-
1. 匿名 2019/05/11(土) 16:35:01
「小さい頃から親に公務員公務員言われ続けたから公務員しかやりたいことが浮かばない」
「それ以前に民間イコールひどい待遇って親に刷り込まれてから民間が怖い」
「公務員になれば全て上手くいくはず」「公務員になってモテたい。ちやほやされたい」
などと、歪んだ認識で公務員を夢見ている。幼少期から母親に「公務員になりなさい」と言われ続け、作文の「将来なりたい仕事」も公務員と書くよう言われてきたという。
スレ主は、自分でもよくないと分かっていながら民間を見下している。「自分がお願いして仕事をもらう営業みたいな仕事はやだ」「公務員は民衆を導き民衆が幸せになるような施政を行う側であるわけよ」との上から目線だ。
果ては、「例え50歳まで無職だとしても、最後の最後に公務員になれればそれでいい」などと本末転倒な言葉が飛び出す始末。+18
-547
-
2. 匿名 2019/05/11(土) 16:35:49
もうあきらめろ+982
-5
-
3. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:07
50なったら流石に…
公務員は年功序列で給料上がっていくから大してお金もらえないじゃん…+1180
-12
-
4. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:12
勝手にどうぞwって感じ+540
-5
-
5. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:13
給料低い美容師見習えよ
年収200~300万だぞ!+459
-22
-
6. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:19
公務員って新卒なら年齢制限あるよね?
民間から公務員になれる枠もあるって聞いたけど。+864
-1
-
7. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:20
何いってんの?女の50歳無職はモテなくないけど男はヤバすぎでしょ+35
-88
-
8. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:25
50歳から公務員ってなれるっけ?
むかし転職考えて調べた時30歳くらいまで
しか応募資格なかった気が+901
-5
-
9. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:29
公務員がモテるというのは田舎だけかな…+740
-7
-
10. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:29
さすがにネタだよね
公務員になってモテたいって・・・+606
-1
-
11. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:34
公務員モテるの??+382
-3
-
12. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:39
なんか違う気がする+190
-1
-
13. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:39
洗脳+181
-1
-
14. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:40
これはアホ+240
-2
-
15. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:52
アホじゃん!
考え直せ!笑+171
-0
-
16. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:56
現実見えてないんだな。まぁ働かないとわかんないよね。+257
-2
-
17. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:57
公務員になったからってモテるとは限らない+439
-0
-
18. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:58
公務員になったからといって、必ずしもモテることはない。
諦めも大事だと思う+353
-4
-
19. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:11
50になった公務員なんてモテないだろ…
現実みなよ+417
-1
-
20. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:14
都内ではモテませんよ+217
-3
-
21. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:20
災害時は自分も被災者なのに怒鳴られたりして駆けずり回るんだよ、できる?+411
-0
-
22. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:28
公務員は婚活ではモテるけどおっさんはモテない+314
-3
-
23. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:30
なんか色々視野が狭すぎ。+250
-1
-
24. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:42
公務員って年齢制限あるでしょ?
50でなれる公務員ってどんな??
せめて20代のうちに定職に就かんと…+296
-0
-
25. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:47
刷り込みって怖いね+165
-1
-
26. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:50
モテたいって………Σ(゜Д゜)
公務員なめんな!+246
-3
-
27. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:51
親の洗脳もあるんだろうね
ある意味気の毒な人だよ+355
-0
-
28. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:53
公務員だってモテない売れ残りおじさん沢山いますよ+314
-0
-
29. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:57
>>7
おばさん何言ってんの?w+18
-0
-
30. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:02
一生無職!
もう、『フリーター人生』って本を書いてそれで稼げ+111
-1
-
31. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:02
公務員がモテる
何処情報?
モテる努力しないでなれる訳がない+210
-0
-
32. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:03
うちの兄、公務員だけどアラフォー独身、性格はいいけど正直モテるビジュアルじゃないし結婚の予定今んとこないよ?+249
-1
-
33. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:06
「自分がお願いして仕事をもらう営業みたいな仕事はやだ」「公務員は民衆を導き民衆が幸せになるような施政を行う側であるわけよ」
↑そんなお前を下に見ちゃうわ+353
-2
-
34. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:07
今の公務員がどれだけサービス残業してるか知らないの?
公僕だから民間よりえぐいよ+374
-6
-
35. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:13
モテたいってだけの原動力で
やってのけたら逆にすごいよ+90
-3
-
36. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:15
学力低いやつほど形から入る
○○になれれば人生全部うまく行くとか
○○さえ手に入れれば俺は変わるとか
一発逆転目指しがち+138
-2
-
37. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:26
医師とかならともかく公務員でなんで受からないの?
公務員て幅広いから何を受けてんだろう+298
-5
-
38. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:28
毒親+35
-0
-
39. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:42
あなたにモテ期は来ません
考えてることおかしすぎる+144
-1
-
40. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:44
公務員って女買ってるイメージ。買い旬ね!+11
-35
-
41. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:47
県庁にパート行ってた時、こういう毎年落ち続けてる同じくパートの男性いたよ。+228
-1
-
42. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:52
公務員モテないよ!
顔イケメンならモテるだろうけど+163
-1
-
43. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:00
モテなら公務員よりも医者でしょ
ま、無理だけどw+145
-3
-
44. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:03
毒親と、それに洗脳されてる頭の悪い子供という、最悪の組み合わせから生まれた恐ろしい状況ですね…+165
-1
-
45. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:05
「インキャの童貞俺でも筋トレして眉毛整えて髪型変えてメイクするだけでセフレ3人できた」
公務員なるよりこういう風に自分を変えればモテるよ
+23
-86
-
46. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:09
50まで無職の公務員と民間で平均以下の収入だとしても生涯年収の差があるどれだけあるか分かってないんだろうか。
さすがにバカすぎて釣りだと思いたい。+152
-0
-
47. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:20
大原専門学校とか通ってダメなら諦めな+37
-3
-
48. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:23
>スレ主は28歳男性。公務員になるためにそれなりの大学に行き必死で勉強してきたが、今までの試験は失敗続き。今年受からなければ年齢制限により受験資格を失う、瀬戸際に立たされている。現在は塾講師のバイトをしながら予備校に通っているが、「なぜここまで努力してるのに公務員になれないんだ」「なぜ努力してないチャラチャラしたやつが受かっていくんだ」と地団駄を踏んでいた。
何で努力してないって決めつけているのかな?+289
-1
-
49. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:43
こんなアホはどこにいっても、通用しないよ+51
-0
-
50. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:49
50で仮に公務員になったとしても、同世代は既に役職就いててみじめな思いするだけだぞ+130
-1
-
51. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:50
>>41
多分合コンとかでは「県庁勤めです」ってドヤってそう+82
-5
-
52. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:53
公務員=安定ってイメージはあるけど、モテるは容姿や性格が関係してくるとおもわれww+103
-0
-
53. 匿名 2019/05/11(土) 16:40:03
この人、公務員も務まらないと思うけどな。
そんなに甘くないよ、今の公務員。+149
-0
-
54. 匿名 2019/05/11(土) 16:40:14
親から可能性を狭める下らない刷り込みをされて育ったんだね。
そのまま合格してたら、横柄な職員になるタイプ。+73
-1
-
55. 匿名 2019/05/11(土) 16:40:27
こういう奴って嫉妬で公務員叩きしてそう+77
-0
-
56. 匿名 2019/05/11(土) 16:40:44
その思考がすでにモテない+47
-0
-
57. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:02
ネタやぞ+12
-0
-
58. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:04
持てたい!と本当に思っていたら
あほだわ。使えないと思う。+2
-3
-
59. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:06
50歳からはいくら公務員でもモテないよ
ちょっとこの方の考えが理解できない
公務員はモテると思い込んでるのかなぁ?+52
-1
-
60. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:15
スレッドって事は5ちゃんねるよね?
個人的な事を転載禁止サイトで書き込んだ内容をネットニュースにするのはどうなの?
ネタ切れなの?+2
-0
-
61. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:18
現実を見ろ+1
-0
-
62. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:23
公務員だから合コンだの紹介だのと沢山来ても
公務員のオレ様やぞ、ブスとか年取ったババアなんか
相手にしねーよ!っていう勘違いしたまま年だけ取って
結婚できないでいる人いっぱいいるよ!
モテるモテないは己の魅力、仕事はプラスαだよ!+114
-0
-
63. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:46
親の洗脳は恐ろしい+34
-1
-
64. 匿名 2019/05/11(土) 16:42:01
頭いい人の中でいつ勉強してんの?ってくらい遊んでても成績いい子いたなー。羨ましすぎるw+9
-0
-
65. 匿名 2019/05/11(土) 16:42:34
年齢制限あるよね公務員の試験。自治体によるんだろうけど大体30才くらいまででしょう。+69
-1
-
66. 匿名 2019/05/11(土) 16:43:14
田舎だと家に資産のない男の仕事は公務員と銀行員が最強だもん
そりゃ一発逆転を狙うわ
都会なら男のホワイトカラーの仕事も多いけど、田舎は違う
都会でも女の人は公務員と結婚したがる
そりゃ公務員目指すわ+51
-5
-
67. 匿名 2019/05/11(土) 16:43:21
全くもてないアラフィフの公務員男性を何人も知ってる。本人しだいなのでは?+46
-1
-
68. 匿名 2019/05/11(土) 16:43:38
公務員て年齢制限あるけどなw+21
-0
-
69. 匿名 2019/05/11(土) 16:43:45
公務員って安定してるのが最大の魅力なのに、50才まで無職で良いの(笑)??+80
-0
-
70. 匿名 2019/05/11(土) 16:44:33
この記事サイト、ガルちゃんからもパクってるよね+5
-1
-
71. 匿名 2019/05/11(土) 16:45:11
公務員は民衆を導き…って。
どちらのお国の考えかな?+71
-1
-
72. 匿名 2019/05/11(土) 16:45:44
公務員です
専門職なので、一般職とは違って30代の新規採用者も若干いますが、モテる可能性があるのは新卒で入って順調に経験積んでる出世コースの人くらいでは…
また、給与は経験年数で上がるため、28歳で受かったとして生涯年収は低いと思います
社会人経験者は優遇もあるけれど、この方は受かっても厳しそうですね+110
-3
-
73. 匿名 2019/05/11(土) 16:45:50
>>28
これ
40代半ばまで独身だった公務員男性を知ってて、さもありなんだったから、このスレ主の思考も怖い+11
-1
-
74. 匿名 2019/05/11(土) 16:46:00
ざっとネットで調べてみたけど(間違ってたらごめん)
文部科学省文教団体職員っていうのの一部は年齢制限なしと
国会議員と秘書が64歳までだった
下手したら一生公務員試験受け続けるのかしら+46
-1
-
75. 匿名 2019/05/11(土) 16:46:10
いつまでも受からないって、現実認識の甘い、逃げ腰の人だと思う。
親のせいにしてる時点でお察し。
オレは才能があるんだけどさぁ、認めない世間が悪いんだ、とかほざくタイプ。
一生言ってろ。+75
-1
-
76. 匿名 2019/05/11(土) 16:46:53
資格枠とかも狙わなかったのかな?
それなりの大学出たのに落ちるって事は、中身が相当ヤバイんだろうな
その思考からして分からんでもないけどさ+77
-0
-
77. 匿名 2019/05/11(土) 16:46:57
公務員がモテると思う時点でアウトだな。いつまで経ってもなれる訳ないよ。そしたらどうする気なんだか。+28
-0
-
78. 匿名 2019/05/11(土) 16:47:12
そんなに公務員て条件いいんだ。
+1
-14
-
79. 匿名 2019/05/11(土) 16:48:47
親は何て言ってるんだろう?
もういい加減にしろとは言わないのかな?+25
-1
-
80. 匿名 2019/05/11(土) 16:49:21
数年落ち続けるってどういうこと?
公務員試験受ける人って複数受けるよね?
面接とかで落ちてるのかな。+44
-1
-
81. 匿名 2019/05/11(土) 16:49:22
あきらめが悪いね!+14
-0
-
82. 匿名 2019/05/11(土) 16:49:48
>>5
調べたら本当に低かった
40代で500万以下
美容師の年代別年収
20代:210万円~265万円(推定)
30代:293万円~398万円(推定)
40代:395万円~498円(推定)
理容師の年代別年収(賃金構造基本統計調査より)
20歳~24歳 約210万円
25歳~29歳 約290万円
30歳~34歳 約380万円
35歳~39歳 約430万円
40歳~44歳 約460万円
45歳~49歳 約470万円
50歳~54歳 約440万円
55歳~59歳 約440万円
60歳~64歳 約330万円+20
-0
-
83. 匿名 2019/05/11(土) 16:50:25
うちの母親も似たような感じだった
わたしと弟は公務員か銀行員に。
妹は看護師になるように。と、
とにかく幼少期からの刷り込みがすごかった。
この無職男性に少し共感する。擁護はしないけど。
親の影響って大きいよ。
公務員にならなきゃいけないって言い聞かせまくってたらそれしか見えなくなる。経験した人にしか分からない苦しみだと思う。+115
-0
-
84. 匿名 2019/05/11(土) 16:50:40
公務員っと肩書きに縛られて人生の大半を失う人か。
親から公務員になれって言われ続けて洗脳されてるのかな。
職業が一つしかないって選択肢さえ与えられてない事は可哀想だね+45
-1
-
85. 匿名 2019/05/11(土) 16:50:47
昔、役所の臨時職員をしたことがありますが、
独身の4〜50代男性沢山いましたよ。
いい人はとっくに結婚していました。
どの職場でも、結婚できない人はできないのでは?+78
-0
-
86. 匿名 2019/05/11(土) 16:51:44
公務員試験って割りと公平だから
受からないのは実力不足だろ+74
-1
-
87. 匿名 2019/05/11(土) 16:51:56
大卒で、公務員になっても残業多すぎて仕事のストレスで自殺未遂して、後遺症で障害者になり家庭を失った人もいるし、大卒で、公務員じゃなくても好きな仕事をいくつか転職して長く幸せに暮らしてる人もいる。公務員になれればいいなんて言い切れない+87
-2
-
88. 匿名 2019/05/11(土) 16:52:13
何故そんなに試験に落ちるのか。
数年かけて試験に受からないようでは、公務員になってもロクに働けないでしょ。+72
-0
-
89. 匿名 2019/05/11(土) 16:52:26
無職のまま50代60代を迎え、やがて市役所に毎日やってきては「誰の税金で飯食ってるんだ」と延々とんちんかんな説教するおじさんに進化しそう。+112
-0
-
90. 匿名 2019/05/11(土) 16:52:27
>>45
骨格からして全くの別人じゃん+22
-0
-
91. 匿名 2019/05/11(土) 16:52:49
ってか、公務員と結婚したいと思う?+1
-0
-
92. 匿名 2019/05/11(土) 16:53:10
公務員変な人多いよまじで+47
-5
-
93. 匿名 2019/05/11(土) 16:53:16
>>74
なるほどチャレンジし続ける道はあるんだ?w
大学出ていても、自分自身の見積りできないんじゃきっついよね。この男性みたいな人、老後まで言動が眼に浮かぶ。+8
-0
-
94. 匿名 2019/05/11(土) 16:53:22
>>78
そりゃ大事な仕事なのに給料低すぎたら人材が集まらないし
夜勤ありで更に命の危険がある仕事だってあるしねえ+12
-0
-
95. 匿名 2019/05/11(土) 16:55:35
民間でも優良企業は沢山あるだろうに+49
-0
-
96. 匿名 2019/05/11(土) 16:56:58
公務員は縁故採用もあるよ+22
-8
-
97. 匿名 2019/05/11(土) 16:58:09
科挙じゃないんだから+8
-0
-
98. 匿名 2019/05/11(土) 16:58:55
医者の方がいいって書いてる人いるけど一度夜の病院行ってみて
子供を医者にさせたいなんて思わなくなるから。+58
-1
-
99. 匿名 2019/05/11(土) 17:02:01
生きてれば理不尽なことっていっぱいある。
正直者が馬鹿を見て卑怯者が得をするとかね。
でも自分が上手くいかないのを周りのせいにばっかりしてたってどうにもならない。
どうして努力してる自分はダメで努力してない他人が受かるのかって愚痴ってるけどさ、その人達だって見えない所で努力してるのかもしれないじゃん。
公務員にさえなれば安泰とかモテるって考え方もすごく視野が狭くて短絡的だし、もしこれから奇跡的に公務員になれたとしてもきっとあんたは思ってたのと違うって文句言うと思うよ。
+62
-0
-
100. 匿名 2019/05/11(土) 17:04:31
公務員はこれから給料下がってくと思うんだけど。
+18
-0
-
101. 匿名 2019/05/11(土) 17:05:07
ライフプラン男。+1
-0
-
102. 匿名 2019/05/11(土) 17:05:49
我が職場は26歳までしか受験できない+8
-0
-
103. 匿名 2019/05/11(土) 17:06:27
一回目に公務員試験落ちた時に民間に勤めておけば、数年後に社会人採用枠で受験できたのに。
社会人採用枠だと、半年間は試験採用期間だけど何の問題もなければ定年まで公務員だったのに。+70
-0
-
104. 匿名 2019/05/11(土) 17:09:44
50の人間を公務員としてとる自治体あるの?+22
-0
-
105. 匿名 2019/05/11(土) 17:10:37
地方公務員は年齢制限がゆるい所があるけど経歴が無職はダメっぽいよね?+13
-0
-
106. 匿名 2019/05/11(土) 17:10:38
自分を受け入れてもらえなかった時にムカつくからって自分は悪くない、相手がおかしいって見下して虚勢を張る奴っているんだよね。
スレ主がまさにそのタイプ。
相手側がとんでもなく非道な行いでもやったんならまだしも、自分が合格基準に達しなくて落ちたからってそんなウダウダ言ったって誰も味方しないよ。
28歳にもなってそんなこともわからないのか。+29
-0
-
107. 匿名 2019/05/11(土) 17:13:38
もし公務員になれたとして全然自分と合わなかったらどうするんだろう?
公務員は公務員で色々大変そうよ+35
-0
-
108. 匿名 2019/05/11(土) 17:13:48
毒親の被害者って感じで笑ったり馬鹿にしたりできない。
仮に公務員になってもモテはしないだろうし、この母なら結婚相手にも色々と注文付けそうな気がする。
早く母親の呪縛から逃れて幸せになってほしいとしか思えない。+65
-1
-
109. 匿名 2019/05/11(土) 17:15:44
>>75
私自身が公務員浪人してたけど、私含め公務員浪人してる人には学歴はあるけど受動的で怠け者で仕事をなめてる人が多い
公務員は仕事をしないのにモテると思い込んでる人が多いんだろうね
友達の公務員の話を聞いて、事務能力皆無な私じゃ無理だと三年目で諦めた
正規雇用の公務員は事務能力が高くて愛想がよくて仕事に積極的でないと務まらないみたいだね
正規雇用の公務員になれた子はみんなそんな感じ
それこそ勤務中に余裕で寝てる職員もいるようだけど、そういう人はコネ持ちの特殊枠
結局普通のサラリーマンになったけど、それでも幸せになれるとわかった
私自身が最寄り駅に急行が泊まる程度の田舎に住んでて親も超保守的だから、未婚女でもいじめられない職業は公務員か医者だけと刷り込まれてきた
でも今はそうでもない
ただ、電車もろくにとまらない田舎だと違うのかな
+33
-1
-
110. 匿名 2019/05/11(土) 17:15:53
50じゃ試験資格ないって知らない時点で
一生受からないしモテなそう
働きたくないから御託並べてるだけじゃないかな。+8
-1
-
111. 匿名 2019/05/11(土) 17:16:23
人事はこのクズっぷりを見抜いたのか、無能過ぎてボロを出したのか知らないけど落としてくれて良かった。+47
-0
-
112. 匿名 2019/05/11(土) 17:17:59
公務員の友達が言ってたけど最近の新人公務員はみんな学生時代にもう結婚相手見つけちゃうんだって。
やっぱり金目当てを警戒してるのかね。公務員になる人はみんな頭いいから社会人になると金目当てが集まるって理解してるんだろうね。+45
-4
-
113. 匿名 2019/05/11(土) 17:18:32
公務員になったからといってモテる訳ない。
幻想が過ぎる。+32
-1
-
114. 匿名 2019/05/11(土) 17:21:36
変な部署にまわされそう+1
-0
-
115. 匿名 2019/05/11(土) 17:22:04
現役に限るって誰か教えてやれよ+7
-0
-
116. 匿名 2019/05/11(土) 17:22:13
数年前に同じようなまとめを見たことがある
公務員予備校に通うアラサーが自分は公務員(になる予定)なのでモテる、民間の男より上だと言い切ってた
同じような人がいるのか、同じ人が年齢を偽って立てたのか
どっちにしてもぞっとするね
普通ならもう6年働いてるのに…+50
-0
-
117. 匿名 2019/05/11(土) 17:22:15
25歳以上の枠は民間でまともに働いていた若者を採用したいから存在するのだよ+36
-0
-
118. 匿名 2019/05/11(土) 17:24:10
親に刷り込まれたから民間が怖いって
なんのために大学4年間過ごしたんだ+10
-1
-
119. 匿名 2019/05/11(土) 17:24:13
公務員に拘る気持ちは分からなくもない。
公務員の給料安いと言うけど、それ以下の民間の求人なんてザラにある。地方なせいか公務員よりいい条件の求人なんて滅多にない。
半官半民で公務員と同等の待遇の前職を辞めて転職活動する時に公務員予備校に入って公務員一本に絞る事も考えた。
でも受けたい自治体は30代半ばまでは新卒枠で受験できるし、社会人経験者採用もあるし、一度無職を経験した事で無職の社会的信用の無さと、やっぱり非正規は生活が不安定だと思ったからとりあえず正社員で転職をした。働きながら目指そうと思ってる。
公務員になれれば一番だけど、なれなかった時の保険は必要だと思う。このトピの話題の男性と同世代だけど、もう理想だけを追いかけられる年齢ではないよね。+23
-0
-
120. 匿名 2019/05/11(土) 17:24:33
地方なら仕事あまりないし親は自分の近くにいてほしくて公務員公務員いって洗脳してたのかな
一般企業だと都会にいかなきゃだし。
でも親に言われたからってそんなに従順にきくものかしら?大学いって現実見始めてそうじゃないと言い返したりするようになるもんじゃないかな。+22
-1
-
121. 匿名 2019/05/11(土) 17:24:52
公務員といわれてもピンキリだよね+18
-0
-
122. 匿名 2019/05/11(土) 17:26:43
自衛隊はいれば+7
-0
-
123. 匿名 2019/05/11(土) 17:26:54
>>115
イケメンに限る、も付け加えてあげて+14
-0
-
124. 匿名 2019/05/11(土) 17:27:45
昔は公務員は安いから稼げる大企業に優秀な人は入って高卒で地元の市庁舎勤めってイメージあったけど、
企業より安定してるから高偏差値大出ても公務員試験受け落ちてる人沢山いるよね。
縁故ないならキツいかも。+28
-3
-
125. 匿名 2019/05/11(土) 17:29:52
公務員もね、28才か。あきらめろ。臨時職員程度じゃないの。。公務員もコミュ力いるし、お付き合いもお金かかるし+20
-0
-
126. 匿名 2019/05/11(土) 17:30:50
親のいいなりで考えず楽してダメだから親のせいにしてるだけかな。
普通倍率とか下しらべして一般企業も考える。
面倒なんだよ。+7
-0
-
127. 匿名 2019/05/11(土) 17:38:26
公務員なら何でもいいんだったら、体を鍛えて警察官になればいいんじゃない?
たぶん役所よりも受かるのは楽だよ+26
-0
-
128. 匿名 2019/05/11(土) 17:40:59
私も高校生までは公務員になろうと思ったけど大学に入って自分の実力じゃ無理と知って銀行員になったよ+5
-2
-
129. 匿名 2019/05/11(土) 17:44:06
地方の公務員だとモテるというより世話焼きおばちゃんみたいな人がまだいてお見合い相手を紹介してくれるとかじゃない?+4
-3
-
130. 匿名 2019/05/11(土) 17:44:49
ここまで勉強を継続できるなら簿記2級→簿記1級→公認会計士とか
いろいろと可能性もあるだろうにさ…+33
-0
-
131. 匿名 2019/05/11(土) 17:47:03
>公務員になれば全て上手くいくはず
それは無いのにな。
モテるかどうかは職業では無い気がする。
結婚相手として公務員は人気という程度の話ではないのかな。
50才の時に親が要介護とかなら、就職以前に介護だよ。
モテるどころか、受験浪人と介護で一生終わるんだろうか。
まぁ、他人の人生だからとやかく言えないけども。+11
-0
-
132. 匿名 2019/05/11(土) 17:50:22
この人が行きたいのはおそらく市役所かな?
言うほど市役所楽じゃないのに
窓口で怒鳴られたり、災害時は体と命張らなきゃいけないし、ヤバいレベルの残業部署もあるし、そもそもこれから財政難で予算が足りず少ない職員で仕事を回さなきゃいけない=激務に偏っていくかんじだし
この人のお母さんは非正規で役所勤めがあるから公務員は楽で良いところだと刷り込んだみたいだけど、はっきり言ってそりゃ役所の非正規なら楽でしょうよ+65
-1
-
133. 匿名 2019/05/11(土) 17:52:44
>>132
地方の市役所なんて予算がどんどん無くなってるからサービス残業の嵐だし土日も出勤とか普通にあるし給料安いし何がいいのかさっぱり分からない。最後の逃げ切り世代の給与を参考にして公務員を目指してるなら止めておきなさいと言いたくなるわ…+42
-0
-
134. 匿名 2019/05/11(土) 17:52:54
悲しすぎる考え方だね。こんな人生可哀想。+5
-0
-
135. 匿名 2019/05/11(土) 17:53:30
>>132
多分、お母さんは高卒で公務員になったタイプじゃないかな?
旦那さんの転勤で退職して、引っ越した先で民間に入ったんだと思う+6
-0
-
136. 匿名 2019/05/11(土) 17:54:18
なんつーか...『昭和』だよねぇ。脳ミソが。
残念かな。令和になっちまったぜ?
50過ぎてそれじゃ モテるモテない以前に相手にもしたくないんですけど。+28
-0
-
137. 匿名 2019/05/11(土) 17:54:47
>>122
この方は自衛隊向きではない気がする。
メンタル病む人少なくないみたい、自衛隊。
心身ともにタフでないと無理かも。
親の影響って大きいね。
確かに安定した仕事に就いて欲しいけど、
ここまで本人の人生に影響与えてしまうのも恐いな。+9
-0
-
138. 匿名 2019/05/11(土) 17:55:57
毒親の被害者だね
娘ほどクローズアップされないけど息子でだって多いはずだよ+15
-0
-
139. 匿名 2019/05/11(土) 17:57:37
地方公務員ですが、社会人枠で入ってくる人は出来がいいので、28歳ならもう結婚して子どももいたりする。職歴なしの28歳は絶対に採用されない。市会議員とかに知り合いでもいればいいのにね。+44
-0
-
140. 匿名 2019/05/11(土) 17:58:36
公務員の内情知らないんだけど
市役所希望でも福祉課に配属されたら
相当きついしメンタルやられると思うんだけど。
身内から縁切られるほどの人格やばい人と関わらなきゃいけないんだよ?
楽じゃないでしょ+34
-0
-
141. 匿名 2019/05/11(土) 17:59:20
勘違いした軽度の発達障害っぽくて読んでて切なくなった…
塾講師って事は教師になりたいとか?+22
-0
-
142. 匿名 2019/05/11(土) 18:00:43
私も市役所勤務だけど、そんなに入るの難しくないよ。この人は学力じゃなくて面接で落とされてるでしょ。経歴とかどこの自治体だって高齢ニートはやだよ。+24
-0
-
143. 匿名 2019/05/11(土) 18:01:02
なぜだかののちゃんと呼ばれていた号泣議員の野々村竜太郎を思い出した
あの人は市議会議員になれたけど、モテてたか?
さすがに肩書きのみじゃ普通の女は寄ってこないよ+19
-0
-
144. 匿名 2019/05/11(土) 18:03:19
>>101
真っ先にに小室圭が思い浮かんだ笑+5
-0
-
145. 匿名 2019/05/11(土) 18:04:21
>>122
自衛隊は50歳定年です+4
-1
-
146. 匿名 2019/05/11(土) 18:04:28
塾講師のバイトしているだけマシじゃないとか思っちゃったよ…
早く親から植え付けられた価値観から脱出できるといいね+18
-0
-
147. 匿名 2019/05/11(土) 18:04:53
公務員って何の職種?市役所や県庁ならここの地元とこだわると難しいかもしれないけど、国家公務員や教員、自衛隊、警察なら点数さえ突破すりゃ誰でもなれるよ。倍率も低いし、地元で縁故が跋扈しているような自治体だと頑張っても無駄なところがあるかもしれないけど、誰でもウエルカムな公務員職なんて全国に腐るほどあるし、はっきり言って優秀なわけでもなんでもない。国家公務員総合職や2種でも正直いってお前頭バカか?ってやつたくさんいるし。+7
-5
-
148. 匿名 2019/05/11(土) 18:04:53
>>33
上から目線だね。
世のサラリーマンは家族を養うために、下げたくない頭を下げている。
それに公務員は公僕の精神じゃなの?ちがったらごめん。
市役所とか行くと、そこまでしなくていいのにという位に頭下げられる。
クレーム対策かもだけど。
ふんぞりかえってる職員なんて昭和で終わったよ。
サビ残も多いよ。若い人は。
+23
-1
-
149. 匿名 2019/05/11(土) 18:06:15
男女共に、モテる奴は無職だろうがニートだろうがモテるよね(笑)これはもう能力の差みたいなもんで。
公務員はモテる要因の一つだと思うけど、公務員=モテるは違うよね…+10
-0
-
150. 匿名 2019/05/11(土) 18:07:41
>>146
塾講師できるなら頭が悪い人ではないんだろうね。
それならいっそ、カリスマ塾講師とか目指したらモテるだろうか。
親の言いなりにならず頑張って欲しいね。+21
-0
-
151. 匿名 2019/05/11(土) 18:09:44
専門学校からでも公務員になれる+5
-0
-
152. 匿名 2019/05/11(土) 18:12:30
モテる人はクズでもモテるし何してもモテない人もいる。公務員は不倫や浮気や借金も多いし、理不尽なストレスで鬱も多いからメンタル強ければ目指せば良いです。+1
-6
-
153. 匿名 2019/05/11(土) 18:16:33
信念強すぎて草+10
-0
-
154. 匿名 2019/05/11(土) 18:19:01
>「なぜここまで努力してるのに公務員になれないんだ」
28まで受け続けても受からないのは努力が足りないからだ
>「なぜ努力してないチャラチャラしたやつが受かっていくんだ」
お前より努力してるからだ+33
-0
-
155. 匿名 2019/05/11(土) 18:22:18
そんだけ落ちてるのは適性がないって事だから、そんな人に無理くり税金でお給料でる仕事してほしくないんだけど
しかも動機が気持ち悪いし+31
-1
-
156. 匿名 2019/05/11(土) 18:24:05
これ以上、責任感のない公務員を増やさないでよ
役所で間違ったことを言われてとんでもない目にあっても
責任なんてとってくれないんだから。こんな歪んだ考えの人が公務員になってもらいたくない。
そもそも警官、消防隊も公務員ですがね+19
-2
-
157. 匿名 2019/05/11(土) 18:28:28
「公務員は民衆を導き民衆が幸せになるような施政を行う側であるわけよ」
違います。
安定と金の為に惰性でやってる人ばかりで、そんな志の高い人はいません。+28
-3
-
158. 匿名 2019/05/11(土) 18:30:19
高校教諭です。
私の勤務する県では、社会人経験者は年齢制限がありません。
40代でも非正規雇用で採用試験を毎年受ける方や、教諭ではない職種(実習助手等)の正規雇用者の方が教諭採用試験を受験し続けるケースがあるので、読みながらその方々を思い浮かべました。
私の知ってる方々は、面接までは進むのですが、毎回面接で合格まで行けないそうです。+7
-0
-
159. 匿名 2019/05/11(土) 18:30:28
役所勤めだったけど、同僚もとくにモテてなかったし、モテるために公務員って絶対間違った努力だよ!!!モテてる人は普通に顔がかっこよかったり話が面白かったり学生時代からモテてそうな人だったよ+41
-0
-
160. 匿名 2019/05/11(土) 18:33:17
>>145
まだ28でしょ+0
-0
-
161. 匿名 2019/05/11(土) 18:35:54
早く公務員になって現実に打ちのめされてほしいw+10
-0
-
162. 匿名 2019/05/11(土) 18:36:08
公務員と銀行
健全な育ちがいい日本人しかなれなかった頃に戻してほしいw+24
-0
-
163. 匿名 2019/05/11(土) 18:37:13
こういうのは嘘松だよ
公務員が民間よりもきつくなってきてるのは今の20代なら知ってて当然の知識
+31
-1
-
164. 匿名 2019/05/11(土) 18:37:37
同じ努力するなら医者か司法試験じゃない?
公務員年齢制限あるし給料安いしブラックだよ
忙しすぎて飲み会もいけないからモテるどころか出会いもなかったよ+17
-0
-
165. 匿名 2019/05/11(土) 18:38:32
なんで誰よりも早く公務員になることを目指していたのに未だに受からないのか?+10
-1
-
166. 匿名 2019/05/11(土) 18:41:06
何回も筆記で落ちてるんなら相当頭悪いな
面接で落ちてるなら自分の人間性終わってることに気がつかないところも頭悪いな+22
-1
-
167. 匿名 2019/05/11(土) 18:42:05
公務員…………
って
国家?地方?
自衛隊などの国家でなく、地方公務員なら最終採用の合否は結局、コネだよ?
大分で教員採用試験、臨時から正規の採用の試験で、コネがある人だけ加点されていて、明るみになりニュース沙汰になったけど。
大分だけでなく、どこでもある話です。特に田舎に行けば、いくほどそうですよ。
警察官とかも家族で、一族で、警察官が多いけど、結局はそう言うことですよ。
この人、全くコネもなくて、公務員…………とかそうとう頭悪いと思います。+9
-10
-
168. 匿名 2019/05/11(土) 18:43:00
>>164
公務員に何度も落ちるレベルだよ
それは高望みすぎて無理よー+9
-0
-
169. 匿名 2019/05/11(土) 18:43:16
でも崇高な目的はなくてもモテたいだけで大丈夫だよ
公務員なんてどんだけ性格悪くても事務能力と最低限の人当たりとコミュ力あればなれる+3
-4
-
170. 匿名 2019/05/11(土) 18:45:09
なんだそりゃあ+1
-0
-
171. 匿名 2019/05/11(土) 18:48:27
これまで社会人経験して公務員になる王道は銀行からの転職だったよね。特にメガバンなんかの人材は公務員側も有難く採用してたけどもう銀行が新卒採用を激減させてるから無理だろうね。
かといって優秀な人は今更公務員なんかになろうとは絶対に思わないから公務員の質はどんどん下がってるよ。
特に市役所なんて陰湿なパワハラが横行してて部署によってはブラック企業も真っ青の激務。公務員の人は知ってると思うけど病休のアホが急増してるでしょ?+29
-0
-
172. 匿名 2019/05/11(土) 18:56:05
地方公務員なら、残業代は予算があるから上限あるし
土日は地域イベントでなきゃいけないよ
地震あると同じ被災者なのに怒鳴られながら避難所運営しないといけないし
なにより「公務員は仕事サボっても給料減らない」「5時にすぐ帰る」「犯罪してもクビにならない」と言われるけど、そういう人の分は誰かが補って遅くまでやってるから回ってることは余り知られてない
当然残業代は予算の上限まで+34
-0
-
173. 匿名 2019/05/11(土) 19:03:37
>>157
こういう志であろうと頑張ると下に書いてある安定と金のための惰性で働いている公務員に煙たがられ潰される。+2
-4
-
174. 匿名 2019/05/11(土) 19:11:11
この人の外見を想像すると。。。なんとも言えんわな。+0
-0
-
175. 匿名 2019/05/11(土) 19:17:11
民間企業でバリバリ働いてる女から見たら、公務員は話も面白くないし給料低いし全然モテないよ。+13
-2
-
176. 匿名 2019/05/11(土) 19:21:13
この人の言う公務員って役所勤務や教師のこと?
学校の用務員やゴミ処理の人も公務員だよ
+8
-0
-
177. 匿名 2019/05/11(土) 19:22:09
閉鎖的な公務員社会での方が
長くやっていくには高いコミュ力と忍耐力が必要だと思うんですが+17
-0
-
178. 匿名 2019/05/11(土) 19:26:42
父が公務員の面接で「動物の死体の処理は出来ますか?」と聞かれ「無理です」と言って不合格になったって言ってた
この人も内容に拘りを持たなければ公務員になれると思うよ+10
-0
-
179. 匿名 2019/05/11(土) 19:32:54
公務員って定時で帰れるほど甘くないからね
どこの自治体も財政厳しいからサービス残業のオンパレードだし、給料も安いから
夜中に役所行ってみ
遅くまで電気ついてるから+27
-0
-
180. 匿名 2019/05/11(土) 19:46:33
公務員ですが、冴えない男性多いですよ…わたし含めた女性もまた然り、地味な人が多い。
もちろん素敵なビジュアルの人も中にはいるけど、モテたいなら大手企業でしょ。+26
-1
-
181. 匿名 2019/05/11(土) 19:52:44
公務員も無駄に学歴高いと
忙しい部署ばかりに配属されて辞めるの多いよ
それにホワイトじゃない
+21
-1
-
182. 匿名 2019/05/11(土) 19:54:51
女は東大とかでも大企業の総合職とかなれないの多いから
地方市役所とかいるにはいる
男は大した学歴ないのに大手に入れるのに
+9
-0
-
183. 匿名 2019/05/11(土) 19:56:54
このおっさんみたいになりたくないから撤退することにした キリないもん、公務員試験。+7
-0
-
184. 匿名 2019/05/11(土) 20:02:13
公務員って特にモテないです。
本人次第です。+17
-0
-
185. 匿名 2019/05/11(土) 20:03:51
私は、開成卒東大出の高級官僚と結婚して人生バラ色だよ。一浪して勉強頑張って東大の近くの女子大に入って良かったと思ってる。勝ち組になれたと思う。医者の嫁よりも。+7
-6
-
186. 匿名 2019/05/11(土) 20:07:25
公務員になってないくせに、なぜ上から公務員目線なの?
キモい🤮+15
-0
-
187. 匿名 2019/05/11(土) 20:08:23
市役所勤務くらいじゃモテないよ+13
-0
-
188. 匿名 2019/05/11(土) 20:17:20
この記事読んだけど、母親の影響が大きいよね。
毒親と気付ける人と、気づかない人がいるんだなって思った。+10
-0
-
189. 匿名 2019/05/11(土) 20:21:38
ボヤキでマイナス覚悟だけどこの人の親はうちと違って良い親かもね!
私(某都道府県庁職員)なんて母親や母の兄(伯父)からことあるごとに「公務員のくせに」とバカにされ、死んだ父の相続の時は「公務員は金に汚い!公務員なんだから放棄しろ!」とメチャクチャな罵詈雑言を浴び、結局裁判になって一切の連絡を絶って今は独りぼっちだよ。
命をかけるほど仕事を頑張ってるのに身内からバカにされてこんな悲しいことはない。
正直、唯一、私の頑張りを誇りに思ってくれていた父のそばに明日にでも行ってしまいたい。+32
-0
-
190. 匿名 2019/05/11(土) 20:30:38
公務員ってモテるの?笑
大企業 一般職の私からしたら、
合コンに公務員来てもテンション上がりませんよ。
社内の方がよっぽど顔面、学歴、コミュ力
高い男がたくさんいる。+18
-1
-
191. 匿名 2019/05/11(土) 20:39:58
パート先にも公務員にこだわってフリーターしてる男いたなw
どこでもいいから就職して就活すればいいのにって思ったけど就活も平日休めないときついのか+7
-1
-
192. 匿名 2019/05/11(土) 20:43:10
高齢で職歴なしで公務員になれた人を知ってるけど
・京大や阪大卒で仕事もできる人格者だけど、事故で身体障害者になって普通の就活ができなくなり、障害者でも働きやすく福利厚生のいい公務員の障害者枠を目指した
・大学院時代の研究が公務に活かせるといわれ採用された
・もともと採用者候補に入ってたけど、研究室の先生や先輩のコネで後押しされた
こういう感じっすな+10
-0
-
193. 匿名 2019/05/11(土) 20:44:37
自分に能力が無いことを認められず頭でっかちでプライドだけ高い
そりゃ民間では働けないだろうねー
頑張ってくださーい+5
-0
-
194. 匿名 2019/05/11(土) 20:45:26
身元調査で不合格になってるんじゃないの?だとしたら、一生受からないよ。+11
-0
-
195. 匿名 2019/05/11(土) 20:47:34
今の40代50代で勉強はできるけどコミュ力無いどうしようもない奴らを反面教師にしてるからこれから採用される人らは勉強できるだけでは公務員試験も受かりにくいよ+7
-1
-
196. 匿名 2019/05/11(土) 21:01:03
国際公務員ならモテるかもね。+2
-3
-
197. 匿名 2019/05/11(土) 21:06:44
自衛隊入れば?+4
-0
-
198. 匿名 2019/05/11(土) 21:09:08
県によっては、教員採用試験は年齢制限ないところもあるよ。50代の新採用教員も実際にいる。+5
-0
-
199. 匿名 2019/05/11(土) 21:13:05
と、言う
言い訳+0
-0
-
200. 匿名 2019/05/11(土) 21:17:55
資本主義社会では公務員は特殊な立場の人間で本来は子供が目指す職業でもスポットライトを浴びる職業でもありません
野球に例えると民間人が野球選手で公務員は審判やグランド整備係です
野球選手が素晴らしいプレーをするから観客が入りお金を儲けて審判も生活することができます
いくら審判が優秀でもプレーをする選手が下手だと野球自体が無くなり審判も不要になります
資本主義社会では公務員が子供のなりたい職業として上位にランクされるのは異常なのです
+7
-1
-
201. 匿名 2019/05/11(土) 21:21:07
親の知り合いの息子(私よりも1個上で同じ中学だった)が何回も何回も公務員試験受けて落ちて、今家の手伝い(無職)...。。
中学時代はめっちゃモテて、優しいし、背が高くて結構人気者なイメージあった先輩だから、何か勝手に心が痛くなってる。+17
-0
-
202. 匿名 2019/05/11(土) 21:28:20
そこそこの大学や塾講師って言うからには筆記の成績はいいんだよね?じゃあもうダメなきがするけど。
だって面接で人間性がダメってことでしょ
頭はかなり良いのに根暗すぎて毎回面接で落とされて、それでも臨時で働きながら公務員受け続けて数年後に合格した人なら知ってるよ
面接受けしないけど働きぶりが良かったんだと思う
臨時で目指し続けるか、一回どっか勤めて社会人枠で受ければいいのに
公務員は定員少ないから成績だけでなれる医者や弁護士よりもある意味間口は狭いよ+14
-0
-
203. 匿名 2019/05/11(土) 21:32:29
臨時職員でも良いんじゃない?+0
-2
-
204. 匿名 2019/05/11(土) 21:33:58
公務員になってイジメで辞めた人もいるから、
モテたいならバンドやるとか他の方法にしたら?+14
-0
-
205. 匿名 2019/05/11(土) 21:38:48
何年も試験に落ちているのに 公務員になれば全てうまくはずという考えをしているようでは 公務員にはなれないし、仮になれたとしても何かに躓けば 公務員なのに何で!?という考えになるだろうから どのみちうまくはいかないと思う+25
-0
-
206. 匿名 2019/05/11(土) 21:41:48
公務員って国家公務員なのか地方公務員なのかどれを希望しているんだろう?
どうしても公務員になりたかったら公務員に強い大学があるからそこに行くべきだったね。+3
-0
-
207. 匿名 2019/05/11(土) 21:43:48
公務員になってもこんな男はモテないし、多分公務員になれないと思います。+8
-0
-
208. 匿名 2019/05/11(土) 21:43:57
>>154
確かにツテや身内枠もあるだろうから 一概には言えないけど 同級生で公務員になったような子は小学生から成績優秀者でずっと名前が出てたような子ばっかりだよ
上には上がいる。公務員になれる人はなれない自分より何倍も努力してるんだよね。+17
-1
-
209. 匿名 2019/05/11(土) 21:46:44
都道府県職員はこいつはやめとけ
ヤバいと思う
でも、市役所や国家公務員も無理だと思うけど
…てか、もう諦めろと言いたい+1
-0
-
210. 匿名 2019/05/11(土) 21:47:33
50歳で公務員になる人なんか実際いるのかねぇ?+2
-1
-
211. 匿名 2019/05/11(土) 21:50:09
公務員以外でもモテてる人はいるよ!!+7
-0
-
212. 匿名 2019/05/11(土) 22:10:16
ここまで落ち続けてる子供を見て親は今なんて言ってるんだろうね?
今更遅いけどもう公務員じゃなくていいってちゃんと伝えてるんだろうか
ていうかまともな親なら新卒採用に落ちた段階で別の道も勧めてると思う
未だに子供と同じく公務員になりさえすれば安定とか考えてる親なんじゃないかって少し怖い
だとしたら本気で同情する
早く親の呪縛から逃れてほしい+13
-0
-
213. 匿名 2019/05/11(土) 22:12:02
>>202
医者は知らんけど弁護士にも面接あるよ
筆記は毎年受かるのに面接で落ちまくってた知り合いがいた+3
-0
-
214. 匿名 2019/05/11(土) 22:15:37
高学歴で健康体ならなんでもできるよ…
そろそろ親の刷り込みと決別しないとね。
30になるとキツいよ+4
-0
-
215. 匿名 2019/05/11(土) 22:18:41
どんなスペックだろうが内向的って致命的だと思う。
内向的は顔が良くてもモテない。+8
-0
-
216. 匿名 2019/05/11(土) 22:23:34
公務員辞めて民間だけど収入増えた。
公務員サビ残、クレーマー大変だった。
+12
-0
-
217. 匿名 2019/05/11(土) 22:28:36
年齢制限ないのもあるけどIUターン(経験者)とかだよ。
しかも倍率は新卒よりエグイ。
身内が受かったけど50倍ぐらい。
何か所か受けたけどどこも高倍率だし、その自治体のそのとき欲しい
人材じゃないと受かんないみたい。
あと受かるみなさん職歴それなりにあるよ。
上場企業だったり外国語堪能、それこそかなりの高学歴。
でも残業代予算なくて家でずっと仕事してるし一般企業の時のほうが
給料はよかった。配属によるけどたいへんなとこもあるよ。
+8
-0
-
218. 匿名 2019/05/11(土) 22:34:42
田舎だと公務員は役所、消防、警察とかだよね
試験受かってもコネ無いと採用難しいよ
あと最近は新卒しか取らない所も多い
採用担当の知り合いが居るけど試験や面接に問題なくても、役職者の息子や娘、親戚の甥、姪を優遇して採るからコネ無しはめったに採用しないらしい+3
-6
-
219. 匿名 2019/05/11(土) 22:36:23
分からなくはないけどその考え方が既にモテなさそう+5
-0
-
220. 匿名 2019/05/11(土) 22:40:38
公務員だけってだけでモテる時代はもう終わってるよ。そこにしがみつくより、自分を知って生きる力を持った方が断然いいよ。+8
-0
-
221. 匿名 2019/05/11(土) 22:41:18
自治体とかにもよるけど、社会人枠なら59歳まで受けられる場合もあります。
その間ずっと無職でも、受験はできます。
ただ、例えば50歳の人を採用するのであれば、
やはり今までの社会人での経験があって、
それがどう活かしてくれるのかだと思います。
同じ能力なら、若い人を採用したほうが、給料も安くていいし、何かといいですからね。
それに、面接で落ちるならまだしも、筆記で落ちているようでは
話にならないと思います。
あと、公務員はマニュアル通りの仕事とか思っている人も
いるかもしれないけど、そうじゃないからね。
もちろん真面目なのは大事だけど、
人間力というか、人とうまくやって行けて、
事務遂行能力はそこそこ必要だと思います。
別に私生活が多少チャラくてもいいわけです。
+10
-0
-
222. 匿名 2019/05/11(土) 22:41:24
こんなヤツ本当にいるの?
+0
-0
-
223. 匿名 2019/05/11(土) 22:41:25
私は30過ぎて運良く公務員になれたけど、モテたことはない
まあ頑張れ+5
-1
-
224. 匿名 2019/05/11(土) 22:42:40
そんなに公務員になりたければ自衛隊入ればいいのに
人材足りてないから若くて健康なら採用されるよ
公務員なうえに特別職だし名誉職だよ+7
-0
-
225. 匿名 2019/05/11(土) 22:50:53
公務員なめ過ぎ。
ただのアルバイトだけど、人口300万規模の地方自治体で何年か働いたものです。
確かに、民間より上だと思っている、仕事しない老害もいる。
けど、今採用されるの若い人は「とてつもなく優秀」「(少なくともそこそこは)公僕精神のある人」「差別的思想がない人」です。
ベテランでも、そういうタイプの人しか出世はできない。
確かに法律に従っての業務だから、力になりたくてもできないこともある。申し訳ないと思いながらも頭を下げて怒るお客さんをなだめて、なんとかする。きついクレーマーに対して実名を晒して対応する。
私全然優秀じゃないけど、アルバイトでそれぐらいの対応はしてましたよ。できるだけ困っている人の役に立ちたいし。もちろん、職員の方ならそれに介入して全責任を負うんです。
この人は自分が何ができるか、何が向いてるのか、全然考えてない。頭はいいのかもしれないけど、考えが足りないから受からないんだよ。
+16
-0
-
226. 匿名 2019/05/11(土) 22:51:08
せいぜい最高長くても5年以内には浪人やめた方が+3
-0
-
227. 匿名 2019/05/11(土) 22:52:27
それに浪人って司法試験みたいな難関資格以外で公務員浪人ってやばくない?+1
-0
-
228. 匿名 2019/05/11(土) 22:55:05
でも
まぁ気持ちはわかるかも。
田舎の勝ち組って自衛官か町役場勤務かJA勤務だけ、一流企業の支社勤務はそもそも田舎の出身者ではなれない。
後は手に職系の鳶や左官、看護師、自営業(流行っているお店の経営者とか)
それ以下は非正規雇用の底辺工場しかない…………+4
-0
-
229. 匿名 2019/05/11(土) 22:59:05
公務員は安定とかモテるとか一昔前の話でしょ
今は給料もどんどんカットされてる+1
-0
-
230. 匿名 2019/05/11(土) 23:02:43
刑務官なら40歳まで受けられるよ!ただし30歳までの枠も難易度高めなのに、再チャレ枠は女子なら管区一人くらいしか受からない(笑)
私は30前に合格したけど、男性再チャレ枠結構いるよ。まぁ民間よりかなりきついし厳しいけど。
市役所の試験て簡単なのに、落ち続けているなら、他を探したりしないのかな。
+6
-0
-
231. 匿名 2019/05/11(土) 23:07:18
>>108
むちゅこたんに同居OK嫁を連れてこいとか言ってそう
息子逃げてくれ
+1
-0
-
232. 匿名 2019/05/11(土) 23:12:36
次で公務員試験に受かったと仮定して
①アラサーでやっと就職できた公務員
②アラサーでそれなりに社会経験がある会社員
正直、絶対①を選ぶ!!って人はそんなにいないと思うけどな~、アラサーにもなれば転職する人も増えるし、経験値が全然違うと思う
安定も大事だけど、公務員だからって安泰な時代じゃないし。+7
-0
-
233. 匿名 2019/05/11(土) 23:12:51
この人が生まれた頃にバブル崩壊してる
バブルの頃は公務員になるなんてバカにされてた
もしかしてお父さんが民間企業に勤めててバブル崩壊後にクビとか会社倒産になって、お母さんが公務員信者になったとか?+3
-0
-
234. 匿名 2019/05/11(土) 23:15:18
公務員を目指した責任も親任せ、自分がモテ要素は職業任せ、そんな奴モテねぇだろ。w+6
-0
-
235. 匿名 2019/05/11(土) 23:18:07
公務員を諦めて、地道に民間で働く発想が無い奴に何を言っても無駄だな…+2
-0
-
236. 匿名 2019/05/11(土) 23:19:46
公務員って出会いが無いからコンパとかで出会う人が多いけど、こいつ友だち居なそうだから結局婚活パーティーとか親の持ってきた縁談でワケわからない女性と結婚しそう。
親のイエスマンだし。+8
-0
-
237. 匿名 2019/05/11(土) 23:22:15
コミュニケーション能力無さそう
視野が狭い上に他人任せ
顔も良くなさそう
話が暗い
モテない事を自分に原因が無いと思ってる
卑屈
こんな人モテないでしょ。。+6
-0
-
238. 匿名 2019/05/11(土) 23:23:54
この人も変わってるけど、この人と付き合ったり結婚したらこの人の親と関わるのも大変そう。
価値観の押し付けと押し付けられる息子。
二人とも変わり者で偏見がすごそう。+2
-0
-
239. 匿名 2019/05/11(土) 23:29:04
公務員にも沢山種類あって、多分国家公務員総合職あたりのガチエリートになること高望みしてるから受からないんだよ。
あの辺りは東大京大組が戦うから努力なんかより才能。頭良いガル民は分かるだろうけど文理両方で好成績出すの本当難しいから国立組は筆記試験強い。
逆に慶應とか私大はOB数やコネ使って民間の方が戦いやすい。
地方公務員も県庁でなく役場あたりなら入りやすい。
まぁ公務員が勝ち組なのは田舎で、それこそ都心なら外銀や商社ウジャウジャいるから省庁のキャリア組とかでない限り年収と将来性的に上ではないよね。
公務員のメリットは年収でなく安定だと分かってないアホ多過ぎ。+5
-2
-
240. 匿名 2019/05/11(土) 23:30:27
極端で草+0
-0
-
241. 匿名 2019/05/11(土) 23:37:59
こんな考え方の奴には惚れません
+2
-0
-
242. 匿名 2019/05/11(土) 23:43:48
頭いい人は大学の公務員講座とか受けずに、自分でちょっと勉強したら受かるんだよね。もちろん、一般企業の就活と両立。+9
-1
-
243. 匿名 2019/05/11(土) 23:49:43
>>36
あと資格ね。
就職に直結するような資格なんてほとんどないのに資格を取って就職しようとする。
目指す資格が高卒レベルで大学いっているような人なら数ヶ月勉強したら取れるもの。
+0
-2
-
244. 匿名 2019/05/11(土) 23:52:51
>>239
田舎だと公務員より待遇良いのって地銀くらいしかない。
後は大企業で地方勤務の人。
でもこれは転居転勤ある、
+2
-0
-
245. 匿名 2019/05/12(日) 00:03:32
うーんでも今から就活する若い子には公務員試験受ける子増えそうだけどね。エリートは大手に入るだろうけどほとんどの会社より公務員は守られてるし。公務員もクビ切られるようになるとかお給料下がるとか言う人いるけどそうなる頃には日本の会社ほぼ終わってるからね笑+0
-0
-
246. 匿名 2019/05/12(日) 00:05:18
国家公務員専門職はお給料少ないことはないけど忙しいよね。+0
-0
-
247. 匿名 2019/05/12(日) 00:06:50
好かれたいなら公務員がどうこうよりも自分の仕事が好きで、仕事について明るく話せる人になった方がずっといいよね
肩書とかよりも魅力的に見えるよ+2
-0
-
248. 匿名 2019/05/12(日) 00:09:34
てっとり早く塾講師として正社員になってみればいい。
勝ち組でなくても、仕事で役に立てたら充実感もあるし、経済的にも自立できる。
塾講って厳しいけどやりがいのある仕事だと思う。塾行ってて、いろんな面白い先生、すごい先生が沢山いると思った。
この人は安定とか収入、人からの評価しか考えてないんだね。
仕事で人生上向きにしたいなら、まず求められてる場所で頑張るという選択肢もある。
今のバイトだって、「生活費のため」とか言って中途半端にやってるのでは?
スキルを付けるとか人生経験だと思って、力を入れてやってみるといいと思う。
+7
-0
-
249. 匿名 2019/05/12(日) 00:11:05
親も夢を押し付けるなら、夢に関連する体験とかをさせてから自然に公務員になりたいって芽生えるやり方が1番いいと思う。
合格がゴールな人より、ゴールの後にしたい事を自分の経験を踏まえて言える人の方が採用されやすいよ。
チャラチャラしたように見える人は、勉強だけしてた人の分だけ別の努力をしてたし経験もある。面接で経験を基に将来を語れるだけの違いと思う。
面接で落とされるなら、新卒で民間経験した後に公務員試験が良かったような気がする。
社会に揉まれてからの人間力は面接でも評価されると思うよ。+7
-0
-
250. 匿名 2019/05/12(日) 00:13:45
>>247
親のいいなりで なりたい情熱もなく公務員目指して何回も試験落ちて…アラサーになっちゃった人に魅力はないよねぇ
自分の人生すら 自分のものに出来てないのに こんな男と結婚したところで楽しくもなさそうだし 義両親からは守ってもくれなさそうだもん+7
-0
-
251. 匿名 2019/05/12(日) 00:19:30
国家一般職の技官やってるけど普通に民間で技術屋やってる人のほうが知識があってなめられてるなーって思うし事務が多いから勉強もできなくて馬鹿になっていく気がしてコンプレックスだわ…別に大した仕事じゃないよ公務員なんて…
わたしもともと医者になれって散々言われて(親は日大文系レベルなのにね)育って、結局なれなくて医者崩れ理系(ほんとは文系で哲学や心理学やりたかったのにお金にならなさそうだからそっちにもいけず)で公務員になったからなんかこの人のこと少しわかる…
ほんとは自分の人生生きなきゃダメなんだけど親が強烈だと最初から逃げられないんだよね
人生消化試合ですわ+17
-4
-
252. 匿名 2019/05/12(日) 00:25:31
公務員だけど、5〜6年前に比べて今の倍率めっちゃ下がってるのに、何年も合格出来ないのは流石に諦めた方がいい。今すんごい合格しやすい。+26
-1
-
253. 匿名 2019/05/12(日) 00:32:03
この人年功序列=年齢と勘違いしてらっしゃる?笑
+8
-0
-
254. 匿名 2019/05/12(日) 00:34:39
それなら医療関係目指せばいいのでは?
手に職だし収入も安定してるしモテるんじゃない
まぁ資格取る前に挫折しそうだけど 笑+7
-0
-
255. 匿名 2019/05/12(日) 00:45:08
公務員に合格していく人達って、
一人で複数の公務員内定何個もかっさらっていかない?
国家公務員、特別区or都庁、市役所、国立大学法人。余裕で一人で4つくらい内定貰ってる。公務員予備校の合格者採用パンフレット読んでもこんな人が多いかな。新卒の段階でここまでの能力あるんだもん。こういう人のおかげで予備校の実績が上がってるようになってるのかなと。何年受けても受からない人は、この時点で差があり過ぎる。+7
-0
-
256. 匿名 2019/05/12(日) 00:47:30
公務員=上級国民
税制は公務員のためにあるから+1
-4
-
257. 匿名 2019/05/12(日) 00:54:14
本物のコミュ障なのかも。公務員試験のグループワークで、発言する度に同じグループのメンバーがフォローしないといけないような人居た。
そう言う人は勉強して手に職つけるしか無いよね。引く手数多の工学部に進んで技術者になるとか…。
親が早い段階で気がついて進路考えるべきだった。+11
-1
-
258. 匿名 2019/05/12(日) 01:12:11
自衛隊に行って性根を叩き直して来たら+2
-1
-
259. 匿名 2019/05/12(日) 01:15:29
塾講師してるなら、教員にくらがえすれば、年齢制限がかなりゆるくはなりそうだけど、社会科教員とかだとまた倍率難しいのかしら+2
-0
-
260. 匿名 2019/05/12(日) 01:28:23
私もなりたい職業ってあったけど、生活考えて止めたよ。
今は違った形で関わる機会はあるだろうけど。+3
-0
-
261. 匿名 2019/05/12(日) 01:31:41
確かに旦那は国家公務員(専門職だから給料高い)長身イケメン国立大卒でモテモテだった。
私がゲットしたけど競争率半端なかった。
アラフォーで年収900万超、退職金あり、65歳まで再雇用あり、年金あり。
安泰。
+1
-13
-
262. 匿名 2019/05/12(日) 01:34:10
私が公務員試験受けた超氷河期時代は公務員倍率30から100倍だった。合格したけどめちゃくちゃ勉強したよ。
今はそこまでじゃないし、民間からなら40歳まで採用するところも割とあるよ。
+9
-0
-
263. 匿名 2019/05/12(日) 02:02:24
公務員試験って下の方はそんなに難しくないよね?
都内の偏差値末端の高校でも結構な人数が都庁の公務員になってたよ。官僚に近いクラスのよっぽど難しい公務員狙ってるのかな…。+4
-1
-
264. 匿名 2019/05/12(日) 03:18:22
今モテないのは、一生モテない!+4
-0
-
265. 匿名 2019/05/12(日) 03:34:37
37歳で民間から転職して公務員になったけど、何回も受けて通らない、ってどういうことだろう。
一次はペーパー試験だから勉強してれば大丈夫だろうから、もしかしたら適性検査で引っ掛かってるのかも…。
適性検査、結構大事なので…。+8
-1
-
266. 匿名 2019/05/12(日) 03:39:58
>>210
地元紙に掲載されてたけど、県職員で獣医師なら52歳まで応募があった。地方公務員ならあるにはあるみたい。
それまでの職歴を加算してくれるそうで、給与もその年代の等級で出してくれるから、それなりの額になるっぽい。
ただ退職金がどうなるのかはわからなかった。+2
-0
-
267. 匿名 2019/05/12(日) 04:18:45
自分公務員だけど、夢の職業なんかじゃないし、
こんな夢見ているからこの人は公務員になれないんだと思うわ…+5
-0
-
268. 匿名 2019/05/12(日) 04:58:06
もう心の病気だよ
親への復讐心も感じるそれしか選択肢を与えなかった
+2
-0
-
269. 匿名 2019/05/12(日) 05:37:31
>>1
>「公務員は民衆を導き民衆が幸せになるような施政を行う側であるわけよ」との上から目線だ。
公務員や公務員志望者の中で、この人はまだマシだと思う。
友人(30半ば)に公務員多いけど、みんな「自分はこんな不景気の時代に生まれて可哀想。だから公務員になって安定した収入を得ていいんだ」という考え。
そういう人が公務員なのは自治体にとって致命傷。
上から目線は矯正できるし、行政が手を差し伸べるべき弱者の存在を認識してる分、まだ安全側。+4
-0
-
270. 匿名 2019/05/12(日) 05:48:46
>>263
算数障害とかだと数的処理出てきた時点でアウトなのかも
もう年齢制限で無理だけど高卒枠で都庁受けたかったな+1
-2
-
271. 匿名 2019/05/12(日) 06:19:32
引きこもりを持つ真面目な毒親あるあるなんだけど、
たとえ30歳でも「いい大学に行っていい企業に就職してほしい」とレールに乗るのを願ってるのよ
この人は親が絡んでそう+7
-1
-
272. 匿名 2019/05/12(日) 06:34:30
また嘘松か+0
-0
-
273. 匿名 2019/05/12(日) 07:21:48
モテる人は無職でもモテるしモテないやつは公務員でもモテない+1
-0
-
274. 匿名 2019/05/12(日) 07:22:43
こんな性格の人公務員になっても上から目線ウザーってなってモテるわけないよ+2
-0
-
275. 匿名 2019/05/12(日) 07:23:03
市役所勤めしてるけど、仕事は全く楽じゃないし、30歳になったけど手取り20無いよ…。民間のボーナス額聞くと驚愕する。
今日は休日出勤行ってきます。+8
-1
-
276. 匿名 2019/05/12(日) 07:24:03
毒親だね
自分も似たような環境だったから辛さわかるけど、親の価値観なんてただの一市民の価値観にすぎないよ+0
-0
-
277. 匿名 2019/05/12(日) 07:35:55
そもそも公務員がモテるとは思えないけどね。
なったところでショボい生活だよ。+6
-0
-
278. 匿名 2019/05/12(日) 07:37:51
あと10年もすれば地方は少子化不景気になるだろうから
公務員も大幅リストラ時代になるのにさ。
先が読めない時点でアホだと思う。
+4
-0
-
279. 匿名 2019/05/12(日) 07:47:53
公務員だからモテる訳ではない。資格を取って自分の好きな仕事をしている人、そうでなくても人にある程度優しく接する事ができて家事がある程度できる人なら多少給料低くてもモテるし、結婚できると思うよ。
職業(お金)と結婚する人はまぁー少しはいるだろうけど、女性全員がそうじゃない。+4
-1
-
280. 匿名 2019/05/12(日) 08:00:09
50歳まで受けられるの?難易度にもよるけど大体39歳までじゃない?+0
-3
-
281. 匿名 2019/05/12(日) 08:02:54
>>264
だよね〜。+2
-1
-
282. 匿名 2019/05/12(日) 08:06:54
周りに公務員(官僚や幹部)がめちゃくちゃ多い環境だけど、ブサイクとか雰囲気が変態な感じの人は全くモテてませんよ!!
弁護士も同じく。
男は職業じゃないといつも思ってます。
特に今の時代は共働きが多いから、あえて生理的に無理な相手を選ぶ女性なんで滅多にいません。
ゾゾみたいな大金持ちは別ね。+7
-0
-
283. 匿名 2019/05/12(日) 08:10:55
友達が自治体の公務員試験で成績トップなのに毎回面接で落とされてた。
3回受けて全部同じ結果。
そこは政令指定都市。
落とす理由はなんとなくわかる。
いいこなんだけどね…。
+9
-1
-
284. 匿名 2019/05/12(日) 08:11:47
>>280
制限撤廃してる所は非常に増えた。
+2
-0
-
285. 匿名 2019/05/12(日) 08:11:56
この人可哀想。洗脳って怖いね。+0
-0
-
286. 匿名 2019/05/12(日) 08:13:24
アホすぎる+0
-0
-
287. 匿名 2019/05/12(日) 08:16:23
民間で働きながら、公務員目指せよ。アホだなー。+4
-0
-
288. 匿名 2019/05/12(日) 08:27:35
ゼネコンとか公務員に転職する人そこそこいる気がする+0
-0
-
289. 匿名 2019/05/12(日) 08:30:11
公務員もへんなヤツいますから職業だけで結婚する人って不幸になると思う。
うちのマンションのエントランスで毎日のようにコンビニのゴミ置かれてて
防犯カメラで調べたら公務員男だったよ。
泣かれて親まで来て警察沙汰にはしなかったけど、
そういう常識無いヤツいるからさ。
+4
-1
-
290. 匿名 2019/05/12(日) 08:34:39
精神的におかしいんだと思う。
モテないのを職業のせいにしたいんだろうね。
がるちゃんにもいるよね。
学生の頃、モテなかったのはメガネのせい。
親がコンタクト買ってくれなかったせい。
ブスのせい。
親が大学出してくれなかったせい。
意地悪な人しかいなかったせい。
とかね。
それと一緒だろうと思う。
こんなヤツ、何の職だろうとモテないよ。
+3
-0
-
291. 匿名 2019/05/12(日) 08:40:08
公務員は何人か知ってるけど、向上心なさすぎて、驚くよ。
わたしは外資系にいますが、向上心がある男性のほうが素敵と感じます。+3
-7
-
292. 匿名 2019/05/12(日) 08:59:24
公務員、医者が田舎の勝ち組
都心で公務員なんてキャリアじゃなきゃ見向きもされませんよ+11
-1
-
293. 匿名 2019/05/12(日) 09:15:15
友達が地方公務員と結婚したけど、漠然と普通に給料貰えてると思って聞いたりしなかったら手取り20万なかったって。残業がないから残業代出ないしそうなるらしい。+8
-0
-
294. 匿名 2019/05/12(日) 09:34:27
この人の考える公務員自体、すごく幅が少なそう。
公務員=県庁or市役所!みたいな。
公務員と言っても多種多様、ピンキリだからねぇ。
霞が関の省庁で働く人も公務員・自衛隊も公務員・公立の保育園で働く人も公務員・市町村によってはゴミ収集の人も公務員。+5
-0
-
295. 匿名 2019/05/12(日) 09:54:59
モテたいと口に出す奴はろくな奴いない
そうゆうのは心の中に秘めとくもんだよ
+0
-0
-
296. 匿名 2019/05/12(日) 10:06:04
>>283
政令市で面接厳しいところって神奈川の...S原市?
あの自治体だったら公表してる採用予定数よりもなぜかいつも少なめに採るね
毎回筆記トップなのに、面接で落ちるのは対策が足りないのか、それとも性格面なのか..難しいね+0
-0
-
297. 匿名 2019/05/12(日) 10:11:19
そういう男の人いたなあ。
三流大学を出てて、親は自分で工場やっててお金あって、自分はコンビニでアルバイト。
3浪ぐらいしてても公務員にどうしてもなりたい。ってよくわからなかった。
公務員だったらなんでも良くなった時期に花壇の整備みたいな仕事に応募しようかと思ったとか言ってた。+2
-0
-
298. 匿名 2019/05/12(日) 10:25:35
>>262
私が受験した頃は倍率20倍でした。氷河期はやはり凄まじいですね。確かに、氷河期合格の方は優秀な職員が多い。最近って倍率一桁とか、いって10倍?それで合格しない人ってどういうことだろう。+1
-0
-
299. 匿名 2019/05/12(日) 10:28:48
民間企業経験してから、公務員になればいいじゃん。絶対その方がいい。
自治体によるけど大体4〜5年経験したら受験資格得られるから。
無職や非正規 既卒よりその方が面接でも説得力持たせられる+1
-0
-
300. 匿名 2019/05/12(日) 10:32:32
30前に引き返せるうちに引き返すのがいいよ
プライドばっかり高くなって本当に後戻りできなくなるよ+0
-0
-
301. 匿名 2019/05/12(日) 10:43:31
>>29
市役所は意外と難しそう+0
-0
-
302. 匿名 2019/05/12(日) 11:16:23
公務員試験てどのレベル受けてんだろ
高卒レベルから大卒レベル、大卒なら地方上級から国家総合まであるよね
地上あたりまでなら予備校通わなくても普通に受けたら受かるでしょ+0
-4
-
303. 匿名 2019/05/12(日) 11:36:00
あれっ
公務員の中途採用って40までじゃなかった?
自治体にもよる?+1
-1
-
304. 匿名 2019/05/12(日) 11:45:33
年齢制限は自治体にも職種にもよる
人手不足の獣医や他にも医療系だと公立病院も59歳以下とかですごく緩い+6
-0
-
305. 匿名 2019/05/12(日) 11:50:06
>>302
地頭が良い人はペーパーなら普通に受かるだろうね。でも地上は地方都市であれば転勤がつきまとう国家公務員より今大人気だから、模擬面接とかは予備校で練習しないと結構落ちてるよ。+5
-0
-
306. 匿名 2019/05/12(日) 11:54:16
この人多分受からせてはいけない人リストに載ってると思う。+8
-0
-
307. 匿名 2019/05/12(日) 11:57:39
民間中小から転職したけど公務員て本当に給料安いよ
前の中小が安かったからこんなに安い所ないだろうと思ってたけど年収さらに下がった+6
-1
-
308. 匿名 2019/05/12(日) 11:59:50
まず民間経験して視野広げたほうがいい+6
-1
-
309. 匿名 2019/05/12(日) 12:05:32
勉強はできるみたいだからプログラマとかSEになれば?
残業多いけど最近ブラック企業も減ってきてるし
お給料悪くないし響きがかっこいいのか男性はモテるよw+0
-0
-
310. 匿名 2019/05/12(日) 12:08:50
でもSEは退職金がないし、転職して給料を上げ続けないといけないから大変そう+0
-0
-
311. 匿名 2019/05/12(日) 12:30:13
マジレスすると、ペーパーテストじゃなくて面接で落とされてるんじゃないかな、この人。
浪人すればするほど、その間何をしてたのか、なぜそこまでして公務員になりたいのかを、かなり突っ込まれるはず。
ちなみに自分は、民間企業から公務員に転職したけど、専門知識求められるし、募集人数少ないし、このルートのほうがさらに狭き門だよ。+12
-1
-
312. 匿名 2019/05/12(日) 12:38:34
>>50
『山月記』みたいだね(´・ω・`)
……再び東へ赴き、一地方官吏の職を奉ずることになった。一方、これは、己の詩業に半ば絶望したためでもある。かつての同輩は既に遥か高位に進み、彼が昔、鈍物として歯牙にもかけなかったその連中の下命を拝さねばならぬことが、往年の俊才李徴の自尊心を如何に傷つけたかは、想像に難くない。+3
-0
-
313. 匿名 2019/05/12(日) 12:49:01
仕事与えて〜は高級官僚じゃん
国家公務員一種、東大コース
このおっさんは市役所レベルの話してるんでしょ?
しらんのかね、最近は役所も
お客様〜とか下手に出ないといけないことを‥+7
-0
-
314. 匿名 2019/05/12(日) 13:00:58
公務員にさえなれればいいって
その考えじゃ採用されないわな+3
-0
-
315. 匿名 2019/05/12(日) 13:06:18
50で公務員なれたとして、20代後半〜30代の先輩にアゴで使われて結局頭下げる羽目になるけどね。
+0
-1
-
316. 匿名 2019/05/12(日) 13:09:23
警察官受けなかったのかな
比較的受かりやすいみたいだけど。
警察官の人数?決まってて
今少子化だし、売り手市場だから受かりやすいみたいなこと聞いたけど。+1
-1
-
317. 匿名 2019/05/12(日) 13:20:48
>>316
警察学校でかなりの人数が淘汰されるの知らないの?
こんな男じゃすぐ根をあげるよ。+2
-1
-
318. 匿名 2019/05/12(日) 13:27:49
>>316
上司がポスト黒って言えば黒って言わなきゃならない体育会系の上、頭おかしい犯罪者相手にしなきゃならない
この男には無理だ+2
-0
-
319. 匿名 2019/05/12(日) 13:28:46
公務員でも、生理的に受け付けない人は受け付けない。
公務員でも、職場環境によっては潰される可能性もある。
職業や福利厚生ではどうにもならないことはあるよ。もう少し視野広げてもいいのではと思った。+3
-0
-
320. 匿名 2019/05/12(日) 13:36:30
警察官てそんなに大変なんだね。
この男性が選り好みしてたのかわからないけど
公務員てだけで向いてる訳でも楽な訳でもないんだから民間とか視野を広げられたらよかったのに+0
-0
-
321. 匿名 2019/05/12(日) 13:38:20
いきなり正規じゃなくても臨時職員やって正規になる道もあるけど、そのためにはやっぱり試験受けなきゃいけないし、かりに公務員になったからってモテるかどうかはまた別の話。
つーか、洗脳してくるような母親が姑になるのかと思うとちょっと難しいんでは。恋人ができたとしても結婚までたどりつけるかどうか。。。
+3
-0
-
322. 匿名 2019/05/12(日) 13:55:33
ていうか浪人生の塾講師とか当たりたくないんだけど(笑)
たとえ教えられるレベルの学力があったとしても、なんか不吉じゃない?(笑)+3
-1
-
323. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:38
市役所職員です。
私の場所はあまり残業はないけど、
友人のところは欠員が2名も出て
穴埋めのためにかなり大変な思いをしているみたいです。
最近の退勤時間は平均して午前1時。
終わらなくて土日もサービス残業。
超ブラックです。
みんながみんな楽なわけではないし、
面倒くさいルールや決まりが多すぎて
大変なこともたくさんあります。+6
-1
-
324. 匿名 2019/05/12(日) 14:32:43
もうそれが夢なんだよ…
温かい目で見守ろう…+4
-1
-
325. 匿名 2019/05/12(日) 14:47:51
親の影響は甚大だね。
結婚相手は東大慶応早稲田の高身長イケメンにしなさい、って言われてきた人はもちろんアラフォー独身。+4
-0
-
326. 匿名 2019/05/12(日) 14:49:45
婚活中の民間勤めだけど
公務員だからってという理由で魅力を感じることはない
+2
-1
-
327. 匿名 2019/05/12(日) 14:50:08
コネもないとムリなんじゃ?特に地方。+1
-0
-
328. 匿名 2019/05/12(日) 14:51:19
そもそも自立心のない男はモテないし
女性ってそういうの雰囲気で感じ取るよ?+1
-1
-
329. 匿名 2019/05/12(日) 15:26:35
公務員になったらモテると思い込んでるところを始めとした、滲み出る変な人の感じだから受からないんじゃないの
なんか変な方向に凝り固まった考え方に驚くもん+5
-1
-
330. 匿名 2019/05/12(日) 15:35:01
看護師とかどう?
公立病院なら公務員+1
-0
-
331. 匿名 2019/05/12(日) 15:39:41
公務員より医者目指したら?+0
-0
-
332. 匿名 2019/05/12(日) 15:40:15
親の言葉って、本当に恐ろしい…。彼の人生を奪ってしまったのだから。毒親に育てられた子供の末路は、哀れだ…。+1
-0
-
333. 匿名 2019/05/12(日) 15:40:38
でも実際、同じレベルの男性いたら公務員の方を選ぶでしょ。+3
-3
-
334. 匿名 2019/05/12(日) 15:42:57
>>271
まさに私がそのタイプの親の元に生まれた
就活して自分はレールに乗れないし、親の考えてるレールはほぼ存在しない現実がわかったのでだいぶ喧嘩したな
+2
-0
-
335. 匿名 2019/05/12(日) 15:44:08
モテる奴はニートでもモテるから
28の時点でモテてないなら何しても無理+2
-0
-
336. 匿名 2019/05/12(日) 15:45:09
公務員と医療関係なら医療関係のほう選ぶ+2
-0
-
337. 匿名 2019/05/12(日) 15:50:54
大学で何やってたの?+0
-0
-
338. 匿名 2019/05/12(日) 16:17:00
公務員は安定してるだけで場所によっては大変だよ。役所だけじゃなくて出向でいろんなところに行くしパワハラの暴言もあるよ。
役職に拘りのある人も多いいから近くにいるとピリつくし疲れる。+2
-0
-
339. 匿名 2019/05/12(日) 16:31:04
なぜ努力してないチャラチャラした奴が受かるんだ
↑
いや、見た目チャラチャラしてるだけで努力しているだろうし、そこまで努力して受からないなら単純にあんたが頭悪いんじゃ…+2
-1
-
340. 匿名 2019/05/12(日) 16:33:55
公務員より、整形した方がモテるし、今だに男の方が顔面社会だから、いい会社入るのにも顔。+2
-0
-
341. 匿名 2019/05/12(日) 16:42:14
元ネタのスレ見てきたけど想像以上のポンコツだった+1
-0
-
342. 匿名 2019/05/12(日) 17:21:45
夢の中で生きてるんだね+0
-0
-
343. 匿名 2019/05/12(日) 19:33:13
>>322
塾講師は司法浪人とか多いよ。+1
-0
-
344. 匿名 2019/05/14(火) 01:44:41
これが学生だったらまぁ珍しくはないだがなぁ
この意識のまま28まできちゃったのがなかなか香ばしい。+0
-0
-
345. 匿名 2019/06/05(水) 18:16:53
身元調査ってどの辺までアウトなの?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「平成最後の数年間を公務員浪人で棒に振った」と嘆くスレッドが立った。 スレ主は28歳男性。公務員になるためにそれなりの大学に行き必死で勉強してきたが、今までの試験は失敗続き。今年受からなければ年齢制限により受験資格を失う、瀬戸際に立たされている。現在は塾講師のバイトをしながら予備校に通っているが、「なぜここまで努力してるのに公務員になれないんだ」「なぜ努力してないチャラチャラしたやつが受かっていくんだ」と地団駄を踏んでいた。