ガールズちゃんねる

断捨離すると、お金が貯まりますか?

355コメント2022/10/17(月) 13:42

  • 1. 匿名 2022/09/20(火) 13:14:55 

    主はアラフォーです。
    少しずつ年末の大掃除を始めていて、不用品などを捨て始めています。
    メリカリやリサイクルショップで多少のお金にはなりました。
    しかし、以前に断捨離をやりすぎて、数年後に買い直したケースもあります。
    断捨離すると、お金が貯まるって本当ですか?
    また、断捨離してお金を貯めるコツなど教えて頂けたら嬉しいです!

    +241

    -18

  • 2. 匿名 2022/09/20(火) 13:15:42 

    断捨離するとお金が貯まる
    なんだそれ

    +495

    -23

  • 3. 匿名 2022/09/20(火) 13:15:44 

    やりすぎ注意

    +270

    -1

  • 4. 匿名 2022/09/20(火) 13:16:13 

    お金が貯まるとは限らないね

    +356

    -4

  • 5. 匿名 2022/09/20(火) 13:16:25 

    >>1
    断捨離してお金を貯めるんじゃなく、お金を貯めるために物を買うのを抑えるんじゃ?

    +443

    -6

  • 6. 匿名 2022/09/20(火) 13:16:27 

    ブランドものや希少性の高いものでないと小遣い程度しか稼げません

    +124

    -7

  • 7. 匿名 2022/09/20(火) 13:16:32 

    >>2
    そういう法則はあるよ。

    +23

    -38

  • 8. 匿名 2022/09/20(火) 13:16:32 

    物が減るだけだよ

    +250

    -9

  • 9. 匿名 2022/09/20(火) 13:16:33 

    やりすぎると物がなくなって結局買い直すことになるから出費になるよ笑

    +268

    -6

  • 10. 匿名 2022/09/20(火) 13:16:33 

    >>1
    誰がそんなことを?

    +40

    -5

  • 11. 匿名 2022/09/20(火) 13:16:46 

    お金貯まるってことはなさそうだけど、庭とか部屋とか汚い人は貯まらなそうな感じはする。

    +373

    -3

  • 12. 匿名 2022/09/20(火) 13:16:51 

    >>1
    めちゃ貯まります

    +18

    -29

  • 13. 匿名 2022/09/20(火) 13:16:53 

    断捨離していらない物を買わなくなれば貯まるけど
    買っちゃったら貯まらない

    +262

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/20(火) 13:17:04 

    >断捨離すると、お金が貯まるって本当ですか?

    どこ情報?

    +57

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/20(火) 13:17:05 

    捨てるよりは売ったほうがお金にはなるよ

    +68

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/20(火) 13:17:17 

    必要なものまで捨てちゃダメだよw

    +94

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/20(火) 13:17:27 

    そんなことはない
    アウトの話じゃなくてインを減らさないと…

    +88

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/20(火) 13:17:33 

    お金を貯めたいなら物を捨てなくても買わなければいいだけ

    +169

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/20(火) 13:17:34 

    断捨離したらお金が貯まるのではなくて、断捨離することによって持ってる物を把握出来るようになるから無駄な買い物をしなくてすむようになるとか、そんなことなんじゃないかな、、

    +470

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/20(火) 13:17:46 

    金運が上がるとよく言いますよね
    人間関係はある程度断捨離すると出費が減るのは確か

    +162

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/20(火) 13:17:49 

    >>14
    風水

    +9

    -5

  • 22. 匿名 2022/09/20(火) 13:17:57 

    ただ断捨離しても貯まらないでしょ
    手放す面倒さやもったいなさを感じて、不必要なものを買わないようになれば貯まる

    +130

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/20(火) 13:18:01 

    >>1
    断捨離するとお金が貯まる


    …そう信じて頑張るのみ!!!

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/20(火) 13:18:01 

    なんか
    宗教とかマルチとかに嵌るタイプ

    +21

    -19

  • 25. 匿名 2022/09/20(火) 13:18:02 

    そんな話は聞いたことがない。

    +4

    -12

  • 26. 匿名 2022/09/20(火) 13:18:03 

    どうせこれも捨てることになるんだろうなって思っていらんもの増やさなくなりましたねー
    ガチャガチャとか衝動買いとか
    その分を貯められるかどうかは性格かも

    +196

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/20(火) 13:18:11 

    >>2
    知り合いの宗教や風水にハマってる人も同じこと言ってたの思い出した

    +64

    -8

  • 28. 匿名 2022/09/20(火) 13:18:11 

    >>1
    メルカリは出品専用に徹しないと、徘徊してるとついつい衝動的に要らないもの買ってしまったり、売上金で欲しいもの買ってしまったりで全然断捨離の意味なかった。

    ソースは私。

    +171

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/20(火) 13:18:37 

    断捨離することによって自分が必要なものを見直すことができて衝動買いがなくなる=無駄遣いが減る=お金が貯まるってことだと思う

    +139

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/20(火) 13:18:39 

    >>1
    はじもて聞いた説だな
    スピリチュアル的な解釈ですか?

    +7

    -13

  • 31. 匿名 2022/09/20(火) 13:18:42 

    >>2
    やりすぎるとお金かかりそう

    +52

    -2

  • 32. 匿名 2022/09/20(火) 13:18:56 

    >>18
    それはごもっともなんだけど

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/20(火) 13:19:03 

    >>1
    断捨離して荷物減らして快適な暮らしをすると、あんまり物たくさん買わなくなる(部屋ごちゃつくのが嫌)から、やる前よりもお金貯まったよ。

    +202

    -3

  • 34. 匿名 2022/09/20(火) 13:19:09 

    赤い財布は赤字になってお金逃げてくよおーみたいな感じ?

    +6

    -6

  • 35. 匿名 2022/09/20(火) 13:19:22 

    今のところ粗大ゴミ処理だとかでお金は出ていってる。

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/20(火) 13:19:27 

    >>1

    貯まる。実際貯まった。

    need or want なのか、モノを購入するときに必ず考えている。
    needなものだけを残して、あとは断捨離。

    掃除も楽だし、無駄遣いしないからお金も貯まるよ。

    +128

    -7

  • 37. 匿名 2022/09/20(火) 13:19:28 

    >>24
    ツボ売らないから

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/20(火) 13:19:28 

    今は円安物価高で今後さらに加速するとも言われていて
    多くの慎重な人はもう物は捨てずに大事に長く使う方向にシフトしているよ。
    スタグフレーションで気楽に物を買えない時代がくるかもしれないし最悪ハイパーインフレになるかもしれないからって服とか捨てるの止めてる人が増えているんだよ。

    +120

    -7

  • 39. 匿名 2022/09/20(火) 13:19:38 

    在庫管理ができて、無駄買いが減って、お金が貯まるってこと?

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/20(火) 13:19:53 

    物を売って、その分結局買ったら意味なし。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/20(火) 13:19:54 

    断捨離でお金が貯まるなら貧乏はいない

    +12

    -6

  • 42. 匿名 2022/09/20(火) 13:19:58 

    支出の把握できてないからお金貯まらないだけ。

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/20(火) 13:20:05 

    >>1
    重複買いが無くなったので、結果的には出費が減ったかな。
    散らかってた時は自分の部屋の在庫が把握出来てなかったから。

    +64

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/20(火) 13:20:07 

    捨てる時に、これ高かったのになーとかあんまり使ってないのに勿体無いなーって思いながら捨てるから、物を買う時に以前よりよく考えてから買うようになった
    お金貯まるっていうより無駄遣いが減るって感じかな

    +141

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/20(火) 13:20:38 

    断捨離したあとはある程度質の良いものを選んで購入し始めました
    結果的にお気に入りのものなので大切に扱うようになり
    初期投資は多少かかったものの、後々考えると散財癖がおさまったかな

    そういう意味では貯まり始めています

    +115

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/20(火) 13:20:44 

    断捨離して要らない物買わない決断できたらたまるかもねー

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/20(火) 13:20:47 

    家が片付いて物が少ない状態が気持ち良くて買い物しなくなるってのはあるけど、それを気持ちいいと思わない人はお金貯まりづらいかも

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/20(火) 13:20:48 

    スイッチ飽きたから売ったよ。1万3千円で売れた。お金になったのはそれくらいかな。でも基本、断捨離したくらいじゃ貯まらないよね。

    +47

    -2

  • 49. 匿名 2022/09/20(火) 13:21:02 

    無駄遣いがなくなる

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/20(火) 13:21:16 

    断捨離してから衝動買いしなくなって、使わずに済んだお金は結構あると思う。

    本当にこれいるの?捨てるの面倒じゃない?売っても大した金額にならなくない?

    って考えるようになった。

    断捨離するの本当に大変だったから。そして大した金にならなかった。

    +90

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/20(火) 13:21:29 

    断捨離すると自分の無駄が見えて物を買わなくなるってこと?
    私は断捨離が必要なほど物を買わないからお金がどんどん貯まったよ
    捨てる前にリメイクできないか考えてる
    買うのも捨てるのも少なくなるとお金が貯まると思う



    +41

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/20(火) 13:21:30 

    処分に1000円とかかかるゴミは、タダでも誰か引き取ってくれると処理代浮くわー

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/20(火) 13:21:35 

    持ってるものを把握出来るから余計に買ったりとかしなくなる

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/20(火) 13:21:39 

    断捨離すると、お金が貯まりますか?

    +38

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/20(火) 13:21:48 

    部屋が散らかっている→探しものが見つからない→買えばいいじゃん

    これを繰り返すと、同じものが何個も家にあるような状態になる。
    例えば、ガムテープは1個あればいいのに5個もあるとか。

    断捨離して、何がどこにあるか分かるようになると↑みたいな無駄が減る=お金がたまる、そういうことじゃないかなと思う。

    +95

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/20(火) 13:21:50 

    汚い家に居たくない→外出が増えて出費も増える、っていうのはあるかも

    居心地の良い居住環境は大事

    +99

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/20(火) 13:21:59 

    >>38
    最悪うっても500円以内とかなら、とっておいた方がいいね。確かに買えない時代が来るかもしれない。

    +60

    -2

  • 58. 匿名 2022/09/20(火) 13:22:03 

    >>1
    でもお金持ちの家は綺麗に片付いている

    +59

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/20(火) 13:22:28 

    貧乏人の家をイメージすると汚かったりボロボロ。金持ちの家をイメージすると綺麗で広々。これはドラマとか漫画でもそう。
    そういった無意識の刷り込みがあるから、普段見慣れた景色が知らずして自己洗脳に繋がってるって本で読んだことある。

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/20(火) 13:22:58 

    >>2
    もともと無駄遣いしてた人が無駄な物を買わないようにって意識が出て必要なものしか買わなくなった、ならありそう
    もともと無駄遣いしない人には関係ないかも

    +174

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/20(火) 13:23:12 

    >>1
    断捨離は関係ない
    収入以上に支出しなければ自動的に貯まる
    年収額そのものよりも身の丈に合った生活が大切
    貯蓄が多い方は大抵、自動的に貯まるライフスタイルを送っております

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2022/09/20(火) 13:23:18 

    人は空間に物を埋めたくなるらしいから、捨てたらそこにまた何か買うんじゃないかな

    +3

    -11

  • 63. 匿名 2022/09/20(火) 13:23:35 

    断捨離することで、捨てる時の苦労を味わってうかつに買い物しなくなる効果はあると思う
    実家の片付けをした時に不用品処分に15万かかってね・・・できるだけ普通ゴミで出したけど、大変だったわ
    生前の母が「まだ使える、誰かにあげる予定、捨てるのは許さない」と物を貯めこむ人で
    物が多いと掃除も行き届かないからふさがってた壁とかカビだらけだった
    収納家具も最低限にとどめて物を増やさず生活しようと改めて思わされて、無駄な買い物をより一層しなくなったよ

    +98

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/20(火) 13:23:39 

    >>2
    いや、貯まりますよ
    貯まるっていうより余るって感じです。
    断捨離してから身の回りのものも一回り高級なものを買うようになったのに、お金が余るからびっくりしています

    +81

    -14

  • 65. 匿名 2022/09/20(火) 13:23:51 

    断捨離してお金が貯まるんじゃなくて、断捨離して自分にとって“余計な物”“必要ない”を分かるようになって物欲が抑えられ出費が以前より少なくなって貯まっていくんじゃない?

    断捨離ってただ減らすんじゃなくて“自分にとって本当に必要な物だったのか”考えながらするもんだと思ってる。

    +58

    -2

  • 66. 匿名 2022/09/20(火) 13:24:06 

    >>28
    私も同じです!!!
    売り上げたらまたその分買ってしまう。
    断捨離にならないので少額にはなってしまうけどセカストとかに持って行った方が良いよね。
    メルカリだと売れない間ずーっと置いておかなくてはならないしね。

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/20(火) 13:24:32 

    >>62
    それが全然ないんです。
    一度断捨離しちゃうと心地良過ぎるのか買い戻さないんですよね

    +46

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/20(火) 13:24:39 

    断捨離とか風水とか引き寄せで成功した人がそう言ってるんだと思う
    断捨離などを通して考え方ややり方を変えるというようなテクニックみたいなものを身に付けないと、ただ片付いただけとかになる

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/20(火) 13:24:46 

    一例として同じ品質のブラジャーが3着の方と10着ある方とでは、整理整頓しやすいのは3着の方です。でもブラジャーの買い替え頻度は10着の方がかなり少なく長持ちします。
    でも10着揃えるにはお金が当然必要なので、かかる費用は多分同じだろうと思います。
    色々な色やデザイン用途によってブラを使い分けたいとか楽しみたい方は10着、整理整頓重視でスッキリ暮らしたいなら3着ですね。

    要はお金は断捨離しても貯まるとは言えないと思います。

    +42

    -12

  • 70. 匿名 2022/09/20(火) 13:25:14 

    ここを見ていたらまた断捨離したくなってきた

    +51

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/20(火) 13:25:26 

    二年間断捨離していますが、何でこんなに買っちゃったんだろ。貯金していたらいくらなんだろうと、痛い思いを何度も経験しているので、その後悔が買うときに抑止力になり、管理出来ない物を買わなくなりました。

    +118

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/20(火) 13:25:34 

    断捨離してスッキリしたら、物を増やしたくなくて余計なものを買わなくなったな。
    前は旅行に行くたびに、記念になるものを買おうとしてたけど、写真があれば十分って気持ちになった。

    +77

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/20(火) 13:25:54 

    私はミニマリストじゃないけど部屋が狭すぎるから物が増やせない。買いたいものがあっても家には置けないな、で買わないことが続く結果、貯まるんだと思う

    +49

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/20(火) 13:26:30 

    >>1
    第2子出産後、幼児になり本当に思いの強い物以外赤ちゃんグッズを全て断捨離した。


    数年後、金銭的にも見通しが立ちどうしても第3子を産みたい私。一瞬しか使わないから新たに購入を躊躇っている赤ちゃんグッズ取っておけば良かったな〜

    +14

    -7

  • 75. 匿名 2022/09/20(火) 13:26:41 

    >>64
    断捨離したのにモノ買うの?

    +2

    -17

  • 76. 匿名 2022/09/20(火) 13:26:45 

    >>1
    断捨離したもので利益が出たら嬉しいですよね!そして物が減ると頭と心が少し整理されてスッキリしてくるから無駄な買い物が減る気がします。
    結果的に断捨離すると貯金が増えるのはわかる気がする!
    やりすぎて買い直しすることもあるから見極めとやりすぎ注意かな
    私は断捨離始めて支出が減った実感があります!

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/20(火) 13:27:30 

    >>74
    中古に抵抗なかったらダスキンレンタルもありますよ!第三子いいなー!

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/20(火) 13:27:32 

    >>35
    捨てるのにもお金かかるよねー。
    ゴミ袋より大きいともう全部お金お金だもん。

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/20(火) 13:27:33 

    >>2
    無駄なものを買わなくなる習慣がつけば、貯まるんじゃない?

    +56

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/20(火) 13:27:56 

    >>1
    え!?そうなんだ
    うちは全く貯まらない、、、

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/20(火) 13:28:11 

    「断捨離しよう!」っていう気持ちを切り替える決断が貯金に繋がるだけでは?

    ピアス開けたら人生変わるっていうのと同じ

    +3

    -7

  • 82. 匿名 2022/09/20(火) 13:28:17 

    >>2

    本当に必要な物とか趣味とか人間関係に絞るって意味なら、断捨離したらお金は余ると思うよ

    +47

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/20(火) 13:28:29 

    気持ちはいいしスッキリするけどお金貯まらないw

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/20(火) 13:28:40 

    >>71
    素晴らしい!まだその境地に達せなくて物欲と戦う日々です

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/20(火) 13:28:47 

    >>36
    英語がわからなくて調べたしまった…
    確かに欲しいか必要か、だね。
    これから買い物の時にその言葉を思い浮かべようと思います。
    良い事を教えてくれたありがとう😊

    +21

    -7

  • 86. 匿名 2022/09/20(火) 13:28:51 

    捨てなくても、今から何も買わなければいいだけ。

    +24

    -2

  • 87. 匿名 2022/09/20(火) 13:29:07 

    買い直す事になる間違った断捨離をする人はお金貯まらないように思う

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/20(火) 13:29:24 

    断捨離は「必要か必要でないか」を判断する訓練にはなるらしいよ
    あやふやにしないで判断する癖をつけることで、必要なものだけを買う(無駄なものを買わない)習慣が身につくときいたことがあって、なるほどとは思った

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/20(火) 13:29:33 

    >>11
    その手の人って持ってるの忘れて同じ物買ったり、使おうと思って出したら汚れたり壊れてたりで結局買い直したってパターン多い

    結果、出費は増えるし貯まらない

    +26

    -2

  • 90. 匿名 2022/09/20(火) 13:29:36 

    >>1
    断捨離してお金が貯まるのはいままであんまりつかわないのに買ってしまってた人だけだよ。

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/20(火) 13:29:38 

    断捨離した時に、同じ様な物が多かったり、買ったのに使ってない物、着てない服、集めた沢山の小物を捨てる時に「なんて無駄使いしてきたんだろ」って思った。それ以来、買い物する時は自分に「これは本当に必要なの?」って聞く様にすると、不思議とそれ程欲しくもないかもな?って思う様になり、結果無駄使いせずお金をあまり使わなくなった。

    +48

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/20(火) 13:29:44 

    ワンルームに住めば家賃が浮くから、その分は貯まる。

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2022/09/20(火) 13:30:10 

    部屋をスッキリさせたくて断捨離しただけなので、貯金はそれほど変わらないです。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/20(火) 13:30:15 

    断捨離してもまた買う人は貯まらないよ
    スッキリした気がするだけ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/20(火) 13:30:18 

    >>2
    断捨離していると余裕が出てきます。
    ただ当たり前って言ったら当たり前です。
    断捨離すると余計なものを買わなくなるし、断捨離のために時間を使っているので無駄な買い物がなくなっていきます。
    私は積読がすごいあるのですが、それらを解消するために読んでいるとあっという間に1日が過ぎてしまいます。
    気がつくと何も出費せずに1日が終わっている。
    これは貯まるに決まっています

    +77

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/20(火) 13:30:23 

    雑貨類を買わなくなったよ
    衣類や収納グッズは買うけど、飾りはいらないなと思い始めた

    +53

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/20(火) 13:30:32 

    >>1
    どちらかと言ったら要らないような細々したもの買わなくなって必然的にお金の減りは抑えられるとは思う

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/20(火) 13:30:38 

    >>86
    潔くて格好良い一言で好き!
    確かにそうですね🤣

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/20(火) 13:30:49 

    >>86
    断捨離は買わないことも含まれているよ

    +32

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/20(火) 13:30:50 

    え、貯金増えたけど。なんか、物欲なくなってしまった。
    お店で何か見ても、いつか捨てるんだな、禅の思想みたいな笑
    買い直しもなくはないが、トータルで支出減った。

    +77

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/20(火) 13:31:06 

    >>11
    身の回りが汚い人と整理整頓出来てる人となら絶対後者の方が金の無駄はなさそう

    +79

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/20(火) 13:31:08 

    断捨離してたけど、新調したものもあるので出費は多かった。
    でも!断捨離の素晴らしいところは、物を増やさないようにしたくなるから、無駄なものを買わなくなった。
    よって出費は減ってるね。

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/20(火) 13:31:38 

    部屋の掃除がラクになったぶん、時間があれば1駅歩くとかすれば節約はできるかもね。結局は本人の意識によるもので、断捨離は関係ない。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/20(火) 13:31:57 

    いやいや、捨てたあとに
    やっぱり必要だったもの、洋服などあるよ。
    最終的に買い直し

    +7

    -14

  • 105. 匿名 2022/09/20(火) 13:32:04 

    >>2
    買わなければ貯まるけど、必要なものまで捨てちゃって買い直すなら逆効果よ。

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/20(火) 13:32:15 

    >>1
    これから物不足の時代になるみたいだけど大丈夫かな

    +10

    -14

  • 107. 匿名 2022/09/20(火) 13:32:16 

    >>62
    昔そうだったけど、インテリアを和モダンにしてから空白の美を意識するようになって変われたよ
    あとロボット掃除機の導入 床に物がない状態をキープするようになった

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/20(火) 13:32:27 

    >>73
    そこで自制できる人は貯まるよ。

    家の義母なんて、せまい家にどんどん物を入れ…入らなくなってきたら義母の実家の空き部屋に運び…リフォームが必要になった今、物をどかさなくてはならなくなり結局周りに物凄い迷惑と労力を使わせて片付け、処分させてるよ。

    本当に欲しいもの以外は、捨て方まで考えてから考えると物は増えないかも。だから1度断捨離を体験することで買わなくなり貯まるのかも。

    +36

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/20(火) 13:33:12 

    狭いへやで暮らせるから家賃安くてすむので、お金たまる。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/20(火) 13:33:18 

    主さんの「メルカリやリサイクルショップでお金になった」というのが、断捨離したら貯金が増えると言う事とはイコールではないと思う

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/20(火) 13:33:45 

    物への執着があるうちは変わらないよ

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/20(火) 13:33:57 

    >>78
    かかるねー。かといって売るとしても持っていくのも大変だし業者に来てもらうのも億劫だし、売るためにキレイに掃除し直すのも面倒…

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/20(火) 13:34:09 

    >>64
    買うというより、買い替え?でしょうかね。
    今使っているものがくたびれてきて、新しく買うときに少しいいものを買う。

    +47

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/20(火) 13:35:21 

    >>1
    自分の場合断捨離してもまた物が増えるのでお金は貯まりませんw

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2022/09/20(火) 13:35:37 

    >>2
    何だそれは言い過ぎじゃない?

    +7

    -7

  • 116. 匿名 2022/09/20(火) 13:36:07 

    >>100
    そもそも断捨離はヨガから着想を得ているから当然なんじゃ

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/20(火) 13:36:31 

    物が減って新しいの買うパターンもある

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/20(火) 13:37:17 

    物を捨てる→本当に必要な物を把握しやすい→無駄遣いが減る→お金が貯まるってことだと思ってた。

    +41

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/20(火) 13:38:38 

    >>62
    いったんものが少ない生活に慣れると、ラクすぎて空白を埋めるとかそんな発想はなくなったかも
    管理とか手入れとかしんどくて…

    +52

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/20(火) 13:38:39 

    >>113
    それはそうかもしれないです。
    ダイニングテーブルも古いぼろいのを捨てて、少しだけ良い新しいものに買い替えました。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/20(火) 13:39:19 

    >>2
    笑った
    ただ、部屋を綺麗にしたり片付けたりすると運気が上がるはあると思う。
    その一環の断捨離ってことなら理解できる。

    +33

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/20(火) 13:39:24 

    >>116
    そうなんだ~
    断捨離というか、こんまりの本に影響されてたくさん捨てた。形あるものはいつか滅びる、色即是空を自然に感じたよー。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/20(火) 13:39:37 

    >>24

    過程というか理屈を考えればわかると思うんだけど、結論しか見えてなくて答えを人に求めるからマルチや宗教にハマるタイプという事だよね。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/20(火) 13:39:51 

    貯まるでしょ。もう物買わなくなるんだから。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/20(火) 13:39:52 

    >>75
    買いますよ
    古いハンガーラックが壊れたので、新しいものに買い換えるつもりです。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/20(火) 13:40:04 

    >>5
    それはあるかも。
    断捨離して部屋がすっきりすると物を置きたくなくなる。
    買うのも消耗品とかすぐに捨てられる物に限るようになる。

    +53

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/20(火) 13:40:46 

    >>122
    こんまりさんは神道じゃない?
    やましたひでこさんは仏教だけれど

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/20(火) 13:40:58 

    金曜の夜からスイッチ入って三連休で断捨離しまくったら部屋の空気がとても良い。お金は…貯まる要素が見当たらない。

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/20(火) 13:41:40 

    物を大切に長く使い、買い換えない方がたまります
    買わなければたまるのです

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/20(火) 13:41:42 

    >>28
    私もそれ自覚ある。
    だからこそ、自分が出品してる物にいいね付けてくれた人の名前が「断捨離中〇〇」とかだと、断捨離中なのにいいのか?!ってなる。

    +32

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/20(火) 13:41:43 

    >>1
    モノにかけてたお金を他のとこに使うからプラマイは関係ない
    自分は食にかける比重が大きくなった

    っていうか、お金使わなくなると人間潤いが無くなっていくと思ってる

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/20(火) 13:41:45 

    >>1
    断捨離は物を買うのと同じようなアドレナリンが出てスッキリしていく快感があるから、上手くやらないとリバウンドするよね
    捨てすぎてやっぱり要るわと再購入してたら意味ないような
    しっかり見極めて必要な物だけ手に入れるように出来れば、お金は貯まりそうだけど、そこまでいくのはなかなか難しいよね

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/20(火) 13:43:14 

    >>78
    お金かかりますよね
    古いバケツが壊れたので断捨離するのですが、廃棄に数百円かかります。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/20(火) 13:43:26 

    断捨離して片付けたところからお金や商品券が出てきたことあるよ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/20(火) 13:44:00 

    >>19
    それありました!
    こんなの持ってたんだ〜とか
    使いかけのノートとか
    ポケットティッシュとシャーペンの芯とボールペンはいろんなところから出てきたし
    取っといた袋もゴミ捨てに使った

    +29

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/20(火) 13:44:11 

    一度思い切って片付けると物欲なくなるよね
    捨てるのにもお金かかるし疲れるし余計な物は増やしたくないって思うようになる

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/20(火) 13:44:21 

    >>127
    いや、そんな真面目に深く考えてた訳じゃないけど・・・笑
    はっきりいって部屋が綺麗になればどうでもいいから。確かにこんまりは日本人特有のつくも神?アミニズム?みたいな感じでした
    断捨離は読んでない。
    自分が勝手に感じたのは禅的な。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/20(火) 13:44:33 

    >>1
    断捨離するとお金が貯まるようになるというのは、断捨離する過程で自分に必要なものと不要なものをよく考える習慣がついて、その後の買い物でも適切な判断ができるようになって無駄遣いしなくなるというような意味ではないでしょうか。
    もともと浪費がちだった人には当てはまるけれど、元からよく考えて買い物してる人には関係ないかも。

    +72

    -2

  • 139. 匿名 2022/09/20(火) 13:44:37 

    物が溢れていると何を自分が持っているかを把握せずにどんどん新しいものを買っていて、それがまた埋もれてしまっていても罪悪感がなかった。物を減らして、全ての物を使う頻度を上げると本当に使うのか?とよく考えて買うから無駄買いは減ると思う。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/20(火) 13:44:49 

    >>109
    それはあるかも
    断捨離前は広い部屋に住みたかったけれど、今はもっとコンパクトな部屋でいいわ

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/20(火) 13:45:02 

    断捨離したいけど子供がいるから無理

    +7

    -6

  • 142. 匿名 2022/09/20(火) 13:45:14 

    >>1
    貯まるってのはよく分からないけど、不用品は市の回収で出せる範囲で小まめに処分して片付けておくと、余計なお金は掛からないってのは確実だと思う
    無駄なものを溜め込んで、引っ越しが決まってからや、何らかの理由で突然転居することになってから慌てて処分するはめになって、不用品処分費用だけで数十万飛んでいくとか有るし
    最悪の場合、遺品整理で遺された側が片付けの労力も処分費用も負担するはめになるしね

    何にもない時こそ要らんもの選別して処分したり、整理整頓してスッキリさせておく方が良いと思う
    不用品やゴミは溜めないに限る

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/20(火) 13:45:28 

    断捨離して衣類や雑貨をちまちま買うことは無くなったんだけど、部屋がすっきりした分カーテンとかラグに興味が出てきて頻繁に替えるようになってしまって貯金出来てない

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/20(火) 13:45:45 

    >>60
    風水とか関係なくこれは有るだろうね

    散らかってて見付からずに何度も買ったせいで家にハサミが3つも4つも有る!みたいな人は、家の中を必要最低限にしてよく使う要る物は見える範囲にだけしか置かなくなれば、今後ダブって買うことは無くなる訳だから

    あと分別して不用品を捨てるのが死ぬほど面倒臭くて、それに凝りて余計な物買わなくなるのも有る

    +44

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/20(火) 13:45:47 

    >>1
    お金貯まるというか
    物を買うことに捨てる時のことや
    本当に必要なものなのかを考えて買うようになるから
    自然にお金使わなくなった
    物もそうだけど家電が減ることで光熱費も下がったし
    私の場合は荷物が無くなったことで部屋数の少ない家に
    引っ越したので固定費の家賃下がって
    とにかくお金使わなくなるし家事が減ることで
    生活にゆとりが出来る

    +44

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/20(火) 13:45:51 

    >>115
    ごめんよ

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/20(火) 13:47:33 

    >>56
    お金が貯まるかどうかに関係しないけれど、夫婦仲はいいです
    多分、家が快適だからだと思う。
    全然家の外に行かないし、夫と毎日お家デートしている

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2022/09/20(火) 13:47:52 

    お金のために断捨離

    辞めた方が良いね。断捨離してたらたまたまお金貯まったわ、くらいじゃないと。なんか断捨離とか捨てたりする事をイベントだと思ってやってる人良くないと思う。

    整理整頓の整理だよ?断捨離って。そのあと整頓して掃除して綺麗なった。イイね。くらいのもんだよ?ずーっとやってく事だし、そもそもミニマリストなんてなんでもすぐ捨てちゃってお金なんて気にしてないのでは?

    なんでただの整理でお金貯まると思うの?断捨離自体はすごく良いことだし面白いけどなんか欲まみれの人苦手。

    +6

    -22

  • 149. 匿名 2022/09/20(火) 13:47:57 

    コロナ禍の影響もあるけど、断捨離してたら服ってそんなにいらないことに気づいて、衣服の出費は減った。
    メルカリで売ってメルペイで買い物したり。節約にはなった気がする。

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/20(火) 13:48:39 

    >>64
    捨てて高級な物買ってお金が余るって。
    ???収入が増えたって事?

    +1

    -16

  • 151. 匿名 2022/09/20(火) 13:48:50 

    >>130
    自分の買ってくれるかもなのに心配してあげて優しいな笑

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/20(火) 13:49:43 

    人間には学習能力があるから、一度断捨離した経験があるならどこを改善すればいいのか自ずとわかると思う
    私は毎年衣替えのこの時期に断捨離してものをすっきりさせてるよ。掃除もはかどるし良いことしかない

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/20(火) 13:49:51  ID:UmNSfzDZtV 

    結果的に貯金増えたよー。よく考えて買い物するようになったからね。
    貯まらないと怒ってる?人ねえ。
    部屋の片付けしたのに運気が悪い!なんて怒ってる人とかいるよね。スッキリしてやる気になるということなのに、他力本願すぎw
    あと、筋トレ何日で効果ある?みたいな人も、確実に効果がなけりゃ指一本動かすもんか!みたいな笑

    +12

    -14

  • 154. 匿名 2022/09/20(火) 13:50:07 

    >>2
    考え方はそれぞれだけど、断捨離はお金を貯めるためにする事じゃないと思ってるよ。部屋が綺麗になってスペースができるって満足感が優先されるかなー

    欲を持たない事も大事。宝くじ買う時も当たれ当たれー!当てるぞー!って念じると絶対はずれる。久しぶりに買おうかなと思って欲なしで買うと少額だけど当たる事もある

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/20(火) 13:50:21 

    >>141
    育児中は仕方ないってなんかの本に書いてあったよ?怪我させない事で精一杯だもん。大丈夫だよ。

    +25

    -1

  • 156. 匿名 2022/09/20(火) 13:50:34 

    >>143
    人それぞれですね
    私はカーテンやテーブルクロスは自分で作っちゃったやつです。
    長年使っているけれど、全く飽きないです。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/20(火) 13:50:43 

    いらない物が沢山あった事を反省して、買う時に良く吟味して不要な物を買わなくなったら少しは貯まるんじゃない?

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/20(火) 13:52:39 

    >>18
    正論だと思います。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/20(火) 13:53:00 

    >>150
    買ってる物自体は高いのですが、買うものの数が少なくなったのでトータルで見ると下がったという事です

    +31

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/20(火) 13:54:07 

    >>18
    買わないことも断捨離の一部ですよ
    それに捨てることによって買わない意志を持つトレーニングになる

    +39

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/20(火) 13:57:09 

    断捨離トピの人って安物買いのなんたらばっかでしょ
    100均に行っては無駄遣い
    そういうの止めたら貯まるよね

    +4

    -13

  • 162. 匿名 2022/09/20(火) 13:57:11 

    >>3
    それはミニマリストじゃない
    断捨離は最小化ではなく最適化を目指している

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2022/09/20(火) 13:58:24 

    >>161
    私も百均に良く行くけれど、断捨離していると百均ですら無駄買いしなくなった
    よーし、また断捨離するぞー

    +43

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/20(火) 13:59:35 

    断捨離を通してどれだけ無駄遣いしたかを痛感するから
    それによって気が引き締まってお金を使わなくなるっていうのはある

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/20(火) 14:00:46 

    断捨離して「安物買いの銭失い」だったと身に染みたので
    食品は使い切る、服やその他は愛用出来るものだけを買うことにしました
    私も少し良いものを選ぶようになりましたが、満足感があります
    それでもお金は貯まってます

    +44

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/20(火) 14:02:08 

    冷蔵庫や食品棚整理して無駄が減った
    食べ切る習慣ができた

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/20(火) 14:02:35 

    >>106
    その発想だと断捨離は難しいよね
    もしかして使うかもという未来設定がある人はどんな物も捨てられず貯めこむことになるの
    母親がそういう人で、家の中グチャグチャでした

    +30

    -3

  • 168. 匿名 2022/09/20(火) 14:03:32 

    >>1
    断捨離するだけでお金貯まるの?
    無駄なものは買わないようにするってこと?
    私はスペースできたらまた買いそうだから向かないなw

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2022/09/20(火) 14:05:16 

    何か当たるとかくじ運はないけど、仕事の効率は上がった

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/20(火) 14:06:00 

    断捨離しすぎて着るもの無くなったことある
    お金は貯まらない

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2022/09/20(火) 14:06:21 

    断捨離する人は気持ち良いのかも知れないけど、捨てるのは自分の物だけにして欲しい。

    +21

    -1

  • 172. 匿名 2022/09/20(火) 14:06:28 

    >>1
    今から年末の大掃除を始めるなんて偉すぎる!
    無事断捨離と貯金が達成できるように応援してます
    かわりに私がダラダラ過ごしておきますね!

    +36

    -3

  • 173. 匿名 2022/09/20(火) 14:07:13 

    >>167
    多分今まで使わなかったものは物がなくなっても使わないと思う

    +18

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/20(火) 14:07:44 

    断捨離して子供もいるのにモデルハウスみたいな家に住んでいる人を知っているけど、旦那さんの仕事はイマイチだし(出世しないし苦労続き)、ギャンブル狂で借金常連。
    家が綺麗だから、物がないから、と仕事運があるわけではないんだなとらいつも思う。

    +16

    -14

  • 175. 匿名 2022/09/20(火) 14:09:30 

    >>20
    交際費って結構掛かるよね…人に会うために服や身だしなみ整えたり等の美容費も掛かるし…コロナ〜で交際費なくなったから貯金やローン返済多めに回せてラッキーと思ってる。

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/20(火) 14:10:46 

    好き勝手に散財して物に溢れてる生活してるけど貯金もできてるし不自由なく暮らしてるよ

    +0

    -6

  • 177. 匿名 2022/09/20(火) 14:11:08 

    >>173
    反省していくつか使い切ったよ
    テキストや文房具、ホテルの歯ブラシなど

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/20(火) 14:13:50 

    断捨離しないといけないくらい無駄買いしたり在庫を溜め込んで使いきってないような人向けの言葉じゃない?
    もともとちゃんと生活してたら変わらないと思う

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/20(火) 14:16:38 

    古い櫛とハサミ断捨離したわ

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/20(火) 14:16:42 

    余計なものは買わないから貯金はできる。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/20(火) 14:18:41 

    >>4
    私は貯まった

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/20(火) 14:19:09 

    断捨離して持ち物を把握して 必要なものだけに絞ることで その後は いらないものを買わなくなるってことじゃない?

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/20(火) 14:21:02 

    >>1
    断捨離自体ではメルカリ程度しかお金はたまらないけど、その行動から無駄なものを買うのはやめようと自分の生活を見直すことで、お金が貯まるんだと思う。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/20(火) 14:21:06 

    >>177
    ホテルの歯ブラシとか持って帰らない方がいいよ
    「いつか使わなきゃ」という宿題を持ち帰るようなものだから

    +63

    -1

  • 185. 匿名 2022/09/20(火) 14:23:31 

    無いけど選別、判断、時間制限、メンタル、頭を使うのでたまにやる、無理しない程度で

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/20(火) 14:23:35 

    物がなくなるだけで貯まらないよね
    お金を貯めたいならネットショップやお店を見ないようにするのがいい

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2022/09/20(火) 14:23:58 

    >>13
    私の場合は断捨離してもう物増やしたくないからあまり買わなくなったけど、その分少しでも高いものを買うようになってトータルそんなに変わらないわ

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/20(火) 14:24:24 

    >>1
    余計なもの買わなくなるから無駄遣いが減ってお金が貯まるってことじゃない?

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2022/09/20(火) 14:27:07 

    >>56
    実家もわたしの家も散らかっていますが確かに外出して気晴らししたくなります!

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/20(火) 14:27:22 

    >>1

    断捨離したら探し物や無くし物がなくなり、
    あるのに探しきれず何回も買ってしまうと言う事はないし、部屋が綺麗になると掃除もしやすいから
    掃除用具もシンプルで済む。
    一番は物が少ないと疲れない、身体が疲れないと
    いうのが一番。病気や腰痛は病院代かかる。

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/20(火) 14:28:58 

    >>184
    お掃除に重宝します

    +11

    -3

  • 192. 匿名 2022/09/20(火) 14:30:05 

    >>64
    安いものを細々買っていたってことですよね。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/20(火) 14:30:14 

    >>2
    物だけではなく思考が人間関係などにも影響し、付き合わなくていい飲み会や、本当に一緒に行きたい人の食事だけに絞ることができ、仕事でも無駄を省き結果を出し、そうした結果お金が貯まるということかな

    思考が変わるから行動も変わるということかなと思います。

    +49

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/20(火) 14:33:21 

    捨てるというより家の中を常にきれいにして生活したほうがお金は溜まるとおもうよ
    ソースは亡くなった義母。お金には全く不自由のない人生(結構裕福)が、驚いたのはその収納していたものの量
    いらないものも溜め込むタイプとはわかっていたけど、普段家の中は比較的すっきりしていたので油断していたが、
    後にまず見た瞬間ジグソーパズルを連想し収納ごとに出てくる量がとにかく異常だった

    +12

    -2

  • 195. 匿名 2022/09/20(火) 14:40:02 

    断捨離する過程で、何がどこにどれくらいあるか把握できるから、無駄遣いはなくなって結果お金が貯まることはあるかもね。

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/20(火) 14:41:18 

    >>192
    そうです

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/20(火) 14:41:47 

    もともとお金にゆとりがない人がいくら断捨離しても貯まる訳が無い

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/20(火) 14:49:55 

    >>2
    物の管理が行き届いて無駄なものを買わなくなるってことかと思ってるよ。

    +38

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/20(火) 14:52:38 

    >>109
    それは当たってるよね。
    無駄な収納物のために家賃を余計にはらってるってことですよって以前どこかでみて
    自分への戒めの言葉にしてる。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/20(火) 14:54:15 

    >>174
    吉本の前の社長さんは売れたければ綺麗にしろっていう人で、松本人志や今田なんとかはモデルルームみたいにきれいにしてると言ってた

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/20(火) 14:58:58 

    個人的に断捨離してミニマリストになってからお金が減り始めた。因果関係は分からないけどね。

    +4

    -3

  • 202. 匿名 2022/09/20(火) 15:00:10 

    >>33
    そうなりたい!頑張ります。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/20(火) 15:04:29 

    お部屋がホテルみたいになって居心地いいから出歩かないで出費ガクンと減った
    運動不足リスクは上がった😁💧

    +33

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/20(火) 15:04:54 

    >>174
    でもそんな素敵な家に住めるのはある程度の貯金や収入があるからではないですか?

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/20(火) 15:10:16 

    >>101
    住宅ローン破綻の動画みたけど総じて物に溢れた家ばっかだった

    +36

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/20(火) 15:10:47 

    物売ってそのお金で新しい物
    買ってしまう私笑笑

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2022/09/20(火) 15:16:49 


    物にお金を使うのが馬鹿馬鹿しく感じるとのと
    物を把握できるからだと思う

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/20(火) 15:17:27 

    >>204
    いや、モデルルームみたいな「モノのない家」ってだけで、狭めの中古マンション

    +4

    -7

  • 209. 匿名 2022/09/20(火) 15:19:38 

    家族を捨てたら色々と上手くいくようになったよ。
    断捨離おすすめです。

    +4

    -9

  • 210. 匿名 2022/09/20(火) 15:28:49 

    >>1
    コロナ禍になって家時間増えて、ものを減らし始めたらよかったこと。

    家がすっきりして家にいる時間が好きになった
    家飲みが増えた

    本の処分の大変さを感じて、増やす事にためらいができて、図書館で借りるようになった。

    在宅ワークで服は限られた数しか着てないから買うことが無駄になった

    トータルお金めちゃくちゃ貯まるようになった

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/20(火) 15:43:38 

    >>4
    お金が貯まるかどうかは分からないけど、捨てる時に「これ買った時はこんな感じだったなぁ」「何も考えないで買ってたなぁ」っていうのが思い出されて、そうすると無駄遣いは減った気がします。スペースできるとまた買いたくもなるんだけど。

    +22

    -1

  • 212. 匿名 2022/09/20(火) 15:45:36 

    >>103
    掃除が楽になるのと一駅歩くのってなんの関係があるの?
    まったく別の話だと思うんだけど…

    +1

    -11

  • 213. 匿名 2022/09/20(火) 15:47:40 

    断捨離でメルカリとかリサイクルショップに不要品を売る人って元々物が少ない人でない限り失敗しそうな気がする。

    メルカリとか売れるまでは結局捨てれないんでしょ?
    ガーッともう執着せず捨てたほうが良さそうな気もする。

    +31

    -2

  • 214. 匿名 2022/09/20(火) 15:53:09 

    一人暮らしだけど私は結構お金貯まった
    捨てるとき、要らないものにこんなにお金を沢山使っていたのかと後悔したから

    断捨離してから無くてもいいものは買いたくない、断捨離した状態がベストだから家に余計なものを置きたくないという気持ちが強くなって、お金を使わなくなった

    ミニマリストではないから、残した物があって、部屋にはそういう大切な物を適度に飾ってるから、殺風景な部屋ではないよ

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/20(火) 15:53:29 

    >>19
    あと、失敗した物ときちんと向き合って捨てる事によって凄く反省できるから買い物の時慎重になって無駄使いしなくなる!

    +34

    -1

  • 216. 匿名 2022/09/20(火) 16:09:18 

    すんごいどうでもいいんだけど
    断捨離って聞くと
    ダン・シャーリーとかっていう架空の人物の名前が頭の中に出てくる。

    +10

    -7

  • 217. 匿名 2022/09/20(火) 16:16:57 

    汚部屋だった人が断捨離や掃除を徹底的にしたら人生良い方へ変わっていった話なら聞いたことがあります。部屋を綺麗にすることで家族仲良くなったり、運気が上がることはあるみたいです。

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/20(火) 16:27:19 

    >>109
    生活費が浮いた分を家賃に回して広いスペースを買うという事も出来るし
    物が少ないと引越にかかる費用が安くなるからもっといい部屋があれば
    さっと引っ越す事もできそう

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/20(火) 16:30:41 

    >>144
    物が多いと分別して捨てる数が多いだろうから絶対に面倒に感じるよね笑
    不要な物を買わなくなるのはいいことだよね

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/20(火) 16:32:37 

    >>198
    一番わかりやすいコメント

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/20(火) 16:35:14 

    >>18
    捨てないと買わなくていいものがわからないよ
    だから出費あっても最初だけ

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/20(火) 16:59:15 

    >>212
    頭悪いかもね
    掃除の時間や労力削減した分一駅歩く時間確保できるしコストも削減できるよね

    +7

    -8

  • 223. 匿名 2022/09/20(火) 17:17:40 

    物を選ぶ時もですが、化粧品やちょっとした外食の際にお金を使うようになったら、自分を大事にしてる気持ちが生まれてきした。
    物ではなく、事消費にお金を使うようになりました。使うときに楽しむ感覚です。

    +25

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/20(火) 17:19:42 

    >>8
    いいえ
    貯まります

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2022/09/20(火) 17:21:24 

    >>4

    多分断捨離した後の話だと思う

    「うわーなんでこんなの買っちゃったんだろーいらねー」
    みたいな買い物をしなくなるんだよ

    断捨離したからそうなる、ではなく、断捨離の結果考え方が変わってそうなる って感じ

    +37

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/20(火) 17:21:42 

    >>201
    その家に居たくないから、外出が増えてませんか?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/20(火) 17:30:50 

    本当に要らないものを捨てて
    本当に必要なものだけを残すように出来たら
    お金は貯まる

    取捨選択、優先順位をつけることが出来る証だから

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/20(火) 17:37:24 

    >>45

    私も捨てたものと残したものを分析してるよ

    たとえば、
    衝動買いしたものは、捨てる対象になりやすいとか・・

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/20(火) 17:52:47 

    >>161
    100均で買い物するような人が断捨離するかな?
    どんどん物を増やして家が散らかってる人が百均好きそうに思うけど
    断捨離して生活整える人は厳選したいいものだけを持って安物買いの銭失いはしないイメージ

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2022/09/20(火) 18:00:08 

    メルカリはほんと良くないw
    せっかく10点くらい売って2万くらい稼いだのに、メルカリで前からずっと探してたバッグを購入してしまい、売上がパー。
    「要らなくなったらメルカリで売ればいっか」も買い物のハードルを低くしてる感もある。
    一番最初に断捨離した方がいいのはメルカリかも
    ww

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/20(火) 18:03:37 

    >>1
    買わなくてもいい物や量に気付くことが出来て、自分の適量を知ることが出来れば、断捨離してよかったって結果になる

    あとは、衝動買いの頻度が減ったとか、チラシやDMや試供品とか溜めずに処分するようになったとか、掃除がしやすいとか、快適さもある

    それでもお金使う人は使うんじゃないかな

    服がぎゅうぎゅうだったクローゼットから、取り出しやすい着る服だけのクローゼットになってから、新しい服を購入するのに時間がかかるようになったよ
    買ったけど着ない服なんてひとつもなくなった

    極端に減らしすぎない見極めも必要なんだよね

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/20(火) 18:12:41 

    >>14
    結構聞く

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/20(火) 18:16:25 

    >>229
    最近の百均は質がいいんだよ
    掃除グッズは百均でいい
    今日もウェットシートをかいました

    +9

    -6

  • 234. 匿名 2022/09/20(火) 18:24:38 

    どうだろう、でも家で勉強が必要な仕事の人とかは効果的らしいよ。目に入る情報が少ないとすっきりするみたい。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/20(火) 18:35:16 

    >>230
    10点も要らないもの減らせて、本当に欲しいもの1つ手に入ったならいいと思うけどな
    普通に捨てるだけなら何も残らないし
    まぁ考え方次第だね

    +39

    -1

  • 236. 匿名 2022/09/20(火) 18:52:58 

    >>233
    ゴミ袋など100均で充分な物は100均と使い分けて無駄にあっ可愛い!あっ便利そうなど買わないならありだと思うけどつい安いからいいかと買いたくなるからなるべく行かないのが一番

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/20(火) 19:02:49 

    断舎離すると次にものを買うときに
    本当に必要かとか以前よりも考えるようになりそう
    そういう意味ではお金が溜まりそう

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/20(火) 19:05:33 

    >>233
    消耗品買うのはわかる

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/20(火) 19:11:09 

    >>229
    百均も使いよう
    断捨離後は明らかに買うものや量が変わった

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/20(火) 19:31:09 

    みんな断捨離の意味を間違ってへんか?

    断捨離とは
    物への執着を断ち(減らし)
    今あるものを大事に扱うって事だから
    それをきちんと実践できれば
    浪費しなくなってお金は貯まると思う

    断捨離=単に物を捨てればいいということでは無い

    +32

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/20(火) 19:35:56 

    断捨離が進むと、お金を使うタイミングが後にずれ、お金が貯まるイメージ。

    今のバッグが気に入って使ってるから、まだ買わなくて大丈夫!お気に入りだからお手入れしようって!家中のあらゆるモノをメンテナンスするようになった。

    今あるモノで大丈夫、生活できる!って家内肯定感が高まり、必要量のみ所有。おうち、モノ、家族とより仲良くなれた気がします。

    +31

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/20(火) 19:37:42 

    断捨離ってか不要品メルカリで売りまくった。祖母の遺品整理にも活用。結果400万くらいに。びっくり。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/20(火) 19:44:59 

    なんとなくいい気が流れる気が😊
    10,000円当たったし

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/20(火) 19:52:15 

    >>38
    すでに靴下の穴を縫って履いてるのに、これ以上はキツイわ。

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2022/09/20(火) 19:59:27 

    >>130メルカリから来る○%クーポンを使うために、商品検索してる。せっかく、出品して物を減らしたのに、また増やす。
    罪深いぜメルカリ。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/20(火) 20:00:26 

    断捨離したことで気持ちにゆとりが出来て前向きになり、より一層仕事に邁進できるようになって、結果収入が増えて貯金が増えた。
    するとますます生活の質が上がり意欲が出てきて、、、良いことづくめです。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/20(火) 20:04:33 

    結果的にたまるって感じだよね。
    特に物が多いとか部屋が散らかってるみたいな人は効果あるはず。

    捨てる事によって自分がちゃんと使う物とか必要な物とかはっきりわかる感じ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/20(火) 20:06:01 

    お金は、稼がないと貯まらないんですよ。

    物なんか捨ててもまったく貯まらないし、
    節約してもたいしてたまらない。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/20(火) 20:38:27 

    >>132
    でもやっぱりいるわと買い直したものは必要な物って事だから、次に断捨離する時は捨てない選択ができる。そうやって失敗をしながら段々と必要なものだらけのスッキリと素敵な暮らしやすい家になるといいなーと思いながら今日も断捨離に励むよ

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/20(火) 20:40:51 

    今ならセカスト買取20%upだよね。40個売って1200円だったわ…夏物多かったから今度は冬物持ち込もうと思う。メルカリだとかさばるものは送料高いし。
    入らなくなった喪服も本当は売りたい…でもいつ必要になるか分からないし高額だよね。この前は一日中お腹引っ込めて葬儀出てこっちがしにそうになった。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/20(火) 20:44:41 

    >>1
    私普段片付けないタイプのわりに2年に一回くらいガーっと捨てたくなってけっこう断捨離状態になる

    でも家がさっぱりして快適になるだけで、服とかは逆に着ない服捨てたら少ししか残らなくて買わなきゃヤバいってエンドレスになってる気がする

    お金を貯めたいならとにかくお金を使わないに尽きると思う

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/20(火) 20:48:13 

    >>244
    靴下ダイソーで1足100円だよ。

    +11

    -2

  • 253. 匿名 2022/09/20(火) 20:51:29 

    私は断捨離してもスッキリするし爆買いしてもスッキリする
    服は1着増えたら1着捨てるを心掛けてる
    お金を捨ててるような物でもある

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/20(火) 20:54:14 

    >>44
    そうなんだよね。捨てるときの精神的負担を考えると、気軽に物を買わなくなる。

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/20(火) 21:02:50 

    物が少ないとシンプルな思考になれて、人間関係も断捨離がうまくいく。小さなことでも幸せを感じられるから幸福度が高くなる。お金が貯まるとか物理的な事ではなく、幸せの度合いが変わるんだって^^

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/20(火) 21:09:08 

    >>1
    買い直す事自体は問題ないと思うよ、本当に必要な物だったのだろうから。
    断捨離は不要な物だけじゃなくて、使うかもしれない、という物を処分するものだから。

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2022/09/20(火) 21:13:44 

    >>1
    わずかかもしれないけど、スッキリしたのを維持したいから、物を買わなくなった。どうせ要らなくなるな、と手にとっても戻す。

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/20(火) 21:18:35 

    今旦那一馬力で1300ちょいの年収なんだけど、赤字になりそうだからバイトするんだって。私も無駄遣いそんなしてるつもりないけど、なんかダメなのかなと落ち込む…

    +0

    -17

  • 259. 匿名 2022/09/20(火) 21:19:16 

    >>201
    身も心も軽くなってフットワークが軽くなったがゆえに外出増えたとか?

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/20(火) 21:24:47 

    今月大物を何個か捨てて、押し入れの中にちょつと隙間を作ったら給料が上がることになった。微々たる金額だけど嬉しい。でも、お金が貯まりそうにはない。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/20(火) 21:24:57 

    >>1
    いらないと思うものを短期間にばんばん捨てるより
    消耗品は使い切ってから新しい銘柄に切り替えたり
    似合わない、着づらい服・アクセサリー・小物
    使いづらい家具などを処分する時に
    どこが気に入らなかったのか
    時間をかけてしっかり分析すると
    買い物の失敗が減って
    お金が溜まりやすくなるんじゃないかな

    +31

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/20(火) 21:39:52 

    結果的に物が減ってスッキリしたのはセールで買い物をしなくなったこと。そうするとお金も貯まるようになった。
    安いからいいかが私には良くなかった。

    +24

    -1

  • 263. 匿名 2022/09/20(火) 21:46:01 

    色味も物も少なくシンプルな部屋にしたら精神病んでイライラカリカリするようになった
    可愛いキャラクターものや雑貨の大切さを知った。

    +14

    -1

  • 264. 匿名 2022/09/20(火) 22:02:50 

    断捨離できる人は良いなぁ。
    私は必要な物まで捨ててしまい結局、買い直すハメになるから無理…

    +5

    -5

  • 265. 匿名 2022/09/20(火) 22:06:35 

    >>1
    断捨離すると、もう無駄な物は買わない!と心に違うから無駄な出費は少しは減ると思う。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/20(火) 22:37:06 

    >>216
    赤毛のダン

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/20(火) 22:40:13 

    断捨離すると、色々と頭の中も整理されてきて、生活しやすいようになってくる

    で、段々と自分が人生で何をしていきたいかとか、したくないかとかそんな事も整理されてくる

    部屋はこういうデザインにしておきたい、とかそういうのも、キレイになった部屋を見てアイデア湧いてくる

    それによって、買い物のムダとかも減ってくる

    とりあえず買うじゃなくて、今の家にこれが合うから買う、とか

    同じものがあるから、入れ替えだなとか

    部屋を整理すると、脳内が整理されて、いるもの、いらないもの、色んな意味で整理されるから、無駄が減ってお金も無駄にしなくなる、という感じ

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/20(火) 23:03:19 

    >>216
    私はダン・シャノンww

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2022/09/20(火) 23:21:35 

    >>19
    ・物の管理費が少なくなる(例:プリンター持たなくなったらインクも買わなくなる等)
    ・持ってるのに見つからないからまた買うってことが無くなる
    ・物を増やすことが苦痛になる(購買欲がマイナスになる)
    ・今より狭めの部屋でも十分満足できる
    ・冷蔵庫に買い置きが無くなるので痩せて小食になる(結果モテる、奢ってもらう機会が増える)
    ・掃除がラク(あいた時間をクラウドワークに充てられる)

    他にもありそう

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/20(火) 23:33:56 

    >>267
    精神的に自分を見失っていた時に、買い物依存症になって借金してまで買い物して、でも買うことが苦しい、しかも、病気になり薬の副作用で太り出し買う服買う服サイズアウト…さらに落ち込んでいた時にシンプリストと断捨離を知って、3年かけて片付けたよ。
    毎月買ってたデパコス、服、本、雑貨…足りない足りない高い足してた家具や収納も大きな転勤を機に全部リセットしました。

    今は年間買い物計画立ててそれに合わせて買ってるよ。
    家具もどんな間取りでもハマる量にして収納も減らしたら管理が楽になって、自分の精神追い詰める物を買わなくなった。物も大事にできるようになった。
    本当に脳がちゃんと回ってる実感が持てる。

    断捨離で、自分らしさを取り戻せたし、あの辛い時の自分を受け止めて自分に優しかなれた気がするよ

    +32

    -1

  • 271. 匿名 2022/09/20(火) 23:34:39 

    >>264
    そういう人は、一度捨てるものをまとめておいて、いま必要と思うものだけで生活してみたら?
    使わなきゃそのままぽい

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/20(火) 23:36:43 

    うち断捨離しました。みてると、精神的に参ってて片付けて精神安定を取り戻すひとと、明らかに発達傾向の人と別れる気がする。
    発達傾向の人は、断捨離の目的が何か分かってないと思う。
    捨てるだけでしょ!みたいなさ

    +30

    -2

  • 273. 匿名 2022/09/21(水) 00:23:45 

    そうでもない。
    捨てると結局新しいのが欲しくなる。
    やり過ぎると逆効果。
    厳選して残す物はちゃんと残そう

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/21(水) 00:24:01 

    いるいらないが分かってない時点でお金は貯まらないだろうね。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2022/09/21(水) 00:24:34 

    >>1
    なんとかっておばさんが適当なこと言ってるだけ

    通信教育なんか初めて、あの方だけは儲かってる

    +4

    -5

  • 276. 匿名 2022/09/21(水) 00:40:42 

    >>1
    初耳だけどお金に困ってない私は容赦なく物を捨てるよ。常に断捨離。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/21(水) 01:11:17 

    親が居なくなって実家を処分してあまりの物の多さにうんざり。
    その流れで自分の家の断捨離も少しずつ始めるうちに
    物を買うのが嫌になった。実家処分以降、服も下着以外は買ってないし
    本も全然買ってない。そういう意味でお金を使う事は減ったかも。

    +20

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/21(水) 01:39:24 

    >>1
    断捨離しなくても部屋きったないけどお金溜まってる

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/21(水) 01:47:39 

    >>1
    うちは、食器棚以外
    ほぼ全ての収納スペースの扉を取り外して
    見える状態にしてます。

    見えたら見栄えを気にするし、
    入れ物や並べるものは同じ物に統一しているので
    買い足すなら同じ物。
    同じ物が廃盤になって、でも買いたしたい時は
    今までのを全て売って、別なお気に入りシリーズを探して統一します。

    キッチン用品や小物だけでなく、クローゼットや押し入れの扉も取り外しています。
    ちゃんと、きれいにしまう。という習慣もつくし、
    掃除も見えるからこそマメにするようになるので、
    手間が増えるような事はしません。
    風通しもよく、虫や湿気も無いです。
    生まれてから一度も自分の家の中でGを見たことが無い。

    見えるので、ホントに必要な物しか増えないし
    ちょっと増えたら整理して、例えば1つに機能がまとめられるものがあれば買い替え、手持ちの物は売ったりします。

    買う時は妥協しません。予算オーバーなら働いて貯めます。

    断捨離したものを売ってお金にしようではなく、
    メルカリでさばくのではちまちましか物が減らないので
    いっそ高額なもの以外、価値にして1000円以下や
    梱包にめちゃくちゃ手間が掛かるものは処分する事をおすすめします。
    え。もったいない。と思うなら二度とそのジャンルのその価格帯の物は買い直さない事です。

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/21(水) 01:56:17 

    >>2
    100均であれもこれもとか、
    よく分からない健康グッツやあまり出番のないキッチングッツや家電が一切いらなくなるし
    ちょこちょこ買いが減るから
    トータルでお金使わないみたいな、
    必要最低限の物だけに囲まれて生活するほうが、生活効率があがるみたいな、

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/21(水) 02:25:24 

    聞いた事ないわ
    だいたい、メルカリなんか使いたくない
    ゴミは捨てるのが1番

    +8

    -2

  • 282. 匿名 2022/09/21(水) 02:28:55 

    >>276
    私も同じ
    メルカリになんか出さない
    面倒くさいし時間の無駄
    捨てる

    +24

    -1

  • 283. 匿名 2022/09/21(水) 02:30:19 

    >>1
    断捨離しなくてもお金は貯まる

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/21(水) 02:38:57 

    >>69
    ブラは日用品で使う物だし、枚数が3枚か10枚かの違いだよね?
    それなら断捨離してもあまり意味はないように思うけど、
    不用品だったり可愛いだけで買った雑貨とかなら断捨離すると、買ったお金が無駄だったと思って無駄遣いしなくなって貯まったりするよ。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/21(水) 04:01:02 

    断捨離して部屋がスッキリすると同じものを買わなくなるかも
    家にあるのに同じものを買っちゃったり、
    冷蔵庫に使ってないドレッシングやら
    使ってない小麦粉とかたくさんある…

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/21(水) 04:12:53 

    >>264
    取捨選択もトレーニングしないと上達しないからそこまで悲観しなくていいと思う。数学と料理は失敗しないと上手くならないよ。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/21(水) 04:23:13 

    >>242
    そんなに高価な物ばかり売ったのですか?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/21(水) 06:45:04 

    >>18
    夫婦喧嘩で皿の投げ合いはお互いのストレス解消費用となっている
    結果夫は浮気しないからお金溜まってるかも
    浮気が1番出費するからね

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/21(水) 07:42:45 

    >>71
    管理できるって大切ですよね。
    服や物、家や車など所有すると管理しなければいけない。
    自分は面倒くさがりなので、高いものを購入する時はとても慎重になります。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/21(水) 07:47:18 

    >>277
    私も義実家の物の多さで断捨離始めた
    旦那さんが捨てるのが嫌みたいで自分のものは
    減らしたし増えないように気をつけてる

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2022/09/21(水) 07:49:04 

    アパレル業界が売る為の陰謀とも考えられる。古い服はやっぱり質がいいと感じます。リフォームする値打ちがある。

    +3

    -8

  • 292. 匿名 2022/09/21(水) 07:50:27 

    >>277
    買うのは簡単なのに処分て大変だよね
    物の処分でくたくたになると物欲は減る

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/21(水) 08:19:19 

    ムダなものを買っていた自分に気がついて
    出費が減ってお金が貯まると思う
    ムダなお金を使ってなかった人は変わらないかも?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/21(水) 08:32:47 

    脳の処理能力は確実に上がる

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/21(水) 09:19:38 

    >>276
    趣旨に沿わない内容でわざわざ書く意味がわからない
    同じくだけどお金あるなどと書かずに違う側面で参考にしてもらえそうな面を書いたわ

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2022/09/21(水) 09:28:13 

    無駄使いには気がつくね

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/21(水) 09:28:57 

    >>277
    昭和から主婦だった年代の物欲、すごすぎるよね
    母の遺品整理が大変すぎて、残された物のセンスの無さや物欲の浅ましさ、汚さ、だらしなさ、嫌な面ばかり見る感じで死を悲しむ気持ちなんてわく余裕無かった
    綺麗な自分の家に戻って写真や位牌を仮安置してやっと、昔の思い出を静かにたどったりしてます

    実家に帰ると物が多すぎて埃だらけなのかクシャミ鼻水のアレルギー反応が酷くて、長くいると喘息みたいな咳が出てたんだけど、壁や箪笥の裏が黒カビだらけだったせいだとわかったわ
    カビの胞子を吸って体調崩してたみたい
    物が多いのは不潔と病気の元だわ 私は絶対、必要最低限の物に絞って隅々まで綺麗に暮らす

    +35

    -1

  • 298. 匿名 2022/09/21(水) 09:31:13 

    >>235
    褒めていただき、ありがとうございます!
    しかし購入したバッグは、売上金の2万どころの金額ではなく足が出ましたww
    またお金使っちゃったー!って。
    でも欲しかったからヨシです。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/21(水) 10:24:37 

    >>3
    必要なものまで捨てて、また買って貧乏になった

    +1

    -4

  • 300. 匿名 2022/09/21(水) 10:26:20 

    >>216
    福岡県在住の断捨離トレーナーさんが壇さんという方で
    冗談で自分をシャーリーと呼んでる
    福岡断捨離会 檀 葉子 公式サイト
    福岡断捨離会 檀 葉子 公式サイトdanshari-dan.com

    やましたひでこ公認断捨離トレーナー檀葉子は、福岡を中心にセミナー・講演会活動を行っております。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/09/21(水) 10:27:49 

    >>244
    新しいものを買ってもいいのよ
    穴を繕って履くのが楽しみな方はともかく苦痛ならば我慢せず買い替えた方がいい

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/21(水) 10:33:03 

    >>291
    リフォームしてでも着続けたい服があるならそうしてもいいのよ(というかするべき)
    服については冠婚葬祭用は除き明らかに今も今後も着ないだろうなというものを手放せばいい

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/21(水) 10:38:24 

    捨てるの勿体ないなぁという服は、期間を決めて徹底的に着倒してる
    軽い傷みが気になって手が伸びない服が多いから、
    捨てても惜しくないくらいに着倒してから捨てる。
    その期間は決めた服だけしか着ない。
    週3でヘビロテを1ヶ月もするとくたびれて捨てられるよ
    これを繰り返したら服の量が適正量まで減ってスッキリした

    +32

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/21(水) 11:00:24 

    >>1
    よく金持ちの家はすっきりしてるというけど、あれ違うから。
    もともと金持ちの家は大きいし、収納もたっぷりあるから
    大量のものがどんなにあっても隠せるだけ。
    作り付けの家具とか、それ以外は納戸や倉庫に仕舞ってる。
    だからパントリーなんて凄いものがいっぱいだし
    会社経営してる人なら、貰い物の化粧品から置物から食器まで
    いろんなものが家の中いっぱいあるよ。
    ま、それを処分するとお金も貯まるんだろうけど
    ガチの昔からの金持ちは、蔵っていうすごい物置あるから
    あんまり間に受けない方がいいよ。

    +24

    -17

  • 305. 匿名 2022/09/21(水) 12:11:10 

    捨てようと思っていた一昔前のブランドバッグが思いのほか高値でメルカリで売れたよ
    円安の影響で海外の人が代行使って買ってくれたみたい
    捨てようと思ってたからびっくり
    他の箪笥の肥やしも円安のうちに出品したらまたワンチャンあるかな

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/21(水) 12:28:06 

    服を断捨離中でお気に入りの物だけにしようとしているところ。
    先日親にバーゲンに誘われて行ってきたけど何も買わなかった。
    以前の自分なら値段の安さに釣られてよく考えずにそこまで気に入ってない服を買っていたと思う。

    +20

    -1

  • 307. 匿名 2022/09/21(水) 12:37:48 

    >>1
    初めて聞いた、断捨離ってお金貯めるためにするものだったの??

    ただ家の中をすっきり片付けるだめのものだと思ってた
    お金が貯まるか貯まらないかはその人次第じゃないかな…、すっきりした状態を維持したいとか、すっきり片付いてるからものがどこにあるかわかる→無駄買いしない、に繋がる人もいるだろうけど

    すっきり片付いたのでお洒落な家具置きたくなったとか、断捨離熱に憑りつかれ後先考えずに捨てまくったから買い直しが必要になったとかで出費嵩む人もいそう…

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/21(水) 12:44:02 

    お金が貯まるかは生活スタイルによるけど、何か入ってくると思ってます。

    昔、人生嫌になってリセットしたくなったので住み込みバイトして田舎に引っ越ししたことがあります
    引っ越し先は少し荷物は置かせてもらえるけどほぼ身一つにならないといけない状況で、ほとんどの荷物を処分しました。

    その時に大量の服を捨ててとても悲しかったし、家電やらベッドやタンスの処分にもお金と体力がかかると身にしみたから、そこは気をつける様になりました。買うときに処分費用や手間がどれくらいかかるかまで計算したり。笑
    あと服もこまめに処分はして、安物と高いものは用途を分けて買う様になりました。
    以前何も考えず購入していた人がこれだけ気をつければお金が貯まるかもしれません。

    で、さらにちょっとスピリチュアルだけど、大幅断捨離&引っ越しの半年後、以前希望してたけど募集しておらず諦めた業界の仕事のスカウトが来て。
    ちょうど住み込みバイトの契約が終わって戻ってきてからのタイミングで、面談してすぐ決定したからそのまま働きました。あの時は本当にびっくりしました。

    断捨離とは関係ないかもだけど、その時住み込みから戻って再び引っ越したばかりで、部屋には布団と数箱の段ボールしか無い状態。
    もしかしたら大きくスペースを空けると何かしら入ってくるかもしれないです。それがお金とは限らないのですが、何かしらプラスの効果はあるのかなーとその時思いました。

    +41

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/21(水) 12:51:34 

    >>193
    断捨離したら無駄な人間関係を省けるようになった
    無駄な誘いもいやいや行ってたから精神的苦痛が無くなった

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/21(水) 13:16:59 

    断捨離しても物欲が減らないのはどうしてですか?(>_<)

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/21(水) 13:17:25 

    >>254
    わかる
    新品とか試着程度のものとかはメルカリに出すようにしてるけど
    その手間にももううんざりしてきて、そもそも買わないようになった🥲

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/21(水) 15:31:43 

    ストックの感覚が身に付いたから断捨離と言わなくても物を多く持ちすぎなくなって買い時に焦らなくなったよ🙋

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/21(水) 22:38:39 

    ミニマリストです。貯金は4,900万円あります。
    断言しますが、断捨離と貯金額には一切因果関係ありません!!

    断捨離するぞ!とか奮い立てるほど捨てる物がある生活をしてる人はそもそも節約とか苦手なタイプだと思います。
    断捨離したくても処分するものすらない生活してる人は無駄なお金使わない生活が当たり前なので節約が苦にならないタイプだと思います。
    でも、これが「だから貯金額が増える」ことには繋がりません。
    グッチャグチャのゴミ屋敷や汚部屋で浪費しててもそれ以上に年収高ければお金は貯まります。
    断捨離したミニマリストが物のない整理整頓され掃除も行き届いた部屋で質素な生活してても薄給ならお金は貯まりません。
    十分な年収があるのに物欲の全くないミニマリストはお金が貯まるスピードも早い、ただそれだけの話です。

    +4

    -17

  • 314. 匿名 2022/09/22(木) 08:37:22 

    無駄遣いしなくなるよ。
    買ったら部屋に物が増えると思うと買わなくなるから
    お金使わなくなる。

    +19

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/22(木) 10:27:36 

    自分が断捨離した中で感じたことだけど、持ち物を整理する作業を続けてると段々と物や時間やお金を管理する力が身に付く
    そうすると頭の中の思考も整理されてきて、自然と早めの段取りや有るもので工夫する事が出来るようになる
    生活がスムーズに行くと精神が安定して、憂さ晴らしの浪費や準備不足で起こるトラブルを凌ぐための無駄な出費が減って
    心にも財布にもゆとりが出る、という流れだった

    いきなり収入が増えたり宝くじあたるようなラッキーがあるわけじゃないけど
    以前は毎日コンビニでお昼買ってたのが、家で作ったおにぎりとお茶持参するようになるとか
    年賀状や中元歳暮を早割で注文するとか小さい事の積み重ねが金銭的な余裕を作る

    +35

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/22(木) 13:18:48 

    >>72
    私も!
    お土産物屋さんとかでむやみにかわなくなった。北海道いったときも自分用の買い物はマステ一個だけ。今までいかに無意識にものを増やしてたか自覚できるようになった。

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/22(木) 13:20:41 

    >>315
    自分にとって必要か必要ないか見抜けるようになるよね。

    私も市場行くようになったり、おいしいコーヒーやさんで豆買って家でおいしいコーヒー淹れるようになったり、外食費が減った。

    自分が作れないものだけ食べに行くスタンス。

    ファミレスやコンビニもほとんど利用しない。

    +13

    -1

  • 318. 匿名 2022/09/22(木) 13:42:39 

    断捨離してから、「本当にコレは必要か?」と考えることが増えました。結果、「アレで代用出来るなぁ」となり、必要以上にモノを買わなくなりました。
    お金が貯まるというか、出費が抑えられている気はします。
    自分には断捨離が向いているな、と感じます。
    年齢のせいか(アラフィフ)、そんなにモノも増やしたくないし、必要じゃないかもな、と思います。

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/22(木) 13:43:26 

    >>216
    やめてw
    私の中にも爆誕したじゃないw
    ダンw

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/22(木) 16:36:38 

    >>319
    お掃除大好きなフルハウスのダニーパパの生き別れの双子って設定思い浮かんだ

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/22(木) 16:42:33 

    >>318
    わかります
    汚部屋時代は片付けようとすると、物を捨てる前に整理収納グッズを買い込んでたけど
    今は手持ちの紙袋や空き箱なんかで工夫する知恵がついた
    かなり前のトピで、一時的な荷物整理ならポリ袋を使うといいって書き込みを見て
    ジッパーバッグと45・70・90Lの透明ポリ袋を買ったらほんと大抵の物が整理できるし
    使い終わったら畳めばコンパクトになるし処分も楽で重宝しました

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/22(木) 21:46:43 

    >>303
    それいいね、私もそうしてみる。ありがとう

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/22(木) 21:48:24 

    断捨離、よくやってるのに貯金増えないなぁと思ってたんだけどさ。

    よく考えたら、「捨」は、よくするけど、
    「断・離」が出来てないのよ。
    新しい服大好きだし、買い物大好きだから、欲望から離れないといけない、、、。

    +20

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/23(金) 11:51:52 

    >>266
    毛むくじゃらのつぶらな瞳のくまみたいなおっさんが浮かんだ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/23(金) 12:37:32 

    利用した葬儀屋のアンケートを見つけたので答えたら、1500円のフラワーギフトをもらった。
    たまに花を買うので活用しよう。

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2022/09/23(金) 12:40:21 

    紙袋に本や新聞紙、雑がみを入れて、資源ゴミを運ぶのに活用してます。
    丈夫なものは繰り返し使えるし、破れたらゴミと捨てればOK。
    紙袋の新しい使い方を発見できました。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/09/23(金) 17:57:10 

    無駄なものは買わなくなるので、お金は余る

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/26(月) 12:41:08 

    >>229
    イメージで語られてもな
    断捨離トピ読めばわかるよ…

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/26(月) 22:03:16 

    断捨離すると買い物で失敗しにくくなるって聞いたけど、私はいまだに洋服で失敗ばかりです。なにが駄目なのかな。試着もしてるし、メモに持っている服を書き出したりしてるんだけど…

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/27(火) 13:40:23 

    断捨離しても物欲がなくならない人はどうしてですか?(>_<)

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/27(火) 17:01:20 

    >>3
    それな
    捨てすぎて夏服なくて買う羽目になったw

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2022/09/28(水) 10:56:35 

    >>329
    試着した所を店員さんに携帯で撮影してもらって画像をチェックしてみるとか

    +0

    -3

  • 333. 匿名 2022/09/28(水) 17:06:48 

    >>323
    着飾るの好きな美人さんだろうな
    無理に断離しなくてもいいんじゃないの
    楽しめることはさ
    悲しくなるよりいい

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2022/09/28(水) 21:25:24 

    >>323
    今持っている服を着て写真を撮ってみたらどうかな?
    そうすると似合う色や形がわかってくるよ
    私は丸顔だから丸襟は似合わない
    そうやっていくうちに段々買わなくなってきた

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2022/09/28(水) 21:28:31 

    断捨離していると冷静になれるよね
    ジルスチュアートのクリスマスコフレがいいなと思ってたんだけれど、使いきれないだろうし、アイシャドウが微妙にダサい

    +2

    -3

  • 336. 匿名 2022/09/28(水) 21:30:07 

    >>301
    私もダーニングが趣味でチクチクやってた。
    手作りのシルクの靴下とか手袋とか
    あれって楽しいんだよね
    可愛いし

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2022/09/28(水) 21:31:30 

    >>304
    私の祖父は大変な資産家だったけれど、本当に物がなかったよ

    +6

    -2

  • 338. 匿名 2022/09/28(水) 21:34:57 

    >>254
    私も気軽に物を買わなくなったな

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2022/09/28(水) 21:50:38 

    >>18
    物が減らないと所有品の把握が出来ないから、知らず知らずのうちに同じものを買ったりしてしまう。
    だから断捨離は重要

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2022/09/28(水) 21:56:44 

    >>282
    メリカリは断捨離の敵だと思っている
    何か断捨離したくても、どうせメリカリで売れるから取っておくかになる
    これでは断捨離は進まない

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2022/09/28(水) 22:08:34 

    >>291
    いや全然服買わなくなるよ
    捨てる時の罪悪感が強すぎて古着ばかり買うようになっちゃった
    アパレル業界大不況になると思う。

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2022/09/28(水) 22:10:52 

    >>297
    昔の人の物欲には驚くよね
    多分、物がなかった時代の名残なんだと思う。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2022/09/28(水) 22:12:20 

    >>203
    私も家が綺麗だから夫がずっと家にいたがっている。
    だから浮気の心配は全然ないんだよね

    +2

    -5

  • 344. 匿名 2022/09/28(水) 22:16:34 

    >>223
    乱れた部屋で住むのってセルフネガレクトだと思います。

    +3

    -2

  • 345. 匿名 2022/09/28(水) 22:22:00 

    >>238
    でも断捨離するのが好きっていうと、百均で買って、すぐ捨てていると思われるんだよね
    実は全然違うのに

    +2

    -4

  • 346. 匿名 2022/09/28(水) 22:24:06 

    >>161
    これよく誤解される事だよね
    実際は全然違うのに

    +3

    -3

  • 347. 匿名 2022/09/29(木) 22:30:32 

    >>1
    ジュエリーやブランドバッグを出品しまくるとお金貯まったよ。
    お気に入りだけど年齢に合わなくなって観賞用になってた物を思い切って全て出品した。
    売れて片付いてしまった時は寂しかったけど、そのあと年齢相応の新しい物を新品で少しだけ購入したら再び満たされたよ。
    ジュエリーボックスやクローゼットが少数先鋭になった。

    +6

    -2

  • 348. 匿名 2022/09/29(木) 22:33:13 

    >>28
    ある程度の売上金が貯まったら振込申請すると買い物セーブ出来るよ!
    ソース私。
    メルカリは自分の欲しい物も目についちゃうから売上金があるのホント危険。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2022/10/02(日) 09:59:24 

    断捨離して約3年になるけど、お金がそれで貯まったという感じは無いかな。でも順調に自動積立預金は続けている。

    整理してるので物の二重買いは無くなった。でも消耗品はいつか無くなるので消耗品での利益?は無い。
    何個も要らないカップとかボールペン、靴やバッグ等はそもそも捨てるだけでしたからお金にはならなかった。メルカリに出す程の高額な物は処分しないで使うから。

    スッキリした部屋に季節に合わせた物を飾る暮らしは快適で家に帰るのが楽しくなる。なので外食は減ったと思うけど、その分良い食材、高いお茶など買うのでそんなにお金は貯まらないです。


    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/05(水) 19:03:27 

    >>14
    貯まるではなく、金運や運気が上がるとは聞いたことあります。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/05(水) 21:32:43 

    >>258
    それは旦那さんが使っているのかも?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/08(土) 20:33:25 

    お金は、貯まらないけど持ち物の管理がしやすくなる。
    ダブリ買いが減るよ。
    服は?シーズン前に少し購入してセール品は買わなくなった。

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2022/10/09(日) 22:22:24 

    >>1
    物を減らすと物の総数が把握できるから無駄買いが減るよ。あと部屋がスッキリすると気分が良いから物欲も減る。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/17(月) 10:15:48 

    >>341
    でも高いものを買うようになるから大丈夫じゃない?
    特に下着にはお金をかけるようになったよ

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/17(月) 13:42:30 

    デパコス買わなくなったな
    物理的に捨てるのが面倒
    分別が大変なんだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード