ガールズちゃんねる

退職日までにやっておく事

61コメント2022/09/25(日) 21:30

  • 1. 匿名 2022/09/20(火) 14:33:33 

    会社都合での退職が決まりました。
    年明けに退職予定で、退職後は数年間病気の治療をしつつ専業主婦になる予定です。

    退職日までにやっておくべき事(手続きや税金、その他仕事上の諸々)をきちんとこなして、退職日までの日々を過ごしたいと思いますが、新卒入社で16年働き初めての退職なので不慣れな事が多いです。

    退職のご経験のある方、「これはやっておけよ!」「これは知っておいた方がいいよ!」って事を教えてください。

    +27

    -7

  • 2. 匿名 2022/09/20(火) 14:34:25 

    離職届をもらう

    +23

    -8

  • 3. 匿名 2022/09/20(火) 14:34:31 

    業務の引継ぎ

    +35

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/20(火) 14:34:43 

    >>1
    後任の人は入ってから辞めるのかな?引き継ぎのマニュアルは作った方がいいよ。辞めてからも連絡くる会社とかあるから

    +22

    -0

  • 5. 匿名 2022/09/20(火) 14:34:53 

    私物の整理

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/20(火) 14:36:01 

    >>1
    お得意様には伝えておく。
    知らないと怒る人がいる。

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/20(火) 14:37:28 

    会社で何かあってもできるだけ連絡が来ないようにする、会社にはもう出社しない根回し。

    +70

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/20(火) 14:37:42 

    年明けなんですね
    まだ余裕ある

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/20(火) 14:37:51 

    退職日までにやっておく事

    +4

    -49

  • 10. 匿名 2022/09/20(火) 14:38:20 

    >>1
    会社の備品をいくつか失敬する

    +13

    -18

  • 11. 匿名 2022/09/20(火) 14:38:56 

    >>2
    もらうの?

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/20(火) 14:39:03 

    専業主婦なら夫の扶養に入る予定?
    退職日決まってるならいいけど、保険とか税金とか色々逆算して退職日決定すればよかったとは思う

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/20(火) 14:39:34 

    適当で大丈夫 必要な事は会社から言ってくるから

    +11

    -7

  • 14. 匿名 2022/09/20(火) 14:40:33 

    >>6
    でも相手先に言うタイミングは会社と後任の人と相談してからの方がいい、も追加で
    まだ後任も決まらぬうちに辞める人が相手先に言っちゃって大問題になったことが弊社ではあった

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/20(火) 14:41:21 

    辞めることをいつ誰に伝えるとスムーズにいくか考える

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/20(火) 14:41:44 

    >>2
    辞めてから届くんじゃなかった?

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/20(火) 14:42:03 

    >>2
    離職票のこと?退職後じゃないと貰えなかった

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/20(火) 14:42:12 

    >>1
    ◯離職票を早めにもらえるようにいつ頃届くか確認すること。私3ヶ月後に送られたことある。
    ↑届いたら、ちゃんと会社都合になってるか確認すること。悪質な場合自己都合にされてることがある。
    ◯データの場所はメモしておいておく(下手するとしょっちゅう電話くる)とベター。
    ◯最終日に気を遣って残業しないこと。
    ◯最終日にスリッパ捨て忘れないようにすること。

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/20(火) 14:47:01 

    >>9
    これ貼りつける人ってなんなの?

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/20(火) 14:47:14 

    有給消化

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/20(火) 14:48:18 

    >>2
    辞めた後に貰えるので、忘れないように
    という事ですよね^_^

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/20(火) 14:50:41 

    >>21
    やさしい

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/20(火) 14:52:38 

    >>9
    この絵ほんときらい

    +66

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/20(火) 14:53:45 

    >>1
    専業主婦ってことは旦那さんの扶養家族になるってことですよね。旦那さんに会社に伝えて手続きの確認をしてもらうとか?(扶養になったことないので必要かはわかりませんが)

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/20(火) 14:55:26 

    いつ辞めても良いように有給はどんどん使ってる
    一応、病気やケガで働けなかった場合に備えて4日分だけ残してるけどね
    年金や保険料は引かれるから

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/20(火) 14:56:07 

    >>1
    辞めてから頼みたくないから源泉徴収票頼んだ

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/20(火) 14:57:24 

    社内貸与のPCは、中身を少しずつ整理しておく。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/20(火) 14:57:45 

    退職後の話になっちゃうけど
    ちゃんとした会社なら何も言わずともすぐに送ってくれるんだけど
    ・源泉徴収票
    ・健康保険の資格喪失証明書
     (旦那さんの扶養に入るのに必要・なくても離職票でも代用可能なはず)
    ・離職票
    ・年金手帳(預けている場合)
    ・雇用保険被保険者証
    などがちゃんと送られてくるかどうか気を付けていた方がいいかも

    健康保険証は最終日に返しましょう
    有給消化するなら有給終了直後に郵送でもOK
    その後すぐに旦那さんの社会保険の扶養に入る準備をする
    ただし日額3,612円以上の失業給付を受けている間は扶養に入れないのでご注意
    今年は確定申告を忘れずに

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/20(火) 15:00:20 

    >>28
    自己レス
    年明けに退職なら年末調整は会社でやってもらえるね、見落としてたごめん

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/20(火) 15:05:35 

    >>9
    モテない男性が描いた感よ

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/20(火) 15:06:25 

    一人でやってる仕事でやりやすいように、色々いじってたから業務マニュアル作って後輩に託した。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/20(火) 15:06:43 

    辞めた男性社員、引き継ぎ作業もやって有給消化に入ってたのに複雑な業務だからか途中3回くらい職場に呼び出されてた
    その分プラスαで給料貰ってるのかな
    もし貰えないなら私だったら音信不通にするわ

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/20(火) 15:07:42 

    私物の整理

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/20(火) 15:10:45 

    辞めた後「あれどこにある?」「この支払い方法は?」の電話がかかって来ないように、引き継ぎノートなるものを作成しておく。
    辞めた後にいちいち電話かかってくるの煩わしいから。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/20(火) 15:11:26 

    >>20
    これしか浮かばなかった。
    時間休も綺麗に消化したい。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/20(火) 15:16:33 

    このトピ画で思い出した
    昔夫との初デートの時レモン食べたのびっくりしたって言われた。かけるかけない?のやりとりの前に食べる奴いる?って爆笑してたわ
    相性っていうか相手の懐の深さって大切だよね

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2022/09/20(火) 15:19:23 

    >>20
    わたしもこれしか浮かばなかった。わたしの会社は買取もしてくれるけど満額じゃないから消化しないと損。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/20(火) 15:26:50 

    >>9
    こんなドバドバかけたら、せっかくの唐揚げがべちゃっとしちゃう…

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/20(火) 15:30:16 

    >>23
    引っ叩きたくなる顔だよね

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/20(火) 15:34:30 

    >>1
    日数に余裕があるなら、とにかくマニュアルを作る。
    後任者に引き継ぎをしてても、その人がひとりになった途端に「私には無理」と言って退職する事がある。
    さらにその後任者から鬼電が入ってきたりする。
    掛けてる方は、上司から「分からない時はいつでも◯◯さんに電話していいよー」とか言われてたりするから、もうお構いなし。

    あと、離職票がないとハローワークで失業手当の手続きが出来ません。会社側はあんまり急がない(直接の締切日がない)のでとにかく遅れがち。
    何日までに発行出来るか、ちゃんと確認しておかないとイライラする事になりますよー。可能なら「◯日に取りに来ます」って約束しておくと安心。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/20(火) 15:41:04 

    ・会社のシステム使わないと見れない個人データ「勤務管理とか給与明細とか)は印刷しておくといいと思う
    ・今後メールやチャットで他の人がCCに入ってないやりとりが発生したら
    退職予定なのと最終出社日を必ず伝えて必要に応じて宛先に関係者を追加する

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/20(火) 15:41:05 

    退社後に連絡来ないように、もう子供が見てもわかるくらい明確な引き継ぎ資料を作る
    私物を忘れてないか確認する
    有給も遠慮なく使っちゃえ!
    会社辞めた次の年の住民税はボカーンって高く感じるから覚悟しとく(今まで会社の特別徴収だったと思うので)

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/20(火) 15:49:04 

    >>1
    必ずご挨拶したい人がいるなら、こっそりでも早めに伝えて会える日を調整しておいた方がいいかな
    今日いるしさて、仕事片付いたらご挨拶しよーなんて思ってたら営業に出ちゃってたり出張だったりさ
    ずっと後悔残るのよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/20(火) 15:49:08 

    マニュアル作って引き継ぐ方がそれ見てわかるか確認

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/20(火) 15:53:53 

    >>1
    直近3ヶ月の給与明細をとっておくこと。旦那の扶養に入る時に必要になる。退職したらすぐに旦那の会社の人事に連絡して扶養異動届を記入して給与明細のコピーとともに提出する。これが遅れると保険証出来上がるの遅れる。

    離職票を確認したら、ハローワークに行って雇用保険の手続きすること。

    退職前にすることは、引継書の作成くらいかな。
    定期代どうするのかとかは人事に確認。
    まあ、人事から色々指示されるから言われたことやればよし。

    ふるさと納税満額使っておくと翌年の住民税節約できる。たしか、ワンストップの限度額超えても、確定申告すれば所得税も控除されたはず。
    シュミレーションサイト使ってみて。辞めた後に請求される税金でみんなびっくりするのよね。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/20(火) 15:54:21 

    >>9
    それレモンサワーのレモン汁やで
    酔いすぎやろ

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/20(火) 15:56:57 

    >>28
    素晴らしい。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/20(火) 16:14:53 

    退職挨拶のメール下書き
    退職日当日は一応挨拶もするけど全員は周りきれないし不在の人もいるし、宛先も全部いれて保存しておいて、帰り際に送ってすぐPC閉じる。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/20(火) 16:41:02 

    >>28
    おお!素晴らしい!

    コピペしてPCのメモ帳に貼っときました
    近い将来退職するので

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/20(火) 18:05:39 

    >>9
    可愛いのかブスなのか分からんな

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/20(火) 18:18:22 

    >>9
    気持ち悪い絵

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/20(火) 19:21:41 

    有休をまとめてとる人が今までいたかどうか確認する
    まとめて取ろうとして会社がゴネるかもしれないので、その場合は今からちょこちょこ休んでおく

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/20(火) 20:32:23 

    >>12
    どういう逆算をすれば良いんですかね?
    アドバイスお願いします!

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/20(火) 20:36:40 

    >>28
    失業保険を受給する間は扶養に入れないみたいと最近知りました。
    例えば12月末に退職して、失業保険受給期間が3月〜だとしたら、1月と2月は扶養に入り、3月〜受給終了までは扶養から抜けるとして、扶養から抜けている間の健康保険ってどうすれば良いんですか?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/20(火) 20:42:59 

    離職票もだけど、辞めた後に源泉徴収票を郵送して欲しいっていうのを、念のため伝えといた方がいい。
    ちゃんとした会社なら総務の方から、この住所に送ればいい?って退職の時に聞いてくれるけど、なかなか送ってくれない会社もあって、連絡とらなきゃいけなくなるから。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/20(火) 20:59:44 

    社内メールの削除

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/20(火) 21:00:22 

    >>20
    うちの職場、有給消化できない…
    最後の1週間くらいとって、あとは捨てた。
    退職する人みんなそうなんだけど、これって法的に問題ないのか?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/21(水) 02:04:55 

    >>9
    こういうバカっぽい感じの女、職場に1人はいるよね。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/21(水) 08:17:43 

    >>12
    私も知りたい!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/21(水) 08:36:24 

    >>54
    失業保険受給期間中は基本的に国民健康保険になるので手続きが必要です
    年金も3号抜けて国民年金です
    例えば第一回目3月10日~31日の分が4月5日に振り込まれるとしたら扶養を抜けるのは3月10日からになります
    逆に再度扶養に入るときも振込日ではなく支払期間の最後の日の翌日からになります

    会社都合退職などで失業給付の待機期間がない人なら、会社で入ってた健康保険の任意継続をすればいいんだけど…(その方が国保より安い場合がほとんど)
    待機期間がある場合はどうしても扶養→国保→失業給付終わってまた扶養という形になってしまいますね
    給付期間中無保険で過ごすという荒技もないわけじゃないけど決しておすすめはしません

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/25(日) 21:30:31 

    >>57
    横すいません。
    8月上旬に退職しました。。
    およそ、40日の有給消化があり(転職が決まっており会社には伝えた)労働契約が必要だと言われ、意味がわからずに無視してました。。
    辞めたのに書類が変わる、話し合いをしましょうと言われ、家まで押しかけられたり…

    もう着信拒否にしたり、新しい仕事に専念したりして気持ちを落ち着かせているけど、

    なかなか、やばいですよね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード