ガールズちゃんねる

都会から田舎に引っ越して分かったこと

587コメント2022/09/25(日) 05:09

  • 501. 匿名 2022/09/19(月) 19:17:11 

    >>470
    東京でベコ飼うだ

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2022/09/19(月) 19:18:01 

    >>462
    君どこ住んでんの?こちら九州よ

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2022/09/19(月) 19:23:01 

    電車が1時間に2本。

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2022/09/19(月) 19:24:26 

    信号少ない

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2022/09/19(月) 19:24:55 

    年寄りの運転がやべえ。90代が平気で運転しよる

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2022/09/19(月) 19:27:10 

    >>14
    ふらっと行ける距離に奇跡的にバーミヤンがあった
    好きな人にはたまらないだろうけど、サイゼとかガストの洋食好きなので中華は正直うーん…
    サンドイッチとかクロワッサン買って気軽にコーヒー飲みたい時はスーパー行く
    周囲にカフェも無ければ美容院も電気屋もホームセンターも無い
    駅前に唯一あるコンビニは19時閉店だった
    なんか1日終わるのがとっても早い
    21時に散歩に出歩くと真っ暗だし静かすぎて世紀末みたい

    +4

    -3

  • 507. 匿名 2022/09/19(月) 19:34:59 

    >>33

    それ逆に今住んでる城南地区の方が村社会であれ?って思う
    神輿も盛んだし、結構なチクリ文化
    元々農村地帯だからかな
    人口が多い分息抜きできる場所や人も多いから逃げ道がある所はとてもいい

    地方出身なんだけど、地元の方が人間関係に関してはサバサバしてる
    共働きが多いのもあるけど、お裾分けとか差し入れが多いのは田舎ならではだけど、玄関先に置かれてラインで連絡あるのみ
    直接来られてもウォーキング途中とかだからさっと渡して終わり
    近所で知らない人とすれ違っても挨拶だけはするし、どこに行っても知り合いがいたりはあるけどね

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2022/09/19(月) 19:48:04 

    >>372
    埼玉でも川口や浦和や大宮は高くて住めない

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2022/09/19(月) 20:02:35 

    >>441
    都会人の言う田舎はこんなとこだよね
    こんな店があるとこは田舎じゃないんだけど、都会人は田舎にしたがる

    都会から田舎に引っ越して分かったこと

    +15

    -0

  • 510. 匿名 2022/09/19(月) 20:04:10 

    >>219
    私の友達は田舎暮らしだけど、めちゃくちゃ面倒くさくて引っ越したいって愚痴ばかりだよ。
    近所の目がすごいって。何するにも監視されてるみたいだし、地域の行事が多いし強制参加だし葬儀も家でやるから近所は軒並み手伝い必須で
    行かなかったら理由を聞かれ悪口散々言われる羽目になるから、赤ちゃんおんぶしてでも行ってたって。
    最近は~とかいうけど結局その地域や人によるみたい。

    +16

    -0

  • 511. 匿名 2022/09/19(月) 20:06:29 

    駅に人がいない。
    学生時代までを都会で過ごしてたから、駅に人がごった返してるのなんて当たり前の光景だったはずなのに、年に数回出張で東京行くと人の数にびっくりするし、ほんとに疲れる・・・
    地元駅に帰ってくると落ち着く(笑)

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2022/09/19(月) 20:08:52 

    >>493
    よこだけど、品川は場所にもよるけど意外と買い物不便だと思う。
    アカチャンホンポが古いしだだっ広すぎ!
    一番最初の子だし、自分の目で見て買いたい派なんだけど、私も昔目黒に住んでた時はアカホン行くのにTOCまで行っても他に買うものが揃わないから、結局日本橋まで出てデパート行くほうがよっぽど楽だった。帰りにパン屋さん寄ってそそくさ帰るみたいな過ごし方してたから、あんまり便利じゃないと思った。
    超お金持ちなら「一式揃えておいて!」でとりあえずいいんだろうけどね。
    二子玉川は混んでるから妊娠中はあんまり行かないようにしてた。
    子どもが大きくなってからじゃないとなかなか行きたいところに出かけられないのが都内の苦しさだと思う。
    二、三年で様変わりするから、渋谷とか久しぶりに行くと上京してきた人みたいな感覚に今なってるかも!と思う。
    こないだ五年ぶり?に池袋行って「今日祭りかな?」って言っちゃったし。笑
    自粛期間が恋しいくらい人が増えたよー。
    帰るところないけど、ふるさとに帰りたい気分。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2022/09/19(月) 20:10:29 

    >>455
    え!?人いないのに!?

    +2

    -2

  • 514. 匿名 2022/09/19(月) 20:15:36 

    >>5
    スーパーに行くと感じる

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2022/09/19(月) 20:35:27 

    >>113
    ごめんw、北関東出身の私もカエルの声を聞くと睡魔が襲ってくる。もう子守唄だね。ちなみに、雨が葉っぱに当たる音(ポツポツ)も5秒で眠れる!笑

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2022/09/19(月) 20:36:33 

    >>2
    本当それ!
    一駅歩くと1時間かかる

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2022/09/19(月) 20:36:50 

    >>49
    めちゃわかる!仕事で海山に囲まれてる田舎で三ヶ月暮らして、地元大阪に帰省して買い物に行ったら目からの情報が過ぎてか目が回って酔った。脳が疲れた。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2022/09/19(月) 20:38:55 

    >>260
    空見ると地球って丸いんだなってわかるよね!

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2022/09/19(月) 20:40:26 

    >>68
    めちゃくちゃ都会

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2022/09/19(月) 20:44:51 

    >>509
    東京都でも都下はこんなとこばかりなのに

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2022/09/19(月) 20:48:56 

    >>502
    今は北海道だけど東北にも居たよー

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2022/09/19(月) 20:49:15 

    >>499
    県内に支店がひとつもないみたい

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2022/09/19(月) 20:50:36 

    >>75
    田舎から出たことないけど一本でも乗り遅れたら遅刻確定。
    高校は基本電車で駅前まで出てそこからバスに乗り換えて学校に行ってたんだけど幸い電車は乗り遅れても全力で自転車漕げば登校時間に間に合う学校行きのバスに間に合うような距離だったので乗り遅れたら駅前まで自転車で行った。
    田舎なので電車の本数少なくてすし詰め状態だったので後の方になるとすし詰めの電車より自転車通学の方が楽で気づけば冬以外はそっちがメインになってた。

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2022/09/19(月) 20:55:10 

    >>521
    北海道大好き。いいなあ

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2022/09/19(月) 21:01:27 

    >>7
    静岡県浜松市にある百貨店も19時に閉まる

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2022/09/19(月) 21:01:40 

    >>1
    星綺麗?

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2022/09/19(月) 21:04:47 

    >>524
    ありがとー!
    私も九州好きだよー。
    福岡と佐賀と大分と熊本に行った。長崎も行った!
    大分が特に良かったけど、福岡は札幌に似てて親近感湧いた。大分は20代の時と30代でも行ったけどどっちも良い思い出だわ。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2022/09/19(月) 21:08:35 

    >>438
    横だけど、廃棄物処理法で「農業を営む上でやむを得ない場合」は例外としてやって良い事になっているよ。

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2022/09/19(月) 21:13:45 

    >>476
    おっかねー事言うな笑、都会は楽しいー

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2022/09/19(月) 21:14:58 

    痴漢とか犯罪の時何処に逃げ込めばいいーの?怖い

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2022/09/19(月) 21:41:39 

    >>241
    セミ(ジージー蝉)は鳴く時間が決まっていることを知った今年の夏
    五月蝿くて気が狂いそうだったわー

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2022/09/19(月) 21:46:33 

    >>473
    そのつもりだよ!人生何があるかわからないから絶対とはいわないけど、いまのところ、今いる県にずっといる予定!

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2022/09/19(月) 21:51:02 

    >>429
    えー⁇

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2022/09/19(月) 21:53:18 

    東京に帰りたい

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2022/09/19(月) 21:57:53 

    >>113
    カエルの鳴き声聞き過ぎて逆に何も気にならないんだよね。昔東京の恵比寿に住んでる従兄弟がうちの家に泊まった時に、カエルの鳴き声が煩くて寝られない。って言ってたけど、私や両親や祖父母はそうかな?ってなってた。因みに家の周りは田んぼだから多分カエルの合唱が凄いとは思う。
    反対に私が従兄弟の東京の家に泊まった時は車とかの騒音で眠れなかった。従兄弟は気にせず爆睡。環境って凄いなと思った出来事です。

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2022/09/19(月) 21:58:00 

    自分が好きなブランドのコスメや服の実店舗が無い

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2022/09/19(月) 22:02:54 

    ジムや動物病院にケーキ購入が電車とかバツゲームに等しい。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2022/09/19(月) 22:16:32 

    >>11
    本当それ。
    久々に都心に帰省した後に田舎に戻ると
    人類滅亡後に残った町みたいに見える。

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2022/09/19(月) 22:23:30 

    暴走族がいる
    冬は雪積もるから地下鉄あるとこに集合してみんなで練り歩いててジュース吹き出しそうになった

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2022/09/19(月) 22:24:54 

    >>527
    生まれ変わったら絶対北海道に生まれたいです。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2022/09/19(月) 22:25:48 

    >>1
    田舎じゃないけど東京都港区白金とかも夜が静かだから、住宅街だと結局都会でも静かだよー
    白金に住んでるわけじゃないけど夜たまたま白金の住宅街ジョギングして分かった。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2022/09/19(月) 22:28:22 

    都内から田舎にきたんだけど車に乗れない人はヒールが履けないもうスニーカーオンリーだと思った方がいいし、目立つ格好しようものならジロジロ見られます

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2022/09/19(月) 22:30:32 

    >>536
    ネットでしか手に入らないよね、それまで雑誌にあったもの手に入ってたのにいきなりそうなると切なくなる、届いても実際に見てないからガッカリ品だったりして

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2022/09/19(月) 22:36:24 

    ボタン押さないと電車のドアが開かない

    +1

    -1

  • 545. 匿名 2022/09/19(月) 23:11:22 

    >>17
    昔波照間島に1週間くらい行った後に都内に戻ったら、夜の空がスモッグでくすんでいてびっくりした。
    普段気付いていなかっただけでこんなモヤモヤしていたんだと。
    そのスモッグも何日かしたら目が慣れて見えなくなってしまったのが悲しい。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2022/09/19(月) 23:14:02 

    田舎の夜は地球に1人取り残されたのかと思うぐらい人が歩いてない
    都会がいい

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2022/09/19(月) 23:18:26 

    >>417
    岡山住み。たしかに西のほうが言葉もきついし、他人にズケズケ言いがちなのかも。他にも関西の人は面白いし、広島の人は情が厚い気がする。でもそういう人の近さに慣れてない人には耐えられないんだろうね。
    逆に東京に転勤した人は「東京の人の会話が表面的に感じる。関西みたいにノリツッコミもないし、会話にオチもない」って悩んでました。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2022/09/19(月) 23:21:56 

    都会が人間の住むところで田舎はたまに遊びに行くところ

    +2

    -2

  • 549. 匿名 2022/09/19(月) 23:24:03 

    >>261
    平日だったら、すぐ来るよ。が料金バラバラ。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2022/09/19(月) 23:26:59 

    >>178
    田舎だけど、歩いて1分ぐらいにゴミ捨て場あるよ
    コンビニは歩いて5分

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2022/09/19(月) 23:29:16 

    >>354
    だとしても田舎よりマシ。それくらい田舎は人間の住む所じゃない。

    +6

    -3

  • 552. 匿名 2022/09/19(月) 23:31:06 

    通勤は電車じゃなく車。
    遊びに行くのも車。
    移動が基本的に全部車。
    飲んだ帰りはタクシーじゃなくて代行。

    地下鉄がない。
    私鉄もほぼない。
    バスも充実してない。
    専門病院や施設が少ない。
    イオンモールがほとんどない。
    成城石井がない。

    テレビが地元テレビとNHKしか入らない。
    CMが動画じゃなくて静止画が結構多い。
    年始は特にそう。
    スーパーは広くて食材が豊富で新鮮。
    駐車場が広い。
    良いお部屋でも家賃も駐車場もすごく安い。


    +4

    -0

  • 553. 匿名 2022/09/19(月) 23:31:43 

    >>27
    こういう両方体験してる意見がいいね
    女優の柴咲コウは、東京と北海道の田舎を行き来しながら生活している

    +2

    -3

  • 554. 匿名 2022/09/19(月) 23:35:57 

    >>29
    ネットでの買い物なら、田舎も都会も関係ない。
    自分の欲しいものはネットでしか手に入らないからね。

    +3

    -3

  • 555. 匿名 2022/09/19(月) 23:37:22 

    17時に毎日音楽が流れる。
    最初は違和感感じまくりだったけど慣れた。
    音楽も覚えてしまった。
    何の曲かいまだに知らないけど。

    +2

    -1

  • 556. 匿名 2022/09/19(月) 23:42:41 

    >>551
    東京でも田舎はあるし、日本の大半が田舎
    自分の住んでた田舎がタチ悪かっただけで、全ての田舎を批判する偏見に呆れる

    +2

    -4

  • 557. 匿名 2022/09/19(月) 23:45:57 

    >>530
    都会の方が圧倒的に犯罪が多いのにね

    +3

    -6

  • 558. 匿名 2022/09/19(月) 23:50:48 

    山や海がすぐ近くにあることのありがたさ。
    池袋住んでたときは仕事で疲れると山や海でのんびり気分味わいたくて、
    休みの日はよく時間と金かけて鎌倉や多摩に行ってたけど、今は車ちょっと走らせるだけで行ける。
    星がくっきり見えて星空がきれい。
    都会と比べれば不便でつまらないはずなんだけど、なぜか不満を感じない。
    良くも悪くもすぐ慣れるんだろうな。


    +3

    -3

  • 559. 匿名 2022/09/19(月) 23:52:23 

    休憩できる場所は老人の溜まり場

    +1

    -1

  • 560. 匿名 2022/09/20(火) 00:03:44 

    ワクワクしない

    +4

    -1

  • 561. 匿名 2022/09/20(火) 00:13:42 

    >>374
    都会から田舎に行かざるをえなかった人が皆でストレス吐き出すトピなのにわざわざそこにまで呼ばれてないのに顔を出し文句を付けて行く田舎民。まさにこの根性が嫌なんだよ。気持ち悪い。

    +8

    -4

  • 562. 匿名 2022/09/20(火) 00:13:46 

    >>32
    友人曰く、下手にタクシーで帰るよりは、数少ないがビジネスホテルで一泊する方が安いと。

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2022/09/20(火) 00:22:59 

    仕事帰りにふらっと百貨店とか商業施設に行けない

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2022/09/20(火) 00:28:10 

    >>513
    変な人ばかり…少ない癖に…

    +6

    -1

  • 565. 匿名 2022/09/20(火) 00:30:14 

    マイナス魔ウゼー

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2022/09/20(火) 00:32:22 

    >>557
    そお?

    +2

    -1

  • 567. 匿名 2022/09/20(火) 00:33:52 

    代行使わなきゃ飲み行けないなんてかったりー泣

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2022/09/20(火) 00:35:13 

    >>530
    駅員もコンビニも無いからね

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2022/09/20(火) 00:43:48 

    >>455
    これ思ってるアホは世間知らずでニュースを見てない
    そういうアホな女が憧れて都会に出て性被害に遭う
    または日本から海外に一人旅をして殺されたり何かしらの被害に遭う

    +4

    -3

  • 570. 匿名 2022/09/20(火) 01:13:19 

    >>569確か島根のど田舎で女子大生が惨殺されたよね…すぐ暗くなるし人けもないし、死角だらけで怖いけどね、

    +6

    -1

  • 571. 匿名 2022/09/20(火) 01:15:53 

    >>570
    そんなの都会なら毎日のように起きているよ
    しかもニュースになってるのは氷山の一角
    田舎の方が治安が悪いとかアホとしか言いようがない

    +4

    -4

  • 572. 匿名 2022/09/20(火) 02:59:30 

    >>408
    都内は車だと駐車場ないとこ多いしあっても停められるかわからないし徒歩、電動自転車、電車が最強
    車は邪魔

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2022/09/20(火) 03:25:56 

    コンビニの窓にカメムシがいる

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2022/09/20(火) 07:02:23 

    >>455
    田舎 都会 治安悪い で検索してみ

    それ、周りの誰かに話したら、世間知らずな人と思われるよ
    多分、10代だと思うけど、平和ボケもほどほどにね

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2022/09/20(火) 07:15:07 

    >>455
    都道府県の犯罪発生率番付 
    都道府県の犯罪発生率番付 - 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】
    都道府県の犯罪発生率番付 - 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】area-info.jpn.org

    都道府県の犯罪発生率ランキングです。真の犯罪都市はどこ!?人口が多ければ犯罪件数が増えるのは当たり前なので、人口100人あたりの犯罪件数を計算してみました。犯罪件数では東京都が首位ですが…。意外…



    犯罪件数として、政府統計の刑法犯認知件数を使用しています。刑法犯とは、殺人、強盗、強姦、暴行、傷害、詐欺、窃盗、放火などの犯罪を指し、軽犯罪や交通事故(危険運転致死傷など)は含みません。

     世のなか聖人ばかりではないですから、人口が多ければ犯罪件数が増えるのは当たり前なので、単純に件数を比べても、その地域が安全か判断することはできません。そこで、犯罪発生率として、刑法犯認知件数÷人口総数を地域ごとにパーセンテージで算出し、ランキングにしてみました。実質的に人口100人あたりの犯罪件数の比較となっています。

     人口総数は住民登録に基づいているため、昼間の人口が夜間に比べて少ない「ドーナツ化現象」傾向の地域は、大きめの数字が出る点に注意してください。田舎の住人が都会に出てきて犯した犯罪は、都会の犯罪件数にカウントされるということです。

     なお、2010年以降のデータについて、統計局から公表される刑法犯認知件数が都道府県単位のみとなり、現在のところ市区町村単位の新しいデータが公表されていません。各都道府県の公式サイトにて、市区町村単位のデータを公表しているところもあります。

     最上位(1位)は、大阪府の2.059%です。 2位は、愛知県の1.968%です。 3位は、福岡県の1.697%です。

     最下位(47位)は、秋田県の0.529%です。

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2022/09/20(火) 07:48:18 

    >>571山菜摘み行って行方不明になったし主婦やキャンプ場で行方不明になった女の子や熊に襲われたとかボットん便所に折り畳まれた男の人とかグロテスクすぎるんよ

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2022/09/20(火) 08:00:07 

    >>575
    田舎は不便…病院も少なくて、閉鎖的だから人の噂話が早いし、嫌われると生きづらいし、猿とかイノシシも出るし…違う意味で治安悪いよ

    +7

    -1

  • 578. 匿名 2022/09/20(火) 08:59:09 

    >>561
    だったら田舎から都会に行かざるをえなかった人がストレス吐き出してもいいと思うけど田舎の人が言えば文句や悪口になっちゃうのはおかしい。
    お互い様なのに気持ち悪いはないと思うよ。

    +2

    -3

  • 579. 匿名 2022/09/20(火) 15:51:10 

    >>134
    田舎の老舗っぽいところみんなつるんでる
    他所から親戚が法事とかで来たら
    余所者なのでいかにここが素晴らしいのか
    自慢気
    ○○長と先日会食したとか 
    ↑田舎なのでただの地域で偉い人なだけなので説得力なかったわ

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2022/09/20(火) 20:46:13 

    常識が無い。陰湿。よそ者とわかるとぼったくる。

    +3

    -2

  • 581. 匿名 2022/09/21(水) 05:37:56 

    >>387
    妄想力すごいね!まだ20代なのであと35年くらいは気をつけながら運転するわ〜!

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2022/09/21(水) 11:43:58 

    >>509
    足立区とか荒川区は田舎だと思ってた
    埼玉来てびっくらこいたさ

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2022/09/21(水) 14:50:28 

    >>302
    夜になるとジージーと鳴きます。

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2022/09/24(土) 10:04:15 

    都会でも住宅街なら顔見知りや噂ができるし田舎の住宅街と変わらない

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2022/09/24(土) 11:30:12 

    田舎暮らしが苦痛な理由がわかった
    自分が一番やりたい事って知的好奇心を満たす事で、田舎にはそれがない
    逆に一番やりたくない事やされたくない事が過剰な交流やプライバシーの侵害で、田舎はそれを強要される
    心休まる場所がなくてイライラする

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2022/09/24(土) 22:46:04 

    人との交流が嫌いな人は都会のマンションとかの一人暮らしが合う

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2022/09/25(日) 05:09:40 

    >>441
    そもそも東京や大阪や名古屋でも田舎はあるし、その都や府や県で生まれただけで都会者はない
    自分の思う都会は、ビルばかり建ってる場所で、どの都道府県でもあるよね
    そんなビルばかりの場所で生まれる人なんて珍しくない?マンション生まれ?
    都会生まれでも家が小さい狭い貧乏より、田舎でデカい家の金持ちの方がいいわ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード