ガールズちゃんねる

子供がいるとすぐ散らかる、汚れる

196コメント2022/10/07(金) 11:27

  • 1. 匿名 2022/09/25(日) 13:24:55 

    小1と年中の子供がいます。
    すぐお片付け出来る子ではありません。
    お絵描きした紙が落ちてるとか紙飛行機が散乱してるとか細かい食べこぼしがあったり…
    掃除してもすぐ汚れます。
    どこの家庭でもそんなものかとは思いますが夫が休みだと常にそういうのにイライラしていて怒っていて、こちらもストレスです。
    怒りながら片付けて掃除機もかけていますが子供に散らかすな、捨てるぞと怒鳴りながらやるのでウンザリしています。
    怒りながらやるのはやめてと何度も言っても変わらないので怒り出したら子供達を別の部屋に行かせています。

    皆様の家は常に綺麗ですか?
    私は多少散らかってても仕方ないしやれるとこだけサッとやれば良いじゃないの〜と緩く思ってるのですが…

    まぁこんなだから家が常に綺麗じゃないんですけどね。

    いつも綺麗な家って子供の素行からして違うのか親が頑張っているのか、どうしているのか知りたいです。

    +184

    -8

  • 2. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:28 

    捨てればいい

    +22

    -16

  • 3. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:37 

    旦那さーイライラする暇あるなら少しは主に協力するとか無いんか?
    ばーか

    +325

    -23

  • 4. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:41 

    お、おう

    +2

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:50 

    旦那が居ても汚れる。

    すね毛とか落ちてる💢

    +294

    -4

  • 6. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:53 

    汚いです。
    人が来るときだけ大掃除並みに掃除して綺麗だけど。笑

    +211

    -1

  • 7. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:08 

    答えを主が出してる。
    子供の素行の違いか、親の努力の違い!

    +13

    -7

  • 8. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:31 

    私も同じ経験してます。一度旦那に面倒みさせれば?なんて意見も出ると思いますが無理だと思います。子供の成長を待ちましょう。

    +66

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:34 

    すぐ片付く分しかオモチャがない
    一人一箱に入りきる分まで

    +35

    -6

  • 10. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:35 

    小さな子がいたら当然。誰も責めない

    +212

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:55 

    ご主人は休みの日は1人で外にいたら?とおもってしまった

    +98

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:06 

    1つ物出すなら1つ片付ける

    片付けられないなら出さない

    ってルールにしたら?

    +8

    -8

  • 13. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:16 

    そういうもんだよ

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:23 

    旦那を片付けちまえ

    +52

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:29 

    ある程度はそんなものだと思わないと子どももしんどいよ

    +102

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:37 

    散らかってます

    夫が突然床に落ちてるもん全部捨てるって言って隙間からいろんなものが出てきます

    +74

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:37 

    一人暮らしじゃないので、しょうがないですね(白眼)

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:49 

    >>5
    男いると汚れるよね
    洗面所も使った後はびちゃびちゃのまま

    +160

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:02 

    >>5
    自分の髪とかも気づかぬうちに落ちてるんだよー

    +25

    -4

  • 20. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:11 

    子供がいるとすぐ散らかる、汚れる

    +7

    -18

  • 21. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:25 

    >>2
    今度散らかしたら山に捨てるって言う

    +2

    -7

  • 22. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:28 

    常に汚いし私も掃除が苦手だからつんでる。インスタ見る度にヘコむ。あとで掃除頑張ろう

    +61

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:35 

    細かい食べこぼしをそのままにしておくのは理解できないけど…怒りながら掃除をしている旦那さんは嫌だね。

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:56 

    旦那さんはお子さんと公園かショッピングモールにでも行ってもらって、主が片付けたほうが良さそう。

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:08 

    >>2
    こんなのにプラスつくの正気か?
    冗談だとしても面白くもなんともないしょ

    +11

    -4

  • 26. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:15 

    遊びの時間決めてそれ以降はおもちゃ出させない
    その時はきっちり掃除
    なので遊んでる時間はある程度目を瞑ってる
    たまに踏んで地味に痛い・・

    +0

    -8

  • 27. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:19 

    範囲を工夫して区切ってるから、その区分のところだけは思う存分散らかしてもらってる。
    そのおかげでストレスゼロ。

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:36 

    分かる〜!うちの旦那もダメ!
    片付け手伝ってよ、って言っても、「俺のじゃないし。俺が散らかしてないし」と言うだけ!
    その次は、全部捨てれば?物が多いんじゃない?お前、よく買い物行ってるけど何買ってるんだ?俺の知らないうちに物が増えてる、お前のせい。
    とかとか言われる!!
    腹立つ〜!!

    +110

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:41 

    アパートに住んでた時はリビングしか遊ぶところなかったからすぐ散らかってイライラした。
    引っ越しておもちゃ部屋を作ったからその中が散らかっててもドア閉めちゃえば目につかないからイライラ減った。
    寝る前には片付けるけどね。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:42 

    散らかってること以上に
    旦那に対してストレス抱えてるのが文面から伝わってくる
    小さい子がいるうちは仕方ないし
    せめて使ったものは元に戻すってことを
    覚えさせるしかない

    +84

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:58 

    >>1
    そのくらいの年齢だとまだひとりで綺麗にお片付けは難しいと思うよ。大人が一緒にやってあげたらいいんだから、旦那さんも他人事みたいに怒るんじゃなくて、一緒に片付けてほしいね。

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:00 

    >>1
    しまっちゃうよ、ってしまっちゃえばいい

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:10 

    主の旦那はすでにキャパオーバーなんだと思う

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:31 

    >>3
    横だけど、
    怒りながら片付けて掃除機もかけています
    って書いてあるよ

    +86

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:54 

    1歳と2歳。
    同じ同じ。片付けた瞬間だけスッキリして、1時間もしたら散らかってる。
    食べこぼし系の後々後悔するから、落ちるたびにおしり拭きで取ってる。
    あと与えるお菓子はベタベタしない、ボロボロこぼれないものに限ってる。

    私の場合、子供まだ小さくて言う事なんて聞かないの分かるから、子供には全くイライラしないけど、夫がいて見て見ぬふりされるのがムカつくから、むしろ夫は不在がいい。

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:18 

    >>5
    うちはち◯毛。
    前どっかのトピに旦那が帰ってくるとち◯毛も帰ってくるって書いてあってめちゃくちゃ笑った。

    +138

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:19 

    >>5
    夫と子供いると、いつも私が掃除係。
    パンクして、義実家に帰ってもらったけど、私だけ家にいると結局掃除ばかり。嫌になる

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:29 

    姉のとこは暴れん坊子供達がいるのにめちゃくちゃ綺麗だけど姉が猛烈な掃除好きだよ。でも子供達はプレッシャーなのか長男が若干チック気味。うちの実母も綺麗好きだけどほんっっっと口煩いから綺麗だけど実家に近寄りたくない。緩いか厳しいかで言ったら、緩いほうが周りは幸せだと思うよ。小さい頃はそうすると汚くなるけど別にそれで良くない?

    +50

    -3

  • 39. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:33 

    うちの旦那も子供が汚したりしたら怒るのよね。
    「子供が小さな間は我慢してよ」って、喧嘩になったわ。
    自分が汚さずに大きくなったとでも思ってるのかしら…。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:42 

    >>25
    捨てるのは物でしょ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:58 

    これ、夫が怒りながら自分で掃除してるってことでしょ?
    子供だからと割り切る気持ちはあるけど、旦那の気持ちもわかるよ。私も床に食べかすとかこまごましたおもちゃとか落ちてる光景見るたびゲンナリはするから
    すぐお片付けできる子じゃない、ではなくお片付けするようにパパママ2人で考えてルールでも作ればいいかもめ

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:01 

    私の実家は本当に散らかってたし、汚かった。母は「子供が4人居ればしかたないのよ」といっていたけど、皆独立して出てった今も散らかってる。反面私たち姉妹は皆3人以上子供がいるけど、家は散らかってないし汚れてない。多分皆散らかってる家がトラウマなんだと思う。子供がやんなきゃ、自分が率先して片付け、手伝わせたら良いと思います。汚い家は家族の心を蝕むよ。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:57 

    こんな感じにしたら?子供が遊ぶスペースを作るしかない。
    そしたら旦那さんもゆっくり休日を満喫できると思う。
    子供がいるとすぐ散らかる、汚れる

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:05 

    >>1
    旦那専用の部屋を作って隔離。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:55 

    >>5
    旦那と息子2人いるけど
    洗面所とトイレも髪の毛と縮れ毛だらけで毎日掃除機かけないと気持ち悪い😩

    +39

    -3

  • 46. 匿名 2022/09/25(日) 13:35:19 

    >>3
    旦那が極度の綺麗好きなのかな?
    怒りながら掃除片付けしてるってかいてある。

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/25(日) 13:35:43 

    就寝前にだけ、片付けタイムをつくって
    折り紙やおもちゃなどは片付けさせてる

    昼間はプレイスペースの中は散らかしててもオッケー

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:39 

    自由に泳がせて最終的に片付けるをしばらくやって、一個遊んだらその都度片付けるをやらせたら、そっちの方が楽だったみたいで、その後はそうしてる。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/25(日) 13:37:50 

    >>20
    星の王子さまや⭐️

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2022/09/25(日) 13:38:30 

    >>10
    子どもがいても超キレイな家って子どもファーストじゃないんだって感じてしまう。。。

    祖父母のケアがあったり、専業で余裕があったりするものなのかもしれないけど、、、

    +16

    -20

  • 51. 匿名 2022/09/25(日) 13:38:44 

    >>20
    ちんこだけなんか書き方雑じゃない?

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2022/09/25(日) 13:38:54 

    >>20
    こういうの嫌な人もいるってわからず貼り付ける人って頭の病気なのかな。
    これトピ画になるの嫌だから通報したよ

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/25(日) 13:39:02 

    >>36
    ほんとそれ。
    私や子どもが出掛ける時でさえ旦那はいないのに何故かあの毛はついてきたりする。毛質からして明らかに旦那のもの。神出鬼没だから困る。

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:00 

    昔、こんな感じだったわ。
    いつの頃からか忘れたけど、馬鹿馬鹿しくなって片付けるの放棄した。
    すっかり汚部屋になっちまったよ。
    もう手がつけられなくなった。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:05 

    年長女子がいますが、適当な場所に毎回戻すから、週1くらいで私も一緒に片付ける作業がありイライラします、例えば遊んでたおもちゃのパーツをひとつ片付け忘れて、またボックスだして片付けるのが面倒だったりすると、適当な場所にぽんっ!置いて次遊び時、それを探す作業から始まると言うか

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:26 

    >>43 一軒家や広い家なら理想だけどね。

    +38

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:48 

    2歳の時から片付け自分でしてくれてたけども、教育は特にしてない。
    散らかってるね、お片付けしよう、って声かけして、本人がしなくても私がしてたから、真似したのかも?
    性格もあると思う。
    少し几帳面な感じだから、それもそれで面倒に感じるかもしれない。

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2022/09/25(日) 13:41:41 

    まさにそれで悩んでる
    かなり散らかってるし汚れていて危険なほどになってる
    何か踏んだり、跨ごうとしてつまづいたり、何がこぼれたのかわからないが滑ったりする

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/25(日) 13:41:48 

    >>43
    東京でこれやろうとしたら年収3千万くらい必要だわ。地方なら良いと思う。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/25(日) 13:42:44 

    うち二人目不妊で上とは10歳離れてる。
    上の子が小学校上がってしばらくしてからキレイになり始めたかな。
    心に余裕が出てきた感じ。 二人目の時は上より手が掛かるけどきれいだよ。
    何故って、一人目の反省で断捨離をしたから。 食器とかも必要最低限しかない。  あとは上の子の写真見ると汚いんだ、、部屋が。
    せっかく可愛らしい写真や動画でも部屋が汚いんだよ(T_T)
    今はそれを思い出してチマチマ頑張って片付けてる(笑) 

    でも年の差が離れてなきゃ無理かな。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/25(日) 13:42:59 

    4歳と1歳。片付けても片付けても散らかります。
    部屋が綺麗な時と散らかってる時では気分が全然違うから常に綺麗にしたい!でも無理。
    せめて夜は綺麗にしてから寝たいんだけど散らかったまま寝てしまう事が多い。そして翌朝げんなり・・・

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/25(日) 13:43:10 

    窓とか冷蔵庫の扉がベットベト

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/25(日) 13:43:13 

    子供部屋(リビングの横の部屋)だけで遊ばせてる

    あとは、片付けるまでおやつあげないとか、
    約束事にしてやっと片付けなさーいで片付けてくれるようになったかな

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/25(日) 13:43:13 

    ミニマリストのぞみさんを参考に…

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/25(日) 13:43:31 

    子供も散らかすし汚いけど、1日の終わりは私と子供たちでリビングリセットして綺麗にする習慣にしてるのでそれでいい事にしてる

    旦那が休みの日にいちいち何でこんなに汚いんだよと文句言い出す&手当たり次第捨て始めるのが1番のストレス

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/25(日) 13:43:36 

    >>36
    すね毛とち○毛の区別ってつく?うちは夏場は旦那がハーパンで過ごしてるからどっちなのか分かりにくい。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:01 

    やはり片付けるのって面倒だから、一軍のおもちゃだけ3段ボックスにちゃんと収納させて、2、3軍のおもちゃは、でっかいロックスにバンバン入れさせてます。仕方ない…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:13 

    >>5
    むしろ一番家にいない旦那が一番汚す
    子供はおもちゃの片付けは下手だけど、自分のゴミは捨てたり汚したら拭くことはするから旦那ほど汚れない

    あー、書いてたら自分の汚れの後始末すらしないように仕上げた義母に負の感情が…

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:25 

    旦那がいるほうがちらかる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:27 

    >>42
    同じです
    母が整理整頓できず物をためこむ人で、恥ずかしくて家に友達呼べたのは数えるほどでした
    反面教師にしてたので、子育ての時も食べこぼしなどはすぐ拭いたり常に片付けつつ育てたせいか、小さくても散らかし放題ということはなく育ってくれました
    旦那の書斎スペースがいつも乱雑で私はもうあきらめてるんですが、息子は気になるようで「パピーもっと片付けようぜ」とあきらめず注意してくれるので、私より綺麗好きかもしれません

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:36 

    >>43
    お子さん透けてるよ

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/25(日) 13:45:00 

    >>1
    娘と一緒にお片付けしようって言って、やらせてたら横から夫に口出しされたのに腹立って、以来何もしないことにした。
    だから、うちは毎日台風が来たみたいになって収集付かなくなってる。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/25(日) 13:45:15 

    >>1
    年中女児。工作が大好きで、空き箱などは取っておき、出来た作品は遊びに使う。
    捨てても捨てても新作が大量に…!

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/25(日) 13:46:14 

    子どもスペースつくったら?
    そこからおもちゃださない、
    そこだけならすきにしていいってすれば

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/25(日) 13:47:07 

    >>43
    こんなスペース作ったとしても、そのスペースの中だけで遊んでくれるのって最初の数日間くらいだよ…

    +94

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/25(日) 13:48:31 

    子供が小さいうちは無理だろうなと思ってる。

    ここにうちの画像のせたいくらいだわ。たぶん主安心すると思う。うちの方が汚いから

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:17 

    >>1
    うち土日になると部屋散らかる
    原因わかった
    旦那も一緒に散らかしてる
    主の旦那さんみたいに怒りながら片付けられるのも嫌だけど、片付けても片付けても散らかす人員が3人集結すると手が付けられない事がわかった
    月曜日が勝負

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:26 

    私はちょっと潔癖気味と言うか、綺麗な部屋でないとストレス溜まるタイプだから、主さんや主さんの旦那さんの気持ち分かります!
    お子さん2人だと学校や幼稚園保育園の教材や作品、おもちゃ、その辺の石ころから沢山物が増えますよね💦

    うちは子ども1人、ペット1匹でペットの毛が落ちやすく、掃除機は毎朝かけるようにしています。
    それから、食べこぼしなどはその都度拭きあげる。
    おもちゃも遊びが切り上がる段階で、一旦は片付けるようにしてます。(ご飯前、外出前、お風呂前など)
    おもちゃをしまう場所は遊ぶ場所のすぐ近くにする、ある程度綺麗な部屋の状態が普通だと認識してもらうことも大切かなと思います。
    大人のものはできるだけ出しっぱなしにしないようにしてます。
    散らかってもおもちゃだけ、みたいな感じです。

    お子さん2人で大変ですが、旦那さんと協力してストレスなく過ごせるといいですね!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/25(日) 13:51:16 

    >>1
    子供部屋は常にとっ散らかってる!
    小さいときから高校生になった今もとっ散らかってる!
    小さいときは仕方ないって思ってたけど、ある程度大きくなっても本人が自覚しないと無理だよね。
    でもさ、ゴミ屋敷レベルではないし、息子は元気に生きてるからいいや!って思ってる。

    +7

    -5

  • 80. 匿名 2022/09/25(日) 13:55:00 

    >>36
    うちもだよ
    娘が1人居るけど旦那が出張の時は毛が落ちてない
    なんなの旦那の抜け毛?!

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/25(日) 13:56:54 

    夜寝る前に片付ければ良いでしょ、と日中はもう諦めてる。朝と夜は綺麗だよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/25(日) 13:59:41 

    >>43
    うちこれだけどここだけでは遊ばないよ!
    でもリビングに散らばったものをこのスペースに置いておいてあとは子供にお片付けさせるから楽っちゃ楽なのかも?

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/25(日) 14:00:09 

    >>79
    いやいや、ちゃんと躾てよ。小さい頃は確かに仕方ないが、高校生ならもう自分の部屋位は掃除できる年でしょ。
    将来の息子の奥さんに、迷惑かける気満々じゃん。

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2022/09/25(日) 14:05:02 

    >>36
    床が白いから毛が目立つ。テレビ台やテーブルの上に縮れ毛が落ちてるから嫌になる。コロコロするのにすぐ真後ろにいたり本当神出鬼没

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/25(日) 14:05:05 

    >>57
    親の振る舞いを見て子どもも行動することあるよね。うちは常に手や口を拭いてあげたり、次の行動に移る時は今まで使ってたものを必ず片付ける習慣があるから
    子どもも自分で同じようにしてる。
    食べかすが落ちてると「落ちてるー」って拾うし自分の手も汚れてるの嫌がるから習慣だと思う。

    外から見たら神経質な家族かもしれない。

    +7

    -4

  • 86. 匿名 2022/09/25(日) 14:06:09 

    イライラを子供にぶつけてるだけ
    片付いてたら今度は勉強しない遊び声がうるさいってわめき始めるよ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/25(日) 14:07:50 

    小1と年中さんでしょ?
    日中散らかるのなんて普通だよー
    片付けたってまた散らかるのループ
    1日の終わりに片付けばいいじゃんね
    旦那さん、モラハラ臭がする…

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/25(日) 14:08:09 

    >>5
    綿ボコリの量まで全然違ってびっくりした
    出張中ホウキで掃いたら普段の1/3くらいしかゴミ出ないんだもん

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/25(日) 14:10:52 

    >>3
    なんでちゃんと1を読まないでコメントするの。ちゃんと読めよ。

    +19

    -5

  • 90. 匿名 2022/09/25(日) 14:10:58 

    >>3
    最後の唐突なバーカに笑った

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2022/09/25(日) 14:11:07 

    >>5

    洗面台の蛇口が毎日ヒゲのかすで
    汚されててイラッとする…。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/25(日) 14:11:27 

    綺麗を保ちたい人は子供と一緒に住むのは難しいね😖

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/25(日) 14:12:34 

    遊び部屋だけしか汚れないから、人が来ても問題ない。遊んだ後はお風呂前には片付ける。ってのをみに染み込ませたからちゃんと片付けするよ。五歳のお兄ちゃんがやるから2歳も真似してお片付けするよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/25(日) 14:14:19 

    仕事が休みの日に気合い入れて
    家中キレイにしたのに次の日には元通り…

    諸行無常ってこうゆうこと…??


    マメな性格じゃないし共働きだから
    しょっちゅう掃除はしないけどほんとイヤ…。

    トイレなんて汚れてても誰も掃除しない。
    1ヶ月以上そのままでも、おしっこがついてても
    しない…うんざり…

    +3

    -4

  • 95. 匿名 2022/09/25(日) 14:19:13 

    >>43
    これ作ってもリビング侵入して散らかすよー。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/25(日) 14:21:06 

    うちもそんくらいの子供いるけど汚部屋だよ。掃除したって1分で散らかる、追いつけない。ただ水回りは放置すると痛い目あうから毎年業者に掃除してもらってる。自分ではとても出来ないw

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/25(日) 14:21:14 

    >>36
    今旦那が単身赴任中で、縮れ毛に遭遇しなくなって快適w

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/25(日) 14:21:59 

    >>87
    人生で一番散らかる時期だと思う。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/25(日) 14:26:21 

    年長の子供いるけど汚いですよ。寝る前に一応おもちゃとかは片付けて寝るようにしています。それまではリビングもおもちゃ出しっぱなし。
    食べこぼしはその都度大きいものは拾うけど、細かいものは次の日に掃除機かな。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/25(日) 14:29:53 

    >>12
    そんなルール守れる子供っているのかな。
    うちは外なら守れても家だと守れないわ。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/25(日) 14:30:54 

    うちも散らかってる。
    私も片付け苦手。でも散らかってるの見るとイライラする。
    人呼べる家じゃないわ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/25(日) 14:33:28 

    >>83
    息子でしょ?そんなもんじゃない?掃除できる旦那の方が稀じゃん。

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2022/09/25(日) 14:34:09 

    >>2
    真面目な話し、実際にオモチャや本など一旦モノを整理して使っていないものは捨てると良いよ。一つ購入したら一つ捨てる位にすると、家の中も少し綺麗になる。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/25(日) 14:41:05 

    >>43
    すごく素敵だけど、キッズスペースの段差が怖い。
    あとおもちゃ棚が高いとこにあって子どもが自分で
    出し入れできない。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/25(日) 14:43:50 

    >>12
    それ、おんなじ事言ってるんだけど全然効かないよ
    あれもこれも全部使うから!って一蹴されておしまい
    違う事し始めたり、テレビ見始めたら片付けしてから見なさいとは言ってる

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/25(日) 14:47:13 

    年長と年少がいる。工作とお絵かきにハマってて平日も週末もひたすら作ってる。しかもこっそり捨てると忘れた頃に思い出しては「どこへやった」と怒り出すので幼稚園に行ってる間も迂闊に捨てられず。かと言ってお伺いを立てても大抵は捨てちゃだめと言われる。

    紙とテープの消費量やばい。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/25(日) 14:48:20 

    >>62
    これは子供関係なくない?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/25(日) 14:54:19 

    汚いよ
    息子が段ボールを切ってあれこれ作るのが好きだけど片付けはいい加減だから、切れ端がいっぱい落ちてる

    正直クオリティはめちゃくちゃ低いし作っても結局は捨てる
    廃材を使ってゴミを作り出してるだけじゃん…って内心思ってしまう。セロハンテープの消費も半端ない

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2022/09/25(日) 14:55:38 

    >>1
    リビングの端っこに散らかしスペースを作った。工作した段ボールだの牛乳パックだの色紙だのが散乱してるけど、そこは大人が介入しない無法地帯。うちの子はそれで納得してるけど、無理な子は無理だろうな

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/25(日) 15:00:18 

    片付けがね面倒な事て態度で示すから子供はやらないのよ、片付いてる事が快適で気持ちいいんだって事をまず自分が見せないと
    怒鳴りながらイライラしながら片付けや掃除してたら子供からしたらそんなに楽しく無いならいちいち片付けなくていいのにって受け止める

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/25(日) 15:07:00 

    お掃除ロボットを走らせる時間を決めてて(タイマー機能)、ロボが動き出したら全員で片付け競争することにしてる!(夫私子ども総出で)

    ロボットが動き出すなら仕方ないって感じで片付け始めるよ!
    それまでは散らかり放題だし、掃除が終わったらまた一瞬で散らかるけど…

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/25(日) 15:11:03 

    >>19
    ほんとそれです。掃除機かけて後ろ振り返ると髪の毛落ちてたりするし、掃除はイタチごっこだなーって思ってます。埃じゃ死なないくらいに思って生活できたらなーーと思いますが、性分的にそうもいかず、、毎日やりたくない掃除してます。。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/25(日) 15:17:04 

    >>1
    来客があると前夜にめっちゃ片付けるよ

    普段は、3mの長さのテレビ台にトミカとプラレール並んでる
    リビングの床は謎工作と、プラレール組み立てた線路と、散らばった線路とプラレール本体と生きてるのか死んでるのかわからない電池が大量に床の隅に転がってて足の踏み場がない
    ジョイントマットの上はパン屑とコーンフレーク、隙間からそれらが粉々になったのが落ちてる
    リビングの横の四畳半の和室でおもちゃ出しなさいと言ってたのに、そっちはレゴが散らばってるからプラレール組み立てられなくてリビングでプラレールしてる
    ダイニングテーブルには折り紙と絵本と図鑑が積み重なって雪崩になってる横でご飯食べてる

    明日来客ある!ってときは夜子供が寝てから必死で片付けてる
    来客からは「いつもめっちゃきれいだよね、モデルルームみたい、うちが汚いから焦る…」と言われるくらいだから、多分片付けられてるんだと思う
    普段はマジで汚い
    2時間かけて片付けても15分で元通りになるから、普段は出しっぱなし
    朝起きたときマジで萎える

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/25(日) 15:17:21 

    片付けしてるのに同時にこどもが散らかしていく
    イタチごっこ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/25(日) 15:18:53 

    >>36
    旦那単身赴任中は落ちてたことない。帰ってくると必ず落ちてる。トランクスだからか?

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/25(日) 15:19:47 

    >>104
    テーブルとか椅子を踏み台にして取ろうとしてガッチャーーン!!!
    車を踏み台にして滑って大怪我、車乗ったまま小上がりから落下

    が目に見える

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/25(日) 15:19:49 

    私も散らかってるとイライラするタイプ。
    本当さ〜、子どもいると寝た後しか綺麗にならないんだよね。気力体力共にない日はおもちゃ散らかったまま寝ちゃうこともあるし。。。
    思い返してみれば私も片付けが得意じゃないから実家にいる時は出したら出しっぱなしだったよな〜子どもは仕方ないよな〜と。

    主の、私は多少散らかってても仕方ないしやれるとこだけサッとやれば良いじゃないの〜と緩く思ってるのですが…
    心の広いお母さん素敵だなと思いました。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/25(日) 15:20:24 

    >>106
    記憶力めっちゃいいよね…

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/25(日) 15:22:21 

    >>44
    賛成!
    まだ小さい子供に、綺麗好きの大人と同じレベルを求めても無理だしなぁ
    >>1うちも常に散らかされてるけど寝る前にまとめて片付けるくらいだよ
    たまに何日間も放置することがあるけど疲れてるから仕方ないと思って諦めてる
    早く大きくなれ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/25(日) 15:23:53 

    >>12
    いろんなおもちゃ組み合わせて遊ぶのも子どもにとっては大事なことなんだって。だから一通り遊んで区切りついた頃に、一度片付けようかって声かけてる。

    それと、ダイニングスペースと遊ぶスペースを分けると、旦那さんも落ち着くんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2022/09/25(日) 15:23:54 

    将来の子供部屋プレイルームにしてるよ
    その中で散らかすぶんには構わない
    人が来ても扉閉めちゃえばいいし

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/25(日) 15:25:01 

    >>106
    作品は写真撮って本体は捨ててるよ。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/25(日) 15:27:30 

    >>113
    そんな生活してたら自分が荒むから私は子どもと一緒に毎日片付ける。片付けたらおやつ、とか楽しみを用意しておく。きれいになってよかったねという感覚が育つことも大事。

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2022/09/25(日) 15:31:19 

    ふすまの汚れがすごかったから張り替えしたらお風呂上がりで保湿剤つけた娘が激突して行って即シミがついたよ
    ガッカリ、、

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/25(日) 15:31:21 

    >>72
    何言われたの?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/25(日) 15:31:23 

    >>43
    こんな素敵な感じではないけど、リビングの隣の部屋子供のおもちゃ部屋になってるけど、その部屋がすでに汚い?本棚から本は溢れでてるし、あっちこちに本でてるし、出したおもちゃちらばってるし、しかもおもちゃやぬいぐるみもリビングまで持ち込むからね。小さいおもちゃなんてダイニングの方まで転がってるよ。うちはよそさまよりひどい自信ある。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/25(日) 15:31:53 

    >>10
    小1と年中ならそんなに小さくもないし、話も通じると思うけどな。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/25(日) 15:32:35 

    >>62
    食べ物ついた手でベタベタ触るもんね

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2022/09/25(日) 15:34:38 

    >>57
    生まれつきの性格も大きいよね
    うちの娘はいくら言っても無理

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/25(日) 15:36:50 

    >>128
    手はその都度きちんと手口ふきで拭くか、洗うように言ってるよ

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/09/25(日) 15:37:34 

    年中の子供がいるけど、次のおもちゃで遊ぶなら今までのはしまってから!を小さい頃から言ってるから、塗り絵しててシルバニアしたいなーって思ったら、お母さん塗り絵片付けるねーって言って片付けてるよ。
    たまにおもちゃ箱全部ひっくり返して遊ぶタイプの子がうちに来ると、え⁉︎って顔してびっくりしてるけど。笑

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2022/09/25(日) 15:38:18 

    >>43
    おもちゃ棚によじ登って中身全部部屋中に投げまくって最後子供の一人が落下する

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/25(日) 15:38:53 

    >>36
    うちではあの毛のこと、「ジンジロ毛」と呼んでいるw
    あの毛は棚の上にいたりするから厄介。
    この前は学校から帰って来た小学校の息子の背中にくっついていた

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/25(日) 15:39:12 

    うちの父が車命で汚されるとめっちゃキレるから母が自分用に安い車買ったって言ってたな。
    私と年子の弟でびくびくせず、お菓子食べたりさせてあげたかったからって言ってた。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/25(日) 15:39:46 

    やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば人は動かじ

    です

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/25(日) 15:40:05 

    >>43
    こういうのあっても結局子供って親の近くで遊びたがるよね。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/25(日) 15:40:43 

    >>10
    うちもそうだけど、いや、もっと酷いけど
    誰かに何か言われるとかじゃなくて自分の気分が落ちるのが嫌だ
    しんどくて寝たくても無理にでも掃除した方が気分は上向き前向きになれる
    部屋汚いとアレもコレもどーでもいいやってなる性格だから

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/25(日) 15:42:28 

    >>128
    触らないよ。笑
    うちは食後は必ず手を洗うように言ってるし、そもそもキッチンに入らないようにゲートつけてる。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/09/25(日) 15:44:09 

    >>128
    幼稚園のお友達2人遊びに来た時、1人の子がお菓子食べながら遊ぶタイプでめっちゃ嫌だったわ。
    うちの子ともう1人はお菓子の時間だよーって言ったら座って食べてるのに、親も強くは言わないからもう呼ばない。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/25(日) 15:44:27 

    >>136
    そーなの
    子供部屋あっても全然そこで遊ばない

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/25(日) 15:45:34 

    うちの旦那は気にしなさすぎて、散らかっててもゴミが落ちてても平気…掃除してるのわたしばっかりでまじでイライラしてくんだけど。もちろん子供も小学生で散らかし放題のやり放題で一人で暮らしたくなるよ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/25(日) 15:46:40 

    >>102
    え、よその旦那って掃除できないの?やばくない?
    うちは休日私より先に起きて子供と朝ごはん食べて洗濯回して、掃除機かけてくれるよ。
    さっきはベランダの窓拭いてた。

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2022/09/25(日) 15:49:05 

    旦那さんが一緒に片付けたら
    いいのにね
    ひとつ出して片付けてから
    次の遊びさせるようにしたら?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/25(日) 15:49:54 

    >>12
    うちはこれだよ。小さい頃からそう言ってるから4歳だけど、身についてる。シルバニアとか片付けが大変な時は手伝ってーって言いにくるけど。
    むしろそうしつけないで、部屋散らかる!って言ってるのはなんでだろう?って思うけど。

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2022/09/25(日) 15:50:20 

    >>100
    昔から言ってればできるよ。

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2022/09/25(日) 15:55:24 

    >>1
    自分の事かと思いました!
    同い年の子供がおりまさに散らかってます
    そして旦那が散らかってる部屋に不機嫌
    片付けさせろとか
    本当にこちらもイラついてます
    どうにも出来ない…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/25(日) 16:02:33 

    >>120
    ままごとだってただままごとセットだけじゃ終わらないよね
    レゴが食材になったりぬいぐるみがお客さんになったりおはじきがお金になったり
    絵本だって読むだけじゃなくて立てて仕切り代わりになったりするし

    積み木レゴプラレールトミカシルバニア全部組み合わせて大きな街を3日かけて作り上げてその中で小さな人形使ったごっこ遊びをさらに2日かえてやったり
    だいたい途中からぬいぐるみの怪獣が街を襲って壊し始めてレンジャープリキュア連合が撃退して平和が戻ったパーティーで花火と称してビーズを上からぶちまける展開になるw

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/25(日) 16:06:21 

    >>136
    親が移動すると同じところで遊ぶよね!
    うちはキッチンにわざわざプラレール持ってくるし、冷蔵庫前にミニカー並べてて野菜室引き出す時にがーってなる

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/25(日) 16:09:26 

    >>130
    一歳くらいだとそのままさわるよ

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/25(日) 16:34:10 

    >>1
    もう少し分別つくまで、
    旦那さん居る間は、リビング工作をやめるのは駄目かな?

    私は室内のボール遊びがどうしても苦手で、
    居る間だけは、やめてもらってるよ。

    楽しそうな家族には、申し訳無いんだけどね。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2022/09/25(日) 16:36:14 

    >>1
    そこまで普段から散らからないかな
    うちは猫飼いだから、細かい物放置は猫の命に関わるからねって言ってるのもあると思うし、子供の性格的にもアレコレ散らばすと集中出来ないみたいだから、せいぜい並行作業出来る2種類が子供を中心の同心円上に並んでるくらい
    食べ滓も食卓上にしか散らばらないから、リビング用の小さいゴミ箱とかコロコロ持ってきて自分で片付けてるよ猫が食べないうちに
    私自身は子供の頃片付け全くダメで母がよくキレて怒鳴ってたレベルだけど、猫の健康と安全のために綺麗を保つ努力をしてる

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/25(日) 16:36:15 

    汚してもいいスペースを作るといいのでは?
    うちは畳が遊ぶスペースなのですが、そこから出たおもちゃは都度クイックルワイパーでブルドーザーみたいに押し戻す。夜寝る時しかその畳の部屋は片付けない。夜も時間がないときはそのままで襖をしめて見なかったことにして翌朝片付けさせる。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/25(日) 16:40:02 

    >>22
    ♯ズボラ主婦の手抜きお掃除!

    全然ズボラじゃない。
    そんなアイテム知ってる時点でスボラじゃない。

    インスタ見てもヘコまない。
    あーなるほどーでいいのよ〜
    参考程度で………!

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/25(日) 16:45:19 

    >>10 乳幼児って特にそうじゃないですか?最近3歳なったばかりの子、気に入ったもの持ってきて好きな場所で遊んだ後放置、また目に入ったもの持ってきては放置、掃除してもすぐ散らかされるから腰があがらなくなって結局散らかしっぱなしになる!

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/25(日) 16:58:25 

    うちも子供三人いるから、無理!
    片付けても片付けた傍から散らかす、こぼす…
    あとは、何より髪の毛!!
    五人家族なってから、落ちてる髪の毛が多過ぎて。掃除機1日に何回もかけるときもある。もうやだ!

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/25(日) 17:04:38 

    >>1
    散らかるけど1つの遊びが終わったらその度に片付けタイムにしてる。
    レゴやプラレールの超大作は夜まで置いてある。
    うちは夜中にルンバが活躍するから寝る前には絶対に片付けしなきゃいけないと子供たちも理解してます。
    どう片付けて良いかわからないって子供もいるから何でも入れて良いおもちゃ箱を一つ作ると良いかも。
    小学生になると友達の家に遊びに行ったりするので片付けはしっかり学ばせた方が良い。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/25(日) 17:05:01 

    >>45
    トイレはズボンでスネ毛が擦れるのか、よく落ちている。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/25(日) 17:33:31 

    使わないおもちゃは定期的に処分する(子供と相談しながら)、大きなおもちゃはあまり買わない。赤ちゃんの頃のオモチャなど未練なく捨てる。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/25(日) 17:38:57 

    >>142
    まーそりゃ良かった!

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2022/09/25(日) 17:53:42 

    >>79
    いや、だからそこを自覚させるのが親の役目でしょ。何で男だから片付けを躾なくてもOK!と思うの?

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2022/09/25(日) 18:41:00 

    家の旦那もそのタイプ
    怒って片付けるけど
    その間子供たちは私が見てる

    私が片付ける時はもちろん私が見てる
    その間旦那は自分の好きなことやってる
    だから片付けが進まない

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/25(日) 18:45:29 

    >>5
    すね毛なのかなんの毛なのかわからんが、うちも変な毛ばっか落ちてる‥
    さっき掃除機かけたし、クイックルワイパーやらコロコロやってんのにすぐ毛が落ちてる!自分かもしれないけど!!!なんなの!

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/25(日) 18:58:57 

    >>66
    うちの場合は
    すね毛はCの形で、ちー毛は四分休符みたいな形

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/25(日) 19:19:25 

    めっちゃ片付けてるんだけど、本当に秒で散らかる

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/25(日) 20:11:16 

    >>36
    やだwうちもw
    仲間意識芽生えたw

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/25(日) 20:29:56 

    子供二人です
    家はきれい好きは私だけなので、汚いのももう慣れました…キレイに片付けるのは諦めました
    ある程度(食べかすとか落ちてない)で諦めた

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/25(日) 20:58:22 

    >>1
    うちの家めっちゃ散らかってるよ。子供達と夫が工作好きで私はズボラっていう最悪の組み合わせ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/25(日) 21:19:02 

    >>24
    そして帰ってきたら夕飯までには朝と同じくらい散らかってるんだよねー。まぁ掃除機をかけれただけマシだと自分に言い聞かせる。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/25(日) 21:20:10 

    一つ出したら次の遊びする時は毎度しまうように言ってるよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/25(日) 21:20:11 

    >>28
    「俺のじゃないし。俺が散らかしてないし」

    これ、うちの5歳の長男がよく言うセリフ笑笑

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/25(日) 21:25:46 

    >>55
    うちも!!だから一つなんでも箱を置いて、半端なおもちゃはそこに入れて置いて次にそのおもちゃを出したときに一緒に片付けるようにしてる。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/25(日) 21:29:01 

    >>171
    それ良い考えですね!!使います♡

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/25(日) 22:08:48 

    >>113
    めちゃくちゃわかります、、
    ほぼ同じかも笑

    とりあえず通り道にあるおもちゃを端に寄せてる

    工作系と人形系、おままごとの具とかどうしようもなくてちらばりまくる
    ダイニングテーブル、子供用のテーブルも物だらけ
    ダイニングテーブルのものを避けるためにキッチンカウンターもごちゃつきまくってる。
    これを毎回片付けてたら1時間かかる。

    子供と一緒に片付けたら謎の収納を始め出して、余計にカオスになる。年長の子が妙に収納に凝ってて、勝手におもちゃ収納を変えるから余計に片付けにくい。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/25(日) 22:41:46 

    >>149
    一歳ならなおさら、親がサッと拭けばよくない?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/25(日) 23:28:04 

    >>1
    自室だけきれいにしてます。
    リモートでカメラに映るし、静謐とした空間じゃないと集中できない。
    あとは知らん!
    共有部は清掃するけど、片付けはしない。
    出した人が片付ける。
    各自勝手に、自分のことは自分でやれというスタイル

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/25(日) 23:30:28 

    >>102
    いや、どんだけ周り、だらしない男ばっかりなの??
    うちの息子12歳でさえ、自分の勉強机の整頓はするし 上靴は自分で洗ってますが。洗濯物も置いてあったら勝手に畳んでるよ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/25(日) 23:53:53 

    >>176
    うちも洗濯物があれば夫が勝手にすぐたたむ。
    台所や洗面の水ハネもせっせと拭いてる。

    男なんてそんなもんだよねーって言ってしまったら、だめな男を育てることになるよね。
    男だからとか女だからとか、関係ない!!

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/25(日) 23:54:39 

    >>34
    怒って掃除機をかけるくらいなら掃除機もかけないで怒らないでどっかに行っていてほしいわ。

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2022/09/26(月) 00:24:43 

    >>22
    そんな綺麗にモデルハウスみたいにしてる家なんて不自然だよ。そんな変な感じだからインスタ映えするんだよ。そんでその映えも頑張って作り出してるものだよ。凹むだけ無駄。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/26(月) 00:24:57 

    うちのモラハラ夫と一緒。子供と一緒に住んでるのご存知でしたか?って聞きたくなる。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/26(月) 02:00:00 

    元来怠け者で片付けがあんまり好きじゃないのでなるべく物を増やさないようにしてます
    おもちゃは箱ぶちこみで物が少ないから一見ほどほどには綺麗に見えるけど

    子供は片付け忘れてても言えば片付けてくれるからいいけど、旦那が…散らかす主。義母がきれい好きでなんでも先にやっちゃうので旦那は小さいころから掃除や片付けの概念がまったくない

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/26(月) 02:03:16 

    子供3人いるから将来6畳ずつに仕切るつもりの18畳を今は9畳✕2に仕切って片方はいわば室内運動場でジャングルジムにトランポリン、バスケ&ミニサッカーゴールやらが置いてある
    こちらには大きい据え置き遊具以外にもボールやらチャンバラ用の刀やら乗って遊ぶ車やらもあるけどそれは片付けさせる
    一方もう片方はおもちゃ部屋でこちらはどれだけ散らかしても翌日以降に持ち越しもOK
    ただしこの部屋からはみ出る分は片付けさせる

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/26(月) 02:15:08 

    >>43
    結局ここが散らかると、場所ないってリビングに侵入してくるし、
    地面がフワフワだから線路作れない、出来ないとか言ってリビングでプラレールやったり、車走らせたりする。
    そして絵を描くから!パズルやるから!なぜか椅子に座っておもちゃやりたいから!ってダイニングも占領されちゃう😢

    こまめに片付けるか、一つずつ片付けるルールにするしかない気がする

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/26(月) 02:30:43 

    LEGO、車、人形、アンパンマンとか大体の分類で片付ける場所作っても
    LEGOで作った家にバスボールの人形いたりとか
    トミカとアンパンマン人形並んでたり
    違う種類のおもちゃ混ぜて遊ぶから、あちこち拾って仕訳して片付けるのが面倒😢

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/26(月) 04:21:54 

     主さん、子を怒りながら片付けする様子を、ご主人に内緒で動画で撮って証拠残した方がいいですよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/26(月) 04:58:34 

    >>3
    イライラしててワロタwww
    ブーメラン草

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/26(月) 08:29:12 

    >>75
    やっぱりそうですよね?!
    うちだけじゃなかった!

    子供用のスペースは作ってあるのに結局は、リビングのテレビの前のスペースとかダイニングテーブルとか床とかで、工作したりレゴしたり色々やってる

    工作用のテーブル作ったり、片付けやすい棚とか工夫してるつもりなのに

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/26(月) 08:38:54 

    年長の娘は自分で片付けないと怒るからタチが悪い。私やパパが片付けると、定位置にしまわないから嫌なんだって。娘なりの配置場所が決まってらしく時間もかかるから大変。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/26(月) 09:01:29 

    >>36
    これはガチ。うちも夫が単身赴任してる間陰毛なんて全く落ちてなかったのに帰ってきた途端陰毛すね毛抜け毛のオンパレード

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/26(月) 09:07:38 

    >>75
    やっぱそうですよね
    親がいる方に寄ってくるもんな、、、
    今家計画してるけど、わざわざ作るのやめます

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/26(月) 09:18:52 

    >>170
    うちの中2男子も言ってるわww

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/26(月) 09:28:01 

    子どもらを子ども部屋に移動させリビング掃除
    子どもらをリビングに移動させ子ども部屋掃除
    以下エンドレスループ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/26(月) 12:13:06 

    >>75
    そうかな?
    我が子は親には寄って来るけど、玩具は玩具の置いてある遊ぶ部屋でしか遊ばない
    自分も昔遊び部屋って玩具置いて遊ぶ専用の部屋を与えられてたけど、兄妹共にそこでしか遊ばなかったよ

    因みに周りの友達の子供も、男女問わず与えられた場所でちゃんと遊んでる

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2022/09/26(月) 12:40:22 

    >>1
    旦那さんがギャーギャーいうのは嫌ですよね…。

    私なら捨てます。
    子供が散らかすのはしょうがないので、せめて掃除しやすい環境にしようと物を減らしました。子育て中はミニマリストやります。

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2022/09/26(月) 13:44:32 

    >>1
    子供が2歳の時、おもちゃが広がったリビングを
    片付けろ!っておもちゃを足蹴りしたのは一生忘れない。
    片付けても、片付けてもおもちゃ引っ張り出して来るのに。癇癪もひどく夜は寝ないし発達疑う程だったのに、理解が無かった。
    今はご飯前に散らかっていたら、片付けてからご飯ね。が出来る様になって来た。
    すぐ汚すけど昔よりはリビングが綺麗な時間が増えた。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/07(金) 11:27:47 

    そんなもんだ♡

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード