ガールズちゃんねる

人間関係で不必要なこと

167コメント2022/10/09(日) 22:22

  • 1. 匿名 2022/09/24(土) 09:15:31 

    新しく知り合った人に自分をすごいと思わせること

    間接的な過去の自分自慢や子供が優秀自慢など、相手に舐められたくないと言う思いが強いのか、話していてちょいちょいそう言う話をされると、(私の事も自分より上か下か見定めてるんだろうなぁ…)とか思い警戒します
    何よりも会話が楽しくなく残るのはぼんやりとした嫌な気持ちだけで結果その人と仲良くなりたいとは思わないと思います

    もちろんとにかく舐められたくない、誰とも仲良くなりたくない人はそのままでいいと思うのですが…

    +120

    -10

  • 2. 匿名 2022/09/24(土) 09:15:59 

    マウンティング

    +140

    -1

  • 3. 匿名 2022/09/24(土) 09:16:17 

    期待

    +89

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/24(土) 09:16:42 

    仲良くもないのにLINE交換

    +235

    -0

  • 5. 匿名 2022/09/24(土) 09:16:44 

    友達

    +8

    -3

  • 6. 匿名 2022/09/24(土) 09:17:14 

    自分語り

    +43

    -4

  • 7. 匿名 2022/09/24(土) 09:17:24 

    ある程度以上の我慢。
    少しは我慢も必要だけど向こうが異様に見下してきたり利用してきたら我慢の必要はない。

    +162

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/24(土) 09:17:30 

    LINE交換、連絡先の交換。どうせやり取りしないんだから連絡先交換とか不必要だと思う。

    +126

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/24(土) 09:17:32 

    約束を守らない人との友達関係

    +105

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/24(土) 09:17:44 

    入りすぎないこと。
    続かせたいならそこそこの距離感を保つ。

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/24(土) 09:17:47 

    マウント楽しいじゃん

    +2

    -30

  • 12. 匿名 2022/09/24(土) 09:17:49 

    挨拶
    合うたびにお疲れ様ですって正直きもい

    +8

    -34

  • 13. 匿名 2022/09/24(土) 09:17:56 

    否定すること
    十人十色だし、人の考えを否定して揉めるのが1番無駄

    +83

    -3

  • 14. 匿名 2022/09/24(土) 09:17:57 

    お金の貸し借り

    +78

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/24(土) 09:18:00 

    関係性にもよるけど、プライバシーには入らないようすごく気をつけてる

    それで浅い関係になってもそっちの方が後々楽

    +110

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/24(土) 09:18:02 

    自慢

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/24(土) 09:18:04 

    必要以上の笑顔

    それをして変な目で見られた

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/24(土) 09:18:25 

    お世辞
    会話の潤滑油になるのは分かるけど、過剰なのは嫌

    +38

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/24(土) 09:18:36 

    人間関係で不必要なこと

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/24(土) 09:18:47 

    人間関係で不必要なこと

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/24(土) 09:18:59 

    合わない人に無理して合わせること

    +121

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/24(土) 09:19:15 

    女だらけの職場って敵を作って団結しようとするよね
    アホだアホすぎると思っています

    +107

    -3

  • 23. 匿名 2022/09/24(土) 09:19:18 

    個人情報
    旦那がどこに勤めてるとか子供がどこの学校だとか最高に興味ない。

    +79

    -5

  • 24. 匿名 2022/09/24(土) 09:19:25 

    最近は自虐風自慢なマウンティングしないように発言に気をつける女性は増えてきていると思う。
    男の自慢が本当ウザい。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/24(土) 09:19:38 

    嫉妬

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/24(土) 09:19:49 

    バイオレンス
    特にDV

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/24(土) 09:20:02 

    職場の人たちとの、仕事を越えた関係。
    タイムカード押して社外に出たら、一切関わりたくない

    +112

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/24(土) 09:20:13 

    デートとかの段階を踏んでく。

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2022/09/24(土) 09:20:17 

    相手を持ち上げること

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/24(土) 09:20:22 

    仕事の人間関係のやりとりがフランクである必要ってあるのかな…。いつも崩さず敬語で、慇懃無礼だと思われてる気がする。

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/24(土) 09:20:25 

    「今日うちの子(スポーツクラブ)連れて行けないから乗せてってくれる?○さんが連れて行けない時は、うちが乗せて行くから」て無駄なやり取り。私は私が連れて行けない時は、子供を休ませるから、他人に乗せてってもらってまで…と思うので不必要だなと。

    +80

    -2

  • 32. 匿名 2022/09/24(土) 09:20:32 

    お歳暮
    年賀状

    +16

    -3

  • 33. 匿名 2022/09/24(土) 09:20:59 

    DQN

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/24(土) 09:21:17 

    職場の人に食事誘われて嬉しそうな顔作って行きましょ!って返答する芝居

    なんで休日に会わなきゃいけないんだよ

    +82

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/24(土) 09:21:19 

    プライベートの詮索

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/24(土) 09:21:24 

    アムウェイ

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2022/09/24(土) 09:21:25 

    お節介なこと。
    勝手に男性紹介されたり手料理とか、正直迷惑

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/24(土) 09:21:30 

    義実家の付き合い

    両家平等な扱いなら勿論するけど、一方なら要らないよね?
    こちらばかり頑張ってるのに、本当ばかみたい。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/24(土) 09:22:05 

    >>35
    人の交友関係とか、家族のことが気になる人っているよね

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/24(土) 09:22:09 

    不誠実さ
    その場しのぎの嘘や怠慢など、人間関係に後々ひびが入るのにやる人いるよね
    後からガッカリして傷つくの疲れちゃったわ
    不審に思って人を疑う自分をも嫌いになってしまうし

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/24(土) 09:22:38 

    派閥

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/24(土) 09:22:47 

    >>21
    最初にそれをやってしまい離れられなくなってしまった

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/24(土) 09:22:59 

    なんで○○なの?みんな○○だよ!

    うるせーほっといてくれ

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/24(土) 09:24:06 

    物を送り合う。
    止め時を見失うし、最初にやっちゃうと続けないといけなくなる。

    +68

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/24(土) 09:24:13 

    建前。
    本音だけで付き合えたら楽なのにね。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/24(土) 09:24:18 

    選挙の勧誘

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/24(土) 09:24:52 

    >>1
    レベルが上すぎると会話にならない
    レベルが下すぎるとバカにされる
    同レベルだと、上下の探り合いが始まる

    ちょっと上だと、張り合う人や妬む人が出てくるが
    ちょっと下だと、安心される
    相手によってはマウントされるけど割と平穏

    人と人は薄氷を履むが如しで、疲れる

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/24(土) 09:25:01 

    >>16
    しかも、同じネタを何回かいう。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/24(土) 09:25:17 

    コロナ禍があったしあるし、
    数年前より希薄になったね

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/24(土) 09:25:27 

    >>23
    あらゆる情報を入手しなきゃ気が済まないヤツいるよね。あれなんなの。だいっきらい

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/24(土) 09:26:21 

    >>4
    誰だかよくわからない人がLINEの友だちリストに入ってる...。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/24(土) 09:27:01 

    >>34
    突発的に断れない〜 まぁ一回ぐらいいっかと思って行ったら次も〜となってしまう。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/24(土) 09:27:59 

    飲み会

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/24(土) 09:28:34 

    >>22
    精神科の先生の話で「女同士の絆が深まるのは共通の敵がいる時」というのがあった。
    敵がいなくなったら解散するか、残ったメンバーの中から次の敵(犠牲者)が選ばれる。

    +75

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/24(土) 09:28:53 

    >>15
    すごく大事ですよね
    旦那の職種とか家庭の事聞いてくる人いるけど聞いてあなたのなんの役に立つの?て感じです
    デリカシーない質問本当必要ない

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/24(土) 09:29:05 

    うざオッサン 「明日休み?じゃあ飯連れて行ってやるよ!」

    黙れ。上からモノ言うな。休みは休ませろ。なーにが連れて行ってやるよ!だテメェー

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/24(土) 09:29:06 

    >>8
    どうせやり取りしないし、されても面倒くさいし。

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/24(土) 09:29:23 

    人間関係の距離感がおかしいと感じた人。
    出会って間もないのに、強引に人の交友関係にまで足を踏み入れて来て勝手に盛り上がって、気づけばこちらの悪口を言ったりして仲間はずれにしようとする。

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/24(土) 09:29:51 

    バラエティ番組みたいなノリ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/24(土) 09:29:55 

    >>1
    人間関係っていうカテゴリーで感じること全て
    ストレスしかないよね
    朝と終わりに挨拶だけでいいと思うのに、その先が延々と続く

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/24(土) 09:29:58 

    必要以上に愛想良くする

    美人じゃない私みたいな女は「こいつは俺の思いどおりになるはずだ!」とばかりに人格的雑魚男がウヨウヨ寄ってくるので

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/24(土) 09:30:06 

    >>50
    根掘り葉掘りする人でストーカーみたいな人いた
    私の実家まで探ってて恐怖だったわ

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/24(土) 09:30:37 

    >>54
    当たってるね
    先生は教科書から学んだこと言ってるだけだろうけど

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/24(土) 09:30:49 

    空気を読む事

    他人の空気なんてクソほどどうでもいい

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/24(土) 09:30:56 

    ねぇ話変わるけど松岡きっこって今何してるんかな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/24(土) 09:32:37 

    A子「通販でアクセ買おうと思うんだ」
    私「いいね~。」
    A子「でしょ!じゃ、送料(260円)折半にしようね♪はいカタログどうぞ」
    いいねと言っただけで、ここまで畳み込まれる。
    このテの人との人間関係は搾取されるだけたので早々に裁ち切る

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/24(土) 09:32:40 

    察してちゃんさん

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/24(土) 09:32:47 

    >>12
    挨拶って、結構自分のためになってるんだよ。
    初対面の人でも同じコミュニティにいる人でも、挨拶の返し方で人となりや考え方が多少わかるものなんだ。だからこちらから挨拶するってことは自己防衛になってるの。

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2022/09/24(土) 09:33:16 

    >>22
    その敵が新人とか若い子だと尚更呆れる
    良い年した大人が寄ってたかって1人を攻撃して恥ずかしくないのかと思う

    そういうパート先はすぐ辞める様にしてる

    +40

    -2

  • 70. 匿名 2022/09/24(土) 09:33:35 

    陰口

    人間、多少の愚痴はあるだろうし私も聖人君子じゃないけど
    言いまくったところで何も解決しないし、むしろこちらも陰で色々言われてるのかなって警戒して一歩引いてしまう
    でも、なぜかそういう人の方が表向きソツなくて味方多かったりするんだよね…

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/24(土) 09:34:48 

    >>62
    実家あるある、やられたよ
    △駅の北口だよね、△△交番のそば?隣?って具体的に聞かれた。たぶんGoogleマップで見られてる

    気持ち悪い!!!!!!

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/24(土) 09:35:02 

    イジられとか必要無い。見下されてるだけ。
    嫌がっても逆ギレしてさらにイジろうとしてくるから、物理的に距離を置く。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/24(土) 09:35:18 

    >>4
    本当にそれ!!!
    すぐ連絡先聞いてくる人ほぼ厄介な人達だった

    +53

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/24(土) 09:35:54 

    根性

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/24(土) 09:35:59 

    >>8
    ちょうど先日、1年半勤めた派遣先を辞めた時に連絡先交換して!といろんな人に言われてすごく嫌だった。
    社員が異動してきたから私が切られた形で契約終了になったんだけど、クビ切ってきた会社の人とはもう繋がってたくない。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/24(土) 09:37:13 

    遠回しな探り。
    ストレートに聞けよ!と思う

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2022/09/24(土) 09:37:43 

    >>58
    ムカつくが、そういうタイプはなぜか友達多い。まともな人はぼっちになりやすい

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/24(土) 09:39:21 

    >>68
    確かに、それで相手を見る判断基準のひとつにはなってますね

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/24(土) 09:39:29 

    >>22
    それが男が多い職場も同じなんだよね
    アホだと思っているけど適当に合わせるしかない
    人付き合いは見極めと厳選が必要だよ

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/24(土) 09:39:31 

    >>69
    私今その状態です。私も辞めようと思ってます

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/24(土) 09:39:37 

    >>1
    先入観とか思い込みで話されると嫌だから必要ないと思う。
    自分だけが不幸や苦労してると思い込んでる人って苦労していても明るく生きてる人の事を幸せな家庭で育ったと思い込んでいたりする。
    自然でいい、なのに外見で判断する人も多くて嫌になる。先生と呼ばれてる人ほど崇め奉れという態度。自然が1番、素直が1番。
    必要なのは相手に寄り添う事じゃないかと思う。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/24(土) 09:39:47 

    >>4
    やめた方がいい。例え職場の人でも、ろくな内容送ってこられなかった。

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/24(土) 09:39:58 

    >>54
    たまに男社会でも、
    そういう面で質の低い男は
    共通の男性または女性上司を
    共通の敵と仮想して
    質の低い男同士をまとめようとしたり
    団結しようとしたりするのを見かける。

    女性心理が強いタイプの男には
    このやり方も有効なんだろうな、と。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/24(土) 09:40:04 

    >>62
    根掘り葉掘りする奴って粘着質だよ。スピーカー目的のネタ探してる奴ばかり

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/24(土) 09:41:04 

    >>71
    聞かれても「お答えできません!」と言った方が良いよ
    他人のプライバシー聞いて何が面白いのか
    しつこいなら上司に言った方が良いよ
    気持ち悪いおばさん何処にでもいるよ

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/24(土) 09:41:44 

    >>70
    味方多いんじゃなくて、みんな自分も悪く言われるのが怖いから、表向き仲良くしてるように振る舞ってるだけだよ。
    その悪口言いまくってる人は、聞かされてる人みんなから嫌な奴だと思われてる。

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/24(土) 09:42:05 

    >>42
    職場の人なら退職して、近所の人なら引っ越そう

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/24(土) 09:42:21 

    >>71
    わかる。ネットで検索してるのよ。キモいわ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/24(土) 09:42:51 

    >>75
    フリーメールアドレス渡してすぐ削除だね。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/24(土) 09:43:14 

    >>7
    私も本当にこれはそう思う。
    自分をちゃんと大事にしはじめると、いかにこちらを見下してきたり我慢させる人が自分を傷つけていたのかよくわかった。

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/24(土) 09:43:35 

    >>86
    言ってることは分かるけど一緒になって本気で楽しんでる輩がけっこういるのが事実

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/24(土) 09:43:56 

    >>82
    それ言える。しつこく交換してくれって言ってきた奴、目的があった
    電車が運休の時送迎してくれって内容だった
    職場の人とは必要以外親しくしない方が正解だよ

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/24(土) 09:43:58 

    >>17
    これは事実。
    必要以上に笑顔をしているとなめてくる人がいる。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/24(土) 09:45:01 

    >>1
    昔はそういう自分を大きく見せる人恥ずかしいなと思ってたけど、変に謙遜してると下に見て舐めてくる人が意外と多いことも知った。そんな人離れるに限るけど、仕事で離れられなかったりするときもあるから自己防衛として謙遜し過ぎないようにはしてる。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/24(土) 09:46:08 

    車持ってない人とか、人に頼ってばかりの人とは距離を置いててもいずれ亀裂が入る。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/24(土) 09:46:09 

    >>54
    共通の敵がいることで組んだ関係というのは意外と脆いんだよね
    相手がいなくなったらというより、時間と共に飽きが来てひとりまたひとりと怒りが冷めて行き、気が合ったように見えた関係は挨拶程度になる

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/24(土) 09:46:11 

    >>43
    自分こそみんなのようにできてない人が言うよね。
    攻撃してくる内容はその人の自己紹介て書いてる人いたけど、本当にそうだなと。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/24(土) 09:47:27 

    >>18
    お世辞言っといて、ありがとうと返せば謙遜しないのかよ。やお世辞だよ。何て陰口言ったりするのいるよね。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/24(土) 09:48:57 

    >>47
    ちょっと下を演じてると自分が疲れてもくるし人間関係は難しいよね。。よっぽど信頼できる人以外は必要最低限の会話でいい。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/24(土) 09:49:36 

    >>23
    スーパーのパートだったとき、
    住所からGoogle Earthで、家をチェックする若い男性上司がいた。

    田舎では、個人情報を詮索するのを恥と思わない文化があって、
    我が家は車でしか行けないような高台にあるんだけど、
    留守中にわざわざ見に来て、
    「洗濯物にサッカーのユニフォームがあった」
    「庭がこうだった、ああだった」
    と知らないところで話してんの。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/24(土) 09:50:58 

    >>18
    わかるわー。ある程度のお世辞はいいけど、こちらがへりくだってまでいう必要はないよね。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/24(土) 09:52:25 

    >>2
    思いっきりマウントしたことあったわ
    出会って早々から人のこと過小評価してるんだなって思うような事が多々あったから
    その本人はマウントされたとしか思ってないだろうけど

    +4

    -6

  • 103. 匿名 2022/09/24(土) 09:53:25 

    SNS上の付き合い

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/24(土) 09:54:26 

    >>4
    職場で、会った初日からこちらのこと嫌いオーラ出しているのに「仕事で何かあった時に〜」とLINE聞いてくる先輩いたわ。交換した次の日にはすぐに休暇連絡と業務指示来た(何故か上司には休暇連絡なし)。

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/24(土) 09:55:21 

    >>90
    横だけどわかる
    あと自分がいかに酷い扱いを受け入れてしまっていたかとかも。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/24(土) 09:57:31 

    挨拶強要する太ったオッサン

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2022/09/24(土) 09:59:42 

    人間関係の事情通とは関わらない
    大体何かよからぬ組織に属してる

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2022/09/24(土) 10:04:48 

    >>94
    あんまり謙遜されすぎて腹が立つ時もあるよ。不自然だし逆にこちらをバカにしているようにも感じる。

    +4

    -5

  • 109. 匿名 2022/09/24(土) 10:05:25 

    >>1
    その人の属する組織で人柄を決めること

    例えば、社会人サークル、出身校、出身県、宗教、人種など、「○○してる人は絶対こう!」みたいな決めつけるから人間関係うまくいかないんだよね

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2022/09/24(土) 10:05:28 

    >>50
    びっくりしたのが、「この間お葬式に行ったらその人の出身校が◯◯高だったけど、ガル子さん同郷よね?そこってレベル高いの?」と聞かれたこと
    同じ人だけど、お母さんが亡くなられて職場復帰した人に対して「遺産いくらもらった?」と聞いたらしい
    めっちゃいい年でちょいちょいお金持ち自慢しててお金には困ってないと言いながらパートしてた人なんだけどね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/24(土) 10:07:22 

    >>17
    常にニコニコ顔の人には気をつけろ!と、死んだばーちゃんによく言われた。闇持ちかもしれんと。

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/24(土) 10:07:58 

    よっぽど親しくない限り家に上げない

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/24(土) 10:08:31 

    >>105
    そういう時て一人だけではなく複数の人に傷つけられてるから麻痺して受け入れてしまうんだよね。
    あと相手もあんな酷い扱いをよくできるよ。身体を傷つけたり血を流さなければ何をやっても良いと勘違いしてる人て多い。精神的な暴力への見方がほんとに甘い。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/24(土) 10:08:59 

    その人の声や匂いが苦手な人と無理して仲良くなること。自分の場合だけかもだけど。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/24(土) 10:14:58 

    >>54
    当たってる。女子のイジメって大体そう。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/24(土) 10:15:40 

    >>4
    それわかる
    前の職場辞めることになって最後の出勤日にたまーに話す程度の先輩から「えー辞めちゃうのー?LINE教えてよ」とか言われて、嫌とは言いずらかったから教えたけど、結局一度もLINE来なかった
    話すことないんならLINE聞いてくるな!
    もうブロック削除したよ

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2022/09/24(土) 10:18:27 

    自分の推しをめっちゃ勧めて来るのは止めてほしい
    一度見れば好きになるからとDVD、コンサート、無理強いするのは本当に迷惑だから

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/24(土) 10:20:05 

    >>4
    幼稚園のママ友でプレが一緒だったりして交換しても、結局使わない人いる。
    仲良い人とはLINEしてランチ行こーとか言うんだけど、子供同士が仲良いママより親同士が仲良い人としか結局連絡しないんだよね。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/24(土) 10:20:20 

    >>7
    お局が私をパシリに使い出したから断ったわ。
    化粧スポンジなんだけど、近くにスギ薬局が無いからって私に買わせてきてハア?ってなった。
    良い人だと思ってたけど、ただの馴れ馴れしい図々しい人だった。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/24(土) 10:20:29 

    >>54
    こんな親子が身内にいる。叔母と祖母なんだけど、人馬鹿にする話ばかり。絶対に寄り付きたくない馬鹿親子

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/24(土) 10:27:22 

    >>22
    スケープゴートだね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/24(土) 10:28:25 

    >>4
    職場の人にはLINE入れてないって言ってるw

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/24(土) 10:30:56 

    >>117
    断ると露骨にふてくされてムスッとする。そのあとずーーっと不機嫌。ていう元友達がいた。幼稚園児かよ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/24(土) 10:32:18 

    >>1
    誰が聞いてもこの人自慢話好きだなぁ…って思う場合と、普通に事実を話してるだけでも、受け手側が卑屈だと全部自慢って事にされちゃう場合とがある

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/24(土) 10:32:32 

    >>108
    それはまた別の話だね。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/24(土) 10:37:14 

    >>19
    めっちゃ和んだ

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/24(土) 10:39:07 

    >>50
    そういう先輩いるけど、「私HSPなのォーー!」って言ってたわ。HSPっていわゆる「気にしすぎ」だと思ってたけど、デリカシーは無いみたいだった。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/24(土) 10:50:49 

    >>4
    そんな人に限って子供がスマホ触って電話してた時の絶望感…

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/24(土) 10:51:54 

    お金の話
    貯金いくらある?とか
    老後の資金の話、旦那の親の遺産まで
    もうウンザリする

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/24(土) 10:59:25 

    >>119
    愚痴いうより先に労働基準監督署に報告

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/24(土) 11:05:07 

    でしゃばる事、自分を有能に見せる事、全員に良い人と思われようとみせる事。

    個人的には実力の1.2割りしか見せず無能を装い、有能にみせたがる人に任せる。そうすれば余計な期待や仕事やしがらみ増えずらく年齢的にしんどい事を増やしたくない、いつも無能ポジションにいる様にしています。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/24(土) 11:19:31 

    >>77
    そうなんだよね。
    友人という自分の取り巻きを作るの。
    こういうの自己愛性人格障害の特徴らしい。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/24(土) 11:31:05 

    >>1

    そんな人滅多に居なくない?
    新しく知り合った人に自分が凄いアピールとか子供自慢なんて女社会では1番嫌われるって誰でも分かる気がするけど。

    +0

    -5

  • 134. 匿名 2022/09/24(土) 11:33:10 

    >>124

    それ凄い分かる…。
    事実を話してるだけで卑屈になられたら、もう何も話せないよね。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2022/09/24(土) 11:34:31 

    >>124
    わかる
    あの話のどこで腹立ったの?と驚かされることあるもの
    私は悪意ない事実報告なら気軽に話してくれる人の方が好きなんだけど
    ちょっと羨ましいと感じたら「マウントとられた」と憤慨する人は一定数いるよね
    逆にこの人、要注意、、と思ってる
    自慢話に過敏な人って、実は自分自身も上下で人を見てるタイプだと思うので

    そういう人が、気持ちよく不愉快にならずにおつきあいできる相手ってかなり限定されそうだなと思う
    自慢にとられる話を常に気をはって徹底して避ける人、生活レベルや教育レベルがほぼ同等 など

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/24(土) 11:37:43 

    >>54
    夫婦もそういう夫婦がいるよ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/24(土) 11:39:22 

    >>108
    慇懃無礼ってやつですな

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/24(土) 11:51:24 

    >>19
    行きたい w

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/24(土) 11:53:04 

    >>129
    これ聞く人マジでいる
    自分の(嘘)情報出したから貴女もいいなよ的な
    マウントとりたいのか興味あるのか情報集めてるのかわかんないけどしつこいし気持ち悪い

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/24(土) 12:03:13 

    >>19
    近所のキーマカレー屋は入店すると「何」って言われて席案内してくれないから、どこに座ってもいいんですか?と聞くと「いい」って言われる

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/24(土) 12:19:06 

    >>108
    「謙遜すると勘違いする人いるよねー」って言ってる人に「謙遜しすぎる人は腹立つよね」って返すの違和感しかないんだけど

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/24(土) 13:02:03 

    >>69
    募集しても人入らなくて私も派遣で最初でひとりだったからターゲットにされたよ。
    まぁ、すぐに出来なくてクビになったけど逆にそれで良かったよ。
    普通にパート募集しても人入らないのも納得。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/24(土) 13:47:14 

    >>47
    めっちゃ詩的。

    情に棹させば流される…みたいなリズムで読めた。しかも的確な内容で凄いなと思った。
    特に最後のところ!

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/24(土) 13:54:52 

    >>107
    わかる。
    高確率でカルト系の情報網を持ってる。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/24(土) 14:04:40 

    >>118
    仲良い人とはLINEしてランチ行こーとか言うんだけど、

    それがあるから交換は必要よね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/24(土) 14:19:22 

    >>77
    悪人に友多し
    昔から言われて言葉には一理ある。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/24(土) 14:20:31 

    >>1
    君子の交わりは淡きこと水の如し。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/24(土) 14:20:56 

    >>107
    カルトや宗教もだけど
    ねずみ講的な販売ネットワークとかも

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/24(土) 14:24:32 

    >>132
    一人でいられない人だね
    自分の機嫌が自分で取れない
    他人に依存するタイプ
    酷くなると、支配してくる

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/24(土) 14:31:35 

    >>15
    分かる、前職のことや出身校や住んでる家の場所まで根掘り葉掘り聞いてくる人いるけど、なんでそんなに人に興味があるのか分からないし、根掘り葉掘り聞いてくる奴は大抵やばい奴だから関わりたくない

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/24(土) 14:47:11 

    >>19
    ここのカレー屋さんのある駅で働いてて一度行こうと思いつつ行かないまま退職して県外に引っ越してしまった。懐かしい。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/24(土) 15:03:51 

    誰しも自分基準は普通の基準という感覚は通用しないと思う。
    郷に入ってはじゃないけど、大学や会社に入った時に出身地が違うだけでも言葉のアクセントやニュアンスはもちろん、これ程ものの考え方や感覚が違うものなのかと驚いた。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/24(土) 15:32:20 

    >>44
    ほんとそれ。
    友人に、会うたびにお土産というかプレゼントくれる人が居る。必ず次回お返ししなきゃいけないのが面倒くさい。相手も多分、お返し期待してると思うので。
    お返ししなきゃ、くれなくなりますかね?
    友人としてはずっと付き合っていきたいため、どうすりゃいいんだ?
    プレゼントやお土産、無駄だし要らない。
    お返ししたくない。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/24(土) 16:07:39 

    >>148
    聞いたことないけど
    例えば?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/24(土) 16:22:33 

    >>153
    もらった時にありがたく頂いてお返しする時にお互い負担だからこれからはやめにしようよと言えばいいんじゃない

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/24(土) 17:08:48 

    執着

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/24(土) 17:23:04 

    >>54
    それがさ、同じ人を嫌いならいいけど、私いつも違うんだよー
    言われてる人のこときらいになれないし、他に嫌いな人いるんだけど、誰も言ってない場合言えないし、共通の敵が一致するとも限らなくてね。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/24(土) 18:08:49 

    >>19
    さいたま市にあるw

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/24(土) 18:50:34 

    >>8
    職場の人に求められて断りきれずにLINE交換してしまったら休日まで仕事の内容のメールがくるようになって休んだ気がしなくなってしまった
    職場の人とのLINE交換はマジでやめたほうがいい

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/24(土) 19:23:20 

    誘われて断る時に理由を言う。
    細かく理由を言う必要ない。
    先約があるからで済む。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/24(土) 19:30:39 

    >>155
    返信ありがとうございます。
    本人は 人にお土産やプレゼントすることが大好きなようです。お互い負担になるから…ってプレゼントやめて欲しいと伝えたつもりですが、分かっていないみたい。
    やっぱり再度はっきり言ったほうがいいですね。
    アドバイスありがとうございます。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/24(土) 21:50:56 

    必要以上に持ち上げたり誉めること。
    相手が萎縮して気疲れさせてしまうと思う。

    昔自分もしていたところあると思うし実際職場にいてされるんだけど、こちらは苦笑いするしかなくてちっとも嬉しくないんだよね。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/24(土) 22:15:24 

    >>99
    疲れるよね。たぶん『消費』されるからだよね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/24(土) 22:16:35 

    >>1
    結局誰にしても『他人』というラインをひいてお付き合いするのがいいよね。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/25(日) 17:00:31 

    >>15
    わかる
    浅い会話してるくらいが気楽
    「そんなこと言ったら会話のネタないじゃん!」とか言う人いるけど、深い話するほど仲良くもないのに

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/25(日) 20:51:42 

    変な正義感

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/09(日) 22:22:43 

    >>100
    よこ
    私、学生でスーパーでバイトしてるのですがスーパーって雰囲気があまり良くないですよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード