ガールズちゃんねる

夫が家にいる時は家事育児、全部夫がやります。

542コメント2022/10/18(火) 12:15

  • 501. 匿名 2022/09/20(火) 09:37:42 

    家庭内ではないけど職場のお局がこんな感じ
    自分でやる方が早いのと人を信頼してないから
    何でも自分で片付けちゃって
    結果的に暇でやる事ないから成長しない人材が出てくる

    本人は頑張ってるつもりなんだろうけど
    助け合って教えあってっていうのも大事だよね
    人にやらせると思い通りになってなくて
    イライラするんだろけどそれって我儘だなって思うわ

    +8

    -8

  • 502. 匿名 2022/09/20(火) 10:13:32 

    >>16
    産後に夫が豹変してモラハラ発動して苦しめられたから、
    家事育児全て私がやり、夫はまったくやり方が分からない状態にしてる。
    そして子どもが幼稚園入園と同時に仕事復帰し、それでも家事育児まったく夫にやらせず、夫なんかいてもいなくても同じ状況を作り上げた。
    でも決して子どもにパパの悪口言わないし、むしろ褒めたたえてるよ。
    夫にも冷たくしてない。
    なぜなら、そんなことしなくてもいつか子どもは全て分かってくれると信じてるから。

    +3

    -10

  • 503. 匿名 2022/09/20(火) 10:17:10 

    >>1
    逆パターンならあるあるの家庭多そうだけど
    もう期待するのも疲れたし、家事も育児も得意じゃないんでしょ?はいはい別にやらんでいいですよ、だってやれないんだもんね
    みたいな

    がるちゃんのコメントでも良く見かけるよ
    離婚するほどじゃないから離婚しないけど、夫に対してとっくに愛情もなけりゃ関心もないよみたいな奥さま方

    +14

    -0

  • 504. 匿名 2022/09/20(火) 10:17:19 

    >>1

    そんな子に育ってしまうなんて、旦那さんの育児が正しいと思いますか?
    尊敬している夫(父)に大切にされている妻(母)に対し普通は舐めた態度とらない
    夫婦の関係見直してみるべき。

    +4

    -2

  • 505. 匿名 2022/09/20(火) 10:24:56 

    めちゃくちゃ羨ましいけど.....

    +1

    -1

  • 506. 匿名 2022/09/20(火) 10:35:16 

    >>503
    ぶっちゃけ期待されて腹立てられてるうちが華だよな。がるちゃんで旦那さんに怒ってる人も多いけどそれはまだ旦那に期待してる裏返しだもの。
    そこの時点で取り返しつくような行動の改めでもあれば変わるだろうけどね、一度本格的にシャッター降りたらもうなかなか開けるの難しい。

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2022/09/20(火) 10:54:50 

    会話10分もないし、モラハラ的なことは何も言われてないんでしょ?
    被害妄想する前に、会話したほうがいい。
    一緒に過ごしたいって言えばいい。
    100%優しさでやってる可能性あるわ。

    がるちゃんって何でトピ立てる前になんで夫と会話しないの?ってトピ多いよね。
    怒りもせずひとり不満溜めるコミュ障妻、多すぎる。

    +15

    -0

  • 508. 匿名 2022/09/20(火) 10:58:40 

    >>1
    何もやらなくて見下されてる感じがするなら、少し何かするしかないんじゃない?
    ラクだからやってもらおうっていうのが子どもにバレてるんだと思うw尊敬はされないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2022/09/20(火) 10:59:11 

    >>502
    無理だと思う。
    子供はそういう家庭が普通なんだなって学習すると思う。
    息子がいれば、女性的な察しの良さを持ってる特殊な子でないかぎり(あなたが風邪ひいたら看病してくれるくらいの)、同じような夫、父になると思う。

    +14

    -0

  • 510. 匿名 2022/09/20(火) 11:00:54 

    >>454
    これは旦那さんの言い分も聞かないと何とも言えないと思う
    最初は誘ってたけど主が一緒に来ては疲れた文句ばっかりいってたからそのうち誘わなくなったとか
    いろんなパターン考えられると思うよ
    主も一緒に行きたいなら私もいっしょに出掛けたいなあって言えばいいと思うしさ
    旦那さんは本心でゆっくりして欲しい家族サービスのつもりかもしれないし
    主の情報しかないのに仲間はずれにされたとかは被害妄想はいってる気がする

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2022/09/20(火) 11:03:22 

    >>52
    私もそのタイプだと思う。
    めっちゃおどおどしてそう。
    今の状況に不安を感じてるのも言ったことなさそう。
    夫は優しいって言うなら、話しかけたら会話くらいしてくれるだろうに。

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2022/09/20(火) 11:05:16 

    ないものねだりだね。
    羨ましい。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2022/09/20(火) 11:07:57 

    >>510
    いるよね。
    文句ばかり言うから誘われなくなったのに、誘われなくなったと怒る人。

    けど主さんはもっと口数が少ないタイプな気がする。

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2022/09/20(火) 11:08:36 

    >>507
    この主の場合は自分でやってない自覚あるから話し合えないんだろうなと思う
    話し合いしたらなら○○はやってって言われるのは想像つくし
    でもできない(やりたくはない)からそのまま放置してるのかなと思う
    夕飯後の皿洗いと洗濯くらい主ができるだろうと思うんだよね
    他の人も書いてたけど旦那さんが平日帰ってきてから家事と育児やってる間に主は何をやってるのかなと思うよ
    やりたくないけど夫や子供からの愛情は欲しいってワガママだよね

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2022/09/20(火) 11:11:47 

    >>513
    黙っててもため息ばっかりとか真顔でつまんなそうにしてるだけでも楽しんでる人からしたら一緒にいてテンション下がるもんね
    つまらないのかなー誘うの迷惑だったかなーじゃあ次誘うのやめとこうかみたいな

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2022/09/20(火) 11:15:48 

    >>514
    まじで何やってんだろうね。
    家事しようとしたら「やらなくていいから!」って横からぶん取られるならモラハラっぽいとは思うけど。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2022/09/20(火) 11:20:20 

    >>1
    家事育児トロいから旦那さんが率先してやってる、結果見下されてるように感じている

    ってことは主さんの家事育児スキルが向上すると見下されないってことになるけど、それが原因と分かってる主さん的には、今までどんな工夫をして改善を試みてきたの?
    相手もバカじゃないから、下手なら下手なりに努力しようとする姿は見てるし、またその逆で行動に移すこともなくただ思ってるだけでも見てるものだよ

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2022/09/20(火) 11:24:23 

    少なくとも家帰ってから宿題じゃなくても
    子どもと話したり向き合ったりしてれば
    子どもにナメられる事はないんじゃない
    お出かけだって一緒に行こうってなると思う

    一緒に出かけると面倒なタイプなのかな
    すぐ疲れたとか混んでるとか高いって文句言ってない?

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2022/09/20(火) 11:25:07 

    人の優しさにタダ乗りし続けると最初は心から優しさでやってた方も、その厚かましさに嫌気がさして消えていくから気を付けや
    母親でもあるまいし、無償の愛を投げかけ続ける人なんておらんで、愛も優しさも等価交換

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2022/09/20(火) 11:25:48 

    >>1
    3時帰宅で洗濯もしてないの?
    家事のやり方にいちいち文句言われてやらなくなったとかならまだしも…

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2022/09/20(火) 11:26:39 

    >>1

    そんな子に育ってしまうなんて、旦那さんの育児が正しいと思いますか?
    尊敬している夫(父)に大切にされている妻(母)に対し普通は舐めた態度とらない
    夫婦の関係見直してみるべき。

    +0

    -4

  • 522. 匿名 2022/09/20(火) 11:27:33 

    >>491
    妊娠中で2歳の子がいるなら、むしろできるだけダラダラしなきゃダメ。
    私は切迫早産、流産になったよ。
    上の子ちょろちょろするから、それだけで大変だし、子宮口開きやすいんだから。
    私の義姉も同じだったから、上の子小さい妊婦さんはまじで要注意。

    +3

    -2

  • 523. 匿名 2022/09/20(火) 11:37:28 

    >>6
    それ妻側が娘と組んでよくやる手段じゃん...

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2022/09/20(火) 11:37:51 

    >>486
    2歳の子いるならその方がいい。ひとり目の時より流・早産しやすいから本当に気をつけて。お大事にね。

    +2

    -1

  • 525. 匿名 2022/09/20(火) 11:38:44 

    うちは自営業だけど、それを言い訳に自分の洗濯物以外はほぼ家事全くしないよ。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2022/09/20(火) 11:45:31 

    うちはまだ子供いないんだけど、私が専業主婦なのに旦那が家事ほぼやってる。
    私がやるのは朝洗濯機を回して干すくらい。お昼のお弁当まで作ってくれてあって、お昼はテレビ見ながらそれ食べてる。
    恥ずかしい話なんだけど、旦那は私とエッチがしたくて毎日機嫌を取ってるらしい。
    子供ができたら、間違いなくお互い軽蔑されると思う。
    友達にも話してない。私は間違いなくダメ人間になっていってる。

    +0

    -3

  • 527. 匿名 2022/09/20(火) 11:53:15 

    旦那さん長年主さんに思うところがあって我慢や努力した結果もう諦めたとか「もういい!」ってスイッチ入って意地になって大変なこと全部やってるってことはない?

    奥さん側で結構そういう人いそうだからちょっとどうかな~って思っただけなんだけど。

    最初の頃なら歩み寄って頑張って主さんがもっと自分から家事育児分担しにいってればよかったかもしれないけど何年も経ってると拗らせきって「あ~もういいもういい!触らないで」ってなっちゃいそう。

    +3

    -1

  • 528. 匿名 2022/09/20(火) 11:53:20 

    >>6
    それ妻側が娘と組んでよくやる手段じゃん...

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2022/09/20(火) 12:01:09 

    >>526
    ???
    子供に言わなきゃバレやせんでしょ。
    子供産まれる前の家事の予行練習って思っとけばいいよ。
    でも、あなた自身も産後慌てるかもしれないから(時間の使い方とか)
    あなたが家事頑張る週を作っといてもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2022/09/20(火) 12:02:44 

    >>6
    いや主側のモラハラでしょ
    夫が家事育児を全部やってくれるのに甘えて何もやらなかったら勝手に見下されてるように思っちゃって被害者ヅラ

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2022/09/20(火) 12:05:39 

    >>516
    旦那さん仕事から帰ってきてからご飯食べて皿洗いと洗濯して子供の勉強みて風呂いれてってそりゃ疲れて寝ちゃうよね
    それで夫婦の会話は10分もないですって当たり前じゃんとしか言えないもん
    主がパートから帰って来て主が子供の勉強みて夕飯つくってその間に洗濯機回しておけば夕飯後大分時間とれるよね
    宿題以外に旦那さんがみないとだめなような勉強でもやってるのかな…その辺とかもよくわからないけどさ
    宿題なら夕飯前に終わらせといた方がいいと思うわ

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2022/09/20(火) 12:12:15 

    >>501
    >助け合って教えあってっていうのも大事だよね

    理想はそりゃそうだけど時間は無限じゃなく有限だから。業務なんて特に終えなきゃいけない仕事量は決まってるし、いつまでも成長しない人に合わせてやってられないでしょ

    +3

    -2

  • 533. 匿名 2022/09/20(火) 12:17:09 

    >>501
    まあそれを望むならまず主さんがもっと家事やって教えて貰える旦那さんの時間確保するのが先だわ
    仕事帰ってあれだけ家事育児して、なおかつ主さんの面倒まで見てたら寝る時間なくなるて

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2022/09/20(火) 12:37:10 

    >>510
    主さんはおとなしくご主人に遠慮してそうな感じがするから何とも言えないよ。

    私だったら
    「寂しいから私も行きたい。」
    って言っちゃうけど。

    +1

    -2

  • 535. 匿名 2022/09/20(火) 12:55:02 

    >>469
    深読みしすぎ

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2022/09/20(火) 13:04:14 

    >>469
    あなたの言う表面的じゃない優しさってなんですかw
    試し行動する人が言いそう。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2022/09/20(火) 15:03:24 

    >>492
    451です。言葉足らずだったかもしれません。
    もし、年収で分担決めるなら、割合じゃなくて差の方がしっくりくると思いますが、それだと、夫が高収入だけど残業なしで妻が低収入だけど残業沢山してる場合に妻側の負担が大変なことになるので、それならあくまでも労働時間で家事割り振る方が良いと思いました。高収入の方が仕事が大変な場合もあるとは思うけど、必ずしも低収入=仕事が楽というわけでもないですし、人によりストレス耐性も違うので、結局労働時間で決めるのが良いかなと。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2022/09/20(火) 15:14:37 

    うちの主人も、休日は家事育児主にやってくれる。

    けど、主さんが言うほどなめられるってことないけど、何か他に理由がちゃんと存在していると思われる。
    そんな事だけで変わる訳ないと思う。

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2022/09/20(火) 16:18:59 

    >>538
    むかし保坂直輝が高岡早紀と結婚してたときに、家事はほぼ自分がやってるけど不満に思うことはない、ただ俺がやるのが当たり前と思ってると感じたらやらないから、彼女が俺がやって当たり前と思ってないよ、有難いと思ってるよって思わせるのが上手いんだと思う

    みたいなこと言ってた
    あなたも高岡早紀と同じで心の中にちゃんと感謝があるのが伝わってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2022/09/23(金) 08:26:37 

    >>502
    プライド高そう

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2022/09/23(金) 13:42:16 

    >>502
    それ一番ダメなやつ
    ダメ夫製造機
    あなたが大変なのはいいけど将来のお嫁さんが本当に可哀想

    +0

    -1

  • 542. 匿名 2022/10/18(火) 12:15:50 

    >>60
    なんでもかんでも人のせい
    君みたいな人間こそ最も軽蔑すべき人でなしだわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード