-
1. 匿名 2022/09/19(月) 21:12:01
旦那と意見をすり合わせていますが、どうしても納得出来ないオプションを主張されており、どこで折り合いをつけるか悩んでおります。連日ケンカばかりで、もう家づくりが楽しくないとまで思ってきました。
皆さんのエピソード等聞かせてもらい、気分転換したいです。+157
-8
-
2. 匿名 2022/09/19(月) 21:12:31
家はこわい+65
-5
-
3. 匿名 2022/09/19(月) 21:12:33
>>1
旦那の小遣いから払わせろ笑笑+9
-25
-
4. 匿名 2022/09/19(月) 21:12:34
値段で折り合いつける。
払うの旦那なら諦める+239
-3
-
5. 匿名 2022/09/19(月) 21:12:40
私の方が在宅時間長いんだから好きにさせてよって言う+18
-32
-
6. 匿名 2022/09/19(月) 21:12:40
>>1
ちなみにどんなオプションですか?+171
-1
-
7. 匿名 2022/09/19(月) 21:12:46
とことん話し合う+2
-0
-
8. 匿名 2022/09/19(月) 21:12:49
どうしても納得出来ないオプションが気になる+48
-2
-
9. 匿名 2022/09/19(月) 21:12:55
そのどうしても納得出来ないオプションというのを聞かせていただきたい+47
-0
-
10. 匿名 2022/09/19(月) 21:12:58
ガス抜きしないとほんとに建てたい家を嫌いになっちゃうよー+30
-3
-
11. 匿名 2022/09/19(月) 21:13:04
>>1
ちなみにどんなオプション?+13
-0
-
12. 匿名 2022/09/19(月) 21:13:21
揉めるなら旦那さんのオプション自腹でつけさせたらいいのに+3
-11
-
13. 匿名 2022/09/19(月) 21:13:26
人の要望をあまり無碍にするものではないよ+38
-2
-
14. 匿名 2022/09/19(月) 21:13:46
メリットデメリットを書き出して潰していく+11
-1
-
15. 匿名 2022/09/19(月) 21:14:04
+6
-10
-
16. 匿名 2022/09/19(月) 21:14:12
>>1
どんなオプションか言ってくれないと本当に必要なのかとか分からない。+85
-1
-
17. 匿名 2022/09/19(月) 21:14:31
喧嘩になるほど揉めるもの、っていう感覚がなかった。お互いにこだわりが強いのね。+13
-1
-
18. 匿名 2022/09/19(月) 21:14:49
どっちにしろ住み始めたら、あぁすればよかった~こうすればよかった~ってなるよ。
+56
-0
-
19. 匿名 2022/09/19(月) 21:14:56
エレベーターでもつけんの?+4
-1
-
20. 匿名 2022/09/19(月) 21:15:07
>>6
主です。電動シャッターと浴室テレビ、キャットウォークです
+30
-85
-
21. 匿名 2022/09/19(月) 21:15:21
みんなオプションの内容気になるよねw
実はそのオプション必要でしょ!の可能性もあるし+7
-1
-
22. 匿名 2022/09/19(月) 21:15:31
>>16
でも他人の私たちが判断しても意味なくない?
夫に言い分があろうが妻に言い分があろうが、夫婦の問題なわけだし+11
-0
-
23. 匿名 2022/09/19(月) 21:15:32
>>20
なんで付けたくないの?+47
-8
-
24. 匿名 2022/09/19(月) 21:15:39
>>1
資金と名義は?どれくらいの割合でお互いに出すの?+5
-0
-
25. 匿名 2022/09/19(月) 21:15:53
それもいい思い出です+4
-0
-
26. 匿名 2022/09/19(月) 21:16:03
>>20
なるほど
浴室テレビは要らないなぁ~+426
-9
-
27. 匿名 2022/09/19(月) 21:16:24
>>20
個人的には魅力的なオプションだと思ったんだけど、嫌な理由は?+56
-8
-
28. 匿名 2022/09/19(月) 21:16:26
>>20
どれか一つずつお互い絶対欲しいのと嫌なのを決めて
ひとつだけお互い主張を通す+83
-3
-
29. 匿名 2022/09/19(月) 21:16:29
>>20
え…せっかくの注文住宅なんだから全部つけたらいいじゃん。+121
-30
-
30. 匿名 2022/09/19(月) 21:16:35
>>20
それぐらいなら付けたら
電動シャッター便利よ+244
-7
-
31. 匿名 2022/09/19(月) 21:16:40
>>20
浴室テレビはやめとけ
長い月日経って壊れたとき、修理部品無くて終了
なので持ち込みタイプが無難+398
-5
-
32. 匿名 2022/09/19(月) 21:17:16
>>20
電動シャッター満足度高いで
浴室テレビはいらんな
キャットウォークええやん+289
-3
-
33. 匿名 2022/09/19(月) 21:17:22
>>20
浴室テレビはタブレットを防水ケースに入れて持ち込めば代用できる
タブレットなら他の部屋でも見られるしね
否定だけでなく、代替案を出しても納得してくれないの?+142
-0
-
34. 匿名 2022/09/19(月) 21:17:34
>>20
使用頻度によるけど電動シャッターはお勧め+141
-2
-
35. 匿名 2022/09/19(月) 21:17:35
>>20
テレビは持ち込むタイプでいいと思う。
他は付けてもいいんじゃないかな。+72
-0
-
36. 匿名 2022/09/19(月) 21:17:35
>>20
キャットウォークは必要、ネコ大切
電動シャッターは維持が大変
浴室テレビは画面小さくてそのうち見えなくなる+125
-5
-
37. 匿名 2022/09/19(月) 21:17:40
>>20
電動シャッター高いよね。
出来れば付けたかった。+72
-2
-
38. 匿名 2022/09/19(月) 21:17:54
オプションは筋トレをする為のトレーニングルームです
10畳くらいは欲しいらしいです。+7
-0
-
39. 匿名 2022/09/19(月) 21:18:01
>>20
電動シャッター、絶対つけたほうがいい
浴室テレビ、あると楽しいよ
キャットウォーク、猫のために必要
予算的に、けっこう厳しいの?+73
-3
-
40. 匿名 2022/09/19(月) 21:18:02
>>20
浴室テレビはいらないわ
+86
-4
-
41. 匿名 2022/09/19(月) 21:18:04
>>22
みんなで主の味方してガル民総出で旦那をフルボッコにしないと主がトピ立てした意味無くなってしまう+4
-5
-
42. 匿名 2022/09/19(月) 21:18:13
>>20
浴室テレビは後からいいのがどんどんでるからやめて
あとの二つはいるんじや?猫いるならあり
テレビはポイント貯めてたりポータブルの方が他でもみれていいかな?綾瀬はるかがCMしてたやつとかタブレットでいいし+81
-0
-
43. 匿名 2022/09/19(月) 21:18:17
>>20
夫が欲しくて主がいらないってパターン?
長いスパンで見たらこれから台風はどんどんパワーアップしていきそうだし、シャッターはつけてもいいんじゃない?
そのかわり浴室テレビは夫の小遣いから出させる。
キャットウォークはもし売却するときに邪魔になるし、いらない買主から見たら撤去費用分値下げ交渉が入って損だよって営業さんから説得してもらう。+26
-2
-
44. 匿名 2022/09/19(月) 21:18:23
>>20
電動シャッターとキャットウォークは付ければいいと思う
テレビは今時防水タブレットでも持ち込めば動画見れるんだしそれで良くないか+79
-1
-
45. 匿名 2022/09/19(月) 21:18:31
>>6>>11>>16
屋根の形状です。しかし、出入りする玄関からは見えず、少し離れても他の家で隠れて見えず。建ってみないと分かりませんが、多分どこからも見えないんじゃないかと。完全に自己満足なのに50万も払いたくないのです。
+121
-6
-
46. 匿名 2022/09/19(月) 21:18:36
>>20
どれも無くても困らない物だなぁ
キャットウォークは値段によるかも
多頭飼いなら付けるかなぁ
浴室テレビは子供も見たいと言い出しそうだし長風呂にもなりそうだしいらん!+33
-0
-
47. 匿名 2022/09/19(月) 21:18:38
>>20
電動シャッターとキャットウォークは役に立つ
テレビはゴミ+23
-1
-
48. 匿名 2022/09/19(月) 21:18:38
>>20
うち2階はオプションで付けたんだけど、電動シャッターはあってよかったよ!!本当便利。全部屋カーテン閉めるの面倒だと思う。特に夏は暑いから寝室は少し日を入れたらシャッター閉めちゃったりしてる。+25
-1
-
49. 匿名 2022/09/19(月) 21:18:40
>>38
これ、主なん?+4
-0
-
50. 匿名 2022/09/19(月) 21:18:42
浴室テレビ以外はつけていいと思う+3
-0
-
51. 匿名 2022/09/19(月) 21:18:54
>>20
うちはシャッター台風の時くらいしか閉めないから手動だけど毎日閉めるなら電動がいいかもね+41
-0
-
52. 匿名 2022/09/19(月) 21:19:02
うち、旦那の希望で、お風呂のライトを橙色↔白に切り替えるオプションつけたけど、結局白いままで橙色にすることないんだよなー。
+3
-1
-
53. 匿名 2022/09/19(月) 21:19:09
詳しくないんだけど、キャットウォークは後から付けるの難しいのかな
建てて住んでみてから後付けできるならそう言ってみるとか+5
-0
-
54. 匿名 2022/09/19(月) 21:19:13
>>20
キャットウォークと電動シャッターはいる!
浴室テレビはいらない
持ち運べる防災テレビ、電気屋で買えるよ+22
-0
-
55. 匿名 2022/09/19(月) 21:19:21
>>20
電動シャッターも浴室テレビも別に良いと思うけどな。因みにうちも浴室テレビは付けた。まだ娘が2歳と小さい時に家を建てたから。今は小学6年生だから浴室でテレビはそんなに見ないけど、小さい頃は重宝したわ。ご主人が主にお金を出すのなら妥協して好きにさせるかな。あんまり揉めたくないし。でも自分の要望も聞いてもらうけどね。+8
-0
-
56. 匿名 2022/09/19(月) 21:19:28
>>1
大丈夫、出来上がったら更に後悔の波が襲ってくるし
隣人ガチャで更に更に地獄の日々が待ってるから+4
-1
-
57. 匿名 2022/09/19(月) 21:19:31
電動シャッターは固定資産税が高くなるはず。
テレビは壊れやすいし部品無くて困るから持ち込みの方がいいです。+7
-1
-
58. 匿名 2022/09/19(月) 21:19:40
>>23
主です。電動シャッターは賛成です。浴室テレビは旦那お風呂10分くらいで出るので必要ないと思いました。キャットウォークは猫飼ってませんし買う予定も今のところありません。+83
-11
-
59. 匿名 2022/09/19(月) 21:19:48
>>38
主じゃないよね?+4
-0
-
60. 匿名 2022/09/19(月) 21:19:57
何かわからないけどそれで旦那さんが満足するなら付けるのもいいのかなと思う
あとはとりあえずオプション付けて見積もり作って、冷静になった頃によく考えてもらうとか+2
-0
-
61. 匿名 2022/09/19(月) 21:20:05
>>16
資金のことにも返信してくれないし旦那叩きトピじゃないのかな?今どき家を建てるのに旦那100%とかある?+0
-2
-
62. 匿名 2022/09/19(月) 21:20:26
意見をすり合わせてって言葉好き+3
-0
-
63. 匿名 2022/09/19(月) 21:20:26
>>20
この方は主じゃないです+15
-0
-
64. 匿名 2022/09/19(月) 21:20:27
>>20
全部受け入れる代わりに、外壁や内装は主さんの好みにさせてもらう。とか。
居心地の良い内装インテリアって重要。+4
-1
-
65. 匿名 2022/09/19(月) 21:21:02
>>20
キャットウォークって猫用?格子の窓拭き用の通路?
窓拭き用なら、あると便利。無いと影無くていいけどどうやって窓拭くか要検討。
猫用はわからない。+11
-0
-
66. 匿名 2022/09/19(月) 21:21:23
>>1
大体だんなのゆうこと聞くと失敗するよ+7
-3
-
67. 匿名 2022/09/19(月) 21:21:27
>>20
浴室テレビいらん。防水の持ち運びできるやつでうちは十分。キャットウォークはホコリと猫毛の掃除大変そう。+6
-0
-
68. 匿名 2022/09/19(月) 21:21:28
>>20
お風呂にテレビは要らないね〜、タブレット持ち込めば良いし。
電動シャッターは便利だよ。
キャットウォークは市販の後付けでいいよね、今後死ぬまで猫を飼うとは限らないし、万が一事情が変わって家を売る事になった時に売り辛くなる。+12
-0
-
69. 匿名 2022/09/19(月) 21:21:50
なんかなりすましがいるのかな?文章の書き方もバラバラだし+13
-1
-
70. 匿名 2022/09/19(月) 21:22:08
>>58
猫を飼ってないならキャットウォークいらないよね
でも予算的にそれほど高くないならご主人の趣味と思って妥協するか…+121
-3
-
71. 匿名 2022/09/19(月) 21:22:08
>>63
え、カオス+18
-1
-
72. 匿名 2022/09/19(月) 21:22:09
>>45
主ですと付けた方がいいですよ+123
-1
-
73. 匿名 2022/09/19(月) 21:22:14
>>29
うちもそう思って可能な範囲で小さめのトレーニングルームと2階にシャワーのみの簡易的な浴室をつけました!
ちなみに夫というか義母と揉めたのはキッチンの高さで、結局「同居するわけじゃないんだから」という理由で145センチの私サイズで低めのキッチンを勝ち取りました(笑)+48
-2
-
74. 匿名 2022/09/19(月) 21:22:23
>>45
見えないところの屋根の形状ですか... それは私も嫌だわ...屋根に使うにしてもデザイン的なものじゃなく断熱や強度的なものならまだ納得しようと思えるけど、、もっと他の所に使いたいですね+125
-3
-
75. 匿名 2022/09/19(月) 21:22:45
大きい買い物だしそこにいくらかつけてもローンにしたらあまり変わらない
だから余程いらない物以外つける方がいいと思う。
電動シャッターけちって本当後悔してる。
浴室テレビはもうないと考えられない。
+4
-0
-
76. 匿名 2022/09/19(月) 21:22:50
>>20
どっちが付けたいと言ってどっちが反対してるのか知らんけど、浴室テレビはいらないと思うよ。
お金に余裕がある義実家のお風呂に付いてるんだけど、見たのはトータルで10回も無いくらいだよ。
30年くらい前?は金持ちのステータスとして付けたみたいだけど、今は防水のタブレットとかあるから、それを買ってお風呂専用にして付ける方が楽だと思う。
付ける方法はtowerとかにいくらでもあるから。+10
-0
-
77. 匿名 2022/09/19(月) 21:22:51
>>58
これ主?
猫いないのにそんな提案せんやろ+132
-0
-
78. 匿名 2022/09/19(月) 21:22:52
>>58
猫飼ってなくて飼う予定もないのにキャットウォークは草+230
-0
-
79. 匿名 2022/09/19(月) 21:23:23
>>1
何のオプションか聞かせて欲しい。
こういうのって色んな人の意見を聞くことで今まで気付かなかったメリットに気付くとかもあるから。
+2
-0
-
80. 匿名 2022/09/19(月) 21:23:23
>>1
旦那さんの意見を全て採用するのと、トピ主さんの意見を通すのとでどのくらい金額に差が出るかにもよりますね。
旦那さんにもこだわりたいポイントはあると思うので、ゼロ回答ってのは厳しい気がします。+1
-0
-
81. 匿名 2022/09/19(月) 21:23:24
>>45
それは見た目だけなの?旦那さん曰く、ここが日陰になるとか雨が凌げる的な役割があるの?+70
-0
-
82. 匿名 2022/09/19(月) 21:23:41
つけるオプションの金額
お互いが思ってる優先順位とかを一覧に書いて並べた方がいいよ
可視化するとあんなに譲らなかったのに一瞬で納得するとかある+2
-0
-
83. 匿名 2022/09/19(月) 21:23:43
>>45
あれ?こっちが主さんかな?
屋根の形状かぁ
耐久性とかならオプション付けていいけど
単に見栄えだけだと微妙だよね+81
-2
-
84. 匿名 2022/09/19(月) 21:23:54
>>69
ニセモノですね。
主ですが、屋根で悩んでます。
浴室テレビとかキャットウォークの方、なりすまして楽しいですか?それともあなたも悩んでるのでしょうか?+36
-2
-
85. 匿名 2022/09/19(月) 21:23:56
>>53
作るときに一緒に作って貰えば楽っちゃ楽よ。強度的にも安心。
後から工事してもらうとなったら割高だし、自分でつけるにしても高いところとか面倒だし。+1
-0
-
86. 匿名 2022/09/19(月) 21:23:58
>>58
後々猫飼いたいと思ってるんじゃないの?
主さんがそのこと知らない、言われてないのは謎だけど+74
-0
-
87. 匿名 2022/09/19(月) 21:24:03
>>58
猫を飼ってないし買う予定もないのに、なんで旦那さんはキャットウォーク欲しがってんの?理由をきいてみたら?+105
-0
-
88. 匿名 2022/09/19(月) 21:24:31
結局主はどれなの?w
屋根の人?浴室テレビの人?+7
-0
-
89. 匿名 2022/09/19(月) 21:24:38
なんか主らしき人いっぱいいる?+7
-0
-
90. 匿名 2022/09/19(月) 21:24:38
>>1
お気持ち分かります。
多少の事ならともかく後から直せない間取りの問題でしたので。
ケンカしたり結構拗れましたよ。
でも土地は義父の物ですしお金を出してる方の意見尊重するのは当然なので自分が折れました。
気に入らない事が多かったけど15年くらい過ぎてから段々と、アレ?コレで正解だったのかもと思うようになりました。
単に子供が成長したからというのもあるけどね。
+3
-0
-
91. 匿名 2022/09/19(月) 21:24:54
>>20
電動シャッターは絶対付けとけ!
あれはオプションとしても損はない+12
-0
-
92. 匿名 2022/09/19(月) 21:25:24
>>20
浴室テレビって普通に60型のテレビ買えそうなくらい高いよね。パナソニックの持ち込みのポータブルのじゃダメなのかな?
あくまで埋め込みのがいいんだろうなw男の人ってそういう設備好きよねー。+9
-0
-
93. 匿名 2022/09/19(月) 21:25:26
>>72
主です。
主さんがたくさん居るみたいですね+10
-12
-
94. 匿名 2022/09/19(月) 21:25:27
>>45
雨と雪の落ち方、日、雨除けとして機能する軒の長さなのかが重要かと+40
-3
-
95. 匿名 2022/09/19(月) 21:25:53
>>20
くだんねーオプションだな。金持ちなのかねぇ?+3
-2
-
96. 匿名 2022/09/19(月) 21:26:13
>>45
それはご主人の意見に賛同するかな。
家の見た目で働くモチベーションが変わるし、ご主人的にもこだわりがあるんだと思う。
因みにフラットの屋根は安いけど、枯れ葉掃除とか定期的に必要だから、主さんがフラットな屋根を押しきるなら屋根掃除は主さんの役目になりますよ。
大丈夫ですか?+55
-6
-
97. 匿名 2022/09/19(月) 21:26:20
主じゃなくても意見聞きたいなら、そう書けば親切に答えてくれる人いっぱいいそうなのに。わざわざなりすまさなくてもいいのにね+9
-0
-
98. 匿名 2022/09/19(月) 21:27:04
主大量発生しててカオスんWww+20
-1
-
99. 匿名 2022/09/19(月) 21:27:34
>>45
屋根の形状によって屋根裏部屋ができるとかなのかな?
うちは建築デザイナーさんを入れて相談したよ
夫婦だけよりもメリットデメリットが見えやすくてよかった+28
-0
-
100. 匿名 2022/09/19(月) 21:27:38
>>84
とりあえず屋根の人がトピ主さんなんだね。
主さん的には旦那さんの屋根のデザインは好きじゃ無いの?
+9
-0
-
101. 匿名 2022/09/19(月) 21:27:40
>>58
猫がいないならそりゃいらんわな+40
-1
-
102. 匿名 2022/09/19(月) 21:29:02
>>26
防水でいくらでも携帯で見られるし+41
-0
-
103. 匿名 2022/09/19(月) 21:29:49
>>99
公平な専門家、プロの意見を聞けばお互い冷静になれるかもね
お互いの意見を取り入れた提案をしてもらうとか+9
-0
-
104. 匿名 2022/09/19(月) 21:30:34
>>96 横
実家が陸屋根だったけど屋根つけてたよ
暑(熱)いし雨漏りしたし最悪だった+4
-0
-
105. 匿名 2022/09/19(月) 21:30:36
>>58
猫いなくてもある日弱ってる子猫を見つけて保護するかもよ。友達んとこは子猫じゃなくて成猫だけど捨てられたアメショーが家の敷地に住み着いたから家に入れて飼ってるよ。+5
-14
-
106. 匿名 2022/09/19(月) 21:31:29
>>41
やだそんな意図が…
愚鈍でごめんなさい+5
-0
-
107. 匿名 2022/09/19(月) 21:32:45
>>58
あんた主じゃないでしょ
ただのコメ主じゃん
トピ乗っ取るなよ+49
-0
-
108. 匿名 2022/09/19(月) 21:33:13
浴槽がキラキラのラメのタイプがあって凄く惹かれたからどうしてもそれにしたかったけど、高かったから旦那に反対されてやめた。
今思えばどうでも良かったなと思ってる。キラキラしてたらなんなのって話。+4
-0
-
109. 匿名 2022/09/19(月) 21:33:34
浴室テレビは持ち運び出来るタブレットみたいなテレビ売ってるからコスパはそっちがいいよ
旦那さんにはトイレでも見れるよって言ってみて
電動シャッターは付けるのをおすすめする
キャットウォークは猫の為?吹き抜けの掃除の為?
それ以外なら付ける意味わかんない+1
-0
-
110. 匿名 2022/09/19(月) 21:33:40
私にとっては旦那と仲良く毎日過ごすことが一番だから、何も揉めたことがないわ。
どっちかが絶対コレ!っていう意見はお互いそっちを尊重するし。+2
-5
-
111. 匿名 2022/09/19(月) 21:33:43
どんなオプションなの?って聞かれるに決まってるのに最初に書かないから偽者が出てきたよ。+19
-0
-
112. 匿名 2022/09/19(月) 21:34:45
>>108
絶対安っぽく見えるからやめといて正解だよ+5
-1
-
113. 匿名 2022/09/19(月) 21:35:06
屋根の主です。
屋根は完全に見た目だけで選んでいます。デザインに相当なこだわりを持つ主人なので、半分諦めていますが。
私も意固地になっているのかもしれません。皆さんの反応からも、私が何とか納得して折れるべきかなと思い始めました。資金はほぼ主人、私の実家からは援助ありの予定です。+6
-5
-
114. 匿名 2022/09/19(月) 21:36:29
他にも主張してくるの?屋根だけはどうしてもとこだわっているなら言うこと聞くかも。+6
-0
-
115. 匿名 2022/09/19(月) 21:36:54
>>58
浴室テレビの代わりに、防水ケースに入れたスマホを持ち込んだ方が音楽も動画もLINEも通話も楽しめるよ!って言ってみては?+19
-0
-
116. 匿名 2022/09/19(月) 21:37:16
いつか家建てたいと思ってるんだけど
玄関入ってちょと横に土間があるような家いいなぁって思ってます
実際そういう家の人、使い勝手はどうですか?
ゴルフバッグとか灯油缶など置いときたいと思って
+6
-0
-
117. 匿名 2022/09/19(月) 21:37:21
>>113
資金がその感じなら旦那さんの意見を反映するかな。お金の問題だけで逆にデメリットは無いわけだし。+20
-1
-
118. 匿名 2022/09/19(月) 21:37:40
>>1
床暖房はオススメ!+0
-0
-
119. 匿名 2022/09/19(月) 21:37:47
>>13
だよね。自分が熱望してることを、配偶者に拒否されたら悲しい。50万なら家を建てる人なら頑張れる額じゃん。聞いても良いと思う。+17
-0
-
120. 匿名 2022/09/19(月) 21:38:25
>>73
同居でもないのに口を出してくる義母は何なのだ?!
少し出してもらったとか?💴+103
-0
-
121. 匿名 2022/09/19(月) 21:38:31
>>32
猫おれへんねんてさ+11
-1
-
122. 匿名 2022/09/19(月) 21:39:00
>>116
あります。便利ですよー。ただ、うちは庭がそこまで広くないのでとても便利って感じで、庭に物置とか余裕で置けるような家ならそのスペース無理に取らなくても良いかなとは思います。+6
-0
-
123. 匿名 2022/09/19(月) 21:39:05
+20
-0
-
124. 匿名 2022/09/19(月) 21:39:09
普段から服装や持ち物のデザインにもこだわりがあるタイプなのかな?
それだったら一生の一度の買い物もこだわり持ちたいんだろうね+2
-0
-
125. 匿名 2022/09/19(月) 21:39:41
>>20
浴室テレビはいらないなぁ。
シャッターも最近のはめちゃくちゃ軽いから、手動でもそんなに面倒じゃないよ。+4
-0
-
126. 匿名 2022/09/19(月) 21:39:44
>>108
住んでみて、浴槽の色ほどどうでもいいことなかったなぁと思うわ(笑)黒とか金とかじゃなければね+6
-1
-
127. 匿名 2022/09/19(月) 21:40:28
>>20
電動シャッターは便利。当たり前に付けるものだと思ってたから反対の理由がわからない
浴室テレビとキャットウォークはいらないと思う
タブレット持っていけば充分見られるし、うちも猫多頭飼いしてるけどキャットウォーク使うのは若い時だけって聞くから付けてない。+6
-0
-
128. 匿名 2022/09/19(月) 21:40:38
>>1
オプションっていう程でも無いのかもしれないけれどウッドデッキつけたい、カーポートつけたいと言われた。
カーポートは台風が怖いから良いのにした。
ちなみに雪国ではない。
ウッドデッキ全く使っていない。
日光に当たろうかとロッキングチェアー出してみたけど隣から丸見えだし。笑
合わせて100万円位…。+0
-0
-
129. 匿名 2022/09/19(月) 21:40:39
>>122
ありがとうございます!
庭とかそんなにスペース取れないかもなので
土間あったら便利かなって思ってました
実際便利と聞いてますます土間つくりたくなりました+3
-0
-
130. 匿名 2022/09/19(月) 21:41:15
>>123
晩年高いところ無理になるよね+8
-0
-
131. 匿名 2022/09/19(月) 21:42:44
>>20
浴室テレビはいらないなー
電動シャッターも壊れた時とかメンテナンスとかで大金かかりそうだし。
自分が妥協するならキャットウォークかな。+1
-0
-
132. 匿名 2022/09/19(月) 21:42:56
>>20
電動シャッター良いよ!
夏熱い日とか冬寒い日に、いちいち窓開けて閉めなくていい。夏は虫も入るから、なおさら便利。
そしてキャットウォークは後付けすると大変だから、さっさとつけた方が良いかと。
浴室テレビは…いらん!+8
-0
-
133. 匿名 2022/09/19(月) 21:43:08
>>20
電動シャッター、30年くらい前に実家で付けたけど、15年くらいで壊れて今使ってなーい!+8
-0
-
134. 匿名 2022/09/19(月) 21:44:02
屋根の主です。
決めた予算からはじわりじわりとオーバーして来ていて、私ばかりがコストダウンに必死になって自分のオプションから何か削除出来ないかと悩んでいるのですが、一方で主人は10万単位のオプションを気にもせず追加している状況です。
長い目で見たら数十万なんて微々たるものなのでしょうか?私が気にしすぎなのでしょうかね。それに払うならレジャーに行ったり学費にしたり…と、そんなことばかり考えてしまいます。+9
-1
-
135. 匿名 2022/09/19(月) 21:44:38
>>58
何を歩かせたいんだろうね?+4
-0
-
136. 匿名 2022/09/19(月) 21:45:12
>>1
>>20
予算的に難しくないならつけたらいい(^^)
つけて後悔よりもつけなくて後悔の方が大きいと思う!+2
-0
-
137. 匿名 2022/09/19(月) 21:45:26
>>113
人生で一回しか出来ない買い物だからね。
デザインの問題じゃ無く、お金だけの問題なら譲ってあげるのも優しさかもね。
もちろん金額次第だけど。+6
-0
-
138. 匿名 2022/09/19(月) 21:48:14
>>22
2人の意見が対立して話がまとまらないから客観的な意見が欲しかったんじゃなくて?+1
-0
-
139. 匿名 2022/09/19(月) 21:49:03
>>134
主だけが希望してる譲れないオプションとかあるの?+3
-0
-
140. 匿名 2022/09/19(月) 21:49:12
大した予算もないのに地下室作りたいとかワインセラー作りたいとかリビングに自分の趣味のミニカーを飾るための大きな強化ガラスの棚を作りたいとか言ってた友達の旦那はモラハラで全部叶えられなかったみたいだけど結局築半年で離婚してたわ
+7
-0
-
141. 匿名 2022/09/19(月) 21:50:58
>>1
どうしても譲れない好みの部分は各自の貯金から出しました。
夫は天井のプロジェクター、私は床のグレードアップ代。+3
-0
-
142. 匿名 2022/09/19(月) 21:51:22
>>138
でも主は意見求めてないんだよね
1の時点だと+3
-0
-
143. 匿名 2022/09/19(月) 21:51:33
>>58
猫は置いといて
浴室テレビもつけなくて良いと思う
うちは防水のポータブルテレビを後から買って大活躍してるよ!それなら室内どこでも持ち運べるし、録画機能ついてるやつ選べば録画したり、ネット繋いだらYouTubeみたりできるよ!+11
-0
-
144. 匿名 2022/09/19(月) 21:51:52
>>20
キャットウォーク、どんなものか知らなくて調べてみたんだけど掃除が大変そう。+0
-0
-
145. 匿名 2022/09/19(月) 21:53:19
一人一個こだわりたい物を採用する
+0
-0
-
146. 匿名 2022/09/19(月) 21:53:53
>>20
浴室テレビは結局使わないな
水流してたり、あと換気扇動いてるだけでテレビの音聞こえない+2
-0
-
147. 匿名 2022/09/19(月) 21:54:36
>>139
脱衣所兼洗面所は3畳で広く取ってもらいました。玄関も広く。私の主張を通してもらいました。
譲れないのはガラストップのコンロですね。差額10万でした。+2
-1
-
148. 匿名 2022/09/19(月) 21:54:39
>>1
ウチは全額旦那が払っていくから全部旦那の意見です。
旦那が付けたいと言う物の、色だけ私に任された。
結局、何コレいらんかったやん。と思っても、旦那の金だし。と思って気にならない。
私は家は寝れたら良い。くらい興味がないからかも。+7
-1
-
149. 匿名 2022/09/19(月) 21:54:51
>>102
私も付けたかったけど、壊れたときがなあ。
って思って、付けなかった。
電動シャッターは良かった。+7
-0
-
150. 匿名 2022/09/19(月) 21:56:27
結局本物の主はどっちなの
屋根なの?
浴室テレビなの?+1
-1
-
151. 匿名 2022/09/19(月) 21:56:51
>>142
主です。
若干荒れるかな?と思いまして。皆さんどんなオプションで揉めるのか聞きたかったのでトピ立てました。
でも意見していただいてすごく参考になりました。+2
-8
-
152. 匿名 2022/09/19(月) 21:57:17
>>142
あ、ホントだ笑
てっきり意見を聞きたいのかと思ってたら皆のエピソードを聞きたいだけなのね。+3
-0
-
153. 匿名 2022/09/19(月) 21:59:04
>>20私、浴室テレビつけた。見たいテレビとお風呂入る時間重なっても気にしなくて良いし。電動シャッターは壊れた時の事考えて手動にしたけど、寝起きでシャッター開けてご近所さんとバッタリ会ってしまった時は電動にすれば良かったかな?って思う。シャッターがルーバータイブになっているのつけたかった。+3
-0
-
154. 匿名 2022/09/19(月) 22:00:36
>>150
屋根の主が本物です+2
-0
-
155. 匿名 2022/09/19(月) 22:02:27
>>125
手動だと窓の開け閉め必要だけど、電動だと窓どころかカーテンの開け閉めも不要なんだよ!
めちゃくちゃ便利だよ!+0
-0
-
156. 匿名 2022/09/19(月) 22:02:32
>>113
家に高額の支払いするのってとても覚悟がいることだから、資金出すのがほぼご主人なら要望を叶えてあげた方がが2人のためにもいいと思う
そこで折れさせても不満が燻りそう+8
-0
-
157. 匿名 2022/09/19(月) 22:03:20
>>155
電動だと固定資産少し高くなるって本当?+0
-0
-
158. 匿名 2022/09/19(月) 22:03:56
>>15
他人の所有物件、無断転載して大丈夫?+5
-0
-
159. 匿名 2022/09/19(月) 22:04:07
>>113
主さんの希望もちゃんと通ってる?
私不動産屋なんだけど、家が建って一年で離婚して家を売却する人結構いるんだよね。。。
だからこそ、お互いの主張と折り合いをつけて、お互い無駄に傷付けないで家を建てて欲しい。
家って大きいからこそ、結婚観に直結するから、仲良く満足する家にしてね。+20
-1
-
160. 匿名 2022/09/19(月) 22:04:08
>>45
ちなみに固定資産税は屋根の傾斜が大きければ大きいほど高くなりますよ。凸凹が多い家ほど固定資産税あがります。かと言って、傾斜全くつけないと老朽化がすすみ修繕費がかかる可能性も。+33
-1
-
161. 匿名 2022/09/19(月) 22:06:33
>>20 キャットウォーク透明にすると下から見た時の肉球とかたまんないよw
浴室テレビは壊れたらめんどくさいのと、人によるかもだけど意外と見ないしすぐ飽きるよ
電動シャッターは満足度高いけど予算削りたいなら手動でもいいんじゃないかな
電動は壊れた時に修理代高いからさ+12
-0
-
162. 匿名 2022/09/19(月) 22:06:41
>>147
うーん、どれも無駄って感じでも無いから余計に諦めつかない感じだね…まぁ旦那さんが希望の中で優先順位決めてもらって色々考えられると良いね!+6
-0
-
163. 匿名 2022/09/19(月) 22:07:06
>>20
キャットウォークはなんで?
猫飼ってるんでしょ?
ゲロ吐きが嫌なら低めのキャットウォークにしたらいいよ
脚立で届く程度の+0
-0
-
164. 匿名 2022/09/19(月) 22:08:14
絶対いらないけど、猫が歩いてるのが見える透明な天井のパネル付けたい+0
-0
-
165. 匿名 2022/09/19(月) 22:08:18
>>26
壊れても修理できないから防水のものを後から持ち込んでいる人がいたわ。+25
-0
-
166. 匿名 2022/09/19(月) 22:08:24
>>58
うちは実家に浴室TVがついていて、20年前だけど。子供の私としてはめちゃくちゃ嬉しかったよ。
お風呂一人で入るのも怖くないし、思春期には半身浴したり。
親はどうおもってたかわからないけど、貧乏家庭だったけどリフォームでつけてもらった浴室テレビは本当に当時自慢だった!+2
-3
-
167. 匿名 2022/09/19(月) 22:09:27
テレビは防水のやつ別途買った方がいいと思うわ
電化製品は家にがっつり組み込むと壊れて変えるにしても
規格うんぬんで交換は無理ですとか
交換できてもメーカー指定で選択肢なしとかでてくる+5
-0
-
168. 匿名 2022/09/19(月) 22:10:03
>>31
別に壊れたらそのままにしたらよくない?場所とるわけでもないし。我が家の実家の浴室テレビ、15年問題なく使えたよ。デジタルテレビ切り替えで写らなくなっただけで。+5
-10
-
169. 匿名 2022/09/19(月) 22:10:34
>>58
キャットウォークというか、猫が上がって段差を楽しめるような造りをした家具とか売ってるからそういうのを代用してみては。あと猫用の扉。+3
-0
-
170. 匿名 2022/09/19(月) 22:11:14
>>20
電動シャッターは本当に便利+1
-0
-
171. 匿名 2022/09/19(月) 22:11:23
>>43
なぜこれから新築建てるのに売る話が出てくんの?
離婚前提で結婚するようなもんじゃん+4
-5
-
172. 匿名 2022/09/19(月) 22:12:10
>>20
ハウスメーカー主催の建てた家の見学会にいって、家主さんに質問雑談コーナーでこんなに素晴らしいという感想が続くなか、反省点はせっかく作ったキャットウォークを猫がまったく歩いてくれないだった 気に入らなかったらしい。
猫ちゃんは人見知りせずに可愛かった。+21
-0
-
173. 匿名 2022/09/19(月) 22:12:11
>>48
電動シャッターって駐車場の話じゃないの⁉︎+2
-2
-
174. 匿名 2022/09/19(月) 22:13:11
>>65
猫用じゃなければどなたのだと言うのだ+0
-1
-
175. 匿名 2022/09/19(月) 22:13:27
>>1
乳児や小さい子供いる?いなければ今後子供持つ予定ある?
浴室テレビは旦那が一人でゆっくりしたい(子供の面倒見たくない)とか言って長風呂されそう。
電動シャッターはあって良いと思う。
キャットウォークは猫いなくて飼う予定もないなら一番いらないかと。+0
-0
-
176. 匿名 2022/09/19(月) 22:14:34
>>168
使い捨てに納得してるならそれもあり+10
-0
-
177. 匿名 2022/09/19(月) 22:14:50
>>36
なんで維持が大変?
電動シャッター楽だよ?
あ!そもそもシャッターいらないってこと?+13
-4
-
178. 匿名 2022/09/19(月) 22:15:29
>>175
その質問したの偽主だよ
トピ主は屋根の方+1
-0
-
179. 匿名 2022/09/19(月) 22:15:45
>>20
電動シャッターは絶対につけた方がええ!!ほんと楽だよ+2
-0
-
180. 匿名 2022/09/19(月) 22:16:06
>>58
それ虎飼えないからその代わり檻作りたいってのと同じじゃない?+2
-0
-
181. 匿名 2022/09/19(月) 22:16:31
>>1
家づくりは楽しくないよ!
計画中は決める事だらけで大変すぎだし、ほぼ旦那の意見で作られた家で不満ばっかり。
築4年だけど建売にすればよかったって今でも思ってる。+7
-3
-
182. 匿名 2022/09/19(月) 22:16:39
>>173
窓じゃないの?駐車場は外構だから別だと思うけど+5
-0
-
183. 匿名 2022/09/19(月) 22:17:50
>>157
その分家屋の値段上がるからね+0
-0
-
184. 匿名 2022/09/19(月) 22:18:34
>>168
水垢とか溜まりそうだしお手入れしにくそう。壁にはめ込んでるなら大丈夫かもだけど+3
-3
-
185. 匿名 2022/09/19(月) 22:18:52
>>174
キャットウォークには、吹抜の高窓掃除開閉用通路って意味もあるよ+2
-0
-
186. 匿名 2022/09/19(月) 22:21:37
>>48
いまどき窓にシャッターついてる家ある?+0
-9
-
187. 匿名 2022/09/19(月) 22:23:25
>>165
YouTubeで見たけど、タキマキも仮住まいで使ってたよね。持ち運べるテレビ。あれいいなーと思った!+2
-0
-
188. 匿名 2022/09/19(月) 22:24:25
せっかくの注文住宅だから
どんな生活を送りたいのか
イメージしないと必要なものが
見えてこないですよ+1
-0
-
189. 匿名 2022/09/19(月) 22:24:29
>>178
えっそうなの?教えてくれてありがとう。
何だよ偽物かよ+2
-0
-
190. 匿名 2022/09/19(月) 22:24:47
>>186
むしろ最近よく見かけるけどな
夕方歩いてるとカラカラ降りてて電動なんだなーって思う
防犯にも結局なんのかんのいいし+5
-0
-
191. 匿名 2022/09/19(月) 22:25:11
>>123
ジャンプして乗っても取れたりしないか心配!大丈夫なのかな?+4
-0
-
192. 匿名 2022/09/19(月) 22:25:48
>>134
屋根の形って固定資産税に結構関わってくるらしいけど、その辺は大丈夫?
+8
-0
-
193. 匿名 2022/09/19(月) 22:25:53
>>189
何でわざわざ偽主になって書き込むんだろうね
普通にうちも悩んでてって言えばいいのに+6
-0
-
194. 匿名 2022/09/19(月) 22:27:24
>>186
いまどき…?むしろ新築建てたけど1階は標準で電動シャッターついてたよ+7
-1
-
195. 匿名 2022/09/19(月) 22:27:50
>>116
シューズクロークなら玄関入ってすぐ横に作りました!
自転車やキックボード、レインコートや傘、長靴、なわとび、ボール、防災グッズ、キャンプグッズなどを置いてます。
とっても便利なので作ってよかったと思ってます!
庭に物置きもありますが、そっちにはスコップや工具箱とかを置いて分けて使ってます。+1
-0
-
196. 匿名 2022/09/19(月) 22:28:38
払えるならつけた方が良いよ。うちは旦那がケチすぎてせっかくの注文なのに高いばかりであまり要望通らなかったよ
お願いしてつけたけどグチグチ後で文句は言われるし。安いやつを探してそのなかで選んでも高いしか言われなかった。全く楽しくなかったし。文句言うのにぜーんぶ私任せ。予算を教えてと言っても予算は良いから気に入ったやつを教えてと言われて、言ったら高いから無理で終了
建て売りの方が良いくらいだよ+6
-0
-
197. 匿名 2022/09/19(月) 22:29:15
>>186
一階は標準仕様で2階はオプションが多くない?+6
-0
-
198. 匿名 2022/09/19(月) 22:29:22
>>184
壁にはめ込んであるでしょ?普通。
給湯器のリモコンと一体型とかだよ。
お手入れなんてないとおもうな+4
-1
-
199. 匿名 2022/09/19(月) 22:29:34
>>134
毎日帰る我が家だから好みのデザインにしたいご主人の気持ちはわかる。
でも毎日そこで家事をして子供の教育を真剣に考える主さんの気持ちもよくわかる。
コストダウンも大事だけれど、ストレスのない家にする方がトータル満足度が高いと思う。
うちは予算オーバーしたけど、オプションでつけたものはどれも必要だった。
逆に疑問を持たなかった照明の数がそこまで必要なかった。
装飾的なものは最小限まで削っていい、毎日使うものは高価でも妥協しないでいいと学んだよ。+12
-0
-
200. 匿名 2022/09/19(月) 22:32:00
>>182
シャッターいうたら駐車場の話かと思うよ
カーテンもシャッターって言うんだね。+0
-8
-
201. 匿名 2022/09/19(月) 22:32:19
>>171
今の若い世代でリセールを考えずに不動産取得する人なんてあまりいなくない?+6
-11
-
202. 匿名 2022/09/19(月) 22:32:45
>>185
ほえー‼︎
私は猫のために付けたい+0
-0
-
203. 匿名 2022/09/19(月) 22:34:21
>>20
電動シャッターは窓用の?便利だけど壊れたときの修理費っていくらぐらいかかるんだろうね。それ込みで考えても経済的に大丈夫そうなら便利だと思うよ!寒い日とか朝から寒い思いしなくて済むしね。駐車場のは台風とかで壊れると車出せなくなって大変、費用もかかるって聞いたことあるかな。
浴室てれびは壊れたとき簡単に買い換えられるようにうちはPanasonicの防水テレビにしてるよ。わたしは要らない派だったけどYouTubeも大きい画面でみれるし今や夫より愛用してるかも。
キャットウォークは猫好きならつけてあげたいオプションなんだよね〜。そこでリラックスしてる猫見てると幸せな気分になると思うよ。+7
-2
-
204. 匿名 2022/09/19(月) 22:35:17
>>186
ね。建売住宅はついてるのかな?+2
-4
-
205. 匿名 2022/09/19(月) 22:36:06
>>204
注文だけどついてるよ+7
-0
-
206. 匿名 2022/09/19(月) 22:36:42
>>20
浴室テレビはすぐに型遅れになるからiPadをジップロックに入れた方がいい…
でももしかしたら夫さん、幼い頃ホテルや友人の家に浴室テレビがあって憧れがあるのかも?
電動シャッターは超おすすめです。+1
-0
-
207. 匿名 2022/09/19(月) 22:37:00
>>116
流行りの土間収納ですかね。
ここ数年で新築のお家に4軒お邪魔しましたが、みんなありました!
便利そうなので我が家も付けたいと思っています。
子供が小さいうちはストライダーや簡易テントやボール等の遊びグッズを置けるし、ダンボールやペットボトル等の資源ゴミ置き場にも便利そうです。+0
-0
-
208. 匿名 2022/09/19(月) 22:37:47
>>185
人が使うってこと?+0
-0
-
209. 匿名 2022/09/19(月) 22:38:40
>>204
あなたは注文住宅なの?いつ頃建てた?ここ数年はついてるかオプションで勧められるのはあるあるだと思う+3
-0
-
210. 匿名 2022/09/19(月) 22:39:05
お互い好きなオプションを一つ付けるでいいのでは?+0
-0
-
211. 匿名 2022/09/19(月) 22:42:36
>>63
そうなんだ。迷惑だね!+8
-0
-
212. 匿名 2022/09/19(月) 22:43:06
>>58
壁に取り付ける棚が欲しいとか?
何か飾りたいものがあるのかな。+0
-0
-
213. 匿名 2022/09/19(月) 22:43:38
>>200
横だけど、普通に窓のシャッターだと思ったよ〜。
昔は雨戸って言ってたよね。
カーテンが〜っていうコメントは、電動シャッター閉めちゃえば、カーテン閉めなくても済むっていう意味かと。+5
-1
-
214. 匿名 2022/09/19(月) 22:44:22
>>201
生涯で二軒以上建てられる見通しがある若者なんかそんないねーよ+7
-1
-
215. 匿名 2022/09/19(月) 22:44:36
>>200
カーテンとは別。カーテンは室内、シャッターは外の雨戸だよ。その雨戸がリモコンやスマホで閉まるってこと。+5
-0
-
216. 匿名 2022/09/19(月) 22:44:58
>>208
そう人間用。ハシゴかけたり、掃除屋呼ばなくても窓の管理が出来るのがメリット。
格子にすると下に光が行くし空気も動く。
これに手摺をつけるかは各々。
固定資産税算定に入るか忘れた。+5
-0
-
217. 匿名 2022/09/19(月) 22:46:06
>>215
北海道雨戸ないからか知らんかった+5
-2
-
218. 匿名 2022/09/19(月) 22:48:27
>>73
義母入ってくんのウザいwww+27
-0
-
219. 匿名 2022/09/19(月) 22:49:24
>>216
埃たまりそう+4
-1
-
220. 匿名 2022/09/19(月) 22:50:06
>>26
電動は便利だも思うけどな+7
-0
-
221. 匿名 2022/09/19(月) 22:50:57
>>151
おめーキャットウォークの方だろ+14
-1
-
222. 匿名 2022/09/19(月) 22:53:02
>>113
特に男の人は家が納得いく出来だと、頑張ってそのために働くぞー!と単純に頑張れるとおもう。うちの夫もそう。だからオプションつけるだけで、昇給への意欲とか結果的にプラスになって年収もあがったし、元はとれたとおもってる。+8
-0
-
223. 匿名 2022/09/19(月) 22:53:14
>>20
電動シャッターはむしろオススメする
毎回手動はめんどくさいよ+3
-3
-
224. 匿名 2022/09/19(月) 22:53:18
>>135
怖い…+2
-0
-
225. 匿名 2022/09/19(月) 22:53:32
>>134
数十万なら微々たるものだと思う。
私は家じゃなくて車だけどオプションつけまくったけどすんごい満足して乗ってる。
自分で注文して作り上げた家って満足度が高いと思いますけどね~+13
-1
-
226. 匿名 2022/09/19(月) 22:53:34
>>45
ダサくなるとかなら嫌だけど、見えないならむしろつけたら?
50万でまた仲良く家作りできるんだし。+30
-0
-
227. 匿名 2022/09/19(月) 22:58:31
>>26
工務店に反対されたから止めた
値段の割に故障が多く
どうしてもならポータブルのがいいと
いまはお風呂でタブレット使ってるので
要らなかったと思ってる+15
-0
-
228. 匿名 2022/09/19(月) 23:00:04
>>113
えっご主人がほぼ出すの?
じゃまになるものとかじゃないならつけてもいいのでは?
そんなとこはご主人にまかせて、キッチンや洗面所とか細部を主さんの目で使いやすいように考えましょう。+12
-0
-
229. 匿名 2022/09/19(月) 23:02:08
>>186
まちなかだと付けてるの見るよ
防犯でつけるのは普通にあるよ+3
-0
-
230. 匿名 2022/09/19(月) 23:02:09
>>20
浴室テレビ要らないわ+1
-0
-
231. 匿名 2022/09/19(月) 23:03:40
>>186
準防火地域とかだと窓にシャッターもしくは網入りガラスのどちらかが必須だよ
網入りガラスは視界も変わるからシャッターを選ぶ家は多いと思う+2
-0
-
232. 匿名 2022/09/19(月) 23:04:59
>>116
ある
子の補助付き自転車置いてる
一丁前に扉付きだわ+2
-1
-
233. 匿名 2022/09/19(月) 23:07:01
住宅メーカーで働いてるから耳に入ってくるけど
旦那が張り切りすぎてる夫婦
うまくいかない+13
-1
-
234. 匿名 2022/09/19(月) 23:13:50
電気屋で働いてる人が風呂場にテレビつけたら
感電するよと言ってました。もしもの場合。
あと、長風呂に気づかなくてそのまま○ぬ可能性もゼロではないと。+0
-2
-
235. 匿名 2022/09/19(月) 23:23:02
>>99
無料で相談出来る訳ではないし。そこの紹介でリフォームする予定有るなら良いけど。+0
-1
-
236. 匿名 2022/09/19(月) 23:31:58
>>209
輸入住宅かな+1
-0
-
237. 匿名 2022/09/19(月) 23:32:12
>>104
陸屋根は本当にろくなことがないねえ+7
-0
-
238. 匿名 2022/09/20(火) 00:02:15
>>45
瓦か、違うやつか、みたいな?瓦は割高かもだけど長く使えて修繕費かかりにくいんじゃなかったかな。
+9
-0
-
239. 匿名 2022/09/20(火) 00:07:48
>>198
浴室テレビあるけど、はめ込みだからお手入れいらないよ!+3
-0
-
240. 匿名 2022/09/20(火) 00:10:01
仲良くない夫婦は家自由設計で建てるべきじゃないと思う
できてる建売買った方がいいよ!+4
-1
-
241. 匿名 2022/09/20(火) 00:10:28
>>234
どこにつけるつもり?+0
-0
-
242. 匿名 2022/09/20(火) 00:12:24
>>228
同意。
外観は家事に無関係だからご主人に譲って、キッチンや動線、水回りや掃除のしやすさに関する事は奥さんの意見にしとくのが理想的だよね。
でも主さん、新築楽しみですね!+10
-0
-
243. 匿名 2022/09/20(火) 00:13:27
>>1
吹き抜けだったら、断固拒否したほうが良いよ。+0
-0
-
244. 匿名 2022/09/20(火) 00:24:21
>>45
旦那さんがローン払うなら旦那さんの好きにしてもらう。気に入らない家にはローン払うのも嫌になってくると思うから。自分が納得してお気に入りの箇所があるマイホームなら帰ってくるのも楽しみになるし、働く意欲も無くなりにくいよ。
旦那さんが帰りたくない、ローン払いたくないって思ってしまうようなマイホームは建てない方がいいよ、+20
-1
-
245. 匿名 2022/09/20(火) 00:29:56
>>45
50万くらいならつけてあげれば?って思っちゃう。
家建ててる時の50万ってもはや誤差の範囲だよね。それで旦那のモチベーション上がるならいいと思うけどなぁ。+54
-1
-
246. 匿名 2022/09/20(火) 00:35:03
>>20
それぞれ、メリッとデメリットを書き出したらいいよ
電動シャッターは、毎日運転する人にとってはすごく欲しいと思う
いちいち降りて開けて、乗って出て、また降りて閉める、を毎日毎日朝晩朝晩すると思ったらしんどい
ただ、手動でも開けられるやつにしないと、停電や故障の時身動きできなくなるから注意ね
浴室テレビは誰が見るの?
旦那が見ながら入るの?てことは長風呂したいんだよね?
毎日、一番最後に風呂に入って、出る前に毎日風呂掃除担当すると約束するなら許可でもいいかな
キャットウォークは、ネコ飼ってるならつけたらいいと思う
人の生活エリアとは被らないからあっても邪魔にならないから、つけてあげよう
+0
-0
-
247. 匿名 2022/09/20(火) 00:46:30
>>96
ご主人の家でもあるしね
50ならローンの一部に加わっても影響の少ない額だし、それでご主人も納得いって満足できるならいいと思う
家建てたけど「ああしたかった」「こうしたかった」って思いは本当にずっと続くよ
+7
-1
-
248. 匿名 2022/09/20(火) 00:49:14
お風呂だけは旦那がこだわりたい!とうるさかったので折れましたよ。
Bluetoothで音楽聞けるスピーカーつけたり、オプションカラーの床にしたり、オプション料金のかかるパネルを全面貼りにしたりしてました。
キッチンも私が使うのに
「タッチレス水栓で!食洗機も深型に変更で!」
とか口出ししてきやがったけどそれは良かったw
住み始めてもうすぐ1年になりますが打ち合わせ大変だったなー。
我が家も色々ありました(^o^;
でも後悔しないようにして下さいね(^^)
素敵なお家が出来ますように☆☆
+1
-0
-
249. 匿名 2022/09/20(火) 00:49:32
>>235
注文住宅を建てるときは施工する業者にデザイナーさんがいるよ+2
-0
-
250. 匿名 2022/09/20(火) 00:54:02
>>15
なんか怖い+3
-0
-
251. 匿名 2022/09/20(火) 00:55:58
>>20
吹き抜けだったらキャットウォーク渡って手の届かない窓の掃除とか!?+2
-1
-
252. 匿名 2022/09/20(火) 01:01:03
>>116
シューズクローゼットと土間収納作りました。
元々玄関は広くする予定だったので。
扉も付けたので脚立とかタイヤとか何でも隠せて便利ですよ(^^)
外に物置も無くても困らないしオススメです。
+3
-0
-
253. 匿名 2022/09/20(火) 01:04:48
>>45
元々ハウスメーカーで勤めてました。
もう書いてる人もいるけど、形状でほんとにいろいろ変わってくる。
本当に無駄かメーカーさん含めて確認した方がいいですよ。見た目だけにこだわって、雪や雨の流れを加味しなかったせいで固定資産税と雪の排雪で苦労されたお客様もいました。逆にそれで旦那さんもやっぱいいやってなるかもしれませんし。
キッチンって奥さまの好みで作りました?
その逆で外から見えるものって旦那さんの意見って大事だったりします。出来てしまえば、見えなくて別にそれなしなくてもよかったという所でもずーっと不満になって何年たっても文句いってらっしゃる旦那さんもいらっしゃいますよ。逆も然りで。
ずーっと住まわれるおうちですし、安い買い物ではないですが、建てた後に気持ちよく住まわれるためには、よく相談と程よく譲歩大事です。
+81
-0
-
254. 匿名 2022/09/20(火) 01:26:07
>>20
電動シャッターと風呂のテレビはある。ぶっちゃけ風呂は今やスマホでいいかなと思うが電動シャッターは便利すぎるから高くてもめちゃくちゃおすすめ。+4
-1
-
255. 匿名 2022/09/20(火) 01:41:29
>>253
さすが元
説明わかりやすいw+21
-2
-
256. 匿名 2022/09/20(火) 01:54:49
>>1
決める事多いから大変よね..
コーヒーでも飲みに行く?
レモンケーキの美味しい店あるのよ..何だったら旦那も連れてきていいよ+6
-4
-
257. 匿名 2022/09/20(火) 01:56:43
>>9
それ書かないって事はトピ主に都合悪いんじゃない?
書いたら叩かれるやつ?+0
-1
-
258. 匿名 2022/09/20(火) 04:50:58
>>20
電動シャッターは付けてもいいけどなー
あとは無駄なかんじ+2
-1
-
259. 匿名 2022/09/20(火) 04:52:03
>>1
家作りでケンカして離婚に至る人もいるくらい大変な作業だと思う
て言うか お互い擦り合わせできない性格なのが露呈しただけなのかもしれないけど
基本的に長く家にいる人の意見を取り入れる方がうまくいく+9
-1
-
260. 匿名 2022/09/20(火) 06:35:37
旦那さんの意見優先かな。払うのも旦那だったら。大きい買い物するんだから歩み寄らないと家族が破綻するよ。+4
-0
-
261. 匿名 2022/09/20(火) 06:35:58
>>246
それ偽物だってよ。
>>45が本物の主らしい。+3
-1
-
262. 匿名 2022/09/20(火) 06:36:03
>>259
実際に離婚寸前まで大揉めした人や離婚してしまった人が身近にいる。
+3
-0
-
263. 匿名 2022/09/20(火) 06:46:54
>>191
坂上忍の保護ハウスに
あったよ、
飛び乗ってっても大丈夫だったし
そこで寝てる猫もいたよ+4
-1
-
264. 匿名 2022/09/20(火) 07:28:27
>>96
賛成
夫側がどうしても、と思う部分でモチベーションアップするならオッケーするかな。
後からどうのこうの出来ない部分だし
「モチベーションアップして仕事も家の事も頑張れるなら、、」って条件出しつつ私の希望も入れたい所だね。
ただ夫側の意見を否定し過ぎて、夫が意地になってるのなら、もっと相手の意見を聞く話し合いを、した方が良いと思った
+8
-1
-
265. 匿名 2022/09/20(火) 08:53:38
うちはオプション何をつけるかよりどこの業者に頼むかで揉めてる
家の周りに砂利敷こうと思ってこの前業者に見積もり取りに来てもらったんだけど、金額の連絡がなかなか来なくて旦那がイラついてて昨日ずっと私に八つ当たりしてきてとばっちりくらった
専業だからって業者とのやり取り全部やらせてくる
昨日休みで暇だったんだから自分から電話しろや💢+6
-0
-
266. 匿名 2022/09/20(火) 08:56:27
>>20
うちは1番使うリビングだけ電動シャッターにしたよ。めちゃくちゃ便利。+2
-1
-
267. 匿名 2022/09/20(火) 09:16:43
>>20
うちは浴室テレビは旦那が付けたくて付けたから毎朝出勤前のシャワーでニュース見てる。私はほぼ見てない。
電動シャッターは、すごくおすすめ。
お金が問題なんだと思うけど、あまり旦那の意見却下しすぎると一生根にもたれるからある程度は折り合いつけた方がいいと思う。旦那の意見却下して自分の思い通りの家にしても、夫婦仲は冷めきるから寂しい家になっちゃう。+7
-1
-
268. 匿名 2022/09/20(火) 09:29:06
>>157
微々たる物でしょう。基本床面積で決まって追加でプラスアルファの部分だし、そこまで反映されてないと思うよ。付いてるけど。+1
-0
-
269. 匿名 2022/09/20(火) 10:18:38
>>20
電動シャッターは楽です。
寿命が何年か忘れたけど。毎日使います。
弟が新築で建てて、リビングの窓を大きくして、電動シャッターケチったら、シャッターも大きいからかなり力がいるって後悔してた。
浴室テレビはいらないと思う。
防水テレビ持ち込むかスマホを防水ケースに入れるでいいと思う。
キャットウォークは猫いないから知らないけど、つけてもいいんじゃないかな。+4
-0
-
270. 匿名 2022/09/20(火) 11:39:44
>>20
電動シャッターだけはつけた方がいい。
それだけは、全室つけてもいいくらい便利なもの。
今どきはアレクサにつなげられるものもあるから
タイマー設定もできて、留守宅の防犯にもなるから
一番必要だと思う。
キャットウォークはできればあった方がいいけど
埃の掃除できるかな?
掃除もできない部分は大変だから、節約したいなら
壁に全面に釘打てるようにしてもらって、自分達で後付けすれば
安くできると思う。
浴室テレビなんて、タブレット持ち込みできるように
タブレット置き場作れば十分だと思うよ。乾燥機の方が大事。+2
-0
-
271. 匿名 2022/09/20(火) 11:44:39
>>45
屋根の形状もそうだけど、庇の方はどうなのかな。
今の家って安い家は庇が全然ないから痛みやすい。
お金かけたのがよくわかるのは庇の有無。
あとは、外観でお金かけた方がいいのは外壁。
すぐ汚れたり、黒ずむから、防汚加工がいいものにした方がいい。
見えないから、わからないけど、10年後によくわかるんだよ。+9
-0
-
272. 匿名 2022/09/20(火) 11:59:57
>>45
男は見た目にこだわるから、そこは折れてあげても良いと思うんだよなぁ。
自分の家!って愛着湧くのが1番いいじゃない
屋根みて「やっぱりこうしたかった」って何十年も後悔されるより。+10
-1
-
273. 匿名 2022/09/20(火) 12:33:06
>>30
戸建て買ったけど、電動シャッターついてて設備は充実してる+5
-1
-
274. 匿名 2022/09/20(火) 13:18:59
>>221
やばいこの流れめちゃめちゃツボった笑
+4
-0
-
275. 匿名 2022/09/20(火) 14:04:56
>>45
屋根で50万、うちの実家もプラスしたんですが、屋根の瓦の色だけでそのくらい上がったそうです。
父が母に、どっちがいい?って聞いたらこっちって言ったから50万も上がっちゃったよ!全くコイツは〜とか言いながら父も嬉しそうでした。
今は亡き母も嬉しかったと思います。
今はいろいろ大変でしょうが、後で笑い話になるといいですね。+16
-0
-
276. 匿名 2022/09/20(火) 14:12:04
>>271
庇の大小って値段なの!?
私完全にデザインで選ぶつもりでいたわ
上より下が好き
でも安っぽいと思われちゃうのかな+1
-3
-
277. 匿名 2022/09/20(火) 14:19:52
>>172
そんな見学会行ってみたいw
でも猫ってお気に入りの場所がよく変わるからそのうち使ってくれるかもよ+3
-0
-
278. 匿名 2022/09/20(火) 14:23:19
>>235
設計さんとか、打ち合わせ同席しない?+1
-0
-
279. 匿名 2022/09/20(火) 14:49:36
>>58
お風呂のテレビは据付より、ポータブル防水テレビを持ち込むのではダメなの?
据付は修理とかあると面倒。
壁がマグネットつけられるなら、棚つけてテレビ置いたり、防水スピーカー設置したらできるよね。+0
-0
-
280. 匿名 2022/09/20(火) 14:52:08
>>214
二軒建てるとかじゃなく、
生活スタイルが変わった時に売却することは考えないの?
子供ができて、いじめにあって引っ越ししたいとか、ご近所トラブルとか。+1
-7
-
281. 匿名 2022/09/20(火) 14:57:33
>>276
外壁に直接雨が当たる部分が増えるから、外壁から雨が染み込み易くなって、壁から雨漏りとか、この写真は窓が無いけど、窓があったら日差しがガンガン入って来るよ。
庇があれば、夏場は日差しが遮られて冷房代も抑えられるし、紫外線による床の傷みも少なくて済む。
庇が無いのは非実用的である事は事実で、コストダウンした家をおしゃれと喧伝してるんだよ。+10
-0
-
282. 匿名 2022/09/20(火) 15:31:14
全館空調の家今建てています
エアコン1台位今の家の持って行く方がいいのか
このオプション正解だったのか、良かったという意見が聞けたら嬉しいですが、どうなんだろう、住むまでわかりません+1
-0
-
283. 匿名 2022/09/20(火) 15:48:52
>>275
金額より、お互い尊重しあって揉めないで出来た家が結果的には満足いく家になるよね。+6
-0
-
284. 匿名 2022/09/20(火) 15:51:01
>>275
どっちがいい?と聞いてその通りにしてあげるお父さんみたいな人と結婚した奥さんはめちゃくちゃ幸せだなぁと思う。きっとかわいらしい奥さんだったんだろうな。+10
-0
-
285. 匿名 2022/09/20(火) 16:26:07
>>276
たしかにおしゃれだけど、これは雨漏りしやすくなるよ💦+4
-0
-
286. 匿名 2022/09/20(火) 16:42:39
>>30
停電の時ってどうなるの?
+1
-2
-
287. 匿名 2022/09/20(火) 16:50:07
>>45
屋根の色とか形状拘っても、建ってみたらほぼ見えないですよね。
日影や雨が関係するなら話は別だけど、
「低い屋根だから外観に影響する」とか「高架の真横でよく見える」とかじゃないなら、見えないところにお金を掛ける事になるので、それが許せるのかどうかですね。
それでもどうしてもやりたいなら、住設のオプションやグレードを下げたりして、どこかで50万分のバランスを取らせるのがいいと思う。
ほとんどの方は
お金を掛けるわりにあんまり見えてこない・意味ないって分かれば「じゃいいや」ってなるけどね。
まあこだわりって人それぞれだからね。+1
-0
-
288. 匿名 2022/09/20(火) 17:20:32
予算ないから安い建売とかリフォーム物件探してるけど早い者勝ちみたいになってて何か疲れた。
結局無理して注文住宅買う事になりそう。+1
-0
-
289. 匿名 2022/09/20(火) 17:34:30
>>20
電動シャッターは設置するのいいと思います!
テレビは持ち込みが一番いいですね💦どうしても型が古くなったり新型が出たら欲しくなるしその度にお金かかるので💧今は色んな防水の持ち運べるサイズが安価で出てるので旦那さんそれで納得してくれるといいですね💦
キャットウォークは知り合いの話ですが、家族が突然猫アレルギーを発症して飼えなくなってしまって見る度に辛くなるのでキャットウォーク改装してましたよ💧+0
-0
-
290. 匿名 2022/09/20(火) 17:56:16
>>20
電動シャッターは便利、あとはいらないな。
売ってるし、テレビはノートPCで防水の奴がある。
で+0
-0
-
291. 匿名 2022/09/20(火) 17:57:25
>>45
屋根などどうでもいいわ。+0
-0
-
292. 匿名 2022/09/20(火) 17:58:04
>>45
電動シャッターだけでいいよ。+0
-0
-
293. 匿名 2022/09/20(火) 17:59:30
>>58
旦那さんアホなのか?
シャッターだけで良し。+0
-1
-
294. 匿名 2022/09/20(火) 18:00:26
>>45
シンプルな形のほうが後々のメンテもかからないよ
家は作って終わりじゃないからね+1
-0
-
295. 匿名 2022/09/20(火) 18:29:07
>>276
メリット→屋根は建築面積に含まれるから、庇をなくすことで建蔽率ギリギリまで大きく家を建てられる
デメリット→窓を開けていたらほんの少しの雨でもすぐ吹き込んでくる
雨晒しで陽当たりし放題になる壁や窓枠が汚れたり劣化したりしやすい+4
-0
-
296. 匿名 2022/09/20(火) 18:48:16
マンション買ってリフォームの話が具体的になりかけてるけど絶対もめる
私が新しいものやインスタ大好きで
ハイドア!壁掛けテレビ!間接照明!って感じだけど
旦那は築30年の実家のマンションをゴールにしてるっぽい+0
-0
-
297. 匿名 2022/09/20(火) 18:50:09
>>276
親が建てた新築が庇がほぼないんだけど、
雨の日は窓の縁にあたる雨粒の音が気になって寝れないって耳栓してる。+4
-0
-
298. 匿名 2022/09/20(火) 19:15:48
うちの家は庇が全然なくてほぼ直方体なんだけど、突発的な雨が怖くて全然窓が開けられない…。
「外で洗濯しません」と話したらベランダの庇(屋根?)までカットされたんだけど、必要だったな〜と今更後悔。+1
-0
-
299. 匿名 2022/09/20(火) 19:26:55
ウッドデッキって、どうですか?
雨のときや
床下が腐ったりしたら悩んでいます。
+0
-0
-
300. 匿名 2022/09/20(火) 19:42:17
>>10
私、だからこの🏠大嫌い😊+0
-1
-
301. 匿名 2022/09/20(火) 19:53:19
>>91
ほんとそう!
うち1階電動で2階手動にしたけど、2階のシャッター開けるのめんどくさすぎてほとんど空けなくなっちゃった。
主さん!
電動シャッターは個人的につけてよかったオプション上位なので是非に!+4
-0
-
302. 匿名 2022/09/20(火) 19:58:44
>>20
浴室テレビは必要ないけど電動シャッターは絶対つけるべき。毎日開け閉めめんどい+5
-0
-
303. 匿名 2022/09/20(火) 20:27:39
>>286
手動でも開けられるようになってるよ。+1
-0
-
304. 匿名 2022/09/20(火) 20:28:38
浴室テレビ採用したから、ここ見てると辛くなってきた(笑)+1
-0
-
305. 匿名 2022/09/20(火) 20:46:20
>>301
電動シャッターの人、主のフリした偽物だよ+5
-0
-
306. 匿名 2022/09/20(火) 21:18:03
>>45
私、外観はとくに気にせず設計しましたが、住んでいるいま、外観が1番気に入っています。オプションつけずに建てたらきっと後から旦那さん後悔しますよ。見えないからとか隠れるからとか他者からの意見は関係ないです。旦那さんなモチベーション維持なために、採用するべきです。+3
-0
-
307. 匿名 2022/09/20(火) 21:20:08
>>20
電動シャッターは付けて損はないと思うよ。
手動なんだけどめんどくさくて休日しか開けないよ。
しかも電動だと窓閉めたまま開けられるし!+2
-0
-
308. 匿名 2022/09/20(火) 21:24:13
条件付き土地の指定されてる工務店がダサすぎて…
理想に近づけようとしたら二千万上乗せされた。
契約をせずとりあえずここでは建てるのやめました。
決められた工務店でしか建てれない事を良いことにオプション、本当に足元見られる…+4
-0
-
309. 匿名 2022/09/20(火) 21:47:30
電動シャッターの便利さは本当にわかるんだけどシャッターつけると窓全体の形がダサくなるというか・・・仕舞う部分の出っ張りがあんまりすきじゃなくて。鎧戸みたいなお洒落なの憧れる。
結局うちは防犯窓にしてシャッターはつけませんでした。+5
-1
-
310. 匿名 2022/09/20(火) 22:07:24
浴室テレビは社長さんからのプレゼントの名目でついてたけど、やっぱりあると嬉しい。結構画質もよくていい感じだった。+3
-0
-
311. 匿名 2022/09/21(水) 00:10:27
>>20
手動で開けられないタイプの電動シャッター付けたご近所さん、数年で壊れて開けられなくて困ってた。
壊れたら修理費もかかるし、手動で開けられたとしても重いから不便って言ってた。
私は手動タイプなんだけど、錆びてきて重いし夏は熱くなって軽く指を火傷するから電動にしたいなーと思ってたけど悩んでる…!
ここのコメント見てると電動良いみたいでさらに悩む。
もはや車庫じゃなくてカーポートでもいいんじゃないかと思ってる。
最近車庫じゃなくてカーポート多いしなぁ。+1
-0
-
312. 匿名 2022/09/21(水) 00:51:38
>>305
かなしー( ;∀;)+0
-0
-
313. 匿名 2022/09/23(金) 01:45:14
>>277
ニオイに慣れたら使うよね+1
-0
-
314. 匿名 2022/09/23(金) 12:09:26
>>36
キャットウォークって梁みたいなのは危ないと思う
うちの猫あまり運動神経良くないからかもしれないけど、カーテンレールの上を歩けるようにしたら落ちて捻挫したよ
さらに長毛なら滑りやすいし、清潔に保つためには掃除のし易さも重要だし、歳を取ったらシニア用が必要になる
どんなキャットウォークか分からないけど、後々動かせたり幅を変更できたりする物なら良いと思う
ネコは本当に大切+1
-0
-
315. 匿名 2022/09/27(火) 11:13:56
>>304
予算に余裕があるなら私も欲しい〜。+1
-0
-
316. 匿名 2022/09/30(金) 23:14:01
>>134
家買う時うちの夫も金銭感覚狂ってた
10万が千円くらいの感じ
目を覚まさせた方がいい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する