ガールズちゃんねる

お気に入りを探すのが疲れる人!

49コメント2022/10/10(月) 08:52

  • 1. 匿名 2022/09/25(日) 16:59:30 

    主は、アラフォーです。
    洋服や小物や髪型など、自分に似合う物を探すのが、楽しいよりも疲れる、になっている気がします。
    探しに行っても一発でお気に入りが探せるとは限らず、妥協するとまた買い直しになって無駄遣いになってしまいます。
    食品や日用品は定番の安いのを買えばいいだけなので比較的楽なのですが、着飾る系はとにかく疲れます。
    こんな人、いますか?主にいいアドバイスがあったらください!

    +117

    -5

  • 2. 匿名 2022/09/25(日) 17:00:34 

    お気に入りを探すのが疲れる人!

    +18

    -4

  • 3. 匿名 2022/09/25(日) 17:00:35 

    老い

    +23

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/25(日) 17:01:18 

    妥協して買うのを止めたらいいのでは?
    本当に欲しいものがあるまで意地でも買わない

    +84

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/25(日) 17:02:16 

    完全な理想が叶う事はほとんどないからね
    使ってくうちに湧く愛着もお気に入りの大事な要素だし
    疲れるくらいならいつか出会うかもくらいに思って必要なものは必要な時にあるものから選んで買うといいんでない

    +15

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/25(日) 17:03:05 

    白と黒の服しか買わなくなった。たまに差し色

    +23

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/25(日) 17:03:23 

    ハンドメイドしちゃえ

    +3

    -4

  • 8. 匿名 2022/09/25(日) 17:03:33 

    >>1
    アドバイスじゃなくてごめん、めちゃくちゃわかる
    もうデパートとか行って試着したり比較したりするの考えるだけで疲れちゃう
    だけど似合ってないものにお金使いたくないって気持ちも強くて、最近何も買えなくて
    好きなブランドとかあればそこのものだけって決めて買うとかできるんだけどそれもないし

    +110

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/25(日) 17:04:14 

    疲れるけど楽しいよね
    妥協したくない、ストライクゾーンが狭い
    だから疲れる

    +21

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/25(日) 17:04:19 

    好きなブランドのサイトを定期的にチェックして、気になった物があれば実物見に行きます。

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/25(日) 17:04:21 

    服買わないとないのに
    買いに行く前から疲れて結局行ってない
    通販で買ってみるかとサイト見てたら疲れてやっぱり買えない

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/25(日) 17:05:11 

    若い頃は物欲すごくて大変だったんだけど最近は面倒臭い

    +49

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/25(日) 17:05:31 

    >>1
    トピ主さんはもう自分に似合うものがわかってる感じなので、似たものを見つけたら試着したり、気に入ったものがあれば同じものを数着買ったりするのがいいかも
    流行りが終わると同じ感じのものがまた巡ってくるまで長いから、オーソドックスな服で

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/25(日) 17:06:54 

    ファッション大好きだったのにいつの間にかショップでスタッフさんとコミュニケーションとって、あれやこれや着替えて…ってするのがすごく疲れる。
    最近郊外のユニクロに閉店間際に行って適当に試着して買ってしまってる。
    本当は妥協したくないし本心から気に入ったものだけ買いたいんだけど大変すぎる。

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/25(日) 17:07:17 

    >>1
    ヒールも履けなくなって、
    まず体型がおしゃれじゃなくなってくるから、そこを直すのがいちばんかな。

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/25(日) 17:08:38 

    >>1
    服のサブスクってどうなんだろう🤔
    お気に入りを探すのが疲れる人!

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2022/09/25(日) 17:09:18 

    >>1
    無難な、所謂制服的なセットを決めて着回す。

    自分に似合うものは出会ったら買えば良い。

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/25(日) 17:09:34 

    好みがハッキリしてるから買い物めっちゃ早い
    これは嫌!これは可愛い!(もちろん値段とか質とか総合的に見て)って瞬時に判断してしまうから超お気に入りに辿り着くのもめっちゃ早い

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/25(日) 17:10:00 

    >>1
    同じくアラフォー、すごく分かります。数年前から店舗でいろいろ見たり試着したり疲れるから、専ら通販。本当はお店で買いたいけど、体型が変わってきたのもあってサイズもデザインもお気に入り探すの大変。通販でも吟味に吟味を重ねてて、服は好きなのにそれもつらいと思う時がある。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/25(日) 17:14:44 

    >>1
    選択肢が多すぎるととにかく疲れるので、チェックするブランドを固定してます。
    服ならここ、靴ならここ、バッグならここ、みたいに絶対ここでしか買わないと決めていたら迷うのが最小限でいいし、たとえば靴ならある程度足型が合うとか、革の質がいいとか前もってわかっているから楽。
    ブランドを揃えると組み合わせもしっくり馴染むことが多いので、他のブランドに浮気しなくなってからタンスの肥やしも減って節約にもなっていると思う。

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/25(日) 17:17:16 

    >>12
    ホントに物欲にも老いってあるんだなと実感してる。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/25(日) 17:21:05 

    私は気持ちいいマッサージ店探すの嫌になってきました。
    なかなか見つからないし、安くはないのでハズレだとお金無駄になるし。
    昔外国で受けたマッサージが気持ちよくてあれを追い求めてるけど諦めようかな

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/25(日) 17:21:56 

    服探しにすごく時間がかかります。何も買わずに帰ると交通費の無駄になったとしか思えない。お気に入りを見付けたら色違いで買おうかな…🤔

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/25(日) 17:22:34 

    >>21
    20代のころ、老後も贅沢したいしお洒落したいし、いろんなところに旅行に行きたいからお金いっぱい貯めなきゃ!って思ってたけど
    今となっては今でさえこんなに物欲もなくしたいこともないのに後期高齢者になる頃には食費と光熱費と住居費と医療費さえあればいいんじゃないのと思ってきた
    なんか悲しいけど😂

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/25(日) 17:22:45 

    美味しい飲食店探しも疲れました
    どこも普通。めっちゃ美味しいとこ知りたいのに。
    いっそ一人三万する高級レストラン行こうかと思うけど、高いのにそんなにだったら…と思うと二の足踏む。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/25(日) 17:24:10 

    >>20
    靴は本当に型が合うブランド見つけるとQOL上がる
    通勤とかおでかけがめちゃくちゃ楽になるし長持ちする
    足に合ってないヒールは見た目も健康にも悪いしね

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/25(日) 17:25:13 

    >>23
    交通費だけじゃなくて疲れてランチやカフェにもお金使って何も買えてないのに2000円とか使っちゃうことある
    もったいないよね

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/25(日) 17:29:21 

    >>16
    モデル体型ならそりゃ楽しいでしょ。

    でもご本人も多少恵まれた容姿のコーディネーター、もしくはAIに、私の 低身長 巨乳 出っ尻 首短 な悩みだらけ体に似合う服など提案できないでしょう。

    体型がダメな者ほどたくさん着てみるしかないんですよ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/25(日) 17:44:41 

    私もお気に入りって下着くらいしかないわ
    下着だけは着心地がダイレクトにくるから拘るけどあとは全部無難に済ませる

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/25(日) 17:53:49 

    >>1
    お気に入りのお店を一件見つけて、そのお店の服をメインで買う!
    バッグもブランドなどこだわりなければそこで買う!

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/25(日) 17:58:01 

    >>2
    サムネにつられて来ました

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/25(日) 18:00:43 

    骨格診断やパーソナルカラー、顔タイプを知るにつれ、似合う服が絞られると同時に、どの条件にも当てはまる服がなかなか見つからなくなった。以前はそこまで考えずに試着して気に入ったら購入してたのに。

    さらに加えて言うならできればプチプラで似合う服が欲しい。でも最近服が高いよ〜。ちゃんとした国産の縫製なんて一昔前の倍くらいするわ。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/25(日) 18:18:28 

    >>22
    自分もこれ書こうとした!!
    下手な人だと時間もお金も無駄にしちゃうよね
    大したヒアリングもしないで全然違うとこやるから「そこじゃないです、もうすこし後ろ」「そこはただの骨です」って注文つけてしまった…

    次は初めてのお店でも多少の指名料払ってでも「一番上手い人にしてください」って指名してみようかな

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/25(日) 18:52:36 

    >>1
    こだわりがあるんだね。
    白州正子のエッセイによると、そんなに簡単にお気に入りは見つからないらしいよ
    自分にしっくり似合う服なんて、一生に一着見つけられたら大成功みたいなこと書いてあった

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/25(日) 18:58:36 

    >>4
    ね、私もそれで5年くらい服買わない時あった。
    その間彼氏もいなかったし、仕事も制服で、インドア派だったからなんともなかっただけだけど。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/25(日) 19:04:14 

    アラフォーなら服とか小物とかもう一通りは揃ってるだろうから、無理して買わなくていいんじゃない。気に入ってるものだけリピするとか。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/25(日) 19:07:45 

    服とかは買わなきゃいいやで済むんだけど、コスメに困ってる。
    特にファンデ。気に入ったのがあってもすぐ廃盤になるし後継といいつつ使用感ぜんぜんちがったりするし、でもすっぴんで仕事行きたくないから何かしら買わないといけないし、一度買っちゃうと何ヶ月も使うようだし…。
    口コミで良さげなの調べて、タッチアップに行って、サンプルもらって、合いそうだったら現物購入と手間がかかる。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/25(日) 19:11:52 

    >>16
    おすすめしない。
    私は平均的な体型じゃないからこそ、プロが探してきてくれるならありがたい!と思って身長体重ウエストやヒップのサイズなど、しっかり測って依頼したのにぜんぜん合わないサイズの服しかこなかった。
    デザインは好みがあるから仕方ないとして、数値ぐらいはちゃんと見ろよと思った。
    日本の一般的なブランドのMサイズがピッタリみたいな人なら大丈夫かも。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/25(日) 20:00:54 

    >>1
    同世代だからか、なんかわかる。
    若い頃10代20代の頃って好きな服のジャンル、ショップがある程度決まってるし、お店ごとのカラーも全然違うから好きを見つけやすかったんだよね。
    今ってどこの店もなんか似たりよったりの服で色味で、微妙な違いから自分の好みとか似合うものを探すってのが大変。
    そして大体ダボダボしてて本来はきっと好きじゃない服。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/25(日) 20:05:13 

    私の場合服はプチプラワンシーズン消耗品だから
    まだ選びやすいんだけど
    食器のお気に入りがみつからなくて困ってる
    カワイイと思って買うと他の食器並べた時に浮いたり
    シンプルすぎると飽きたりする
    使いやすい大きさ形がいいし、国産がいい
    それでラーメン丼とパン皿とスープ皿が更新できないでいる
    先日丼が割れた、ほんとに買わないとラーメン食べれない

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/25(日) 20:37:05 

    着飾るのをやめる。

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/25(日) 20:41:22 

    わかります!
    私も、こんな形のこんな色のワンピースやパンプス、コート欲しいと思ってネットで検索しても、ちょっと違ったり、
    ウインドウショッピングしても、コレ!ってモノに出会えずにいます。

    なので、最近はオーダーメイドしようと考えています。
    一点一点が高く失敗して諦めのつく値段じゃないから、お店どこにしようか悩んでいます。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/25(日) 21:37:49 

    分かるわ
    私はネトフリで観たい作品探すのも疲れると思ってたところ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/25(日) 22:31:36 

    欲しい服の形と色が決まってるときは大体ネットで絞り込み検索して購入することが多い

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/25(日) 22:51:27 

    沢山ある中から選ぶのは大変。
    キリがないしそのうち最初いいなと思った物まで色褪せて見えてくる気がする。だいたい最初にパッと数点候補にしてその中から気に入ったのを選ぶといいと思う。その数点もいまいち決め手がなかったらまた日を改めて探し直してる。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/26(月) 04:20:03 

    アラサーだけど、アラフォー旦那が緩やかに終活始めたらしくて服とかほとんど買わなくなって、それ見てたら物欲なくなったし変に執着しなくなった。

    一瞬欲しいと思っても、死んだら墓に持っていけないしなってなる。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/26(月) 16:29:30 

    >>1
    すごくわかります!昔はいろんなお店を歩き回って人と被らなくて気にいるものを探すのが楽しかったのに今ではルミネなどの駅ビル内だけですますようにしたりしてます。気に入ったブランドがあっても直営が路面店しかないショップも行きたいけど敷居が高くて入りづらかったり。おしゃれしたい気持ちはあるけど体力、気力がついていかないです。
    背が低いんでサイズ感的にもUNIQLOが1番手軽だけど人と被りたくない気持ちもあるんですよねぇ。
    おしゃれな服やインポートって着られてる感でちゃうし。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/26(月) 17:00:42 

    >>28
    ほんとそれ!何でも着こなせればこんなに迷わないのにってつくづく思う。自分が好きなテイストと似合うテイストがあわないからこそ悩む。好きな服自由に着れる体形の人が羨ましい。
    低身長の巨乳だといやらしくなるかデブになるかっていうね。
    あと私は短足なのでトップスもボトムも気をつけないとほんとえらいことになる…

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/10(月) 08:52:22 

    >>25
    わかる
    そこそこ高いお店に行ってもほぼ雰囲気代であとは変わらなく感じる
    美味しいとこ探しならローカルなやすうま系だと思うけど探すのは難しい
    最近は内装で決めてる笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード