ガールズちゃんねる

なぜ人はやる気がなくなるのか。心理カウンセラーが教えてくれた対処法。ショックを受けていることを認めれば、人は次に進める

114コメント2022/10/17(月) 01:46

  • 1. 匿名 2022/09/22(木) 13:37:23 

    なぜ人はやる気がなくなるのか。心理カウンセラーが教えてくれた対処法。ショックを受けていることを認めれば、人は次に進める 『いつになったらキレイになるの?~私のぐるぐる美容道』|健康|婦人公論.jp
    なぜ人はやる気がなくなるのか。心理カウンセラーが教えてくれた対処法。ショックを受けていることを認めれば、人は次に進める 『いつになったらキレイになるの?~私のぐるぐる美容道』|健康|婦人公論.jpfujinkoron.jp

    コロナ禍になってちょうど1年が過ぎた頃だった。 なんだか毎日張り合いがなくて、どこに力を入れて日々をがんばればいいかわからなくなっていた。 仕事も家事も遊びもなんのやる気も出なくて体も気持ちも重く沈み、毎日ドヨ〜〜ンとしている。


    私の話を聞いていた南原カウンセラーが、「どうして人はやる気がなくなるのか」を解説してくれた。

    ・人は自分の意図しない出来事(現実)にショックを受ける。
    ・でも無意識にそれを封じ込め、頭で「ショックはそんなに受けてない」ということにしてしまう。
    ・それはその現実を受け入れてないということになる。
    ・受け入れていれば、その現実がイヤだからなんとかしようと思って変わっていくが、受け入れてないということは現実が放置される=変わらない。
    ・そうすると「その現実」が目に入るたびに(実は)ショックを受けるというのが日常になる。

    南原カウンセラーが言うには、

    「そういう結果だったという出来事を受け入れて、ショックをちゃんと味わって、じゃあどうなりたかったのかっていう、もともとの目標を思い出す」

    それが大事なんだそうです。

    そしてまた、その目標に向かって何をしたらいいかって計画を立てると、やる気が出てくるとのことでした。

    当たり前っちゃ当たり前の話だけど、目から鱗が落ちた。

    +117

    -10

  • 2. 匿名 2022/09/22(木) 13:38:14 

    ガルへのやる気だけは落ちません

    +98

    -3

  • 3. 匿名 2022/09/22(木) 13:38:19 

    切羽詰まらないとやらないタイプです

    +121

    -1

  • 4. 匿名 2022/09/22(木) 13:38:23 

    どうにもこうにもやる気のない人間っている。

    +95

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/22(木) 13:38:55 

    元職場の女上司 

    集めてみんなの前で比較して指摘する
    常にイラついてるオーラ醸し出して目つき悪い
    機嫌の良い時だけ話しかけてくる

    +25

    -7

  • 6. 匿名 2022/09/22(木) 13:38:56 

    もう10年くらいやる気ないよ😭😭😭

    +130

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/22(木) 13:39:13 

    感情に蓋すると消化が長引くよね
    どんな感情でも

    +147

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/22(木) 13:39:23 

    私の中ではダイエットだ!
    現実受け入れてないんだな…と反省。

    +42

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/22(木) 13:39:56 

    ご飯作るのやる気出ないんだけど、私は何にショックを受けてるんでしょうか

    +131

    -3

  • 10. おかゆ 2022/09/22(木) 13:40:02 

    なるほど。。
    だから今日いつまでたってもお買い物いけないのかぁ🤔

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/22(木) 13:40:22 

    読む気もない
    別の病気かな

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/22(木) 13:40:23 

    >>2
    レスバで嫌な思いしてもまた戻ってきてしまう…
    自己表現できてレスがつく、やりとりできるというのは心が一番求めてることなのかもね。

    +27

    -3

  • 13. 匿名 2022/09/22(木) 13:41:50 

    職場のマダム 私より高給取りで暇してるのに、雑用を押し付けられるので、やる気なし

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/22(木) 13:42:17 

    これ、些細な事でもやる気出すために使えるのかな?
    例えばやらなきゃと思いつつずっとしてない押し入れ掃除
    できてない現実にショック受けるほどじゃないのよね
    敢えて「自分はなんてダメ人間なんだ!」とショック受けた方がいいのかしら

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/22(木) 13:42:19 

    >>2
    病院いきなよ

    +2

    -13

  • 16. 匿名 2022/09/22(木) 13:42:30 

    >>4
    呼んだ?

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/22(木) 13:42:52 

    >>12
    よこ
    誰かに求められてるって思うのかもね。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/22(木) 13:43:17 

    >>14
    絶妙にずれてる気がする

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/22(木) 13:44:04 

    私は希望した学部にいけなかったから、将来設計が大きく崩れた。
    それでかれこれ半年ぐらいやる気無くしてる

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/22(木) 13:44:06 

    やろうと思ってた矢先…

    それが上手く回らず計画が駄目になると
    やる気失う

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/22(木) 13:44:07 

    ちょっと分かる、今まさにそんな状況
    小さいショックが色々重なって少しずつ動き出してる
    元々が怠惰な人間だから堕ちるところまで堕ちてやっとという感じ

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/22(木) 13:44:21 

    >>6
    げ、現実を直視するよ

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/22(木) 13:44:39 

    >>12よこ
    レスバとか悪口とか喧嘩するとドーパミンが出るから脳が刺激を求めちゃうんじゃない?

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/22(木) 13:44:59 

    仕事のやる気。
    新卒で入って5年目だけど、やる気あったこと一回もないわ。たぶん、楽しい学生生活⇒労働者の辛くてつまらない生活に切り替わったのがショックすぎてまだ受け入れられていない。
    辛い現実を直視して何か変えるとしたら無職か学生になりたいというのが本音なんだけどどうすれば

    上を目指して頑張ってる同期はどういう思考回路なんだろ?と不思議

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/22(木) 13:45:25 

    浮気されてから、旦那に晩御飯作る気が起きないや

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/22(木) 13:45:50 

    ショックをちゃんと味わってって?味わいすぎて今でも思い出すくらいなのにもっと味わえばやる気出てくるのかな?

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/22(木) 13:46:33 

    なんか、これじゃない感。
    そんなショックとか大げさな振れがあるわけではなく、ただ繰り返す日常にだらけてしまう、持続するやる気が続かない感じ何だけど。
    どちらかといえば目的や目標を見失った的な

    +36

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/22(木) 13:47:11 

    >>9
    毎日の仕事もやる気でない。。モチベを継続する方法、教えてほしいわ

    +32

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/22(木) 13:47:48 

    人生設計が崩れたから。
    希望した大学にはいれなくて、病んだ。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/22(木) 13:48:05 

    現実を受け入れる強さをください

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/22(木) 13:48:05 

    感情を分析するのも面倒なんで
    私はよくやってる、もっとサボってる人いっぱいいるって思って生きてる

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/22(木) 13:48:42 

    >>24
    学生時代楽しかったなら良かったやん
    あとは惰性で生きたらいいよ
    別に誰も責めないし働けてるだけいいし

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/22(木) 13:49:06 

    もう手遅れな事はどうしたらいいんだろう?年齢で諦めざるを得ないような事は乗り越えようがないんだよなぁ…

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/22(木) 13:49:33 

    >>22
    現実直視…現実眩しい…うぅ…。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/22(木) 13:49:58 

    >>17
    求められてるというより、自分の吐口、ゴミ箱、サンドバッグという感じ

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/22(木) 13:50:12 

    >>2
    まだいたんですね
    あなたのような人が
    世の中見捨てたもんじゃない、、

    ジャンポケ 斎藤で再生して

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2022/09/22(木) 13:50:17 

    >>24
    でも、五年続けてるだけ偉いと思うよ。

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/22(木) 13:51:26 

    >>26
    まるでいま頑張れてない人がショックをちゃんと味わってない受け止めてないみたいな言い方だよね
    自己防衛本能を知らんのか

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/22(木) 13:51:35 

    えー仕事も家事もやる気出ないけど何にショック受けてるのかよくわからない
    ずっと遊んでいたいからずっと遊んでいられないというショックなのか?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/22(木) 13:52:34 

    ・人は自分の意図しない出来事(現実)にショックを受ける。
    →予測していてもショック受けます

    ・でも無意識にそれを封じ込め、頭で「ショックはそんなに受けてない」ということにしてしまう。
    →ショックはショックとして受け止める、だからショックになる

    ・それはその現実を受け入れてないということになる。
    →ん???

    ・受け入れていれば、その現実がイヤだからなんとかしようと思って変わっていくが、受け入れてないということは現実が放置される=変わらない。
    →なんとかしようという意欲がわかないほどに落ち込むので、その状態をショックを受け入ていると表現しているのですが。。

    ・そうすると「その現実」が目に入るたびに(実は)ショックを受けるというのが日常になる。
    →ん??目に入らなくてもショックを受け続けていますが。ショックは継続します。

    総じて、、南原カウンセラーは何言ってるのかよくわからない。



    +16

    -4

  • 41. 匿名 2022/09/22(木) 13:53:11 

    引きこもりの人とかって最初はこんな感じだったのかな
    周りがどんどん前に進むのに自分だけは進んでない、ヤバい、でも時間が経つと「もうどうでもいいや」ってなる感覚

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/22(木) 13:53:22 

    >>20
    完璧主義じゃない?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/22(木) 13:53:46 

    お金貰えたらやる気出ます

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/22(木) 13:54:37 

    私やる気なくてどうしょうもない人間で仕事も続かない
    いまは3ヵ月働いてなくて家の掃除や片付けもしてないし、風呂も5日に一度
    なんでこんなにやる気ないんだろ

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/22(木) 13:56:36 

    そりゃ自由が無いからね。時間とか支払いとか仕事とか、常に何かに追われてる。ロボットの気分でやる気出ない。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/22(木) 13:57:26 

    >>4
    隠れ貧血だった
    あと、血行が悪すぎて身体が冷えすぎてた
    心構えとか、感情の話にするの最後にして、まず身体から変えたほうが早いことあるよ

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/22(木) 13:57:55 

    コロナでやる気が無くなった
    この状況を受け入れてる家族はすごいなと思う

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/22(木) 13:58:30 

    そうかもしれんね
    おちるとこまでおちたら這い上がるしかないし
    誰もあてにならんしな

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/22(木) 14:01:05 

    やる気はわかないけど…

    今日は涼しいし旦那不在で作業が捗りやすいので2階の断捨離と掃除を頑張るわ。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/22(木) 14:01:38 

    若い頃は何でも行動的で色々テキパキ出来てたんだけど、年を重ねる事にやる気が起きなくなって後回しするようになった。理解力も下がった。あんなにすぐ動けてたのに

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/22(木) 14:01:56 

    >>9
    たぶん、ご飯作りに終わりがないことに無意識にショック受けてるんだと思う。あと、すごい労力の割に食べる時間があっという間なのと、評価されないことにもショック受けてるんだと思う。

    +105

    -2

  • 52. 匿名 2022/09/22(木) 14:03:08 

    >>19
    半年か。がんばって切り替えられるといいね。

    親が現役にこだわったために弟は希望とは異なる他学部に入ったものの、結局退学して2年フリーター、3年浪人して目指していた学部に入学してサーティーズ言われながら学生してる。
    私も親の圧で現役で入れるところのみ受験したのが心残り。

    でもね、人生長いんだから目標を目指してもいいと思うよ。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/22(木) 14:03:18 

    >>9
    「美味しい!」と言って貰えないとか?

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/22(木) 14:04:24 

    >>4
    更年期になってからというもの、何事に対してもやる気が出なくなった

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/22(木) 14:07:05 

    >>41
    周りを見ると働いてる人ばかり、お金も無くなってきてヤバイなーの状態から「仕方ない働くか…」ってなる人は全然マシ
    長続きはしないかもだけど、とりあえず動けてるわけだから

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/22(木) 14:08:02 

    頑張っても結果が出ない、褒めてもらえない、心が休まらない、とかだとそりゃモチベ下がるし心だって摩耗してくわ
    普段ちゃんとしてる人がこれ言われたらイヤな人もいるだろうな

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/22(木) 14:09:57 

    ショックなのを受け入れないで感情を押し込めると、だんだん無気力になっていくのは分かるから、ショック受けてることをきちんと認識しなければいけないってのは分かる
    でも、それって予防の段階でやる事かなぁ
    やる気が出ない状態の解決方法にはならないと思う

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/22(木) 14:12:27 

    何事もバランスだよね
    適度に向き合いつつ適度に気を逸らしつつ、綱渡りみたいなバランスで日常を生きてるよ 

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/22(木) 14:13:13 

    別れた事受け入れてない。
    だからいつまでもやる気もない辛いんだね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/22(木) 14:15:17 

    子どもが独立して夫婦2人の生活になってなんか虚しいというか仕事してても休みでも惰性で生きてる感じが抜けないわ。子どもが独立して寂しいとは感じてないので空の巣症候群でもないし、この感じなんだろう…

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/22(木) 14:15:49 

    >>37
    横だけど本当それ
    5年続けられるのが偉い
    私はいつも3年で飽きてモチベーション続かないから次の仕事(別分野)の勉強開始してしまう
    新しいことしてないと生きてられない

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/22(木) 14:18:00 

    >>12
    レスバしてみたいけどしたことがない。どうしたら出来るんだろ?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/22(木) 14:18:37 

    いま辛すぎて直視できない現実があるけど、向き合わないとダメなのかなぁ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/22(木) 14:18:51 

    >>55
    多分もういいやってなる人は働かなくても家が裕福な人とかだよね 
    自分が動かなくても生きていける環境にいるってのも大きい気がする

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/22(木) 14:24:18 

    >>14
    これはショックでやる気でないんじゃなくて、やらなくても問題ない、自分にデメリットがないと判断して手をつけないパターンでは
    本心ではやる必要性を感じてないからやる気でない

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/22(木) 14:27:11 

    >>3
    仕事も試験でも切羽詰まってもガーっとやったら合格ライン取れるから頑張らなくなった

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/22(木) 14:27:14 

    >>1
    盗撮犯が常習あれこれ理由並べてやめる気がないとか再再再...犯とか
    ストーカー人間観察をバラエティの仕切り側気取りか
    被害者にいい事してるつもりで上から目線とか
    ダルくもなるわ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/22(木) 14:27:50 

    南原カウンセラー?
    なぜ人はやる気がなくなるのか。心理カウンセラーが教えてくれた対処法。ショックを受けていることを認めれば、人は次に進める

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/22(木) 14:29:02 

    >>42
    そんな事ない。基本計画立てるの苦手だし

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/22(木) 14:33:24 

    >>12
    >>62
    勇気に敬意は表するし止めないけど相手を選んでやった方がいい

    鼻息の荒い自由業には警戒すべし

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/22(木) 14:34:22 

    めっちゃ今この状態です。
    ショックから目を逸らして何も出来ずに携帯ばっかりのぞいてる。でも現実が目の前にあるからまたやりきれなくなって苦しい。
    このままではいけないとは思いながら前向けない。
    どうしよう。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/22(木) 14:34:53 

    夢に向かっての挑戦なら当てはまるけど、日々の掃除が面倒くさいとかには当てはまらない話しだよね?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/22(木) 14:36:19 

    >>29
    人間万事塞翁が馬

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/22(木) 14:36:41 

    自分自信で抱え込んで、自分自身で解決できてたらもうこんな落ちぶれになっとらんわ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/22(木) 14:37:07 

    >>63
    同じだよ。
    もう現実直視したくない。
    苦しいよ。
    でも前向かなきゃなんだよね。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/22(木) 14:40:32 

    >>40
    同意
    違う問題な気がする

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/22(木) 14:42:16 

    辛すぎて現実直視できてない人はまだ動くのは危ないのかも
    言い方は良くないけど脳内でエラーが起こってる状態に近いから今行動起こしても良い方向に果たして動くのだろうか?って思う
    自分の体験からだけど

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/22(木) 14:42:26 

    心臓の病気で体力が続かなくなったんだけど、メンタルも貧弱になった気がする
    体が思い通りにいかないのは仕方ないとしても、それを加味してもどうにもやる気が出ない
    受け入れてないのかなー

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/22(木) 14:46:58 

    目標を立てないといけないということが辛いんだけど、どうしたらいい?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/22(木) 14:49:10 

    >>44
    かゆくなって入るの?きっちり、全身を洗うような、お風呂は面倒だよね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/22(木) 14:49:15 

    >>51
    なるほど。
    逆に、私はご飯作りがそこまで負担じゃないんだけど、終わりがないから同じことぐるぐるやってるだけで許される感じが好きなんだわ。
    終わって次のことを考えないといけない!成長しないといけない!みたいなプレッシャーが辛い。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/22(木) 14:55:40 

    >>79
    目標を立てなくてもその時々の波に乗って幸せに過ごしている人いるよ。多分大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/22(木) 15:01:04 

    無気力すぎて社会復帰できません
    そして打たれ弱すぎる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/22(木) 15:01:37 

    >>60
    刺激が足りない、日々の生活に変化がない、更年期

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2022/09/22(木) 15:03:30 

    >>77
    ほんとそれ
    バグった脳でやったことで後々苦しめられるのも自分よね
    そしてそういうときほど大きな選択をしがち

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/22(木) 15:22:45 

    >>19
    人間万事塞翁が馬だよ
    もしかしたら落ちたおかげで新しいより良い道がひらけたかも。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/22(木) 15:37:34 

    >>4
    失敗したくないから最初からやらない人とかね

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/22(木) 16:02:10 

    やる気はやってるうちにでる。やるまでがしんどい。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/22(木) 16:06:45 

    掃除ができない~

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/22(木) 16:52:18 

    >>53
    よこ。美味しいって言われても全然作りたくならないしめんどくさいんだけど。

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2022/09/22(木) 16:54:10 

    結婚したことや子どもをもうけたことが間違いだと気づいたショックで何に対してもやる気起きないわ

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/22(木) 16:58:26 

    >>90
    そうなんだ。
    美味しい!って言われるのってモチベーションになるのかと思ったけど、違うベクトルなんだね。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/22(木) 17:03:46 

    >>40
    たとえば、何かにチャレンジして、失敗したり、不合格だったりする。
    「失敗した自分」と「失敗したという出来事」があって、受け止めるのは「失敗した自分」ではなく、「失敗した出来事」の方。
    それはもう過去のことであって、現実を生きる自分はそうした過去の出来事を外側から冷静に見て、次の対策を考える。
    「失敗した自分」を現実として受け止めてしまうと、ショックを感じ続けてやる気が失せてしまう。
    過去の失敗を怠けるいいわけにするな!と……。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/22(木) 17:26:36 

    あれやろう。これやろうと思うけど体が動かない…

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/22(木) 17:31:06 

    >>4
    それはもう病気なんだよ
    診断されてなかったらまずはちゃんと病院へ行って現実をうけいれないと

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/22(木) 18:29:26 

    >>43
    最近お金もいらなくなってきた。貧乏なのに

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/22(木) 19:13:29 

    >>80
    痒くなるのもありますが、スーパーに行くとかあると入らないとですしね
    それより掃除ぜんぜんしてなくて部屋が汚い
    コバエがめちゃくちゃ飛んでたのにそれでもしてない
    寒くなったからだいぶ減りましたがホントにやる気なくてヤバいです

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/22(木) 19:58:43 

    >>22
    現実見た方がやってけないよなぁ。見なかったから騙し騙し来れたのに。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/22(木) 20:07:20 

    乗り越えようもない、どうしようもないこともこの世にはいっぱいあるし
    それによる虚無感はどう処理するの

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/22(木) 21:18:26 

    >>1
    日本語でオケ、と何度言え…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/22(木) 21:55:40 

    >>98
    私の場合、それをやったら最初から
    生まれない方が良かったのでは?という
    結論に至る。どうしようもないクズだから。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/22(木) 21:58:48 

    >>51
    なるほど本当にそうですね。
    どんなに頭悩ませてメニュー決めても、忙しくても体調悪くても作るの当たり前で感謝されない。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/22(木) 22:25:36 

    >>101
    生まれたからには遡るのはそこじゃないんだろうね。
    私も、親に何で産んだ?から、何で生まれて来たんだ?と母親に言うよ笑
    母がいなければこうならないし、良くどこから違うかの話しする。親の結婚が悪いか、出会わせた人が悪いか、祖父母が悪いか、育て方か、育ち方か、食べ物か環境か。とりあえず、すべて含めて。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/22(木) 23:12:50 

    >>97
    有機物系のゴミだけでも捨てると大分違うと思う。または排水溝かな。
    鬱じゃないの?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/22(木) 23:22:57 

    >>101
    自分を分析するとか、しんどいけど親とか環境、社会、精神的な事とか何かに興味持つきっかけになるかも

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/23(金) 02:03:57 

    現実を受け入れると言ったってなあ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/23(金) 02:32:27 

    やっぱり、自殺するしかないって事か。次のステップないし死ぬ以外の道が無いのが現実だからなぁ。死ねばやる気が出ることか。シネばいいんだろうね。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/23(金) 03:22:27 

    >>86

    私も受験に落ちた大学生なんですが、あなたのコメント読んで涙が出てきました
    救われました、ありがとうございます🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/23(金) 11:29:31 

    >>1
    そっか~
    お局に新人イビリされて辞めちゃったけど、「普通に仕事していられる自分」を期待してたのかな
    まさかそんなことになるとは思わなくてすごくショック受けてるのか…
    「合わなければ次!」って思ってたはずなのにやる気が出ないよ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/23(金) 14:48:58 

    >>19
    行けるかどうかわからない大学で将来設計立てるのよくない。何になるかを前提で立てると良い

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/23(金) 17:38:23 

    >>60
    今まで子供がいたことでごまかされてただけでそれがあなたの作ってきた生活そのもの

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/23(金) 19:50:31 

    集団リンチあってころされるのにやる気なんて意味が無さすぎる。宗教の人らしい考えだよね。お疲れ様*´ㅅ`)"

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/24(土) 05:55:16 

    >>105
    その、そういうのに興味ある人に引っ掻き回されて結局悪化したのに放置されて、人生台無し。
    わざと、時間過ぎ去せて嫌がらせして来るようにストレス与えて来るし、出来ないのにでしゃばって来るし自分は能力下がって来るし。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/17(月) 01:46:34 

    >>41
    私、引きこもりではないけれど(とりあえず毎日8時間の仕事に行ってる)、引きこもりの人とほほ同じ精神状態だよ。 自分の人生にまるでやる気ないアラフォー。  
    結婚して子供を産んだら、必然的に幸せになれるんだと子供の頃からずっと思ってた。
    でも、必ずしもそうじゃない(喜びもあるだろうけど)というか、それ以上に大変なことが増えるって、現実を知ったら、それにめちゃくちゃショックを受けたんだろうな

    出産とか、結婚とかどうでも良くなって、仕事もどうでも良くなってきて、自分人生どうでもいい気持ちになってきた

    世間体のためだけに仕事続けてるようなもんなので、本当に仕事がイヤになったら、無職引きこもりになると思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。