-
1. 匿名 2022/09/23(金) 10:52:40
私は2コールで出ますが、遅いですか?出典:2.bp.blogspot.com
+15
-23
-
2. 匿名 2022/09/23(金) 10:53:03
2コールなら大丈夫じゃない?+128
-4
-
3. 匿名 2022/09/23(金) 10:53:16
3コール以内に出ろと言われている+147
-0
-
4. 匿名 2022/09/23(金) 10:53:21
1コール。
でもお客さんから出るの早すぎって文句言われた+127
-0
-
5. 匿名 2022/09/23(金) 10:53:30
反射的に鳴ったらすぐ出る+95
-2
-
6. 匿名 2022/09/23(金) 10:53:33
コールセンターだとワンコール対応は当たり前と言われてる+37
-3
-
7. 匿名 2022/09/23(金) 10:53:35
>>1
いいと思う!+8
-0
-
8. 匿名 2022/09/23(金) 10:53:42
+91
-0
-
9. 匿名 2022/09/23(金) 10:53:55
暇だったらプル・・で出るし、忙しかったら5コール位行くときもある+20
-0
-
10. 匿名 2022/09/23(金) 10:54:03
>>1
ちょうどいいと思う
1コールは早すぎで向こうがびっくりしそう+58
-1
-
11. 匿名 2022/09/23(金) 10:54:06
0コール
相手がビックリするのが面白いw+6
-10
-
12. 匿名 2022/09/23(金) 10:54:09
ワンコールは相手を驚かせてしまうとマナー講師に教わった+34
-3
-
13. 匿名 2022/09/23(金) 10:54:53
3コールですね+3
-0
-
14. 匿名 2022/09/23(金) 10:55:00
>>1
それで遅い言われても困ります・・・
基本は3コールと言われてるけど、5コールくらいなら全然待たされたとも思わないかな。+44
-0
-
15. 匿名 2022/09/23(金) 10:55:07
>>4
理不尽w+75
-1
-
16. 匿名 2022/09/23(金) 10:55:23
昔職場で電話取り争いしてたな笑
+7
-0
-
17. 匿名 2022/09/23(金) 10:55:36
ピって0.5コールくらいで出たらかけて来た人が、え!あ、も、もしもし?ってすごいびっくりしてたことはある+9
-1
-
18. 匿名 2022/09/23(金) 10:55:51
>>8
事務猫さん、眉間に皺が寄ってる…
そりゃそうだよね+59
-0
-
19. 匿名 2022/09/23(金) 10:55:54
内線は1〜2、外線は3+0
-2
-
20. 匿名 2022/09/23(金) 10:56:11
2+0
-0
-
21. 匿名 2022/09/23(金) 10:56:25
前の会社で、ワンコールで出ろって言われてたから、鳴ったら速攻で取ってたら、仲のいいお客さんに「びっくりしたー、テレクラかと思った。」と言われた。
世代がバレるw+31
-2
-
22. 匿名 2022/09/23(金) 10:56:28
>>6
コールセンターでは受電側が鳴る前に3コールくらい発信してるからすぐ取るよう言われた+8
-0
-
23. 匿名 2022/09/23(金) 10:56:49
>>8
あるある、しかも着信が一つだけじゃなかったりするw+28
-0
-
24. 匿名 2022/09/23(金) 10:57:08
2コール目までかな
みんなバタバタしていて、3コール目が聞こえたらちょっと焦る
+7
-0
-
25. 匿名 2022/09/23(金) 10:57:36
鳴る前にわかるタイプの電話はワンコール
わかんないタイプの電話はツーコール+0
-0
-
26. 匿名 2022/09/23(金) 10:57:38
毎日当番で1stと2ndの人決めてて、1stの日は鳴った瞬間に出てる。+3
-0
-
27. 匿名 2022/09/23(金) 10:57:47
普段は1日に一回鳴るか鳴らないかくらいだから電話慣れない。
何か電話されるようなことあったっけ?と走馬灯のように駆け巡りながら暫くフリーズして、3コール目くらいに、慌てて出る。+0
-3
-
28. 匿名 2022/09/23(金) 10:58:09
光った瞬間
コールセンターだから出来るんだけどね
他の仕事しつつだと2コールは大丈夫だと思う+7
-0
-
29. 匿名 2022/09/23(金) 10:58:12
たまに内線と外線が被ってやべってなる
+6
-0
-
30. 匿名 2022/09/23(金) 10:58:18
>>4
私も1コール目で出たら、横で見てた上司に「あんまり早くでるとお客さんがびっくりしちゃうよ」って言われた。
でも早くて怒られる意味が分からない😅+104
-6
-
31. 匿名 2022/09/23(金) 10:59:26
>>15
悲しかった。
「なんでそんなに出るの早いのよ!こっちが準備出来ないじゃない」って言われた笑
準備してから電話してほしいわ+47
-2
-
32. 匿名 2022/09/23(金) 10:59:31
>>6
掛けてる方は長く感じるけど、ガイダンスみたいなやつのせいか+1
-0
-
33. 匿名 2022/09/23(金) 10:59:44
>>6
最近、どこのコールセンターに掛けてもワンコールどころか
「デンワガタイヘンコミアッテイマス」の音声ガイダンス
挙げ句タイムアウトで勝手に切られる…+70
-1
-
34. 匿名 2022/09/23(金) 10:59:55
とりあえず3以内には出るようにしてる
家で電話鳴ったら基本居留守使うけど+1
-0
-
35. 匿名 2022/09/23(金) 10:59:58
今は事務だけどコールセンターの時の癖が抜けなくて体が反応してワンコール以内に出てしまう+5
-0
-
36. 匿名 2022/09/23(金) 11:00:22
+2
-2
-
37. 匿名 2022/09/23(金) 11:00:32
同僚がぜロコールで出る。
着信のランプ光ったらガチャってでるから、えっ?なった?ってなる。+18
-0
-
38. 匿名 2022/09/23(金) 11:00:41
たまにめっちゃ早く出られる時がある
0.5コールくらい+0
-0
-
39. 匿名 2022/09/23(金) 11:00:50
代表電話にかかってきたのをオペレーターが取って各部署に転送してくる入電がほとんどだから早いに越したことない
3コールだと若干オペレーターがイラついてる+8
-0
-
40. 匿名 2022/09/23(金) 11:01:06
外線は1〜3コール。
内線かけると3秒〜4秒待ってから「はい○○です」って言う人いて、煩わしいときある。
その人出た時にたまにあ、○○さん?って先に言っても3〜4秒待ってから返事きて諦めた
+1
-3
-
41. 匿名 2022/09/23(金) 11:02:02
0.5やろー+1
-0
-
42. 匿名 2022/09/23(金) 11:02:27
>>11
0コール、うちは禁止になってるよ。
コールなる前に電話の赤ランプが光るから、それでコールなる前に取れるけど、向こうがびっくりして会話がおかしくなるから。+17
-0
-
43. 匿名 2022/09/23(金) 11:02:32
パートしかいない職場で同じ立場なのだけど、年功序列で後から入った人が一番に出るってなんとなくそうなってる
あとから入ったって同じパートで上下ないんだけど、やっぱり入社順に偉さってあると思う?
で、遅く入社した人が電話でるべき?
ほとんどパートの入れ替わりない職場だから永遠に電話当番みたいなもんだよ+10
-0
-
44. 匿名 2022/09/23(金) 11:03:22
>>21
プッ…プルルル…プルルル…って鳴る電話機なので、最初のプッで取るようにしてたけど
お客様ではワンコールも鳴っていないらしく、おじさん達からテレクラか!?って私も言われた
最近コードレス電話になったので持ち上げてから通話までタイムラグがあって言われなくなった+5
-0
-
45. 匿名 2022/09/23(金) 11:03:32
最初の会社で言われた3コールまでが染み付いてる+2
-0
-
46. 匿名 2022/09/23(金) 11:03:33
私の課は誰も反応しなくて余裕で5コール以上鳴ってるよ。マジでみんなスルー。ちなみに私はそのとき電話中です。切ってすぐ取るなんて当たり前。役所だよ。本当みんな働けよ、お客さんは電話代かかってんだから。+40
-0
-
47. 匿名 2022/09/23(金) 11:03:54
ワンコール+2
-0
-
48. 匿名 2022/09/23(金) 11:04:04
基本ワンコール。
忙しくて出れなかったら3コール目で
「お待たせしました。〇〇でございます。」って言ってる+9
-0
-
49. 匿名 2022/09/23(金) 11:04:33
>>43
一般的にそうじゃなくても職場の習慣がそうなら従うしかないし、いやならやめたらいいのでは+2
-0
-
50. 匿名 2022/09/23(金) 11:04:34
1コールで出る。
新卒のときの会社後輩いなくてずっと取ってたし、そのあとも事務やっててずっと取ってるからなんかもう身体が反射的に動くようになってしまったw+13
-0
-
51. 匿名 2022/09/23(金) 11:05:13
>>6
強制的に自動接続じゃないんだ+0
-0
-
52. 匿名 2022/09/23(金) 11:05:32
事務員さんが出れない時に私(研究職)が取る仕組みだけど、事務員さんは2コールちょいで取るので私が取るときは3コールちょいとか+3
-1
-
53. 匿名 2022/09/23(金) 11:06:10
>>49
そうだね
取るのは苦痛じゃないし、なんとなく愚痴ってみただけ+2
-0
-
54. 匿名 2022/09/23(金) 11:06:50
ワンオペのとき対応中は最悪出られないことがある+4
-0
-
55. 匿名 2022/09/23(金) 11:07:09
前は1コールで取っていたけど、今は2コール目の途中くらいで取る。あんまり早いと相手がびっくりしそうかなと思って。私から電話をかけて、コールが鳴るか鳴らないかで相手が出て驚いた経験があるので。早すぎるのも何だなと思ってそれからは2コール目の途中くらいで取ることにした。+9
-0
-
56. 匿名 2022/09/23(金) 11:08:15
>>47
この状況だったらベッドから出て電話しろよって思ってしまった。+4
-1
-
57. 匿名 2022/09/23(金) 11:08:31
>>4
わたしもそれ言われた
会社では3コール待ってから出るように言われたよー
もどかしいw+9
-2
-
58. 匿名 2022/09/23(金) 11:09:44
>>4
早くてもビックリされるから2コール目でって言われたことある+13
-0
-
59. 匿名 2022/09/23(金) 11:09:49
3コール以内って言われてるよ。
でも皆早いからなかなか取れなくて、隣の上司に「あなたも頑張って電話出ようね」と注意されたよ…頑張る+12
-0
-
60. 匿名 2022/09/23(金) 11:10:32
2コールで取ってる。
ただ会社の他のみんなが取るの早いので1.5くらいじゃないと出れない時がある。+5
-0
-
61. 匿名 2022/09/23(金) 11:10:34
すぐに出ない人は新卒時の躾が悪い人だと思ってる+1
-3
-
62. 匿名 2022/09/23(金) 11:11:42
>>4
電話の仕様にもよらない?
取る方は1コールでもかけた側は既に1コールなってる場合があるって言われたから1コールで取るようにしてる+37
-0
-
63. 匿名 2022/09/23(金) 11:11:48
>>57
私もー!
早いとビックリされるから
3コール数えてから出なさいと習ったよ!+5
-0
-
64. 匿名 2022/09/23(金) 11:12:50
早すぎるとびっくりして話そうとしてた事が飛ぶし
遅すぎると待ち時間他の考え事したりしてしまって話そうとしてた事をド忘れすることがある
2~4くらいが丁度いい+2
-1
-
65. 匿名 2022/09/23(金) 11:13:28
基本的には私が2コール以内で取るけど、ちょっと手が空かなかったり席から立っているなどで5コールとか鳴ってしまったとき
隣の後輩がチラ見してきて私が手を伸ばすとカルタでもやっているかのように先に取る
チラ見するなら取ってほしい+4
-0
-
66. 匿名 2022/09/23(金) 11:15:39
3コール以内で、
超えたら「大変お待たせいたしました」から始める+1
-0
-
67. 匿名 2022/09/23(金) 11:15:53
2コール
これはヤーさんの事務所でも同じ+0
-0
-
68. 匿名 2022/09/23(金) 11:16:24
新卒の大昔の頃相手がびっくりするから2コール目と習ったけど、今はモデムやFAX経由してる職場で、音がなって1コール目で取っても相手は3コール以上待っている事が発覚したから即取ってる。+5
-0
-
69. 匿名 2022/09/23(金) 11:16:58
>>4
3コール以降は大変お待たせ致しましたって言ってって教えられたけど家電量販店だし電話番なんていない。売り場からダッシュして電話出ても誰も3コール以内なんか間に合わないから全員、大変お待たせ致しましたって電話に出てる。+12
-0
-
70. 匿名 2022/09/23(金) 11:17:05
某大手宅配会社にクレーム電話しようと思ってかけたんだけど全然出ない。何なのあれ?+4
-0
-
71. 匿名 2022/09/23(金) 11:17:11
一時期すごい暇な時期があって、隣の同僚とどっちが早くとるかみたいな競争してた。あんまり早いとお客さんビックリするからワンコールなってからの秒での取り合い。
退職したけど本当にヒマだったなぁ〜。+3
-0
-
72. 匿名 2022/09/23(金) 11:19:25
>>1
3コール以内
それ過ぎたら最初に「お待たせ致しました」ってつける+7
-0
-
73. 匿名 2022/09/23(金) 11:19:33
>>5
私なんかは光ったらすぐ出る+7
-0
-
74. 匿名 2022/09/23(金) 11:20:14
今って固定電話なくなってる会社増えてる気がする。ほとんど社用携帯。私の社用携帯はなんとガラケー!だけどスマホ支給されてる人たちは呼出しがピヨピヨみたいな音だと何コールめなのかすらよくわからない気がする。+0
-0
-
75. 匿名 2022/09/23(金) 11:21:12
みんな言ってるように早すぎるのも良くないと思う
んだけど、同僚が取るのめっちゃ早いから私も早く取らないと私だけサボってるみたいになりそうで、うーんと思いながら鳴ったらすぐ取ってる+7
-0
-
76. 匿名 2022/09/23(金) 11:26:43
>>1
電話にすぐ出られる状況なら、2コール。
1コールだと、相手は呼び出し音が聞こえる前に出られた、となる事がある。
3コールまでは普通に出て、それを越えたら頭に「お待たせ致しました」を付ける。
上司は鳴った瞬間に出るので、却って怖い。
自分がかける立場だと、ひと息ついたりペンを持ったりする余裕が欲しいかな。+9
-0
-
77. 匿名 2022/09/23(金) 11:28:11
内線→即出る
外線→1コールは待つ。即出て焦らせたことがあるから
あと外線だったら3コール以上出られなかったら
「お待たせいたしました」と言ってる
内線はお互いに忙しいのを分かっているので
その一言よりも用件を早く済ます事を優先+3
-0
-
78. 匿名 2022/09/23(金) 11:28:21
>>65
それはその後半が、電話は先輩(あなた)の仕事って思ってるからじゃない?+0
-1
-
79. 匿名 2022/09/23(金) 11:29:00
>>43
新人は取引先の会社や社内の誰と繋がってるかを覚えるためにまず電話に出て貰うのが通例のはず。
でも新人が毎年入る昔のやりかたなんだよね。+10
-1
-
80. 匿名 2022/09/23(金) 11:29:12
>>4
うざいなww
1コールで出ないと怒るやつもいるらしいのに+8
-0
-
81. 匿名 2022/09/23(金) 11:30:58
>>1
遅くはない、余裕があればワンコールで出る+0
-1
-
82. 匿名 2022/09/23(金) 11:32:54
>>46
うちも役所だけどみんな早いよ
かなり年配の方でもすぐ取る
昼休みの電話当番2人いるけど、手一杯の時は事務所で食べてる人たちが積極的に取ってくれる+8
-0
-
83. 匿名 2022/09/23(金) 11:33:46
1コール目が鳴り終わる前+0
-0
-
84. 匿名 2022/09/23(金) 11:35:46
>>4
1コールで出るって逆に失礼なんだよね。
わたしもかける側になったときに電話苦手なほうだから気持ちの準備みたいなのほしいから1コールとかで出られるとびっくりするからちょっと嫌。
わたしは電話の目の前にいてすぐ出れる状況でも3コール~4コールくらいで出るようにしてる。+5
-20
-
85. 匿名 2022/09/23(金) 11:38:11
>>8
前働いてた会社、トゥルルどころじゃなくトゥッって鳴った瞬間に出て当たり前って職場だった。だから取引先のお客さんに困惑されてたよ。電話掛けてくるほうもせめてワンコールぐらい待ちたいよね。
相手のことを考えてワンコールしたら出ると仕事する気がないって言う意味不明な経営者だったな。+24
-0
-
86. 匿名 2022/09/23(金) 11:38:28
>>46
やばいねその課
まさかヒラ職員がいないわけでもないでしょ?
元公務員だけど、ヒラから係長くらいまでは速攻とるのが普通だったし、待たせるなという教育を受けて来てた+2
-0
-
87. 匿名 2022/09/23(金) 11:39:36
>>8
まじでこれ
絶対出ない営業いてほんとイラつく+33
-0
-
88. 匿名 2022/09/23(金) 11:40:41
>>1
フロアの中に特殊作業する個室あって、そこでの作業が多いしその作業も私だけしかやらない(個人情報関係で登録者以外作業禁止で数名登録者いるのに(私)さんがやる方が早いからやっといて、で誰もやらない)
そこでプリンター動いてるとうるさくて聞こえない上にそこから出て電話置いてあるところまで数メートル移動して取るから5か6コール?(聞こえてなかった分がもしかしたらもっとあるかも?)とかになることもあります
女が私だけで他の人間は絶対電話出ないから、申し訳ないけど待ってもらうしかない…
何度か相手が諦めた?みたいで途中で切れちゃったこともありますw
内線はなくて全員に携帯電話あるので、普通電話は外部、つまりお客様からの電話しかない訳だから出てくれても良くない?と思うんだけどさ…+1
-1
-
89. 匿名 2022/09/23(金) 11:42:04
>>86
数えたら13人いるわ。でもよく取るのは私ともう一人の女性。私たちが塞がってるのを見てから取る人もいる課長に何度も何度も言っても解決しない。もう一人の女性も課長に相談したらしいけど、数ヶ月も経てば元通り。+9
-0
-
90. 匿名 2022/09/23(金) 11:43:59
私がワンコールで出ないと他の人が出るからワンコール死守!+2
-0
-
91. 匿名 2022/09/23(金) 11:44:00
>>4
前の会社では、1コールで出ろって言われた。今の会社では、1コールで出ると暇だと思われるから、3コールで出るように言われた。お客さんには、早く出ろ!と言われるしどうすればいいのよ状態。+9
-0
-
92. 匿名 2022/09/23(金) 11:46:48
電話が近い席のときは1~2コールで出てた
今電話番してる人3コール以上鳴ってから出てるけどさっさと出てほしい+1
-0
-
93. 匿名 2022/09/23(金) 11:49:13
>>79
それね、毎年新人さん入る職場なら分かるよ
今ってそんな毎年必ず新人さん来る職場って大手だけじゃない?+4
-0
-
94. 匿名 2022/09/23(金) 11:50:07
>>69
私も接客業だからわかります
オフィスと同じルール作られてもなかなか3コールで出られない+2
-0
-
95. 匿名 2022/09/23(金) 11:54:40
>>62
でも、鳴ってない場合だってあるんだから。決めつけはおかしいと思う。
+7
-5
-
96. 匿名 2022/09/23(金) 11:55:32
>>91
社長が電話に出たら小さい会社だと思われる!
と言ってたった一人しかいない事務員が電話中(お客様と携帯電話でやり取り)に会社の固定が鳴ってるのにガン無視してた社員四名しかいない会社の社長を知ってるわ
変なことにこだわる社長っているよね+5
-0
-
97. 匿名 2022/09/23(金) 11:59:00
1、2コールで取る+1
-0
-
98. 匿名 2022/09/23(金) 12:23:42
考えたことなかった。1コール目の途中くらいで出てる気がする。+0
-0
-
99. 匿名 2022/09/23(金) 12:24:56
2か3
電話うざすぎ+1
-0
-
100. 匿名 2022/09/23(金) 12:25:28
新卒で働いた会社の上司に
3回鳴らすは企業の恥
って言われてたので、出られない状況で電話が鳴り続けるとハラハラしちゃう。+1
-0
-
101. 匿名 2022/09/23(金) 12:31:14
>>1
若い頃気合い入れて1コールでとってたら、自社の営業さんからやめた方がいいって言われたことある
かける側からすると発信ボタン押して即繋がるのはちょっと怖いし、逆にあまり印象良くないとのこと
それから必ず1コールは鳴らしてから取るようにしてる
確かに自分がかける側の時も、コール音聞きつつ心の準備してることあるから、あまりにも早く出られると言いたいこと全部吹っ飛んでいってしまったりする
特に求人に応募とか、ちょっと緊張する問い合わせする時とか+3
-1
-
102. 匿名 2022/09/23(金) 12:32:28
電話対応って取って話して受話器置いたら終わりではない。
内容によっては別の部署に確認してからお客さんに折り返ししたり、記入する書類がある場合もある。
だから今その瞬間電話に出ていなくても1人だけで電話を取り続けるのは辛い
でも電話にあまり出ない人は一定数いる。+8
-0
-
103. 匿名 2022/09/23(金) 12:39:14
>>84
繊細様コミュ障への過剰な配慮を求める風潮クソだな+6
-0
-
104. 匿名 2022/09/23(金) 12:40:20
1コール鳴り終わるのを待って出る。
1コール鳴ってる時間でも、自分が今電話をとって大丈夫な業務量か考え、電話出れそうな人がいるかみんなの接客状況や業務内容をチラ見して、全員無理そうなら諦めて出る判断をする、ペンと紙を用意する、呼吸を整える、知らない外線番号だからやっぱでるのやめるかなぁ…いや出よう、とか結構色んなことできるはずなんだよね。接客中でもないのに2コール以上動かない人は出る気なくて誰かとるのを待ってるんだと思ってる。+3
-0
-
105. 匿名 2022/09/23(金) 12:40:27
個人で携帯持たされてます。
嫌いな相手は、画面をしばらく眺めて出ます。+0
-0
-
106. 匿名 2022/09/23(金) 12:51:11
>>4
うちの会社、コールなる一瞬前にボタンが光るんだけど、
視界にあると鳴らない内に反射的に取っちゃう事がある。
うちはコール数は特に決まりがない故に、反射的に取っちゃう人は結構いる。
でも一応呼び出し音もちゃんと鳴ってから電話出てることになってる人もいるみたいだね。
他の職員さんや社長が電話かけてきた時にそれをやって、
その時に聞いたら二人とも呼び出し音は鳴ったよって言ってた。
ならない人はフリーズするw
幸い基本忙しい人からの電話だから怒る人はいないけどさ。呼び出し音の違いは何だろうか。
+2
-0
-
107. 匿名 2022/09/23(金) 12:55:04
>>84
気持ちの準備してから掛けてきてくんないかな?
こっちだって色々やりながら電話も出たりして、そんなのいちいち配慮してらんないよ。
どうしても嫌ならメールとかいう方法もあるわけだし。+8
-0
-
108. 匿名 2022/09/23(金) 12:57:55
>>87
うちも電話出ない営業多いんだけど、ランチタイムに事務全員でお弁当買いに行って10分くらいで戻ったら、若い営業に「電話出てもらわないと困るんですけど」って言われた。10分くらいならあなたが対応したらいいじゃないって感じ。
絶対絶対事務が出なければならないなんて決まりも別にないし、おじさん営業や、若くても歴長い人の方が出てくれる。+12
-0
-
109. 匿名 2022/09/23(金) 13:05:39
>>21
お客さんテレクラ利用してるのを自爆してますね+4
-0
-
110. 匿名 2022/09/23(金) 13:19:30
直通電話だったら3コール以内には出るようにしてる
代表電話にかかってきた電話は基本的に総務か営業の人がとるけど、居なかったり他の電話と被って出られなかったやつは、気づいて代理で出るまでに5コール以上鳴ってしまうこともある+1
-0
-
111. 匿名 2022/09/23(金) 13:20:26
>>3
同じ。3コール以内でとれなかったら「お待たせいたしました」を社名の前につける+6
-0
-
112. 匿名 2022/09/23(金) 13:25:47
電話苦手
自分の部署の客だったら民間の会社だし大体把握してるけど別部署の電話の場合、相手がお役所だからやたら長いんだよね
〇〇総合振興局〇〇建設管理部〇〇出張所の〇〇です、とかさぁ
覚えきれなくてパニックになりそうになる+3
-0
-
113. 匿名 2022/09/23(金) 13:28:26
>>84
学生さん?
普通は3〜4コールの方が失礼だから。+8
-0
-
114. 匿名 2022/09/23(金) 14:13:00
1コール鳴り終わった位が理想だと思ってる。
自分が掛ける立場で考えてもあまりにも早く出られたらちょっと焦るから。
でも鳴り終わる頃だと他の人が取ってしまうから、早めに取って一声目を一呼吸置いてからにしてる。+1
-0
-
115. 匿名 2022/09/23(金) 14:20:31
ワンコール終わりくらいにとって欲しいし、取りたい
トゥルは早すぎ+1
-0
-
116. 匿名 2022/09/23(金) 14:23:29
コールセンターかけてワンコールで繋がったことほとんどないわ。おまたせ中の音楽聞かなかったことない、、
普通の会社なら3コールくらいでお休みかな?忙しいのかな?とか思うくらいで早く出ろなんて思ったことないわ。+0
-0
-
117. 匿名 2022/09/23(金) 14:25:46
基本的に1〜2コール。
私がデスク離れて違う作業してる時は4コールくらい鳴り響いてる。誰か出なよ!と思う。+3
-0
-
118. 匿名 2022/09/23(金) 15:23:05
>>104
凄いですね
1コール3秒と言われているので、3秒でそこまで考えたり準備したり…
コールセンターならわかるけど、通常業務しながらは、私は出る気があっても2、3コールはかかることが多いです。+0
-0
-
119. 匿名 2022/09/23(金) 15:26:46
うちの職場は、カルタ取りのように、みんな早く出たがる。ワンコールで誰かが絶対出ている。
「○○さんも、もう少し早く出てほしい」と言われた。
正直、そこまで必死に早く出ることが異常に感じる。+1
-0
-
120. 匿名 2022/09/23(金) 15:34:48
>>112
走り書きでいいんだから、メモをとればいいんじゃないの?社名や部署の長い短いは関係ない。+0
-0
-
121. 匿名 2022/09/23(金) 17:37:48
>>1です。
みなさん、レスありがとうございます。
私の会社は、暗黙の了解で1コールで出ます。
事務員さんメインで電話対応していますが多職種(私含め)も取る事が多く、電話から離れた所にいる場合も事務員さんは小走りで取ろうとするので、流石にその時は出るようにしていますが…
新人の時は社風だと割り切り頑張って1コールで取っていたけれど、大体取り次ぎばかりで業務に支障が出てきました。
これからも、時と場合によると思いますが基本2コール死守します!+1
-0
-
122. 匿名 2022/09/23(金) 18:11:06
1、2コール以内。何故なら私の机に電話が置かれているから‥。他にも置かれているけど、基本私が取る事になっている。自分の仕事が終わらない‥+1
-0
-
123. 匿名 2022/09/23(金) 18:56:55
家族経営のクソ会社は、1コールで出ろってお局に言われた。2コールでは遅いって。+1
-0
-
124. 匿名 2022/09/23(金) 20:53:01
コルセン勤務なので、受電のランプ付いた瞬間に取る
ビジーのときはピカピカスロットみたいに点滅しているので
(私はスロットしないけど)
コールの前に取るのが基本+0
-0
-
125. 匿名 2022/09/23(金) 22:23:52
1コールで出るように教えてもらったからそうしてる。
スピーカーでかけてきてる人、ワンテンポ遅れるからちょっとイラつく時あるわ。
激務じゃなかったらそんな事思わないんだけどね。
+2
-0
-
126. 匿名 2022/09/23(金) 22:37:11
>>1+8
-0
-
127. 匿名 2022/09/24(土) 04:55:48
営業時間1分でも過ぎたら電話でません。+1
-0
-
128. 匿名 2022/09/24(土) 04:57:09
客の忘れ物のスマホがずーっと鳴ってて無視してたら上司から、出ろ!って怒られた。マジ意味不明。+1
-0
-
129. 匿名 2022/09/28(水) 13:55:14
>>95
誰も決め付けてないのに何噴き上がってるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する