2022/09/27(火) 00:01:55 

    >>14

    信者では無いしむしろ反安倍だけど
    金融緩和をやめずに為替介入なんてドルをドブに捨てるようなものだぞ

    +5

    -8

  • 30. 匿名 2022/09/27(火) 00:02:08 

    >>19
    家買う人、お金借りる人からしたら低金利は有難い!
    けど貸す側からしたら大した利息付かないのに何十年も
    お金貸したくないよね、、、、

    +57

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/27(火) 00:02:56 

    今朝のモーサテ解説見た?
    中途半端な為替介入で、でもすぐ戻してるしこんなんじゃ逆効果だと言ってた。

    日本って為替介入してもたかがこんなもんで、本当に力が弱いんだな…と呆れられる要因となる。今回これくらいしか出来ないと露呈する結果となったので、さらに投資家が離れるだろうと言ってたわ。

    +30

    -4

  • 32. 匿名 2022/09/27(火) 00:03:25 

    >>26
    終わる

    そもそも今ドル買うべきなのかな。
    でも今買わないとどんどん上がるし買いなのかな

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/27(火) 00:03:31 

    >>25
    ケケ中が後ろで操ってたりして?

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2022/09/27(火) 00:03:40 

    >>1
    一時的に止められても、日米の金利差が変わらない限り円安方向に進んでいくよ。政策金利を引き上げられない以上、円安は続くしインフレも止められないってことだね。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2022/09/27(火) 00:05:09 

    さあ、株価が上がるわよ。乗り遅れないでね。

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2022/09/27(火) 00:05:52 

    これで固めたらあとは何か材料見つけて円高へ向かうしかないんじゃない

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/27(火) 00:07:07 

    >>12
    ドル売ってないよ?
    米国債売却するんじゃないかって言われてたけど
    米国債の現物売りは確認されてない
    資金調達の手段の内のどれかを使って円買いをしただけ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/27(火) 00:07:42 

    145円越えたあたりでもう一発くらい有るんじゃないかと思うけど、まあ焼け石に水とはこの事よな

    +16

    -3

  • 39. 匿名 2022/09/27(火) 00:07:56 

    為替介入を事前に知ることができたら、FX取引で大儲けできるよね。
    特権階級の人を儲けさせる為に、事前に情報が回ることなんてあるのかな。

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2022/09/27(火) 00:08:46 

    >>34
    これ、為替介入ってドル外貨をドブに捨てる結果になりそう、喜ぶのはハイエナ投資家だけ
    24年前はハイエナに勝てたけどこの24年間かけて相対的に国力を衰退させ続けた日本にその力が残っているかどうか
    しかも今回は金融緩和をやめないという縛りプレイつき

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2022/09/27(火) 00:09:03 

    まず完全に出遅れました。
    世界の先進国はもうコロナ収束しているのに
    日本はまだマスクだのワクチンだの言ってる時点で、
    円の価値を下げてます。
    輪をかけるように非課税にばら撒き、
    これも9000億の税金です。

    +30

    -8

  • 42. 匿名 2022/09/27(火) 00:11:00 

    >>31
    見た見た
    金融緩和しながら為替介入して円安是正って、アクセルとブレーキを同時に踏んでいるようなものなので
    政策として一貫性がないと海外投資家が離れてると解説していましたね

    日銀も介入するなら継続しないと意味ないのに、これからどうするのかしらね

    +21

    -3

  • 43. 匿名 2022/09/27(火) 00:14:35 

    日銀「日銀砲だー!」
    海外機関投資家「日本株売却だー!」
    これまでは海外投資家だけ儲かる仕組みだったね

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/27(火) 00:15:08 

    >>19
    銀行に預けても利息全然付かないし、海外株に投資する人増えたし縁の価値下がるのは無理ない。
    貧困層、低収入層、に対して優しい政治した結果。

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2022/09/27(火) 00:16:25 

    あの介入がなかったらとっくに150円行ってたって言ってる人もいるし
    利上げを推し進めてる国も上手く行ってるかと言われれば
    そうも言えなくなってるし
    どうなんだろうね

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/27(火) 00:19:51 

    >>8
    為替介入「必要で適切」 円安、急速かつ一方的―黒田日銀総裁

    +26

    -5

  • 47. 匿名 2022/09/27(火) 00:19:59 

    >>1
    アメリカのFOMCの発表に合わせやがりました?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/27(火) 00:20:11 

    >>39
    まあ流石にインサイダー的な法律有るんじゃない?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/27(火) 00:24:33 

    具体的には手持ちの米国債を売って、それで円を買うんだとか。一日の為替取引量は数百兆円あるので日銀の介入額だと焼け石に水な感じだし。やっぱり米国債の処分が始まっているのだろうかとか。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/27(火) 00:26:34 

    >>1
    民主党時代の白川さんの円高だと幾らでも介入出来たけど黒田さんの円安は外貨準備全部売り払ってThe ENDの未来しか見えない

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2022/09/27(火) 00:28:16 

    米国のインフレが収まって来たら、きっと円安も収まって来るから…的な日銀の希望的観測。

    それまで日本の土地建物は大バーゲンセールなんだけど。
    その期間にいったいどれだけの日本の土地や水源が買われまくるのよ?

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/27(火) 00:30:53 

    ちょっとくらい利上げできないの?
    せめてこのマイナス金利やめなよ…

    +13

    -4

  • 53. 匿名 2022/09/27(火) 00:31:34 

    >>49
    いや、米国債の売却は絶対にアメリカが容認しないから、おそらく米国債を担保にしてアメリカからドルを借りてる。
    当然返済が必要だから厄介な事になってると思うよ。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/27(火) 00:36:17 

    >>53
    買い戻す約束があれば売れるみたいだよ日銀砲とかそんなカラクリだったような記事を読んだような気がするし。借りると金利を支払う必要があって更に損してしまうし。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/27(火) 00:38:46 

    ウクライナももういい加減戦争やめようや

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2022/09/27(火) 00:42:04 

    >>55
    ウクライナ人は日本で手厚くもてなされて、戦争終わったら家族を日本に呼びたいとか言ってるよ。いや帰れよって感じ。

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/27(火) 00:49:11 

    >>22
    仕入れたものではなく、家で要らなくなった不用品なら20万超えても(超えたことなんかないけど)確定申告いらない認識だったけど、いるの?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/27(火) 00:49:30 

    >>55
    それを言う相手はロシアじゃなくて?

    +6

    -5

  • 59. 匿名 2022/09/27(火) 00:50:04 

    >>7
    170は硬い
    180から先はあり得るだろうけど
    どうだろな

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/27(火) 00:50:49 

    >>25
    根回しが一番ダメ

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/27(火) 00:51:10 

    円安株安は前代未聞じゃない?
    インフレで
    円安、株安、債権安のトリプル安は日本詰むよ。打開策は有るのかな?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/27(火) 00:55:27 

    黒田さん、良かったですね。
    お金じゃんじゃん刷りまくって
    あなたの大好きなインフレになりました。

    3兆円もドル売りして、今日はほぼ全戻し
    あと5回やったら、もう日本には為替介入のために売るドルは残っていません。

    日本人の余った個人資産は
    米国株や米ドルを買いまくって
    昔とは違い、個人資産による長期保有目的のドル買いなので
    少しくらい下がってもあわてて売る人もおらず
    残念ながらどうにもなりません。

    日銀総裁が頑固でバカすぎて日本が終わる。はやくやめてほしい。

    +25

    -6

  • 63. 匿名 2022/09/27(火) 00:57:53 

    >>40

    今回の介入で、おそらく兆単位の国費がハゲタカに持ってかれた。狂ってるよ

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2022/09/27(火) 00:59:22 

    >>54
    今回、米国債を売却した形跡が無いんだよ。
    別の方法で資金調達している。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/27(火) 01:05:16 

    こいつは黒田だけに黒だな

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/27(火) 01:08:17 

    >>21
    海外の通販高く感じるね
    私もiherbで欲しいのあるよ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/27(火) 01:40:20 

    3兆投入だっけ?
    もう元値に戻ってきてるよ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/27(火) 01:42:06 

    財務省が日銀に介入の指示を出して日銀がエージェントとして介入する。
    介入に関しては日銀を責めないで。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/27(火) 01:42:34 

    もうそろそろ戦争やめよーな

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/27(火) 01:47:27 

    >>64
    世界各国の中央銀行が金利を上げて動いているのに日銀だけなにもしないと国民が怒り出すから、アメリカ側の理解が得られないままに為替介入してるのかな。

    GDP比で200%を越える国の借金を考えると日本の金利は上げられないと言う人もいるし。先進国どうしでチキンレースしてるのかも。中国なんかも習首席が3週間ほど公の場に出ていなくてなにか起こってるんじゃないかとか憶測が飛んだりしてるとか。


    +1

    -3

  • 71. 匿名 2022/09/27(火) 01:52:14 

    >>46
    それだけ日本を汚染してる壺が嫌われてるって
    自覚してもっと
    まだまだネット工作してるけど高市トピとか絶好調で

    +6

    -11

  • 72. 匿名 2022/09/27(火) 02:09:05 

    >>37
    アメリカの物価上昇が酷いから、介入は辞めてほしいと言われていて、なかなか出来なかったんだよ。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2022/09/27(火) 02:31:00 

    >>2
    日本政府はようやく重い腰を上げ、10月に経済対策(補正予算)を組むようです。
     23年度(令和五年度)予算の事項要求も気になりますが、こちらも「目の前の問題」として重要です。

     しかも、補正予算を組むとなると、途端にメディアが「財政膨張!」と煽ってくる。

     本当に「財政膨張」ならば、とっくにデフレギャップが(少なくとも内閣府算定分は)埋まっているはずです。
    Yahoo!ニュース
    Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。


     記事中に、財務官僚のコメントがあるのですが、
    『(引用)資源高や円安に起因する物価高に対して、財政出動で打てる手は限られている』
     ちょっと待て。しつこいほど繰り返したいのですが、資源高はともかく、為替レートを所管する省庁は「財務省」です。

     財務省設置法には、
    『財務省の任務及び所掌事務 (任務)
    第三条 財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。』
     とあります。

     しかも、日本の外貨準備高(1.3兆ドルもあります)の外国為替資金特別会計の所管も、当たり前ですが、財務省。

     つまりは、財務省は設置法で為替の安定を図ることを任務として定められている上に、手段も与えられているわけです。ちなみに、外国為替資金特別会計は、
    「外国為替資金特別会計は、外国為替相場の安定(為替相場の急激な変動の際の為替介入など)のために設けられています。」
     と、財務省自ら説明しています。

     それにもかかわらず、財務官僚のコメントは完全に他人事。

     そして、裏では(これは推測ですが)、「円安は金融緩和を続ける日銀のせい」といったフェイク情報を拡散させ、
    「財務省の緊縮財政により、日本のデフレが続き、国民や企業の資金需要が高まらず、日銀が利上げをできず、反対側でアメリカ(等)は大規模財政出動により、利上げする環境になり、日米金利差が拡大し、円安(というか、ドル高)が続いている」
     という現実を政治家や国民に知らせない。

     そもそも、為替を所管するのは財務省であり、財務省の緊縮路線が円安ドル高の真因であるにも関わらず、
    「日銀のせい!」
     と、嘘八百を広めることで、財務省は責任を回避でき、その上、緊縮も続けられる。

     とりあえず、「為替の責任は日銀ではなく「財務省」にある」という「事実」を拡散し、政治家に届けてください。その上で、
    1.短期的には政府の財政支出により可処分所得の減少を補う
    2.長期的には政府の財政支出により食料・エネルギー自給率を高める
     という「正しいコストプッシュ型インフレへの対策」を打たせるのです。1にしても、2にしても、要するに財政出動です。

     財務省はコストプッシュ型インフレに苦しむ国民を「救う」財政拡大を拒否し、挙句の果てに為替についても他人事。

     日本で最も不要というか、存在するだけで害悪になっているのが、現在の財務省なのです。

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2022/09/27(火) 02:46:03 

    低金利で利息もない
    定期預金の額を減らして投資に回したい
    生命保険会社の年金を長期に契約も選択肢
    元本割れする心配無し

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/27(火) 03:19:35 

    144.69やないか!
    ロンガーの押し目とボーナスに貢献しただけ
    今日は国葬だから天まで届く陽線かねえ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/27(火) 04:02:14 

    ただでさえ計画性のないアホがローン組んでたりするんだから、いま利上げしたら詰むアホが出てくるよ

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2022/09/27(火) 04:04:47 

    >>18
    伝説的な東大出身の一人ですよ
    学生時代からずば抜けて優秀だった
    法学部の教授から10年に1人の天才と呼ばれた人

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2022/09/27(火) 04:09:02 

    >>15
    わかった経済学部出身の私が手を挙げよう。ババアだけど。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/27(火) 05:15:03 

    結局アベノミクスはなんだったのか!?

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/27(火) 06:13:05 

    めっちゃ叩かれてるけど、日本も利上げしろってこと?
    いやいや、利上げできる経済力ないし、物価高と景気悪化の両方を対処でいない。
    まだ日本は海外と違ってまだ物価指数3%上昇くらいなので円安犠牲にしてでもやらない方がいいでしょ。
    そのうち海外が利下げすれば円高になるよ。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/27(火) 06:17:14 

    >>45
    ウクライナ情勢も大きいけど、海外はコロナでお金を配りすぎてインフレになってる。
    配りすぎたお金の回収が始まってる。
    日本はコロナでお金を配ってないのでまだ利上げは早いと思ってる。
    お金を配ってないので物価も上がっていない。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/27(火) 06:39:17 

    >>73

    こいつ別トピで
    「日銀は国民を救う。円安は素晴らしい」
    「このコメントに同意だわ。でもガルちゃんレベルだと知識が乏しくて、あなたのコメントを理解できる人が少なくてコメ主が気の毒」
    とかって自演を繰り返して盛大にバレて、

    しかもバレた挙げ句に
    「キチガイ!キチガイ!なんで円安がいいと分からないんだこのキチガイめ!!日銀は国民を救ってるんだよ!」とか暴言吐きまくったヤツ。

    凄まじかったわ。今はブロック機能があるからすぐ分かるね~

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/27(火) 06:41:26 

    >>77
    伝説は福田赳夫しか知らなかった。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/27(火) 06:42:53 

    >>39
    普通に介入準備始まったらしいと前週末からニュース入っていたよ
    しかも介入当日も介入の2時間以上前に介入準備完了したとわざわざ公式発表して来たから皆知っていた

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/27(火) 06:59:38 

    ヒゲつきの介入だよ!
    為替介入「必要で適切」 円安、急速かつ一方的―黒田日銀総裁

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/27(火) 07:12:22 

    このまま日本は貧しくなるの?
    海外旅行は超贅沢品になる?昭和初期みたいに??

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/27(火) 07:15:03 

    しかし介入しても効果は数日だしその割に大金がかかるからあまり介入しないとは聞いていたけどあの程度で3.6兆円か
    当日ですら5円しか下がらなかった上に今朝は144円70銭超えていたけどまた145円突破したら第2弾介入するのかこのまま放置か

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/27(火) 07:32:42 

    >>77
    それがこれ?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/27(火) 07:34:02 

    >>21
    iHerbで私も買いたいものあったけど、全体的に2を〜3割くらい高めで割引きしても高いからやめた。
    今年3月に届いたプロテイン8400円→現在9月末14500円になってて引いた。
    高いと思ってた日本のプロテインの方が安くなった。

    給料上がらないのに物価ばかり上がって腹立つし、不安。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/27(火) 07:34:22 

    良く分からないんだけども、これで円安がおさまるの?円安傾向は続くけど、歯止めがかかるって弧度ですか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/27(火) 07:36:03 

    ポンド円もものすごい動きになってきたね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/27(火) 07:40:03 

    為替介入で住宅ローンの金利は上がる?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/27(火) 07:40:56 

    為替じゃなくて、税金を動かして
    ちょこっとでも減税をすべきだと思うんだよね
    消費税とか

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/27(火) 07:42:19 

    ポンド、お試しで少しポジったけどスプレッドも値動きも殺人通貨だったから触るのも危険だと思った!
    あれで生き残っている人すごいわ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/27(火) 07:44:30 

    >>76
    そのアホのために日本経済がガタガタになったら意味なくないか?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/27(火) 07:49:51 

    減税と国債発行もっとするよ!って言ったイギリスがポンド安だからねえ
    日本は何もできないねw

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/27(火) 07:52:15 

    今月また介入しますかね?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/27(火) 07:52:24 

    頭のいい経済学者はいないのかな?
    政治家も馬鹿ばっかりだし

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/27(火) 07:54:13 

    >>90
    収まらないよ別に
    1日で進みそうだった額の円安更新が今週に伸びただけだから歯止めにもならない
    どうせ今回の円安ピークは来年

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/27(火) 07:59:15 

    >>31
    丸っきり意味ないよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/27(火) 08:08:51 

    >>1
    タイミングいいですよ

    米国債放出した方がいいかもね
    ドルかユーロが逝きそう

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/27(火) 08:09:46 

    145なったらまた介入しての繰り返しでアメリカの利下げまで耐えるのか

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/27(火) 08:10:23 

    >>26
    ドルは買わない方がいい
    共倒れする

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/27(火) 08:14:48 

    >>1
    ドル売り介入で1ドル145円を死守なら安心して高金利のアメリカ国債を買えるよね。
    この人、馬鹿だよね(笑)

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/27(火) 08:17:10 

    >>102
    外貨準備高には限界があるから、利下げまで耐えられないと思う。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/27(火) 08:18:06 

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2022/09/27(火) 08:29:13 

    >>105
    てことは更なる円安を容認するのかしら

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/27(火) 08:33:01 

    日本だけ介入しても効果は知れてる。
    過去の経験を学習指定なのかな?
    それとも、
    ボケ始めたのかな?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/27(火) 08:41:09 

    >>107
    容認というよりも外貨が無くなったら打つ手がなくなる。
    1ドル145円を付けるたびに4兆円近く使ってたら半年も持たないと思う。
    貿易赤字の時代に為替操作だけのために外貨を使うなんて、馬鹿としか思えない。
    とにかく金利を払いたくないセコい日銀とセコい国民が、日本を滅ぼす。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/27(火) 08:41:15 

    >>108
    政府も日銀も円安が駄目だとは思っていない
    円安の更新速度が早すぎたのが駄目だと思っている
    だから一時的にでも更新遅められればまあ成功
    一度は本当に介入した事で、介入しましたけど駄目でしたと円安歯止めに日銀も一応努力したという言い訳にもなるし

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/27(火) 08:53:52 

    >>110
    輸出大国日本という、
    一昔前の発想でしょうね。
    今や輸入大国ですから。
    UNIQLO含めた、
    衣料品を見れば一目瞭然。

    普段スーパーとか買い物行かない人が、
    国を動かしてるから。
    だから、カップ麺の値段もまともに答えられない。
    まさに上級国民。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/27(火) 08:55:19 

    戻らないの?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/27(火) 09:03:39 

    >>15
    老い先短いからなんの責任も負わねーしな

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/27(火) 09:16:25 

    コイツ、本当に使えないよね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/27(火) 09:16:52 

    >>80
    利下げすることあるんですかね?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/27(火) 09:17:23 

    利上げしたら住宅ローン以外どうなる?日本国債暴落とかあるのかな?ググっても確信的なことがわからず…詳しい人に教えて欲しい…!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/27(火) 09:17:40 

    >>111
    アイツら値上がりしょうが痛くも痒くもないもんね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/27(火) 10:10:45 

    >>61
    新しい経済という秘策を岸田は持ってる
    今がそれだよ
    工場も日本回帰が始まってる
    実を結ぶのは来年

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/27(火) 10:12:55 

    >>99
    なるほど……。そういう仕組みを少しずつ勉強したいと思いつつ、進まず……。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/27(火) 10:48:31 

    一瞬でしょ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/27(火) 11:25:21 

    >>62
    その日銀総裁を選んでるのは自民党で
    自民党が盤石なのは日本人が自民党を支持してるから
    今の日本は選挙の結果
    日本の総意

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/27(火) 11:28:04 

    このアホとっとと辞めさせろ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/27(火) 13:37:03 

    >>122
    選挙強いんだわ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/27(火) 14:21:22 

    >>115
    利上げした金利は利下げしますよ。
    絶対とは言えないけど、過去はそうでした。
    そして過去に米国が利下げした場合は、円高に振れています。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/27(火) 15:05:30 

    各国が利上げしている理由は対米ドルの自国通貨安を防ぐためだとか。米国が利上げしてるのは自国のインフレを抑えるためだとか。
    Real M2 Money Stock (M2REAL) | FRED | St. Louis Fed
    Real M2 Money Stock (M2REAL) | FRED | St. Louis Fedfred.stlouisfed.org

    Graph and download economic data for Real M2 Money Stock (M2REAL) from Jan 1959 to Jul 2022 about M2, monetary aggregates, real, and USA.

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/27(火) 17:42:15 

    >>21
    わずか一週間くらい前に買ったやつを再度購入しようとしたら約3500→3900円になってて萎えた
    前々から思ってたんだけどアイハーブって為替を抜きにしても値段の変動が激しくない?
    需給に応じて価格を調整するアルゴでもあるのかな?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/27(火) 17:45:45 

    >>89
    ドル高とインフレだけでは説明がつかないほど値上がっててドン引き

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/27(火) 17:49:31 

    >>105
    玉がつくタイミングを狙ってヘッジファンドに怒涛の売りをぶつけられて超円安に

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/27(火) 18:13:30 

    >>32
    120円台で上がってきた~とか言ってた時にやっとけばよかった
    160円まで行くなら144でもまだ安くはなるのかな

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/09(日) 03:19:21 

    安倍さんが亡くなってからケケ中も逃亡したしこの人も退陣で逃亡したわ!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/09(日) 03:20:22 

    >>123
    どうせ統一の組織票絡みでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。