-
1. 匿名 2015/07/17(金) 21:44:21
私は、幼稚園に通わせる子供が居るのですが、夏休み明けてから9時〜13時位まで働きたいと思っているのですが、幼稚園だと夏休みや春休みなどがあるので働くのは難しいのかな?っとも思います。
幼稚園に通わせながら働いてるママはいらっしゃいますか?
また、どのようなお仕事なさってますか?+98
-16
-
2. 匿名 2015/07/17(金) 21:46:23
生保レディです。お預かりフル活用してます+76
-29
-
3. 匿名 2015/07/17(金) 21:46:53
保育園でも幼稚園でも近くに頼れる両親がいないと難しいのが現実だよね
それで私は働けていない
子供は一歳+316
-36
-
4. 匿名 2015/07/17(金) 21:46:57
私も幼稚園に入れたら働いたいです!ただ、延長してフルタイムのつもりはなく、トピ主さんと同様、短時間希望です。
夏休みなどは どうしましょー( i _ i )+143
-16
-
5. 匿名 2015/07/17(金) 21:47:23
うちの幼稚園は預かり保育があるので、長期期間中も預けてます。でも月謝とは別料金だから、夏休みとかは結構な出費になります。+229
-3
-
6. 匿名 2015/07/17(金) 21:47:35
年子で子供2人幼稚園です。
融通が効く所で働いています。
でも収入は2万程度です。+37
-34
-
7. 匿名 2015/07/17(金) 21:48:22
週2~3日で8時30分から13時ほど働いてます!
夏休みは、幼稚園の夏期保育があるときは幼稚園に、幼稚園がお休みのときは市町村の保育園の一時保育に預ける予定です!
仕事は看護師しています!+120
-13
-
8. 匿名 2015/07/17(金) 21:48:27
院内保育と並行活用してる。+13
-8
-
9. 匿名 2015/07/17(金) 21:48:37
夏休み、冬休みがちゃんと取れるようなパートしてます。飲食業ですが、アルバイトさんが多くて、そのような休みの時は学生がたくさん入ってくれるので助かります!+170
-8
-
10. 匿名 2015/07/17(金) 21:48:46
あえて幼稚園の間は、勉強やスキルアップに当てましたよ
正社員経験ゼロでしたが、小学校に入ると同時に、かなりいい条件で就職できました+154
-18
-
11. 匿名 2015/07/17(金) 21:49:48
March Images Gallery 。+10
-22
-
12. 匿名 2015/07/17(金) 21:50:00
わざわざ子供預けても収入が2~3万とかにしかならないなら、私なら預けない+392
-32
-
13. 匿名 2015/07/17(金) 21:50:13
幼稚園は夏休みとかでも預けられるよね?
問題は小学校低学年!
まだ一人で留守番できないし、学童もフルタイムで普段から入れてる人で満員。夏休みだけとか預かってくれないよね?
切実な悩みです!
+171
-20
-
14. 匿名 2015/07/17(金) 21:51:10
認定こども園だから
毎月の月謝でみてもらえるらしい。
私は働いてないからもし預けるなら
預り保育は8時~13時で500円、
13時~18時で500円かかりますよ。+38
-8
-
15. 匿名 2015/07/17(金) 21:51:29
融通効くところで働いてる!と言ってるママさん、他のスタッフがその分頑張っているだけですよ、+323
-166
-
16. 匿名 2015/07/17(金) 21:51:47
うちの子が通う幼稚園は夏休みでも預かり保育がある
午前、午後、1日の3パターン
午後と1日の子はお給食とオヤツもあり
ただバスがでないので自分で送り迎え
月極で15000円、午前中だけだと1日700円+30
-1
-
17. 匿名 2015/07/17(金) 21:52:38
13
学校給食のパートなら夏休みは休みだしいいよ。+163
-4
-
18. 匿名 2015/07/17(金) 21:52:48
二、三万がどうしても必要な家計なの? それなのに子供作ったの?
って言いだす人が絶対現れるよ
ガルちゃん民はとにかく嫌いだからね、無計画こづくり
「負の連鎖」とかって言葉が大好き+294
-19
-
19. 匿名 2015/07/17(金) 21:52:52
4月から子ども達が小学校と幼稚園に行き始めたので、私も働きに出ました。
朝、8時半から12時半くらいまでの仕事です。
面接の時に夏休み、冬休み、春休みなど、子どもの長期休暇は、お休みをくださいと言ったので、今、夏休みをもらってます。
長期休暇がもらえないとこは、働く気が無かったです。+104
-7
-
20. 匿名 2015/07/17(金) 21:54:33
ユーキャンで二年かけて資格取って、就職した(試用期間がかなり長かったけど)
下手にパートしなくて正解だった+31
-18
-
21. 匿名 2015/07/17(金) 21:55:03
6さん
融通がきく所って、具体的にどういうお仕事ですか?
参考に教えてください!+70
-7
-
22. 匿名 2015/07/17(金) 21:55:24
幼稚園に通わせながら、短時間のパート(看護師)してます!預かり保育があるので、長期休暇中も預けてますが、毎日のお弁当が大変です!+73
-11
-
23. 匿名 2015/07/17(金) 21:55:52
放課後は延長保育、長期休みも希望者のみ保育あります。小学校の子は児童クラブです。
お金はかかりますが、年がいけばいくほど働き口は少なくなるので、早いうちから働こうと思い決めました。
それより、幼稚園は行事が多く、行事の前日は延長保育がなかったりするので、休んでばっかりなのが職場の方に心苦しいです。小学校の参観日なども同じ時期に集中するので、ほぼ行けてない週とかあります。+57
-2
-
24. 匿名 2015/07/17(金) 21:56:43
14
安っ
うちの園は延長も1時間300円だから働くの躊躇するわ+20
-8
-
25. 匿名 2015/07/17(金) 21:56:57
学校給食で働いてます。お勧めですよぉ。
時間も短いし(*^▽^*)+81
-2
-
26. 匿名 2015/07/17(金) 21:57:10
17さん!
ありがとうございます!
学校給食のパートなんてあるんですね!
参考にします!+75
-2
-
27. 匿名 2015/07/17(金) 21:57:49
正社員です。子供年中。親が近くにいるため、熱の時なんかはお願いしています。お預かりが18時までありとてもありがたいです(*^o^*)+28
-12
-
28. 匿名 2015/07/17(金) 21:58:36
私は先月から10時~14時までのパート勤務で大学の食堂の洗浄係。4才の年少さんがいますが、幸い、職場が幼稚園の近くで自宅からは車通勤。帰りは園バスに間に合わないので車にてお迎えです。午前保育以外は預からずに済んでいます。夏休みなどの長期のときは預かり保育を利用します。仕事柄結構、ハードなので、卒園までは4時間勤務にして、小学校入学後は延長する予定でいます。仕事を探すまでに2年以上もかかりました。保育園は待機児童が多い地域のため、あきらめて3年保育の私立幼稚園です。+41
-5
-
29. 匿名 2015/07/17(金) 21:58:36
いくら融通がきいても2万円だけの為に働くなら
家で節約した方がマシ。+131
-82
-
30. 匿名 2015/07/17(金) 21:59:22
レンタルショップのレジ打ち
まあ仕事は楽ですよ
月に何度か深夜シフトでも入ります
この点が重宝されているので、長期休みは完全に休めます+47
-5
-
31. 匿名 2015/07/17(金) 22:00:08
ウチの幼稚園は夏休み中の預かり保育
1日だと700円、送り迎えと毎日お弁当を作るのが けっこう大変ですが、年子で預ける予定です。+15
-7
-
32. 匿名 2015/07/17(金) 22:01:17
働く人にはそれなりの理由があるんだし、私なら働かないとかいうコメいらんよ。働いてる人のトピだから。+363
-7
-
33. 匿名 2015/07/17(金) 22:01:38
在宅の仕事だけに的を絞って、業種を問わずにひたすら応募しまくったら一件だけ引っかかった
守秘義務がある仕事だけど、こういうパターンもありますよってことで。
在宅いいよー!+104
-4
-
34. 匿名 2015/07/17(金) 22:02:00
今、年少で通っていますが、年中になったら、時間外で早めに登園し、放課後は6時までの預かり保育を利用してフルタイムで働こうと考えていますが、子どもが可哀想なのかな。。悩んでいます。+18
-8
-
35. 匿名 2015/07/17(金) 22:02:10
ママ友は幼稚園の送りを旦那さんに頼んで早朝パートしてるよ
朝4時くらいからスーパーの野菜の準備?とかで昼前には終わる
そこからお迎えまで昼寝
まとまった時間働けるし、割りましの時給になるんだって+108
-5
-
36. 匿名 2015/07/17(金) 22:02:17
3
主さんは幼稚園の事聞いてるんだよ
保育園は大抵お盆しか休みじゃないけど幼稚園は40日近く休みがあるから夏休みはどうしてる?と聞いてるんじゃん
保育園と幼稚園の夏休みは全く別物だよ+186
-5
-
37. 匿名 2015/07/17(金) 22:02:38
私も学校給食で働いてます(*^^*)
子供の休みに合わせられるのは、本当に助かっています。+47
-4
-
38. 匿名 2015/07/17(金) 22:03:01
シフトの融通なり仕事の出来なりで、多少なりとも雇用主にメリットを与えないと
ハッキリ言って子持ちで昼だけの人は、どこも取りませんよ
飲食やスーパーのバックヤードならともかく+22
-20
-
39. 匿名 2015/07/17(金) 22:03:05
学校給食のパートて、もちろん包丁とかで野菜切ったりが仕事ですよね?
子どもの抱っこで手首が腱鞘炎ぎみなんですが、それだときびしいですか?+35
-9
-
40. 匿名 2015/07/17(金) 22:04:18
うちは実家も遠方ですが、0930~1300頃までパートしてます。
急な休みなど融通効きますが、やはり二万程度です。
でも、一人っ子で旦那は留守がちの仕事だから相手するのは私だけだし、
夏休み中も生活リズムを崩したくないので預かり保育フルに利用します。
まだ、年少だけどプレから通っていたからか幼稚園は大好きなのが良かったです。+41
-2
-
41. 匿名 2015/07/17(金) 22:04:21
6です。
コールセンター勤務です。
従業員数500人位います。
融通はかなり効きます。
融通だけで選びました。
1日4時間の勤務で、
子供中心の為、
幼稚園の行事でほとんど仕事には行けないですが、
月2万位の収入にはなります。
夏休み等は夏期保育の間、お仕事に行きます。
夏休みや冬休み等は1万位の収入になります。+39
-14
-
42. 匿名 2015/07/17(金) 22:07:44
9さんと同じで飲食店でパート時間は子供が幼稚園行ってる間の2〜3時間だけ。
午前保育や行事の時は希望出せば休み取れるし
土日祝日も休み、長期休みも取れるので
かなり融通がききます。+20
-5
-
43. 匿名 2015/07/17(金) 22:08:28
上の子を預かり保育を利用して幼稚園に通わせ、下の子2人は保育園に入れてフルで働いているお母さんがいる。そのお母さんは、そういう人沢山いると言っていたけど、そんなにいますか?!
上の子幼稚園なのに、下の子はよく保育園に入園出来たなと思って、ビックリ!お金がなくて大変だからって言うけど、そこまでして働くなら、上の子を幼稚園に入れないか、子どもを作らなきゃ良かったのにと、思う(>_<)+3
-81
-
44. 匿名 2015/07/17(金) 22:09:51
職場の人間関係と、幼稚園の人間関係、両方上手くやれるか不安に思ってる。
子はまだ6ヶ月だけど、主人が家にいれてくれるお金が少なすぎて働きたい泣+53
-3
-
45. 匿名 2015/07/17(金) 22:14:26
独身時代の貯金で学校行く予定です
べつに世帯年収が低いわけではないけど、教育費を考えたら、いい条件で働きたい+17
-7
-
46. 匿名 2015/07/17(金) 22:15:22
子供作るにあたって正社員でお仕事は大変ですか?
旦那私の両親は遠方で頼れないから子作りと同時にパート希望なのですが、旦那が正社員になれとうるさくて。ちなみに今無職。
今から正社員となると2〜3年は子作り出来ないし、幼稚園や保育園に預けながらできるものですか?+31
-6
-
47. 匿名 2015/07/17(金) 22:15:57
コンビニバイトしてます!
9時ー13時でお迎えが14時なので、終わって、廃棄食べたりしてからそのままお迎えです。
面接時に春休みや夏休みなど、長期休みはお休みさせてもらうなどの説明をして入っているので、お休みさせてもらっています。
お昼は主婦の方がメインなので、子供が熱出したりなどの理解もあり、多少融通はききますが、やはり、迷惑かけないようにと、仕事の前の日に子供が咳したりしてると、ドキドキします。でも、本当にいい職場で、感謝です。
9時ー13時で週4で4万~5万(多くて6万)くらいです。+98
-6
-
48. 匿名 2015/07/17(金) 22:16:14
幼稚園の間に勉強ってすごく興味深いです。
何の勉強、資格なのか教えて頂きたいです!+62
-8
-
49. 匿名 2015/07/17(金) 22:19:56
46 器用な人だったらそれなりにこなしてる気もする。あとは子供に熱があったとき等に理解がある職場か
どうかとか。育休産休がとりやすところに就職するとかかな。
実際、そういう社員もママもやってる人はホント余裕無くてシンドそうだけどね・・・
でも皆さん頑張ってやってる
私はパートにした。器用じゃないから+27
-1
-
50. 匿名 2015/07/17(金) 22:22:23
私は9時半から3時までのパートしてます。
幼稚園は2時までなので、仕事がある日は1時間の延長保育を利用。夏休み等はお盆以外なら平日8時から預かりがあるので利用してます。(有料、1日800円)
友達は大学の食堂や給食センターで働いてる人います。土日、長期休暇は幼稚園や小学校と同じく休みなので、無理なく働けているみたい。
今子供は年長で来年入学なんだけど、心配だから学童入れることになると思うけど、競争率が高い…入れるかな。
+13
-3
-
51. 匿名 2015/07/17(金) 22:23:33
ひまつぶしに宅建と危険物とデータ検定とったよ
しかし、働いてはいないw+27
-3
-
52. 匿名 2015/07/17(金) 22:23:44
ファミレスでバイトしてた時、夏休みとかは学生のバイトが入れるから、主婦のパートさんはあんまり来てなかったよ!+45
-1
-
53. 匿名 2015/07/17(金) 22:25:25
私も働いてるけど派遣だから融通効きます。
実際働いてても、急な休みがあったり誰かが休んでもその分他の人が負担したりあたふたしてるわけではありません。
幼稚園も夏休みも預かってくれるから普通に働いてますよ。
五時半までで900円。ちょっと辛いけど仕方ない。+7
-1
-
54. 匿名 2015/07/17(金) 22:27:25
独身の時にファミレスで働いていましたが、夏休みは子持ちのパートさんの代わりに朝から晩まで入ってました。
稼ぎ時だし学生の子がパートさんの代わりにって感じでしたよ。
飲食店はそういう所も多いと思うから、夏休みとか休める所を探されたら良いと思います。+45
-0
-
55. 匿名 2015/07/17(金) 22:27:55
看護師してます。
週3で午前中だけ働いてます。
夏休みは、職場に託児室があるのでそこに預けます。
幼稚園も近いし、託児室もあるし、融通が利くことが今の職場にした決め手です。
収入も月に頑張れば10万近く貰えるので本当に有難いです。+25
-2
-
56. 匿名 2015/07/17(金) 22:28:29
運転に関する資格をいくつか取って、社会復帰しました
資格はあって損にはならないよ+2
-1
-
57. 匿名 2015/07/17(金) 22:29:06
46
ネットではパートでも「子供を理由に休むのは迷惑」って言われてるから、ガルちゃんでは聞かない方が…
幼稚園に入れて正社員で働くママさんは、親がすぐ近くにいる人ばっかりかな。送迎や平日の行事にはじいじ・ばあばが来てる。+37
-0
-
58. 匿名 2015/07/17(金) 22:31:18
49さん
器用な人はこなしてるんですね、すごい!
旦那転勤あるのに、正社員ってなんか意味ない気がして…
全国展開してるお店でパートが旦那の仕事的にも正解な気がするのに、旦那の理解がなく、正社員の内定を頂いてます。転勤になったらやめなきゃいけない所です。
やはり家事、育児は大方女性になりますから、女性の負担が増えるだけですよね。
もう少し話し合ってみます。+10
-2
-
59. 匿名 2015/07/17(金) 22:31:30
年少と年長の子を持つ母です。
うちの幼稚園は8時から18時までは追加料金なく預かってくれて(18時以降は追加料金がかかりますが19時30分まで預かってくれます)夏休みも追加料金なくお預かり保育をやっているので働いてるお母さんが多いです。
ちなみに私は9時から13時までの仕事をしています。
保育料も私が住んでる市の中で一番安いのに預かり料金無料でかなり良心的な幼稚園でだいぶ助かってます。+43
-1
-
60. 匿名 2015/07/17(金) 22:33:54
帰りの早い職人さんやほぼ定時帰宅って言うパパだと夜カラオケ屋さんや居酒屋でバイトしてるママ友が何人かいます
晩御飯の支度をして後は旦那さんにお願いするそうです
夜だと昼に比べて時給も高いし勧められたけど我が家は旦那の帰宅が遅いから無理でした
+51
-0
-
61. 匿名 2015/07/17(金) 22:34:32
57さん
どんな理由にしろ子供が理由ってだけで嫌な顔されるんですね…。
旦那家族も祖母と同居だったから両親共働き可能だっただけなのに…実際夜ごはん家事は祖母がやってたらしいです。
親が遠方だと会社の理解がないと難しそうですね…+7
-1
-
62. 匿名 2015/07/17(金) 22:41:08
36さん、
認可保育園は基本お盆も休みではないです。(登園して来る子どもは少ないですが)
年末年始は休園の所が多いです。+12
-0
-
63. 匿名 2015/07/17(金) 22:41:40
ここでは看護師って嫌われてるけど、やっぱり融通効くし、お給料いいし、勝ち組だよね。+79
-7
-
64. 匿名 2015/07/17(金) 22:48:16
働いてます‼
事務パートです。月10万くらい。最初から預かり保育あるところ選びました。
行事やこの体調不良は休みもらってます。
自分は正社員でしたが、正社員レベル稼ぎたいなら、やはり幼稚園は無理でしょう、迷わず保育園です。+31
-6
-
65. 匿名 2015/07/17(金) 22:52:40
飲食店でバイトしている大学生です!
基本主婦の方達は平日の昼間、学生チームは平日の夜と土日祝ですが、長期休みは私達もヒマなので主さんの様な方の代わりにシフトに入ってますよー。
逆にたまに土日でどうしても人出が足り無い時は旦那さんにお子さん預けてシフトに入ってくれたりして、お互いカバーしあってますよ^_^+51
-0
-
66. 匿名 2015/07/17(金) 22:55:22
幼稚園年少の子供いますが、フルタイムで働いています。
夏休みは習い事の長時間預かり保育を利用しようと思ってます。
体調を崩した時は、自宅で仕事をしています。
その代わり夜中に寝かしつけてから残った事務処理をしたりするので、身体が辛いです…。+6
-0
-
67. 匿名 2015/07/17(金) 22:56:41
普段の平日は、幼稚園バスにギリギリ間に合うように、10時~15時(週3)で働いてます。
(バスの時間が朝も帰りも遅いので)
来週から夏休みなので、幼稚園の預かり保育(1日500円、8時~18時まで可)を利用します。
幼稚園選びの時に預かり保育の時間や金額をけっこう重視しました。
+22
-0
-
68. 匿名 2015/07/17(金) 22:58:51
61さん
面接の時に、きちんと子供の行事や体調で休むことがあるって話せば大丈夫だと思うよ。それがダメな職場なら採用されないし。
休んで当たり前って態度は反感買うと思うけど。
61さんがどんな環境か分からないけど、とりあえず融通のきくコンビニや飲食店を探してみては?そういう職場は時給安いかもしれないけど、何を優先させるかだと思うよ。+15
-0
-
69. 匿名 2015/07/17(金) 23:01:03
幼稚園年少の子供いますが、フルタイムで働いています。
夏休みは習い事の長時間預かり保育を利用しようと思ってます。
体調を崩した時は、自宅で仕事をしています。
その代わり夜中に寝かしつけてから残った事務処理をしたりするので、身体が辛いです…。+3
-0
-
70. 匿名 2015/07/17(金) 23:04:23
長男が小学二年生、長女が年中から働いています。
子供たちが小さい頃は、普段は園バスが着く前までに帰るようにし、長期的休暇は1日預かり保育を利用(卒園生である長男も幼稚園で預かってくれた・3年生まで)
1日預けるならひとり1000円、ふたりなら2000年円かかるので長期的休暇はロングで働けるようお願いしました。
大した稼ぎではなくても、いずれたくさん働けるようになります。子供に合わせて、無理せず働いてきました。
同じところでずっと働き、4年前旦那の扶養から抜けました~
パートですが、フルタイムです。
働き方や働く理由は人それぞれです。
また、状況も変わってきます。
そのときそのときでベストな状態を作り上げましょう!+30
-0
-
71. 匿名 2015/07/17(金) 23:04:47
10さんは何の勉強をされたのですか?
参考にしたいです。+8
-1
-
72. 匿名 2015/07/17(金) 23:08:20
うちの幼稚園は夏季預かり1日2000円だった。
普段は14〜17時の預かりで800円。
お高い気がするけど、仕方ない…+17
-0
-
73. 匿名 2015/07/17(金) 23:10:23
小学生2人年子、3歳あり。1年間飲食店で夜中12時〜朝4時まで週4働いていて、この4月から3歳の子が幼稚園に行くようになりまして、店長と相談して夏休み冬休み春休みのみランチはなしで、それ以外はランチの時間 週3の4時間働かせてもらい、夜中も働いています。+10
-1
-
74. 匿名 2015/07/17(金) 23:23:28
今年から幼稚園に行ったので
パート始めました。
週3~4回、午前中のみ
夏休みなどは実家が近いので
申し訳ないけど頼ってます。
母も父の相手ばかりで疲れているようで
喜んでもらえているので有りがたいです。
2~3万なら働かないで家にいるという方も
多いでしょうけど
自分のおこづかい程度は稼ぎたいし
子供が幼稚園の間時間をもて余してしまうので働きます。+35
-1
-
75. 匿名 2015/07/17(金) 23:34:23
73さんスゴい!タフですね!
体調崩さないように気を付けてください。+13
-1
-
76. 匿名 2015/07/17(金) 23:38:39
68さん
ありがとうございます‼︎
私は子作りしたくパート希望なのですが、旦那が将来のお金の為に正社員で働け、の一点張りで…
転勤あるし、遠くになったら辞めるから意味ないのに、パートはNGみたいです。
今は無職ですが、当たり前ですが旦那は家事一切やりません。こんなんで私が働き出して、分担してくれるかも危ういし、子供産まれた時の負担が私一人にのしかかるのではないかと不安で…ここでのアドバイスを参考に、旦那にもう一度交渉できればと思っております!+24
-1
-
77. 匿名 2015/07/17(金) 23:38:49
飲食店で働いてます。
夏休み冬休みとかは学生さんも昼間から働いて稼ぎ時なんで休みが取りやすいです。
人が足りないときとかは出来るだけ入ってシフト協力はします。
学生さんもバイトするところなんかは休みやすいんじゃないかな?
でも土日や年末年始は必ず休みます、子供の事で急に休むこともありますって前提では厳しいと思います。
夏休みとか旦那のいる夜にシフトいれたりしてましたよー
+15
-1
-
78. 匿名 2015/07/18(土) 00:05:12
うちの幼稚園は夏休み1日千円で預かってもらえます。+4
-0
-
79. 匿名 2015/07/18(土) 00:07:13
2~3万のために‥って言う人がいるけど、
持て余した時間を少なくてもお金に変えるならいいと思いますよ?
それに私はママ友とかとのランチ代とかその時間使ってたお金色々浮いてさらにプラスでした。+79
-4
-
80. 匿名 2015/07/18(土) 00:10:46
21
嘘か本当かしやないけど主婦でいつでも休みとれるし融通きくのでとか保険屋のおばちゃんがふたりで仕事に勧誘してきた。事実働いてる知り合いは融通きくとこはきくっていってた、寝坊してもある程度ゆるされるらしい。
仕事きついとか内容はともかくね。+7
-0
-
81. 匿名 2015/07/18(土) 00:20:48
59さん
愛知県ですか?
自分も似たような幼稚園を検討してて。
働いているお母さんが多いらしい。+1
-0
-
82. 匿名 2015/07/18(土) 00:20:56
確かに保険外交は融通きくけど、それは契約取れてたら、の話ね。取れなかったら土日、夜も関係なくお客様の所へ行ってたよ。お客様に配るティッシュや景品、コピー代も自持ちなので働いてもカツカツだったな。
小さい子どもがいて保険外交はお勧めしません。+37
-0
-
83. 匿名 2015/07/18(土) 00:26:54
76さん
もし20代前半とかなら、子作り少し延期して正社員もあるかなぁ
私のように30代後半なると、欲しいと思っても自然にはなかなかってのもあるから…
年齢的なことも含めて旦那さんと話し合ってみては?+7
-0
-
84. 匿名 2015/07/18(土) 00:31:05
シンママは働かないで昼間からパチンコ
+4
-7
-
85. 匿名 2015/07/18(土) 00:33:18
下の子が年少になった昨年から在宅で働き始めました。幼稚園の間は行事も多いし、子供の園は学期ごとに通園バスの時刻が変わるのでなかなか条件にあう外仕事が見つけられないのもあって。
正直、時給で換算すると割に合わない(繁忙期は徹夜することも…)ですが、自宅で出来るしやってみたかった仕事だったし、大変だけど楽しんでやってます。
昨年は1年目だったのでお小遣い程度の稼ぎでしたが、受け持ちが増えた今年は、久しぶりに少しだけ税金を納めることになりそうです。+17
-1
-
86. 匿名 2015/07/18(土) 01:01:49
80
保険外交員は勧誘して人が入ればその人に報酬が入るからね~
良いこと言って誘ってくるよね
そんないい話ないし、あったとしてもそこまでして勧誘しに来ないって
+7
-3
-
87. 匿名 2015/07/18(土) 01:20:07
私は夜9ー12時までスーパーのレジ打ちしてます(*^^*)旦那が夕方には必ず帰宅しているので。週3で時間も短時間ですが、深夜手当てもあるので4万は稼げます(*^_^*)昼間はフリマアプリで月3万ほど稼いでいます(*^◯^*)+26
-0
-
88. 匿名 2015/07/18(土) 01:34:06
現在深夜に二時間ほど
飲食店の清掃をしています。
旦那さんの協力が必要なので
難しい人もいるかもしれませんが
+8
-0
-
89. 匿名 2015/07/18(土) 01:39:29
15
子供が小さくて働くとなったらどうしてもそうなってしまいますよね?
で専業主婦は叩くんでしょ?
どうせぇっちゅうの?+25
-0
-
90. 匿名 2015/07/18(土) 01:48:13
長男が小学二年生、長女が年中から働いています。
子供たちが小さい頃は、普段は園バスが着く前までに帰るようにし、長期的休暇は1日預かり保育を利用(卒園生である長男も幼稚園で預かってくれた・3年生まで)
1日預けるならひとり1000円、ふたりなら2000年円かかるので長期的休暇はロングで働けるようお願いしました。
大した稼ぎではなくても、いずれたくさん働けるようになります。子供に合わせて、無理せず働いてきました。
同じところでずっと働き、4年前旦那の扶養から抜けました~
パートですが、フルタイムです。
働き方や働く理由は人それぞれです。
また、状況も変わってきます。
そのときそのときでベストな状態を作り上げましょう!+3
-3
-
91. 匿名 2015/07/18(土) 02:00:56
私は2,3万の為に働くとか嫌だな。
別に時間持て余してないし。趣味にあててる。
自分の欲しいものも買えないほど家計苦しくない。+7
-30
-
92. 匿名 2015/07/18(土) 02:06:32
私は妊娠前から働いていた24時間営業の飲食店で、娘5歳を幼稚園に預けながら働いています。
ただし深夜の時間帯で22時から3時までです。
夜は寝かしつけてから夫に見てて貰い、私は3時半に家ついてお風呂入って寝て、8時半から14時までの幼稚園の間も少し寝ると言う生活を去年からしています。
週4勤務なので、まだ楽な方かと思います。
主様も良い職場に出会えると良いですね。+25
-2
-
93. 匿名 2015/07/18(土) 04:05:57
職人で自営なので参考になるかどうかだけど
8:30〜16:00で働いてます。(16:30まで通常保育)
働くお母さんに優しい幼稚園、が売り?の幼稚園です、
夏休みもお盆以外を、通常の半額くらいの値段で預かってくれるので助かります(●゚ω゚)+4
-2
-
94. 匿名 2015/07/18(土) 04:54:29
夏休みなどは、どれ位預かって頂けるか、
延長保育はどうなっているか、
短縮保育は何時迄か
それ次第の勤務先選びが大切かな、と思います。
保育園同様、子供が体調悪く預けられない日は必ず出てきますので、勤務先の対応次第で働けるかどうかが、違います。中には急に休む事が難しい会社、職場もありますから。
私は子供を幼稚園に通わせてますが、休みや時間がバラバラ。土日も仕事がある事が多く(今日、明日も)、時間も夜迄かかる時もたまにあります。家族の協力なしでは無理な状態。おばあちゃん様様です。+7
-0
-
95. 匿名 2015/07/18(土) 05:01:55
子供を 幼稚園に行かせた後 同じ幼稚園の子供の親と おしゃべりしていることがあるけど
あの人達は 専業主婦なんだろうな。本当に働いていたら おしゃべりする暇なんか 無いよね。
+14
-8
-
96. 匿名 2015/07/18(土) 05:30:39
12さん
私は2~3万ですよ…。
小学生、幼稚園、保育園の子供がいて、広告の仕分け作業をしています。
保育園の子は3人目なのでうちの市では無料で預けられる制度が出来ました。
広告を1枚数えて0.1円。少ない収入でもローン返済があるので頑張らなきゃいけなくて。
子供達が急に休んだり、長期休みは休めます。+13
-0
-
97. 匿名 2015/07/18(土) 06:19:04
いつも思うのだが
子供が熱だして仕事(パートも)休む→これだから子持ちは・家にすっこんでろ・稼ぎがいい旦那と結婚しろ
て言われるけど、言う本人は絶対インフルエンザにかからないのだろうか?
親や旦那が急病や事故で病院に運ばれても、定時まで仕事してから病院に向かうのかな?
働かなきゃならないほど金ないのに子供作るなって言うけど、みんな親はいるよね?
ニンチショウで徘徊して、警察や施設から連絡あって、早退することになったとき「これだから親がいる人を雇うのやなんだよねー」っていわれてもいいってこと?
子供生まなければ良かったじゃんって言う人は、認知症になるような親のもとに生まれたあんたが悪い、嫌なら親殺して自分も死ねばって言われてもいいの?+88
-1
-
98. 匿名 2015/07/18(土) 06:47:44
5年前長男が幼稚園にいたときは「働かなきゃ~」って言いながらも働かないでいられて、住宅ローン抱えてても生活出来るお母さんが多かった。
次男が幼稚園に入りクラスで半分以上のお母さんが働いています。
朝も早く預けられるようになったり幼稚園も融通がきくようになりました。
私も安心して働きだしました。
仕分けの仕事で歩合制なんですが、内職と事務所勤務で月に3万程度です。
疲れきっている様子を見て、旦那も家事や育児に協力してくれるようになりました。
子供達が喘息があるのでシフト制の仕事につけないのが悩みです。
お給料が安くても長期休みや行事など病気で休む時も休みやすい職場に感謝しています。+5
-0
-
99. 匿名 2015/07/18(土) 07:21:07
旦那様が帰ってきてからの、夜8時から深夜12、1時頃働いている方います。+4
-0
-
100. 匿名 2015/07/18(土) 08:09:57
もうすぐ夏休みに入りますがフルで預かり利用する予定です。ひと月上限8000円で給食もお願いできます。
+3
-1
-
101. 匿名 2015/07/18(土) 08:15:20
100さんの幼稚園いいなー。
うちは、1日600円の夏休み保育で、フルに預けると1万円越える。給食もないからお弁当作らなきゃならないし。+9
-0
-
102. 匿名 2015/07/18(土) 08:17:22
2~3万のためにって言う人がいるけど…
時間を有効活用して、息抜きにもなり、面倒なママ友付き合いを減らせるし、収入もありでいいことばかりじゃない。
理想的な働き方だと思うけど。+48
-1
-
103. 匿名 2015/07/18(土) 08:27:28
週に3日、8時半から17時まで働いてます。
幼稚園は18時まで預り保育があり、それを利用していて、夏休みもお盆以外は預りの予定です。
突発的な休みが難しいので病気のときは別の施設の病児保育を利用します。
実家の両親も祖父母の介護があったりとなかなか頼れないのですが、何とかなってますよ!
病気のときなど予測できないので自分が休んであげられるのか、預け先があるのかを予め考えておくことが大事だと思いますよ(^^)+3
-0
-
104. 匿名 2015/07/18(土) 08:46:23
内職で3万程度です。
子供達が病気持ちなので外で働けません。
一日中手作業すればかなり疲れるので、最近は主人が色々と理解して子供達の世話をしてくれるようになり助かります。
専業だった時は私が具合悪くも何もしてくれなかったので、内職でも始めて良かったです。
子供達が元気になった外の仕事もしたいなぁ。+4
-0
-
105. 匿名 2015/07/18(土) 09:22:47
年中の子供を幼稚園に預けて、フルタイムで働いています。
幼稚園なのですが系列の保育園が併設されており、幼稚園の時間外はそのまま保育園に移動して19時まで預かってもらえます。
幼稚園なのに夏休みや冬休みがすごく短くて、会社の休みとほぼ同じなので負担がありません。
保護者会もないし、行事も先生主体で保護者の負担ほとんどなし、すごく助かってます。
そんな環境なので、うちの幼稚園は働いてるママさん多いです。+12
-0
-
106. 匿名 2015/07/18(土) 09:32:36
102さんに同意
2~3万でもがんばった結果じゃん。
それに家に居ない間の光熱費も浮くし。
少ない収入でも真摯に家族の為に働いてる人はきっとその職場でも上手くやっていけるよ。
子どもが手が離れた時にそのままフルで働かないか声がかかるのでは?
個人的にはたかが2、3万でしょ?って考え方で働いてる方や働こうともしない人はどのタイミングで働いても職場から嫌われそう (笑)
+38
-2
-
107. 匿名 2015/07/18(土) 09:32:57
ファミレスでアルバイト始めました。
主婦や学生を大人数雇っているところなので、園の行事や急な病気など、対応できます。って言われて、ランチタイムの1日3時間だけ働いてます。11時から14時です。
何件か応募したけど、土日出られないってことで断られたこともありますが、理解のある職場があって良かったです。
毎日ダラダラしちゃう性格なので、毎日スッピン、臑毛ボーボーでゴロゴロしてましたが、アルバイトに行きだして、ちゃんと化粧したり、毛も剃るようになったし、ちょっと痩せたのでよかったです。+27
-1
-
108. 匿名 2015/07/18(土) 09:41:27
友達はフルタイムでバリバリ働いてるけど、子供は幼稚園。
残業、仕事持ち帰り、出張は当たり前。
個人面談や保護者会は仕事中抜け対応。
でも実母と同居だからどうにかなってるみたい。
本人のバイタリティもすごい。+17
-1
-
109. 匿名 2015/07/18(土) 10:43:10
子どもたちが小1、年中の頃から飲食店で10時~14時で働いています。
既出ですが、行事や長期休暇は学生さんが主に働いてくれているのでとても融通がききます。
うちの小学校は、夏休みの期間だけで学童保育の募集があるので、下の子が小学生になった今年はじめて利用します。
周りのみなさんのお陰で、働くことがとても楽しいです。+7
-1
-
110. 匿名 2015/07/18(土) 10:47:24
働いてるママ達お疲れ様です。
私は長男が幼稚園に行ってる時間、職業訓練に行きその後正社員で仕事に就く事ができました。園には延長もできるシステムがあったり(長期休みの時も)園バスは朝だけ使用など、働いているお母さん達を支援してくれていました。共働きが多い時代なので競争率が高いかもしれないでしょうが、ライフスタイルに合った園を選ばれて下さい!!
職場でどうしても早退しなくてはならない時は、次の日菓子折りを持参したり、仕事時間より早く来て準備をしたりやはり気を使う事は大事です。
頑張って!!+10
-2
-
111. 匿名 2015/07/18(土) 12:03:13
ごめんトピズレだけど97さんに同意!!!
いつもそういうトピ見て思ってたからなんかすっきり。+7
-1
-
112. 匿名 2015/07/18(土) 12:24:16
111さん
でも、働くママとか育休系トピで書くとマイナスもらう…
ただ、まだ答えてくれた人はいないようなので、それが答えだと想ってる。+2
-0
-
113. 匿名 2015/07/18(土) 15:46:51
いまは保育園でフルタイムだけど、来年から実家近くの保育園激戦区に戻る予定…
幼稚園の預かりで対応できるかなって思ってたけど、給食ないし、夏休み長いしって感じでかなり苦戦しそう…。実家の親をフルに活用してようやくってとこ。
もっと働くお母さんにも対応してくれる幼稚園が増えて欲しいよー+10
-1
-
114. 匿名 2015/07/18(土) 16:39:17
102さん。106さんありがとう…。
私は子供達3人の事を考えると、シフト制の仕事につけないでいます。
幼稚園も行事が多いし、長期休みはお金がかかるからポスティングと内職をしてやっと3万程度です。
好きな時間に出来るのでありがたい仕事です。
お小遣いかなという金額しか稼げないけれど、家でやることないとついついお昼寝してしまうので続けられたら良いのですが。
幼稚園のお母さん同士のお付き合いも仕事があるから…と言えるのも働いてて良かったと思います。+7
-0
-
115. 匿名 2015/07/18(土) 16:55:25
働いてます。
幼稚園9:00~13:50、延長なし、
実家遠方、夫の協力なし。
でも9:30~13:00、パートしてます。
某大型雑貨店のレジ、品だし。
平日週3日だけなのでお金稼ぐのが目当てというより、
社会に出たい、子ども達の習い事のお金だけでも、
とそんな気持ちで始めて2年になります。
インフルエンザ、水疱瘡などで出席停止にもなったし
そういう時、実家を頼れないのは大変ですけど。+9
-0
-
116. 匿名 2015/07/18(土) 17:43:04
下の子は保育園、上の子は幼稚園、というか認定こども園です。
仕事は、会社で事務職のパートと自営業のかけ持ち。
上の子も保育園にしたかったのですが、待機児童の関係でこども園。
預かり保育は19時まで。夏休みも同様、利用できるのでフル活用しています。+3
-0
-
117. 匿名 2015/07/18(土) 18:03:24
長時間預かり、普通にありますよ?
友達の話だけど1日300円で17時まで預かってくれてるみたいです。
今やみんな保育園に園児とられるから幼稚園も働くママを歓迎していると区役所で聞きました。
ちなみに京都ですが。+1
-1
-
118. 匿名 2015/07/18(土) 18:16:03
下の子が幼稚園年長です。
一年前に働き始めました。9時~13時(残業ありのときは13時半まで)週四です。大人数の工場なので、急な休みでも周りがカバーできます。
夏休みは実家に預けていきます。夫も平日休みの時が割りとあるので、周りに協力してもらい、あまり休まず行けてます。ありがとう。+0
-0
-
120. 匿名 2015/07/18(土) 19:28:16
107
私立の場合は延長があると思います。公立の幼稚園だと延長はないと思います。+3
-0
-
121. 匿名 2015/07/18(土) 21:02:18
学生が多く働く飲食店のシフト制でパートしてます。学生の子はテスト期間中、主婦は連休中とか休みに融通ききくので幼稚園でも働けてます。
人数が多いため一週間まるまる休んでも大丈夫なので助かってます。+1
-0
-
122. 匿名 2015/07/18(土) 21:17:35
上は小学1年、下は年少です。
フルタイムも考え4月から探していましたが、
やはり幼稚園だと延長保育料と夏休みが厳しく、断念。今は最寄り駅近くでバイトです。
+在宅も。
幼稚園の夏期登園が無い日は保育園の一時保育に通わせてます。
保育所の給食でもいいけど、お弁当持たせて少しでも保育料を安くしようとやっています。
夏休みさえ終わればあとはなんとかなるかな、と思ってます。
下の子が小学生になったらフルタイムで働こうと今は地道に慣らしている感じです。+1
-0
-
123. 匿名 2015/07/23(木) 01:04:30
仕事始めて4ヶ月。稼いでも4分の3が預かり保育代で消える。残りも諸々の集金に消える。結局自分の物とか買えない。夫は全然協力してくれない。疲れてきちゃった。でも、贅沢な悩みだよね。もっと大変な人沢山いるんだもの。子どもの為に、私はやるよ。でも、愚痴らせて。疲れた。疲れたよ。+1
-0
-
124. 匿名 2015/08/15(土) 10:51:34
広告業勤務、9時~22時のフルタイム勤務です。月給19万~25万くらい。
幼稚園あずけたいけど時間が短いから無理。保育園にしてる。
保育園は夜遅くまであずけてくれるけど問題は小学校低学年だよ。
学童はよくて18時までしかあずけられないので将来絶対困る。
時間拘束多いし、安月給だから他の会社で働きたい…ともろもろ考え中
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する