ガールズちゃんねる

小学生の休日の家での過ごし方

123コメント2022/10/05(水) 03:04

  • 1. 匿名 2022/09/25(日) 17:21:13 

    保育園児男子、小学生2年生女子、5年生男子の子どもを育てています。
    小学生の休日の過ごし方なのですが、娘はテレビやお下がりのスマホでゲーム、絵を描いたり本を読んだり、保育園児の弟とごっこ遊びをして過ごしています。
    一方、息子は自分のスマホでゲーム(私のスマホで使用時間の管理あり)、たまにテレビ、あとは布団でダラダラ、そのまま寝て夜寝られなかったりと生活リズムも崩れがちです。
    とにかくダラダラしてます。
    みなさん、特に男の子はどんな風に過ごしているか参考にお伺いしたいです。
    勉強も嫌いでしません、学習机の片付けもしません、いやなことはしません、そんな性格でまいってます(T_T)
    思春期や反抗期もあるのかなとは思ってますが…。

    +80

    -4

  • 2. 匿名 2022/09/25(日) 17:21:46 

    スマホ?

    +3

    -8

  • 3. 匿名 2022/09/25(日) 17:22:07 

    朝から晩までお勉強ざます

    +10

    -8

  • 4. 匿名 2022/09/25(日) 17:22:10 

    >>1
    トランプや人生ゲームで遊ぶ。スマホは渡さない

    +16

    -12

  • 5. 匿名 2022/09/25(日) 17:22:11 

    小学生の休日の家での過ごし方

    +32

    -5

  • 6. 匿名 2022/09/25(日) 17:22:25 

    みんなそんなもんじゃないの?

    +110

    -6

  • 7. 匿名 2022/09/25(日) 17:22:26 

    まぁそんな毎日毎日イベントはない
    基本は家でダラダラしとるよ
    たまに出かけたりくらい

    +146

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/25(日) 17:22:47 

    小学生の休日の家での過ごし方

    +1

    -56

  • 9. 匿名 2022/09/25(日) 17:22:47 

    小2、小4男子。
    スポ少入ってるから半日はそれへ。
    暇な時間は同じくダラダラ。夜は8時には寝る。

    +65

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/25(日) 17:23:09 

    小学生の休日の家での過ごし方

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/25(日) 17:24:18 

    >>1
    こんな事言っちゃいけないかもだけどそう育てたのは主だからね
    それに懲りずに娘さんにもスマホ
    息子さんの道まっしぐらですね
    宿題(する事)もしてないのに好きな事出来るなんてそりゃそうなりますわ

    +16

    -44

  • 12. 匿名 2022/09/25(日) 17:24:22 

    高学年ならそんなもんじゃない?
    勉強嫌いなのは仕方ないけど、宿題はちゃんとやっているならいいと思う。
    親の言うことなんて素直に聞かない年齢じゃないかなぁ。

    +86

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/25(日) 17:26:22 

    小2の男子。まだ幼いから私と行動してくれる。
    一緒にサイクリングしたり、公園行ったり図書館に行ったりしてる。家ではゲームやDVD。年長の息子フィギュア使ってごっこ遊びとかして遊んでる。

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/25(日) 17:26:24 

    当時、きらりんレボリューションが流行っていたので友達とカードコレクションをして遊んでいました!
    あとは、映画を一緒に観たり、漫画読んだりしていました。

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/25(日) 17:26:31 

    どちらかの日は出掛ける。
    たまにモール、大抵スーパー。
    だけど、好きなおやつなり、お昼に食べる物なり、ちょっとしたお楽しみをつける。

    その分もう一日は、ちょっとでも片付けや自主学習をやらせるけど、やっぱりほぼダラダラ。

    とは言え、一応メリハリを付けてる。
    上は大きいけど、下は小6男子。

    +40

    -2

  • 16. 匿名 2022/09/25(日) 17:26:34 

    switch(最近はマイクラばかり)
    You Tube
    漫画
    たまに小説、折り紙、姉妹でごっこ遊び
    私のスマホでTikTok(制限時間1人10分まで)

    +24

    -3

  • 17. 匿名 2022/09/25(日) 17:26:45 

    >>11
    子育て相談とかでこういう風に追い詰めるようなことを言うおばさん相談員いるよね。

    +56

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/25(日) 17:26:55 

    >>11
    別に宿題やらないなんてかいてなくない?
    勉強しないだけで、宿題は終わってるんじゃない?

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:06 

    受験生だから勉強、休憩に音楽聴くの繰り返し

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:09 

    今、ハロウィンイベントやってて隣の大きな市まで行って謎解きゲームやスタンプラリー、電車とか。
    工作体験。涼しくなってきたから、レンタルサイクルで走ったりもしてるよ。
    低学年の子は喜んでるけど、思春期の子は難しいね。親との行動も嫌がりそうだし

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/25(日) 17:27:22 

    6年と3年だけど習い事は平日だけで土日は何もないから、どちらか1日は出掛けて1日は家で過ごす事が多いよ。勉強してゲームしてテレビ見てポケモンカードして漫画読んで…とまぁダラダラです。お出かけは公園だったりショッピングだったり義実家や映画ドライブ遊園地など色々です。

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/25(日) 17:28:03 

    うちもそんなもんだなー
    宿題と通信教材はちゃんとやってるし、普段学校で疲れもするだろうからまあのんびりすりゃ良いんじゃない?って感じ
    主と同じようにスマホやPCの時間制限はやってるよ

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/25(日) 17:28:10 

    >>18
    勉強も嫌いでしません、学習机の片付けもしません、生活リズムが悪く夜眠れないらしいよ

    家でする勉強って何?

    +0

    -8

  • 24. 匿名 2022/09/25(日) 17:28:28 

    習い事なきゃそんなもんじゃない?
    うちの小学生男子もゲームしてゴロゴロしてる
    たまに土日でも友達と遊んだりしてるけど
    休みなんだし休んだらいいと思う

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/25(日) 17:28:37 

    >>4
    そんな上手いこといかないもんだよ。。

    +12

    -4

  • 26. 匿名 2022/09/25(日) 17:28:55 

    >>11
    で、あなたの子どもさんはどう過ごしてるの?
    それが聞きたいんだと思うけど、、、

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/25(日) 17:29:40 

    >>1
    小4、小1、1歳の男子がいます。
    上二人は室内ではゲーム、おもちゃ、テレビ、たまに秘密基地作り。
    勉強は宿題くらいしかしません。
    なので家で過ごすとつまらないー!となるので、基本的には公園に行かせる。
    土日になるべく習い事をいれてる。
    あと家で過ごしてても眠くなくとも9時には寝室に行かせてます。なんだかんだ10時には寝てるからリズムが崩れるってことはないかな。

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/25(日) 17:30:42 

    家も5年生。
    休みだし基本好きな事してるよ。
    あまり干渉するとイライラされるし。
    でも、学校で決められた家庭学習時間は勉強はしてる。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/25(日) 17:31:10 

    >>26
    宿題や片付けはまず最初にしてるよ
    そうしないと自分の楽しみに辿り着かないからね
    ゲームや動画も見るけど時間も話し合って決めてるし他の時間はカードや絵書いたり自分で考えて遊んでるよ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/25(日) 17:31:37 

    >>23
    うちの息子も勉強しません、学習机はおもちゃのってて同じですが、宿題は学校帰ってきてすぐやってますよ。休日は、というか宿題以外は勉強しません。休日も毎日自宅学習する子もいますよね。そういうことはしないということでは?

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/25(日) 17:31:50 

    うちの娘は犬と遊ぶかSwitch

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/25(日) 17:33:07 

    >>30
    なるほど
    自宅学習なんて個人の自由だと思いますね
    しなきゃしないでいいじゃんって感じです
    そもそも学習机汚ければ片付けないとする場所もないよねって感じですね

    +3

    -5

  • 33. 匿名 2022/09/25(日) 17:33:29 

    >>26
    おかんガルに齧り付いてる癖にねwww

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/25(日) 17:34:26 

    小学生の子供、土日ずっと家ってことはないな。
    日曜は旦那が休みなので、近所の私の実家でご飯食べさせてもらって、食材買ってもらう
    土曜は、近所のイオンやゲーセンや、公園

    +4

    -10

  • 35. 匿名 2022/09/25(日) 17:35:43 

    高学年男子。
    宿題やチャレンジ終われば、ゲームOK。
    時間制限してて、その時間内でYouTubeやアマプラ見たり。
    友達と公園で遊ぶこともあるけれど、年齢があがるにつれ、あまり行きたがらなくなった。
    家でダラダラしたいみたい。
    周りも塾や習い事忙しい子が多くて、あまり人数集まらなくなってきたしね。

    たまにAEONに一緒に行ったりするかな。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/25(日) 17:35:45 

    >>32
    宿題するスペースなんてプリント一枚分なんでね、ちゃちゃっとどかしてやってますよ。そのあと机で遊ぶからすぐにごちゃってなるけども。でも勉強とか復習とかやらせたいなぁって気持ちはあるよ。無理矢理やらせても意味ないから特になにもいわないけど。主のところはどうかわからないけどね。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/25(日) 17:36:53 

    基本的に遠出の予定がなければ午前は勉強してます。旦那はジム、私は勉強見ながら家事。
    小5女子、午後から友達と遊んだり私と買い物で服や雑貨見る。
    小3男子、午後スイッチで友達とフォトナやスプラ、夕方は習い事でスポーツ。
    たまに家族でプールに泳ぎに行きますが、もうただ公園行っても遊んでくれない。

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2022/09/25(日) 17:37:47 

    >>36
    まぁそれぞれ方針があるのであなたの家がそれで良いなら良いと思います
    主の家がどうかは知らないけど

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2022/09/25(日) 17:38:43 

    >>33
    そして赤の他人に嫌みを言ってね

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/25(日) 17:39:41 

    >>35
    同じです。私が書いたのかと思った!

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/25(日) 17:45:00 

    >>1
    意識低い系育児

    +4

    -4

  • 42. 匿名 2022/09/25(日) 17:45:16 

    >>23
    まず「書いてないことを勝手に決めつけてごめんなさい」は?こんな母親じゃあなたの子どももちゃんと謝れないんだろうねw
    偉そうに能書き垂れてるくせに恥ずかしいなー

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/25(日) 17:45:52 

    宿題は金曜日のうちに終らせちゃう子達なので土日は朝から好きなことしてるよ。土曜は習い事に行くので午前中は自由。日曜は朝から自由。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/25(日) 17:46:21 

    >>38
    それなら主の家も主の家でいいのでは?いちいちあんなコメントしなくても。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/25(日) 17:46:50 

    うちの小6男子も同じような感じです。なんならうちの方が酷いかも?
    休みの日は午前中は宿題やら塾の復習教材やらをチョロっとやったら後はゴロゴロしながら漫画読んでて(スマホはロックかけてある)、午後からはスマホのロックが解除になるので友達と通話しながらSwitchかYouTubeか。時々遊びに出る日があるかないか。
    言うことなんて全然きかなくて口答えばかり、口癖は「は?」「何で?」
    部屋は言っても片付けないしせめてゴミだけでも出してと言えば必要な物もゴミもいっしょくたにゴミ袋にまとめて出してくる始末。夫に言わせると男の子なんてそんなもんだと言うのでもう諦めてます。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/25(日) 17:46:54 

    小3小1の兄弟です。

    昨日まで雨だったので
    ゲームとYou Tube三昧でしたが
    活発な子たちなので退屈だと暴れてました…


    基本的に土曜の午前中は水泳。
    その後は自由で、ゲームしたりYou Tubeみたり
    Netflixみたり…あきたら2人でチャリで
    公園に遊びに行ってます。


    勉強は宿題だけするけど…て感じ(笑)
    ほぼしてないようなもん。

    昼寝をしても夜21時すぎには
    部屋に行かせてゴロゴロさせてます。

    それでも早寝早起きしてますよ。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/25(日) 17:46:59 

    平日は学校学童で疲れてるだろうから、土日は宿題と一つだけ習い事行ったらあとはダラダラさせてるよ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/25(日) 17:47:30 

    3人兄弟育ててます!
    みんなとにかく外遊びが好きです!
    勉強はしません😂

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2022/09/25(日) 17:48:02 

    >>1
    3年生と5年生の男子だけど、外遊びする子が周りに多くてうちの子も平日は帰宅後(週2日公文の日以外)、休日は昼から公園やグラウンドで遊んでる。
    学校で遊ぶ約束してきたり、家に友達が誘いにきたり、うちの子が誘いに行ったり。
    公園は行けば誰かいるからそこにいる子で遊んでる。
    18時頃に帰ってきて、平日はそこから夜ごはん食べてお風呂入って学校と公文の宿題してゲーム1時間して21時半就寝。テレビはほとんど観ないかな。
    もうこの生活がルーティンになってる。
    ゲームは外には持ち出し禁止で家で兄弟としかやらないことに決めてる。

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/25(日) 17:48:28 

    >>1
    そもそも平日は学校で、習い事や5年生なら遊びにでかけたりするよね?
    休日の予定ないときくらい好きなことしてダラダラ過ごしても良いんじゃないのー??なんでだめなの??わたしだって休日ダラダラしたいもん

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/25(日) 17:49:03 

    まだ低学年と年長で両方男だからとにかく外に出ちゃうけど、5年生から保育園まで性別バラバラ3人って難しいよなあ…
    旦那さんがいて休みが同じなら、お兄ちゃんと男2人で小さい子連れては行きにくいところに行ってもらうとかどうかな?子どもの友達の似た兄弟構成のところは父子で登山とか行ってるよ

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/25(日) 17:49:45 

    >>44
    トピ立てたのは主よ~!

    +0

    -4

  • 53. 匿名 2022/09/25(日) 17:50:29 

    >>33
    自分の時間も大切
    ここにいる母親敵にまわすよ?

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/25(日) 17:50:58 

    >>52
    引っ込みつかなくなってて見苦しいよ

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/25(日) 17:51:01 

    夏場にセミを捕る子もいないね

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/25(日) 17:51:09 

    >>1
    上の子、小学二年生だけど、外遊びに連れて行くと喜ぶ
    親はヘトヘトだけど
    キャンプ、遊園地、テーマパーク、プール、大きな公園等

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/25(日) 17:52:48 

    >>52
    それなら主なら主の方針でいいとおもうよーでいいのでは?
    各家庭それぞれでいいと思ってる人が
    >>11みたいなコメントになる?
    嫌みいいたかっただけでしょ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/25(日) 17:53:11 

    >>42
    あらあらごめんなさいね
    癇に触ったかしら?
    こんな事にいちいち突っかかられるなんてお子さんも大変だろうなぁ
    同情します✨

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/25(日) 17:54:11 

    >>57
    自分で育てのにぐちぐちトピ立てんなよって話

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/25(日) 17:55:27 

    午前中にとりあえず勉強したら午後からYou Tubeかアマプラかゲーム

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/25(日) 17:56:12 

    田舎の高学年男子です
    土日は必ず決まったメンバーと野球してます
    毎回集めるのは6人くらいだけどカツオみたいな感じです

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/25(日) 17:56:25 

    >>59
    がるちゃんなんだからトピック申請は自由ですけど
    いくら自慢のお子さんでもお母さんこんなひとでお子さん可哀想

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/25(日) 17:57:39 

    小3娘
    スイミングと体操習ってる
    後の時間はYouTubeが一番多いよ
    1週間の復習と予習
    習い事の練習も週末してる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/25(日) 17:58:09 

    >>62
    ネットは私みたいな人も書き込みに来るのよ
    嫌ならちゃんとリアルに肯定してくれる人に相談すればいい
    相談する場所間違えてるのよ

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/25(日) 17:59:54 

    >>64
    わお、今度は開き直ってる。
    嫌みをいう姑のようなおばさんなのに。
    相手にしてられないからまたね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/25(日) 18:00:10 

    土日に友達と遊ばれるの困る
    外で遊んでくれれば良いけど絶対に入りたがるから
    うちが断ると友達の家に行くから迷惑になりそうでそれも嫌だ

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/25(日) 18:01:36 

    >>5
    ヘッドホンしてないけどまさにコレw
    傍らにお菓子おいてゴロツキながらのコレよ

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/25(日) 18:02:02 

    >>1
    まったく同じ感じです。土日なんで友達と遊ぶより家族出かける家庭が多いので、親が頑張らないとってかんじですよね。公園に行くのも疲れるし、お金もかかるし色々とハードル高いです。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/25(日) 18:03:10 

    >>65
    ありがとう
    私も可愛い可愛い子供のためにご飯作らないといけないの
    ごめんあそばせ~

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2022/09/25(日) 18:07:31 

    >>65
    ずっと端からみてたけど終始正当化しちゃって、めちゃくちゃ見苦しいね
    主もこんな人に文句いわれたかないだろうな

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/25(日) 18:09:25 

    小学生の時はスマホは勝手に使わせなかった
    家族でSwitchしたり、本が好きだから本をよく読んでたな

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/25(日) 18:11:49 

    ごめん>>70
    >>69宛。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/25(日) 18:12:00 

    今日はめっずらしく動物園行ったけど、普段はリビングのテレビでアマプラかYouTube
    スマホやiPadでアプリゲーム
    後はSwitch
    こんなんで一日終わる

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/25(日) 18:12:07 

    小2の男の子
    同じく勉強をなかなかやらなくて
    「宿題」や「音読」という言葉だけで明らかに不機嫌になる。
    今日、私が体調不良で寝てたら
    珍しく率先して宿題も音読も時間割も機嫌よく終えていた。
    もう私はずっと体調良くないふりしたほうがいいんじゃないかと思うほど。

    コロナ禍の自粛生活ですっかりインドアな子になったので
    大体家で、You Tubeかゲームか漫画。
    たまにLEGOで遊び出して、ごっこ遊びのセリフが小声で聞こえてくるから
    その時はカワイイなーと思う。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/25(日) 18:18:36 

    お家でのんびりの日と、おでかけの日と半々。宿題、チャレンジはしてるよ。
    土日は家族で過ごしてるんだけど、友達と遊ばせる人も多いのかな?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/25(日) 18:18:50 

    >>1
    小3男子。
    午前中は買い物いったりして、昼からはまったりしてるよ。
    ゲームは2時間までって約束だから自分で時間配分してやってるけど、他の時間はアマプラみたりしてる。
    さすがにぶっ続けで観た時は「一回 目を休ませよ」って1時間くらいTVは切って過ごすけど、基本的にやることさえやったら休日くらい好きなことをさせています。
    今はコロナに対して色んな考えがあるので気軽にお友達も誘えないし。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/25(日) 18:24:53 

    5年男子、最近は公園遊びしなくなったよ。
    日曜は上履き洗って、塾の宿題を2時間、switchとパソコンを各90分、それ以外はマンガ読んだりダラダラしてる。同じく机は片付けない。
    高学年男子なんてそんなもんだよ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/25(日) 18:26:27 

    >>1
    バスケクラブに入ってるから、土日半日ずつ練習してます。後はゲームしたり宿題したり友達と遊んだり、試合や遠征に行ってます。親も大変だけどスポーツクラブ入るといいかも。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/25(日) 18:27:18 

    >>9
    スポ少やってる子のお母さんってほんと忙しいと思うよ。土日も全然休めないよね…お疲れさま!!

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/25(日) 18:29:45 

    テレビゲームは一時間まで

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/25(日) 18:30:50 

    うちは一家揃ってインドア派なので日曜日は家にいることがほとんどです。
    家族みんなでゲームしたり、お菓子食べたり。
    子どもも週5で学校行って疲れるだろうから、日曜日は勉強は休み。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/25(日) 18:31:11 

    主です。
    みなさん、早速ありがとうございます!!
    いろいろお伺いできてうれしいです。
    共感できるところがたくさんあって、うんうん!そうそう!と思いながら拝読してます。
    相談ではなくて参考にさせていただきたくて初めて申請してみました。
    使い方が間違っていたらすみません。

    さすがに宿題は先にさせますが、予習復習もしてほしいんですよね( ´Д`)=3
    公園は小さい頃は大好きでしたが、今はつまらんと言われます(*_*)
    私はフルタイム勤務、夫は夜遅くまで仕事で休みも合わずで、習い事も土日しかできてないです。
    言って聞かせても素直に聞かないし、毎日試行錯誤です。
    は?も、なんで?も言われる言われる!
    スーパーとかショッピングモールにも一緒に行ってくれません。
    育て方もダメかな、子育て向いてないなとも思いますねー。悩みながらも毎日時間に追われてどんどん進んでいっている感じです。
    長くなってすみません!
    引き続き、みなさんのお話を伺いたいのでよろしくお願いいたします。
    回答していただき本当にありがとうございます(^^)

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/25(日) 18:34:19 

    小4息子と中1娘がいて、大体は二人でゲームかYou Tubeか漫画かアニメ。
    インドアだから、天気のいい休みの日は河川敷に家族でいってバトミントンとかするようにしてる。
    今日は旦那とこどもたちとサイクリングに行かせた。連れ出さなきゃ一歩も家からでないw

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/25(日) 18:39:28 

    >>9
    スポ少は、土日が大変ですよね。だけど友だちもできるし、ダラダラしないから良い。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/25(日) 18:43:06 

    >>82
    うちは一人っ子だから尚更。
    もうイベントに行こうと誘ってもは?なんで?
    と言われます。

    それなら友だちと公園へ行けば良いのにそれもつまらないらしく、すぐ帰ってきたり友だちと家に来たりするけど、結局はゲームでこちらがイライラ。

    周りのみんなは何してるんだろー?と不思議です。有効的な時間の使い方なんてまるでゼーロー

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/25(日) 18:51:02 

    >>82
    大きくなってくると、公園遊びつまらないといいますよね。
    ボール使えない公園も多いし、何しよーみたいな。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/25(日) 18:57:23 

    小1男の子。
    家にいると、おなかが空いているわけではないけど気になるものないかなーというかんじで、冷蔵庫や戸棚開けられたり、あれやろう、これやろう(しかも長続きしない)に付き合わされるのも辛いので、大きめの公園とかサイクリングにいってしまった方がわたしは楽です。夜も疲れてよく寝るし。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/25(日) 18:57:50 

    小1女子です。
    勉強なんか全然しません。宿題でもイヤイヤで見てあげて声かけてやっと終わります。
    同じ感じで絵を描いたり年中の弟とLEGOで家作ってごっこ遊びもしますがYouTubeを永遠に見ています。
    時々図書館やワークショップに参加したりもします。
    結局ダラダラしてしまうので土曜日に一つ習い事でもさせようかな。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/25(日) 19:04:50 

    >>17
    自称意識高い系ママね
    そういうマウントおばさんは習い事や塾に行かせたらいいとか絶対言うよね
    根本的な問題無視で子供の意思を放棄しとるやんってやつ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/25(日) 19:14:59 

    >>1
    うちは小3女子だけど、午前中は家族でランニング、シャワーの後で朝食。食後はお勉強とピアノ。
    午後はお出かけしたり、近所の本屋さんやプールに行ったり。家にいる時は大体読書やお手紙書いたりしてる。

    男の子のお友達は、週末にスポーツ系のお稽古入れてる子も多いかな。あとは公園行ったり、博物館やイベント行ったり、本読んだりとかそんな感じ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/25(日) 19:21:46 

    小4、小1女子
    土曜日は基本家族で出かけたりします。
    日曜日は午後習い事があるので午前はその練習したり、宿題見直ししたり家庭学習してそのままお昼。
    習い事終わったら帰ってきて近所の子と夕方まで遊ぶのが日課です

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/25(日) 19:22:28 

    長男鬱病
    長女真ん中、性格がきつくて母親に反抗的
    次男不登校引きこもり

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/25(日) 19:23:18 

    小3男子
    月一回ぐらいはショッピングモールか遊園地か水族館や大きな自然公園、夏はプールや海に行ったりするけど、普段はYouTube、ゲーム、お絵描き、近くの公園で遊ぶ、庭で遊ぶくらいで伸び伸び過ごしてる

    一人っ子だから暇を持て余して友達と遊びたがるけど
    休日は家族で過ごす人が多いし友達を誘ったら悪いから止めてる

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/25(日) 19:24:47 

    みんなだらだらした休日の過ごし方で安心したw

    もっとキャンプとかバーベキューとか登山サイクリングスポーツとか充実した休日を過ごしてるのかなって思ってたw

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/25(日) 19:27:40 

    >>10
    もうまさにこれ。
    小4男子だけど、寝転がってテレビ見たり漫画読んだりとダラダラ。
    休日は家から出たくないみたい。
    それはそれで落ち着く場所なのかなと思うけどね、もっと外で遊んだりしてほしいとも。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/25(日) 19:31:39 

    一年生女子。午前中は決められた時間ワークすればYouTubeとゲームオッケーにしてる。午後は一緒に絵を描いたり、オセロして、涼しくなったら散歩。タブレット渡すとYouTubeずっと観てしまうから気を逸らすために一緒に遊んでる。はっきり言ってずっと遊んでるのしんどいよね。そのシナリオ何?って感じのごっこ遊びに延々と付き合わされる。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/25(日) 19:41:28 

    同級生で小学校の頃は真面目で大人しくて順調に育ったのに成人したての頃
    その子の父親がうつ病で自宅で命を絶って
    長男は仕事してるけど結婚できてなくて
    次男は脊髄の難病になって松葉杖ついてる所を見たけどその数年後自分の将来を悲観してお父さんと同じように自宅で命を絶ってしまった。

    その子のお母さんは毅然としてたけど全部一人で向き合ってた。どうなるか分からない。本当に何が正しいのか知りたいよ。

    +0

    -5

  • 98. 匿名 2022/09/25(日) 19:52:39 

    うちも小5男子、小2女子

    家にいたら、常にテレビ見てる。Switchの時間は制限かけて守らせてるけど、それ以外は常にテレビ。
    勉強もしないし読書もしないし、みんなは何してるんだろって私も今日ちょうど思ってた。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/25(日) 19:53:58 

    基本はサッカー。終わる時間も空いてる時間も一緒だから、そこで約束して遊びにいったり通信でゲームしたりする。勉強もすきまでやってます。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/25(日) 20:07:44 

    >>1
    小5でそれ?
    ちょっと体たらく過ぎ。

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2022/09/25(日) 20:10:00 

    >>9
    スポ少、やらせてみたいけど
    ここで母親が大変とか辞めるのが大変と知って躊躇してる

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/25(日) 20:18:24 

    6年と4年
    父親と朝に散歩や運動に出る
    ごはん食べてテレビ見たり漫画読んだりしてダラダラ
    午後は塾に行ったり公園に友達と遊びに行ったり。
    ゲームはあるけどしてない。工作がとにかく好きで、ずっと何か作ってる。私はずっとそのゴミを片付けてる。
    あとはキャンプに行ったりバッティングセンター行ったり、電車が好きだからテキトーに乗りに行ったりしてるよ。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/25(日) 20:27:56 

    2年生男子。
    家ではYouTubeかswitch。
    友達と遊ぶっていってもswitchばかり。
    3年生女子。
    家ではYouTubeかswitchかアマプラ。
    でも最近折り紙にはまって、YouTubeで折り方を見ながら折り紙をするようになった。
    友達とも折り紙をしてる。
    夫は土日仕事のこともあって、土日両方とも子どもと「何してすごそうかな~」って考えるのが大変で、二人とも土曜の午後は一時間ほど習い事を入れてる。
    一時間でも習い事があるとだいぶちがう。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/25(日) 20:36:31 

    小6男児。
    基本的には習い事の試合。

    帰ってきたら、ピアノの練習。

    何にも予定がないときは、主人の趣味で釣りに駆り出されています。

    雨の日は、ひたすらゴロゴロ、だらだらしてるかな?
    ゲームは時間制限ありでやってます。

    毎日、毎日習い事で分刻みのスケジュール。
    子供たちは、本当に良く頑張っていると思いますよ。
    休日くらいダラダラできる息抜きは必要かと。。。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/25(日) 20:46:44 

    小2女子
    休日は基本的にダラダラしてるよ
    ただうちにはゲームがなくて、Eテレ観たり本読んだり工作、ごっこ遊び、買い物がてら出かけて公園行ったり

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/25(日) 20:54:23 

    小2男子。
    この三連休は、金曜日ポケモンセンターに一緒に行って、土曜日は近場のショッピングモールに買い物がてら行ってついでにゲーセン。
    日曜日は夫が下の子も一緒に近場の公園に連れて行ってくれて午後はゲームやユーチューブみながらダラダラしてました。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/25(日) 21:05:50 

    小2女子
    朝私が用意したドリルをやる
    終わったらゲームかYouTube1時間できる

    言うこと聞かなかったらSwitchもリモコンも隠すと思う

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2022/09/25(日) 21:13:19 

    >>59
    言いたい事も分かるしごもっともとも思うんだけど、この言い方じゃ伝わらないし、結局嫌味言いたかっただけ、ってなって勿体無いなーと思った。
    伝え方一つでゴミにも宝にもなるよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/25(日) 21:23:41 

    >>9
    スポ少って親の当番大変だよね?
    野球のリトルリーグとかやってる子も土日つきっきりとか言ってたな

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/25(日) 21:30:44 

    土曜日

    午前中 宿題やったりピアノの練習したらダラダラ。
    午後から習い事のスイミング。
    夕方以降もダラダラ。

    Switchやったり、YouTube見たり。


    日曜日

    家族で出かける予定がなければ
    基本 ダラダラ。

    近所の公園で遊ぶこともある。


    平日の疲れをとるための休みなので
    宿題など やらなきゃいけないことさえ
    やりおわったらダラダラでも良いと思う。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/25(日) 21:56:26 

    小2男子、土曜日はお稽古と塾のはしご。日曜日は博物館や美術館に行ってるよ。どれも本人が好きで行ってるけど、教育熱心と言われる事が多くてびっくりしてる。美術館って言っても、こないだは妖怪展なのに。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/25(日) 22:22:40 

    >>11
    なんで説教モード?
    自分ところはどうなのよ?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/25(日) 22:24:04 

    >>1
    小3、小1
    上はサッカーやってるから土日試合か試合
    小1は女の子だから試合なら付き添いで行ったり、練習なら私と買い物か近所の友達と遊ぶ
    あとは実験教室いったり、普通にお出かけしたり。
    たまに1泊旅行

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/25(日) 22:25:06 

    小5だけど平日は部活が終わって帰りが7時近く
    休日くらいは好きなことさせてる

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/25(日) 22:49:03 

    小2女子、最近はyoutuberか私とりかちゃん遊びの二択です。私が現在切迫で自宅安静なのでベッドでりかちゃんごっこを永遠とするんですが眠くて眠くて(笑)下が産まれたら散歩に行きたい、外が恋しい。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/25(日) 22:57:56 

    >>5
    うちの子かと思った笑
    ヘッドホンつけて寝転がりながら友達とFortniteしてる…switchの時間を無制限にして欲しいが為だけにやっつけで勉強してる。←宿題&タブレット学習したらswitchの使用時間を無制限にしてあげる約束のため

    +7

    -4

  • 117. 匿名 2022/09/25(日) 23:11:23 

    >>53
    元コメさんは、自分の事棚に上げて人の子育てを批判してるから言われているんだよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/26(月) 00:20:31 

    >>1
    ガッツリ、スポーツさせてますよ。
    スポーツを通して学ぶ事が多いので。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/26(月) 00:35:53 

    >>25
    スマホ渡す親はさ
    子供に甘いんじゃなくて自分に甘いんだよ
    子供が成績悪くても悪いのは勉強しない子供じゃないからね。スマホやゲーム与えて管理もできない親が悪い

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2022/09/26(月) 04:37:32 

    >>5
    うちの小3息子もこれ
    注意してもやめられないから土日少年野球始めたよ
    平日は学童
    物理的にできないようにするしかなかった

    将来が不安

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/26(月) 13:56:49 

    ダラダラする日も必要だから、いいとおもう!大人だって、休みの日くらい自由にしたいと思うんだし。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/26(月) 16:44:20 

    小2女子

    旦那が多忙なため毎日ワンオペ

    とにかくヒマーヒマーと嘆く。
    土曜はピアノ教室に行って帰宅するとゴロゴロ。
    毎週末、お出かけが最近はしんどくて。
    旦那が自由で羨ましくて喧嘩ばかりしてる。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/05(水) 03:04:36 

    >>24
    休みなら休んだらか…友達と順調に遊べてるとそうなのかな。今意地悪な子のせいで社交会から追い出されているので誰かに誘われたら必ず行けと言ってしまっている。
    学校では友達はいるけど大事なイベントに誰も誘ってくれなかったり周りが遊ぶ約束している中ポツンとしたりしてるみたい。
    こうなってしまうと自分から声もかけられない。
    たまにグループ本体じゃない子が声をかけてくれる。救いの糸の様にたった1人。感謝だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード