ガールズちゃんねる

親友と飲みに行った公務員男性、「お前の金は俺の税金だ」と会計時に騒がれる

207コメント2022/10/10(月) 19:45

  • 1. 匿名 2022/09/24(土) 18:44:23 

    「私は公務員なのですが、18年ほど前、義兄の結婚式で名古屋に行った時、大学時代の親友に会いました」と男性は振り返る。「その親友は独立してビルも所有していました」というから、それ相応の収入や身分だったと思われる。ところが、なぜか

    「夕飯を食べていると酷すぎる公務員批判」

    が始まった。

    「名古屋市は仕事もしないで給料をもらってるとか、公務員はそんな奴ばかりとか。夕飯代を払おうとしたら、お前の金はオレの税金だとレジの前で大騒ぎ」
    親友と飲みに行った公務員男性、「お前の金は俺の税金だ」と会計時に騒がれる | キャリコネニュース
    親友と飲みに行った公務員男性、「お前の金は俺の税金だ」と会計時に騒がれる | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    親友と飲みに行った公務員男性、「お前の金は俺の税金だ」と会計時に騒がれる

    +103

    -12

  • 2. 匿名 2022/09/24(土) 18:45:24 

    公務員叩きトピ?

    +98

    -6

  • 3. 匿名 2022/09/24(土) 18:45:27 

    こういう人って、公務員は給料もらわなければいいとでも思ってるのだろうか。

    +599

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/24(土) 18:45:42 

    草、給料の何分の一だよ

    +223

    -0

  • 5. 匿名 2022/09/24(土) 18:45:51 

    こういうの「悪人側」が露骨すぎて語ることなくない?

    +16

    -8

  • 6. 匿名 2022/09/24(土) 18:46:04 

    働いている対価じゃん
    何言ってんのか

    +423

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/24(土) 18:46:05 

    その人親友?やばない?

    +271

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/24(土) 18:46:10 

    男の嫉妬ヤバイな

    +183

    -3

  • 9. 匿名 2022/09/24(土) 18:46:25 

    ビルを所有するほど成功してる人がなんで公務員にそんなにつっかかるんだろう?

    +300

    -3

  • 10. 匿名 2022/09/24(土) 18:46:29 

    本当に親友ですか?

    +81

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/24(土) 18:46:33 

    じゃあ会社員の給料は、会社の金じゃんw全部経理に報告しなさいよ。

    +198

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/24(土) 18:46:43 

    それなりのビルを持ってる不動産業の人なら違うと思うけど、市役所で「お前ら税金で食ってるくせに~」と言うやつは、高額納税者では無いと思ってる。(高額納税者なら公務員に罵詈雑言はいてもいいわけじゃないけど)

    +146

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/24(土) 18:46:48 

    公務員も等しく税金払ってるのにアホか

    +217

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/24(土) 18:46:50 

    公務員と坊さんは何かしら言われたことくらいあるよ

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/24(土) 18:47:07 

    凄いな
    無給で働けというのか
    奴隷じゃん

    +141

    -2

  • 16. 匿名 2022/09/24(土) 18:47:07 

    公務員も税金納めてるんだけどなw
    所得税も住民税も厚生年金も全て免除されてると思ってるんだろうか

    +183

    -4

  • 17. 匿名 2022/09/24(土) 18:47:09 

    その方々も税金納めてますし…
    仕事をした対価をもらってるんであって…
    取引先の方にお前の給料は俺らの会社から出てるんだ!とか言われたら気分良くないよー!

    +145

    -3

  • 18. 匿名 2022/09/24(土) 18:47:14 

    「独立して成功したのかもしれませんが、人間性も変わってしまいそれ以来会っていません」

    何が言いたいのかわからないトピ

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/24(土) 18:47:39 

    公務員も税金を払っているって知らないのかな

    +104

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/24(土) 18:47:44 

    公務員って給料安いよね?

    +97

    -3

  • 21. 匿名 2022/09/24(土) 18:47:46 

    >>1
    そんなもん親友でもなんでもないwww

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/24(土) 18:47:51 

    >公務員として働く50代後半の男性(事務・管理/年収1300万円)

    こんなに貰えるのか、すごいな公務員

    +10

    -32

  • 23. 匿名 2022/09/24(土) 18:48:02 

    >>9
    裕福なのに他人に突っかかるか?わからん

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/24(土) 18:48:04 

    これ何のためのトピなの?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/24(土) 18:48:20 

    私も公務員ですが、旦那が私のことを、生産性のない仕事だとか、人のお金で飯食ってるとか、バカにする。そんなもん、私よりもっと上のもんに言うてくれ!!

    +48

    -3

  • 26. 匿名 2022/09/24(土) 18:48:22 

    >>1
    下品極まりない。
    公務員だって大変なんだぞ。

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/24(土) 18:48:23 

    オレは自分でビジネスして稼いでるんだぜって言いたいのかしら

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/24(土) 18:48:25 

    嘘松

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/24(土) 18:48:33 

    警察に文句を言う人でもよく「税金で食ってるくせに」って言う人いるけど、頭良くないよね。

    +81

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/24(土) 18:48:34 

    >>22
    晩年は誰しも超幸せそうだよ

    +0

    -8

  • 31. 匿名 2022/09/24(土) 18:48:57 

    公務員に対して敵意持ってたり、批判するやつはろくに給料もらってない、現状に不満があるから、公務員に八つ当たりする。

    大企業勤めてたり、安定してる人は、公務員の給料がどうとか、目くじら立てたりしない。

    by現役市役所職員

    +117

    -4

  • 32. 匿名 2022/09/24(土) 18:49:31 

    >>12
    生活保護受給者に言われたことあるよw

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/24(土) 18:50:20 

    >>1
    18年も前の話だと、今と価値観が違ったのかな。
    今の時代にそんなことを堂々と言い放つ人いないんじゃない?

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/24(土) 18:50:37 

    >>25
    そのお金がないと家計が苦しいとか貯金が出来ないって、旦那さん情けないねw

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/24(土) 18:50:56 

    この話とは違うけど公務員の父親が景気がいい時は一般企業の親戚からは給料低いのバカにされて景気が悪くなったらボーナスが安定してあるのとかめちゃくちゃ嫌味言われてたわ
    でもいつも嫌な顔もせずサラッと流してた
    社会人になったら柳のようにゆらゆら折れないように生きていくのがいいんだよーみたいなこと言ってたわ

    +89

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/24(土) 18:51:15 

    >>25
    クソ旦那の仕事はなんなんだろ

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/24(土) 18:51:22 

    そいつは親友じゃない

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/24(土) 18:51:34 

    真面目な人なら労働との等価交換でも
    真面目じゃないなら「俺の金」で合ってる気がする

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/24(土) 18:51:54 

    >>22
    公務員と言っても幅広いからね
    国会議員最年少29歳は既に1000万超でしょ

    +9

    -6

  • 40. 匿名 2022/09/24(土) 18:52:48 

    豆ビル

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/24(土) 18:52:49 

    >>1
    そういう人は親友と呼ばない

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/24(土) 18:53:17 

    >>9
    稼げば稼ぐほどえげつない税金払わなきゃいけないからでしょ。その税金が有効に使われてるならいいけど使い方に不満があったり、たまたま役所に行った時に公務員がのんびりした雰囲気で仕事してた(そんなふうに見えた)ら、文句言いたくなるのかな?

    +72

    -18

  • 43. 匿名 2022/09/24(土) 18:53:46 

    >>1
    要は社会の仕組みを知らない小学生レベルの人間だって事だよ。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/24(土) 18:53:49 

    >>9
    所得税、固定資産税が高すぎて憎いという感じでしょう。

    +43

    -5

  • 45. 匿名 2022/09/24(土) 18:54:27 

    >>25
    逆に人のお金で飯食ってない職業ってなんだろう

    +46

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/24(土) 18:55:09 

    うちの父も最近役所勤めの母に嫌味言うようになって気分悪い
    見かけ次第私が間に入ってるけどたまに誰に向かって口利いてるんだ!とかキレだすから加齢でヤバいのかもと思ってる

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/24(土) 18:55:41 

    ずいぶん幼稚な絡まれ方で気の毒

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/24(土) 18:56:24 

    >>1
    民間に対しても「お前の給料は自分達顧客がー」って言う人いるよね。何も得ずに勤務してる人の給料を募金してるんならいざ知らず、あなたの支払いはサービスや商品への対価でしょって思う。

    働く側がそういう気持ちでお客様や市民・国民に接するのは大切だけど、突き詰めれば仕事の対価は雇用主から出てるものでしかないと思う。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/24(土) 18:56:48 

    >>1
    公務員に対してその言葉は失礼だよね。言うなら野党議員に対して言って。

    +20

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/24(土) 18:56:58 

    >>1
    社会で必要だから その仕事があるのに、イチイチうるさいわね。
    そういうこという人、嫌いだわ。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/24(土) 18:56:59 

    >>23
    収入があるほど多く税金払ってるから。
    何もしない公務員に自分の払ってる税金で給料が払われてると思うと普通に頭くるよ。

    +7

    -22

  • 52. 匿名 2022/09/24(土) 18:57:05 

    >>44
    よこだけど、そんなん友達の公務員に八つ当たりしても何も解決しないやんw

    +32

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/24(土) 18:57:52 

    公務員の仕事って採算とれないから民間が手を出さない分野だし、赤字ガーとか言ってるやつたまにいるけどド底辺のバカなんだろうなと思ってる
    生保とか公安職とか、現場が忙しければ忙しいほど金が出ていくんだから

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/24(土) 18:58:15 

    公務員だって税金払ってるんだけど

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/24(土) 18:58:24 

    友達が保育園の先生なんだけど、お昼寝とかの時間になると俺らの税金だから無駄にするな!電気を消せだのクーラーを切れだの電話かかってくるらしい。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/24(土) 18:58:41 

    >>51
    この記事の男性が「何もしない公務員」であるソースお願いしまーす

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2022/09/24(土) 18:59:35 

    >>51
    何もしない公務員て?
    どういう意味?

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2022/09/24(土) 18:59:39 

    税率決めた人達へクレーム出したらいい

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/24(土) 19:00:26 

    なら自分が公務員になれば良かったじゃん
    政治家や警察に対してもだけど、そんなに文句あるなら自分がなって世の中変えればいい
    ただの愚痴なんだろうけどバカ
    なるための努力もしなかったくせに文句言いたいだけ

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2022/09/24(土) 19:00:52 

    >>52
    自分に全然関係ない自治体ならいいけど、税金払ってる自治体の公務員の友達と飲んで「毎日めっちゃ暇ー。座ってるだけで給料貰える—。」とか言われたら普通にキレそうにならない?

    +6

    -20

  • 61. 匿名 2022/09/24(土) 19:01:27 

    >>1
    公務員も税金払ってるのにね

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2022/09/24(土) 19:02:44 

    >>22
    退職金がすごい

    +1

    -14

  • 63. 匿名 2022/09/24(土) 19:03:03 

    まずは国の歳出を半分にして、公務員などの人員数も半分にする。それを2年間で実行するぐらいの荒療治をしないと。今の延長線上では、この国は滅びます。
    とユニクロ社長がいっております

    +5

    -10

  • 64. 匿名 2022/09/24(土) 19:03:23 

    >>55
    クーラー切って子供を熱中症で死なせろ、って言ってるようなもんだよね。救いようのない馬鹿だな

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/24(土) 19:03:49 

    >>61
    公務員の払ってる税金と地主が払ってる税金の額が同じとでも?

    +3

    -13

  • 66. 匿名 2022/09/24(土) 19:04:12 

    ガルにもいっぱいいる小売接客非正規労働者とか、客に俺らの金で食ってんだろうがって言われたらお客様は神様じゃないって発狂するしそれに大量プラスついてるじゃんねw
    税金なんかよりダイレクトに売上が給与に直結してるのにな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/24(土) 19:04:55 

    >>22
    天皇陛下の妹の清子さんが結婚する時、東京都公務員のお相手の男性が40代で年収800万円らしかったんだけど、国会議員からは「そんな収入しかないところへ嫁ぐのか」と発言した人がいた。
    私は40代で800万って平均以上で高いじゃんと思ったけど、政治家だととんでもない低収入ってイメージみたい。

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/24(土) 19:05:42 

    >>65
    納税額で人権に差つけるなら公務員の前にガルのほとんどが憤死すると思うけどw

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/24(土) 19:05:46 

    とりあえず資産家ほど税金多く払ってるからね。
    金持ちなのになんで突っかかるの?とは我々庶民は言えませんね。

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2022/09/24(土) 19:06:07 

    みんな他人の需要のおかげで仕事があるのにね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/24(土) 19:06:08 

    公務員もいろいろだからな。
    寝てるバカ
    真面目に働く人間
    かると宗教の御威厳とるアホw

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2022/09/24(土) 19:06:53 

    >>55
    それ日本人かね…
    日本の社会保険や生活保護利用してる外人が年金や受給額が減る度に公務員のせいだと言ってるよ
    俺たちの生活費を削ってまで公務員にボーナス渡すのかって…
    なんで年金族や生活保護受給者にボーナスが必要なのよ、医療費や税金要らないんだよ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/24(土) 19:06:58 

    言われて当たり前
    公務員で自衛隊とか以外の市役所とかで
    まともに仕事してるのなんて皆無
    いずれはフランス革命の時みたいに
    いろいろやられる運命
    実態を知ってる人は分かるはず

    +2

    -15

  • 74. 匿名 2022/09/24(土) 19:07:02 

    >>60
    その発言はどっから出てきた?
    脳内ソースに話する病気治したほうがいいよ
    バカがすぐバレるから

    +18

    -2

  • 75. 匿名 2022/09/24(土) 19:07:38 

    >>59
    違うでしょ。
    資産家だから公務員になんてなるわけないじゃん。

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2022/09/24(土) 19:07:47 

    最近多いね

    セミがうるさい
    アイスを食うな
    飲み代は俺の税金←new!

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/24(土) 19:08:04 

    >>3
    自分だって税金の恩恵うけてるくせにね。

    +95

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/24(土) 19:08:05 

    >>73
    低収入非正規っていつもキリキリで余裕ないよねー哀れ

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/24(土) 19:09:45 

    >>25
    そんな夫要らなくない?
    どうせ25さんより薄給なんでしょ?

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/24(土) 19:09:47 

    徴税に実業家がいじめられて不満を持っていたところに
    酒が入っただけ
    18年前には親友だった、であっていま親友じゃないじゃんw

    利害が対立する組織であろうと親友なら仕事内容についてならともかく立場を批判するなんて無意味

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/24(土) 19:10:32 

    >>9
    リスクを容認して必死に頑張って稼ぐ額が大きくなればなるほど公務員には腹立ってくるよ。

    非効率無能な作業で税金垂れ流し
    意味のない許可制度作って利権化

    日本を腐らせたの公務員の責任は大きいよ

    +5

    -19

  • 82. 匿名 2022/09/24(土) 19:10:38 

    >>3
    というか公務員も税金払ってること知らないのだろうか

    +137

    -3

  • 83. 匿名 2022/09/24(土) 19:12:02 

    それが親友?
    要らないじゃん。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/24(土) 19:12:49 

    >>3
    先進国のように相応の水準にすればいいだけ。

    いつ殉職するかわからないアメリカの警察官と日本の警察官の給与水準が同じか、日本の方が上だからね。今は為替の影響でそうでもないけど。

    +2

    -25

  • 85. 匿名 2022/09/24(土) 19:12:58 

    >>73
    公務員がすべてまともに働いてないなら、社会はもっと大混乱しているよ。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/24(土) 19:13:05 

    私も公務員なんだけど、学生時代の友達から、私達の税金で給料貰ってるんだから奢ってって言われる事が多くなり、距離を置くようになった

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/24(土) 19:13:09 

    >>51
    稼げば稼ぐだけ税金多く取られて嫌なのはわかるけど公務員が働いてないわけじゃないんだからさすがにそれは騒いだ男の方があたおかでしょ

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/24(土) 19:13:22 

    >>22
    国家公務員で手当とかついてるんじゃない?
    そんな額、その年代でも地方公務員では聞いたことない

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/24(土) 19:13:46 

    公務員じゃなくて国会議員や天下りしてる奴らに言えば良いのにね
    私いつも思うのがオリンピックの組織大会の会長とか選挙で当選した人でもないのに何故森とか元アスリートがなれるの?
    あの人達も多額の報酬もらってんだよね?
    地元の知事も次は立候補しない。と言ってたのに
    次に知事になった人から、まだまだお若いので国立大学の理事長で頑張っていただきたい。と当選してからお願いしてたよ
    あれって自分が当選したお礼だよね?
    払うのも税金からだから大盤振る舞い

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/24(土) 19:14:49 

    >>78
    私は高収入な部類だけど無能公務員さんが図星突かれて錯乱しちゃったかな?

    トピの元になった人も高収入みたいだし。
    有能で高収入な人は公務員嫌い多いよ。

    +1

    -10

  • 91. 匿名 2022/09/24(土) 19:15:55 

    >>76
    除夜の鐘や保育園も

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/24(土) 19:16:26 

    >>87
    有能な人から見れば、あえて非効率な仕事して予算と人員を確保しようとしてるのはバレバレだから腹が立つのもわかるかも。

    +1

    -7

  • 93. 匿名 2022/09/24(土) 19:18:16 

    公務員だって仕事して納税してるのに、それはひどい。それなら自分も公務員になればよかったのに。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/24(土) 19:18:47 

    >>42
    所得税も全員一律にしたらいいのに。
    働けば働くほど損します、子供育てても高収入だったら損しますってそんな国おかしいと思う。

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2022/09/24(土) 19:19:10 

    田舎に行けば、立派な建物は創価学会かJAか市役所相場が決まってるからね。

    私の市も超巨大な現代アート美術館みたいな市役所に建て替えやがった。人口減少してるのに。

    そのくせ緊急避難先でもない。公務員って浮世離れしたアホ多いから仕方ないよ

    +2

    -5

  • 96. 匿名 2022/09/24(土) 19:19:28 

    >>82
    税金からな

    +6

    -21

  • 97. 匿名 2022/09/24(土) 19:20:19 

    >>93
    自力でビル持ちなったような人が定額下僕なんてやんないでしょ

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2022/09/24(土) 19:20:29 

    >>5
    わかる
    もっと両方の気持ち分かるとか賛否両論になるようなトピなら語ることあるけど明らかにこんな発言する方が馬鹿じゃんってエピソードでなにを語るんだろうか

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/24(土) 19:23:21 

    無能で自信ないから公務員になった手合いが大多数なのに、こいつらの給与算定基準には上場企業の役員連中の役員報酬込みの算定だから話がおかしいんだよ。

    なんでこんなバカらの給与を算定するのに、2,000万円以上の収入がある人を全て抽出しといて民間の給与水準に合わせてるってウソぶいてんの?

    +3

    -9

  • 100. 匿名 2022/09/24(土) 19:24:09 

    頭悪すぎ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/24(土) 19:24:21 

    >>81
    稼ぎがでかい人ってあまりこういう事言わない。こういう事言ってる人って、なんらかの幸運で稼いでるだけで、制度や法律を理解して利用できてないタイプ。

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2022/09/24(土) 19:24:24 

    >>89
    公務員=天下り裏金

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2022/09/24(土) 19:25:02 

    >>55
    こういうアホは業務妨害で逮捕してほしいわ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/24(土) 19:25:54 

    >>1
    フレネミーやん
    さっさと縁切れ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/24(土) 19:27:07 

    >>101
    何を根拠に断言してんのかわからないけど
    法律も制度しらないような人は大金稼げませんよ?

    公務員さんは社会について語れば語るほどアホが滲み出るので自重して下さい。

    +0

    -12

  • 106. 匿名 2022/09/24(土) 19:27:25 

    >>22
    国家公安系か防衛省関係かな。市民と接点があるような普通の公務員ではない額だな。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/24(土) 19:28:28 

    >>101
    無知無能でも稼げると思ってるあたりがいかにもアホ公務員らしい

    +1

    -10

  • 108. 匿名 2022/09/24(土) 19:29:19 

    >>105
    だから、こういう事言っちゃう人は稼いでないって事なので。
    理解して稼いでる人は、こういう事言う必要性ないから。
    問題ある?

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/24(土) 19:29:46 

    >>84
    信号機が1個500万円する理由だね

    警察組織はとりあえず売国奴

    +2

    -6

  • 110. 匿名 2022/09/24(土) 19:31:13 

    公務員から転向してきた人で仕事できる人みたことない

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2022/09/24(土) 19:33:19 

    公務員だって税金払ってんだよ!
    なんでセルフキャッシュバックしなきゃいけないんだよ!!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/24(土) 19:33:38 

    >>60
    一般企業のネットサーフィンが仕事の暇OLと一緒にすんなよw

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/24(土) 19:33:51 

    >>108
    ごめん、根拠が知りたいって話してるのに妄言垂れるだけの人とは会話出来ないわ。

    これが公務員クオリティなんだね。

    +1

    -13

  • 114. 匿名 2022/09/24(土) 19:37:01 

    >>75
    実家が地主で一等地に土地いっぱい持ってる超資産家だけど教師になりたくて公務員になった知り合いいるよ
    資産家ならならないわけじゃない

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/24(土) 19:38:00 

    >>1
    名古屋の人って金にうるさくない?

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/24(土) 19:38:28 

    >>9
    普段仕事関係とかでウンザリしてるんじゃない?
    仕事できる人なら尚更お役所の前時代的な仕事のやり方が耐えられないと思うし
    これは各公務員の能力に関係なく制度全体の話なので個人に八つ当たりしてもしょうがないんだけどね

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2022/09/24(土) 19:41:18 

    >>116
    これよ。公務員と仕事で関わったら無駄で無意味な書類仕事に追われ、意思決定は狼煙で情報伝達してんのかってくらい遅く、高圧的で話をひっくり返される事もしばしば。
    無駄な規制と許可制で強権的な態度

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2022/09/24(土) 19:45:42 

    公務員は「国民全体の奉仕者」とされているけど、「奉仕者」って別に無償(または低い給料)で働くって意味じゃないんだよな

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/24(土) 19:46:51 

    >>118
    ボランティアしろとは言わないけど給与水準高すぎじゃない?

    +2

    -5

  • 120. 匿名 2022/09/24(土) 19:51:50 

    >>2
    専業主婦の方が叩かれる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/24(土) 20:01:37 

    こういう人って常にそれ私のお金だぞ!それ俺のお金だぞ!って思って暮らしているのかな
    コンビニやスーパー行けばお前らがメシ食えるのは俺のおかげだぞとか生命保険もらった人にはそれ私が何年も払い続けたおかげだよとか
    もともと恩着せがましい性格なんだろうな

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/24(土) 20:03:34 

    >>117
    変えたくても体質は簡単に変えられないのは何も公務員だけではw
    前時代的でもマイナンバー導入されて飛躍的に改善されたよね
    今やコンビニで24時間365日いつでも住民票取れる時代ですよ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/24(土) 20:05:38 

    >>122
    マイナンバーで何が改善されたって?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/24(土) 20:05:55 

    >>119
    いやいやw
    大卒30代、市役所職員の平均年収470万だよw
    これが高いと思う?
    低いからせっかく公務員になっても転職する人普通に居るよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/24(土) 20:06:56 

    >>123
    今やコンビニで24時間365日いつでも住民票取れる時代って言ってるが…

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/24(土) 20:08:14 

    単に酒癖と頭が悪い人なんじゃない?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/24(土) 20:09:55 

    昔の親友なんてそんなもんだよ。経営者はいかに経費に食い込ませるかも腕の見せどころ、なるべく税金抑えたいと思ってるんだから、職業柄仕方ないね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/24(土) 20:10:00 

    >>125
    これがバカ公務員の有様だよ
    何が住民票がコンビニで取れるようになっただけで飛躍的な改善だよ。

    マイナンバーに付帯する意味不明な事務手間に民間企業は辟易してるわな

    +0

    -7

  • 129. 匿名 2022/09/24(土) 20:10:49 

    剛田さん?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/24(土) 20:11:10 

    >>129
    ごめんトピ間違えました

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/24(土) 20:11:24 

    >>124
    仕事内容や福利厚生を鑑みたら安くないから倍率が10倍やらになるのでは?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/09/24(土) 20:11:51 

    >>130
    いや間違えてなかった、度々ごめんなさい!

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/24(土) 20:22:33 

    夫が理系公務員だけど、
    今日の深夜2時ごろ上司から電話で出勤命令。
    大雨で警報出たから仕方ないけど。
    電車はないからタクシー捕まるまで電話かけまくって3時過ぎに出て行って、まだ帰ってきてないです。

    どの世界にも
    大変な思いして働いてる人もいるのになぁ。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/24(土) 20:22:40 

    公務員批判する前に麻生批判すれよwww

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2022/09/24(土) 20:25:44 

    >>133
    剛田さん?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/24(土) 20:26:07 

    >>1
    義理の兄弟の結婚式とか行くもんなの?他人じゃん。自分なら行かないしめんどくさい。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/24(土) 20:27:40 

    皆忘れてると思うが公務員も税金払ってますよ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/24(土) 20:28:39 

    >>32
    そりゃそうだろ。仕事もろくにしない公務員と障害や病気で働けない生活保護受給者なら後者の方が正しいし言われても仕方がない。

    +2

    -12

  • 139. 匿名 2022/09/24(土) 20:31:39 

    >>22
    じゃあ言われても仕方がない。今の世の中貧困で生活保護貰えない人が犯罪犯してる中公務員は高収入とかやってられない。

    +1

    -7

  • 140. 匿名 2022/09/24(土) 20:34:09 

    >>85
    そうだよね。
    みんなまともに働いてなかったら、窓口でパスポートや証明書とれないし、税金の納付書だって郵送されてこない。道路は穴ぼこだらけになる。。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/24(土) 20:36:21 

    >>9

    自営や自由業だとうまくいってる人ほど払う額も大きい
    天引きと違って自分で税金払うのに骨身を削られる感覚が強いんだよ
    そうじゃなくても公務員にこういう事言う人はたまにいる

    それでも続いてくオトモダチならいいですね

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/24(土) 20:37:00 

    >>119
    大卒の初任給は、自治体にもよるけど、平均か平均行かないくらいだよ。
    30代以降は民間の平均に抜かされてる。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/24(土) 20:42:56 

    >>67
    イチジキンガ死ぬまで出続けるんだから問題ないじゃん

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/24(土) 20:44:11 

    >>69
    お寺は非課税ですよ😜

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/24(土) 20:46:02 

    公務員も普通のサラリーマンでしょ
    ガルちゃん見ていたら低学歴低収入の底辺ほど公務員みたいなわかりやすい敵を作って攻撃する
    かわいそうな人生だなと思ってスルーするのがいい

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/24(土) 20:46:45 

    旦那も役所だけど、1日一回は窓口来た人に言われるって言ってた…
    特に50歳以上のオッサンがひどいって。
    昔の公務員と違って給料も少ないのにね

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/24(土) 20:48:41 

    >>131
    福利厚生なんてどこの会社もあるやん…
    給料の話でしょ?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/24(土) 20:49:08 

    >>142
    公務員はいつでもウソをつく

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2022/09/24(土) 20:50:43 

    >>2
    俺の税金かもしれないけど働いた事に対する対価なんだから報酬貰うの当たり前じゃんね。
    税金で生活してるくせにとか言う人って理解不能なんだけど。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/24(土) 20:51:55 

    >>128
    マイナンバーに付帯する意味不明な事務手間に民間企業は辟易してるとか知らんけどww

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/24(土) 20:53:04 

    >>145
    あんたら公務員は匿名掲示板で相手の学歴や所得を断定する能力もってんの?

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2022/09/24(土) 20:54:15 

    >>8
    男同士はネチネチドロドロで醜いよ。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/24(土) 20:56:59 

    公務員の給料は税金からしか出ないんだからどうしようもないと思うんだけど税金がなんとかという人ってちょっと頭が弱いんじゃないの
    ボランティアじゃないんだから労働の対価を払う必要があるのにどこから出すんだい?

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/24(土) 21:00:09 

    >>153
    対価に見合った仕事してないから責められてんだよ?

    +2

    -6

  • 155. 匿名 2022/09/24(土) 21:01:11 

    >>154
    まず、あなたは対価に見合った仕事してるの??

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2022/09/24(土) 21:02:57 

    >>150
    バカで世間知らずだから知らないよね
    数兆円予算突っ込んだいて住民票が取れるようになったからって大幅改善!ってバカじゃないの?

    公務員って税金で遊んでるだけだから費用対効果や効率化を考えないんだよね

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2022/09/24(土) 21:03:35 

    >>155
    してるわな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/24(土) 21:04:05 

    >>151
    公務員は知らんけど出来る人いるよ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/24(土) 21:06:18 

    >>158
    それ統合失調症っていうんだよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/24(土) 21:07:47 

    これだけIT化か進んだのに国家公務員の数がそれほど減少してないのが無能無駄な公務員の実態を物語ってる

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/24(土) 21:08:08 

    >>157
    なら公務員もしてるわな

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/09/24(土) 21:08:10 

    公務員叩きと専業叩きが趣味のヒマ人てかわいそうだよね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/24(土) 21:11:44 

    >>161
    してないわな
    何の生産性もないのに

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/24(土) 21:14:40 

    >>1
    イミフアタオカ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/24(土) 21:15:18 

    >>163
    あなたに何の生産性があるのか詳しく教えてもらおうか

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/24(土) 21:18:45 

    >>1
    かるびーの社員はは私のお金で生きている(と思う)
    明治や森永もそう。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/24(土) 21:18:48 

    そういうの言う人が絶対いるよね。自分は子どもと接する仕事をしてるから、子どもから言われたよ。多分親が家で言ってるんだろうね。だから「あなたのお父さんお母さんたちが払った税金を無駄にできないから、こうやって一生懸命働いてるのよ。」って、言ってやったけどね。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/24(土) 21:54:48 

    >>1
    親友ではないし、大馬鹿者!!
    公務員も税金払ってるのをお忘れか??

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/24(土) 22:10:37 

    行政関係の問い合わせ業務やってるけど納税者というだけで何言っても良いと勘違いしてる人には本当に辟易するよ。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/24(土) 22:11:41 

    >>166
    カール販売中止にさせといて偉そうにしないでね!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/24(土) 22:17:01 

    >>1
    えげつない税金払ってるから恨み節言いたくなるのは分かるけど、一公務員にそんなの言ったところで。。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/24(土) 22:21:31 

    >>9
    俺の金で食わせてもらってるんだから言うこと聞けよ!!
    って感覚なんじゃない?
    うちの母親のお客さんで昔、納税額がわかる書類(どういうものか知らないけど)のコピーを常に財布に入れて持ち歩いてて、役所に用事で行った時は必ずそれを取り出して
    あのさあ~俺がいくら税金納めてると思ってんの??俺はこれだけ稼ぐために忙しいんだよ!!って言ってこれ見せたら一発だよwww
    って自慢?してる人がいたって聞いたことある
    本来後日また来ないといけない手続きだったけど、
    紙見せたら課長が出て来て私が○課長の○○です、必ず私が責任持ってすぐにやりますので!って言ってその場で手続き終了だよ。そりゃそうだよなあ~だって俺、それだけ税金納めてやってんだからさあwww
    って言ってたんだって
    そういう考えの人は公務員は俺の言うことを聞く存在って勘違いしてそう

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/24(土) 22:23:26 

    「お客様は神様じゃない」という認識が広まりつつあるけど納税という義務を果たしてるだけの納税者なんてもっと神様じゃないよね。
    もちろん不可解すぎる税金の使い道には批判があっていいと思うけど公務員に対してのハラスメントは許容されていいわけないわ。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/24(土) 22:44:20 

    違う。働いた金だ。
    働いてないのに給料振り込まれてたら、たしかに俺の税金だ。となるけど。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/24(土) 22:46:46 

    >>166
    日本の会社にこだわってるので、一定評価するw(利益循環)

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/24(土) 22:57:06 

    >>32
    非課税世帯からも言われたことあるw

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/24(土) 23:04:57 

    景気が良い時は誰も公務員になりたがらない
    だからバブル期は誰でもなれるみたいな扱いだった

    今は景気が悪いから、公務員の倍率は高いし、公務員叩きも多い

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/24(土) 23:45:00 

    結局は羨ましいんでしょ。今年4月の内閣府の幸福度調査で1位は公務員だったし、学校の親たちも子どもになってほしい職業1位だし

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2022/09/24(土) 23:49:43 

    夫が国家公務員なんだけど仲良かった友達と自分の妹に言われたよ
    ネットでそう言うことが言われてる時だったから毒されてたのだと思う
    今は2人とも距離を置いている

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/25(日) 00:05:36 

    >>49
    いや、むしろ与党議員に言ってほしい
    税金の使い道が不透明だから

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/25(日) 00:21:09 

    ウケると思ったんだろうね‥
    男同士の悪い冗談みたいな。
    でも言ってるうちに段々憎しみこもってきたんだろうね。
    ケチ臭くてみっともない。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/25(日) 00:22:47 

    >>131
    福利厚生ね、公務員はないに等しい。たしか県内に1か所1泊8000円くらいでとまれる市町村職員が使える保養所があったくらい。あとは民間のベネフィットのサービスは使えるけど職員会費として給与から引かれている。民間のベネフィットは学生時代のアルバイト先でも使えたし会費なんてアルバイト代から引かれずに会社の全額負担だわ。歓送迎会や忘年会なども職場から一円もでない。業者との会食も公務員は接待を受けれないので自己負担、職場に請求もできない。
    民間にいた時は歓送迎会やキックオフなどホテルや有名店で職場払い。社員旅行とかも。
    仕事内容はこの数年コロナ対応や給付金対応にかりだされ残業100時間近く。連休も台風対応でいつ出勤ができるように連絡がとれる体制です。給与は大卒30代で手取り20万前半です。家賃補助は2万7千円。民間では家賃の8割持ってくれた。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/25(日) 00:52:52 

    ガルちゃんって公務員、薬剤師、看護師叩き多いよね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/25(日) 01:53:48 

    >>92
    なにその局地的な意見

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2022/09/25(日) 02:49:33 

    >>9
    左向きアベガーだから

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/25(日) 09:48:49 

    >>96
    税金の事なんもわかってなさそうな発言

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2022/09/25(日) 10:05:00 

    >>44
    だからってなんで、公務員なんだろ?
    偽装不倫や生保の不正受給又は態度でかい人に向けるならまだわかるけど

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/25(日) 10:10:10 

    >>94
    たまに、中途半端の貧困層(免除や手当なし)より恩恵ある貧困層や生保の方が得じゃない?って思う時あるよ

    私の地区では65歳以上の生保や非課税世帯のインフルワクチン無料だったり自己負担500〜1000円かかる検診の費用が無料とかだもん
    生保に至っては、医療費も払わなくて良いし

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/25(日) 10:13:28 

    >>8
    我が家が不労所得ある(土地の一部を店に貸している)と、職場の意地悪2人組にバレた時は酷かったよ
    「寝てる間にも金稼げて良いね」と他の人いる前で言われたりした

    実質、貸しているのは同居している祖父母だし言うほど恩恵受けてないんだよね

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2022/09/25(日) 10:30:01 

    働いて給料貰ってるんだからいいやん。
    ナマポの人だったら「こっちが食わせてやってるんだ」と言いたくなるけど。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/25(日) 10:30:11 

    >>2
    「公務員叩き」叩き

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/25(日) 11:45:41 

    公務員の8割は税金泥棒でしょ

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2022/09/25(日) 11:48:08 

    8:28 登庁
    8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす
    8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
    8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話 は無し。
    9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。
    9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気 絶。
    10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。
    10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。
    11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。
    12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。
    13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
    13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。
    14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげ る
    14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。
    14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
    15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
    16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
    16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
    17:20 ロッカーの鍵を締める
    17:30 退庁

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/25(日) 12:32:07 

    てか何年前の話よ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/25(日) 12:37:31 

    >>170
    よこ
    買ってくれないからじゃん

    私は常に買い置きしてるぜ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/25(日) 13:39:36 

    >>2
    政権が変わったら公務員もメンバーが全部変る。それをやれば言われないかも。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/25(日) 13:57:44 

    >>44
    じゃあ、会社員とかパートでもすりゃいいのにねw

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/25(日) 15:35:16 

    >>88
    国家公務員でもこんな高給は
    都心の管理職以上か中央省庁のキャリア組だと思う。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/25(日) 15:52:08 

    >35
    お父様賢いわー

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/25(日) 16:00:16 

    >>88
    都心だと地域手当つくけど一般事務で管理職でもここまではいかないな。警察とか消防とか危険を伴う仕事で夜勤あって管理職で…まあ、もらう価値のある仕事をされている方と思う。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2022/09/25(日) 18:38:04 

    >>198
    これまで努力してきて、現職中もその面々の中でキャリアアップできるほどの能力がある人だよね

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2022/09/25(日) 23:32:20 

    民間企業に比べてたら公務員の業務は効率悪い。無駄が多いよ。こっちが必死に稼いだお金から払う税金だよ。せめて効率良く使ってほしい。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/26(月) 10:25:48 

    >>198
    50代本省で1300万だと基本執務室にはいない人だね。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/26(月) 10:27:04 

    >>202
    民間と役所って違うからね
    特に霞が関

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/27(火) 09:07:12 

    私も公務員は嫌やから、そもそもお付き合いしないけどな。

    嫌なら関わらなければいいのに。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/06(木) 23:54:30 

    市役所職員です

    この人生、一生懸命勉強してきたという自負があります

    公務員に嫉妬する人もちゃんと勉強して、公務員試験に合格したらいいと思います♪

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/10(月) 19:45:54 

    >>1
    公務員も同じように納税しているうえに、非常時には人権無視で危険な場所で馬車馬のように働くんだよ。幼い我が子が居ようと。
    非常時じゃなくても一部の爺さん以外は皆命擦り減らして国と国民の為に働いているのになんでそこまで叩くのか理解に苦しむ。
    先日の静岡での停電で、自分だって大変だろうに緊急出勤して交通整備や復旧作業をしているのも公務員。
    公務員を叩く人は公務員の働きによる恩恵を受けない生活をすればいいのに。
    そもそも普段受けている行政サービスの対価に値する納税額は年収が700万以上の人じゃないと払えてない。
    このトピの友人は払えているだろうが、世の公務員叩きに必死になっている人のうちどれだけの人が年収700万以上だろうか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。