-
1. 匿名 2022/09/25(日) 14:07:54
友達が10月に伊勢神宮に行こうと誘ってくれました。しかし、数年前に某有名神宮に行った翌週、それまでピンピン元気だった母が膵炎で倒れ、同時に父も背中の怪我をしました。加えて、今年彼氏と行った旅行で某大社を訪れたら数日後に彼氏宅に泥棒が入りました。自分では因果応報になるような悪さをした記憶もなく、神宮などに行くとむしろ悪いことが起こるというイメージを持ってしまいました。伊勢旅行を楽しみにしている友人にはこんなこと言えず…。思い込みだとは思うのですが、同じような方いますか。+24
-61
-
2. 匿名 2022/09/25(日) 14:08:38
+0
-1
-
3. 匿名 2022/09/25(日) 14:09:30
素直にその事言ったらいいと思う
気のせいって言われても無理だって
というか何かいい理由で断るのが一番いいと思う+167
-1
-
4. 匿名 2022/09/25(日) 14:10:13
占い師にあなたの前世はうんたらかんたらだから神仏とは相性が悪いのよ〜って言ってほしそうだね。+81
-5
-
5. 匿名 2022/09/25(日) 14:10:54
>>1
トンチじゃないけど、友達についていって拝まなければいいんじゃない?+36
-3
-
6. 匿名 2022/09/25(日) 14:11:17
断ればいい。+39
-1
-
7. 匿名 2022/09/25(日) 14:11:40
私は経験はないけど、ここの神社ちょっと合わないなーみたいなのってあると思う+56
-1
-
8. 匿名 2022/09/25(日) 14:12:09
パワースポットって我欲が渦巻く場所でもあるからね
+87
-2
-
9. 匿名 2022/09/25(日) 14:12:39
>>1
私も特定の神社に行くと大病を患います。ネットで相談した時に神社は禍々しいものを封じてたり奉ってるので、合わないなら行かない方がいいとアドバイス受けました。
思い返してみるとお寺は平気だけど神社はなんだか合いません。+32
-6
-
10. 匿名 2022/09/25(日) 14:15:49
氏神様は自分が住んでるところを大事にするのが一番とも言うから
+20
-0
-
11. 匿名 2022/09/25(日) 14:16:08
>>1
伊勢神宮にだけ入らずに旅行行ってみたら?
おはらい町とかおかげ横丁で友達戻ってくるの待ってればいいんじゃない?+97
-2
-
12. 匿名 2022/09/25(日) 14:16:48
神様のせいにするとは不届きな奴+10
-6
-
13. 匿名 2022/09/25(日) 14:17:57
神道系と相性悪いんかね?+27
-3
-
14. 匿名 2022/09/25(日) 14:18:53
神社ではないけど、私はお寺の仏像とかが怖い。
顔がいくつもあったり、下に踏みつけられてるのが居たり薄暗いとこにだいたいあるから全然落ち着かないし一人では絶対に行きたくない。+12
-4
-
15. 匿名 2022/09/25(日) 14:19:27
悠仁さまが来月、伊勢神宮参拝するらしいからサゲ記事かな?
自分は子供の頃修学旅行先が伊勢方面で伊勢神宮参拝した事を懐かしく思い出すわ。神社はその人に、合う合わないがあるみたいだから、嫌なら行かなければ良いだけ。+3
-28
-
16. 匿名 2022/09/25(日) 14:19:37
そういう事象もあるのかあ…
私は良くも悪くもなんも怒らないんだよなあ
神様信じてないからかなあ+14
-2
-
17. 匿名 2022/09/25(日) 14:19:42
お参りしたおかげで逆にそれくらいの病気や怪我で済んだのかも+90
-3
-
18. 匿名 2022/09/25(日) 14:19:57
>>8
霊感もスピリチュアルもてんでわからないけど、それは本当に言えてるといつも思う。
神頼みとは言うものの、神社によっては人がごった返して行列もできて、たくさんの人達が「お願い、欲しいの、叶えて、助けて」って気持ちでそこにいると思うとなんか怖くなる。主さんがそのせいで、とかそういうわけじゃないし、みんなお願いしたくなるのはそりゃ当然のことなんだけどね。
+34
-1
-
19. 匿名 2022/09/25(日) 14:21:18
ちゃんとお友達に話して、お参りだけしない形で良いんじゃないかな?
友達で鳥居くぐらない系の宗教の子がいるけど、そこらへん話してくれて
ここで待ってるねって言われてお参りは自分だけでしてきたことある+9
-0
-
20. 匿名 2022/09/25(日) 14:21:22
>>1
氏神様以外の神社に行く時は、お参りはさらっとにした方がいいと聞いた事がある。
神様も嫉妬しちゃうから。
私は1日参りをしてるので、他の神社に行く時はお参りはこんにちはと挨拶するだけにしてる。+23
-1
-
21. 匿名 2022/09/25(日) 14:22:06
もう友達には一緒に行くって返事した後でしょうか?
行く前ならその事を理由に断ったら良かったかもだけど、行くって返事した後なら一緒に行って自分だけ伊勢神宮の周りで時間潰したらどうかな。
+4
-0
-
22. 匿名 2022/09/25(日) 14:24:05
>>17
そういう考え方も出来るよね
彼氏宅に泥棒入ったけど、彼氏が無事だったのはお参りに行ってたおかげとか。+52
-2
-
23. 匿名 2022/09/25(日) 14:24:44
>>1
そのままそう伝えたらどうかな?
自分が誘う側だとしたら、友達が不安に思うような場所に一緒に行くのは避けたいと思うから、違う場所にしようってならないかな。+22
-0
-
24. 匿名 2022/09/25(日) 14:25:57
>18
伊勢神宮、内宮で酔っ払いのバスツアー客と隣合わせで、酒臭いしうるさいし残念だったことがある。
お社や森は神聖な気持ち良いところだったのに。
信心深い人ばかりじゃないね。+5
-1
-
25. 匿名 2022/09/25(日) 14:27:45
>>1
そのお話を友達にした上で旅行に行き鳥居の向こうに行かずに主さんはお留守番しとくとか?おかげ横丁とか食べ歩き出来そうだから伊勢神宮方面への旅行は楽しそうだよ🥰+8
-0
-
26. 匿名 2022/09/25(日) 14:28:26
逆だけど、京都旅行に行くたびにいいことがあった。初めて彼氏できたり、再就職決まったり、今の旦那に出会ったり、不妊治療してたけど子供できたり。相性がいいとか悪いとかあるのかもね+37
-0
-
27. 匿名 2022/09/25(日) 14:29:48
水属性とか火属性とか自分と相性の悪い神社は確かに存在するらしいねぇ
でも、そこまで何度も続くかなぁ?という気もする。
でもぬしさんが気乗りしないのに無理して行くのもちょっと違うような気もする+5
-0
-
28. 匿名 2022/09/25(日) 14:32:39
>>26
わたしも京都すごく相性いいみたいで行く度に良いこと起こります!!
他にも同じ人がいて気のせいじゃないのかと嬉しいです!!+10
-1
-
29. 匿名 2022/09/25(日) 14:34:57
悪い事が起こるとつい結び付けて考えてしまうよね
普通に神社仏閣にはあんまり興味なくて…
って断っちゃだめ?
+8
-0
-
30. 匿名 2022/09/25(日) 14:35:59
>>1
思い込みです。
でも結びつけてしまうなら、行かなくてもいいところだとは思います。+26
-2
-
31. 匿名 2022/09/25(日) 14:45:41
神社って相性あるんだって聞いたけど
私は氏神さま以外の神社で特に人を奉ってる神社には行かないようにしてる
神社行くなら位の高い神様を奉ってる神社じゃないと…
+6
-3
-
32. 匿名 2022/09/25(日) 14:59:37
>>9
神社のそばに住むのは良くないって言うもんね。
神社の本体は土地だって。
+16
-0
-
33. 匿名 2022/09/25(日) 15:07:25
行こう!と計画を立てた時から
もうすでにその影響は起こっていると思います。
何か思い当たることはありませんか?
直感的に行きたくないという気がするなら、行かないほうが良い。+5
-1
-
34. 匿名 2022/09/25(日) 15:12:10
>>1
行ったからその程度で済んだのかもよ。ご両親は亡くなってたかもしれないし、彼も強盗に殺されてたかもしれない。プラスに考えたらどうかなぁ。+19
-0
-
35. 匿名 2022/09/25(日) 15:12:32
出川哲朗、地方へ行くと必ず神社にお参りしてるね。+5
-0
-
36. 匿名 2022/09/25(日) 15:16:58
>>35
ご挨拶してるんだね+6
-0
-
37. 匿名 2022/09/25(日) 15:21:39
新幹線で伊勢神宮参拝に向かった中年女性が車内で通り魔の火事により亡くなられた。+6
-1
-
38. 匿名 2022/09/25(日) 15:23:57
気のモノだから行きたくないと思ったらいかない方が良い
+6
-0
-
39. 匿名 2022/09/25(日) 15:25:16
お参りって周りの事を願わないといけないって言われた
確かに煩悩のかたまりの場所になってしまう+5
-0
-
40. 匿名 2022/09/25(日) 15:30:35
>>1
近くまで同行して、現地では各自行動にしてはいかがですか?+6
-0
-
41. 匿名 2022/09/25(日) 15:32:00
>>1
初詣にはいかないの?+4
-0
-
42. 匿名 2022/09/25(日) 15:33:29
通りゃんせ+0
-0
-
43. 匿名 2022/09/25(日) 16:01:23
お参りと結びつけて考えるっておかしい
そんなパワーがあなたにあるとは思えない+4
-1
-
44. 匿名 2022/09/25(日) 16:10:32
オカルト、スピリチュアルを信じてるなら、
むしろお参りなんて相性いいと思うけどなあ。
私は何も信じてないから、形だけお参りしてるのが居心地が悪いです+4
-0
-
45. 匿名 2022/09/25(日) 16:20:07
感謝してくればいいって聞く+2
-0
-
46. 匿名 2022/09/25(日) 16:43:05
>>26
私も京都に行くたびに仕事運が良くなる。だから京都は毎年お礼参りしている。ただ、良縁はまだ来ず…(笑)+6
-1
-
47. 匿名 2022/09/25(日) 16:50:40
鳥居の無い(又は外した)神社には絶対にお詣りしない。
なんか雰囲気が変だなあ…と思うと参道に韓国料理屋があったりする。+4
-3
-
48. 匿名 2022/09/25(日) 17:00:54
>>1
私は八幡宮だと思ってたら、とある◯◯ヶ八幡宮が合わなかっただけかもしれない
神主も態度とか悪かったし、そこの八幡宮に年数あけて三回参拝し他己とあるけど悪いことが起きる
だから八幡宮が合わないと思ってた
とりあえずなんか怖いから八幡宮はそれとなく避けてる+2
-4
-
49. 匿名 2022/09/25(日) 17:00:59
>>1
気が進まないなら行かない方が良いですよ。
無理して行く処ではないので。
家内安全や安産祈願や合格祈願など、その神社の神様によってそれぞれ得手不得手があります。
何処の神社の神様も全てを網羅している訳ではないのです。
+7
-0
-
50. 匿名 2022/09/25(日) 17:09:21
伊勢神宮の神様は女性ですから気難しいですよ。
他のコメントにもありますが、熱心に毎年通っていた方が行きだか帰りだかの新幹線の中で通り魔に遭ったり、倒産しかけてお詣りしたらその後潰れた社長さんもいたそうです。
地元の方曰く、「伊勢神宮では、感謝だけ述べて願い事をしては駄目」みたいです。
+6
-4
-
51. 匿名 2022/09/25(日) 17:09:25
>>1
数年前からそれを感じていたのになんで今回の旅行を約束したの?+7
-0
-
52. 匿名 2022/09/25(日) 17:33:39
>>1
神社に行ったというだけで何系で何を祀ってるのかとか何もわからないのにコメントしようもない。
勝手に神社に行ったから悪いことが起こったという事にして思考停止になってるのが一番悪い。
+5
-0
-
53. 匿名 2022/09/25(日) 17:41:20
お参りされて災い?
無宗教ですが神様仏様ってそんな存在ではないと思いますよ。+8
-0
-
54. 匿名 2022/09/25(日) 17:46:18
>>1
無神論者からしたら人間の作ったものに過ぎないから散歩コースだと思って歩いてきたらいいのでは?としか。+7
-0
-
55. 匿名 2022/09/25(日) 19:39:28
>>1
創価学会?+5
-0
-
56. 匿名 2022/09/25(日) 19:51:17
私の場合だけど・・お盆やお彼岸などの時、ご先祖様にお参りする実家だったので、夫に「お参りに行こう」と夫のご先祖様のお参りに行こうと誘っていた時期があります・・夫はお参りに行く習慣がなかったので・・だけど行こうとすると前の車が飛ばした(と思われる)石でフロントガラスが割れたり、パンクしたりと何かしらハプニングがあるのでこちらから誘うのは止めました
自分の気分がのらない事はしない方がいいと思います+6
-1
-
57. 匿名 2022/09/25(日) 20:41:37
相性はあると思う。
半年前まで住んでいたアパートのドアを開けると鳥居が見える所に住んでいて、四年間のうちに事故病気怪我が家族皆絶えなかった。親族の方が怖がってお札を頂いたりしたくらい。
ようやく引っ越したけど、歳の娘はその神社が好きで今もたまに行く度に必ず数日後風邪ひいたり、夜うなされたりするから相性が悪いんだなと思って極力避けてるよ+1
-2
-
58. 匿名 2022/09/25(日) 21:44:44
子どもの頃、四国お遍路に
邪念を持った人が行こうとすると
体調不良になったり
四国への船が欠航したりと
お遍路を阻止するようなことがあるって
聞いた。ホント?+0
-0
-
59. 匿名 2022/09/25(日) 22:00:20
>>1
そういうのあると思う。
中学時代の同級生がお稲荷さんがあると関節が痛くなったり気持ちか悪くなるのよと言ってたけど実はあまり信じていなかった。
修学旅行に行った時イタタ〜、気持ち悪いとか言い出すこと数回、すると歩いてて見えないような路地とかにひっそりとお稲荷さんが必ずあったので本当だったんだと皆で納得。
お稲荷さんて街中に結構あるから実生活不便だろうなと思う。+3
-0
-
60. 匿名 2022/09/26(月) 01:05:50
>>50
そもそも神社は願い事をする場所じゃないよね。
神は称え恐れ額づくものであって、結婚したいとかお金がほしいとかを頼む相手じゃない。+4
-0
-
61. 匿名 2022/09/26(月) 01:40:45
私は神社に行ってもお願い事はせず感謝だけします。+3
-0
-
62. 匿名 2022/09/26(月) 08:12:12
>>60
もしやそなた古代人か?+0
-1
-
63. 匿名 2022/09/26(月) 08:56:03
>>59
へー、不思議な事あるんだね
前世がキツネを化かしたタヌキだったとかかね+1
-0
-
64. 匿名 2022/09/26(月) 12:49:55
七五三で地元の八幡神社へお参りしたけど子供ながらに暗くて嫌な感じがしました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する