ガールズちゃんねる

動物業界で働いている人

96コメント2022/09/27(火) 09:43

  • 1. 匿名 2022/09/25(日) 14:15:01 

    私は動物病院で働いています。仕事内では殆んどケガはないのですが、プライベートの時、親族のわんこに顔を咬まれました。
    それ以来、同じ体格のわんこが怖くなってしまい、仕事に支障が出てきています。
    15年程働いてきましたが、もう働けないかも…
    とまで思っています。
    過去に仕事中、腕を咬まれたことはありますが、その時は咬まれた私の力不足だと感じていました。
    今回は咬まれるとは思っていなかった時、突然顔を襲われたので、仕事中でも愛想よく近づいてきてくれるワンちゃんを信用しきれない自分が悲しいです。

    動物業界の方、何かトラブルやトラウマありますか?
    経験談などお聞きしたいです。

    +57

    -1

  • 2. 匿名 2022/09/25(日) 14:15:56 

    動物業界で働いている人

    +23

    -1

  • 3. 匿名 2022/09/25(日) 14:16:00 

    殺処分する仕事は男ばかり

    +2

    -23

  • 4. 匿名 2022/09/25(日) 14:16:09 

    動物業界で働いている人

    +74

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/25(日) 14:16:12 

    もう臭くて臭くてたまらない
    毛も付着するから黒い服は着れない

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2022/09/25(日) 14:16:51 

    動物業界で働いている人

    +25

    -3

  • 7. 匿名 2022/09/25(日) 14:17:30 

    動物業界で働いている人

    +95

    -4

  • 8. 匿名 2022/09/25(日) 14:21:30 

    獣医です
    精神的に折れそうなことは学生時代から数えきれず
    噛まれたり引っ掻かれたりは日常茶飯事で顔も怪我したことがあります

    主さん、過度に怯えていると動物も不安になってまた事故が起こったりするので
    少しの間、直接患畜に触れない役職とかにしてもらったりできませんか?

    +123

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/25(日) 14:25:02 

    >>1
    元アニテクです
    安楽死のとき嫌がる子を押さえるのが辛くて、辞めました

    +69

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/25(日) 14:26:59 

    >>8
    患者じゃなくて患畜って言うんだww

    +7

    -31

  • 11. 匿名 2022/09/25(日) 14:27:20 

    >>5
    匂いは平気だなー。たしかに臭いけど割り切れる

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/25(日) 14:28:58 

    人間は嫌いですか?

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/25(日) 14:30:13 

    今までに仕事で携わった一番のマイナー動物を教えてほしい

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2022/09/25(日) 14:33:24 

    以前、人医療、獣医療に関わる仕事をしていました。(共通の物が多い)
    動物業界の方々は優しい人が多い印象です。

    今は飼い猫の治療で二週間に一回動物病院のお世話になっていますが、とても感謝しています!

    +35

    -2

  • 15. 匿名 2022/09/25(日) 14:33:47 

    >>1
    私も動物の資格をいくつか持っており、ドッグトレーナーを中心に働いていました。
    あなたも分かっているかと思いますが、攻撃しようというわけではなく、本能的にパニックになり恐怖で噛んでしまったように見受けられます。でもどんな理由でも、噛まれてしまうと怖いですよね。
    病院の院長に相談をして、診察の前にしっかり保定ができるまでサポートしてもらったり、保定をもう一度勉強し直してはいかがでしょうか。しっかりと抑えられる事に自信を取り戻せば、また平常心で働けるかと思います。頑張って下さい

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/25(日) 14:35:26 

    最近のマイクロブタの流行り、どう思いますか?

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/25(日) 14:35:32 

    >>1
    私の場合、働く前に飼い猫が母を噛んでしばらく手が使えないくらいのケガだったので、慣れているとは言え油断できないと痛感しました。
    ですが、勤務中に犬のワクチン注射の保定で顔に手を添えるくらいにしていたら注射した瞬間に驚いて両手を噛み付かれた事があります。その時は怖いという感情より、油断した自分が悪いと思いました。

    さすがに顔を噛まれると怖い気持ちは出てくると思います。保定など抵抗あるようなら、院長や看護師に相談して事情を説明してしばらくは処置から離れるのも手もしれないですよ。


    +5

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/25(日) 14:36:03 

    動物看護師をしていました。
    猫に指を噛まれて腱が切れ、障害が残りました。
    でも不思議とその後も猫に接するのが怖いという事はなかったです。
    妊娠を機に辞めましたが、同時は腕のあちこち傷だらけでした。

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/25(日) 14:39:41 

    >>9
    「アニテク」って何?

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/25(日) 14:41:54 

    >>9
    えっ?!元気な子を安楽死させるの...?

    +14

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/25(日) 14:46:57 

    >>8
    獣医さんや看護士さん質問です。

    この前Twitterで猫に噛まれて...?という内容がバズった件があるのですが(曖昧な表現でごめんなさい💦)
    獣医さんや看護士さんは猫に血が出るほど噛まれた場合、すぐに救急病院に行かれますか?
    それともそこまで深刻に捉えず、自己処置で済ませていますか??

    一般の方よりも猫に噛まれる事が多いと思うので、もしよろしければ知りたいです!
    よろしくお願いします🙇‍♀️

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/25(日) 14:47:07 

    トリミング終わったあと、目の中からなが〜い毛が出てきた時めちゃくちゃ気持ちいい。

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/25(日) 14:47:42 

    >>19
    横ですが、アニマルヘルステクニシャン(AHT)=動物看護師の意味だと思います。
    暴れるほど元気のある子を安楽死することがあるんですね。私の勤務する動物病院では少し考えにくいです…。

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/25(日) 14:47:43 

    >>20

    病気で回復見込のない子でも嫌がって動くよ
    病院によって安楽死のやり方は違うかもしれないけど、私が働いてたことは点滴のルートとってそこに薬液入れる方法だったから、点滴の針刺す時に保定するよ

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/25(日) 14:48:17 

    >>21
    直ぐに消毒して抗生剤飲みます。
    でも、今まで20年ほど看護士していますが
    亡くなった話は聞いたことないです。
    とても残念ですね。

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/25(日) 14:48:52 

    >>12
    嫌いというより人付き合いが苦手。
    そして獣医やブリーダー、ペットショップの経営者達は変わり者が多いと思った。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/25(日) 14:51:33 

    >>1
    申し訳ないけど、顔を噛まれたくだりで想像したら笑ってしまったw
    とても痛かったと思うし怖かったと思うけど相手は愛玩動物とはいってもいざとなったら人間よりも素早く動けるし、キバも爪もある。
    本気を出したら私たち人間よりも強い獣だよ。
    起きてしまった事や恐怖の感情は無かったことにはできないから、この機会に動物との関係を見直してみたらどうだろう?
    今までの見方+少しばかりの畏怖も足してあげて一線を引くようにしたら動物との関係は今までよりもさらにレベルアップするかもね。



    +0

    -41

  • 28. 匿名 2022/09/25(日) 14:52:09 

    >>24
    そんな早い段階で安楽死の選択肢を医者に言われるんですか?驚きです
    うちはもう動けなくなって息遣いが荒くなってから医師に言われましたけど

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2022/09/25(日) 14:52:31 

    獣医さんの友達いるけど、モンスタークレーマーとかたまにいて訴訟3つ掛け持ちしてるって言ってた
    内容聞くと、えーって驚くような完全ないちゃもん

    病気治すだけじゃなくて、おかしい飼い主の対応にも気をつけなきゃいけないなんて本当に大変なんだと頭が下がります

    +59

    -3

  • 30. 匿名 2022/09/25(日) 14:54:17 

    >>22
    コンタクトの上に乗った時は瞬きするのが激痛

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/25(日) 14:56:13 

    >>27
    人が仕事を辞めようかと思うほどトラウマになった怪我なのに笑うって…

    +42

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/25(日) 14:57:23 

    >>21
    院長は何度も噛まれたり引っ掻かれたりしてますが、消毒と抗生剤でおしまいです。
    しかし私は以前猫におもっっっきり噛まれ、消毒と抗生剤飲みましたがどんどん腫れたので病院へ行って破傷風ワクチンを打ってもらいました。めちゃくちゃ痛かった…

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/25(日) 15:00:45 

    >>29
    物事を判断するのに片方の意見だけ聞いて鵜呑みにしてもう片方の人を異常者扱いは違うんじゃないかな?
    客観的な調査をしてもらって裁判が終わって判決がでないと本当の所はわからないよね?
    私は動物クリニックで法的な訴えはしたことないけど、一飼い主としてあなたの意見は違うと思うわ。
    全く無関係な人がどこから物をいってるんだろうって感じるわ。

    +6

    -18

  • 34. 匿名 2022/09/25(日) 15:00:51 

    ブリーダーで働こうと思ってる
    大変かな

    +0

    -9

  • 35. 匿名 2022/09/25(日) 15:00:52 

    動物看護師。
    働けど働けど給料上がらず、ボーナス無し。
    拘束時間が死ぬほど長い。
    年末年始もなくずっと働いていた記憶。
    地域性で飼い主の癖が強すぎて精神的ダメージ大などなど。
    20年前のことなので今は労働環境も良くなってると思うけど少し前まではなかなかきつい環境でした。
    若いころはどうしても動物病院で働きたくてお金も休みも関係ないって思ってたけど、入ってみるとやっぱり辛かったね。
    今は看護とは真逆の動物実験系の仕事してます。
    でも愛玩動物看護師は取りたくて勉強してる。将来何かに役立てばいいなと思って。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/25(日) 15:02:36 

    嫌いな飼い主の患者も嫌い
    適当に診て飼い方のせいにして帰す

    +3

    -16

  • 37. 匿名 2022/09/25(日) 15:03:24 

    >>10
    自ら無知を晒して草生やして大丈夫?

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/25(日) 15:03:25 

    >>33
    瀕死の猫ちゃんが運ばれてきて治療ののち残念ながら助からなかったら、助けられなかたんだから治療費払わないとかですよ?

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2022/09/25(日) 15:08:33 

    >>9
    エグいわー。押さえつけなくてもガス吸引とか注射とかで鎮静させてから導入したらいいだけの事では?経費の削減か何かのつもりなんだろうか...。そんなとこやめて正解だと思う。おつかれさまでした。

    +5

    -14

  • 40. 匿名 2022/09/25(日) 15:10:43 

    >>33
    有事の際泣き寝入りしろとは言わないけど、明らかにアタオカな飼い主いるのも事実なんで...。当方動物病院勤務です。

    +20

    -3

  • 41. 匿名 2022/09/25(日) 15:11:41 

    >>27
    うーんイマイチだな、やり直し。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/25(日) 15:17:53 

    私は子供の頃に、近所のワンちゃんに顔を噛まれて目の下2針縫ったけど、それで犬に対して恐怖心とか湧かなかった。
    10年前に動物病院でスタッフやってた時も、猫ちゃんに腕引っ掛かれまくて常に傷だらけでしたが、動物に悪気はないから噛まれても愛おしい。
    松島トモ子タイプなんだと思います。

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2022/09/25(日) 15:21:48 

    >>40
    そういうことを多くの人が見る掲示板で言うのはよくないわ。
    クリニックに働いてる人には節度を持って働いてほしいし、そんなこと言う人に見てほしくないな。

    +2

    -15

  • 44. 匿名 2022/09/25(日) 15:26:22 

    >>28
    それは飼い主の判断
    医者から安楽死の話を出さなくても飼い主から言ってくるよ
    私が手伝った子は内臓の病気で苦しくてずーーーっと夜泣きしてしまうポメと、顔面腫瘍で顔半分がおおわれ膿の匂いがスゴかった黒猫の二匹だけど、嫌がる体力はあったよ
    一分一秒でも長くって思う飼い主もいれば、苦しむ時間を短くしてやりたいって思う飼い主がいるってだけで、どちらが悪いって話ではない

    +79

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/25(日) 15:34:09 

    >>28
    治る見込みがなくてすごく苦しそうにしていたら私だったら安楽死を考えると思う。
    少しでも生きていてほしいけどそれは飼い主のエゴだから。

    +47

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/25(日) 15:40:13 

    >>39
    横だけど、
    「押さえる」と「押さえつける」は全然違うのよ
    貴方の言うガス吸引や注射での鎮静剤投与も、保定して動かないように「押さえる」必要があるのよ

    ペットが採血されてるとこ見たことない?
    後ろから抱きかかえられてなかった?
    あれを【保定】っていって動かないように押さえてる状態で、注射での鎮静剤投与もおなじように血管からだから保定する

    ガスの吸引も後ろから抱えて動けないように押さえて口にカポッと筒先をあてがってやらないといけないから結局は保定することになる

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/25(日) 15:50:17 

    夫が獣医で看護師さんも噛まれたり引っかかれたりで傷跡が残っちゃって大変そう。
    眼鏡はうさぎに引っかかれて傷だらけでした。
    飼い主さんも色んな人いるし大変だよね。

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2022/09/25(日) 16:09:58 

    >>34
    「大変かな」って言ってる人には出来ないと思うしそんな人に命任せたくない

    +6

    -4

  • 49. 匿名 2022/09/25(日) 16:12:35 

    45歳
    若い頃に専門出て働いてたけどお給料は13万くらいだった。
    しかもそこから国保と保険の支払いがあり、一人暮らしなんて夢のまた夢…
    朝早くから夜までもちろん土日も勤務してボーナス無し。

    それでも人気の職業だったのか、求人はなかなかなかった。

    今はどうなんだろう…
    多少は改善されてるのかな。

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/25(日) 16:19:59 

    >>49
    10年前でも全く同じでした。有給はなく休みもなかった

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/25(日) 16:21:13 

    >>5
    私は下痢便噴射された。具合悪かったんだね

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/25(日) 16:23:21 

    >>51
    そうなんだね。国家資格になっても劇的に何かが変わる事もないでしょうね。
    子どもが目指したいと言ってきたら反対しちゃうかも。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/25(日) 16:24:01 

    肛門腺絞ってたら前髪に付いて一日臭かった…
    絞られてたワンコはお利口にしててくれたのに。
    私は一日ションボリ…

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/25(日) 16:25:24 

    >>53
    特に私の動物病院はブラックすぎて、仕事終わるのが11時超えても残業代は出ませんでした。ボーナスは実物支給で牛肉でした😓

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/25(日) 16:30:29 

    >>50
    聞いてるだけで辛い(´;Д;`)
    どうして麻酔なし⁈
    予後は?
    もしかして死んじゃったの⁈

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/25(日) 16:46:52 

    酪農はちょっと違うかな??

    もう10年以上前だけど酪農の仕事してました。
    高校卒業してはじめての大型動物…。

    牛はでかくて仕事に慣れるのも覚えるのも
    毎日必死だったのに…まぁ、先輩たちから邪険に
    されイジメられました。

    仕事が遅い、重いものが持てないなどはあったけど

    一番ツラかったのは神経質な暴れ牛の搾乳を
    やれ、て言われたこと
    (もちろん思いっきり牛に蹴られた)

    まだ研修期間で半年も経ってなかったから
    他の職員に聞いたらそれはないねー…て言われた。
    (とにかく女性職員たちから邪険にされた)


    最初は泣いたり傷ついたけど
    だんだん腹が立ってきて
    なら採用すんなよ!!💢
    ふざけんなー!!!💢
    と、思い上がり見返してやりました。
    あそこの職員たち(とくに女上司)はくそ根性が
    悪かったわー…💢

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/25(日) 17:30:41 

    >>55
    牛肉?w

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/25(日) 17:57:15 

    >>10
    え、そうだけど何がおかしいの?

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/25(日) 18:00:06 

    >>27
    えらそうに、何目線で言ってるの?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/25(日) 18:46:32 

    >>21
    >>8です
    軽度なら自己処理ですが、
    怪しかったらすぐ病院行ってしまいます
    何かあったらうちの患畜に迷惑がかかってしまう

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/25(日) 18:57:37 

    >>50
    麻酔なしで暴れまくって手術なんか出来ないと思うけど

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/25(日) 18:58:06 

    >>58
    間違えじゃなく牛肉🐄
    少し良い牛肉が配られそれがボーナスという😂

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/25(日) 19:08:23 

    >>64
    あなたも犬も大変辛かったですね
    飼い主さんには麻酔なしと伝えましたか?
    私だったら気が狂ってしまいそう

    +1

    -1

  • 67. トピ主 2022/09/25(日) 19:16:50  ID:BSNAqq4YRb 

    トピ主です。
    初めて採用されました~!!すごい~!!

    みなさん、コメントありがとうございます。
    仕事中咬まれた時は興奮したり怒ったりしてる子だから、咬まれても府に落ちたので、トラウマはなかったです。
    今回は普通に頭や顔を撫でてて、相手のわんこも受け入れてくれていると思ってたら突然襲われて流血でした。
    咬む前に嫌がる素振りしてほしかった…

    それから、病院にはしゃいで遊びに来てくれたわんこにも突然、豹変するかも?と構えてしまいます。
    内心で怖がってたらワンコにも伝わる、と思うと余計に焦って怖い気持ちが出ちゃいます。

    ワンコ可愛いのに撫でるの怖いです。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/25(日) 19:25:55 

    >>43
    お堅いね
    獣医を偶像化しすぎ、理不尽な客に直接言えないんだからここでは言っていいよ

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/25(日) 19:51:19 

    >>66

    えぇ~
    それって正式なやり方なんですか?確かにフレンチブルって帝王切開でないと産めないとは聞いたことがありますが…
    人間でも麻酔使いますけど、動物とは勝手が違うのか

    +9

    -0

  • 70. トピ主 2022/09/25(日) 19:51:46 

    >>54
    肛門腺、私も前髪に飛び散ったことあります。
    ハンドソープで洗いました。バシバシでした。

    そして、顔に飛んだときもハンドソープで洗って、ハンドクリームを顔に塗りました。
    メイク崩れるよりも肛門腺で肌が荒れるのが怖くて。

    汚れたらすぐ洗いたくなっちゃいます。

    その経験から、シャンプーとか洗顔のサンプル、会社に置いております。
    置いてからは飛んできません(笑)

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/25(日) 20:06:05 

    >>8
    コメントありがとうございます。
    うち、獣医師1人、看護師2人くらいの病院なので、動物と触れない役職というのが無理なんです。
    “獣医師しかできない仕事”以外の全てが私の業務内容って感じで。

    我が家にはわんこがいないので、友達のダックスくんと仲良くなることでトラウマ克服狙ってます。(咬まれた子が中型犬なので意味ないかもですが)

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/25(日) 21:19:29 

    トリマーです。13年目位です。最近トリマー減ったなぁと思っています。募集しても中々入って来てくれず、、

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/25(日) 21:24:13 

    >>1
    豹変するワンちゃん、私も稀ですが遭遇します。
    めちゃくちゃ愛想良くてご機嫌だったと思ったらガウルル!ガブッ!!みたいな、、私は雄でしか見た事ありません。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/25(日) 21:49:51 

    飼い主サイドから失礼いたします
    うちのチワワは普段とてもおとなしいのですがカットや爪を切ってもらう時、信じられないほど豹変して怒って威嚇します
    カット途中で中止になった事もあります
    トリミングに連れて行くのがとても心苦しいです
    お店も数店変わりました
    私がカットしようとしても威嚇するのでやはりお店に連れて行きます
    トリマーさんには本当に感謝しています

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/25(日) 22:02:41 

    >>72
    何かここ近年なのかモンスターみたいな飼い主も増えてきたと聞いたけど、どうですか?
    昔から面倒な飼い主はいたことはいたと思うけど。
    そのせいなのかね?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/25(日) 22:18:31 

    >>75
    私のいる所は年齢層が高いお客さんばかりなので偏った意見になるかもしれませんが、あまり昔と変わった感じはそこまで感じませんが、稀に心配性なのか1時間半かかるシャンプーカットをずーっと見て待ってるお客さんとかは居ます。
    最近はずっと小型犬が人気というのもあってなのか室内で飼われて溺愛されて自分の子供の様に可愛がって居る方も多いのかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/25(日) 22:34:10 

    >>74
    チワワのワンちゃんに限らず、爪切りや耳掃除が苦手で唸ったり噛んだりするワンちゃんは多いです。
    ワンちゃんからしたらなんでこんな事されるのかっていい迷惑でしかないんだろうなって思いつつ、声掛けながらちゃっちゃとやっちゃいますが、、噛むワンちゃんは早く終わらす為にも私はカラーや口輪しちゃいます。
    トリマーにとって、それが仕事だし、慣れてると思うし、ワンちゃんが好きでやっている仕事なので飼い主様は全然気にする事ないと思います。
    むしろ、私はそういう子をスムーズに仕上げられる事に達成感を感じるので是非トリミングしたいです。笑
    大型犬でかなり唸られたり噛んで来ようとするワンちゃんだと話は変わってきますが、、、、(正直怖い笑)

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/25(日) 23:55:39 

    >>45
    つい先日、わが家の愛おしいニャンコを看取ったばかりです。末期癌で胸水が溜まり手の施しようがない状況の中。。絶食状態で2週間も生きてくれました。

    胸水は呼吸困難で陸地に居ながら溺れるような苦しさと聞いていましたが、本当に壮絶な2週間で見ているのも辛かったです。
    安楽死を考えていました。

    しかし、骨と皮の身体でフラフラしながらも最期まで自分でトイレに行こうとする姿。食べられないけれど舌をペロペロ動かして食べようとする姿。口呼吸の中、喉をゴロゴロ鳴らしてくれる姿…
    まだ生きようと頑張っていたあの子に安楽死をすることができませんでした。

    動物はきっと人間の様に『早く死んで楽になりたい』とは思いません。ただひたすらに生きる事に純粋なんだと感じました。
    見ているのが辛いから安楽死させるというのも人間のエゴだと思います。
    安楽死させなかった事は後悔していませんし、自然の流れのまま頑張ってくれた生き様を自宅で看取れて良かったと思っています。
    (安楽死を反対しているわけではありません)

    お世話になった獣医さんや看護師さんに本当に感謝しています。
    言葉を話さない小さな命と向き合う、大変で立派なお仕事です。。

    自分語りは嫌いですが、動物のトピだったので同じ経験をされている方もいらっしゃるかと思い。。
    長文にお付き合い下さりありがとうございました。

    +8

    -7

  • 79. 匿名 2022/09/26(月) 00:07:18 

    >>78
    ずいぶん自分勝手な解釈をするんだね。

    動物はきっと人間の様に『早く死んで楽になりたい』とは思いません。ただひたすらに生きる事に純粋なんだと感じました。
    見ているのが辛いから安楽死させるというのも人間のエゴだと思います。

    あなたのこの一文はかなり自分に酔ってて勘違いするのも甚だしいなと感じたよ。
    ここで安楽死を希望した人は見ているのが辛いから
    お願いしたわけではないよ。
    壮絶な痛み、苦しみから解放してあげたくて身を切る思いでお願いしてる人がほとんどだと思うよ。

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/26(月) 02:08:04 

    >>69
    完全に院長が全て仕切ってたのでよく分かりませんが、緊急オペの場合こんな事になるの…?と恐ろしくなりました。私が気づいた時には既に何もかも始まっていたもので😓

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/26(月) 02:34:58 

    >>79
    勝手な解釈と思われたのですね。
    どちらの選択を選んだとしても、わが子の事を想い悩んだ上で判断を下した事は飼い主としての責任を果たせたとは思っています。

    恐らく、まだその様な経験が無いのかもしれませんが安楽死をさせるのは獣医さんです。
    あなたが自分でわが子を死なせられますか?延命するにしても安楽死もどちらにしても飼い主のエゴですよね。何が正解なんてありませんが。

    私自身も早く苦しみから解放してあげたくて直前まで安楽死を考えた立場ですが、最期の最期までまだ生きたいという力を感じたから出来ませんでした。

    がるちゃんって特に人間の安楽死にも肯定的意見が多いけど、動物は早く死にたいと思わないだろうし人間よりもずっと生命力強いですよ。

    +3

    -7

  • 82. 匿名 2022/09/26(月) 04:32:08 

    ペットショップは動物好きな人は働かない方がいい。

    +6

    -0

  • 83. 主です 2022/09/26(月) 04:59:39  ID:BSNAqq4YRb 

    >>80
    私は1つの病院でしか勤務経験がないので他を知りませんが、うちは帝王切開も麻酔するよ。
    注射で眠り始めてからガス麻酔。

    一度、胎児にも麻酔いくから、ゆるめ麻酔でと注射なしでしようとしたことあるけど、麻酔の効きが悪くて中々手術を始められなくて通常の半分量を結局入れてた。

    帝王切開の時、オーナーへは
    母体を助けるための手術です。何かあった時、母体を優先します。って説明してるよ、うちの獣医師は。

    ブルは麻酔効きにくいし、麻酔からも覚めにくいって聞いたことあるから、それの加減かもしれないけど、それを目の当たりにするのつらいよね。

    +4

    -0

  • 84. 主です 2022/09/26(月) 05:07:16  ID:BSNAqq4YRb 

    >>81
    横です。生き死にに正解不正解はないと思いますが、悩んで看取った後、後悔がないと言えるのは正解だったのではないでしょうか。
    猫さん、身体はしんどかっただろうけど、おそらく心は満たされていたのではないでしょうか。
    喉をごろごろ鳴らしてくれる。きっと幸せな生涯だったと思う。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/26(月) 08:49:25 

    >>81
    あなたはあなたの経験を通してそう感じたように、他の人も違う経験をして決断をしてるんだと思うよ。
    あなたの文から自分の意見が一番正しいと思ってるのが見てとれるんだけど、そんな書き方をしてしまうあなたがとても幼くて人間的な幅が狭いということに気づいた方がいいよ。
    自分に酔ってる人は相手の意見なんてどうでも良いのかも知れないけど。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/26(月) 11:45:35 

    >>84
    ありがとうございます。本当に賢くて可愛い子でした。
    実は獣医さんと相談して酸素室をレンタルしたんです。延命できるわけではありません。でも少しでも楽に余生を過ごせますよと言われまして

    自宅で看取れたのは本当に良かったと思っていますが、どんなに苦しくても酸素室が嫌で出たがっていたので(最期は酸素室の中でしか呼吸ができなかった為、出せませんでした)猫らしく自分が好きな場所で静かに逝かせてあげた方が本人にとっては幸せだったかもしれません。
    なので全く後悔していないと言うのは嘘になりますが。。
    本当に正解は分かりません。ただ、個人的にはあのまま安楽死させなくて良かったと感じています。

    酸素濃縮器の中に居る時は自力で水を飲めるくらい呼吸が落ち着きましたので、閉じ込められる事に抵抗が無い子にはおすすめです。

    貴重なお時間を割いていただきコメントありがとうございました。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2022/09/26(月) 12:00:04 

    >>85
    これはいざ自分の目の前に直面しないと絶対に分かり得ない事ですよ。直前までは私も夫も安楽死させてあげるんだと決めていたので。。
    でも、ひと呼吸ずつ丁寧に一生懸命生きようとする姿に早く楽に死なせてあげたいとは思えなかった。
    安楽死ついて肯定的意見が多かったので、そんな簡単に言えたものではありませんよと。。伝えたかっただけです。
    何が正解だとは言ってませんし、自分に酔いしれてると思われても結構です。
    ご意見ありがとうございました。

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2022/09/26(月) 12:04:29 

    >>85
    あと、偏ったものの言い方だった事は認めておりますが『幼くて人間的な幅が狭い』とあなたに言われる筋合いはございません。

    +0

    -5

  • 89. 匿名 2022/09/26(月) 12:31:17 

    >>10
    ひとつ賢くなれてよかったねw

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/26(月) 16:27:39 

    >>87
    私も最近癌で大切な子を亡くしました
    痛み止めの薬をあげても効かず動くこともできなくなってずっと苦しそうで、それでもこの子が生きている限りはできるだけとの事をしようと安楽死の選択はしませんでした
    なのであなたの言ってることも分かるつもりです

    でも、安楽死を反対してるわけではない、直面しないと分からないって書いてるけど、直面したからこそ動物の為を思って安楽死を選んだ人の事を否定しているように見えます
    飼い主さんが悩みに悩んで大切な子の為にした辛い決断を責めないでほしいです

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/26(月) 16:38:58 

    コメント50
    なんで消えたんだろ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/26(月) 16:43:05 

    麻酔なしの帝王切開のコメント
    消えたんだね
    あり得ない話だからかな

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/26(月) 18:38:12 

    >>25
    >>32
    >>61

    みなさんご丁寧に返信ありがとうございます!
    返信が遅くなって申し訳ないです😢ごめんなさい!

    実は10年以上猫と暮らしていて、噛まれても特に対応せずにきてそこにTwitterを見てしまい不安でたまらなく質問させて頂きました🙇‍♀️
    やはり抗生剤は絶対に飲まれるのですね、、

    今まで軽くみてきた自分をしばきたいです😭
    今後は消毒と病院に受診して抗生剤は飲もうと思います!

    本当にありがとうございました!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/26(月) 19:53:49 

    >>43
    こういう人がモンスター予備軍なんだろうな

    +2

    -1

  • 95. 主です 2022/09/27(火) 09:36:19  ID:BSNAqq4YRb 

    >>73
    突然、豹変する子、予測つかなくて怖いです。

    ちなみに、今回私が咬まれた子も雄でした。

    +0

    -0

  • 96. 主です 2022/09/27(火) 09:43:43  ID:BSNAqq4YRb 

    >>93
    自分ちの飼い猫と、他の飼い猫っていうのも多少違うと思いますよ。

    私も仕事で咬まれたときは消毒して抗生剤飲んだりするけど、我が子なら消毒のみで終わってた。けど特に大事になってないです。
    それに我が家は小さい頃から猫が2~3頭いる家庭だったから、私は猫に対して抗体が高いんじゃないかと思ってる。
    後輩は猫飼ったことなくて、仕事で猫に咬まれて、消毒・抗生剤飲んでたけど、どんどん酷くなって通院してた。

    Twitterのこと知らないから、変な回答になってたらごめんなさい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード