ガールズちゃんねる

一人っ子独身の人🖐

347コメント2022/10/21(金) 01:31

  • 1. 匿名 2022/09/24(土) 19:41:04 

    大人になって一人っ子が辛い独身です。親のことや自分の人生や老後等、兄妹がいればなぁと思うことが多いです。好きで一人っ子になったわけじゃなくて一人っ子なのはどうしょうもないことですが、愚痴や悩みや雑談お話しませんか?よろしくお願いします。

    因みに主はアラフォー間近の30代後半です。世代なのかクラスに一人っ子が数人しかいなかった世代です。

    +272

    -13

  • 2. 匿名 2022/09/24(土) 19:41:56 

    一人っ子独身の人🖐

    +326

    -10

  • 3. 匿名 2022/09/24(土) 19:42:07 

    30代後半はすでにアラフォーでは?

    +319

    -11

  • 4. 匿名 2022/09/24(土) 19:42:10 

    一人っ子の方がいいよ。兄弟いても仲悪かったりあるからね。

    +375

    -74

  • 5. 匿名 2022/09/24(土) 19:42:15 

    +47

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/24(土) 19:42:22 

    >>1
    独身ってのは自分のせいじゃないかい?

    +152

    -73

  • 7. 匿名 2022/09/24(土) 19:42:36 

    同居?

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/24(土) 19:42:40 

    兄弟いても辛いことあるよ

    +255

    -12

  • 9. 匿名 2022/09/24(土) 19:42:42 

    30歳。
    従兄弟もいないし私が子供産まなかったら血が途絶える。

    +128

    -4

  • 10. 匿名 2022/09/24(土) 19:42:57 

    結婚すれば

    +33

    -14

  • 11. 匿名 2022/09/24(土) 19:43:18 

    従兄弟すらいないから両親だけじゃなく親族みんなの面倒見なきゃいけないの怖い
    本当は県外に出てみたいんだけど誰かに何かあったら……と思うと躊躇う

    +104

    -3

  • 12. 匿名 2022/09/24(土) 19:43:33 

    >>4
    ほんとにそれ。お荷物になるぐらいならいらない。

    +195

    -13

  • 13. 匿名 2022/09/24(土) 19:43:36 

    私は姉がいるけど遠い異国にお嫁に行きました。なので一人っ子と同じです。テレビでやってる10人以上とかの大家族が本気で羨ましいです。

    +23

    -27

  • 14. 匿名 2022/09/24(土) 19:43:45 

    はーい!!
    今から墓じまいで頭がいっぱいです

    +117

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/24(土) 19:43:53 

    ないものねだり

    +14

    -8

  • 16. 匿名 2022/09/24(土) 19:44:02 

    相続が関わってくると兄弟姉妹は揉め事ばかり
    ひとりっこの私は周囲から羨ましがられていますよ

    +188

    -17

  • 17. 匿名 2022/09/24(土) 19:44:33 

    >>1
    35からもうアラフォーだよ

    +56

    -4

  • 18. 匿名 2022/09/24(土) 19:44:33 

    >>1
    一人っ子独身の人🖐

    +2

    -11

  • 19. 匿名 2022/09/24(土) 19:44:42 

    SnowManに一人っ子はいない
    一人っ子独身の人🖐

    +9

    -66

  • 20. 匿名 2022/09/24(土) 19:44:56 

    私も主さんと同じく30代後半独身
    父が70代半ばにして認知症になり母だけじゃ世話が大変だから私は実家暮らし
    普通に仕事してるし食事も生活も親とは全く別の家庭内別居状態だけど
    父の認知症は少しずつ悪化してるし母だって高齢者にさしかかってくるし私一人でどうしたらいいのか最近毎日考えて悶々としてた
    お金だってないし

    +166

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/24(土) 19:45:05 

    親の老後を1人で背負わないといけないの大変だよね。

    +120

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/24(土) 19:45:30 

    弟いるけど何もしてくれないよ

    +142

    -3

  • 23. 匿名 2022/09/24(土) 19:45:47 

    アラサー独身彼氏なしひとりっ子です。
    高齢出産の子供なので、両親ともに後期高齢者です。
    両親は終活しているようで、帰省のたびに土地や財産の話をされますが、お金のことよりも私1人でこの先生きていくのが心細いです(;ω;)

    +164

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/24(土) 19:45:50 

    >>14
    私は放置して自分も死ぬことにした。

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/24(土) 19:45:52 

    >>1
    勝ち組だと思う
    羨ましい
    遺産一人でもらえるから

    +41

    -16

  • 26. 匿名 2022/09/24(土) 19:46:42 

    一人っ子でよかった
    兄弟がいて結婚して子供いたら比べられるし、兄弟の結婚相手や子供から将来おばさんの面倒見たくないみたいな厄介者扱いされると思うから
    親の介護も自分しかいないって最初からわかってる方が準備できる
    両親それぞれが兄弟と祖父母の介護と遺産相続で揉めてるの見たから一人っ子がいいと子供の頃から思ってたよ

    +117

    -21

  • 27. 匿名 2022/09/24(土) 19:46:58 

    >>22
    私も就職してから会話もしてないし謎の存在になってる。法的に縁切りたいわ

    +33

    -3

  • 28. 匿名 2022/09/24(土) 19:47:28 

    そうなること分かってたのに結婚は選択肢になかったのかな

    +8

    -13

  • 29. 匿名 2022/09/24(土) 19:47:30 

    子供の頃は兄弟いないから1人遊びで寂しかった
    大人になってからは親が亡くなったら怖いって不安が凄い

    +109

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/24(土) 19:47:30 

    兄弟ほしかった
    いいも悪いもあるだろうが、最初からいないよりいたほうがよかった
    両親とも、兄弟多くて助け合っててうらやましい

    +58

    -9

  • 31. 匿名 2022/09/24(土) 19:47:31 

    きょうだい、いて良かった人もいる。も。これ大事

    +94

    -5

  • 32. 匿名 2022/09/24(土) 19:47:43 

    一人っ子って相手を選びそうだよね(相手次第って意味)って思ってしまう。
    なんか独特感ない?

    +10

    -18

  • 33. 匿名 2022/09/24(土) 19:48:03 

    >>1
    すでにアラフォーでございますわよ。

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/24(土) 19:48:16 

    >>4
    私の母は兄と遺産相続で何年も揉めまくってたなあ...(今も続いている

    +97

    -6

  • 35. 匿名 2022/09/24(土) 19:48:55 

    >>19
    姉はいないんだ

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/24(土) 19:48:56 

    >>30
    変な兄弟ならいない方が断然マシだよー

    +73

    -16

  • 37. 匿名 2022/09/24(土) 19:49:31 

    男女一人ずつのきょうだいも似たようなものですよ。
    独立してから交流は殆ど有りません。仲悪いわけでは無いですが。

    理想の兄弟を想像しがちかと思いますが、そうでも無い人も多いですよ。
    一人っ子だから気楽な面もあるかと思います。

    +115

    -3

  • 38. 匿名 2022/09/24(土) 19:50:18 


    逆に仲良くない兄弟ならいない方が楽だよ

    +62

    -5

  • 39. 匿名 2022/09/24(土) 19:50:34 

    一人っ子独身
    独身がきになるよね
    姉が結婚してるけど、少しずつ離れていくからね

    +2

    -10

  • 40. 匿名 2022/09/24(土) 19:52:04 

    >>16
    それだよね。
    よほど仲良く近くに住んで日頃から助け合ってる姉妹でもない限り、一人っ子の方が気楽よ。
    遠くにいる疎遠兄弟なんて親の介護にしても墓の管理にしても大変な事は人に任せっぱなしで、普段何の役にも立たないのに相続の時だけ出てきてマジ面倒臭い。兄弟だけじゃなくてその嫁まで裏で口挟んでくるから。

    +94

    -5

  • 41. 匿名 2022/09/24(土) 19:52:19 

    結婚はいつでも出来るよ
    不安ならしてみたら?

    +10

    -5

  • 42. 匿名 2022/09/24(土) 19:52:21 


    兄弟が引きこもりだとか
    問題ある人とかだとめんどくさい
    友達が大変な思いしてるよ。

    +82

    -4

  • 43. 匿名 2022/09/24(土) 19:52:33 

    >>38
    酷い話だけど あいつ生きてるのか...(遺産相続で絶対揉めるやつじゃん...)ってたまに思う

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/24(土) 19:52:38 

    >>25
    あればね。

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/24(土) 19:52:42 

    >>6
    独身なのは自分のせいなの?そうなの?あなた実生活でも失言で嫌われてるでしょう?

    +39

    -47

  • 46. 匿名 2022/09/24(土) 19:52:53 

    主さんと似た環境の従姉妹が県民共済の結婚相談で
    あっという間に結婚が決まったよ
    本人も婚カツに重い腰をあげ瞬間だったからビックリしてた
    いまは私は本当はモテたんだって自信にみちて謎のマウント取ってくるけど

    兄弟姉妹は作れないけど旦那や家族はまだ可能性があるよ

    +46

    -4

  • 47. 匿名 2022/09/24(土) 19:53:01 

    >>6
    そこまで独身を悲観しているわけでもないし、そもそも、同じ立場の者同士で愚痴や悩みや雑談お話しませんか?という趣旨のトピですよ

    +83

    -7

  • 48. 匿名 2022/09/24(土) 19:53:02 

    >>2
    女性の顔どこ行った!?

    +77

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/24(土) 19:53:04 

    一人っ子、30代。
    片親亡くなった20歳の時に、漠然と「こうやって周りがどんどん亡くなって、一生ひとりで生きていかなきゃならないんだな」と思って病んでちょっと気が触れた時期があった。
    私にはどうしても結婚ができない理由があるから本当にひとりなんだけど、色んな片付けについては一応話してるよ。最近つくづくひとりで生きていくのはしんどいなぁと思ってる。

    +70

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/24(土) 19:53:07 

    お兄ちゃん欲しかったなあ

    +11

    -6

  • 51. 匿名 2022/09/24(土) 19:53:26 

    >>8
    アラフィフだけど、まわりはほとんど相続で兄妹仲悪い人ばっかりよ。
    一人っ子なら、相続争いしなくて済むよ。

    +34

    -19

  • 52. 匿名 2022/09/24(土) 19:53:51 

    >>16
    兄弟いるけど60年後は老体で骨肉の争いをしているエキサイティングな未来が思い浮かぶわ...

    +36

    -5

  • 53. 匿名 2022/09/24(土) 19:53:53 

    >>43

    そう言うパターンも多いよね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/24(土) 19:54:04 

    相続では揉めないからよいね。

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2022/09/24(土) 19:54:05 

    >>11
    親以外は面倒見る義務ないと思うよー。

    +92

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/24(土) 19:54:06 

    >>37
    異性の兄弟だと配偶者に何をするにも気を使うんだよね。で色々考えてると面倒になってきて無理に付き合わなくていっか!と疎遠になりがち。

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/24(土) 19:54:35 

    30代の喪女だしもう結婚は諦めてる

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/24(土) 19:55:14 

    >>23
    変な兄弟いないだけでマシだよー
    羨ましい!

    +36

    -14

  • 59. 匿名 2022/09/24(土) 19:55:25 

    >>30
    上も下もいるけどどっちもまともに一緒に暮らせなかったからみーんな疎遠
    悲しいよね😂
    仲良くしたいけど仲良かった時期すらないからどうしたらいいのかわからない
    ならいない方がよかった

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2022/09/24(土) 19:55:34 

    >>9
    私で途絶えること確定してるけど、誰も気にしてない

    +63

    -2

  • 61. 匿名 2022/09/24(土) 19:55:43 

    >>36
    コメ主の言いたいことが伝わってないw

    +31

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/24(土) 19:55:50 

    >>47
    だったら独身ってワードをトピに付けなくてもいいんじゃない?
    親の介護で結婚できなかったって経緯ならまだわかるけど

    +7

    -23

  • 63. 匿名 2022/09/24(土) 19:55:55 

    >>45
    自分のせいとまでは言わなくても自分で選択出来るよねってことじゃないの

    +30

    -8

  • 64. 匿名 2022/09/24(土) 19:56:01 

    兄弟がほしいのか?
    家族がほしいんじゃないの?
    白ひげみたいに

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/24(土) 19:56:23 

    子孫残せないなら産まなくてもよかったね
    マイナスどうぞ

    +1

    -11

  • 66. 匿名 2022/09/24(土) 19:56:35 

    リメンバーミーで言うと、誰も写真を飾ってくれる人がいないから帰ってこれない

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/24(土) 19:57:19 

    >>25
    ない場合が親が亡くなった時に色々と一人で処理しなきゃいけないのが大変なんじゃないのかな
    お金があれば外部委託でなんとかなるけどないなら自分が動くしかない

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/24(土) 19:58:56 

    >>25
    その代わり天涯孤独になるのは確定だから

    +22

    -3

  • 69. 匿名 2022/09/24(土) 19:59:55 

    血が途絶えるって、重要なことなのかな?庶民で。

    +14

    -5

  • 70. 匿名 2022/09/24(土) 20:00:53 

    >>25
    幸せなことに身内誰も亡くなってないし貰えるのはいつのことやら
    私がおばさんになった頃じゃないと無理そう

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2022/09/24(土) 20:01:03 

    >>1
    好きで一人っ子になったわけじゃなくても独身なのは自己都合だから、今からでも未来変えられるよね。
    夫婦で一人っ子同士だったから子供3人作ったんだって人いるよ

    +30

    -4

  • 72. 匿名 2022/09/24(土) 20:01:41 

    珍しい名字だから子孫残したかったなー

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/24(土) 20:01:51 

    ・一人っ子
    ・独身
    あれ?日本においてはめっちゃ幸福度高いはずでは?

    +38

    -5

  • 74. 匿名 2022/09/24(土) 20:02:28 

    >>44
    ない人いる?
    普通の人なら残った人がやったーってなるぐらいの貯金はあるはず

    +2

    -12

  • 75. 匿名 2022/09/24(土) 20:03:07 

    私既婚だけど、一人っ子が羨ましいよ
    兄とは仲良くないし疎遠だもの

    +15

    -4

  • 76. 匿名 2022/09/24(土) 20:03:09 

    >>27
    血の繋がった兄弟とは法的に縁を切る事は出来ないんだよ…
    私も姉が苦手で、縁を切れたらと思って調べたんだけど、出来ないとわかってマジで泣いた…
    徐々に疎遠になっていくしかないかなと思っています

    +11

    -3

  • 77. 匿名 2022/09/24(土) 20:03:45 

    >>23
    あなたにかける手間が最低限で済むように終活してくれるしっかりした親御さんで羨ましい。
    人任せな親だと子供は本当に大変です。
    あなたとても恵まれてますよ。

    +116

    -3

  • 78. 匿名 2022/09/24(土) 20:03:52 

    >>4
    話それるけど、これって親の育て方が悪いのかな〜
    本人の性格だけじゃないよねきっと

    +3

    -22

  • 79. 匿名 2022/09/24(土) 20:04:14 

    >>74
    うちないよ

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/24(土) 20:04:45 

    >>16
    一人っ子独身なので親の遺産全てもらい1億くらい預金あります。

    +26

    -4

  • 81. 匿名 2022/09/24(土) 20:04:49 

    >>65
    主語がないって言われません?

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/24(土) 20:06:30 

    一人っ子で私は東京に独り暮らし
    両親は簡単には行けないド田舎に住んでる
    これって親の老後とか自分の老後とか不安すぎる

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/24(土) 20:07:15 

    >>52
    母の姉妹4人いつも仲良しだったのに相続の時は骨肉の争いしてたよ。その後、数年経ち仲直りしてたけど。

    +21

    -3

  • 84. 匿名 2022/09/24(土) 20:08:42 

    >>62
    独身の一人っ子と既婚の一人っ子は全く別じゃない?そしてどっちが良い悪いとかも全くない

    +28

    -2

  • 85. 匿名 2022/09/24(土) 20:08:47 

    はーーい。しかも1人親、母親の兄妹も独身のため従姉妹なし。
    このままでは孤独死確定ですし死後誰からも骨を拾ってもらえません。辛い…

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/24(土) 20:09:13 

    >>74
    いるよー
    義母が熟年離婚して貯蓄なし。
    現金なくてもせめて土地を売って金になる持ち家があればいいけど賃貸暮らし。

    遺産どこらか借金して負の遺産ある人もいるから、親ガチャって大人になってからも、なんなら親亡き後まで子の人生に影響すると思う。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/24(土) 20:09:41 

    >>4
    それも聞くけど
    周り仲良い、きょうだいが多くて
    多少不満あっても親の介護交互でしてたり
    を見るとやっぱり羨ましくなる

    まあ一人っ子で子供の時不満はないんだけど

    +84

    -3

  • 88. 匿名 2022/09/24(土) 20:10:27 

    >>25
    負の遺産や、相続税や葬式代で失くなるパターンも多い

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2022/09/24(土) 20:10:27 

    >>62
    トピにつけないと既婚者も来ちゃうじゃん。
    既婚者と独身って価値観とか老後の計画とか全然違うだろうし単純に一人っ子の人〜ってトピだと乱雑になるから住み分けでしょ。
    いきなり独身であることはあなたの責任っていう書き込みは違うと思う。

    +21

    -3

  • 90. 匿名 2022/09/24(土) 20:10:47 

    >>75
    兄とは疎遠でも旦那さんいるじゃない

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2022/09/24(土) 20:11:14 

    一人っ子より『兄弟いるけど仲悪いよ』の書き込みが多いのなんだかなあ
    一人っ子のみんなとどうしてるのか話したいのに

    +36

    -2

  • 92. 匿名 2022/09/24(土) 20:11:33 

    私も兄弟姉妹が欲しいと思うけど、兄弟いる友達は友達で一人っ子が良かったと言うんだよね。
    お互い無い物ねだりかなーと思う。

    私はもう既に母親が他界したけど、亡くなった当日から通夜、告別式までの三日間、友達が仕事休んで一緒にいてくれた。本当に心強かったし、血が繋がってなくても心から信頼できる人は作れるよ。
    友達の存在は本当にありがたい

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/24(土) 20:12:33 

    子なしの人は自分たちの老後は自分でどうにかする訳だし、子供が親の老後の面倒を見るって風潮無くならないかな

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2022/09/24(土) 20:12:46 

    >>80
    亡くなったの?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/24(土) 20:13:30 

    50才独身です
    やらしい話だけど親の遺産独り占めです
    生前贈与で既に8000万受け取り、親が亡くなったらマンション+2億受け取れます
    私も年収1200万のOLですが、親に感謝してます

    +25

    -3

  • 96. 匿名 2022/09/24(土) 20:13:48 

    >>11
    それは逆に出ないと色々やらなくちゃいけなくなりそうだから出た方がいいんじゃない?
    おじおばの面倒なんて見なくていいと思うよ、親並みにお世話になったならともかく

    +39

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/24(土) 20:13:56 

    >>1とトピタイをまったく読んでいない既婚者が来てるようだけど、一人っ子独身のトピですよ

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/24(土) 20:15:46 

    一人っ子でコミュ力抜群で人付き合い好きって人いるんだろうか…自分は一人っ子でなんでも一人でやるのが心地いい。…でも時々心細くなる。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/24(土) 20:15:54 

    >>91
    うん。「兄弟いるけど仲悪いから一人っ子のほうがいいよ」ってことなのかな?と思うけど、そういうことじゃないんだよなあ

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/24(土) 20:15:54 

    >>20
    私も似た境遇にいる、アラフォー独身1人っ子です。とてもお気持ちがわかります。
    私は両親とは別に暮らしていますが、親が重い病気です。何かあったとき、ひとりで対応しなければならないことの多さに非常に不安になります。
    ご実家でご両親支えていらっしゃる20さんは、本当に立派だと思います。

    +52

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/24(土) 20:16:12 

    >>4
    母親は姉(私の叔母さん)と絶縁レベルで仲悪かったけどおばあちゃんが入院したとき手続きとか荷物届けとか2人でちゃんと協力して助け合ってた。「お姉ちゃん大嫌いだけど、こういうときはいて良かったと思う」て言ってたしやっぱ例え仲悪くても兄妹はいた方がいいよ

    +29

    -22

  • 102. 匿名 2022/09/24(土) 20:16:30 

    >>85
    すみません、マイナス押してしまいました
    私も同じような感じです...
    だんだん年を取るたびに天涯孤独に近づいていってるのが怖い
    親不孝と思われるかもですが、親より先に死にたいです

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/24(土) 20:17:41 

    >>37
    うちもそう。仲悪いわけでは無いけど連絡先とか知らない。近況は母からたまに聞くくらい。
    ましてや親の老後の話し合いなんてしたこともないや。

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2022/09/24(土) 20:19:39 

    >>102
    大丈夫ですよ(^^)
    親より先にしたい←めちゃくちゃわかります
    ほんと、年を重ねるにつれて今後のことが怖くなってきますよね…
    若いときは結婚願望なかったのですが、今思えば結婚しておけばよかったです💦

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/24(土) 20:20:45 

    >>17
    アラ○○は本来は前後2歳程度だったのにおかしなことになってる

    +5

    -6

  • 106. 匿名 2022/09/24(土) 20:22:02 

    兄弟がいるけど仲が悪い(悪くないけど特に仲は良くない)という方は、別のトピでも立ててそちらで話してもらえませんか?

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/24(土) 20:22:16 

    >>25
    選択一人っ子で一番多い理由は経済的に苦しいからでしょ。ってことは夫婦で子供育てて、少々贅沢しても資産まで残せない可能性が高いと思う。

    +15

    -3

  • 108. 匿名 2022/09/24(土) 20:23:12 

    >>4
    親の介護、口は出すだけで手は出さない。
    私とかなり年が離れてる長男の意見を聞かないといけない感じ

    +26

    -3

  • 109. 匿名 2022/09/24(土) 20:23:34 

    >>3
    ツッコミそこ⁉︎笑

    +23

    -3

  • 110. 匿名 2022/09/24(土) 20:24:20 

    >>76
    よこだけど、私も2歳上のボンクラ兄が悩みの種。2年前に父親が死んで、葬式や法事は母を中心に乗り切ったけど、近い将来に訪れるであろう母の葬式を兄と協力できる気がしない。コロナになって家族葬が増えたのは幸いだった。兄は収入少なくて未だに自立できずに実家に住んでるけど、母が亡くなったらゴミ屋敷になると思う。(実家の土地半分は私も相続)
    こんなんだったら一人っ子の方がよっぽど良いよ。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/24(土) 20:24:51 

    異性のきょうだいで2人で旅行とか無いですし、仲良いのは姉妹だけかと思いますが。
    それもお互い配偶者や子供居るとなかなか無いですし。
    姉妹揃って元気な老後ならあるでしょうけど、私は一人旅行でも構わないです。

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2022/09/24(土) 20:24:54 

    私も一人っ子だけど、結婚していても親の老後は不安だよ
    むしろ、結婚している方が親の介護の心配がある

    +12

    -3

  • 113. 匿名 2022/09/24(土) 20:25:03 

    >>105
    そうなの?
    ウィキはアラサーは25からって書いてあったよ

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/24(土) 20:25:07 

    >>23
    不安なら結婚出来るように頑張ってください!
    アラサーなら今から動けば充分望みがある!

    +28

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/24(土) 20:25:24 

    >>4
    うちの母は三姉妹で今でもみんな仲良し。2番目の妹は近所だから毎日会ってるし。
    でも私は兄と2人なんだけど昔から仲悪い。今は仲悪くは無いに変わった。
    引きこもりニートもちろん独身だから今後どうすればいいのか悩んでる。
    子供は一人っ子にする予定だけど案の定、母親から可哀想と言われている。

    +31

    -4

  • 116. 匿名 2022/09/24(土) 20:25:26 

    >>14
    墓って頭痛いよねー。
    めちゃくちゃでかい墓が凄い遠方にあるんだけど、何百万かかるか怖い。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/24(土) 20:25:43 

    >>2 オッドタクシーのキャラにいそう笑

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/24(土) 20:27:01 

    私なんて、親の心配もあるけど、旦那が長男だから旦那の親の心配もあるよ
    ダブルで心配が増えるんだよ

    +3

    -5

  • 119. 匿名 2022/09/24(土) 20:28:45 

    こういうトピっていつも仲悪い兄弟姉妹の話持ち出す人多いな
    仲良く助け合ってる兄弟姉妹も少なくないのに

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/24(土) 20:29:14 

    >>20
    私も同じくそれで同居してどつぼにはまりました。
    今からでも別居できるならした方がいいです。

    まず要介護認定うけて、ケアマネさんに相談して下さい。
    うちは要介護3で特養希望しましたが、同居していたのでなかなか順番がまわってきませんでした。これが別居なら3でも順番早くできると言われました。
    勿論別居はリスクもあります。
    でも同居もリスクあります。全員つぶれてしまうリスクです。
    無理しないで下すね。相談窓口はありますから。

    +42

    -1

  • 121. 匿名 2022/09/24(土) 20:31:03 

    一人っ子って、親が高齢で身体不自由になった頃、シングルマザーで乳児二人育てるような状態になるんだな。しかもシングルマザーの乳児育児は2〜30代だけど、一人っ子の要介護は5〜70代だから一層キツいな。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/24(土) 20:31:07 

    >>99
    すべての兄弟が仲悪いわけじゃないしね
    『私は兄弟いるけどあなたよりもっと不幸だよ』みたいな不幸マウントをわざわざ書き込みにくる気持ちが分からない
    それは兄弟いるけど不仲な人トピ立ててやってほしい

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/24(土) 20:31:12 

    >>3
    何かアラウンドの範囲が人によって違いすぎる気がする。流石にアラウンドは±2か3以内じゃないかと思うんだが。
    25歳になったばっかの子が「私もついにアラサーの仲間入りです」って言ってるのたまに見るけど。

    +30

    -2

  • 124. 匿名 2022/09/24(土) 20:31:36 

    兄弟いると逆に面倒くさくない?一人っ子だと覚悟を決めて親のことを考えることができる
    そっちの方が気楽かもと思う
    協力するなんて言っても結局誰かに不満が出ると思う
    私ばかりお金払ってるとか私ばかり面倒見てるとか、面倒くさそう

    +11

    -3

  • 125. 匿名 2022/09/24(土) 20:32:11 

    >>3
    どうでもいい事を気にする貴方の年齢に対するおそろまでの執着心が伝わる

    +16

    -7

  • 126. 匿名 2022/09/24(土) 20:32:11 

    >>119
    そりゃ仲良くやってる人はわざわざ書き込みしないでしょ。
    かわいそ~うちは仲良く協力してます!とは言う必要ないし
    でも仲悪くてそれで苦労してる人は、一人っ子も大変だけど、兄弟いても大変だよ、と教えてくれてるんでしょ。
    まぁそういうのが知りたい和気じゃない、という気持ちはわかるけど、優しさからの書き込みだから別にいいじゃん。

    +8

    -8

  • 127. 匿名 2022/09/24(土) 20:32:41 

    >>80
    税金大変じゃなかった?
    親御さんがギリ調整してくれたのかな

    父が亡くなって母と相続真っ最中の者です
    特に争いの余地がないのは良いですが、二次相続のことを考えて動かなければならず、先のことを考えると少し寂しいです

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2022/09/24(土) 20:33:08 

    >>2
    美人

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/24(土) 20:33:10 

    結婚している人、兄弟いる人の書き込みは禁止って1に書いたらよかったね…

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/24(土) 20:33:19 

    >>6
    何ですぐに人を落とすの?
    それしか趣味がないの?

    +33

    -6

  • 131. 匿名 2022/09/24(土) 20:34:13 

    >>4
    これは人によると思う。
    主みたいに兄弟が欲しかった人もいれば、一人っ子でよかった人もいる。

    +49

    -1

  • 132. 匿名 2022/09/24(土) 20:34:44 

    うちの母親が4姉妹で凄く仲良かったのに、母親の介護で凄く揉めてたよ
    長女が、私ばかり面倒見て皆は何もしないってキレられて険悪になったらしい
    兄弟いても色々あるよね

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2022/09/24(土) 20:35:07 

    >>126
    一人っ子トピなんだから、兄弟いる人の体験談はそもそもトピずれなんだわ

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/24(土) 20:35:10 

    >>107
    それもあるけど、金持ちの一人っ子もけっこう多いよ。

    +5

    -5

  • 135. 匿名 2022/09/24(土) 20:36:30 

    >>129
    それだねー。
    次トピ立てるときはそのように書いたら良いね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/24(土) 20:36:31 

    >>2
    ニーナとアレキサンダーはどこ行った…

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/24(土) 20:38:45 

    >>107
    今は生活レベルを下げたくないから一人っ子選択ってのをよく聞くよ
    経済的に苦しい家庭はそもそも子供作らない

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/24(土) 20:39:02 

    >>129
    「独身」って結婚していない人のことだし、「一人っ子」って兄弟いない人のことなのに、より丁寧に書いてあげないとダメみたいだね😂

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2022/09/24(土) 20:39:40 

    >>12
    仲が良ければラッキーだよね。
    私は4人兄弟だけど1人は仲良くてこまめに連絡とるし会ってるけどあとの2人は知らないよ。
    2人しかいなくて犬猿の仲とかならいっそ1人が気楽だよねー。

    +22

    -4

  • 140. 匿名 2022/09/24(土) 20:40:36 

    >>126

    兄弟いても大変なこともあるってことは理解してる一人っ子は多いと思うよ
    優しさの押しつけなんだわ

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/24(土) 20:42:08 

    >>11
    親の立場から言う。
    「いいんだよ。どうぞ、自分がいいと思うように生きてください。」

    +36

    -4

  • 142. 匿名 2022/09/24(土) 20:42:38 

    男性上司が一人っ子で、会社が家族経営。
    社長である親は80後半。
    社長も上司も凄く呑気で経営に関することほぼ親任せ。何にも出来ない能無しです。
    いずれは社長になるのに、引き継ぎもする気配ないし、親がいつまで元気でいると思ってるんだろうって社員は感じてます(笑)

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2022/09/24(土) 20:42:42 

    >>139
    横ですが、独身一人っ子のトピなのでトピズレです

    兄弟あるあるとか、仲悪い兄弟のこととか、話したいなら別のトピ立ててください

    +17

    -5

  • 144. 匿名 2022/09/24(土) 20:43:16 

    >>37
    うちは私(姉)と弟の兄弟でお互いアラフォーで家庭があるけど、今も仲良いよ!
    お互いわりと実家近くに住んでるし、父の日母の日、両親それぞれの誕生日プレゼントとか連絡取り合って割り勘で購入したりしてる。
    おじさんになって二児の父してるけど、今も可愛い弟で兄弟いて良かったと思ってる。

    +7

    -12

  • 145. 匿名 2022/09/24(土) 20:43:24 

    >>142
    それ、このトピと関係ありますか?

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2022/09/24(土) 20:44:20 

    >>123
    四捨五入とaroundを混同してるよね。

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/24(土) 20:45:18 

    >>105
    わかる。アラウンドって言ってんのにね
    アラサーも25-34歳?25と34って何もかも違うよね

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/24(土) 20:45:40 

    >>25
    遺産は多ければ多い程相続税がかかるんですよ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/24(土) 20:45:51 

    >>37と、37にコメしている兄弟いる方、トピズレですよ
    一人っ子トピですよ、ここ

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/24(土) 20:47:44 

    >>1
    大人になると尚更思うよ
    兄弟って他人
    それぞれの家庭持つと、そちらの人になるし
    相続とか介護問題で揉めて大変だよ

    +35

    -2

  • 151. 匿名 2022/09/24(土) 20:47:59 

    >>1
    姉とニートで困ってる。
    兄弟が全員普通に働いたり結婚してるわけじゃないよ。

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2022/09/24(土) 20:50:21 

    一人っ子の年配の男性は兄弟がいないので親の介護とか一人で決める事が出来て揉めないから良いと言ってたよ

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2022/09/24(土) 20:50:58 

    兄弟いても介護は丸投げってパターンあるからなぁ…
    あと財産分与で揉める

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2022/09/24(土) 20:51:47 

    >>141
    横だけど、そういうの自分の子供にだけ言ってあげてください。
    他人はあなたの子供ではないので、そんなこと言われても特にありがたいとも何とも思いません。

    +11

    -6

  • 155. 匿名 2022/09/24(土) 20:51:47 

    >>6
    一人っ子だと婿入りしてくれる人を探す事になるから難易度上がるんじゃない?

    +4

    -11

  • 156. 匿名 2022/09/24(土) 20:51:59 

    >>9
    もし従兄弟がいたとしても従兄弟の子孫とか他人だし関係ないじゃん。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/24(土) 20:52:03 

    >>150
    兄妹の仲にもよるんじゃないの。
    私は兄と弟がいて仲がいいから親の面倒も相談して決めてるよ。

    姉はニートだけどね(泣)

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/24(土) 20:52:03 

    >>80
    相続税はいかほどお支払いになったのですか?
    基礎控除がひとり分しかないわけですよね

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/24(土) 20:52:17 

    >>145
    そだね(笑)ごめんね、関係なかったね。
    上司が独身一人っ子なんで、つい話したくなった(笑)

    +3

    -4

  • 160. 匿名 2022/09/24(土) 20:52:50 

    兄弟いる人が>>1に説教するトピみたいになってきたなあ
    一人っ子独身で語りたいだけなのにね

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/24(土) 20:53:36 

    >>159
    いちいち「(笑)」つけられると馬鹿にされてるみたいだわ

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2022/09/24(土) 20:53:48 

    >>4
    きょうだいが犯罪者だったり、
    本人が悪いわけではないけど障害があったり難病持ちだったりすると大変だよね。

    +19

    -2

  • 163. 匿名 2022/09/24(土) 20:54:23 

    >>17
    アラフォーは37歳からだよ。35歳は30代半ば。

    +7

    -9

  • 164. 匿名 2022/09/24(土) 20:54:32 

    >>19
    Snowmanって9人もいるんだ!
    つか、私目が悪いからホトちゃんが3人まじってるように見える

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/24(土) 20:54:40 

    >>152
    100%自分に負担が来るのにいいんだ。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2022/09/24(土) 20:54:43 

    >>141
    親になった自分に酔ってるなあ…

    +9

    -7

  • 167. 匿名 2022/09/24(土) 20:55:54 

    一人っ子、結婚する予定もないので私の代で終わりかなと思う。兄弟欲しかった!

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/24(土) 20:56:09 

    >>161
    いやいや馬鹿になんてしてないよ~!気にしすぎだよ。指摘してくれてありがとうね。

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2022/09/24(土) 20:56:37 

    >>165
    横だけど、私も親の介護したことがある一人っ子だけど、自分で考えて病院やケアマネさんと相談しながらあれこれ決められたのは良かったよ。
    意見のすりあわせとかしなくていいからスピーディーに進められたし、ストレスが少なかった。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2022/09/24(土) 20:58:00 

    >>25
    金になる土地ならいいけど
    大体は税金取られるだけの売れない山とか田んぼばっかり
    借金も遺産だからとにかく全て清算してから逝って欲しいと願ってる

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/24(土) 20:58:17 

    >>163
    多分ぐぐった知識だろうけどアラフォーは、37歳って決まってるわけじゃないからね。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/24(土) 20:58:48 

    >>4
    でも孤独だよね。共有できる人がいないのは。いなくてもよかった人は少数だと思う。

    +21

    -7

  • 173. 匿名 2022/09/24(土) 20:59:14 

    >>172
    何が言いたいの?

    +2

    -6

  • 174. 匿名 2022/09/24(土) 21:00:03 

    >>165
    兄弟がいて平等にしている家庭は少ないよ
    揉めてる人多い

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2022/09/24(土) 21:01:09 

    >>169
    兄妹がいたら色々分担できる便利さがあるのに、知りもしないのに何と比べてストレスが少ないって言ってるの?

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2022/09/24(土) 21:01:30 

    >>23
    一人で生きていくならお金のことはちゃんとしとかなきゃ駄目だよ。しっかりして。

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2022/09/24(土) 21:01:46 

    >>120
    なるほど…
    今は父も自分でヨロヨロではありますが歩いたりトイレに行ったりはできる(念のためオムツは常にしてます)んですが、やっぱりオムツの上げ下げがおぼつかない時もあり、汚い話ですが排便、排尿を失敗してしまうこともしばしばで…
    この前は遂に外に勝手に出てしまって転倒し、救急搬送されました…
    母も年金生活で働いてるのは私だけなので少しでも、と思って玄関にセンサー取り付けたり、介護用品を購入したり、と地味に出費がかさんでます
    私も安月給なんですけどね
    専門の方の協力も視野に入れないと家族が倒れちゃいますよね…

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/24(土) 21:01:58 

    >>42
    私の友人も美人で愛嬌があって、学業優秀でその上スポーツも芸術もプロを目指すよう勧められるレベルで
    国立大学卒業後は財閥系一流企業に就職したけど

    引きこもりの兄のせいで恋愛はことごとくうまくいかない
    結婚はあきらめてる
     

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2022/09/24(土) 21:01:58 

    リメンバーミーで言うと、誰も写真を飾ってくれる人がいないから帰ってこれない

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2022/09/24(土) 21:02:00 

    お金に余裕があるなら一人っ子のほうが介護問題は全然楽だよね!
    兄弟いると誰が主に面倒見るだのお金はどうするだの色々大変よ。
    うちの親が祖父母の介護で色々大変そうだったよ。一人だとやることは沢山あるけど、最初から覚悟してることだし一人で全て決められるからそういうストレスはないよね。
    まぁ親が元気でいてくれるのが1番なんだけどね。

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2022/09/24(土) 21:05:29 

    >>1
    親不孝

    +0

    -4

  • 182. 匿名 2022/09/24(土) 21:05:31 

    自分の甥っ子や姪っ子が見てみたかった。周りにいる友達がこぞって甥姪にデレデレで微笑ましいような羨ましいような複雑な気持ちになる。ひとりっ子の自分は絶対縁のない世界だから

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/24(土) 21:05:58 

    >>180
    親が金持ちなら介護なんて揉めないよ、親が貧乏で一人っ子だと全て自分で親を援助しないといけないんだよ?姉妹がいたら分担できるけど。

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2022/09/24(土) 21:07:48 

    >>4
    うちは兄がいるけど絶縁状態だよ。
    親な面倒見る気もないだろうし後10年しないで
    揉めるの目に見えてる。いなきゃ自分だけの
    問題だけど兄妹いたら余計な悩みが増えるから
    1人の方が楽だよ、ちなみに私の子供は女の子
    だけど一人っ子。

    +27

    -3

  • 185. 匿名 2022/09/24(土) 21:08:33 

    >>183
    お金あっても兄弟で揉めるよ。それが介護なんですよ。

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2022/09/24(土) 21:14:25 

    >>183
    金持ちか貧乏の二択とは極論ですね 
     
    私は中間層のひとりっこですが 
    実家と預金と死亡保険3000万円ほどを相続するらしいです
    親の年金はふたりで月額42万円
    認知症になったときは月額20万円の保険金が下りると説明を受けました

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2022/09/24(土) 21:15:30 

    52歳。両親看取ったひとりっ子。
    多分この年齢でひとりっ子はめずらしいと思います。経済的に無頓着な父親とそのせいで苦労して早く亡くなった母親と。入院だ退院だ等色々あって気が付いたら正真正銘のぼっちでした苦笑
    勿論財産もないし、私自身も底辺でお先真っ暗です。だんだん寂しくなってきてるよ。
    経済的に余裕があるお家ならいいけれど、そうでなければ、やっぱり家族を造ることを考えた方がよいかもしれません。我が家は特殊だと思いますが。
    生きてく目的も見失って悩む毎日です。

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/24(土) 21:17:38 

    >>6
    ちくちく言葉

    +10

    -3

  • 189. 匿名 2022/09/24(土) 21:18:53 

    >>139
    4人兄弟で2人2人に分かれることもあるんだ
    ほんと、仲良かったらいいんだけどねー…
    私は兄がいるんだけど、仲は良くもなく悪くもなく、無。
    ただ、お豆腐メンタルの無職だから、将来がね…

    +8

    -3

  • 190. 匿名 2022/09/24(土) 21:19:07 

    >>186
    ちゃんと流れ読んでからアンカー付けてもらえます?

    「お金に余裕があるなら一人っ子のほうが介護問題は全然楽だよね!」

    に対して返事してるのわかってる?

    アンカーたどれないならアンカーしないでもらえます?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/24(土) 21:27:08 

    >>175
    横だけど、それ介護したことない人が言うことだと思う
    現実は兄弟がいても誰かに負担かかること多いよ
    頼れる人がいるからこそストレス溜まることもある

    +10

    -3

  • 192. 匿名 2022/09/24(土) 21:27:26 

    >>157
    一緒に暮らしてる時は仲よかったんだよ
    それぞれの家庭持ったら変わった
    苗字も変わると他人みたいになっちゃった

    実家を出ると嘘みたいに変わるよ

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2022/09/24(土) 21:27:35 

    親がいなくなったらひとりぼっちです

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/24(土) 21:28:39 

    仲悪くても兄弟がいた方がいいです
    ひとりっこはメンタルを滅ぼす

    +8

    -4

  • 195. 匿名 2022/09/24(土) 21:29:26 

    >>190
    だから
    中間層だと言っているではありませんか

    金持ちって一般的には億単位の相続をする人のことではないのですか?



    +3

    -2

  • 196. 匿名 2022/09/24(土) 21:29:33 

    >>4
    私、3人きょうだいだけど、下2人が障害持ち。
    一人っ子が良かったって泣いたよ。

    +35

    -3

  • 197. 匿名 2022/09/24(土) 21:30:40 

    兄弟いても、既婚だったり独身だったりで、親の老後って同居したいたり独身の人に負担ががかりそうだよね
    うちの親が同居していて、近くに父親の兄弟が住んでいるけど、今祖父の介護中だけど、たまに来るくらいだからあまり意味ないよね

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2022/09/24(土) 21:32:53 

    >>169
    状況同じです。すごくわかるわ
    きょうだいがいる人たちは介護方針で食い違ったり、後になって施設にいれるのは反対だったとか言われて、大なり小なり揉めてた家族の方が多かった

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2022/09/24(土) 21:34:27 

    私も兄弟欲しかったけど、アラフィフになると一人っ子で良かったと思う
    甥姪や親戚付き合いが面倒くさいから、いなくて良かった

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2022/09/24(土) 21:37:51 

    >>182
    甥姪なんて、成人しちゃうとお年玉貰いに来るくらいみたいだよ
    小さいうち可愛いだけよ

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2022/09/24(土) 21:38:09 

    私は兄と弟がいますが、皆仲悪いです。
    兄はニート、弟も扶養内でしか働いてません。
    実家は貧乏です。
    縁切り神社でお願いをするほど、一人になりたいです。
    一人っ子か兄弟ありかどちらが良いなどないと思いますが、兄弟いても私みたいなのもいるので、主さん元気出してください。
    良い意味でも悪い意味でも、人生思った通りにはいかないみたいです。
    今日を楽しめますように。

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2022/09/24(土) 21:38:56 

    >>172
    きょうだいがいても、きょうだいが結婚していたらアラフォーで独身のきょうだいになんて近付きたくも無いと思うよ。
    腫れ物扱い受けるだけ。
    私は一人っ子だけど結婚して子供いるから孤独では無いけど、兄弟いるけど独身の友達は寂しそうだよ。
    兄弟が家族連れて正月に実家に帰ってくるから自分は行けない。とか言ってるし。

    +8

    -13

  • 203. 匿名 2022/09/24(土) 21:43:04 

    うちの旦那さんなんて、旦那の親は独身の弟に面倒見させれば良いとか言ってるよー
    一人っ子とか兄弟とか関係ないとおもう

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2022/09/24(土) 21:47:30 

    >>4
    なんで少数派の悪い方を引き出すのか謎

    +26

    -10

  • 205. 匿名 2022/09/24(土) 21:50:33 

    ガルでこの手のトピ意味ない気がする
    結局兄弟なんて居ても仲悪かったら意味ないとか居ても何もしないから意味ないとか
    実際は居て助かる事の方も多いのにそれ書いても反論されるし

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2022/09/24(土) 21:51:56 

    >>48
    >>136
    のような勘のいいガキは嫌いだよ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/24(土) 21:52:10 

    >>4
    うちの母が50過ぎのニートの兄弟3人の全員の面倒見てる。

    友達の兄弟はみんないい人だけど、身近な兄弟の例が悪すぎて憧れなかったな。仮にいたとしても頼れたかなんてわからないし

    まぁ兄弟いてもいなくても1人になるもんだと思うよ。介護は行政に強い知り合いとかいると兄弟うらやましいとか思わなくなる。いないなら自分で知識つけたら助けてくれるところは結構あること知れるよ。兄弟で交互に介護なんか聖人レベルだよ。

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2022/09/24(土) 21:53:13 

    >>4
    私も一人っ子だけど、今思うと一人っ子でよかった。
    母はすぐ人と比べるから、兄弟いたら絶対比べられて私が罵られてたと思う。

    +22

    -2

  • 209. 匿名 2022/09/24(土) 21:53:53 

    兄弟いても仲良くないよ。
    うちの姉は毒姉で、
    なにかのコンプレックスなのか妹の私にめちゃくちゃ攻撃してくるし、
    お金も盗むし、高価なアクセサリーとかも盗まれた。
    本人同士は暗黙で分かっているけど、証拠がないからしらばっくれられるしね。
    母親や親戚巻き込んで私の悪口を言いまくってて、
    親戚は姉に騙されてるだろうけど、母親は分かっているから、
    母親から「あなたは姉に関わらなくていいから。逃げなさい」と言われてる。

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2022/09/24(土) 21:54:55 

    >>205
    居て助けられる人と助けられない人もどちらもあるし、実際いたとしたらどういう人間が兄弟になってたかわからないから一人っ子で悩んでる人に「兄弟はいいよー」とか言うのは優越感に浸りたいだけでは

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2022/09/24(土) 21:55:42 

    40代ですが、何歳になっても寂しい。
    結婚もできず子供も持てなかったことを一生後悔して生きていくのつらい。
    兄弟欲しかった。いろいろ親のこと相談したい。寂しい人生。

    +10

    -2

  • 212. 匿名 2022/09/24(土) 21:56:35 

    >>142
    私がその上司と同じ状況です。。
    父の会社で事務してます。父は74でまだ現役で
    働いてますが、跡継ぎ居ないし(業種が特殊な為
    女では継げない)父に何かあったら、
    会社は成り立っていかないのですが、
    父は自分亡き後のことは全く考えてません。。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/24(土) 21:59:33 

    >>1
    昔から一人っ子が嫌だったの?

    私は兄弟多い親とか友達から一人っ子羨ましいってめっちゃ言われてたし他人に煩わされたくないし自分みたいなのがもう1人いるとか多分殺してただろうなくらいに考えてるからいまのところは一人っ子は嫌じゃない

    一人っ子は哀れみたいに言われまくったりしたの?

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2022/09/24(土) 22:01:12 

    >>146
    でももはや一般的に四捨五入してるよね。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/24(土) 22:02:23 

    ものすごい険悪な母と叔母見てたら一人で良かったって思う
    きょうだいは他人の始まりってホントだなって

    老後住む家の保証人がいないことが不安
    高齢者施設に入るのも家買うのもすごいお金かかるし

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2022/09/24(土) 22:02:47 

    元々アラウンドはそういう意味だったんだろうけど、今はみんな四捨五入するよね。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/24(土) 22:05:01 

    >>87
    きょうだいで交代って近場ならできるけど
    うちはバラバラ地方に行ってるから
    近場の姉に負担行ってるのが現状だわ

    +16

    -2

  • 218. 匿名 2022/09/24(土) 22:05:46 

    >>205
    実際介護しているの?それまでは、仲良くてもその時になったらわからないよ

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2022/09/24(土) 22:06:36 

    >>5
    かわいい。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/24(土) 22:08:21 

    兄弟より結婚相手見つけた方が良いと思う
    兄弟とか親って相性合わないこともあるけど、旦那なら相性合う人を見つけられるし

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2022/09/24(土) 22:11:19 

    私の周りでは兄弟いても誰かに負担かかっている人ばかりだよ
    だいたい面倒見るのって一人だよね

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2022/09/24(土) 22:11:38 

    >>211
    それって、一人っ子だから寂しい。じゃなくて結局は独身だから孤独なんだよね?
    兄弟がいても独身の貴方は親の介護の押し付け要員にしかならないよ。

    +5

    -6

  • 223. 匿名 2022/09/24(土) 22:17:13 

    老人多い病院で毎週おばあちゃんのお見舞いに行ってたけど他の患者さんからよく言われたのは「うちは全然こないのよ、病院から呼び出されない限りね。羨ましいわ」
    だったな。婦長さんからも「がるさんくらいでほとんどの人は数ヵ月に1回とかですよ」と言われた

    友達はおばあちゃんのお見舞いとかよくいってたけど、たしかにそういう人もいるけど、お見舞いに来ない人もたくさんいる。

    子供いるばあちゃんも寂しい思いしてるんだなって思ったらしゅんとしてしまった。寂しくならない仕組みがあればよいのにね

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/24(土) 22:18:35 

    うちの母親は末っ子なのに、同居して父の祖父母のお世話してるよ
    兄弟いるとか一人っ子とか関係ないし、そんなに負担に思うならいっそ逃げれば良いんじゃない?

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2022/09/24(土) 22:18:46 

    大学も職場も家から近いし結婚したら家を出ようと思ってたけど結婚どころか彼氏も出来ないまま親の介護突入

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/24(土) 22:23:03 

    >>222
    もちろん、独身は自分のせいなんだけど、同じ年代で独身でも、甥っ子姪っ子がいて両親の介護のことも相談できる環境が羨ましくて、辛いです。

    +13

    -1

  • 227. 匿名 2022/09/24(土) 22:24:16 

    >>3
    初っ端から揚げ足取り

    +19

    -1

  • 228. 匿名 2022/09/24(土) 22:24:55 

    >>62
    めんどくせー奴

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/24(土) 22:25:41 

    >>17
    四捨五入とアラウンドは違うよ?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/24(土) 22:27:59 

    >>226
    介護の話は、先に介護している人に助言してもらった方が良いから、介護している友達とか介護しにきてもらっているケアマネさんに相談してすれば大丈夫だと思うよ
    うちの親は介護してるけど、相談するのはケアマネさんや介護士さんだよ

    +7

    -3

  • 231. 匿名 2022/09/24(土) 22:29:48 

    選択一人っ子にしてよかったー♡

    +3

    -8

  • 232. 匿名 2022/09/24(土) 22:32:01 

    >>55
    旦那は独身の叔父の入院付き添いとか色々やってるよ。。
    関わりたくないと思ってもあっちから頼られることはあるんだよね…

    +8

    -2

  • 233. 匿名 2022/09/24(土) 22:32:40 

    >>158
    旧相続税の時代でしたので、両親から5千万ずつ。控除内だったと思います。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/09/24(土) 22:32:51 

    きょうだいのマイナスな話しはもういいよ。はっきり言ってウザい。一人っ子の話をしたいんであってきょうだいの愚痴聞きたいわけじゃないから。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/24(土) 22:35:56 

    >>230
    確かに、相談することはできますね。
    ちょっと最近ひとりで息苦しかった。
    返信してくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/24(土) 22:36:14 

    >>226
    隣の芝生は青い状態になってない?

    介護のことなんか兄弟はわからなくて面倒事巻き込まれたくなかったら逃げるよ。引っ越しましたーで面倒押し付けられたり。

    行政とかちゃんとしたとこ頼れるよ。一歩踏み出したら助けてくれる人絶対いるから。

    +6

    -4

  • 237. 匿名 2022/09/24(土) 22:38:03 

    不仲な兄弟姉妹がいるよりは一人っ子の方がマシなのはわかるけど、私の周りは兄弟姉妹と仲良しな人が多くて羨ましくなる
    親の看病、介護、葬儀関係も協力してやってて心強そう
    私自身が発達グレーでまともな人間関係築けないので余計にそう思う

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2022/09/24(土) 22:41:31 

    >>2
    土足?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/24(土) 22:43:36 

    >>4
    こういうコメントよく付くけど一般的には家族仲いい人たちの方が多いからね

    +24

    -7

  • 240. 匿名 2022/09/24(土) 22:44:06 

    >>5
    幸せそう。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/24(土) 22:45:47 

    >>236
    そうですね。
    同じ独身なのに、甥っ子姪っ子いて楽しそうなことに、妬ましい感情を持ってしまうことがあって自分が嫌になります…
    一人っ子は変えられないけど、介護の辛いこととかはプロに相談して、少し変えることができますね。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/24(土) 22:48:54 

    >>36
    なんで変な兄妹である前提なのか謎なんだけど。笑
    世の中兄妹仲いい人orふつうの人がほとんどだよ!

    +13

    -4

  • 243. 匿名 2022/09/24(土) 22:54:16 

    >>91
    仲悪い兄弟よりは一人っ子のほうがマシだよ、みたいなの全然慰めになってないよねw

    +18

    -2

  • 244. 匿名 2022/09/24(土) 22:57:42 

    二人でいるのに感じる孤独と一人の孤独は、後者がマシだと思っているんだけど、皆さんわりと兄弟や子どもがほしいんですねー。

    結婚して義親や実親の介護をしなくちゃならない人、三兄弟独身で老老老介護になるより、
    両親だけの介護とあとは自分だけの方が楽だと思っていたんですが、後悔してる人が結構いて驚いています。

    一人っ子独身資金ありは恵まれている方で、ろくでなしの兄弟がいる人や子どもがろくでなしの人が一番大変だと思っていました。

    とにかく貯金はしておきましょう、皆さん。
    流行りの上手い話には乗らず、頑張りましょう。

    +5

    -3

  • 245. 匿名 2022/09/24(土) 23:01:31 

    >>3
    主は今36、主の中ではアラフォーは38くらいからのイメージなのかなと思う。なのでアラフォー間近と表現した。知らんけど。

    +25

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/24(土) 23:04:46 

    >>11
    出るならみんなが元気なうちだよ。誰かが体調崩したら見えない足枷をはめられる。

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/24(土) 23:10:46 

    >>177
    介護費用も、年金収入が低い人には限度額認定証が貰えて1割負担より安くなるし、特養なら基本的には年金のはんいないでいけるようになってます。

    今だと仕事帰宅してからの掃除とか辛くないですか?
    ヘルパーさんに夕方帰宅前に入って貰って、オムツの確認、入浴見守り、居室の掃除、夕飯の準備等やって貰うと楽ですよ。
    ただ、トイレ等は完全にわけていないと掃除は断られる場合があったり、お父さんのヘルパーにお母さんの分の食事をついでに作ってもらうのはダメだったり、何かと制約も多いので大変ですが、良いケアマネがつけば、良いアドバイスももらえます。

    今自分が何が大変で、何を助けてほしいかを伝えてくださいね。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/24(土) 23:15:49 

    わたしは兄がいて中学の時に亡くなったので途中から一人っ子なのですが、周りから「お兄ちゃんの分で結婚して幸せにならないとね」とか「お母さんたちはもうあなたしかいないんだからしっかりね」とか「家を継いでくれるお婿さん見つけないとね」などと言われてしんどいです。

    わたしは結婚にも子どもにも興味ないし、家も一般サラリーマン一家で継ぐものもないし、自分1人で生きていくこともしんどいのに兄の分まで頑張らないといけないのかって嫌になります。

    今アラサーなのですが、家族のことで将来悩むことが増えてきて兄が生きてたらいろいろ相談できて良かったのになって思います。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/24(土) 23:18:43 

    >>155
    そういう嫌味を言われて育ちました。不妊治療系でできた一人娘なだけなのでご縁があれば普通に嫁ぐのに。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/24(土) 23:26:29 

    >>9
    遺伝子の寿命らしいから気にしなくて良い

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/24(土) 23:27:42 

    >>4
    仲が良い兄弟の方が多いのに。

    本人が兄弟がいた方がよかったって言ってるんじゃないかしら
    独りで寂しいからせめて兄弟が欲しかったんでしょう

    障がい者が生まれるから子供はいらない、男は浮気するから結婚はしない。自由だけど自分から全ての幸せになる可能性を手放している

    一人っ子は親が兄弟による幸せの可能性を無くしてしまったけど

    +9

    -15

  • 252. 匿名 2022/09/24(土) 23:34:23 

    1人っ子で何するのも1人で孤独が心地よすぎて恋人作りたくないよね
    一度同棲して窮屈すぎて結婚はきついって思う
    するなら別居婚だわな、一人っ子的には

    +19

    -1

  • 253. 匿名 2022/09/24(土) 23:42:39 

    >>247
    あ〜何だか話聞いてもらえて少し楽になりました
    ありがとうございました‼︎
    母とも相談してみますね!

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/24(土) 23:44:27 

    >>231
    少なくとも兄弟で親の遺産をめぐって闘うこともないし、親からの教育費の不平等を味わうこともないので一人っ子の方が良いと私は思う

    +9

    -3

  • 255. 匿名 2022/09/24(土) 23:45:36 

    >>9
    皇室とかだったら問題ありそうだけど一般市民なら気にしなくても良さそう

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/24(土) 23:46:44 

    >>80
    素晴らしい親!
    羨ましい!

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2022/09/24(土) 23:48:11 

    親の介護とか自分達の老後とか、協力できる可能性が生まれながらにゼロ%な一人っ子と、後天的にゼロ%になった兄弟姉妹ありとは、やっぱり違うと思う。

    +21

    -5

  • 258. 匿名 2022/09/24(土) 23:51:23 

    兄妹いたら良いなぁってのは仲良い人を見ての感想だと思うけど兄弟仲最悪で話すらしない顔も見たくないって人達もたくさんいるからね、良い面ばっかりじゃないよ

    +9

    -3

  • 259. 匿名 2022/09/25(日) 00:04:39 

    >>253
    一人っ子って、相談相手がいないって言うのが何気に辛いですよね。
    私は母親を先に亡くして、父と祖父母の介護をフルで働きながらひとりでやっていてパンク寸前でした。
    友達もまだ介護の年齢ではなかったし、職場の先輩方に相談したりしてました。兄弟姉妹いても、手も金も出さずに口だけ出すというパターンもあるみたいで、そこでも「一人っ子の方が一人で全部決められるから楽だよ」と言われた事もあり、それも一理あるな、と、もう遠慮なくバンバン決めました。
    決める基準は、自分が楽できるやり方、です。どんなに楽できても同居で面倒みてたらしんどいですからね。自分の都合で決めましょう。

    頑張りすぎないで頑張ってくださいね。

    +24

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/25(日) 00:06:34 

    >>16
    一人っ子独身の人🖐

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/25(日) 00:08:00 

    >>55
    うちの父親は田舎の長男なんだけど、近くに親戚いっぱいいるのに何故か他の親戚の1人とそれぞれ家庭があって親の面倒も看きれてないのに生活保護の図々しい一家の面倒看てたよ
    父親の収入高いから宛てにされたのかも
    ちなみにその一家の息子が病死して1,2ヶ月後に面倒見てた他の親戚の人も病死したよ
    面倒見れそうな人に嫌でも連絡来ると思うよ

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2022/09/25(日) 00:09:43 

    >>20
    全く同じ境遇です。
    家の事で頭がいっぱいなのに、最近子供がいない叔母夫婦まであわよくば私を頼ろうとしてくる。
    勘弁して欲しい。

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/25(日) 00:19:22 

    >>257
    一人っ子でも0%じゃないでしょ
    その決めつけがウザい。 私は一人っ子だけど、旦那も子供もいるから親の老後や自分達の事は旦那と子供とも話し合ってるよ。
    ここのコメ見てたら、結局は独身だから孤独なだけでしょ?

    +9

    -6

  • 264. 匿名 2022/09/25(日) 00:21:28 

    30ちょっとで立て続けに両親亡くしたから完全に一人です
    お墓や葬式や相続も全部自分でやることになります

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/25(日) 00:22:04 

    独身なのは自分のせいでしょ

    +5

    -5

  • 266. 匿名 2022/09/25(日) 00:26:19 

    >>265
    ほんとそれ
    一人っ子でも兄弟がいてもいい歳して独身なら孤独だし、自分の家庭があれば孤独じゃないのにね。
    兄弟がいても、独身で寂しいからってあてにされても迷惑なだけだし。

    +3

    -3

  • 267. 匿名 2022/09/25(日) 00:28:00 

    >>1
    兄弟姉妹は全員結婚してて、自分だけが独身ていうこともあるし、大人になってから兄妹で仲良く話す機会はそんなに無いし。
    一人っ子の方がむしろ親から手厚く世話してもらえるから良いよ。遺産相続も揉めないだろうし。
    世間では兄妹って骨肉の争いがあるくらい仲悪いところもあるよ。

    +12

    -1

  • 268. 匿名 2022/09/25(日) 00:50:44 

    >>141
    こういうこと言うひとって本当に子供に頼らなくて済むくらいの資産あるの?

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2022/09/25(日) 00:51:03 

    >>232
    無視一択

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2022/09/25(日) 00:51:41 

    >>55
    親が一番嫌

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/25(日) 00:52:51 

    >>266
    >>265
    はぁー
    説教するなら自分にすれば?

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2022/09/25(日) 00:58:54 

    同じ独身でも甥・姪がいて可愛がってる人は羨ましい。
    でも自分に置き換えると、コミュ障だから兄弟の結婚相手と話せそうにないし、下手したら甥・姪にも人見知りしそう…w

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/25(日) 01:04:47 

    >>110
    土地の半分を相続は良くない選択な気がします。(いっそのことお母さん存命中に売り払って現金化の方がいいかと)
    そんな問題のある兄(しかも実家暮らし)の住む土地ってお母さんが亡くなった後、土地を売りたくても兄が反対して売りに売れない、なのに固定資産税や相続税は払わなきゃいけない、となりそうな気がします。

    +7

    -2

  • 274. 匿名 2022/09/25(日) 01:26:56 

    >>9
    うちの娘もそうだよ。義父には墓を守って欲しいって言われてるけど義父母が亡くなったら墓じまいさせて貰う。隣の県にあるお墓を娘に残したくない。

    +17

    -3

  • 275. 匿名 2022/09/25(日) 01:37:40 

    >>271
    なんで?
    私は自分の家庭を持っているから兄弟に頼ろう。なんて思ってもいないけど。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2022/09/25(日) 01:59:50 

    >>1
    さらに親が同世代より高齢で熟年離婚してます。泣

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/25(日) 04:37:10 

    兄から何年も連絡無いから一瞬一人っ子かと錯覚した

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/25(日) 05:25:15 

    兄と姉が介護放棄してて一人っ子の立場みたいだけど、相続の権利だけは主張されたよ。
    甥姪はお金欲しさに来るだけで、特に女の子は接点のない独身には相当辛辣なので頭がおかしいと攻撃してきたりして良いことなんか一つもないよ。
    兄弟がいても相当仲良くないと試練しかない。

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2022/09/25(日) 06:42:29 

    >>3
    40代前半のアラフォーじゃないよ、って言いたかったんじゃない?
    まあ30代後半って書いてあるんだから、アラフォーっていう説明はいらないかもだが

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/25(日) 07:10:09 

    >>275

    ここ、独身一人っ子同士が語るトピ。
    「独身」って、結婚していない人のことです。
    既婚者の方はトピズレなのでよそでやってください。

    +11

    -1

  • 281. 匿名 2022/09/25(日) 07:23:57 

    私には兄がいました。
    若い頃事故で亡くなりましたが、親には遺族年金が出ました。
    父親はいつか有料老人ホームに入るらしい。
    結局助けになるのはお金かあ…

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/25(日) 07:40:04 

    >>21
    搾取するばかりの毒兄持ちだから親の介護は私1人だよ
    性格の悪い兄弟がいても何もしてくれない。

    +6

    -3

  • 283. 匿名 2022/09/25(日) 07:41:43 

    >>28
    結婚相手に依存するのよくないと思う。
    長い人生、一生添い遂げられるかどうかも分からないし・・

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2022/09/25(日) 07:56:44 

    >>73

    (婚歴有り、子有りの有名人)堀江貴文、梅宮アンナ、宇多田ヒカル、小室哲哉、浜崎あゆみ

    マツコ・デラックス、氷川きよし、槙原敬之

    深津絵里、柴咲コウ、倉木麻衣

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2022/09/25(日) 08:48:12 

    仲悪い兄弟のこと話したいならよそでやってくれないかな?

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/25(日) 08:50:55 

    >>231
    がるちゃんは選択一人っ子が正義だもんね。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/25(日) 09:17:24 

    >>8
    良い兄弟に恵まれるかは、こればかりは運だよね

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/25(日) 09:58:00 

    >>20
    地域包括支援センターに行ったほうがいいと思う。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/25(日) 10:17:53 

    >>285
    自己レス
    「姉妹、兄弟と距離を置いている人」というトピが立ったね。
    仲が良くない兄弟の話をしたい人はそちらへどうぞ。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/25(日) 10:43:46 

    >>4
    うち姉妹だけど仲悪いよ。昔から意見も何もかも合わないし、今では連絡もとってない。

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2022/09/25(日) 10:48:01 

    >>4
    同性の兄弟で、かつ仲良かったらいいけどね。性格に難があったり、引きこもったりしてる兄弟ならいない方がマシ。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2022/09/25(日) 10:49:10 

    一人っ子独身30代です。
    20代で父親が若年性アルツハイマーになり、何かとやってたら30代になり、父親が亡くなってほっとしたら母親も介護が必要になりました。
    生前贈与と介護が必要になった時に施設に入ってくれる準備してくれる親だったらよかったのにと思ってます。
    生前贈与は親と話し合ってやっと決めました。
    施設は入りたがらないのでワンオペ在宅介護。これじゃ婚活どころじゃない。
    後何年この状態が続くのかと辛いです。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/25(日) 10:52:34 

    >>187
    同じ世代で同じく底辺ぼっちで生きて生きています。

    少しでも貯金しないと❗たんぱく質を積極的にとらないと❗
    筋力つけないと❗と、思う反面

    そうまでして生きる意味あるか?
    ○んでも誰も泣いてくれない、気付いてもらえるかすら分からないのに

    とも思います。





    +9

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/25(日) 11:00:24 

    一人っ子鍵っ子で親が結婚しろってうるさいから「小さい時からずっと一人にさせてたくせに適齢期だからって結婚しろ?今更誰かと一緒の生活なんて無理。そうさせたのはあなたでしょ。一人っ子鍵っ子じゃなかったら寂しがって誰かと結婚したかもね。」って言い返したら言わなくなったよ

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2022/09/25(日) 11:11:36 

    >>148
    お金ある人は若いうちから生前贈与で非課税分だけ貰ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/25(日) 11:43:34 

    >>293
    187です。今コメントに気が付きました。
    気にかけてくれてありがとうございます。
    最近やっと仕事が見つかって、といっても非正規底辺は変わりませんが(仕事探しが難航してました)がんばらなきゃならん所なのですが、おっしゃる通り「何のためにがんばるのか?」という疑問が出てきてしまうのです。
    でも、不健康よりは健康的でいる方がいいとは思っています。293さんもお身体には気を付けて。
    お互い「何か」が見つかるといいなと思います。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/25(日) 11:52:12 

    >>238
    外国なんじゃない?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/25(日) 12:04:18 

    >>295
    それを若いうちに親が考えてない人も多い。
    いつまでも現役だ!私は元気だ!と生前贈与なんて頭にない親が多い。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/25(日) 12:48:41 

    >>20
    まずは認知症外来もしくは認知症検査をしてくれる精神科に行って検査。(←ここはなかなか本人が行きたがらないので難しい。騙し騙しなだめながら上手くやる)
    地域包括支援センターに相談に行って(←ここは子のあなた1人で行ってもOK)話し合う、それから自宅にも来てもらって親の様子を見てもらう。
    認知症診断で認知症と結果が出たら地域包括支援センターに電話でもいいから言って、ケアマネを紹介してもらい要介護度の判定をしてもらう。
    それからデイやショートを使いながら通院もしてって感じになるけど、働きながらはけっこうむずい。
    介護休暇が出る会社なら休みながらやってみる。
    かかる費用は段階で分けられるから貯蓄がなくても、それはそれでなんとかなるよ。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:37 

    一人っ子は未婚率高いみたいなデータなかったっけ?
     
    一人しか産まなかった時点で、その一人っ子の子供すら未婚の確率高いとか恐ろしいけど

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:35 

    >>274
    それは娘さんと義父(婚家)との問題では…⁈

    嫁いで行った娘の母としての気持ちは不変だから分かるけど、他家者のあなたが最終判断を下すのは間違ってるよ。

    だいたい娘義父があなたより長生きしたら、ほぼ100%未遂の計画になるようなことを、さも当たり前にそうする気満々で企てるのもどうかと思う。そんなに自分の方が長生きする勝算あるの?向こう両親が自分よりかなり年上なん?

    まぁ娘夫婦を自分の実家近くに住まわせることはよくあり、あなたからしたら娘義父が隣県人=隣県に義理墓アリな形なんだろうけど、向こうは向こうでコチラに墓とかもあるんだから、時が経って娘実家メンバーもなくなり、子供達(孫達)も巣立って娘夫婦が老後を迎える段になったら、隣県(旦那側土地)に戻ってくると思ってるかもね。

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2022/09/25(日) 14:01:28 

    >>250よこ

    なるほどね。何歳まで生きるかは生命の寿命で、これは遺伝子である程度決まってくるという。けど、そういう生命の個レベルではなく遺伝子の広がりのポテンシャルとか、ファミリーツリー的観点でそれがどこまで先に長くいけるか、ってのも遺伝子に内包されたキャパシティである、ということかな。

    まぁあとは時代の潮流とかもあって、上手く続いていくには生まれ落ちた代の先祖がパズルのようにその時代時代にそれなりに上手くハマっていってもらわないと後が続きにくいってのもある。

    それも踏まえての遺伝子の寿命って言い方は面白い。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/25(日) 14:24:05 

    >>300
    モテる男女は結婚が早いから子供複数
    結婚に苦戦した晩婚の男女は一人っ子になる率が高い

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2022/09/25(日) 15:28:52 

    >>9
    うちは独身40過ぎの弟が2人もいるけど結婚しないと思うから終了だよ。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/25(日) 15:34:57 

    >>301
    ごめん。うちの娘も一人っ子で従兄弟も0って事で娘はまだ2歳だよ。将来この子1人にお墓の事とか全部行く事になるなんて絶対に嫌だから私の代で終わらせるの。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/25(日) 15:40:17 

    >>150
    うちは姉とすごく仲悪くて大嫌いだった。
    のに大人になってから仲良くなった。
    今では底辺な家庭の事情を話せる唯一の人。
    そんなパターンもある。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/25(日) 15:43:55 

    >>1
    わかります。私も一人っ子でアラサーです。去年母が病気になり、父と一緒に実家で看とりました。頼りになる兄弟がいればな~!と思うこともありましたが、逆に一人っ子で良かったと思う場面も多々ありました。

    治療方針など、家族で話し合わなきゃいけないことは父と二人で相談すれば良かったので、家族間で揉めることはなく、スムーズに治療をお願いすることができました。病気の進行が速かったので、モタモタしてたら家に帰ることも出来なかったなぁと振り返ります。

    不安も多いですが、こういう所で同士を見つけて吐き出しつつ、自分の生活も大切にして生きていきたいですね。

    +11

    -1

  • 308. 匿名 2022/09/25(日) 16:03:45 

    >>217
    そうそう介護とかを兄弟で相談したり交代できるって言うけど、絶対に負担に差が出るから不満は出るよ。仲が悪いわけではないけど、割を食ってる方が言わずに我慢してるだけ。

    うちはお父さんが長男で同居してたから、介護、何周忌とかの葬式関係、墓の管理、家の事をお母さんが全部一人でやっててすごく大変そうだった。なのに近くに住んでる次男一家は盆正月だけ顔出していい顔して帰ってく。お母さんは文句は言うことはなかったけど、子供の立場から見てもすごく不公平だと思ってた。

    だから小さい時はいいけど、兄弟はいらない。

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2022/09/25(日) 16:22:30 

    >>1
    親の介護は兄弟がいる方が揉める事が多いよ。
    介護は時間も費用も掛かるし決めなくてはならない事も沢山ある。一人っ子なら自分の判断で決められるよ。
    一人っ子は自分で選んだワケじゃないし変えられないけれど、独身はかえられるよ。
    30代後半ならまだまだチャンスあるから結婚しちゃうのもアリじゃないの。

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2022/09/25(日) 16:46:28 

    >>45
    自分のせい以外に何かあるの?

    +4

    -4

  • 311. 匿名 2022/09/25(日) 16:48:30 

    >>19
    だからなんだって?

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/25(日) 16:53:26 

    >>148
    3500万円までは非課税だよー。

    +0

    -3

  • 313. 匿名 2022/09/25(日) 17:21:55 

    >>22
    末っ子長男の異常な頼りなさ
    叔父の話ですが

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2022/09/25(日) 17:34:09 

    一人っ子の独身て、遺伝子消滅案件?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/25(日) 18:15:04 

    >>20
    45歳 看護師
    父77歳右不全麻痺 母75歳認知症〔徘徊あり〕
    お父様の認知症が進化してるのなら介護の区分変更をおすすめします。今は申請してもなかなか調査に入ってもらえないので、もし入院する予定があるのであれば入院中にしたら早めに来てもらえますし、介護区分も甘くしてもらえるかもしれません。
    私は大阪なんですがそれ目当てで親を脱水にして立てなくしてから救急要請→入院→介護の区分変更→え?こんなにもらえるの?っていうのが多いです。
    ほんまは言ったらあかんのかもしれませんが裏技的な感じで…

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/25(日) 18:24:55 

    40歳独身で一人っ子。
    75歳の母親がいる。
    母が亡くなったら仕事関係の保証人が困る。
    友人も彼氏もいないし、
    いまさら作れそうにもない。

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/25(日) 18:30:23 

    >>239
    年取ると揉めるパターン多い気がする

    +3

    -4

  • 318. 匿名 2022/09/25(日) 18:37:05 

    >>4
    うちの父4人兄弟!遺産相続で揉めて、お嫁さん同士でも揉めて、絶縁してる。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2022/09/25(日) 18:42:53 

    >>52
    エキサイティング笑った

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/25(日) 18:48:08 

    相続で揉めるってよく見るんですけど、兄弟姉妹なら仲直りできるものではないんですか?
    自分自身ひとりっ子なので兄弟喧嘩が分からないのですが、兄弟なら喧嘩しても仲直りできると思うのですが…

    +1

    -3

  • 321. 匿名 2022/09/25(日) 19:22:50 

    >>62
    気に食わないからいちいち突っかかるんだよねw
    ハウス!

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/25(日) 19:25:07 

    一人っ子じゃない人が一人っ子独身たたきたくてくる場所じゃないよね

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/25(日) 19:31:31 

    >>1
    わかります!一人っ子で得したことなんか一度もないです
    嫌なエピソードが幼少期から成人まであります
    友達いなくても兄弟いれば一緒に出掛けに行ったり旅行に行ったりできて羨ましすぎる

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2022/09/25(日) 19:34:29 

    >>269
    無視してたら行政も困るんでね
    親族探し当てて連絡取ろうとするよ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/25(日) 19:47:31 

    親の遺産全部入るから
    一生独身でも余裕じゃん

    +1

    -2

  • 326. 匿名 2022/09/25(日) 19:47:47 

    こういうのみると、一人っ子予定だけど、兄弟作った方がいいのかすっごい悩む。私自身三姉妹でまあまあ仲良くさせてもらってるけど…2人目育てるキャパもないから諦めてたけど…兄弟作ってあげた方が人生で心強いかな

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/09/25(日) 19:48:25 

    >>295
    毎年100万くらいだよね。今からもらってる。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/25(日) 19:52:23 

    >>1
    同じくアラフォーですが私は40前半。まだ、主さんは30代とのことでご両親はお元気なのなら、今からでもパートナーを探した方がいいと思います。
    私は最愛の母を急に亡くしました。母がいたからこその父であり親戚づきあいでしたから。母がいなくなった時点で実質天涯孤独です。(父とは他人みたく過ごしてきたので)

    年老いた父を一人残し、家庭を持たない親不孝娘としてレッテルを貼られてます。私に兄弟がいたら、家庭を持っていたら、こんな見方はされなかったはずでしょう。そして、何より母を失った喪失感を兄弟で共有できたはず。
    一人っ子は親が亡くなった時点で全てのしかかってきます。これが現実です。家庭を持っていたら、夫に頼り、また子どもが支えになってくれるでしょうから。
    結婚だけが全てではないのはわかりますが、一人っ子は持てるなら家庭を持っていかないと今後の人生、辛すぎます。今まさに私はその状態で、もがいてます。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/25(日) 20:08:24 

    >>239本当にそれだよね。
    主が独身一人っ子の話を共有したいのに、何で兄弟持ちの人たちがコメントしてくるんだろ?

    独身一人っ子の私、アラフォーです。
    アパート借りる、転職活動。
    緊急連絡先がいない天涯孤独の独身一人っ子は、家庭を持たない+親が亡くなった時点で世間から信用性がなくなる。
    兄弟持ちの人には、ない現実がたちはだかってるのは事実です。親が亡くなったあとは全て全部自分でやらなきゃなりません。親が資産家とかで、遺産揉めることなく、一人っ子は全てもらえていいなんてのは夢物語ですよ。

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2022/09/25(日) 21:13:18 

    >>320
    介護や家問題はお金や日々の肉体的精神的負担が大きいから、「はいごめんね。仲直り」とはならないもんよ。

    例えば、介護をずっと長男一家がやってて、次男一家は好き放題やってたら不公平だと思わない?相続はそれで等分。

    揉めるというか、ずるいよなせこいよなって兄妹間で感じるのはあると思う。

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2022/09/25(日) 21:15:48 

    >>329
    結婚はなぜしないの?
    そういう危機感があったら、若いうちから結婚に向けて活動したり、人一倍結婚願望強くなりそうなんだけど。

    +3

    -5

  • 332. 匿名 2022/09/25(日) 21:18:49 

    >>323
    姉妹で仲良いとこだけじゃない?
    兄弟いればみんな仲良く旅行するわけではないよ。

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2022/09/25(日) 21:26:17 

    >>263
    そうそう一人っ子で結婚して家庭持ってたら最強だよね。一人っ子で独身だと一人で全部背負う不安がつきまとうけど。だから結婚すれば解決。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/25(日) 22:00:18 

    >>3
    アラフォーは37くらいからだよ
    全年齢アラウンドになっちゃうじゃん

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/25(日) 22:08:52 

    >>331
    横からすいませんだけど、それができたらしてるって。そういう願望があっても、こればかりは相手ありきだから自分の気持ちだけでどうにかなることじゃない。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/26(月) 00:18:41 

    >>303
    その後、結婚に苦戦した晩婚の男女から産まれた一人っ子は結婚に苦戦する
    ということか。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2022/09/26(月) 08:39:26 

    >>323
    兄と妹で旅行とかいくと思ってんの?

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/26(月) 08:45:37 

    >>263
    そうなんだなー。
    私は独身の兄がいるんだけど、父は他界、今母が危篤で、母ちゃんが死んだらオレは一人きりだから一緒に死にたいとかなんとか言っている。
    兄妹いても自分が結婚してなきゃそんな感じだよ

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2022/09/26(月) 08:46:51 

    >>303
    結婚早かったけど不妊期間長かったので一人っ子です

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2022/09/26(月) 08:58:09 

    >>294
    これいろんなところで書いててごめんだけど、親が子供に結婚結婚言うのは、親が亡くなった後に子供が一人ぼっちで悲しい目に会わないでほしいから、親がそばにいてあげられなくなったときに誰かにそばにいてほしいからなんだよ?
    あなた親が死んで一人ぼっちで平気そう?
    それならそっちのほうが親は気が楽です

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2022/09/26(月) 14:56:10 

    >>1
    数年前に夫と死別し現在アラフィフです。
    介護の全てがもろに私に直撃して、気性の荒い90代親を抱えています。
    友達を見ても仲の良い娘さんや兄弟姉妹がいる人ばかりで、私のような境遇の人はいなくて羨ましいです。
    まだまだ長生きしそうな親を抱えて次々難問ばかり出てきてしんどくて仕方ないです。
    もう解放されたいとずっと願ってる日々です。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/03(月) 16:40:05 

    >>148
    そうそう。
    しかも相続人が一人だと控除が少なくて不利。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/03(月) 16:42:32 

    >>30
    分かる。
    親のこととか相談できる相手がいるだけでも全然違うし、親がなくなった時に全部自分でとなると精神的にも耐えられる気がしない。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/03(月) 16:44:59 

    >>62
    独身と既婚じゃ一人っ子でも全然違うし、不安とか悩みも恐らく全然かけはなれるから、住み分けのためにつけたんだと思う。
    独身である理由が介護とかなら分かる…とか、なぜいちいち周りを納得させなきゃならないの?
    理由なんて人によって色々あるよ。
    該当者じゃないならトピずれ。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/03(月) 16:58:49 

    >>126
    それ優しさじゃない。申し訳ないけど押し付け。
    兄弟姉妹いる人や既婚者一人っ子と、独身一人っ子はあらゆる面で不安や心配ごとの内容も違う。
    一人っ子独身は天涯孤独とか、親の事で相談できる相手や負担をわけあえる相手もいないし、保証人問題とか色々あるし。

    一人っ子独身の人の話がききたいのに、トピずれの人の書き込みばかりで少々食傷気味。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/04(火) 10:11:38 

    >>127
    税法改正後の一人っ子は大変ですね。

    うちは父はほぼなかったので相続税とは無縁でしたが、母の実家が太いので二次相続が恐ろしいです。
    相続で知ったけど、相続においては配偶者控除が大きく、配偶者って何より強いんだなぁと。

    独身なので、先は自分一人でやらなきゃならないし、手続きより何より天涯孤独になったら一人で精神的に耐えられる気が全くしません…。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/21(金) 01:31:35 

    >>28
    努力したけど出来なかったんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード