ガールズちゃんねる

あなたは「金持ち老後」?「貧乏老後」? 決定的な違い

171コメント2022/10/04(火) 06:32

  • 1. 匿名 2022/09/21(水) 22:03:55 

    ※以下抜粋※

    ◆貧乏老後の特徴1:受け取る年金額が少ない

    貧乏老後の特徴の1つ目としては、「受け取る年金額が少ない」です。老後の生活の収入源は年金のみという人も多いでしょう。この年金額が絶対的に少ないとなると、安定した生活設計が難しくなります。

    ◆貧乏老後の特徴2:「老後は○○すべき」と思っている

    貧乏老後の特徴の2つ目は、「老後は○○すべき」と思っている人です。現役時代はしっかり働いたので、老後生活を思いっきり満喫して楽しい時間にしようと考えていると、思わぬ落とし穴にはまりますよ。

    ◆貧乏老後の特徴3:老後も一定の高額支出が続く

    ーーーーーーーー

    ◆金持ち老後の特徴1:上乗せ年金が充実している

    公的年金が高額であればひとまず安心ですが、さらにその上乗せとして企業年金や個人型確定拠出年金「iDeCo」などで、しっかりと老後資金を準備していると、公的年金の受給開始を遅らせ、繰り下げ受給として年金受給額を増やすことができます。

    ◆金持ち老後の特徴2:生活費の大半は年金でまかなえる

    ◆金持ち老後の特徴3:「第2の収入」「潤沢な老後資金」がある
    あなたは「金持ち老後」?「貧乏老後」? 決定的な違い | マイナビニュース
    あなたは「金持ち老後」?「貧乏老後」? 決定的な違い | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    現役時代の収入や資産がたくさんあったはずなのに、老後は家計に苦しむ人がいる一方で、現役時代の収入や資産は多くないのに、老後は余裕を持って生活できている人もいます。金持ち老後・貧乏老後、その特徴について解説します。


    老後の資金貯まってますか?我が家はまだまだです・・・

    +75

    -5

  • 2. 匿名 2022/09/21(水) 22:04:34 

    >>1
    子供の進路による!都内の私立大学行かれたら老後貧乏

    以上。

    +127

    -18

  • 3. 匿名 2022/09/21(水) 22:05:32 

    年金が月20万円

    もらってるほうですかな?

    +136

    -9

  • 4. 匿名 2022/09/21(水) 22:05:41 

    年金制度、もつかな?

    +122

    -2

  • 5. 匿名 2022/09/21(水) 22:05:53 

    ふえええ😭

    +12

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/21(水) 22:05:56 

    またこんな話題かよ…

    +68

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/21(水) 22:05:59 

    支度ができる金持ちはずーっと金持ち
    支度ができない貧乏人はずーっと貧乏

    +117

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/21(水) 22:06:17 

    岸惠子さんのように若々しい金持ち老後に憧れます。
    あなたは「金持ち老後」?「貧乏老後」? 決定的な違い

    +16

    -42

  • 9. 匿名 2022/09/21(水) 22:06:20 

    田舎の庶民だから家と土地はあるけど、子供たちが近くで嫁ぐとも限らないし、最低限老人ホームに行けるだけのお金は貯めることにしてる。
    貧乏老後なんだろうなぁ。

    +42

    -4

  • 10. 匿名 2022/09/21(水) 22:06:25 

    とりあえず親の遺産が入るのと、夫婦で積立NISAと配当投資はやってる。
    不労所得が欲しいから頑張る

    +16

    -13

  • 11. 匿名 2022/09/21(水) 22:06:25 

    ガル民の未来なんて…

    +8

    -3

  • 12. 匿名 2022/09/21(水) 22:06:34 

    国民年金だけど免除申請してるから厳しそう

    +114

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/21(水) 22:06:42 

    「潤沢な老後資金」

    これだよなあ。ああ、お金降ってっこないかなあ…

    +103

    -2

  • 14. 匿名 2022/09/21(水) 22:06:44 

    ◆金持ち老後の特徴3:「第2の収入」「潤沢な老後資金」がある

    ん?金持ちの特徴が潤沢な資金?
    当たり前すぎるというか、ばかなのか

    +98

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/21(水) 22:06:47 

    年金なんてあてにならないぞ。

    +61

    -7

  • 16. 匿名 2022/09/21(水) 22:06:47 

    年金なんて貰えるのかな…
    もう払いたくないのだが

    +59

    -9

  • 17. 匿名 2022/09/21(水) 22:07:14 

    ご先祖様次第のことを大きい。

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/21(水) 22:07:20 

    分かってはいるけど日々の生活で精一杯
    貧乏は老後も貧乏、どうしようも出来ない

    +91

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/21(水) 22:07:46 

    子供の進路って大きいですよね。うちまだ7歳3歳なのでこれからお金がどんどん消えます。今はそこそこ蓄えあるけどいくらあっても今の世の中安心なんて出来ない。
    不安なまま老後を迎えるの嫌だな〜

    +21

    -4

  • 20. 匿名 2022/09/21(水) 22:07:54 

    老後資金溜め込みすぎてもいつまで生きられるかなんて分からないし貯めて死ぬかもしれないし今も老後も程よくお金を使って、そして使えるように無理なく楽しく生きる。

    +55

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/21(水) 22:08:02 

    働いても働いても老後資金まで貯められない

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/21(水) 22:08:06 

    うち自営業だからなあ。年金アテにならんのよね。もう死ぬまで働くしかないと思ってる。

    +53

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/21(水) 22:08:06 

    >>3
    貰いすぎだよ
    国民年金は約月7万円

    +107

    -29

  • 24. 匿名 2022/09/21(水) 22:08:07 

    >>1
    貧乏だわ
    快適に過ごすための出費を抑えられないから

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/21(水) 22:08:34 

    バリバリ投資してるから金持ちかな😌

    +2

    -8

  • 26. 匿名 2022/09/21(水) 22:08:45 

    >>3
    何歳ですか?

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/21(水) 22:08:52 

    >>2
    地方在住だから学費&生活費仕送りなんだよねー

    地元の国立大学を志望して行ってくれたら万々歳(だけど、よさげな学部学科がないっぽい)
    東京の私立理系(院まで)とかになったらヤバい

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/21(水) 22:09:01 

    食うのに困って鬱々と暮らすくらいなら
    安楽死してえです

    +65

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/21(水) 22:09:15 

    こういう言葉って明らかに流行らせようとしてるんだろうけど
    多過ぎて、全然印象に残んなくなったね

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2022/09/21(水) 22:09:30 

    70すぎたら安楽死選べる制度作ってくれ

    +59

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/21(水) 22:09:32 

    >>20
    その程よくがいくらなん?って事よ。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/21(水) 22:09:36 

    一応子供に迷惑かけない程度には何とかなりそうだけど、小銭稼ぎ程度でも仕事できるうちは仕事したい
    ボケそうだし

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/21(水) 22:09:57 

    もうカウントダウンでねんきん定期便で予想きてるんだけど・・・

    不思議なのは給与から厚生年金払っていて、毎年増えると思ったんだが、3年前くらいから年々予想年金が減ってるのよ。支払いは増えてる筈なのに!!!!!

    +71

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/21(水) 22:10:31 

    55歳だけど30年前に生命保険会社の個人年金に加入し毎月コツコツ積み立てしてきたけど、当時の利息が年利8%もありそれが固定で今も続いてるから60歳になったときは複利効果で、総払い込み額の3倍近くの額を受け取れる見込み。
    当時はバブル弾けたばかりだったけど金利は高かったんだよね。続けた甲斐があったよ。

    +78

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/21(水) 22:10:34 

    年金はないものとして、投資で資産形成してるので
    金持ちになってるかと

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2022/09/21(水) 22:10:52 

    >>23
    働いて厚生年金納めてないならもらえなくても仕方ないでしょ

    +84

    -5

  • 37. 匿名 2022/09/21(水) 22:11:50 

    ホントに老後に蓋開けて見ないといくらお金あるかわかんないなー。会社もすぐ辞めちゃうし、退職金は無いし、遺産も入るかわかんないし、IDECOとNISAもシミュレーション通り行くかさっぱり分からん。投資も下手だし、これから家も買いたいし〜全く予想できない!

    +34

    -3

  • 38. 匿名 2022/09/21(水) 22:12:09 

    >>33
    払い込み額は増えても、受取額は減ってゆく、こんな制度いらないよね

    +72

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/21(水) 22:12:49 

    >>36
    サラリーマンしか厚生年金治められないでしょ

    +27

    -8

  • 40. 匿名 2022/09/21(水) 22:13:00 

    >>27
    ですよね。うち田舎で子供2人だし、上京する人がなぜかめっちゃ多い地域だから心配してる笑
    お金は死ぬ気で働いて貯める予定だけど、いざ本当に東京の私立でって言われたら心臓が飛び出てしまいそう

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/21(水) 22:13:27 

    うちの親とかずっと同じ職場だったから退職金も満額、厚生年金もいっぱいあるんだろうな。ほんと羨ましいわ。

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/21(水) 22:13:47 

    金持ちでは無いけど、平均よりはかなり恵まれてる老後になると思う
    このまま不通にいけばの話

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/21(水) 22:14:33 

    元気な時は長生きしてあとはもういいと思うよ。氷河期、学費でつんつるてん

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/21(水) 22:14:36 

    このままの日本だと、圧倒的貧乏老人大国になるのは確定だ。
    70代現役ヘルパーたちが、先に認知症や寝たきりになった老人たちを介護する未来。
    体が動くなら職には困らないのか。
    先に体が動かなくなって生保(これも機能しているか怪しい)になって世話をされるのが幸せか、働き続けるのが幸せか。

    +28

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/21(水) 22:14:37 

    金持ち老後のわけないから長生きしたくない

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/21(水) 22:14:40 

    今の若い人に教えてあげたい
    間違っても自立しようなんて思わない方がいい。
    厚生年金もらえるフツーの正社員しか最後には勝たん。

    +79

    -5

  • 47. 匿名 2022/09/21(水) 22:14:54 

    まあ、ワンチャン第三次世界大戦で
    みんないっしょに丸ハゲって可能性もなきにしもあらずで

    +3

    -7

  • 48. 匿名 2022/09/21(水) 22:16:22 

    うちの義父さん70代でも社長で年金よりも税金納めてるよ。。。
    税金の前納め請求なんてあるの初めて知った…、

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/21(水) 22:16:43 

    代々会社経営してるから、それが今まで通りいけば老後も安泰

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/21(水) 22:16:44 

    「第2の収入」
    「第2の収入」
    「第2の収入」

    最近これ系の怪しい特集多すぎ
    サラリーマンとか主婦をターゲットにした
    不動産投資のツアーとかやってんの

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/21(水) 22:17:15 

    >>34
    羨ましいです

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/21(水) 22:17:50 

    >>8
    なんか岸さん毎日見るなぁ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/21(水) 22:18:17 

    あのね、
    働きたくないんだな。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/21(水) 22:18:22 

    定年時1億5千万あるはずだけど、不安でしかない。
    年金なんてあてにならないし、年収1千万としても15年分しかない。

    +4

    -21

  • 55. 匿名 2022/09/21(水) 22:18:48 

    >>39
    職業選択の自由があるんだから国民年金を選んだのは自分でしょ。
    雇用されない事を選んだなら国民年金基金や付加年金、個人年金で対策するしかないよ。

    +59

    -8

  • 56. 匿名 2022/09/21(水) 22:18:52 

    >>46
    私も脱サラ、独立してお店持って後悔してる。国民年金じゃ老後無理よね。

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/21(水) 22:19:00 

    今ほど投資ブームではなかった10年以上前に投資信託に長期積立分散の原則を守り投資して、それが順調に育ってる。
    あらゆるリスクに対してシミュレーションをやり尽くし、石橋を叩きまくってから始めたので、20年後少なくとも2倍強にはなる計算。今後も金融リテラシーを高めるため今勉強中です。

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2022/09/21(水) 22:19:25 

    >>55
    そんなものスズメの涙だよ

    +3

    -18

  • 59. 匿名 2022/09/21(水) 22:20:34 

    >>58
    個人年金なら自分の掛け金次第じゃん

    +31

    -2

  • 60. 匿名 2022/09/21(水) 22:20:43 

    自営業期間が長く老後は微々たる国民年金生活。老後のために年金基金をって言われてるけど、受け取る時には所得税を取られるだろうし政府のばら撒きは非課税対象が多いから、年金基金はやらないでその分だと思って貯金してます。

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2022/09/21(水) 22:20:43 

    貧乏婆さんです

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/21(水) 22:20:51 

    キリギリスのように生き、ついに冬がすぐそこだわ。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/21(水) 22:21:00 

    >>54
    4%ルールを採用すれば金融資産は枯渇しないよ

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2022/09/21(水) 22:21:09 

    >>57
    第2のバブル崩壊やリーマンが起こらないのが前提ですね

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/21(水) 22:21:36 

    一先ず、貰えると言われてる年金は、ちゃんと支給してください。
    30年も働いて納めてきてるのですから。

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/21(水) 22:21:42 

    体さえ元気なら75まで働けって国は言うてる
    もう寝たら次の日起きてこない
    みたいな死を希望。
    日本の未来は暗いよね
    非正規も多いし。
    わたしもうつ病とかで年金免除したりしてるから
    もう〇ぬしかない

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2022/09/21(水) 22:22:55 

    >>35
    なんでマイナス?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/21(水) 22:23:50 

    遺産に賭ける

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/21(水) 22:23:57 

    あなたは「金持ち老後」?「貧乏老後」? 決定的な違い

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/21(水) 22:23:59 

    >>1
    トピ画カービィかと思って来たけどブタさんかな

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/21(水) 22:24:30 

    >>26
    65歳の母親(公務員)の年金

    +12

    -2

  • 72. 匿名 2022/09/21(水) 22:26:06 

    今アラフォー夫婦だけど年金二人で20万ぐらいっぽい。
    定年前にローン完済予定だから年金だけで生活はできるかな?と話してたけど、年金ほんとうに貰えるのかな。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/21(水) 22:26:58 

    >>1
    年収高い人は年金も沢山貰えるし困らない
    収める額が多いから、低収入は結局老後も貧乏

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/21(水) 22:27:47 

    >>34
    年利固定なの!!???
    初めて聞いた

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/21(水) 22:27:55 

    >>72
    アラフォーなら大丈夫でしょ

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/21(水) 22:28:03 

    >>8
    ステラ婆ちゃんウザい💢💢

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/21(水) 22:28:40 

    >>8
    山下おばさんと同じ香りが漂う

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/21(水) 22:29:02 

    年金だけでそこそこ暮らせてる人達いいなぁ
    こっちは納めても上乗せしないと暮らせないし、上乗せ分日常から節約+少し上の年金だけしかないけど暮らせない人達の下支えでプラス出費だよ〜笑うしかない

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2022/09/21(水) 22:29:11 

    末っ子が大学まで行っても
    50歳。それから貯める!!
    少しでも貯める!

    +15

    -2

  • 80. 匿名 2022/09/21(水) 22:29:27 

    個人年金払い続けてきたのがわずかな希望
    早く受け取りたいような、まだまだ先でいいような

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/21(水) 22:33:04 

    >>60
    それで良いと思う。
    今年も年金額の引き下げあったし今後は皆んな払い損世代だしね。
    コツコツ貯金頑張ろう!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/21(水) 22:33:22 

    >>23
    それだけ厚生年金毎月払ってるからなぁ

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/21(水) 22:33:42 

    若い内に積立型の介護保険入ってたから60歳で400万くらいもらえるよ
    元本以上に戻ってくる保険はもうないから、本当に入っててよかった
    まぁそこまで生きてればの話だけど

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/21(水) 22:34:37 

    きっと貧乏だから早めに寿命お願いしたい

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/21(水) 22:34:54 

    金持ち老後だってその時代になったら貧乏老後になってるかもよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/21(水) 22:35:55 

    >>66
    ならもっと介護充実させてくれないと働けないよ?子育てしながら働いて、今度は、介護しながら働くのかよ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/21(水) 22:36:18 

    >>1
    そんなこと言っても定年まで頑張って働いてすぐ亡くなる方もいるからなぁ…

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/21(水) 22:36:39 

    >>66
    事実上、年金なんか払いませんと言ってるやん。

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2022/09/21(水) 22:37:22 

    厚生年金20万って書いてあったけど2ヶ月に一度だからどうなんだろ。田舎の持ち家だし、月10万でも生活できるけどね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/21(水) 22:40:08 

    若い頃から貧乏。長生きに意味を見いだせない

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/21(水) 22:42:29 

    >>27
    長男、国立落ち私立理系、院は国立。次男も理系!
    老後貧乏か…がんばる!

    +8

    -5

  • 92. 匿名 2022/09/21(水) 22:46:24 

    >>62
    キリギリスした分楽しめたから良かったじゃん

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/21(水) 22:47:42 

    >>64

    30年の長期分散投資ならそういうテールイベントも折り込んで尚余裕でプラスにできると思う
    それすら吹っ飛ぶほどならモヒカンにして釘バット用意した方が良い世界になってる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/21(水) 22:47:59 

    >>3
    月20なら羨ましい限りです

    +49

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/21(水) 22:50:16 

    >>2
    うちは子どもの2人中途半端に成績が良くて勉強が好きなので、私立の薬科大学に行きました。自宅通学ですが単純に授業料のみで1200万×二人分です。
    本当に中途半端に良い成績な為、指定校推薦等は利用できず予備校代もかかり国立、給与型の奨学金は無理でした。

    一般家庭なので老後資金全然貯まっていません。

    +24

    -3

  • 96. 匿名 2022/09/21(水) 22:50:33 

    >>85
    でも貯金無し、年金だけとか貧乏確定じゃん
    私はやっぱり老後少しでも余裕がある暮らしをしたいから貯金も投資もする
    もしかして老後を迎えずに死ぬかもしれないけど、まとまった貯金のあると日々の生活の安心感は段違いだと思う

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/21(水) 22:52:14 

    >>93
    北斗の拳の世界線w

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/21(水) 22:53:52 

    多分金持ち老後になる感じですが、そもそも老後困らないようにチマチマ生活してきたから、そうなりつつある訳で、きっと老後生活も貧乏ったらしい生活になると思います。

    なんやかんや、煽られていつになってもお金を使えないんだと・・・

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/21(水) 22:54:07 

    ◆貧乏老後の特徴4:子供を産む

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2022/09/21(水) 22:57:00 

    >>2
    子どもひとりにつき600万までは親が出すけど、それ以上は奨学金やバイトでよろしく、とかの線引きも必要なのかなと思う
    きょうだい間で不公平感ないようにもなるし

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/21(水) 22:57:33 

    ママ友の本当の医者の嫁(開業)が、老後は国民年金しかないからスゴク不安なのよ。って言ってるんだけど嘘ですよね。妬まれたりするのが面倒で適当に話合わせてるんですよね。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/21(水) 23:01:38 

    >>34
    私も55歳だけど、個人年金はやってなかったけど毎月コツコツ貯金したのを株にしてたから年利20%は平均で増えた。
    今年になってからかなり減ってしまったけど、それ込みで平均年利20%増えてる。
    複利効果ですごい金額になってる。

    続けた甲斐があったよ。

    +15

    -2

  • 103. 匿名 2022/09/21(水) 23:01:40 

    >>34
    賢いね。
    ここ30年以内に産まれた人は庶民で手が出る範囲のおいしい話がまるでないよね。

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/21(水) 23:03:00 

    >>101
    開業してるならある程度はホント

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/21(水) 23:03:27 

    >>8
    粘着よね。これ貼る方って笑

    複数台持ちって他の人が行ってたけど本当ぼいわね💧

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/21(水) 23:09:18 

    >>34
    国の年金制度が信用できなくて、私も30年前に個人年金に入りました。

    同じく支払額の3倍はもらえるので入ってよかったなぁと思ってます。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/21(水) 23:10:36 

    >>14
    祖父母みてると家賃収入とかがあるから強いなあと思う
    貯金は減っていっちゃうしね..,

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/21(水) 23:11:51 

    >>46
    同意!
    ガルちゃんでは、給料が安いからアルバイトのほうがマシっていう意見をよく見るけど、厚生年金がいちばん強い!

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/21(水) 23:14:38 

    >>72
    賃貸じゃないのなら、なんとかなるよ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/21(水) 23:20:54 

    >>70
    私もカービィかと思ってトピ開いたら画像一覧に見当たらない

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/21(水) 23:23:45 

    老後資金はどう考えても厳しそうなので、今は分譲マンション暮らししてるけど、金銭的に住めなくなったら潔く県営とかに引っ越しできたら理想的だと思ってます。
    若い頃、マンションで楽しく過ごせた思い出が心の支えになるのかな…

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2022/09/21(水) 23:30:14 

    養老保険にガッツリ入ってる。受け取りが終身にできるのは、長生きリスクのまさに保険。
    もちろん、NISAやiDeCoも育ってほしい。退職金ないから、特にiDeCoに期待している。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/21(水) 23:31:42 

    ジムでオバサマたちが話してるの聞こえたんだけど
    「旦那が最近リタイアしたから〜」
    「あらー、まだお若いでしよ?」
    「もう二人でのんびりしようかって」
    「うちも、来年には定年よ〜、再雇用は断るみたい」
    …うちは60やそこらでリタイアなんて到底無理だ
    この会話がどれだけ優雅なことか、じわじわ実感する

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/21(水) 23:35:53 

    >>72
    年金は絶対に貰える
    年金自体を廃止したら国家的詐欺になる
    ただし受給年齢の引き上げとか金額が減るとか3号廃止とかはあると思うけど
    でも生活保護も厳しくなっていくだろうから年金は大事だよ

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/21(水) 23:37:26 

    >>111
    県営とかなかなか当たらないみたいよ
    何だかんだで持ち家を持っていた方が安心だと思う

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2022/09/21(水) 23:38:34 

    才能のある子供(俳優、漫画家、作曲家、歌手、スポーツ選手、芸人など)
    産めばもしかして金持ち老後になれるかも?
    だってダウンタウンなんて貧乏育ちだけど、親はもう悠々自適でしょー。

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2022/09/21(水) 23:40:52 

    フリーランスなんだけど死ぬまで定年がない仕事だから仕事があればずーーっとやりたい。
    実際80才近くでもやってる人いるし。在宅ワークだし。
    でも、一応小規模共済と個人年金はやっている

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/21(水) 23:42:37 

    >>14
    不労所得あるのはでかいよ。
    うちは現金あるとすぐに使っちゃって貯金できない夫婦だから資産は不動産で持つことにしてる。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/21(水) 23:46:10 

    >>34
    もしかして同じ保険かな?私も三十年前に入った。
    すごいよね、払い込んだ三倍だもんね

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/21(水) 23:48:09 

    旦那はわたしが一人になったとき、生活に困らないよう
    貯めてるって言ってた。(子なし夫婦)
    ありがとう、旦那よ。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2022/09/22(木) 00:01:02 

    老後を迎える前に消えたい

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/22(木) 00:01:56 

    >>120
    うちも。だから先に逝ってはダメだと。そんなのわからないけどね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/22(木) 00:04:31 

    今もその前も老後も貧乏

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/22(木) 00:09:14 

    >>55
    厚生年金は会社も負担してくれるけれど、給与から引かれて自分でも払ってるわけだからね。
    国民年金が少ないことは知られているから、国民年金基金や民間の年金で備えるしかないよね。

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2022/09/22(木) 00:11:15 

    >>71
    公務員は、同じ年収だとしても民間会社(厚生年金)より
    バックが大きいからね。
    民間で月に20万なら平均年収700万位だから、
    お母さんもその位はあったのでは?
    女性の老齢厚生年金の平均は10万だから
    お母さんは凄いですよ。

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/22(木) 00:12:59 

    >>113
    うちは53歳でリタイヤしたよ。
    2人で旅行と外食三昧してる。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/22(木) 00:15:43 

    >>23
    国民年金しか掛けてない人は仕方ないよ。
    厚生年金や共済年金は掛けてる金額が違うんだし。

    +40

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/22(木) 00:17:04 

    >>8
    これ貼ってる人って
    エリザベステーラーや栗原小巻の人なんでしょ?
    すごくしつこくない?

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/22(木) 00:25:36 

    >>34
    10年確定型の一時払い個人年金、
    加入時に125万支払って
    30年後、600万の戻りになります
    もう一件掛けておけば良かった…

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/22(木) 00:29:36 

    >>42
    年金、幾ら位貰える予定ですか?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/22(木) 00:33:05 

    >>46
    それも国民年金と厚生年金だけじゃ心許無いから
    出来れば企業年金がある様な企業に勤めるのが一番
    寄らば大樹の陰だよ

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/22(木) 00:37:55 

    >>1
    老後もずっと生活保護暮らしだよ
    ゲームばかりしてるからきっと老後も同じ
    あなたは「金持ち老後」?「貧乏老後」? 決定的な違い

    +1

    -6

  • 133. 匿名 2022/09/22(木) 00:38:31 

    >>60
    所得税とられるって言っても、
    確定申告で還付させれば良いでしょ
    その時に他に収入が無いなら年金額によったら
    全部戻ってくるでしょ?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/22(木) 00:39:38 

    >>74
    固定だよ。今じゃお宝保険と呼ばれてます。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/22(木) 01:27:52 

    >>8
    岸さんお気の毒だわ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/22(木) 01:45:49 

    >>23
    生活保護貰う方がイイネ

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/22(木) 05:40:05 

    夫がサラリーマンで厚生年金の3号パート主婦って、いくらもらえるんだろう。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/22(木) 06:28:28 

    >>23

    自営ならお金貯めてるでしょ。
    うちは貯めてるよ、老後は余裕かな

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/22(木) 06:32:02 

    >>111

    そう簡単に当たらないと思う。
    貧しい老人は皆そう考えるから。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/22(木) 06:35:44 

    >>46

    儲かっている自営なら楽勝だけど商売の才能ない人は独立したら駄目よ。
    利益が出ている自営にしたらサラリーマンがバカらしい。
    貯金の桁が違うみたいよ。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/22(木) 06:37:57 

    >>50

    投資の誘いじゃない?
    最近、ラインにも勝手に入会させられてジャンジャンメールくるから
    頭に来てる、興味ないから直ぐ退会するけど詐欺だよね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/22(木) 07:20:50 

    今できることは投資

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/22(木) 07:57:27 

    >>108
    そんなアホいるの?釣り?
    普通の思考なら正社員がいいのがわかるよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/22(木) 08:44:34 

    >>137
    国民年金だから7万円くらいじゃない?
    厚生年金だった時期があればそれよりも増えるけど。

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2022/09/22(木) 08:44:34 

    >>34
    年利って、生命保険だから予定利率の事だと思うけど
    それでも当時8%なんてありました?
    同じ頃、大手の個人年金保険に加入したけど
    予定利率は5.25%でしたよ。


    予定利率の推移表
    あなたは「金持ち老後」?「貧乏老後」? 決定的な違い

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/22(木) 08:50:03 

    >>111
    都営なんて外国人凄い多いよ
    おすすめしないよ

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/22(木) 09:13:45 

    両方の親が老後資金を準備していないとツム

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/22(木) 09:17:49 

    うちは貧乏老後になりそうだわ。
    年金少ないし
    老後は働きたくないし
    唯一マシなのは老後の生活費が少なくて済みそうなことだな。
    今も貧乏性で節約生活しているからそれが続くだけだもの。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/22(木) 09:22:06 

    >>126
    うちは50代でセミリタイアしたいって家族で話していたけど
    今の円安、物価高の状況だと無理かもしれない。
    コロナと戦争で計画が狂ってしまった。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/22(木) 09:30:27 

    >>57
    私も長期分散で投資してる。
    主に今は投信だけど配当目当てで日本の高配当の個別株も買いたいと思っている。
    投資すると経済や世界情勢に目を光らせるようになるからそれだけだもリスク回避能力はつくよね。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/22(木) 09:31:37 

    >>64
    そんな買い増しチャンスを逃さない手は無い。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/22(木) 09:46:41 

    >>12
    私も。20代。
    追納していないし…。
    貰えたらラッキー位で考えなきゃダメだよね…。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/22(木) 10:56:03 

    年金は少ない。持ち家なしだけど、健康で贅沢しなければ貯蓄メインで85歳位までは生きられるかな。
    生きたくないけど。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/22(木) 11:21:26 

    >>23
    厚生年金は国民年金の何倍か払ってきたんだよ。もらって当然。

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/22(木) 11:22:02 

    >>111
    高齢になると当たりやすいよ。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/22(木) 11:25:56 

    20代はプータローしたり、専業主婦してたけど、当時は第3号はなかったから、国民年金は納めてた。
    30代から本格的に働いて気づいたら厚生年金を30年以上納めてた。合わせてまあまあの金額。

    現役時代はお給料は決して良くはなかったけど長く納めるとそれなりにもらえる。
    若い頃も年金はもらえないと言われてたけど納めてきて良かったと思う。

    贅沢する気がないから金持ち老後かどうかわからないけど、貧乏にはならない。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/22(木) 11:47:45 

    >>23
    いやいや、厚生年金は掛金も高いんですよ!

    国民年金は掛金低いんだから、支給額も低い。

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/22(木) 12:53:49 

    >>71
    私68歳だけど月6万弱。不労所得があるからなんとかなってるけど。
    義母(92歳)は遺族年金で月16万もらってるから羨ましい。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/22(木) 16:29:58 

    リアルでは言えないけど、私は金持ち老後。

    共稼ぎ正社員夫婦だから、65才からもらえる年金合計が低く見積もって34万円。さらに上乗せ年金が4万円。住宅ローンも終わってるから、これだけで十分生活できそう。

    2人とも退職金が2500万くらい出る見込みだから、それだけで5000万。

    あと、投資もしてるし、積み立てだけでも退職時に億越えする計算。

    子どもが結婚したら、税金が抑えられるように計画的に贈与していこうと思ってる。私は親から援助なんて一度も受けたことがないから、我が子が羨ましい。

    +19

    -2

  • 160. 匿名 2022/09/22(木) 17:44:26 

    20から32まで年金未納。
    今39歳だけど、10年すら払ってない。
    老後資金はない、独身。

    親も年金4万ほどで、貯金ほぼなし。
    自分の老後を考えるより親の生活費を稼がないといけない。
    親見送ったら早く死にたい。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/22(木) 18:07:21 

    親の年収が高いと子供達の年収も普通より高い傾向になる

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/22(木) 19:59:41 

    間違いなく貧乏老後

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/22(木) 21:09:03 

    >>95
    中途半端に良い成績なら国公立に入れるのでは?

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2022/09/22(木) 21:38:22 

    自営業なので国民年金しかない
    だから色々考えて、まず付加年金に加入したよ
    それと小規模共済とiDeCoをがんばってる
    nisaもやろうと思って証券会社に申し込みをしたとこだよ
    幸い定年がないから70歳くらいまではゆるく仕事続けるつもり

    でも何のかんの言っても国民年金最強だよね
    10年以上生きてさえいれば元本割れしないし生きれば生きるほど利回り良くなるし
    破綻なんかするわけないしね

    年金どうせ貰えないとか言って保険料払ってない人ってなんでそう考えるのか不思議
    目先の16,000円の保険料が惜しいだけで将来のこと考えたり単純な計算ができないのかな




    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/22(木) 21:54:07 

    >>101
    法人化してるだろうから厚生年金だと思うけどな

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/23(金) 01:45:55 

    周りの金持ち老人は潤沢な財産や不労所得があって年金はおこづかい程度に思ってるよ
    まあ幸せそうで うらやましい限り

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/24(土) 13:06:19 

    >>164
    ね、社会保険料を払いたくないってパートをセーブしている人も、
    会社に厚生年金あったら若いうち早いうちに入っておけばいいのにって思う
    パートのトピとかでも社会保険料は損だ損だって話ばかりで、入っておいたほうが後々に楽だと思うっていいづらい
    会社が半分出してくれるのに
    なんだかんだで年金は強いと思ってる
    何でみんな貰えない前提で話してるのかわからない

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/25(日) 11:44:48 

    >>28
    年金少ないといって、働くともぎ取られる。
    生きていけないといっても、安楽死なんて今のところさせてもらえない。

    どうしろと????だよね。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/02(日) 15:30:29 

    貯めたかどうかでなく、自分がどうやり切るかなんだよね
    判ってるかもしれないけど
    我が家は一般に言われる基準の数倍余裕があったけど
    定年後の住まいをまさかの金額で買ってしまったから
    長年の計画よりずっと余裕ない感じ・・・

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/04(火) 06:29:49 

    30歳までニートしていて、その後ちゃんと収められてないからもらえない
    もらえても少額だから年金前には死にたい

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/04(火) 06:32:10 

    >>168
    Nスぺで病気の人が外国で安楽死してたけど
    確か400万円か800万円かかかったってやっていたはず

    そんな金すら無いよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。