ガールズちゃんねる

魚をキレイに食べる方法

87コメント2022/09/25(日) 14:24

  • 1. 匿名 2022/09/18(日) 23:02:00 

    魚をキレイに食べることが苦手です。
    皮や骨を食べ残した後、お皿が汚らしくなってしまうので、外では魚を食べることに躊躇してしまいます。

    ホッケや鮭の切り身は割りと食べやすいのですが、今が旬のサンマや、骨の多いイワシやニシンをキレイに食べる方法を伝授してもらえたらと思います。

    +48

    -3

  • 2. 匿名 2022/09/18(日) 23:02:45 

    ある程度の骨は飲み込む

    +48

    -35

  • 3. 匿名 2022/09/18(日) 23:02:46 

    皮を残すと汚いので、皮を食べる。

    +47

    -7

  • 4. 匿名 2022/09/18(日) 23:02:51 

    丸ごとぺろり

    +3

    -8

  • 5. 匿名 2022/09/18(日) 23:03:07 

    アニサキス

    +0

    -16

  • 6. 匿名 2022/09/18(日) 23:03:26 

    にしん「お願いだからボクのことキレイに食べてね。」

    +2

    -8

  • 7. 匿名 2022/09/18(日) 23:03:33 

    魚をキレイに食べる方法

    +2

    -10

  • 8. 匿名 2022/09/18(日) 23:03:42 

    サンマは背側の身で皿についた内蔵をぬぐってる

    +1

    -9

  • 9. 匿名 2022/09/18(日) 23:03:49 

    こうやってる
    魚をキレイに食べる方法

    +58

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/18(日) 23:04:01 

    >>1
    文字じゃ無理じゃない?
    YouTubeとか見て練習するとか

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/18(日) 23:04:03 

    私も魚をあんまり綺麗に食べられない。
    マナーとしては一応食べ方は知ってるけど、不器用なのか食べ慣れないのかうまくできない。
    海も遠いしあんまり焼き魚を食べる習慣もないし。

    家だと骨の周りについた身も綺麗に全部食べたいから、きっとお行儀悪いと思う。
    外で食べるより、家で余す事なく全部食べたい。

    +22

    -5

  • 12. 匿名 2022/09/18(日) 23:04:32 

    温かいうちに食べる
    柔らかいから身を外しやすい

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/18(日) 23:04:38 

    秋刀魚は焼きたてアツアツのうちに解体

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/18(日) 23:04:45 

    さかなくんみたいに全部食べる

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/18(日) 23:05:16 

    食べられる骨を喉に通せるか否か。
    もしくは、判断できるかがポイントかも。

    ニシンは背骨から無数の細かい骨が出ているが、身をほぐしていくとはずれる。
    ただし、腹骨?のような細かいものは、良く咀嚼して食べれば喉に刺さらない。

    皮を気にしないのもポイントかも。

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/18(日) 23:05:18 

    魚をキレイに食べる方法

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/18(日) 23:05:36 

    ネットで食べ方のマナーみてやってみたけど、動画(画像)みたいに綺麗に骨取れない…なんで…

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/18(日) 23:05:44 

    さんまだったら、食べる前に身を挟んでちょっと浮かせて、上側を食べたら頭持ってびろーんと骨外す
    からの、下側食べる
    おなかの小骨が多いところは皮ごと小骨を外して隅に寄せとけばそれっぽく見える

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/18(日) 23:06:03 

    子どもの頃は魚嫌いで大人になって丸っと食べるようになったからまだまだなんだけど、魚料理するようになって解体?の過程から骨の位置とかなんとなくわかるようにはなった笑 たぶんあとは箸使いと慣れと思ってる。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/18(日) 23:06:13 

    とりあえず口に入れてチューチュー吸って食べきれない骨だけ口からだせば綺麗な食べ後にはなる。

    +0

    -10

  • 21. 匿名 2022/09/18(日) 23:06:20 

    何度も食べ方練習したら綺麗に食べられるようになる。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/18(日) 23:06:55 

    >>1
    例えばサンマの場合
    頭→尾の流れで、背骨より上側を食べ進める
    上側食べ終わったら背骨を取る
    残りを食べる

    動画とか見たほうがわかりやすいと思う

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/18(日) 23:06:57 

    >>9
    内臓は食べないから内臓がなければ出来るけど、基本的にあるよね
    それと背骨とかもかなりあるけど、全部食べるの?

    +2

    -9

  • 24. 匿名 2022/09/18(日) 23:06:59 

    >>9
    たしかにきれいな方だけど、これだと骨が残ってるよ

    +8

    -6

  • 25. 匿名 2022/09/18(日) 23:07:29 

    >>1
    サンマは頭と中骨以外は全て食べる。
    イワシは頭以外全て食べる。ニシンは食べた事が無い。

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/18(日) 23:08:44 

    小骨のとり方に左右される気がする

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/18(日) 23:09:25 

    >>9
    背骨を尻尾から取る時に一悶着あるよね?

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/18(日) 23:10:09 

    >>2
    マイナス多いけど同意
    食べられる小骨の柔らかい部分はよく噛んでご飯で飲み込む感じにする

    +27

    -4

  • 29. 匿名 2022/09/18(日) 23:10:33 

    丸ごとの焼き魚とか綺麗に食べられない

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/18(日) 23:10:56 

    もう骨取り塩サバとかシャケとかしか食べない
    でも外食した時焼き魚が出ると困るよね

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/18(日) 23:11:40 

    このトピ見てたら美味しい魚が食べたくなった。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/18(日) 23:12:59 

    鰊は小骨食べてる
    あんなの一本残らずとか無理よ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/18(日) 23:13:15 

    >>1
    小さい頃からの躾もあるよ
    魚を綺麗に食べれる子と食べれない子は頭の良さ関係なかったな

    +2

    -9

  • 34. 匿名 2022/09/18(日) 23:13:33 

    >>25
    よく食べれるね
    内臓とかグロいし苦いし食えたもんじゃないけど

    +2

    -10

  • 35. 匿名 2022/09/18(日) 23:13:45 

    >>27
    横だけどある。
    箸だけじゃ難しい

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/18(日) 23:14:58 

    >>27
    確かに一悶着あるw
    言い方好きw

    +55

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/18(日) 23:15:15 

    AKB48峯岸みなみの魚の食べ方が綺麗すぎると話題に!
    AKB48峯岸みなみの魚の食べ方が綺麗すぎると話題に!girlschannel.net

    AKB48峯岸みなみの魚の食べ方が綺麗すぎると話題に! 岡山県のみなさん。 握手会ありがとうございましたー! ひとりひとりがとても優しくて おかえりの言葉が嬉しかったです^ - ^ 東京に戻り、たかみなとランチ。 お魚綺麗に食べたね って褒...

    魚をキレイに食べる方法

    +34

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/18(日) 23:15:40 

    あと箸の使い方が重要かも
    箸の持ち方や箸先の動かし方が下手だと、ほぐれた身が全部取れないから綺麗に食べられないんだと思う

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/18(日) 23:15:42 

    私も汚いから恥ずかしい
    細かい身が残ってしまう

    逆に旦那は本当に綺麗で毎回感心する。
    毎回毎回「すごい綺麗だよね」って褒めてたら子供も自分も綺麗に食べたいと頑張るようになった。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/18(日) 23:16:48 

    >>6
    ニシンは割ときれいに骨が残って、食べ終わりもきれいな気がする

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/18(日) 23:18:52 

    >>11
    海ないとかあるとか関係ないよ
    言い訳だよ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/18(日) 23:20:57 

    >>14
    骨が強くなりそうだし生ゴミも減らせるから、今度サンマを買ったらやってみようと思っている。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/18(日) 23:21:36 

    >>34
    ホルモンとかも食べない人?
    サンマは胃が無くて食べ物が40分くらいで排泄されるから、そういった魚の内臓はさっぱりして美味しいらしいよ。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/18(日) 23:22:33 

    >>1
    魚より肉派のうちの夫、箸で上からほじくるみたいにして食べる、そりゃ取れる量が少ないんだから美味しく無いし、ポロポロが残って汚くなるよなと思う。大半残されて気分悪いし
    マナーはさておき、料理に対してお箸は平行になる感覚ですっと、身をある程度とって食べると、きれいに見えるししっかり味わえる 形も美しいよ
    シャーベットをスプーンで削いだり、スープを横からすくう感じが高近いかなと思う

    +2

    -5

  • 45. 匿名 2022/09/18(日) 23:26:14 

    >>27
    懐紙?
    添えてある紙を使えば手で押さえたりしてもいいんじゃなかったっけ

    食べ終わったら隅にまとめた骨とかもその紙で隠蔽して良かった気がする

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/18(日) 23:27:25 

    身の部分を全部食べれば
    汚いってことはないと思う
    骨や皮は左上にまとめるとかして

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/18(日) 23:27:32 

    >>17
    箸を使いこなせていますか?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/18(日) 23:29:38 

    よく魚の食べ方がうまいと言われます
    本当に魚が好きな人の食べ方だと

    最初は美食家の人の食べ方を真似してました笑

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/18(日) 23:31:22 

    >>1
    私もお魚キレイに食べる事ができないのだけど、そもそも生臭さや舌ざわりに敏感なんだと思う。血合いとか皮とか秋刀魚の内臓とか臭いや骨のざらざらが苦手。
    お店の人がびっくりするくらいキレイに食べる夫は、私が食べる事ができない部分も全部食べちゃう。

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/18(日) 23:32:28 

    私もお魚キレイに食べる事ができないのだけど、そもそも生臭さや舌ざわりに敏感なんだと思う。血合いとか皮とか秋刀魚の内臓とか臭いや骨のざらざらが苦手。
    お店の人がびっくりするくらいキレイに食べる夫は、私が食べる事ができない部分も全部食べちゃう。

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/18(日) 23:36:20 

    >>1
    秋刀魚は何箇所か切れ目を入れて焼くと食べやすいみたいですね。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/18(日) 23:37:32 

    >>1
    皮はもちろん小骨は食う。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/18(日) 23:37:35 

    本当に個人的な感想なんだけど、よく言われる鮎の骨のとり方があまり好きじゃない。
    だから箸で身を取って食べて、頭骨をとって残りを食べてる。
    充分きれいに食べられる。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/18(日) 23:38:09 

    骨の位置を知ったら食べやすいよ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/18(日) 23:38:38 

    おろし大根が添えられてる時は先に乗せる

    汁の水分で小骨までスルッと取れやすい

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/18(日) 23:44:26 

    サンマがクチャクチャになるし、子供にもうまく教えられないまま大きくなってしまいました。

    子供がセルフの食堂でサンマを食べた皿が汚く、恥ずかしくなりました。私自身マナー本の通りにやっても崩れます。
    育ちが悪そうだし直したいのですが、悩みの一つ。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/18(日) 23:46:10 

    >>20
    本当止めてください

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/18(日) 23:49:23 

    >>2
    マイナス多いねw
    でも小骨は食べるのがいちばん綺麗

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/18(日) 23:49:53 

    お箸の話で申し訳ないんだけど、ニトリの先が細いお箸を使ってて魚を食べる時すごくいい。
    小さい骨も掴みやすい。
    でも外食だとだいたい割り箸だもんね。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/18(日) 23:56:34 

    サンマは頭と中骨取ったら身を元に戻してそのまま食べちゃえばきれい

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/18(日) 23:59:54 

    >>43
    ホルモン?レバーじゃなく?
    どっちも食べれるけど、魚の内臓は苦いし無理

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/19(月) 00:33:03 

    やよい軒のサンマ焼き定食で散々練習したから
    綺麗に食べられる笑

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/19(月) 00:52:23 

    小骨を気にしない。皮も食べる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/19(月) 00:59:00 

    >>61
    内臓をグロいと感じるなら、ホルモン系全般が苦手なのかなと思って。レバーやなんかも、内蔵だからね。
    サンマも比較的食べやすいってだけで、苦味を強く感じる人は苦手みたいだね。

    あと老婆心ながら…人が食べるものを、「食べれたもんじゃ無い」みたいな言い方は、あまりしない方がいいよ。あなたが好きじゃ無いだけで、それを「美味しい」と感じる人もいるからね。
    そこに気をつけるだけで、同じ事を言っていても、あなたの印象は随分良いものになるよ。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/19(月) 01:01:56 

    >>61
    苦い内臓を口に入れてからご飯をかっこんだ後
    みそ汁をのむと日本人だな〜と実感する笑

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/19(月) 01:07:14 

    寿司屋さんであら汁頼んだ時に
    「綺麗に食べましたね」って褒められたことある
    綺麗に食べるの普通じゃないんだね

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/19(月) 01:11:47 

    >>7
    今6貫になっちゃったね(そういう問題ではないが)

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/19(月) 02:10:28 

    >>1
    刺身定食を頼む

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/19(月) 03:43:32 

    >>65
    私は内臓のあとに日本酒くぴっといく

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/19(月) 03:46:33 

    >>62
    きれいに食べようって意識と場数大事だよね。父、クチャラーなのに漁師町で先なよく出てたからめちゃくちゃ魚だけは食べたあときれいだった。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/19(月) 04:11:17 

    魚を上手に食べるコツ!焼き魚のきれいな食べ方 - YouTube
    魚を上手に食べるコツ!焼き魚のきれいな食べ方 - YouTubeyoutu.be

    うまさ一番 富山のさかなキャンペーンHPhttp://www.toyama-sakana.jp/">

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/19(月) 05:32:36 

    子供の頃小骨刺さって以来苦手で外では切り身か食べないようにしてる あの不快感ハンパないから諦めてる きれいに食べる人はやっぱり小骨をうまく食べてるんだよね むりー

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/19(月) 05:37:42 

    サンマの、背骨にさらに生えてるちっちゃい骨が苦手
    サンマは大好きだけど

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/19(月) 05:57:30 

    魚の骨のある場所って、みんな同じです。

    骨のある魚を実際に食べまくるしかないと思います。
    私は祖父が漁師だったため、魚を食べる機会が多く、どの魚も綺麗に食べられます。
    どこに骨があって、どうやれば綺麗に剥がせるのかも知っているので。。。
    私の子供も小さい頃から食べ慣れているので、綺麗に食べてくれます。

    ¨知る¨のと、経験は圧倒的に違います。
    主人は¨魚の骨の場所や知識¨はありますが未だに綺麗に食べられません。

    普段の食事からの経験をお勧めします。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/19(月) 06:14:01 

    >>61
    舌の発達した人しか食べられないらしい。舌の発達した人は苦味の中に旨味を感じるらしいよ
    わたしもホルモンとか肉の内臓系は食べられるけどサンマの内臓は苦手

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/19(月) 06:32:20 

    私も魚の食べ方汚くて夫に叱られるわ
    知識として食べ方は知ってるけど出来ない
    小骨すら飲み込みたくないからグチャグチャになる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/19(月) 06:55:57 

    >>2
    小骨で大腸でひっかかり排便出来なって入院なるの聞いて小骨も食べないように気をつけてる。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/19(月) 07:10:41 

    >>2
    良く噛んでから

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/19(月) 07:22:03 

    ガルで聞くより、綺麗な食べ方を練習したら良いのに…。YouTubeで調べるとか。

    魚が綺麗に食べられない人って、親の躾が悪いのかしら?
    食事の作法は代々と受け継がれるものですよ。

    鮎の塩焼きみたいに、丸かじりなさったらいかがですか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/19(月) 07:58:13 

    ほぐれやすいように最初に皮の上から押す
    動画見ると多分やってるから分かりやすいかも

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/19(月) 09:20:32 

    >>70
    一人やよい軒と一人サイゼは
    食べ方の練習をする為に行くんですよ笑

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/19(月) 10:21:26 

    >>1
    骨取りの魚を買って来る
    シャケなどの切り身は焼く前に骨を確認してあったら骨抜きで取る
    皿に乗せる前に皮を取る
    鯖の味噌煮なども同様に調理する前に骨を全て取る
    下処理をして煮込めば魚臭さは無くなるので皮は気にせず食べる
    サンマ、ニシンは上級者の食べ物なので買わない、食べないのが無難
    食べたい場合は缶詰でカマン

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/19(月) 13:20:06 

    >>81
    私一人大戸屋です(笑)

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/19(月) 22:02:35 

    魚の骨の構造を理解して、身を外していく。
    長い骨は折ってコンパクトに。飾り物でもある時は上に乗せて一緒に食事をする人の片付ける人の目を汚さないようにする。位の認識で食べていた。

    最近は魚が高くて食べ方忘れそう。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/20(火) 02:07:21 

    和食のマナー、もうちょっと進化してもいいのにな
    上の方で懐紙を使うってのも出てきてたけどそれをもっと普及させるとか

    焼肉なんか昔はお箸しかなかったけど最近は1人ずつ大きいピンセットみたいなのが配られるようになったよね
    あんな感じで魚には毛抜きみたいなのが付くようになればお箸で身を取ったらくっついてきた小骨をそれで抜いてってできるのにな
    カニフォークやイチゴスプーンみたいに道具が進化すればいいと思うんだけど、魚の食べ方だけはずーっと本人の努力でなんとかせえって放置だよね

    着物のルールが細かすぎて普及の阻害になってるのと近いものを感じる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/20(火) 13:07:01 

    >>9
    何回もこの方法で練習すれば上手くなるよ
    温かいサンマと先細の箸を使って毎回真剣勝負で挑むのがコツ
    ①の線をスパッと綺麗に引いて背の身がコロンと取れる気持ちよさを知ればどんどん上達して、その後はサンマ以外にも応用できるようになる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/25(日) 14:24:20 

    小笠原流だそう ひれ?ひれ外すの?
    --------------------
    6. 魚は真ん中からつつかず、ひれなどを外し、
    背の左や目の下あたりから食べ始める。
    尾頭付きの場合は、上側の身を食べたあと
    裏返さずに骨などを取り外し、
    皿の向こう側へ置いてから下側の身を食べる。
    --------------

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード