ガールズちゃんねる

カラオケの「歌本」廃止 環境問題への配慮でもあった

76コメント2022/09/28(水) 11:22

  • 1. 匿名 2022/09/26(月) 13:16:34 


    カラオケの「歌本」廃止 環境問題への配慮でもあった - ライブドアニュース
    カラオケの「歌本」廃止 環境問題への配慮でもあった - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    昔は曲を入力する際はリモコンではなく、曲番号が大量に記載された「歌本」が活躍していました。この歌本ですが、最近めっきり見かけることがなくなりました。世代によってはその存在を知らない人もいるのでは? はたして歌本は現在どうなっているのでしょうか? 業務用通信カラオケ「JOYSOUND」を展開するに聞きいてみました。


    エクシングによると「歌本」の最終発行は2019年12月。それ以降は歌本を作っていないとのこと。意外と最近まで発行していた印象ですが、やはり最終発行までに年々発行部数は減少していたそうで、その主な理由は「入曲リモコンの普及」にあります。

    「デンモクの発売以降、目次本との共存を模索し、試行錯誤を重ねてまいりました。同時に紙資源の使用を減らすことが環境問題への取組みとして貢献できると考え、お客様からは多大なご理解を頂いています」(第一興商)

     目次本の廃止は環境問題への配慮でもあったことを教えてくれました。

    +15

    -3

  • 2. 匿名 2022/09/26(月) 13:17:13 

    歌本初耳

    +9

    -22

  • 3. 匿名 2022/09/26(月) 13:17:24 

    素晴らしいことです

    +5

    -13

  • 4. 匿名 2022/09/26(月) 13:17:43 

    環境問題(建前)
    経費節約(本音)

    +203

    -2

  • 5. 匿名 2022/09/26(月) 13:17:45 

    >>1
    全然知らない曲選んでたわ

    +1

    -3

  • 6. 匿名 2022/09/26(月) 13:17:46 

    歌本が環境破壊の一端だと思ったことないわ!

    +109

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/26(月) 13:17:47 

    使ったことねえよw
    昭和か?w

    +4

    -34

  • 8. 匿名 2022/09/26(月) 13:17:55 

    まだあったのか

    +4

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/26(月) 13:18:22 

    リモコンより本のほうが「お!こんな曲もあったな!」ってなって色々歌えるから好きだった

    +182

    -4

  • 10. 匿名 2022/09/26(月) 13:18:23 

    お年寄りは電子機器難しいもんね

    +6

    -9

  • 11. 匿名 2022/09/26(月) 13:18:25 

    デンモク出てきてから一回も使ったことない

    +24

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/26(月) 13:18:29 

    タウンページみたいな太い本で番号調べて選曲してた頃が懐かしい
    あの頃は楽しかった

    +129

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/26(月) 13:18:46 

    カラオケ店で働いてたけどおばあちゃん世代の人しか使ってなかったな

    +0

    -10

  • 14. 匿名 2022/09/26(月) 13:18:48 

    学生の頃は歌本だったな
    小室ブームの頃

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/26(月) 13:19:19 

    >>7
    平成にも普通にあったが

    +48

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/26(月) 13:19:21 

    昔は確かに歌本でリモコン入力して入れてたよ笑
    たまに全然知らない演歌とか、どこかの国の国家とか入ることがあったよ笑
    たまにベタベタしてた💦

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/26(月) 13:19:28 

    使ってる人いまだにいたのかな
    ご老人には文字の大きさとか厳しそうだし

    +0

    -5

  • 18. 匿名 2022/09/26(月) 13:20:03 

    最初機械出てきた時戸惑ったな
    どうやって使うのかもわからんから本に頼ってた記憶

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/26(月) 13:20:07 

    今でも歌本が置いてあったことに驚いてる。
    見たことないけど、テレビ台の下とかに置いてあったのかな?

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/26(月) 13:20:25 

    >>10
    でもあんな分厚い本から細かい目当ての数字を見つけてリモコンか何かで打ち込むのと、タッチパネルで選ぶだけならもはやデンモクの方が頭も目も使わないんじゃないかとw

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/26(月) 13:20:28 

    パッ!てめくったページのどの曲か歌わなきゃいけないゲームとかやってたなー。

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/26(月) 13:20:41 

    歌本使ったことないや
    高校の時初めて行った時からリモコンだった

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/26(月) 13:21:00 

    懐かしいね。
    パッと開いてそのページの中から曲選んだりしてたよ。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/26(月) 13:21:11 

    出てくる曲数に歌本じゃどう考えても追いつかないしね

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/26(月) 13:21:24 

    >>7
    今年30の私が中学生くらいのときまでならあったけど
    20歳くらいの頃久々に行ったらなくなってた記憶

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2022/09/26(月) 13:22:39 

    歌本好きだったな〜
    好きなアーティストのところチェックしてあの曲入ってるあの曲入ってないとかやってたな〜

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/26(月) 13:23:17 

    >>7
    マジレスすると、カラオケがラウンジ以外でも広く浸透したのは平成だから、平成の文化だよ。

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/26(月) 13:23:19 

    >>19
    フロントに言えば持ってきてくれたよ。今はそれももうしてないのかも。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/26(月) 13:23:19 

    >>7
    教科書読んだ事無さそう。

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/26(月) 13:23:28 

    本なんかガル民世代じゃん
    私は若いから知らない

    +1

    -11

  • 31. 匿名 2022/09/26(月) 13:23:32 

    >>7
    昭和は今みたいなカラオケじゃないし、あんな本なんて逆に無いわ

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/26(月) 13:23:37 

    環境破壊をどうにかしたいならAKB関連のCDに握手券つけるのをやめろ
    って今コロナでないんだっけ?
    知らんけど

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/26(月) 13:23:46 

    やばい🤣本懐かしい!
    デンモクでた時はすげーってなった。
    電子目次でデンモクなんだよってみんなとはなしてた笑

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/26(月) 13:23:54 

    歌本で、大事MANブラザーズバンドのそれが大事とか、KANの愛は勝つを入れて歌った記憶、、

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/26(月) 13:24:27 

    歌本なんてまだあったんだね、懐かしい

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/26(月) 13:24:55 

    >>33
    そうなのか!デンモクの意味今知った!ありがとう!

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2022/09/26(月) 13:25:35 

    >>24
    現物見たことないんだけど
    新しい曲追加されたら本自体が新しくなるの?それともページをくっつけるみたいな感じなの?

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/26(月) 13:25:45 

    曲の番号調べるわけでもなく、ペラペラめくってただただ読むのが好きだったなー。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/26(月) 13:25:56 

    >>30
    紙の本読まないの?

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/26(月) 13:26:26 

    >>21
    閉じた本に手を入れて、人さし指が当たっていた歌を入れてた。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/26(月) 13:27:21 

    >>37
    「ページをくっつける」みたいな古典的な発想する人間は、どう考えても現物見たことある世代だろう。カラオケ行ったことないだけで。

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2022/09/26(月) 13:28:32 

    >>1
    カラオケバイトしてた時に丁度ゴツいデンモクとか主流になってきたイメージ。
    おじいちゃん達は本で探してた。今は使いこなせてるのかな?

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/26(月) 13:29:16 

    >>30
    いよいよ自分の年齢がわからなくなったおばあさんかな。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/26(月) 13:29:36 

    番号間違えて入力して全然知らん曲かかったりしたなー

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/26(月) 13:29:54 

    >>7
    いや私今24歳ですが小2ぐらいまでは普通に本もあった記憶

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/26(月) 13:33:06 

    >>4
    大して使う人もいなければ、そりゃ削減しようってなるよね。
    印刷会社の人が少し気の毒にはなったけど…時代の流れで仕方が無いのかな。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/26(月) 13:36:00 

    そういえば歌本ってあったね
    カラオケはそれなりに行くけど歌本の存在忘れてた

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/26(月) 13:37:17 

    毎回同じ歌を歌うほど上手でもないし普段は盛り上がる曲
    聞くわけでもないからパラパラってめくって
    歌える曲探せなくなって面倒なんだよね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/26(月) 13:37:43 

    むしろ本の時代までしか知らない

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/26(月) 13:43:25 

    パラパラめくって適当に開いたページにこんな曲あったなーって発見して歌うのが楽しかったのに

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/26(月) 13:44:49 

    >>9
    開いたページのどれか歌わなきゃいけないゲームとか自分の中でやってたわw
    楽しかったなーあれ

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/26(月) 13:44:51 

    歌本、懐かしいー!

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/26(月) 13:45:29 

    歌本知ってるかどうかだけでなんのマウントよw
    デンモクで捜し当てられなくて歌本で併用して確認して探したりもしてたよ
    マニアックなアルバム曲とか

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/26(月) 13:59:04 

    デンモクじゃ探せない歌があるんよね。
    五十音順で探すの好き。

    そのうち紙の辞書もなくなりそうな…

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/26(月) 14:00:10 

    >>4
    最近これいろんなところで感じる。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/26(月) 14:04:43 

    レーザーディスクのカラオケ知ってる世代なのでジョイサウンドの分厚い歌本を初めて見た時は驚喜したわ
    こんな曲もあんな曲もあるーってw

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/26(月) 14:06:03 

    フリータイムだとデンモクのバッテリーもたないことが時々ある
    それがちょっと面倒

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/26(月) 14:07:41 

    DAMのこれは声で曲入れれるから便利
    カラオケの「歌本」廃止 環境問題への配慮でもあった

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/26(月) 14:17:25 

    歌本好きだったな~
    年月が経つごとに本が少しずつ分厚くなっていったよね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/26(月) 14:40:00 

    >>55
    ホテル連泊の時の清掃とかもね。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/26(月) 14:40:12 

    引っ越した時に市から 暮らしの手引きみないな冊子を数冊もらったけど そういのもいらない
    いざ困った時には そんな冊子のことなんてすっかり忘れてスマホで検索してる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/26(月) 14:56:40 

    >>23
    >>21
    もしかしたらお友だちかもね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/26(月) 14:59:09 

    よくヒトカラ行くけど
    歌本が2019年まであったんだったら使いたかったわ
    いまは同じ歌ばっかり歌ってしまう
    もっといろんな歌うたいたかったな

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/26(月) 15:04:24 

    分厚い冊子といえばコミケカタログなんて三日間しか使わないのに紙なんだよね
    電子カタログも普及してきているけど、個人的には紙の方が興味ないジャンルも色々目に入って楽しいんだけどな
    紙の辞書もそうだわ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/26(月) 15:13:35 

    デンモクない頃は分厚い歌本見て曲予約してたな。たまに番号間違えて知らない曲を入力しちゃったり。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/26(月) 15:17:13 

    >>62
    *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*パァアア

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/26(月) 15:25:51 

    置いてあるのは知ってたけど、デンモクしか使ったことないなー。
    ホテル勤務の時におじさんとかが歌いたい曲を探すのに歌本使ってた記憶笑

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/26(月) 16:34:32 

    観光バスのカラオケもデンモクになったのかな?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/26(月) 16:39:02 

    酔ってくると、入力する数字が追えなくなって全然違う歌を流してしまい「???」ってなってたなー笑

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/26(月) 17:53:11 

    >>12
    アナログの楽しさってあるよねー

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/26(月) 19:13:49 

    GEOが9月末に全店舗でCDの買い取りを終了 「CDってそんなに売れなくなってるのかな」「お世話になっていたから悲しい」などの声

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/26(月) 21:26:34 

    >>4
    それか~

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/26(月) 22:16:57 

    >>9
    わたしも。

    あと、「今日の占い」的な感じで、パッと開いたページの知ってる曲を何でも歌ったりしてた。

    リモコンだと、自分の知ってる曲(思い出せる曲)しか入れられないけど、本は選曲が広がるから好きだったなあ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/27(火) 07:23:14 

    古いラブホでしか見たことないw

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/27(火) 13:37:42 

    歌本といえばこのリモコンよね。
    カラオケの「歌本」廃止 環境問題への配慮でもあった

    +0

    -0

  • 76. 名無しの権兵衛 2022/09/28(水) 11:22:01 

    近頃は、こういう曲までカラオケに入っているんだ?!と感心することがありますね。
    曲数があまりにも増えすぎて、紙の本では対応しきれなくなったのだろうと思います。
    Fatboy Slim - Because We Can
    Fatboy Slim - Because We Canyoutu.be

    M1グランプリの出囃子に使われている曲






    https://musicpost.joysound.com/music/musicId:52873

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。