-
1. 匿名 2022/09/22(木) 11:28:05
アスペルガー症候群の配偶者の特性に悩み苦しむのは男女とも同じなのに、周囲の反応が断然女性に厳しいのだ。それは結婚や妻というものに対する固定観念が影響しているのではないだろうか。
(1)「夫をいい夫に育て上げるのも、妻の務め」
(2) オンナの痛みと妬み
(3)「結婚生活がうまくいかないのは、女に落ち度があるから」
■自己犠牲的なカサンドラな妻
男尊女卑を一言で定義するのは難しいが、カサンドラな妻たちと話していると、彼女たちの行動がひどく自己犠牲的であることに気づく。
「夫のため」とは何かを具体的に言うと、アスペルガー症候群の夫から直接頼まれていないこと、もしくは自分にリターンのないことをやるのをやめてみよう。以下、カサンドラの妻たちから聞いた「気をまわしすぎ」の実例である。
・自分(妻)の誕生日は無視されるのに、夫の誕生日にはいつもと違う料理を作ったり、有名店のケーキを買ってきてしまったりする。
・夫が「夕飯はいらない」と言っていたのに食事をしないで突然帰ってきたので、自分の分の食事を夫に食べさせた。
・夫は服装のセンスがないので、仕事の際の服は自分が選んでいる。
・できあがった料理の、見た目がいいほうを夫に食べさせてしまう。
・夫の喜びそうな話題を振ってしまう
・夫の職場のレクリエーションに参加しないと、夫に悪い気がする。
■「自分のため」の行動を
「夫のために」をやめて、浮いた時間とお金で、カサンドラな妻たちは「自分のため」に行動してほしい。まず気を付けてほしいのが、健康管理だ。「カサンドラだから体調が悪い」と自己判断で決めつけずに、定期的に医師にかかって体調をチェックしてほしい。健康維持のために、きちんとした食事や運動を習慣化させ、自助グループに参加したり、発達障害に関する本を読もう。「カサンドラな妻」になる前の自分は、何が好きだったかを思い出しながら、「自分のため」に行動してほしい。+102
-6
-
2. 匿名 2022/09/22(木) 11:28:33
そんな病気はない
+9
-65
-
3. 匿名 2022/09/22(木) 11:28:57
最近この手のトピ多いな+37
-3
-
4. 匿名 2022/09/22(木) 11:29:12
カサンドラなガル民達+14
-2
-
5. 匿名 2022/09/22(木) 11:29:44
女性の方が共感して欲しい生き物だからね、
人の気持ちが分からない共感できない旦那だったらそら病むわ+362
-9
-
6. 匿名 2022/09/22(木) 11:29:46
アスペルガーと結婚したらノイローゼになりそう+304
-5
-
7. 匿名 2022/09/22(木) 11:30:01
そもそも酷いアスペルガーが男性に多い。女性はそこまで重度は少ない。+57
-31
-
8. 匿名 2022/09/22(木) 11:31:04
え、割りと当てはまってる…
でも皆もそんな感じじゃないのかな+156
-11
-
9. 匿名 2022/09/22(木) 11:31:58
夫のため誰かのため、って他者を介在させることで自分の責任を分散できる
自分のために何かをやって自分勝手、と言われることを恐れる心理状態+9
-2
-
10. 匿名 2022/09/22(木) 11:32:13
アスペルガーって見抜くの難しいですか?
結婚まで取り繕ってるの?
よく結婚後にわかったなんて聞きますよね…
見抜き方知りたい。+141
-3
-
11. 匿名 2022/09/22(木) 11:32:17
世の中がどんな風潮でも、自分を犠牲にしようと思わん+10
-2
-
12. 匿名 2022/09/22(木) 11:32:34
>>7
アスペとモラハラが併発したら最悪よ+138
-2
-
13. 匿名 2022/09/22(木) 11:32:38
それもあるけど
夫の方が出来ない妻には寛容だからってのもあると思ってる。
むしろそういう人はしっかりものだったりするし
うちは私がADHDでASD傾向もあるけど、めっちゃ仲良いよ。
夫が有能で器広いから感謝しかない
+100
-10
-
14. 匿名 2022/09/22(木) 11:32:50
>>5
女子校に通う発達障害女子が一番大変。
定形女同士のコミュニティは発達障害者に厳しい。だから発達障害の女性は女性より男性との方が楽な人が多い。女同士みたいに空気読む高度なコミュニケーションが少ないから。+129
-7
-
15. 匿名 2022/09/22(木) 11:32:59
>>10
結婚後にわかるのって不思議だよね+77
-12
-
16. 匿名 2022/09/22(木) 11:33:33
>>5
お互い勝手にやったらいいわ、加減して
でもその加減が難しいのよね+0
-0
-
17. 匿名 2022/09/22(木) 11:34:04
>>10
わかりますよ。
わからないのはカサンドラ自身が夫よりも酷くはないが発達グレーみたいなケースが多いです
見てたら奥さんもアレってなるよ+145
-33
-
18. 匿名 2022/09/22(木) 11:34:10
+19
-96
-
19. 匿名 2022/09/22(木) 11:34:24
>>8
失敗したご飯を自分以外に出す人のほうがやばいと思ったんだけど笑
この記事ぴんとこない+134
-5
-
20. 匿名 2022/09/22(木) 11:34:35
単純に女性の方が他者とのコミュニケーションに重きを置いているからだと思うよ
脳の作りがそうなってる
何でもかんでもジェンダー問題にすり替えるのはフェミの悪い癖+10
-8
-
21. 匿名 2022/09/22(木) 11:34:40
共感できない、癇癪を起す。
それが無ければ割り切ったらまだ一緒に生活できそう?+3
-4
-
22. 匿名 2022/09/22(木) 11:34:47
>>14
アスペ女子はきついよねほんと
女性社会じゃ生きられない+121
-2
-
23. 匿名 2022/09/22(木) 11:35:19
カサンドラは日本人、結構なりやすいんじゃないかなー+25
-3
-
24. 匿名 2022/09/22(木) 11:35:47
>>10
アスペの人の方が相手選びが上手いとも言える
思い通りになりそうな人を上手く選んでる
反発してぶった切ってきそうな人には行かない+165
-4
-
25. 匿名 2022/09/22(木) 11:36:41
アスペルガーの旦那は離婚すりゃいいけど子供達がアスペルガーだと逃げ場がない
一時的な休息すら休息ではなく精神がやられる
心中なんて縁のない話だと思ったのに今は他人事じゃない+112
-2
-
26. 匿名 2022/09/22(木) 11:37:33
>>7
実際は女性にもめちゃくちゃ多いらしいよ。男性より協調性があったりおとなしくて従順だと思われて見逃されがちだけど本人は生きづらくてストレス過多とか。中高生で原因不明の体調不良を起こしやすいらしいから娘さん持ちのガル子は娘さんのことよく見ててあげてほしい
グレーの子たくさんいる、社会に出てから仕事出来ないと嫌われたりトラブル起こして二次障害で鬱や適応障害やパニック障害摂食障害などを発症しやすいらしい+88
-2
-
27. 匿名 2022/09/22(木) 11:37:50
昔から発達障害が多い理由は日本の農薬が関係しているのでは…?といわれるニュースネオニコ系農薬 人への影響は【報道特集】 - YouTubeyoutu.be人への安全性は高いとされ、広く使われているネオニコチノイド系の殺虫剤。ところが、ヒトにも影響を与える可能性があるという懸念が最新の研究などから浮かびあがっています。現場を取材しました。(報道特集 2021年11月6日放送)▼農薬工業会や専門家の見解...
+7
-13
-
28. 匿名 2022/09/22(木) 11:38:28
>>7
重度のヒステリー(解離性障害)は女性の発症率が男性の3倍だから、バランス取れてるよ+32
-6
-
29. 匿名 2022/09/22(木) 11:38:31
軽度のアスペルガーでも妻は高確率でカサンドラになるのかしら?+7
-0
-
30. 匿名 2022/09/22(木) 11:38:52
自己犠牲だと気がつくことって大事ね。
結局辛くて惨めな思いするのは自分なのよ。
相手は変わらないし、自分が変わるしかないのよね。
周囲から理不尽に責められたりもするから自立して離れる意識した方が良いと私は思うよ。
私は今その途中だよ。
旦那が不始末ばかりして、事あるごとに私のせいみたいになってた。義両親にお前を教育出来なかった俺たちも悪いんだって言われたのが忘れられない。
なんや教育って...+57
-0
-
31. 匿名 2022/09/22(木) 11:39:01
>>10
私の観察力が微妙なだけかもしれませんが
重度の人じゃないかぎり見抜くのは難しいと思います。
ちょっと変わった人くらいにしか見えません。+149
-3
-
32. 匿名 2022/09/22(木) 11:39:15
まさに私かもしれんが
離婚せずどうやって抜け出せるんだろ+23
-0
-
33. 匿名 2022/09/22(木) 11:39:25
>>12
歳とって認知症も加算されました、うちの父+20
-0
-
34. 匿名 2022/09/22(木) 11:40:00
>>26
女性の場合は分かりにくいし隠すのが上手い
男性は発見しやすい
ってのは聞くよ+55
-0
-
35. 匿名 2022/09/22(木) 11:40:09
>>14
すごいわかるわ。女社会が大変すぎる。とくにママ友関係は地獄だった。
仕事は男ばかりいる20人くらいの建設業の一人事務。大変なこともあるけど13年続いてるから合ってるんだと思う。+108
-0
-
36. 匿名 2022/09/22(木) 11:40:21
>>10
特性強い人はもう会って少し一緒にいたら分かるよね
そうじゃないグレー、うっすいグレーくらいなら社会に適応してるし健常者と一緒で恋愛中は自分のいい面だけ見せるから見抜くのは難しい気がする
もしできるとしたら彼氏の両親や兄弟姉妹と会って交流すること。両親や兄弟がなんかおかしいと思う時は交際辞めた方がいいかもしれない+124
-3
-
37. 匿名 2022/09/22(木) 11:40:40
夫婦学の専門家さえ
妻は夫を育てるって半世紀前の価値観で若い夫婦締めつけるから+12
-0
-
38. 匿名 2022/09/22(木) 11:40:50
統一協会や新興宗教には気を付けましょう!+18
-0
-
39. 匿名 2022/09/22(木) 11:40:52
>>14
若くて可愛かったら許されるけどそうじゃなかったら男にも邪険にされそう+70
-0
-
40. 匿名 2022/09/22(木) 11:41:14
そもそも、データ上は男性の方が圧倒的にアスペルガーって多いってなってるよね?
まぁ自分がアスペの気があるから それ本当なの?とは思うけど。
あと
まぁ嫁がアスペの場合は旦那さんもちょい発達傾向なんじゃないかな?相殺しあってる夫婦というか。+18
-0
-
41. 匿名 2022/09/22(木) 11:41:15
発達障害とかアスペルガー症候群の人の相手も変わり者が多いと思うよ。女の方が社会性やコミュ力が高いけど、正直割れ鍋に綴じ蓋だと思う。
引かれ合うのかな?+43
-7
-
42. 匿名 2022/09/22(木) 11:41:33
>>10
旦那の擬態がうまかった
今思うとアレ?って思うことも個性だと思っていた。
発達障害そのものを知らなかった無知な私。
モラハラ男に変貌したと思ったらモラハラでなくASDの特性だった
+138
-2
-
43. 匿名 2022/09/22(木) 11:41:45
私は自分が一番だから別れるだろうな〜+8
-0
-
44. 匿名 2022/09/22(木) 11:42:34
できあがった料理の見た目がいいほうを夫に食べさせる、ってのはあるなぁ
オムライス作った時、卵が綺麗に焼けた方を夫にあげちゃうとか+48
-0
-
45. 匿名 2022/09/22(木) 11:42:37
発達障害と結婚するなら絶対に独身の方がいい
夫婦になった後、家族や友達と会う機会あって空気読めない発言されるなんてぞっとする+65
-1
-
46. 匿名 2022/09/22(木) 11:42:44
>>14
逆に適応できると女同士の中でおとなし目に存在してることが気楽で平気なタイプもいる。このタイプは男性と極端に交流できない。擬態できるレベルのグレーならこのタイプもいる+50
-0
-
47. 匿名 2022/09/22(木) 11:42:44
>>10
話せばすぐわかるよ。あと顔つきでもわかる。+7
-18
-
48. 匿名 2022/09/22(木) 11:42:54
>>14
中高一貫で少人数で同じメンバーだったからたまにいじめられながらも空気読めないキャラで乗り切ったけど、女子ばかりだと厳しそう…
女性同士の口には出さないけど普通わかるでしょ察してのレベルが高すぎる+56
-0
-
49. 匿名 2022/09/22(木) 11:43:21
確かに、発達・定形かかわらず 旦那の不始末は奥さんの責任でもある みたいな風潮はあるっちゃあるよね。 逆はそんなに聞かないかな。+28
-0
-
50. 匿名 2022/09/22(木) 11:44:11
>>44
大体普通ではそれは+17
-3
-
51. 匿名 2022/09/22(木) 11:45:09
>>42
グレーでもいい人がいて結婚生活順調な人もいるし、健常の男性だけど浮気性とかサディストとかギャンブル好きとか色々いるからもう運としか言いようがない
健常の男なら全員とうまくいく、結婚して必ず幸せになれるってわけでもないところが人生ってうまくいかないなと悲しくなる+79
-3
-
52. 匿名 2022/09/22(木) 11:45:10
>>10
親切さすら不自然だから割とすぐわかる。笑顔が不自然なのが最大の特徴。というか健常者に比べたら圧倒的に笑顔が少ない。あんまり声出して笑わないかも?SNS上ですら浮いてる(リプ欄とか)。とにかくよく見たら違和感モリモリだから。+70
-2
-
53. 匿名 2022/09/22(木) 11:45:19
発達障害の定義が昔に比べて広くなってきてるから私も当てはまるんじゃないかと思う時がある。+20
-0
-
54. 匿名 2022/09/22(木) 11:45:34
>>18
それより、漫画載せるなら字くらい読みやすくしろ+74
-3
-
55. 匿名 2022/09/22(木) 11:46:06
>>49
奥さんが明らかに変で変わり者で職場で笑われてる男性も中にはいるな+1
-0
-
56. 匿名 2022/09/22(木) 11:46:17
「結婚生活がうまくいかないのは、女に落ち度があるから」
全然思わないよ。家事育児しないでゲームばっかしてる旦那がいたらそりゃ結婚生活うまくいかないだろ。+18
-1
-
57. 匿名 2022/09/22(木) 11:47:06
>>53
それは多分みんなそう
何一つ当てはまらない人はいないと思う
社会で暮らしていけてるなら変人ぽくても問題ない。寿命まで一生懸命生きるのみ+9
-0
-
58. 匿名 2022/09/22(木) 11:48:48
>>56
健常者のゲーム好き男性と結婚しても地獄ってことだよね、狡猾で器用で浮気するやつとかも
健常の男でも結婚向いてない男性も普通にいるしね、+29
-0
-
59. 匿名 2022/09/22(木) 11:50:30
>>45
それはそうだね。結婚前に見抜く審美眼と鋭さが自分にないと思うなら生涯独身が一番安全な人生かもしれない+13
-0
-
60. 匿名 2022/09/22(木) 11:51:44
まだまだ妻(女性)が耐えて当然という空気はある
男性にとっては都合がいいし、女性こそが自分達を縛っている部分もあると思う
ガルちゃんでもこれくらい女がやって当然とかいう発言多いよ+43
-1
-
61. 匿名 2022/09/22(木) 11:51:44
>>10
受動型以外は
ひたすら空気読めないこと言ったりやったりするから周りから浮く
偉い人に失礼なこと言ったりする+76
-3
-
62. 匿名 2022/09/22(木) 11:52:50
>>51
でも子供産めなくない?遺伝するじゃん+8
-2
-
63. 匿名 2022/09/22(木) 11:52:51
>>1
アスペルガー疑いの男と付き合ったことあるけどよく結婚まで行き着いたよねと思う
付き合ってる時点で気が狂いそうになって逃げたよ+44
-2
-
64. 匿名 2022/09/22(木) 11:53:04
高学歴・高収入で社会的ステイタスの高いアスペの旦那とアラサーくらいで特別美人でもなく低収入で専業主婦希望の女性が婚カツでくっつくことは多い気がする。
このパターンはエリート旦那の嫁というステイタスを失うのも自分で稼ぐのも嫌だから中々離婚に踏み切れない。
こういうパターンならアスペについて勉強してサポートして行ってもいいのにと思う。+20
-3
-
65. 匿名 2022/09/22(木) 11:53:34
ぶっちゃけ知り合ってすぐに「俺子供のころ親に病院に連れてかれてアスペって診断されたんだ」
って知らせてくれた元彼には感謝してる
おかげで今健常者と付き合えてるから+69
-2
-
66. 匿名 2022/09/22(木) 11:54:49
>>25
家族と話通じない、気遣ってもらえない、思いやりのない共同生活って辛いよね…家族を思って、家族の為に、っていう気持ちでしか自分を保てないのに、世間では否定されがちなワードで…健常家族と比べるものじゃないとわかっているけど、じゃあ私はなんのためにいるんだって、思う。+55
-0
-
67. 匿名 2022/09/22(木) 11:55:11
>>10
結婚後じゃなくても、交際時点でアスペと一緒に共にしてたらイライラさせられるだろうから分かる気もするけどね。
冒頭の内容を読んでても、妻が夫に合わせてばかりの行動しているから、結婚後に分かる女性って、もともと従順な人なんじゃないかな?相手の行動に合わてばかりだったり、盲目になってアバタもエクボ状態にならずに、冷静に相手の言動を観察してたら分かる気もするけどな。+51
-3
-
68. 匿名 2022/09/22(木) 11:55:42
>>17
当事者なの?
そしてすべての発達を見て知ってるのですか?
訳の分からないコメントでこのトピを見てる妻側の人間をいじめて楽しいですか?
あなたこそ人の気持ちを想像する力と優しさを持って下さい。+10
-24
-
69. 匿名 2022/09/22(木) 11:57:28
>>64
そんな事が出来る有能な女はアスペとは結婚しないのよw+13
-0
-
70. 匿名 2022/09/22(木) 11:57:51
前にここでも紹介されたアスペ旦那の奥さんがインスタやってて見てるけど、その奥さんにも違和感覚える
こうやって対応しているとか紹介していて、世の中のカサンドラ症候群の人達は参考にしているんだろうけど、家族内の問題ならまだしも他人を巻き込んだ笑えない話を面白おかしく描いていて疑問を持った+15
-0
-
71. 匿名 2022/09/22(木) 11:59:04
夫のためと言うか、コミュニケーションの最小単位さえ取れなくて傷付いてるのと違う?+5
-0
-
72. 匿名 2022/09/22(木) 11:59:17
>>48
同感。レベルが高いというか、変に細かいとこあるんだよな。
病的に平等を求めるし、包容力も低めな傾向。
同性同士なら優しく守りあえばいいのに、なぜかバトルに発展するし
男には甘いのに、女には厳しくて支配的な人もいるし、そのタイプの人が仕切ることも少なくない。かといって病気ならしょうがないし、それを許さないのも変だし、どちらが悪いとも言い切れないから、難しい。
あまりにも女同士のハイレベルな連帯を求めるのも、どこか病的な感じする。互いに首を絞めあってる感じ。ぶっちゃけ男を横取りしたとか金を盗まれたとかの犯罪的な実害がなければいいんじゃないのかと思う。
最近の日本は、イエベブルべじゃないけどw、性別やメンタルなど、細かく細かく分けようとしてる流れがあって、逆に問題を増やしてないか?と思うとこもある。
+35
-2
-
73. 匿名 2022/09/22(木) 12:01:04
>>5
血のかよわない人間て感じ。欠落がある。でも、障害なら責めることもできない。八方ふさがり。+7
-4
-
74. 匿名 2022/09/22(木) 12:02:19
>>10
重症さによる
軽度で高学歴イケメンなら、個性的ーで済んじゃう
+67
-1
-
75. 匿名 2022/09/22(木) 12:03:12
ゲストハウスにアスペルガーの男性居たけど
だいぶ引っ掻き回されたよ。
仏みたいな温厚な人や学校の先生してる人の方が
ブチギレてたのが印象的だった。+28
-0
-
76. 匿名 2022/09/22(木) 12:03:19
>>10
普段から大人しくて無口で優しいアスペならわかりづらいかもね。
とにかく言われたことは文句言わずやったり、指示通りに動いてくれる。
結婚するまで喧嘩したことないと難しいのかも。
女性側も男性にそんなに気の利いたことを求めないタイプなら、結婚して家事と育児を協力し合うつもりだったのに、「言われたことしかしない空気読まない」タイプに後から気づくパターンもありそう。
+77
-1
-
77. 匿名 2022/09/22(木) 12:05:34
>>10
新婚時期が終わって気を抜き始めたあたりから
素が出始めるんじゃ無いかな。
発達じゃ無い人だって新婚までは相手を尊重するから似たようなもんかと。+53
-1
-
78. 匿名 2022/09/22(木) 12:06:35
>>14
大学の時に女子9割の学部に通ってたけど、周りに合わせるために頑張りすぎて学部違う知人からそんなに気遣ってたら疲れない?と言われた事あるけど、発達だと生きてるだけで疲れるからもう仕方ない
気張ってないとやらかすし怪我する+47
-1
-
79. 匿名 2022/09/22(木) 12:08:38
あーなんかわかる。
カサンドラとかじゃなくても、夫に求められてもないことを水面下でがんばって、私はがんばったのに夫は同じことしてくれない!って切れてる女性けっこういる。
きれいな見た目のほうを夫にだすとか、ただの自己満足で、相手は気づきもしてないんだろうな。+18
-0
-
80. 匿名 2022/09/22(木) 12:10:57
>>5
そんなパートナーと結婚しなければいいだけ+7
-3
-
81. 匿名 2022/09/22(木) 12:11:21
>>30
日本人は文化や教育によって自己犠牲が素晴らしいものだと勘違いしてるよね
人生は自分の為にある+25
-2
-
82. 匿名 2022/09/22(木) 12:11:21
>>14
男性も男性同士だと、無言の圧力とか暗黙の了解とかあるけど、夫婦とかじゃないただの異性の友達だと空気読めなくてもかわいいなってなっちゃうことが多いんだろうね。+24
-0
-
83. 匿名 2022/09/22(木) 12:11:28
>>18
言わんとすることは分からなくも無いけど、表現が露骨なのと僻み根性が丸出し過ぎて共感できない漫画+95
-0
-
84. 匿名 2022/09/22(木) 12:11:44
>>10
取り敢えず社会に出て人の中で働ける程度のレベルの低い、重度ではない人だからね。
重度だったら引きこもりになってる。
+24
-0
-
85. 匿名 2022/09/22(木) 12:12:32
>>68
多い ですから 全て とは書いてませんよ。
もちろん当てはまらない人も居ますが、多いです。
否定できるのは 『自分も』検査を受けたことがある妻だけです。+8
-4
-
86. 匿名 2022/09/22(木) 12:14:27
父が発達で母がたぶんカサンドラだけど、母も何かあるんじゃないか?と思う
依存気質で自分がないし、旦那や姑のための自己犠牲が酷くて見ていて怖かった
まあその分子供は愚痴の捌け口で八つ当たり相手だったから人によって態度使い分けてるし、発達ではないのかな+40
-1
-
87. 匿名 2022/09/22(木) 12:16:00
カサンドラはこんな項目じゃないと思う…もっと大変だよ。
そしてカサンドラ同士しか分かり合えないこともいっぱいある。
1度なら許せることを何回もされるんだから+12
-2
-
88. 匿名 2022/09/22(木) 12:16:36
>>45
いま思うと、以前付き合ってた彼氏がグレーだったかも。
私の親と一緒にいるときでも、テレビに好きなアニメキャラが出ると「あっ、○○だ。××も! △△~!(←推しキャラ)」と一人ではしゃぐ。
当時のオタク用語だった「俺の嫁」発言を頻発。
「上司がエロジジイで~」みたいなことも普通に言う。
親は「気さくな子」と解釈していたようだけど、お洒落なカフェでも平気で下ネタ言ったりするから恥ずかしくて仕方なかった。
別れて正解だったと今でも思う。
+11
-4
-
89. 匿名 2022/09/22(木) 12:17:47
>>10
結婚前から色々兆候はあったのに頭お花畑になってたりプラスの面だけ強く意識して悪いところ見ないようにしてたり、なんかちょっとヤバいところもあるけどこいつ逃すとずっと独身かもと焦ってババ掴むとかなんじゃない?
相手に自分の障害バレないように暮らせるほど能力の高いアスペのほうが全体としては少数派なはず。+36
-1
-
90. 匿名 2022/09/22(木) 12:19:35
うちの親がこれだわ。
父は完璧にアスペだしADHDの傾向も強い。
若い時に他を知らないまま結婚したからか、母の感覚もおかしい。
普通なら離婚して当たり前の状況でも母は「そしたらその後あの人を誰が見るの?」ってマジな顔で言う。
知らんがな。
勝手に好きに生きてるんだから勝手にピねばいいだけなのに、何でそこまで見る必要があるの?と思う。
愛がある訳じゃないのに何でそんなに離れられないのかが分からないから離婚を薦めても中々動かない。
本当に出口がない。+22
-3
-
91. 匿名 2022/09/22(木) 12:19:49
>>1
がるちゃんって本当に発達叩き好きだよね。ストレスの捌け口に利用してる人も多いよね。
とりあえず発達にして愚痴れけば共感してもらえるしね。
+15
-2
-
92. 匿名 2022/09/22(木) 12:20:10
>>62
健常者同士でも障害児産まれる可能性もあるよ
+21
-1
-
93. 匿名 2022/09/22(木) 12:20:25
>>85
かなり重度なら結婚前に分かると思いますが、そうでなければ分からないと思います。
あなたはあたかも全ての発達を見抜くことができて、できないのは多くの場合、女性に問題がある場合だという風に書いたのではないですか?+9
-5
-
94. 匿名 2022/09/22(木) 12:23:32
>>5
なんで私の気持ちをわかってくれないの?
私がこんなに辛いのになんでわかってくれないの?
なんで変わってくれないの?
↑
これが女性
具体的に対策を考ればいい
ストレス溜まるから少し離れよう
↑
これが男性
女性は相手に共感を求めるから病む人は多い+27
-9
-
95. 匿名 2022/09/22(木) 12:25:38
>>58
本当にね。
女性側の不満は具体的だけど、男性側の不満って家事育児したのに褒めてくれないとか、ゲームしてると怒られるとかそんなんばっか。+8
-0
-
96. 匿名 2022/09/22(木) 12:26:29
>>14
発達障害だと分からないまま女子校に入ったら卒業までいじめられて友達にも裏切られて人生もメンタルも崩壊した
発達障害の女子は本当に女子のコミュニケーションが難解すぎる+46
-3
-
97. 匿名 2022/09/22(木) 12:26:37
そもそもなんだけど、コミュニケーション障害のある人に共感性を求める健常者も問題ないか?
+8
-0
-
98. 匿名 2022/09/22(木) 12:26:50
アスペ同士だとどうなるんだろう?
普通の人相手だと冷たいとか心がないって言われる言動も似た物同士なら理解できるのかな+5
-0
-
99. 匿名 2022/09/22(木) 12:29:46
>>8
昔だったら亭主関白で片付けられてるような気がする。
母親もスイカとか切ったら真ん中の1番形が良いのを父親と私達子どもに出して自分は端っこ食べてた。
夫に対しては稼いでくれる大黒柱に対して妻ができる感謝とか愛情の示し方だったのかな。
自分も結婚して同じ事やってる。+61
-0
-
100. 匿名 2022/09/22(木) 12:31:25
>>18
こじらせすぎて自分が一番イタいことに気づいてない
発達でも性格良くて思いやりある人たくさんいるけどね
この人は元々の自分の性格が悪いの自覚してないっぽい
それをどうせ発達のせい環境のせいって他責にして、他の発達の人に対して私わかってますから風を装ってアピールしてるのが実に痛々しい
旦那と上手くいってる発達の人との大きな違いはそこだって自分が気づいて治そうと努力しないと人間関係の構築は無理だろうね
尊大型ってやつなのかな+65
-0
-
101. 匿名 2022/09/22(木) 12:31:52
>>10
なんか知らんけど敬語大嫌いなイメージ。敬語で喋ったら死ぬの?位。さすがに上司や怖そうな人には敬語だけど。+3
-11
-
102. 匿名 2022/09/22(木) 12:32:29
>>10
女性側も薄々気が付いているけど別れて一人になるのは怖いからか目をつむっている気がする
友人の旦那さんでそれぞれアスペ、モラハラの人がいるけど友達の私でも交際当時に愚痴ってたエピソード聞いただけでちょっとその人はどうなんだろうって感じてたよ
二人とも共通するのが基本的に真面目で優しくてノーとはっきり断れないタイプで仕事とか押しつけられやすい、旦那さん以外の男の人と付き合った事がほぼない
相手の男の人もそういうの見抜いているんじゃないかな
+39
-2
-
103. 匿名 2022/09/22(木) 12:33:54
>>6
お付き合いしてる時は、ちょっと変わっているけど自分の興味持ってる事を目をキラキラさせて話す所所が好き、この人を理解できるのは私だけ。みたいな感じでうまく行ってるけど、いざ結婚してコチラが体調崩していたり、精神的に余裕ない時は、もう無理!ってなると思う。
+70
-0
-
104. 匿名 2022/09/22(木) 12:37:36
>>10
基本的に動作が全部不器用不恰好な印象
食べ方汚い、字下手、絵下手、音痴、運動音痴、手先不器用
特徴のこだわりを発揮しない限り全部ダメダメで器用貧乏とかまずいないと思う
歩き方まで変な人もいるけど発達って体幹弱い人多いみたいね+10
-15
-
105. 匿名 2022/09/22(木) 12:37:51
>>10
私が結婚した頃はこんなに知識が溢れてなかったから、少し変わった人だけど、話し合えばかんとかなるとか、私が変えられるとまで思っていた。
相手に疑問ばかりでカサンドラの深みに陥ったけど、近年の障害への知識が広まったお陰で、今は気持ちが楽になった。良い人でも変わってる人はやめといた方がいいよ。+71
-0
-
106. 匿名 2022/09/22(木) 12:39:04
障害のある人と結婚して、色々悩んでしまうのは理解出来るし同情もする。でも精神疾患になり配偶者の愚痴しか言わなくなってるのに、頑なに別居とかしない人には同情出来ない。
本人も好きで障害者じゃないんだし、障害に理解出来ないのなら離れるのもお互いの為に思うんだよね。少し離れる事でまた関係も修復出来るかもしれないのに。+13
-0
-
107. 匿名 2022/09/22(木) 12:42:31
>>6
私は体調崩してすぐ離婚したけど
子どもたちが見事に受けついだよ!
だから鬱にもなって体もボロボロだけど、何もしてくれない子ども達のお世話してるよ。
感謝とか人間らしい反応はない。
でも、私が放棄したら子ども生きていけないし、悪い人達に良いようにされるし、私は子ども棄てた毒親認定されるからね。
仕方ないよね。
因みに離婚した夫から養育費も慰謝料もないよ。+70
-2
-
108. 匿名 2022/09/22(木) 12:43:16
アスペに養ってもらってるくせにアスペ叩きしてる専業主婦が本気で全く理解できない。
障害者に養ってもらわないで健常者の自分が稼いで自立しなよって思っちゃう。
がるちゃんってそういう人が多いよね。+10
-13
-
109. 匿名 2022/09/22(木) 12:43:37
>>14
ただし比較的偏差値高いところだと比較的楽
+21
-0
-
110. 匿名 2022/09/22(木) 12:48:53
>>99
ね。割れてしまった目玉焼きとか卵焼きの端っこも自分の食べる皿に盛ってるわ+22
-0
-
111. 匿名 2022/09/22(木) 12:50:43
>>74
これはホントそう思う。
むしろ空気の読めなさが意外と経営者向きだったりして成功してる人けっこういる。
高収入だと奥さんもある程度までは我慢するし。+44
-0
-
112. 匿名 2022/09/22(木) 12:52:14
>>109
御三家レベルの女子校は変わった子多いよね。
だから楽なんじゃないかな。+20
-0
-
113. 匿名 2022/09/22(木) 12:55:10
アスペにも色んなタイプがいるよね
アスペの人が失礼なことを本人を目の前に口にして周りがサーっと青ざめて引くのがあるあるかな?
例 ○○さんって不妊症なんですかー?
○○さん顔がちょっと残念だけどスタイルいい!
わかりづらいアスペがいちばん厄介
例えば、周りからも優しいと評判で大人しい人
そばに居るとわかってくるんだけど人の気持ちがわからないから大人しいだけだったり、優しさも自分の評価を上げるだけの見せかけの言動だったりする
自分が損になるような優しさはしない
自分がした優しさ以上の優しさを求めている
自分から優しさを売って押し付けただけなのに見返りがないとその人を嫌ったり悪口を言ってたりする
アスペの人って人に興味無いというか気持ちがわからないからなのか、自分が損だなとか面倒くさいなとか感じるとパートナーだろうとスパッと切るよね
風邪で苦しんでいても自分は苦しんでないから相手が苦しんでる姿を見ても面倒くさそうにしてる
だから怖い
+38
-3
-
114. 匿名 2022/09/22(木) 12:56:23
>>1
自分(妻)の誕生日は無視されるのに、夫の誕生日にはいつもと違う料理を作ったり、有名店のケーキを買ってきてしまったりする。
↑
自分が好きでやってるんだよね?夫に言われたわけじゃないんだよね?
・夫が「夕飯はいらない」と言っていたのに食事をしないで突然帰ってきたので、自分の分の食事を夫に食べさせた。
↑
ラーメンとか作ればいいだけじゃん
・夫は服装のセンスがないので、仕事の際の服は自分が選んでいる。・できあがった料理の、見た目がいいほうを夫に食べさせてしまう。
↑
普通のこと
・夫の喜びそうな話題を振ってしまう
↑
自分の話もすればいいじゃん
・夫の職場のレクリエーションに参加しないと、夫に悪い気がする。
↑
コミュ障なら無理すんな
カサンドラって構ってちゃん察してちゃんなの?
なんか気弱すぎない?+8
-20
-
115. 匿名 2022/09/22(木) 12:57:54
>>113
そもそもリアルで診断済の大人のアスペに出会った事がない。しかもご主人が診断済のアスペとか。
貴方はどこでそんなに出会うの?+4
-2
-
116. 匿名 2022/09/22(木) 13:01:53
>>108
横 私は専業主婦ではないけど、
別にお金を稼げたり働くことのほうが凄いとか偉い訳じゃないし、アスペの旦那だって出来ないことを妻に任せてたりするんだから。喧嘩になるくらいなら、こういう所で愚痴を吐いてもいいと思うけどね。アスペの人には優しく伝えても理解してもらえないんよ。
専業主婦の人だって同じ人間なのに、お金を稼いでないんだから文句言うなっておかしい話だよね。+13
-4
-
117. 匿名 2022/09/22(木) 13:06:52
>>1
>・できあがった料理の、見た目がいいほうを夫に食べさせてしまう
これはヒトとして普通のことじゃないの?
見た目が良い方を自分が食べるの?+20
-2
-
118. 匿名 2022/09/22(木) 13:07:51
>>115
前者は周りからも何か障害があるんじゃないか?と言われてる人で、後者は未診断だけど何度伝えても人の気持ちを理解することができなくて明らかに他者とは異質なので。+0
-0
-
119. 匿名 2022/09/22(木) 13:14:50
>>46
私グレーだと思うのですが、このタイプなんだろうか。
コミュ症ながら学生時代は一応女友達いたけど、男性との交流が苦手で…
男友達いた事ないし、付き合った事もありません。
モテないけど一応男性からアプローチはあったので、男性から避けられてるわけではなさそうです。+16
-0
-
120. 匿名 2022/09/22(木) 13:16:53
>>116
夫の愚痴はいいけど、アスペ叩きするのは違うよね?障害者差別するくらいなら自立しなって話。+3
-7
-
121. 匿名 2022/09/22(木) 13:17:44
>>118
憶測や決めつけね
+0
-0
-
122. 匿名 2022/09/22(木) 13:23:29
>>101
謝らない。謝ると死ぬと思ってると思う。+22
-1
-
123. 匿名 2022/09/22(木) 13:24:21
>>99
私は
子どもにいちばんいいとこ
残りは大人
+16
-0
-
124. 匿名 2022/09/22(木) 13:25:08
>>114
相手に怒られたくない、不機嫌になられたくないからやってしまうんだよ
こっちが何か文句言えば、あなたがそうさせたから悪いみたいに湾曲して詰められるから
おかしいんだけどね、私は親もモラハラ毒親だったから、おかしい事に気が付かなかった
親は敬え、気を使えって言われて育てられ、夫を支えろ、仕事しやすくしろって考えに洗脳されてた
自分が出来ない、自分が悪いと思ってた
周りになんであなたはそんなに気を使ってばかりいるの?と言われて洗脳から目覚めたよ
気がついてない人、早く気がついて自分を強く持ってもらいたい
+23
-0
-
125. 匿名 2022/09/22(木) 13:25:14
>>17
私、当事者だけど
正解だと思う+31
-7
-
126. 匿名 2022/09/22(木) 13:26:26
>>24
それアスペの特性じゃなくね?
サイコパスやん+24
-1
-
127. 匿名 2022/09/22(木) 13:29:49
>>124
まあ、カサンドラさんも軽い発達障害なんだろうね。カウンセリングとか行って自分の特性や認知の歪みを直したらいいかも。
発達障害って悪じゃないし、自分を知って対処すればいいんだし。+13
-12
-
128. 匿名 2022/09/22(木) 13:37:47
>>104
歴代の男と息子が診断済みアスペルガー
あなたの定義にあてはめてみた
息子
基本的に動作が全部不器用不恰好な印象 ❌爽やかイケメン
食べ方汚い❌ 引くほどきれい
字下手❌
絵下手❌ 全国レベル
音痴❌ 全国レベル
運動音痴〇
手先不器用 ❌ プラモデル、料理、裁縫得意
元カレ1
基本的に動作が全部不器用不恰好な印象 ❓生瀬勝久に似てる
食べ方汚い 〇
字下手 〇
絵下手❌ 県レベル
音痴❌ メロメロになるくらい上手い
運動音痴❌
手先不器用 得意と不得意の差がある
元カレ2
基本的に動作が全部不器用不恰好な印象 ❌超絶イケメン
食べ方汚い ❌
字下手〇
絵下手❌
音痴❌
運動音痴❌ 県大会レベル
手先不器用 ❌ピアノ、ギター、パソコン、料理が得意
当てはまるもの少ないよ
私の知ってる人たった3人だけど+6
-0
-
129. 匿名 2022/09/22(木) 13:41:39
>アスペルガー症候群の異性との結婚
自己責任w
+1
-1
-
130. 匿名 2022/09/22(木) 13:42:36
>>120
差別ではなく当人たちの問題だから事実であるわけで。よその人がとやかく言うことではないのでは?
何でもかんでも差別と言って正当化するのもどうかと思うけど。+4
-0
-
131. 匿名 2022/09/22(木) 13:43:06
>>1
いや、なんか女性の方が頑張るから的な書き方してるけど、ぶっちゃけ女性の方が自分の思い通りにならないと嫌だって人多いからでしょ。
英語圏フォーラムでも海外男性からボコボコに叩かれてるよ。+4
-11
-
132. 匿名 2022/09/22(木) 13:43:38
>>121
私が判断したことなのでそう思ってもらっても別にしょうがないですね。+1
-0
-
133. 匿名 2022/09/22(木) 13:45:30
ちなみにアスペルガーであると診断された場合それが重度でる割合は女性がはるかに高いことから、女性は少々のアスペルガーでも気付かないのではないかと言われてる。
男性ならアスペルガーを疑われるレベルでも女性だとそれが普通と社会が受け入れるから。+6
-1
-
134. 匿名 2022/09/22(木) 13:51:17
>>130
夫の愚痴からアスペって主語を大きくして叩くのを正当化するのか…
日本人一括に叩かれても貴方は気にならないのね
私は嫌だけどな+2
-1
-
135. 匿名 2022/09/22(木) 13:52:40
>>133
日本語が理解できない+8
-0
-
136. 匿名 2022/09/22(木) 13:56:40
>>135
あっ…(察し)+1
-0
-
137. 匿名 2022/09/22(木) 14:08:34
>>66
ある意味命懸けなのに子供達には全く伝わらない
私が死んでも心が動かないんだろうなということはわかる。
なんだったんだろ、私の人生……+29
-0
-
138. 匿名 2022/09/22(木) 14:10:09
>>136
え…
まあ、お察しでいいけどさ+0
-0
-
139. 匿名 2022/09/22(木) 14:12:08
>>36
彼氏には盲目だとしても親兄弟は冷めた目で見るのが女だもんね。絶対会えるだけ会っといた方が良いと思う。人数も多ければ多い程良い。めんどくさいけどね。+9
-0
-
140. 匿名 2022/09/22(木) 14:14:03
>>128
息子の歌全国レベルって何基準なの?有名なボーカリストか何か?絵画も。これで顔がイケメンなら今頃有名人だろうね。+3
-0
-
141. 匿名 2022/09/22(木) 14:27:59
>>6
なるよ。細かい事に気づいたり相手をケアしてあげないとっていう意識が強い人ほど病む。
日本の女性がさらされる3つの事を考えると、
昔は女のサポート頼りでアスペも生きながらえてしまったんだと思うわ。
役割分担がはっきりしていたから。
自覚のないアスペルガーとの結婚、まじで孤独だし全部こっちが悪い事にされるからね。+56
-0
-
142. 匿名 2022/09/22(木) 14:28:31
>>140
コンクール出たり+3
-0
-
143. 匿名 2022/09/22(木) 14:28:41
>>115
結婚して子供が発達障害と診断され、そこでもしかして親も…?と気づくパターンもあるよ
+0
-0
-
144. 匿名 2022/09/22(木) 14:31:48
>>94さんの言葉にすごく納得しました!
特に男性の考え方!
男性のそれは、逃げる事とは違うんでしょうか?
+1
-3
-
145. 匿名 2022/09/22(木) 14:34:46
>>143
子供が発達障害と診断されて、検査はしてないけど自分達も傾向あるかもってのはあるあるだね。
でも家族を養ってて仕事もしていたら診断は出ないんだよ。だからご主人が診断済の発達障害ってかなりレアなハズ。+1
-0
-
146. 匿名 2022/09/22(木) 14:36:25
>>133
女性のアスペルガーが気づかれにくいのって、小さいころから世間に求められる女性像に沿って育てられるからっていうところが一つある気がする。
女の子はいずれ結婚して誰かの妻になることを前提として育てられるから、育つ過程でいろいろ親から「女らしく」という矯正が入りやすいんだと思う。
その点、男の子はそのまま元気いっぱいに育って矯正されないまま特性全開で大人になって、社会に出て詰んだりね。
頭のいいアスペルガーだと仕事は出来てしまうから一概に言えないけど、コミュニケーションは独特なはず。
+16
-1
-
147. 匿名 2022/09/22(木) 14:36:53
アスペ男って男同士で付き合ったらいいんじゃない?
基本女性とは合わな過ぎる+6
-0
-
148. 匿名 2022/09/22(木) 14:45:33
>>24
ほんとこれにつきる。
+14
-0
-
149. 匿名 2022/09/22(木) 14:49:09
>>147
女がアスペ男を選ばなきゃいいだけやん
+1
-0
-
150. 匿名 2022/09/22(木) 14:51:56
>>146
自閉症診断って男性優位だったから女性に当てはまらない事が多かっただけのような…
+4
-0
-
151. 匿名 2022/09/22(木) 14:54:11
>>146
旦那がアスペで娘がアスペ風味だが、女性らしく…にもって行くのがすごく大変。
わからないくらいにまでもっていけるお母様達の技量が凄いと思う。
アスペ関係ない気質もあるんだろうけど、アスペゆえに操作がかなり困難ではある。足を開かないと何度教えても改善できない(←自分にとっての必要性を感じないからしない)
先日子(小学高学年)のお財布を買いに行ったんだけど、かわいいのを頑なに拒み、おじさんみたいな財布にした。意志を通すのは悪いことではないけれど…
修学旅行でみんなかわいいお財布持っていて浮くとかって考えより、自我を通す。
学生のうちの女の子の中では生きづらいだろうなって感じます。+12
-1
-
152. 匿名 2022/09/22(木) 14:56:18
>>134
アスペは一概なくみんなこうです!って言ってるのならわかるけど、夫がアスペでうんたら〜アスペってこうですよね。っていうのは別に当人が経験した事実なのだから差別でもなんでもないと思う。
アスペの人が過敏になって自分も責められてる気がしてるだけではないのかな。+5
-0
-
153. 匿名 2022/09/22(木) 14:57:32
>>127
この文章にそう返すあなたの認知の歪みの方が心配です
環境によって悪も認識出来なくなるという話ですよ?+6
-2
-
154. 匿名 2022/09/22(木) 15:08:50
>>153
トピ文からの流れでカサンドラも発達障害だろうと思ったんだよ。発達障害は悪じゃないと書き込みしてるのに、そんなに発達障害と言われるの嫌なん?認知の歪みも悪い事じゃないよ。私もあると思うしね。+3
-9
-
155. 匿名 2022/09/22(木) 15:12:12
>>18
他人に頼らずに頑張っている私を見て。
恋愛したくないではなく、
モテないから恋愛出来ない、
本当は恋愛したいって言う漫画ですね。
自己紹介漫画すぎる。+24
-0
-
156. 匿名 2022/09/22(木) 15:13:35
>>151
お母さん方もすごいんだろうけど、あとは特性の強弱とか関わる人物とか環境にかなり左右されると思う。だから、結果的に努力が実ってうまくいったというところもあるんじゃないかな。
自分にとっての必要性を感じないからしない、が強いとなかなか今すぐ変えるのは難しいかもですね・・
本人に困り感が出てきたら変わるかも。それは年齢とともに経験積んでいく中で出てくるんじゃないかな。
思い通りにいかないことがあると学んだり、自分のこだわりを貫いた結果嫌な思いをしたりして。
でも財布の好みが渋いくらいならそれこそ今はランドセルの色だって自由だし、女性らしさみたいなものは昔より薄れてきてるよね。そこはきっと個性として見てくれるお友達や大人がいるんじゃないかな。
+18
-0
-
157. 匿名 2022/09/22(木) 15:13:48
>>152
アスペ叩きの話をしてるのね…
夫がアスペでうんたらの愚痴じゃないのよ
とても頑なだけど、貴方の言いたい事と私の言いたい事はちょっと違うとわかってね+3
-1
-
158. 匿名 2022/09/22(木) 15:15:20
>>17
これ分かります
発達の人って発達の人に惹かれやすいんだと思います。
価値観や生活習慣が似てるからかと。
生まれた兄弟ほとんどみんな発達のご家庭を何人か知ってますが、奥様も特性を感じます。奥様は「旦那がアスペルガーだから遺伝した!」と言ってますが、周りから見ると両方特性持ちなんですよね。自覚なしの奥様が多い印象です。+58
-7
-
159. 匿名 2022/09/22(木) 15:26:08
>>18
別に人に頼るのって悪いことかな?
発達の子じゃなくても夫に依存してる人沢山いるよね?
嫉妬やばすぎ。+23
-0
-
160. 匿名 2022/09/22(木) 15:34:39
>>10
通常の状態じゃ分かりずらい。マイペースな印象だったり、なんなら自分をしっかり持ってる意志の強い人だと感じてしまったり。
一番特性が出るのは追い詰められた時。
トラブルが起きて自分を装ったり取り繕えなくなった時にわかると思う。
何事もない平穏な場面だけで判断せずに、色んな場面を共にして判断した方が良いよ。+36
-1
-
161. 匿名 2022/09/22(木) 15:54:01
>>18
よくわからんけど、カサンドラはアスペから離れて自立すればいいし、発達もひとりで自立するか支援に頼ればいい。それか共依存してればいい。
解決。以上。+5
-3
-
162. 匿名 2022/09/22(木) 16:01:24
>>10です
たしかにグレーくらいの人なら
個性とか、少し変わってるなくらいに思ってしまうかも…
恋愛期間フィルターもあって、少し変わってるところが面白いとか、自分がなおしてあげようと思ってしまうのかも。。
よほど変わってる人は多分要注意人物だろうから
その人の周りの反応でわかりそうですもんね。もちろん接しても明らかな違和感を感じそう。
なんというか、みんなこうなりたくて生まれてきたわけではないけど、パートナーや家族は苦労しますよね。
皆さんお返事ありがとうございました。+10
-1
-
163. 匿名 2022/09/22(木) 16:02:13
>>87
本人は忘れてるから、あまり反省も無いんだよね…
初めて知った、聞いたみたいなリアクションにも腹が立ってしまう…そしてまた忘れるの繰り返し…+11
-0
-
164. 匿名 2022/09/22(木) 16:07:15
>>19
アスペはその普通が出来ない人が多い。
失敗策を自分が食べて、見栄えの良いのを他の人にあげるっていう、割と常識的な事でも気付かない。
言われたらちゃんとやるけどね。
何でそうするのかは分かってない気がする。
+31
-0
-
165. 匿名 2022/09/22(木) 16:10:59
>>31
一緒に住んで生活して子供が出来てみたいに
共有する事が増えてきて初めて何か違うって思う人も多そう+30
-1
-
166. 匿名 2022/09/22(木) 16:25:26
>>164
カサンドラはそれすると病むんだよね?
アスペは出来ないしカサンドラは病む
どっちも普通じゃないことだけはわかる+5
-4
-
167. 匿名 2022/09/22(木) 16:27:25
>>24
それは自己愛性人格障害者の特徴
自分の思い通りにできそうな相手を選ぶ+34
-0
-
168. 匿名 2022/09/22(木) 16:33:49
>>166
同じ発達を持ってたらカサンドラにはなりづらい。+12
-1
-
169. 匿名 2022/09/22(木) 16:33:56
>>61
積極奇異型はハンコで押したように同じ、押しの強い特徴があるから分かりやすいけど、
受動型はよく知らない関わりの浅い内は朴訥ないい人に見えるよね+31
-0
-
170. 匿名 2022/09/22(木) 16:45:16
>>1
これ私が全部やってることなんだけど、夫によく「お前はアスペで俺はカサンドラだ」って言われてる。
私、IQテストで発達障害なかったんだけど。
もしかして夫が発達障害なのかな。+2
-0
-
171. 匿名 2022/09/22(木) 16:48:58
>>18
ネット漫画では女(理解のある彼くん)しかいなくても リアルでは男(理解のある嫁)しか見ない
なんならリアルの理解ある嫁は理解あるとさえ褒められてない+9
-0
-
172. 匿名 2022/09/22(木) 17:14:13
>>8
お世話好きで旦那さんを想っての行動で、それによって自分自身やりがいや喜びを感じて満たされるならいいと思う
けど中には自己犠牲をしいてでも相手に尽くしてしまうタイプもいて、そっちなら知らず知らずに心が蝕まれてしまうよねって話
誰かを大切にする前に、まずは自分が自分を愛して大切にして無ければいけないと思う+21
-0
-
173. 匿名 2022/09/22(木) 17:19:53
>>151
可愛いのが好きかどうかは好みの問題だからアスペは関係ないのでは
親が可愛らしさを押し付ければ押し付けるほど反発して逆をいってるだけのような気がする
あと家ではだらしなくても、外では言われたことしっかりやってる内弁慶タイプもいるからね
+14
-0
-
174. 匿名 2022/09/22(木) 17:25:24
>>18
絵も文字もすごく読みにくくて、頑張ってよく読むとすごく嫌な気持ちになる内容。
何か言いたい主軸テーマがあるんだろうけど、性格の悪さが前面に現れて覆い隠していて見えない。
ただの僻みと負け惜しみの悪口漫画になってる。+35
-0
-
175. 匿名 2022/09/22(木) 17:31:06
旦那のモラハラで離婚した職場の人と話してると、おや?と思うところがある
会話のキャッチボールと言うより一方的にトスを投げてきて、こちら聞き手側の状態はフル無視で話し続ける
酷い時は歯磨き後の口をゆすぐタイミングの時に真横にきて1人で話し続けて来た時
人様の目の前で口をゆすぐような事はしたくないので、私は口を膨らました状態で頷くしか無かった
普通の人なら直ぐに気づいて「あ、ごめんなさい。先にゆすいでください」ってなりますよね
とにかく相手の状況や心情をまったく考慮せず1人で話し続けるあたり発達グレーかなと感じざるを得ない
お互い引かれ合うってあるのかもと思った+10
-3
-
176. 匿名 2022/09/22(木) 17:34:02
>>104
あなたの勝手な印象で決めつけるのはどうなのかと思う。
かなり偏見入ってるよね。
ちゃんと調べてごらんよ。+7
-0
-
177. 匿名 2022/09/22(木) 17:35:54
同棲していた時は私もカサンドラ症候群だったかもしれない。
とにかく口うるさくてモラハラ。
私が頑張っても文句しか言われない。
喜んで欲しいのに迷惑がられる。
自分勝手な行動も無神経な言動にも毎日傷ついた。
君の掃除の仕方も料理の作り方もイライラするから俺がやる!
って怒り出したからもうお任せしてる。
買い出しに行ってもこだわりがあるから1人で行って貰っている。
こんなに家事を頑張ってくれる人は他にいないと思って結婚した。
毎日頑張って掃除してご飯作って仕事してくれる。
毎日ガミガミうるさいけど、慣れた。
本当にいい人と結婚できたと思ってる。
毎日睡眠時間4時間で頑張ってくれてる。
私は8時間ぐっすり眠れるし、お風呂も1時間のんびり入っていられる。
でも子供は絶対要らない。+5
-0
-
178. 匿名 2022/09/22(木) 18:00:52
>>50
男性が料理作った場合はどうするんだろう?
キレイな方を妻の分にするのかな?+0
-2
-
179. 匿名 2022/09/22(木) 18:20:45
宗教みたいに、自分を大切にとか手放すとか許すとか、まず自分を大切にって言ってちょっと変わった生活してる人たち、旦那がアスペな人やそれっぽい人多い…。当たり前の事なのにあえて言うの、苦しいんだろうなって思っちゃう。+4
-5
-
180. 匿名 2022/09/22(木) 18:30:13
>>1
これになってる人「楽したいから」結婚した人が多いよね。
話噛み合わないけど、稼ぎもあるし真面目だから結婚しちゃうか→結婚後更に話が通じなくなる→嫁発狂+12
-7
-
181. 匿名 2022/09/22(木) 18:31:26
カサンドラ、発達障害がひどい人の周りに居る人はみんなならない?
妻だけでなく、家族や同僚も+12
-0
-
182. 匿名 2022/09/22(木) 18:32:40
職場にアスペの男いるけど、少し会話しただけでも不快感すごいのに結婚なんて地獄でしかない+10
-1
-
183. 匿名 2022/09/22(木) 18:56:38
>>104
ちょっと、私を勝手に観察しないでよ!+1
-0
-
184. 匿名 2022/09/22(木) 18:58:53
発達障害というものを結婚して妊活を始めた時に勉強して知ったんだけど、その時にずっと夫に対しての疑問や違和感が発達障害だったからだと気付いた。
結婚する前から同棲してたけど、発達障害というものがまだそこまで世間で浸透してなかった時代で、たまに話が通じないとか世間のルールや常識を平気で破る時があっても社会生活は送れてたから脳の障害だとは思いもしなかった。
加えて私自身が複雑な家庭環境で育って自己肯定感が低かったから、自分にだってダメな所は沢山あるからお互い様だろうし…と自分に言い聞かせてしまったのもある。まさか障害とは…気付いた時には妊娠してて手遅れ。
子どもも見事に発達グレーで幼稚園や小学校に行くようになってからは悩むことが多くなった。普段は無口でニコニコして優しい夫だけど、コミュニケーション取ろうとすると途端に噛み合わない。気のせいで済ませちゃいけなかった。
具体的に家族計画を話し合って動きたかったけど、先を見通す想像力が全くない夫とはそれもできない。なるようになれって諦めるしかない。
本当は何もしないでただ時が過ぎるのはストレスでしかない。でも現状を変えたかったらこの家族を維持するのは無理だって事になってしまう。
人生詰んでてストレスしかない。どうしよう。+17
-1
-
185. 匿名 2022/09/22(木) 19:14:10
>>8
うん。私もびっくりしたわ。まさか自分がカサンドラだったなんて。+13
-0
-
186. 匿名 2022/09/22(木) 19:21:44
>>1
世の中や社会の多くの人の
人格障害の害を受けて
私はカサンドラ化して
久しい
+3
-0
-
187. 匿名 2022/09/22(木) 19:23:38
>>14
個人的な体験だけど、小中でほとんど友達を作らなかった私は、高校で私立の女子校に行ったら嘘のように人間関係が楽になった。
個性的な子が多くて、ギャルでも公立共学の子のあの「ザ・定型の中の定型感」が薄いというか…女がカースト作りたがる、異分子を排除したがるのって男の目を意識してる部分が大きい気がする。
女子校では私の変なところも受け入れてみんな仲良くしてくれた。今も付き合いが続いてる。
高校で少しコミュニケーションを学べた&大学は共学だけど私立で、地方からこれも個性的な人が集まりやすい大学だったので、そこでもまあまあ上手くできた。
女性より男性との関係の方が得意というのはその通りだけど。
女子校が合うケースもけっこうあるかもよ。+26
-0
-
188. 匿名 2022/09/22(木) 19:26:41
>>181
なるね。今は妻だけに限定されてないみたいよ。
うちは母だけどもう人間と思ってなくて、こうなったら案外チョロいと思う。本気で向き合うから壊れるんだよ。+7
-0
-
189. 匿名 2022/09/22(木) 19:29:05
>>42
旦那が結婚後酔っ払ってポロッと言ってた。
「気が抜けなかった。色んな本読んで我慢したりクレーム言わないように気をつけたりし続けた。」
「もうしなくていいから楽だ」
って。
ものすごく慎重に猫かぶってんのよ。
子供出来て離婚もそうそうでき無くなったら今や猛烈なクレーマーだもん。+48
-0
-
190. 匿名 2022/09/22(木) 19:45:56
>>10
半日も一緒にいたら「あーこいつ発達さんだな」とかなんとなく分かるけどな
結婚してからやっと気づくのは鈍いか発達のケがある人だよ+11
-10
-
191. 匿名 2022/09/22(木) 19:54:21
>>18
小賢しいだけのモテないブスが書いてそう
マ◯コがついてんのになんで逆にそれだけしっかりしててモテないの?意味わからん+20
-2
-
192. 匿名 2022/09/22(木) 20:06:12
>>10
親切さすら不自然なの凄いわかる。私の知ってる人は、やってあげてますよ満載で偽善者なんだよね。しかもそんな自分が好きなのが透けて見える+18
-0
-
193. 匿名 2022/09/22(木) 20:08:55
>>190
そうそう発達っぽい人に遭遇しないと思うけど。
出さないように気をつけてるよ。+3
-0
-
194. 匿名 2022/09/22(木) 20:13:16
>>160
自分の非を認めるのが苦手だよね。
素直にそうと言えないというか。
最初に認めて反省して謝まれば5分で終わる話なのに…っていつも思うよ。+26
-0
-
195. 匿名 2022/09/22(木) 20:25:44
>>170
他人をアスペとか言っちゃう人も何か問題あるんだよ。お察しってこと。+2
-3
-
196. 匿名 2022/09/22(木) 20:49:34
>>74
旦那が身長180センチでイケメン(ボクシングの村田とオダギリジョーをたしたような顔)、年収1000万だけどアスペだよ。でも上記の条件だから我慢してる…知ってる限り高収入な旦那さんはアスペよりの人が多い。幸せそうな奥さんは奥さん実家が裕福で旦那さんはそこそこみたいな感じのおうち。+17
-0
-
197. 匿名 2022/09/22(木) 20:55:18
>>7
女性はヒステリーが多いよね+1
-5
-
198. 匿名 2022/09/22(木) 20:55:25
>>10
カサンドラ妻の本買って読んだけど、恋人の時は身内じゃないから頑張れる、結婚したら家族だから頑張らなくていいから素を出しても許されると思うらしい。あとうちの旦那見て思うけど、若いときより会社での立場が上になってから偉そうなのが鼻につくようになった。家でも上司みたいにジャッジしてるように感じる。口に出すのは否定的なことばっか。+42
-0
-
199. 匿名 2022/09/22(木) 21:12:38
>>86
なんか自己犠牲の泥沼に自ら嵌まっていくんだよね
気づいてもらえないから更に自己犠牲的な行動を取り、当然気付かれるはずもなく相手はやりたくてやってる行動だと思ってそれが当たり前になり、どんどんエスカレートして爆発する+11
-0
-
200. 匿名 2022/09/22(木) 21:15:07
>>160
ディズニーランドや旅行に行くと本性が出るって言われてるよね+13
-0
-
201. 匿名 2022/09/22(木) 21:23:15
>>198
友達とかもそう。最初は卑屈なくらい丁寧で礼儀正しい態度で、手の内に入ったと思ったら言いたい放題やりたい放題。やつらは正しいことが「言える」から判断が難しい。「あれ?言ってることとやってること違うよね?」って思ったら要注意。+24
-0
-
202. 匿名 2022/09/22(木) 21:27:05
>>10
前の職場に35歳3児の父で
一緒に仕事してるだけでもイライラする
仕事が長く続かず転職ばかりしてる人が居て
心身共に病んで病院行って調べたらアスペだったって
上司から報告された
奥さんも変わった人だなとしか思ってなかったらしい+14
-0
-
203. 匿名 2022/09/22(木) 21:57:46
そもそも結婚したことが失敗だろうけど、気づいたら離婚したらいいのでは?+0
-4
-
204. 匿名 2022/09/22(木) 22:02:28
>>141
私元彼がアスペでTwitterとか当事者のツイート見てたけど、奥さんの介護士と看護師の多さよ。庇護欲っていうの?困ってる人を先回りして守りたいっていうタイプがくっついてしまうのかなと思った。
ちなみに私は元保育士で世話好きだし困ってる人助けたいし、気遣いとかおもてなししてしまうタイプ…。
+24
-2
-
205. 匿名 2022/09/22(木) 22:06:37
>>1
仁科友里さんの記事だ! 大好きなライターさんです。男尊女卑や芸能人に対する視点がとにかく鋭い。twitterも面白いよ。+5
-4
-
206. 匿名 2022/09/22(木) 22:25:07
>>10
喧嘩したら分かるタイプもいると思う。
元彼の場合は無口で大人しくて優しい(←そう見えるだけ)のASD受動型だったんだけど、ある日イライラが爆発して意見言ったら、普段の大人しさどこいった?ってキレかたされて確信した。
付き合う前から距離感おかしい、空気読めない、笑わない、常識がズレてるetc...っていう特性がチラホラ見えてたから確信できたんだけどね
喧嘩してみるのはいいと思う。
話し合える人かどうかも分かるしね。+33
-0
-
207. 匿名 2022/09/22(木) 22:52:24
この漫画を読むと、夫のユーマって異常なのに気が付かない妻もどうかしてる。
アゴ山とヤバい奴ら | Powered by NAPBIZagoyama.napbizblog.jpinstagramでも活動中の「アゴ山」のオフィシャルブログ。自分の体験した嫌な過去をネチネチ振り返ってます。 イラストは鳥頭ゆばさんに描いて頂いています! お金が大好き。でも片想い中。
+3
-0
-
208. 匿名 2022/09/22(木) 23:13:49
>>7
統計とかちゃんとした根拠あるのそれ?+0
-1
-
209. 匿名 2022/09/22(木) 23:40:56
義兄嫁典型的アスペ
めちゃくちゃイラつくから病院行ってほしい
病名つけば諦められるから+5
-0
-
210. 匿名 2022/09/22(木) 23:43:43
>>78
すいません寝ぼけてマイナスあたっちゃいました+0
-0
-
211. 匿名 2022/09/23(金) 00:14:34
>>141
夫源病とか、亭主留守で〜とか、男の人だから仕方ない、とか全部アスペルガー旦那の話だよね+24
-0
-
212. 匿名 2022/09/23(金) 00:26:22
>>206
女性のASDが何でわかりにくいかって女の子は笑顔って刷り込まれてるからなんだろうな。男は丸出して笑顔ない奴多いからすぐわかる。笑ってても引き攣ってるような不気味な笑顔。わかりやすくて助かるけどね。+9
-0
-
213. 匿名 2022/09/23(金) 00:41:04
>>114
マイナス多いけど似た者同士なんだよ。+と-は引き合う。
共通しているのは、自分の感情にしか興味がない。
悪者になりたくない、傷付きたくないだけ。
自分は優しい良い人だから相手のことを気遣っていると思い込む。
自分より弱い者(子供、下に見た者)は支配して良い。自分より強い者(親、配偶者)には媚びへつらう。
+5
-4
-
214. 匿名 2022/09/23(金) 03:43:59
>>10
アスペって診断されてるレベルの男性はめっちゃわかりやすいよ
初対面なら一瞬軽度知的障害?って思うと思う
でも5分くらい一緒にいると知的には問題無いなってわかる感じでも空気全く読まないしなんか独特
グレーは正直難しいけどやっぱり宇宙人オーラ
正直者っぽい真っ直ぐで不器用な感じでいい人に見えるけどやっぱりマイペースで宇宙人っぽいって一緒にいて感じると思う
スマートな振る舞いや気が使える男性は健常者が多いと思うよ(結婚後優しくなくなる気を使わない俺様になる可能性はあるけどアスペとは違う)
妻の話を聞かないとかはアスペってより性格自己中で悪いだけな場合が多いけどそれをアスペだって言ってる妻もいると思う
自己中とアスペって全然違うからねアスペは全員自己中な訳ではないから+21
-0
-
215. 匿名 2022/09/23(金) 04:27:46
>>73
あと21日+0
-0
-
216. 匿名 2022/09/23(金) 04:46:50
>>5
私は女だけど、うちは母親が共感してほしいタイプで私は人の意見はそれぞれだから割れてるなら何か対策をってタイプだったからすごく病んだ…
大人になって発達だって分かったけど
共感できないものをずっと話続けられて共感できないと不機嫌になられる日常は辛い
今もあまり会いたくはない+12
-1
-
217. 匿名 2022/09/23(金) 05:38:46
会社の上司や同僚がアスペルガーや自閉的な傾向があると、周りがカサンドラ症候群になると思う。配偶者といる時間より会社にいる時間が長いから。+9
-0
-
218. 匿名 2022/09/23(金) 05:43:59
>>1
優しくしてやってるのに八つ当たりしたり偉そうにして障害者なんだと開き直ってるようなカスとなんで結婚しちゃうんだろう+12
-0
-
219. 匿名 2022/09/23(金) 06:26:55
>>8
こういう女性は日本には多いと思うけど、問題は「相手である夫がどんな人間か」ということ。
相手が定型の人間だったら、基本的に大きな問題なくお互いに思いやって過ごせる。
けど、相手がモラハラ夫だと全く違ってくるんだよ。
そういう人間を夫に持った妻はカサンドラになる。+8
-2
-
220. 匿名 2022/09/23(金) 07:34:26
>>206
そう!
二重人格のように全くの別人になって怒り出すのにはゾッとした
これは普通じゃないおかしいと感じた
その後は楽になるのかその別人が頻繁に顔を出しとても一緒にいられなかった+12
-0
-
221. 匿名 2022/09/23(金) 08:07:59
確かに私の周りの夫のいる女性はほとんどカサンドラみたいになってる。私は独身で、そこまでできないなぁと思うけど。+7
-0
-
222. 匿名 2022/09/23(金) 08:09:55
>>14
「私、男子の方が気が合うから〜」系女子はそれか。+9
-0
-
223. 匿名 2022/09/23(金) 08:29:32
旦那がアスペより子供がアスペの方が詰んでるよね。逃げられないもん。ゾッとする。+5
-2
-
224. 匿名 2022/09/23(金) 08:35:35
>>5
あと、それでいくと家事育児もしないのよ。自分優先だから。
全部こっちにくる。話し合いできない。積む。+2
-0
-
225. 匿名 2022/09/23(金) 08:35:59
>>223
まだ療育がある。+4
-0
-
226. 匿名 2022/09/23(金) 08:37:20
>>218
あなたは、男側の気質あるかもね。+1
-0
-
227. 匿名 2022/09/23(金) 08:37:56
>>199
そういう人って見返り求めるならやらない方がいいと他の人から言われても、私がいないと…と言ってやめないし頼まれてない事を先回りして尽くして感謝がないと怒るから、どうしたいの?と思う
相手が発達で感謝とか気遣いがない場合、最初からやらないかやるなら割り切るかしかないよね+12
-0
-
228. 匿名 2022/09/23(金) 08:39:28
>>203
簡単にできないから悩んでるんでしょ…+3
-0
-
229. 匿名 2022/09/23(金) 08:39:58
>>222
それはないよ…。自サバ女子は計算高いし女子とコミュニケーションが取れないわけじゃない
発達だと男子とも噛み合わないけど、ただ女子ほど厳しくないから変人な部分をおもしれー女と思ってもらえる可能性があるから楽ってだけ+7
-0
-
230. 匿名 2022/09/23(金) 08:42:20
かかわらない。にげる。+3
-1
-
231. 匿名 2022/09/23(金) 08:47:39
>>154
横だけどカサンドラの人は自己愛やボーダーに餌食にされやすい事無いですか?洗脳されやすいんじゃ無いかな?私がそうみたいです。気を張ってないと寄って来ちゃう+8
-0
-
232. 匿名 2022/09/23(金) 11:33:18
>>19
でも、自分のご飯を食べさせるとか洋服選ぶとか誕生日のお祝いとかは意味わからない
食べないって言った以上は用意しないしコンビニでも行くか最悪食べないって大人なんだからさせるべきだし
誕生日もお祝いしてくれないってことはそういうスタンスなんだから、わざわざお祝いしてあげなくていいわ+1
-0
-
233. 匿名 2022/09/23(金) 12:00:05
>>146
都合よく被害者面することしか考えてないあたり、実に甘えて育ったことがよく分かるね。
全くアスペルガーが気付かれない理由になってないしバカなんだね+0
-0
-
234. 匿名 2022/09/23(金) 12:03:20
>>72
わかる。
個別に話を聞くと私がおかしいと思ってる事は大体皆そう思ってて、何で誰も言わないの?と思うとそんな事言う子は空気読めない、自分だけ良い思いをしようとしている、一人だけ男に好かれようとしている(これが本当に理解不能)ってなる
誰かの誕生日とか、ご飯行ったりするのとかもずっと空気を読み続けないといけなくて本当に苦痛だった。でも変に気を遣って女子グループはもうやめよう、と思えば気が楽になるかと思えば楽なことばかりでもなく、結婚式によぶ友達もいない、ママ友関係が怖い、職場の人間関係が〜ってずっと付き纏う。男子といる方が楽〜って言ってられるのも学生時代までだもんね。+3
-0
-
235. 匿名 2022/09/23(金) 12:30:45
>>226
なんで?+1
-1
-
236. 匿名 2022/09/23(金) 12:46:38
これ読んで思ったけど、本当に夫がアスペルガーだったら、妻側が苦しみの理屈を言語化して説明したら理解できるはずだよね。
そこを理解しようとしないのは、アスペルガー気質が原因じゃなくて男尊女卑だよ
仕事は出来てるなら、物事の道理を理解出来るわけだから
妻側も、人の気持ちは説明して理解してじゃあ分かった、っていうものじゃない。共に感じるものだってこだわりは譲れないと永遠に分かり合えないと思う+2
-3
-
237. 匿名 2022/09/23(金) 12:50:10
>>232
(1)「夫をいい夫に育て上げるのも、妻の務め」
(2) オンナの痛みと妬み
(3)「結婚生活がうまくいかないのは、女に落ち度があるから」
があるから
コンビニ弁当を夫が食べる=ご飯を作らない妻の怠慢
夫が自分で選んだチグハグな格好をしてる=妻がキチンとした服を用意していない
誕生日を祝われない=妻は誕生日を祝う価値のない人間
という風に捉えちゃうってことなのでは+4
-0
-
238. 匿名 2022/09/23(金) 13:00:15
>>10
成人後に診断された当事者です。
ADHDかも?と思いクリニックに行ったらアスペもあって、それまでは無自覚でした。
子どもの頃から不思議ちゃんと言われてて、コミュ障で空気が読めず協調性がなく、感覚過敏もありますが、ただの性格だと思っていたのです。+7
-0
-
239. 匿名 2022/09/23(金) 15:11:28
>>198
うちも。
なんか家に監督みたいな人がいるのよ。旦那だけど。
よかれと思って言ってやったのに、みたいな。
だけど自分ではしないの。
口だけだすの。マジで腹立つ。
+7
-0
-
240. 匿名 2022/09/23(金) 15:22:43
>>67
あばたもエクボだと思う
ルックスが整ってる経営者とか士業なのに恋愛経験は少なめだったりして
そんな変わってるのにできる男みたいな感じで盲目になってるケース
あまり同棲せず同居後すぐに入籍したら結婚後が悲惨+6
-0
-
241. 匿名 2022/09/23(金) 15:44:37
>>229
発達の自サバ系女性も結構多いような
細かい気配りとか出来ないからなかなか難しい人多いし+4
-0
-
242. 匿名 2022/09/23(金) 17:03:56
>>1
単純に性格が糞な男かつアスペルガーだったって事かな+3
-0
-
243. 匿名 2022/09/23(金) 17:09:48
>>1
自分が何が好きだったかを思い出して、、
本当に忘れちゃうのよね。。
+3
-0
-
244. 匿名 2022/09/23(金) 18:32:47
>>24
選ぶ男性に悪意は無くて
女性側も無口だったり無言が苦痛じゃ
ないと、キーってならないから
最初は気が合うと勘違いするのでは?+4
-0
-
245. 匿名 2022/09/23(金) 18:53:50
>>206です。
>>220
同じ方いてなんだか泣きそうです。なかなか周りには相談できなかったので。
だんだん素を出してきますよね。知能高めタイプのASDはそのへん計算してると思う。
喧嘩の内容も「ここを直して欲しいな」っていう意見に対して「まあそういう考えもあると思うよ」(完)
全く噛み合ってなかったな…。分かってくれる方いらっしゃるかな…泣+12
-0
-
246. 匿名 2022/09/23(金) 23:34:30
>>236
そもそも気持ちがわからないんだよ。
物事の順序とかしくみと、感情は別。+3
-0
-
247. 匿名 2022/09/24(土) 04:44:35
>>245
>>220です
分かりますよ
とにかく話が通じませんでした
あと考えて相手を傷つける言葉をよく選んでいるし
傷ついた顔をすると薄ら笑ってるように見えました
サイコパスってこういう人を指すのかなと思いましたね+6
-0
-
248. 匿名 2022/09/24(土) 08:20:06
>>247
相手が傷つく言葉を選ぶ、薄ら笑い、分かります。
気付いて離れられたからよかったものの、結構トラウマになりますよね…
お返事嬉しかったです。ありがとうございます。+5
-0
-
249. 匿名 2022/09/24(土) 14:17:33
>>5
男性の共感性の少なさと
アスペルガー男性の共感性の無さは、接してみてみたらかなり違うことが分かる
定型男性は共感があまりできないだけだけどアスペルガー男だとイラッとする事めちゃくちゃ普通に言ってくる+8
-0
-
250. 匿名 2022/09/24(土) 14:43:23
>>45
私自身が発達グレー(診断つかないレベルだけど普通っぽくない)だけど結婚出来る気しないし
未婚の人がいたとしても おかしい人しかいないイメージ
それは自分もそうだけど確かに不幸しか作らないのなら無理にくっつかない方がいいよね+2
-0
-
251. 匿名 2022/09/24(土) 14:49:39
>>56
>結婚生活がうまくいかないのは、女に落ち度があるから
これ言う人って年配者のイメージ強いみたいだけど世代問わずこのようなこと言う人って、あまり健常っぽい感じしない
まともな年配者なら言わないから+3
-2
-
252. 匿名 2022/09/24(土) 15:03:47
>>108
自分も発達の気があるけど多分それとこれとでは話が違うかも
養ってもらってるからと言って他人それも配偶者にダメージ食らわせて言い訳じゃない
一生を添い遂げるかもしれない相手なのだし
それじゃあ発達障害は結婚向かないってレッテルをますます貼られるだけだと思うけど…+8
-0
-
253. 匿名 2022/09/24(土) 16:04:09
>>241
同性から注意されたりすると被害的に捉えて
私サバサバ系だから〜とか言ってるタイプは発達ぽいよね+2
-2
-
254. 匿名 2022/09/26(月) 10:12:21
>>63
わかる、私も付き合ってる時点でカサンドラになりかけた
発達障害同士は惹かれ合うというから、
違和感に気付かない時点で女性側も…の可能性を否定できない+9
-3
-
255. 匿名 2022/09/26(月) 10:16:06
>>76
俗に言う受動型も「話し合いができず相手に丸投げ」な人が多くて、付き合ってる段階でかなり疲弊するよ
私が経験者…+9
-0
-
256. 匿名 2022/09/27(火) 00:06:27
>>94
同性(女性)でも正論、なんでも解決しようして共感なしのコミュ障と関わると病む+1
-0
-
257. 匿名 2022/09/27(火) 00:30:13
殆ど全ての人が結婚していた昔ならともかく、近年で人口の数%しかいないASDの人と結婚して上手くいかなかったケースが頻発するものなの?
男女の異性との付き合い易さや結婚のしやすさを考えても、女性側が発達障害を持ってる可能性の方が高いと思うのだけど、男性側のASDばかりが言われるのも疑問
上手く行かなかった相手にASDのレッテルを貼ってるケースが多いのでは?+2
-3
-
258. 匿名 2022/09/27(火) 16:25:13
>>254
違和感には気づいてるけど自分も似たようなことあるしいっかーと思ってる。+2
-1
-
259. 匿名 2022/09/28(水) 15:33:47
>>115
横だけど
当事者は診断済にこだわる人が多いけど、ほとんどの人は病院へ行くまでに至らないよ。明らかに普通ではないのでネットや本で調べると、びっくりするくらい症例に当てはまるから。+2
-0
-
260. 匿名 2022/09/28(水) 15:41:04
>>113
全文同意。
他でも書いたけど、元カレは積極奇異型から受動型になったんだけど(仕事のトラブルが要因)たしかに大人しく優しくはなった。でも私が病気でデートをキャンセルしたりすると、私の体を気遣うより予定変更に対して文句を言う、私の内面に全く興味ない、条件のいい年上女と知り合ったら、バッサリ切り捨てられた。直前まで前まで甘えてベタベタしてたのに。
本当に心がないよ。+8
-0
-
261. 匿名 2022/10/09(日) 14:54:54
自分もアスペだから彼のこだわりと自分のこだわりが上手く擦り合わせできなくてしんどい
夕ご飯に何が食べたいか聞くと真顔でお菓子!とか言ってくる…
自分がいないときは特定のお菓子ばっかり食べてる…主食がそのお菓子みたいになっちゃっててちょっとでも切らしちゃうと凄く怒る
スーパー行くたびにそのお菓子を買いだめしてるから絶対変なあだ名つけられてるだろうなあって思いながら買い物してる
自分はご飯の時はご飯を食べないといけない 甘いものなんて駄目って凄くイライラする…
+0
-0
-
262. 匿名 2022/10/10(月) 14:50:51
日韓関係における日本の心情もカサンドラ症候群に酷似してるって気付いた。
絶対的に話が通じない薄っぺらい口だけのバカ。一緒にいると頭おかしくなりそう+1
-0
-
263. 匿名 2022/10/11(火) 19:00:38
>>6
そう言うのなんて言うか?わかるか?
「自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪」だと言うんだよ
下記にある記事を照らし合わせたら、エンリコ・プッチ(ジョジョの奇妙な冒険)みたいなやつだな
「ストーカー被害の相談をしたら爆笑された」……“アスペルガー症候群”の夫の言動に青ざめた妻の告白girlschannel.net「ストーカー被害の相談をしたら爆笑された」……“アスペルガー症候群”の夫の言動に青ざめた妻の告白 これまで「心配をかけてはいけない」と夫には黙っていたが、意を決して打ち明けた。 「すべて話したんです。そうしたら、夫が大笑いしたんです。『その人、面白...
子を亡くした後に…「アスペルガー症候群」夫との生活に感じた限界girlschannel.net子を亡くした後に…「アスペルガー症候群」夫との生活に感じた限界真理子さんのことが好きでたまらなかった夫の様子が変わったのは、結婚してすぐだったと言う。 小児精神科医・宮尾益知氏と公認心理師・滝口のぞみ氏の共著『アスペルガータイプの夫と生きていく方...
+0
-1
-
264. 匿名 2022/10/12(水) 17:40:49
>>104
ASD診断済みだけど…
絵と字 入賞経験有り
歌 下手ではないと思う
運動音痴 水泳 陸上県大会経験有り
食べ方はわからないけど。
ほとんど合致しないんだけど+1
-0
-
265. 匿名 2022/10/12(水) 19:56:57
>>140
128さんではないけど…
はっきり言ってこれ先入観のデタラメだよ
何人のASD知ってるの?+2
-0
-
266. 匿名 2022/10/12(水) 20:13:43
>>250
私が書き込んだのかと思った
ここ見てると結婚しても到底幸せじゃないみたいだからしないほうがいいな
+1
-0
-
267. 匿名 2022/10/12(水) 20:24:44
>>214
教えて!
私診断済みのASDなんだけど私の容姿に惹かれて寄ってくる人多いんだけど… そのほとんどが一回のデートで終わっちゃうのはやっぱり何か感じるからかな?+1
-0
-
268. 匿名 2022/10/12(水) 22:21:39
>>88
酷いと言動が幼稚なんだよねいつになっても
50過ぎて言動が幼い人いたけどアスペもADHDもありそうだった+1
-0
-
269. 匿名 2022/10/12(水) 22:42:37
ADHDだけど…
自分自身に疲弊した
自分のせいで自分自身がカサンドラになりそう。+2
-0
-
270. 匿名 2022/10/13(木) 11:39:27
発達同士って合わないよ
ウチの父限りなく黒で母真っ白だったけどカサンドラカ化しなかった+1
-0
-
271. 匿名 2022/10/15(土) 04:26:56
>>175
全てがそうではないよ
おや?と思う不思議ちゃんもいるけど
常識的な人もいる
友人に変化した人がいる
ストレス受け続けると脳を萎縮させるからか変になった
昔の様に頭が回転してないし、会話は確かにキャッチボールしてたのに
今は自分ばかりペラペラ話すし、すぐ会話泥棒する
本人は自覚ない
+0
-1
-
272. 匿名 2022/10/15(土) 19:04:57
>>167
自己愛とアスペはかなりの確率で併発してると思う+0
-1
-
273. 匿名 2022/10/21(金) 09:03:30
>>254
むしろ自分が発達なら他人の発達にも気づきやすい
全く違う方が気付きにくいのでは?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
発達障害に関する臨床経験が豊富な医師・宮尾益知氏は「女性のための発達障害の基礎知識 学校や会社に行けなくなる前に知っておきたい14章」(河出書房新書)内で、男性が発達障害の女性と結婚しても、夫がカサンドラ化することは少ないと述べている。…しかし、今回「カサンドラな夫」を取材して、女性のほうがカサンドラ化しやすいのは、ジェンダーの問題が絡んでいると思うに至った。