ガールズちゃんねる

否定してくる人下げてくる人とのかかわり方

123コメント2022/09/23(金) 08:31

  • 1. 匿名 2022/09/20(火) 12:56:30 

    子供の頃からお世話になっている身内なので、縁を切るとかはまったく考えていませんが。。。

    昔から、すぐに否定してきたり上からな感じで下げてくるので、不快な思いをすることが多かったですが、イライラしつつも、それで何か優越感?満足してるのだろうと、聞き流すようにしてきました。
    たとえば、そう話したわけでもないのに、主は職場で人一倍仕事ができなくてまわりの足を引っ張ってるアレコレ一方的に言ってくる感じで、あんたはダメだというメッセージを悪気もなく習慣的に送られて、
    最近はもう限度だと思うようになってきました。
    みなさんは不快なことを言ってくる身内とどう付き合っていますか?言い返すのではなく、自分も神経すり減らすことなく、うまくかわすような距離の取り方があればなぁ、と思います。

    +59

    -2

  • 2. 匿名 2022/09/20(火) 12:56:44 

    >>1
    ガルちゃんから離れる

    +8

    -18

  • 3. 匿名 2022/09/20(火) 12:56:52 

    スルースキル

    +28

    -5

  • 4. 匿名 2022/09/20(火) 12:58:08 

    縁が切れたらすっきりするだろうにね。

    +65

    -0

  • 5. 匿名 2022/09/20(火) 12:58:18 

    否定してくる人下げてくる人とのかかわり方

    +152

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/20(火) 12:58:56 

    会わない関わらない一択!
    そんな人と時間を過ごすくらいなら寝るかテレビみてたい

    +69

    -1

  • 7. 匿名 2022/09/20(火) 12:59:05 

    親戚?そんな頻繁に顔合わせるの?

    +33

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/20(火) 12:59:10 

    言いたい事は言いなさい。虐げられる筋合いは無いし

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/20(火) 12:59:17 

    うちの上司というか社長
    ずーーーっと喋ってる否定してくる強制してくる
    たまに私はキレる
    クビにしたきゃしてくれ
    大嫌い!

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/20(火) 12:59:23 

    >>1
    もう必要以上に話さない。

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/20(火) 12:59:28 

    チッうるせーな反省してまーす
    国母になりきる

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/20(火) 12:59:31 

    縁切る覚悟で言ってみて欲しい。

    「いつも否定してくるよね…。話してると本当に辛くなる。あなたは楽しい?」

    +100

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/20(火) 12:59:43 

    できる限り会わない。それしかなくない?

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/20(火) 12:59:48 

    会話を成立させず返事だけで済ませる
    時には無言を貫く
    相手の挑発に乗らない

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/20(火) 13:00:02 

    言い返すのではなく、自分も神経すり減らすことなく、うまくかわすような距離の取り方

    そんな上手い話しはない。
    そんなもんだ位で生きるしかない。

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/20(火) 13:00:20 

    >>1
    シンプルに関わる回数を減らす。
    LINEとかメール来ても短文で返す。なんならたまに返さない。

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/20(火) 13:00:27 

    周りから見てても不快だから、周りは気付いてると思う
    だから別に会わない関わらないにしてもいいと思うけど

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/20(火) 13:00:43 

    子供の頃からお世話になってる身内ねぇ
    見下してる相手だからこそあれこれ世話してくれるのだろうか
    付け入り易いのかな

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/20(火) 13:00:55 

    そういう考え方なんですね。

    そういう考え方もあるんですね。

    と他人ごとのように返事しとく。

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/20(火) 13:01:26 

    無視だよね。
    フンッて怒るんじゃなくて、精神に響かせない。
    まーた始まったよ、終わるまで宇宙のこと考えよ~でいい。

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/20(火) 13:01:28 

    >>1
    身内はやっかいよね

    私の従姉がそんな感じだけど、「あーはいはい」と受け流して、
    ニコニコ笑って、でも全く心許さず最低限の親戚付き合いしてるよ

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/20(火) 13:01:30 


    上手く立ち振る舞う

    最小限しか関わらない

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/20(火) 13:01:42 

    >>13
    職場のことも書いてるし同じ職場なのかな?
    就職のときにお世話になったとか。

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/20(火) 13:01:53 

    >>12
    本当は言いたい

    不快にさせない言い方あればなぁ

    アサーティブネス大事だし

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/20(火) 13:02:18 

    >>1
    ママ友でそういう人がいるけど、神からの啓示だと思って興味深く接しているよ。

    研究としてノートに書き留めておくと面白いかも。電話してきて、こちらのマイナスなところがないかどうか、子供の宿題の進捗具合、進学、交友関係、ライフプランなど質問数がものすごい。こちらが低めに言うので、そうするとものすごく嬉しそう。

    +27

    -4

  • 26. 匿名 2022/09/20(火) 13:02:21 

    >>1
    極力離れる。
    何か言われてもスルーする。
    まともに受け取らない。
    そういう人とは理解しあえないから、最低限の礼儀をもって接するだけでいいよ。

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/20(火) 13:02:28 

    >>7
    ね、関係性が気になる!会わなきゃ良いのだけど、金銭面で世話になったとか?

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/20(火) 13:02:42 

    ひろゆきになりきって、
    「それってあなたの感想ですよね?」

    で、似てない物真似に自分で笑うでフィニッシュ!

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/20(火) 13:03:44 

    見下すにはある程度の情報が必要だからね。主がペラペラ話しすぎているのでは?

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2022/09/20(火) 13:04:07 

    >>1
    >>5
    物理的に離れる 
    本当にこれが何より大切だよね。
    親類なら年1くらいの関わりで良くない?
    読まずに消去でよいよ

    +60

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/20(火) 13:04:17 

    嫌われるのに不思議だよね、他人を否定できる人
    楽しいことして関わらないのが一番

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/20(火) 13:05:06 

    >>1

    何に対して否定されたんですか?

    理由による気がしますよ

    例えば、年の差ありすぎる結婚、若すぎるデキ婚、とか
    否定する人がいても仕方ない

    +0

    -14

  • 33. 匿名 2022/09/20(火) 13:05:19 

    >>1
    こんなにつらつら書いてても縁切る気がないならそのままがベストだと思うよ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/20(火) 13:05:32 

    >>29
    勝手に集めているパターンもある
    しかも間違ってる情報を信じていたりする

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/20(火) 13:06:26 

    限界なほど嫌な人なら身内だろうと縁があろうと逃げればいいのに、そんなものに縛られて生きにくくしてるのは自分だと思う。
    そんな嫌なこと言ってくる人過去にどんなお世話になったのか知らんが、限界ならそれはそれこれはこれで割り切っていかないと自分が壊れたら終わりよ。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/20(火) 13:06:39 

    言われた後に主さんが多少なりとも感情が揺れたり反応するから面白いんだろうね。
    反応しないかいつも同じ返事するようにする。こちらの情報を極力与えないようにする。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/20(火) 13:06:43 

    >>1
    うちの父親がそんな感じ。私が美味しいと言ったり好きと言った物を全て否定してくる。なので普通に会話も出来ないしつまらないので、自分の事は一切言わないようにしてる。
    主さんもその身内と全く口聞かない訳にはいかないだろうし、となると自分の話は聞かれても答えないのがいいかも。何も言ってないのに否定してくる場合はもう物理的に距離をとるしか…

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/20(火) 13:07:25 

    >>1
    不幸になるから、なるべく関わらいように気をつけて
    否定してくる人下げてくる人とのかかわり方

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/20(火) 13:07:27 

    >>1
    身内でしょ??

    無視。

    そして距離置く、会わない。


    しかなくない??

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/20(火) 13:08:04 

    >>25
    嫉妬させると厄介な相手っているもんね…

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/20(火) 13:08:05 

    >>1
    なんでもすぐ否定してくる人と会話する意味も価値もないよ 歳行ってればその人の性格が変わることもないし
    主が縁切る気がないなら スルーするなり生相槌するくらいしか方法ないのでは?

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/20(火) 13:08:13 

    >>12
    私はそんな感じで長文の絶縁状書いたよ。もう10年以上前の話しだけど全く後悔してないです。もっと早くに行動すれば良かったと思うくらい。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/20(火) 13:08:50 

    中学の同級生で、自他共に認める親友って子がいたけど、価値観合わなくなってダメだった。
    どんな話もマウント、私が仲良くしてる友達の悪口(のくせに連絡取ってる)。
    時間置いて会えば大丈夫かな?とか、話そらしたり、はっきり言ってみたりしたけど、ほんの一瞬直るけどすぐに元通り。

    私が変わったのか相手が変わったのかもはや分からないけど、合わないものは合わないで疎遠にしたよ。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/20(火) 13:08:59 

    >>1
    外野からすると、その身内の方は悪気ありありのありに感じます。
    主さん麻痺してそうだけど、そんな事言われる筋合いは無いので離れた方がいいと思います。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/20(火) 13:09:12 

    コワモテの輩みたいな彼氏を作って会わせてみるとかは?結構効き目あると思うよ!

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/20(火) 13:09:24 

    そんな感じの友人がいた時に
    ターゲットをうちの旦那にして
    でも~なんでしょ? だって~なんでしょ?
    って粗探しみたいに下げる事ばかり言うんで切りました。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/20(火) 13:09:36 

    言葉は悪いけど「うざ絡み」する。ただし、本当に明るく。悪気や悪意はないように。
    リアクションはアメリカン以上に大袈裟にして、何か言われたら修造みたいに次はできる!貴方も一緒に頑張ってくれますよね!?、相手から話しかけられる前に猪木並みに挨拶&ワイドショー並みにインタビューしまくったら距離を置かれた。
    主は心もすり減らしたくないって言ってるから難しいかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/20(火) 13:10:07 

    >>1
    相手がそういう病気なんだと思うようにする。
    相手が多少なりともまともな人間だと認識しているから何か言われると凹むんだし。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/20(火) 13:11:58 

    >>1
    お世話になってるからってのは分かるんだけど、そのせいで楽しくない時間があるのはもったいないよ。

    その人が縁切られるのはその人のせいだし。
    主がはいはい分かった分かった~って聞き流せるならいいけど、そうじゃないなら自分の人生優先した方がいいよ。
    その人が気持ちいいだけの関係なんて不健全だよ。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/20(火) 13:12:32 

    うまく縁を切るか、少なくとも距離置くしかなさそう
    身内にそういう人いるからわかるけど、怒ったりしたら逆にニヤニヤ楽しんでくるからね
    他人の不幸が楽しくてたまらない、仮に自分が他人を不幸にしているのだとしても
    そういう人からは離れるしかなくない?
    いつも塩対応しかないわ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/20(火) 13:12:59 

    >>1
    お世話になってるからってそんなこと言ってくる人嫌なんだが
    そこまでされて関わる意味が分からない
    縁切りたくないって縁切ったらなにか困るってこと?
    恩義を感じて…とかなら嫌味を聞いてあげたことで精算されてるから気にひなくていいと思うけど

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/20(火) 13:14:31 

    >>1
    話したわけでもないのにってところを見ると
    勝手な憶測で話してきてる感じ?
    相手は高齢なのかな?
    もしかしたら認知症?
    精神病なら妄想とかもあるよね。
    その人以外の身内に心配するふりして相談するか。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/20(火) 13:14:53 

    >>23
    普段の振る舞いや、話だけ見て聞いて、他(職場とか)での姿も想像で言う人もいるから何とも。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/20(火) 13:15:55 

    >>25
    私も精神障害とかに興味あるから、嫌なこと言う人は背景が気になる。

    だいたいは本人も気付いてないよなとこに原因があるんだろね。
    この人に言っても楽しくないと思われるのか言われなくなる。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/20(火) 13:17:20 

    私そういうタイプの友人に○○ちゃんってすぐ否定するよねーって笑いながら言い返したことあるよ。相手はしまった!って顔してごめんって謝ってきたけど。すぐに気づいて反省する人と、はあ?でもでもだって3倍返しくらいにしてくるタイプがいると思う。

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/20(火) 13:18:40 

    >>1
    相手は狭い世間で生きてる人かな?

    田舎の年寄りとか、悪気なく恥ずかしげもなく妄想を話し出すから気にしない方がいい。
    いい妄想ならまだ笑えるけど、否定する感じは削られるよね。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/20(火) 13:22:40 

    めちゃくちゃ性格きつい友達がいるんだけど、嫌なこと言われたりしたときに、その子ならなんて言い返すかな?って想像すると若干スッキリするw

    私で助かったなお前、って気持ち。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/20(火) 13:22:41 

    >>1
    うーん、できるだけ会わないようにした方がいいよ。人間ってやっぱり我慢の限界ってあるからね。メンタルやられる人もいるし…。
    私は相手が叔母だったんで、親に話してハッキリ叔母と話つけたよ。二度と話しかけてくるな。と。それ以来二度と会ってない。たぶん葬式もいかないね。親にも行かなくていいと言われてるし。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/20(火) 13:25:25 

    >>54
    言われなくなりたい〜
    勝てないと悟ったか、相手を褒めて満足させてる(でももっと褒めてクレクレもいるし)か、線引きがはっきりして毅然としているのかな?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/20(火) 13:25:27 

    >>38
    子供の一番仲の良い子の親が全部当てはまる。関わりたくないけど、近所住まいでクラスも子供会も一緒。部活や高校等、進路まで一緒になりそうで本当しんどい。最近は中受を本気で考えている。。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/20(火) 13:26:17 

    >>40
    なめられ続けるのもデメリットあるし、加減が難しいよね〜

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/20(火) 13:26:49 

    いるよね、そういう人!
    こないだ知り合った男が正にそういう奴で、私が何を言っても全部否定してきて本当腹立った!!

    2杯お酒飲んで「酔っ払ってしんどい」と言うと→「2杯で酔っ払うわけないやろ」
    「コロナ禍で運動しなくなってこの1年で6キロ太った」と言うと→「1年でそんな太るわけないやろ」
    「IT系の会社に勤めてる」と言うと→「ほんまに仕事出来てんの?仕事出来なさそう」

    他にも私が何言っても全部否定!マジで死ねと思ってソッコー縁切った。苛々しかしない。

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/20(火) 13:30:39 

    >>1
    主さんは違うかもしれないけれど、私の身内は自分が何度も言ったことやしたことを忘れてしまうので困ると同時に心配しています。プライドが高いので、何か話した時に伝わらず主さんみたいに思われていると残念。私の身内も聞き流しているのかな。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/20(火) 13:33:05 

    >>59
    たぶん思った反応と違う、つまんない、嫌いって感じかとw

    変に媚びてきたり、必要以上に褒めたりされたこともあるけど、最終的には嫌われて終わる気がする。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/20(火) 13:33:32 

    職場の同じポジションの人がそう
    二人しかいないからキツい

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/20(火) 13:34:10 

    >>61
    しかも舐めてた相手に嫉妬する部分があると知ると更に厄介なんだよね。こういうタイプへの対処法が未だにわからん

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/20(火) 13:38:04 

    >>1
    世話になってるから何?
    あなたの親やきょうだいはそれについて何も言わないの?
    父方か母方の親族?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/20(火) 13:40:01 

    私無意識の勢いで「すぐ人を馬鹿にして笑いをとろうとするんだから〜」って言ってしまったことがある。
    相手に悪気がないことは知ってるし大した話でもないからやっちまったと焦ったけど、向こうも思い当たる節があったようで数年後に改めてお礼言われたよ。
    たまたま受け入れてもらえたけど、相手によって伝えた後の状況が変わるから難しい話だね。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/20(火) 13:40:54 

    難病指定の人が必死で育児してるのに「努力不足」「子供が可哀想」と全否定した人知ってます。その人元医療機関の仕事してたんですけどさすがにその言葉は医療に携わるものとして最低だと感じました。現在もその方育児されてますけど気の毒過ぎて…旦那様のモラハラ・その最低な方の暴言に耐え抜いていらっしゃる。人を下げたり陥れたりする方の神経ってなんなんでしょう。ましてや病気の方にまで攻撃するなんてもう最低です。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/20(火) 13:42:11 

    >>1
    世話ってなってるって書いてるけどそれ以上にストレスになってるじゃん。主のそういう縁切れないとこ見透かしていつまでもいじめの対象みたいに扱ってるんじゃない?
    完全に縁を切れとは言わないけど、言い返す度胸が無いならその人と距離を取るしか無いんだよ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/20(火) 13:45:59 

    >>32
    どっちもほっとけw

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/20(火) 13:47:04 

    主さんもおっしゃってるので離れる方法がないんだとは思いますが…会うたび自分のメンタルがやられると思うのでなるべく会わないしかないような気がします。どうしても会わなくちゃいけない時はなるべく会話しない。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/20(火) 13:51:23 

    >>25
    神からの啓示…?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/20(火) 13:53:31 

    >言い返すのではなく、自分も神経すり減らすことなく、うまくかわすような距離の取り方

    難しいと思うよ。
    私も家族も含め身内に同じタイプの人が数人いて、それを我慢してたら友人も含めた周りの人に同じようなタイプが増えてきて病んだよ。
    否定され続けることによって自己肯定が低くなるし、何を言われても言い返したりやり返す気力も無くなってサンドバッグ状態になるんだよね。
    そうすると、サンドバッグを探している人に見つかって余計に寄ってくる悪循環に陥る。
    元々うまく聞き流せてまったく気にならないと思えるような性格なら大丈夫かもしれないけど、嫌だと思ってる時点で無理な気がする。
    付き合いを続けるつもりなら、ある程度精神的にやられるのは覚悟するか、自分を守るならなるべく距離を取るか、どちらかを選ぶしかないと思う。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/20(火) 14:02:03 

    >>1
    こういう人って何のために存在してるんだろう。
    否定やネガティブ感情ぶつけといていい関係築けるわけないのに、なぜいらないこと言うのか
    私も以前そうやって、こっちのこと全否定しながら自分の身内上げてくる人とかかわってたけど、何のメリットもないよ
    今でも恨んでるし、ろくなことになるまいと思ってる
    貶した相手が協力してくれるわけない
    そうやってみんなに嫌われていけ死んでしまえって思ってる

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/20(火) 14:02:27 

    >>1
    旦那がそんな感じ。テレビでもなんでも基本的に相手を下げる発言ばかり。子どもの教育にもよくないし、「何様なの?」って感じでイライラするから単身赴任してくれて嬉しい。

    コンプレックスが強いのか義父が同じように発言するから引き継いでいるのか、、、単身赴任前は子どもたちの添い寝を理由に2人で会話する時間を減らしてる。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/20(火) 14:04:05 

    集団嫌がらせころす。それが日本だから…

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2022/09/20(火) 14:07:16 

    >>66
    それだと、ママが地味で子供が優秀とか、実は高収入なご主人だったとかかな

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/20(火) 14:09:45 

    >>1
    〇〇さんはそう思うんだね。なるほど。残念だね。みたいにいう。なるべく会わないようにして会話もなるべく短くする。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/20(火) 14:11:01 

    スルー。相手にするから調子こく。無視

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/20(火) 14:11:54 

    シャットアウト。
    内心、こちらも見下す。
    憐れな目で相手を見る。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/09/20(火) 14:12:29 

    友達が私のこと全て否定して下げてきて、縁切りました。
    私が異性から告白される(私は言ってないけど、告白してきた人の友達が私の友達にバラす)→「あんたは変な男にだけモテる。けして本当にモテる訳じゃない」としつこく言ってくる。
    一緒にいて私だけ年下に見られる→私は何も言ってないのに「あれは社交辞令だ」。
    他の人が私に「ショートカット似合うよね」と言う。→「私はそうは思わないけど」。
    私が好きな人に優しくされたと言う。→「みんなにしてると思う」(友達は私の好きな人と会ったことすらない)。
    私が「あの人かっこいいよね」と言う。→「あの人結婚して子供もいるよ。残念だったね」→後日その男性は未婚だとわかる。
    道に倒れてる人がいて、救急車が来るまで介抱したと話す。→「それ仮病だよ。残念だったね」。

    そのくせ誕生日など「大切な親友。これから先何があっても私はあんたの味方」と手紙がプレゼントに同封されてたり、「あんたは大切な友達」とか言ってきてた。
    何か言動が気持ち悪くて嫌悪感が蓄積して、一方的に縁を切った。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/20(火) 14:23:09 

    >>1
    18年付き合いのある年上の同僚女性。それも同じチーム。人生で出会った中で最も尊敬に値せず、最も軽蔑してる!

    自己肯定感が低く、仕事もしない割に自己評価とプライドがヒマラヤ並みに高い人。自分が1番だと思っているから、現実(評価・名声・人気etc)が伴わないと,自分の存在意義を主張するために、他人を下げたり否定したり落としたりなどして攻撃してくる。そして同じチームなので、主なターゲットは常に私。他の人(社内外)にはめちゃくちゃ良い顔をするしポイント稼ぎやロビー活動は率先してやる。

    縁を切りたくて仕方ないのだけど、私は幸い成功を続けてきているし、納得の待遇を得ているので、辞めるのも悔しくて💧💧💧

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/20(火) 14:26:58 

    >>1
    ↓男相手に限らず参考になるかも
    モラハラ男あるある
    モラハラ男あるあるgirlschannel.net

    モラハラ男あるある自己満のサプライズ大好き、プレゼント攻撃で相手が思った通りのリアクション取らないとキレてくる。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/20(火) 14:28:30 

    連絡が遅すぎる友人は添にした。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/20(火) 14:30:43 

    >>1
    縁を切る気はないというけど、
    「あんたはダメだというメッセージを悪気もなく習慣的に送られ」
    これはかなりの毒だよ。

    お世話になったから恩を無下には出来ないと思っているんだろうけど、離れていいんだよ。
    あなたがそこに居る限り、その人は一生貴方に泥かけてくる。
    そうやってこっちは相手にしてなくても、愚痴を延々垂れ流す事で勝手に目的を達成した気になって満足気な顔されるのむかつくよね。


    離れられない相手だとしたら出来る事は、
    主さんが自分の楽しいと思う事に集中してその人を相手にしない事かな。
    その好きな事をバカにするようなことを言ってくるだろうけど、
    「えー?あー楽しかったー」って感じでそんなこと(その人が言う愚痴)より自分には楽しいことや打ち込める事がたくさんあって相手してられない感を出すというのかな。心底楽しそうにする。

    自分の愚痴が主さんに影響している(主さんに効いている)と信じていて、それによってその人はスッキリするし自分を保てるしそうやって満足する生活を習慣化しちゃってるから何度も言いにくる。そんでそれは麻薬みたいなもん。

    だから、貴方の言う事なんか全然効いてませんよ感を向こうが感じられるように振る舞うというのかな。
    楽しそうな姿を見て突っかかってきたりさらにバカにしたり、無視するなと怒り出すかもしれないけど、そうやって間接的に「あなたの思い通りにはなりません」というメッセージをこちらも与え続けるか、もしくはほかにターゲットを見つけてもらうしかないかな。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/20(火) 14:32:51 

    >>76
    それうちも困ってる。
    テレビ見れば芸能人をバカにしたり容姿を指摘したりするし、ニュース見てなんか政治が世の中が~と愚痴ってる。
    結婚当初に「何でそういう事言うの?」と言ったら、感想を言ってるだけだし家で自由に発言しちゃいけないのかと返されてケンカになって、ラチあかなかった。

    面と向かって指摘するとケンカになるし、コメ主さんみたいに距離置くなりしてやり過ごすしかないのかなぁ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/20(火) 14:36:14 

    >>1
    勝手な想像だけど漫画家のおばさまかなと思った

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/20(火) 14:38:43 

    >>5
    そうしてても絡みにくるんだよ
    うざ

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/20(火) 14:39:29 

    うちは旦那が否定してくるからほんと疲れるし生気吸い取られるよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/20(火) 14:50:59 

    私事で申し訳ありませんが義理兄が大嫌い
    何故か馬鹿にしたような態度をとってくる
    多分自覚や悪気はなし
    なので義理実家には今後一切近寄りません。
    数年行っていませんが全く問題なし。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/20(火) 14:53:52 

    >>5
    関わらないって言ってる人が正解ではあるんだけど

    基本タチの悪い種類のに絡まれた事ない人が言う現実的じゃない所あってさ
    基本向こうから寄って来るんだよ、思い通りにならないとキレる陰で工作する
    目線を合わせないとかやんわり匂わせてもはっきり言ってもバッドエンド

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/20(火) 15:11:20 

    >>1
    相手は教えてあげてると思ってるんだろうね。
    悪気は無いんだろうけど、その全能感の根拠について考え直してもらいたい。価値観は時代と共に変化しているのに。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/20(火) 15:24:09 

    >>82
    それは酷い…縁切れてよかったですね
    最近ニュースでよくやってたママ友洗脳して、男の子餓死させたやつ思い出したよ
    あの人もそんな感じで丸め込んでいったのかなって

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/20(火) 15:27:35 

    >>1
    同じ年頃の自分の意思で選んだ友人でも
    進学就職結婚出産、節目で疎遠になったりする

    状況や加齢でも人は変わるから
    お世話になったという事実は忘れずに離れても構わないかと
    「しばらく仕事なり私事でも忙しいとか考えたいので
    そちらからの連絡は受け取らない事にします
    落ち着いたらまた連絡します。」とかどうでしょうか

    ただし中には面倒粘着な人が一定数いるから
    痛みのない縁切りは望めない時もあるのも覚悟かと

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/20(火) 15:41:38 

    >>1
    私は母と距離を置きました。

    私の夫の母と馬が合わないのか、「あんなお義母さんだと知ってたら結婚許してなかった!」とか、私のこどものことを「ずっと向こうの家(義母)でみてもらえ!」と吐き捨てるように言われて。

    それまでは毎月実家にこどもの顔見せに帰っていたけど、今ではお正月の挨拶30分だけ。

    育ててくれた感謝と尊敬はあるけど、これ以上嫌いになりたくなくて距離を置く、私はそんな感じです。

    主さんもそんな風でいいんじゃないですか?
    罪悪感は感じる必要ないです。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/20(火) 15:45:25 

    そんな人が周りにいるけど、もうすぐ縁が切れます!!嬉しすぎる!!
    その人が今後どうなろうが全く興味ありません。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/20(火) 15:56:10 

    否定から入る人って本当は自分に自信ないんじゃない?
    親戚だろうがなんだろうがモヤモヤするなら直接言うか、無理なら距離おいたほうが心の為にいいよ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/20(火) 16:01:24 

    否定からはいる人なぜか分かるよ!!

    頭が良さそうに見えるのよ
    しかも無意識で否定形から入ってる。
    癖になってるはず。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/20(火) 16:13:31 

    >>62
    あーそれ突っ込みのつもりだろうね。

    おもんない突っ込み。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/20(火) 16:17:19 

    主さんとか他のみんなとは違う感じなんだけど、彼氏が人が言ったことの反対を言いがちで細かくイラッとさせられる。
    ホントしょーもないことで、人格否定してきたりしてるわけではないんだけど、なぜ素直に「そうだね」と言えないのかと不思議。
    例を上げると、テレビ見ててスラッと背の高いフィリピンの女性がテレビに出てたのを見て彼が「でか!」って言ったから「そうだね、フィリピン女性って小柄な人多いのにね」ってのに、「いや、そうでもないよ」って答えるの。
    実際フィリピン人は男も女も平均身長は小柄なのにこういうこと言うから、むかっとはするけどあまりにもしょーもないから怒れないっていうストレス。
    よく考えたら彼氏はちょっとアホだから、とりあえず否定して俺の方が賢いアピールしたいのかもしれない。アホだと思って聞き流してる内はまだいいけど、こっちに余裕がないと会話ぶち切ってしまうからそのうち注意しようと思う。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/20(火) 16:18:26 

    >>87
    うちも言う~。

    そう言うときはちょっと黙った後に、ニヤニヤしながら「ヤジジジイ来たww」っていじってる。
    逆ギレしてくるタイプじゃないから、最近は黙っただけで「はっ!またヤジジジイきた!」って自分で言ってる。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/20(火) 16:20:37 

    >>94
    とにかく私を思い通りにしたかったんだろうなと、今になると思う。
    本人は自覚ないだろうし、何で切られたか未だにわかってないと思うけど。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/20(火) 16:28:08 

    >>13
    関わりを減らすか会わないか…本当にそれしかない。
    人を否定してくる人ほど否定されると傷ついたり怒る。プライド高いしとにかくこっちを下に見てるから「いつも否定してくるから傷ついてる」とか言ってみても、「あなたの為に思って言ってる」「否定されないようにしろ」とか絶対に改めない謝らない。さらに自己保身でごちゃごちゃ言われて面倒くさいだけだよ。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/20(火) 16:31:17 

    >>1
    子供の頃から世話になってる家族だろうと、あんまりキツイと距離を置くので関わりを考えた方が良いとしか言いようがないよ。
    否定してくる人の機嫌を取る為や満たす為に生きてるわけではないし。メンタル弱ってる時はノイローゼになるしいろな可能性やチャンスも失うよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/20(火) 16:44:19 

    >>93
    全能感の根拠
    たとえば発達障害と双極

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/20(火) 17:04:29 

    >>1
    縁を切る
    極力関わらない(物理的に)

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/20(火) 17:06:53 

    ちょっと長くなるけれど。。。

    まずは、いきなり勝手に距離を置く前にそういう発言が不快な時がある旨を冷静に伝えてみてはいかがだろうか?

    私事なんだけど、旦那の趣味の出来について悪いところとかダメなところばかり指摘していて、ある時旦那がめちゃキレてしまって。。。

    その時気がついたのだけど、私が子供の頃に両親から激励のつもりで否定的なこと言われてて、それが当たり前と思っていたのよね。

    100%激励するつもりの発言なんだけど、その気持ちの伝え方が間違っていたというか、分からなかったというか。旦那には申し訳ないことしてしまったと反省しているところ。

    もしかすると、その方もそういう感じかもしれない。
    こういう言い方は相手をしんどくさせるって分かってない人なのかも。


    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/20(火) 17:23:59 

    かかわらない

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/20(火) 17:39:17 

    何かに付けて「いや」で会話つなげるタイプの否定したがりには「そのイヤはNOの意味?」って聞くようにしてる。
    とにかく人を下げてくるタイプには、言い返せる相手なら「それダメ出し?」って言うかな。
    目上の人には言い返しにくいけど「私は褒められて伸びるタイプです」アピールは一応してみる。
    いずれも距離はたもってお付き合いするに越したことはないよね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/20(火) 17:55:49 

    親戚じゃなくて職場だけど、「はい!わかりました!そうですね!」って言うだけ言ってあとは自分の作業に没頭してるんだけど、なかなかいい感じ。意識の中にその人を侵入させない感じ。以前は返事したあとも頭の中でその人に言われたことをもやもや考えて引きずってたんだけど最近だいぶ減った。これが世にいう「スルー」なのか!?めっちゃ楽じゃん!としみじみ。いつの間にこうなったのか気になるけど今のところ不明。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/20(火) 20:17:58 

    >>38
    5つじゃなくて10あるし😁

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/20(火) 21:01:34 

    >>80
    ホントそれが一番いいんだけど、無視すると被害者ぶって◯◯さんに無視された〜とか周りに言いふらすんだよね…

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/20(火) 21:02:04 

    意見されただけのことを否定されたと恨む人もいるしなんとも

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/20(火) 21:02:32 

    >>1
    父と一緒だ笑

    何か言いたいことがあったら、
    「虎の威を借りる狐」じゃないけど、
    医者、テレビ、世間、お年寄りの意見として、
    付け加えるといいよ。

    「そう?でも〇〇さんも〇〇って言ってるよ。」みたいに。

    権威というか、上にはめっちゃ弱いから、
    掌を返すか、
    じわじわ効いて、
    いつの間にか自分の意見のように言い出すと思う。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/20(火) 21:15:58 

    否定なのか微妙だけど友達からLINEきて
    結婚した→おめでとう、旦那さんと仲良くねって言ったら離婚したいって毎日思ってるって言ってたり
    出産した寝不足→今一番大変だよね、無理しないでねって言ったらいや、子育てはずっと大変でしょ反抗期とか思春期とかまだまだあるしって言われて返信に困った…。いつもこんな感じで嫌ってるなら連絡してこなくていいのに。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/20(火) 22:16:29 

    >>104
    これは、本当にまちがいなくだろうなぁ!!

    そういうこと言わせるようなことするアンタが悪いっていう風にもってかれる。こっちのせいにされる。けっきょく不快感倍増になるの目に見えてるわ
    まともに向かい合っても無駄どころかマイナスだよね

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/20(火) 23:18:30 

    「バカが何か言ってるな~」って思っておく。
    否定することで自分が優位に立ってると思ってるんだろうね。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/20(火) 23:23:44 

    姉がそう!安易に縁切るかってなれないからやっかいだよね。
    前は笑って受け流してたけど限界なので、同じ様にマイナス発言で返してる。「へーネガティブ思考だねー」とか。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/20(火) 23:53:37 

    否定する側でした。本当に何の悪気もなく、それがコミュニケーションだと思ってた。原因は、両親がいつも否定から入る人たちで、そこで育って、同じようになってしまった。

    両親と離れて一人暮らしをしたり、友達が注意してくれたことで、やっと気付けた。今まで沢山の人を不快にしてしまったと反省してます。

    両親は今でもテレビ相手にケチつけまくってるから、私の子供に影響しないように、あまり会わせたくない。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/21(水) 04:59:26 

    身内じゃないんだけど、資格の先生がそんな感じで困ってる。なんか私をスケープゴートにしたいみたいで、ことある度に下げてくるし、他の生徒とは扱いが全然違う。
    そんな教室内の空気なので、最近は他の生徒まで私に対して冷たいよ。私が話すと空気が凍る感じで無視される。
    初めからそんな扱いなので意味が分からない。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/21(水) 12:51:43 

    >>5
    それを職場で徹底してるけど、何か上司からは私が無責任な奴みたいな扱いになっててもの凄く立場が悪いから、心底理不尽を感じてる
    こちらとしては、あんなやつとどう関われて言うの?て感じ
    ちなみにその嫌う対象の周りにいた人は悉く辞めていってるし、私も今は転職活動中

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/23(金) 08:31:51 

    >>116
    ただ言いたいだけなのかもね。こちらからの意見はいらない。受け止めて反応だけしてほしい。
    おめでとう。大丈夫?だけ、もしくは更に話しを引出し一言。どんな感じ?みたいな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード