
議員を「先生」と呼ばないで…大阪府議会で提案「上下関係生む」「議員の勘違い助長」 一部会派からは「他にも議論することがある中でわざわざ?」との声も
75コメント2022/09/23(金) 00:38
-
1. 匿名 2022/09/21(水) 22:52:09
議員の「先生」呼び、どう思いますか?
―――立岩陽一郎さん(ジャーナリスト)はどう見ますか?
党本部なんかで、国会議員の車が横付けするわけですね、そうするとアナウンスが流れるんです。「何々先生のお車が到着しました。」と。だからやっぱり先生なんです。みんな勘違いしています。勘違いしていない人はいないと思います。
提案については、今後、各会派が内容を持ち帰り議論することとなり、次回の議会運営委員会で再び検討されることになりました。+69
-3
-
2. 匿名 2022/09/21(水) 22:52:52
何が先生だよクソが
って思ってるよ
地元の代議士にはね+268
-2
-
3. 匿名 2022/09/21(水) 22:52:53
確かに違和感はあるよ。
+220
-2
-
4. 匿名 2022/09/21(水) 22:53:00
そもそも、先生ではないし、人にものを教える人でもない。
+291
-3
-
5. 匿名 2022/09/21(水) 22:53:17
どうでもいいから、ちゃんと仕事して下さい!+122
-3
-
6. 匿名 2022/09/21(水) 22:53:17
全員「さん」のほうがいいよね+198
-0
-
7. 匿名 2022/09/21(水) 22:53:21
学校の先生か、お医者さんか、習い事の先生くらいにしか使わないなあ+123
-1
-
8. 匿名 2022/09/21(水) 22:53:22
何とも思わない。
だけど、先生と言われるくらいで調子に乗る人がいるのだとしたら、さん付けでいいと思う。+123
-1
-
9. 匿名 2022/09/21(水) 22:53:31
二階俊博とか蓮舫とか辻元とか
どれもこれも先生じゃないよね+127
-0
-
10. 匿名 2022/09/21(水) 22:53:32
先生と呼ぶ意義が弱ってきたのかな
真面目な先生もいるのに+7
-9
-
11. 匿名 2022/09/21(水) 22:53:51
じゃあこれからは「T」って呼ぶわ+3
-0
-
12. 匿名 2022/09/21(水) 22:53:54
でも呼ばないと怒るんでしょ?+4
-1
-
13. 匿名 2022/09/21(水) 22:54:17
他にも議論することはあるってのは一理あるけど、お金かけずにすぐ意識改革できるから呼び方変えるのいいと思うよ+95
-0
-
14. 匿名 2022/09/21(水) 22:54:23
杉村太蔵も言ってたよ。僕も勘違いしちゃいましたからやめたほうがいいって。+117
-0
-
15. 匿名 2022/09/21(水) 22:54:33
先生って呼ばれて良い気になってるオッサン議員たくさんいるからね
町会議員、村会議員とか特にヤバいよ+95
-0
-
16. 匿名 2022/09/21(水) 22:55:19
>>1
先生なんだから、知らぬ、存ぜぬ、なんて答弁では禁句だよねー+13
-0
-
17. 匿名 2022/09/21(水) 22:55:21
昔の名残りだし、呼びたいやつが勝手に呼べばいい。
いちいち文句つけるほうもどうかと思うわ。+1
-12
-
18. 匿名 2022/09/21(水) 22:55:22
>>1
確かに「先生」とか呼んで偉い人扱いするからこういう人になっちゃうんだろうな・・・食事は肉とサラダ…まだあった! 西村経産相 驚愕の「トリセツ」girlschannel.net食事は肉とサラダ…まだあった! 西村経産相 驚愕の「トリセツ」 「秘書は戸別訪問をしながら地図を塗りつぶしていくんですが、塗られていない場所があると、『何でこの家のピンポンを押さないんだ』と怒られる。『共産党のポスターが貼ってあったので……』と言っても...
+50
-1
-
19. 匿名 2022/09/21(水) 22:55:23
こういう声をあげる人もいるんだね
みんな先生って呼ばせていい気になってるのかと思ってたけど+39
-0
-
20. 匿名 2022/09/21(水) 22:55:25
今日から先生ですからって持ち上げられて、まあ、ってとこかな+8
-0
-
21. 匿名 2022/09/21(水) 22:56:40
誰が初めに呼び出したんだろう+6
-0
-
22. 匿名 2022/09/21(水) 22:57:17
うちの勤務先、知ったかぶりして得意げに知識をひけらかす人とか、ちょっと世間からズレてる人を「○○先生」って呼んでる、もちろん良い意味ではありません。+14
-1
-
23. 匿名 2022/09/21(水) 22:57:34
先生、先生、それは先生+1
-0
-
24. 匿名 2022/09/21(水) 22:58:13
普通に、○○議員と呼べば良いじゃん。+27
-0
-
25. 匿名 2022/09/21(水) 22:58:32
>>1
先生なんだから卒業するまでちゃんと記録は保存してるよねー山際大臣新たな教団主催の会合出席を会見で認める その数時間後には教団のHP写真から山際大臣の姿が削除(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2018年に開催された旧統一教会主催のイベントに山際大臣が出席していたことを認めました。発覚のきっかけとなった写真は、教団のウェブサイトに掲載されていましたが、山際大臣の会見後、突如、加工され山際大
+8
-0
-
26. 匿名 2022/09/21(水) 22:58:38
議長提案ってとこがさらにいい。
たかが呼称、されど呼称でルールをつくるのは大事だと思う。今時小学校だってあだ名禁止なんだしさ。
> (大阪府議会 森和臣議長)
「議員と住民の間、議員と職員との間の中でですね、心理的な上下関係を生みやすい。議員が特別であるかとの勘違いを助長することに繋がりかねないとの指摘がありました。元々先生という呼び方は、学校の先生など、自分が教えを受けている人。また、医師など指導的立場にある人を指すもので、住民等と対等な関係にある議員は当てはまらないのではないかという意見もあります。」+36
-0
-
27. 匿名 2022/09/21(水) 22:59:30
ジャニーズっぽく「〇〇君」+11
-0
-
28. 匿名 2022/09/21(水) 22:59:56
年寄りの芸能人でも自分のこと先生って呼ばせてる人いるよね
+7
-0
-
29. 匿名 2022/09/21(水) 23:00:08
確かに他に議論することもあるけど、先生という呼び方は違和感はあるので、提案くらいならいいんじゃない?
大阪府議会って書いてあったから、提案したのは維新で、反対は自民と予想したら、予想通りだった。
維新のやる事全てが気にくわない安定の大阪の自民軍団。+8
-0
-
30. 匿名 2022/09/21(水) 23:00:21
そこのチミ+2
-0
-
31. 匿名 2022/09/21(水) 23:00:31
名前覚えるの大変だから、みんな先生って呼べば便利ってのも原因だと思う。
代わりの呼び方を提案したほうがいい。+8
-0
-
32. 匿名 2022/09/21(水) 23:01:11
>>1
わたしは弁護士を先生と呼ぶのもなんか違うと思う+15
-4
-
33. 匿名 2022/09/21(水) 23:02:02
>>27
そっちの方がいいかも「○○君」
自惚れには少しブレーキがかかりそう+7
-0
-
34. 匿名 2022/09/21(水) 23:02:04
なんで「先生」って呼ぶのか不思議な職種けっこうあるよね。+23
-0
-
35. 匿名 2022/09/21(水) 23:02:21
>>1
どうでも良いわ!
こんなので議会開くな!+2
-1
-
36. 匿名 2022/09/21(水) 23:02:33
先生って呼んでゴマすって、いけないことする人たちがいるからね。
そりゃ勘違いもしますよね。+14
-0
-
37. 匿名 2022/09/21(水) 23:02:52
細木数子もくりぃむしちゅーとかの共演者に自分の事を先生て呼ばせてたよね。
違和感あったわ〰️+11
-0
-
38. 匿名 2022/09/21(水) 23:04:21
病院でも患者の呼び出しで「様」から「さん」に変更したら、クレームが圧倒的に減ったって記事読んだことある。
先生呼びやめるのも効果あるんじゃないかな。+22
-0
-
39. 匿名 2022/09/21(水) 23:04:26
>>27
いいね~
国会ではみんな「君」なんだから国民から呼ぶときも「君」でいいよね+14
-0
-
40. 匿名 2022/09/21(水) 23:04:42
漫画家を先生って呼ぶのも嫌だ
別に強要はされてないけど+2
-0
-
41. 匿名 2022/09/21(水) 23:04:45
>>1
そういう人は先生って呼ばなくても議員になった時点で勘違いしてる
+0
-0
-
42. 匿名 2022/09/21(水) 23:05:14
納得。私も薬剤師やってた時、先生って呼ばれるのめちゃくちゃ嫌だったけど、他の薬剤師呼ぶときは便利だったわ。+12
-1
-
43. 匿名 2022/09/21(水) 23:13:17
>>8
選挙で選ばれてるし、講演とかもするから先生でもいいと思ってる。お医者さんだって物教えるわけではないけど先生だし。地元の議員さん、毎週ちゃんと国政報告会を地元で開いては意見聞いてくれるし、ちゃんと地元のためになってる人には敬意を表して先生って呼んでる。呼びたい人は呼べばいいし、呼びたくない人は呼ばなくていい。いちいち規則で決めるようなことじゃないでしょ。+2
-5
-
44. 匿名 2022/09/21(水) 23:14:43
好きなように呼べばよし。最近は人の呼び方まで決めないとダメな世の中なの?国や政治に指示されるのは嫌いなくせに、こういうのばっかり決めさせるね。+1
-1
-
45. 匿名 2022/09/21(水) 23:20:51
いいじゃん
勘違い野郎にガツンと公式に、公の場で『先生じゃないよ』と言ってやれ+2
-0
-
46. 匿名 2022/09/21(水) 23:22:05
>>4
そうそう、なんで先生って呼ぶのか
ずっと気になってた。
自分は関わらないから
先生と呼んだことないし。+23
-0
-
47. 匿名 2022/09/21(水) 23:24:10
>>43
私も尊敬する代議士や国会議員、地方議員は色々いるけど、先生って呼びたくなるのは一握りだなとは思う。
だから、好きにしたら良いとは思う。
調子に乗ってる友達の議員たちは先生なんて呼ぼうと思えない。+2
-0
-
48. 匿名 2022/09/21(水) 23:27:34
>>1
統一教会に感化された自民党議員は売国の方に向かって先導してるセンセだったって目覚めたよ!+0
-2
-
49. 匿名 2022/09/21(水) 23:27:57
美容室経営の会社で事務してたことあるけど、美容師も「先生」って呼ばれてて不思議な感じだった。他の美容室でもそうなのかな?+4
-0
-
50. 匿名 2022/09/21(水) 23:30:36
小さい町の町会議員でさえふんぞり反って威張ってるよwなんなんだろうね、議員って。大したことしてないのに。+3
-0
-
51. 匿名 2022/09/21(水) 23:33:09
この前千葉のどっかの市議会の様子をニュースで流してたけど遅刻するわ居眠りするわケータイいじってるわ読書するわで酷かったな+2
-0
-
52. 匿名 2022/09/21(水) 23:33:24
選挙で頭下げるくせに当選したら踏ん反り返るんだもんね。先生なんて呼ぶから勘違いするバカも出るんだから、さん付けにしたほうがいいでしょ。
+1
-0
-
53. 匿名 2022/09/21(水) 23:34:01
そもそも下僕だから呼び捨てでいい。てめえらこそ国民を様で呼べ!+1
-1
-
54. 匿名 2022/09/21(水) 23:47:12
ただの目立ちたがりの出しゃばりが先生とか草+0
-0
-
55. 匿名 2022/09/21(水) 23:48:34
>>1
先生と言う前にクズが多すぎる
+0
-0
-
56. 匿名 2022/09/21(水) 23:49:29
どうした議員が先生と呼ばれるの?
誰が言い出したの?
私は教師と医者が先生だと思っていたけど違うの?+1
-0
-
57. 匿名 2022/09/21(水) 23:50:40
>>1
そもそも
先生と持ち上げられて調子乗る輩に政治家の適正が有るのか?+0
-0
-
58. 匿名 2022/09/21(水) 23:52:00
>>1
しくじり先生+1
-0
-
59. 匿名 2022/09/22(木) 00:01:23
>>3
違和感あるけれど、議会で提案することがそれ?って方がもっと違和感ある。他にも議論することがあるって言う方が正論。+1
-0
-
60. 匿名 2022/09/22(木) 00:04:54
先生って呼ばれただけでそんな舞い上がるもんなのかな?
呼ばれたことないから想像できない
+1
-0
-
61. 匿名 2022/09/22(木) 00:12:48
先生と言われるほどの馬鹿でなし+2
-0
-
62. 匿名 2022/09/22(木) 00:37:49
>>1
政治家の先生呼びやめな!何を教えてるの?
何も教えてないじゃん。誰がチヤホヤしとるんや怒+1
-0
-
63. 匿名 2022/09/22(木) 01:14:08
先生って台湾だと、ミスターの意味だよ。+0
-0
-
64. 匿名 2022/09/22(木) 01:32:42
>>7 弁護士も先生って言われるよね。あと作家とか?+5
-0
-
65. 匿名 2022/09/22(木) 02:09:59
こどもに注意する時とか、持ち上げる時にあだ名に先生つけて呼んでるし、友達を褒める時とかにもさっすが〜って親愛込めて先生呼びしてる。
好きでないクズ野郎を先生って呼べって言われれば、名前の一部と思っていくらでも呼んであげるけど、そんなんで気を大きくするなら馬鹿だなって思うわ。+0
-0
-
66. 匿名 2022/09/22(木) 03:15:27
>>43
医者が先生じゃなかったら
さんで呼ぶの?+1
-0
-
67. 匿名 2022/09/22(木) 03:16:44
>>57
そういう人だから政治家になるんだよ+0
-0
-
68. 匿名 2022/09/22(木) 05:59:32
ずっと、何故先生って呼んでるか不思議だった
まぁ、宗教とかも先生って呼ぶもんね+0
-0
-
69. 匿名 2022/09/22(木) 07:32:23
>>4
世襲のエスカレーターの何も考えてない馬鹿でも、中卒のアイドルでもなれるし、脳みそが筋肉でもその先生とやらになれる+2
-0
-
70. 匿名 2022/09/22(木) 08:34:12
>>13
そうですよね。よく「他にもっとやるべき事がある」って言う人いるけど、やれることを同時進行で
やっていけばいいと思う。+4
-0
-
71. 匿名 2022/09/22(木) 08:56:55
>>5
言霊信仰の国なので言葉はバカにできないよ+0
-0
-
72. 匿名 2022/09/22(木) 15:19:17
〇〇議員、でいいんじゃない?サンでいいと思うけどそれで臍曲げるやついるとめんどくさいから臍曲げたやつはパワハラってことで取り締まってくれるならいいけど。+0
-0
-
73. 匿名 2022/09/22(木) 16:22:28
>>49
私が行ってる美容院の美容師さんも年配のお客さんに先生って呼ばれてるみたい。
「たぶん名前知らないから便利なんだと思うw」って言ってた。+0
-0
-
74. 匿名 2022/09/22(木) 19:00:27
>>34
議員もそうだし、弁護士や会計士とかもなんで先生呼びなのか意味不明+0
-0
-
75. 匿名 2022/09/23(金) 00:38:03
良いと思う。職員さんで良い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国会や地方議会など、議員に使う「先生」という呼び方は、長年の慣例で当然のように使われてきましたが、大阪府議会では、21日、府議会議長らが、府庁内で議員に対して「先生」という呼び方を使用しないことを、議会運営委員会で提案しました。