-
1. 匿名 2022/09/17(土) 22:06:16
鹿児島に特別警報が発令されました。
情報交換をしたり、少しでも不安が和らげればと思いトピを申請しました。
皆さん、くれぐれも気をつけてください!+533
-13
-
2. 匿名 2022/09/17(土) 22:07:03
大分
風はまだそうでもない
雨がいきなりザーッときたかと思うとやむ+375
-11
-
3. 匿名 2022/09/17(土) 22:07:11
怖くて寝れない+280
-15
-
4. 匿名 2022/09/17(土) 22:07:27
爺さん婆さんが川や畑を見に行くって言ったら全力で止めましょう+1365
-14
-
5. 匿名 2022/09/17(土) 22:07:30
ここまで来るとなんか楽しくなってきた!+39
-454
-
6. 匿名 2022/09/17(土) 22:07:52
長崎県民。
台風やばいやばい言いながら、そうでもなかったーってことが多いんだけど、明日のはガチやばいかな?
最近は台風より大雨の方が大変だった記憶ある。+748
-8
-
7. 匿名 2022/09/17(土) 22:08:00
>>5
不謹慎+221
-16
-
8. 匿名 2022/09/17(土) 22:08:02
枕崎
既に風が強いです!+218
-4
-
9. 匿名 2022/09/17(土) 22:08:25
みなさん無事に乗り切れますように!!
@福岡
怖いです+638
-6
-
10. 匿名 2022/09/17(土) 22:08:37
奄美
いつもの事なので普通に小学校に避難してます
もう電気消されたけど、寝れないからスマホしてる+620
-11
-
11. 匿名 2022/09/17(土) 22:08:43
福岡はまだあまり影響なし。特別警報級の台風って怖いわ+308
-6
-
12. 匿名 2022/09/17(土) 22:08:50
お風呂に水溜てね。+223
-11
-
13. 匿名 2022/09/17(土) 22:08:55
長崎、まだ風が酷い感じは無い。
とりあえず明日の朝雨戸やベランダ、水はけ良くするなどの準備をする。
風も怖いけど線状降水帯発生が一番怖いと思ってる+244
-7
-
14. 匿名 2022/09/17(土) 22:09:09
いつものように、過ぎてしまえば大したことなかったとなるよう祈ってます。+681
-3
-
15. 匿名 2022/09/17(土) 22:09:17
>>3
眠れんかったらここに来たらいいよ!+251
-8
-
16. 匿名 2022/09/17(土) 22:09:18
家が倒壊するほどの風ってニュースに出てたけど大丈夫ですか?+321
-4
-
17. 匿名 2022/09/17(土) 22:09:20
ハギビスとどっちやばいの?+8
-13
-
18. 匿名 2022/09/17(土) 22:09:30
>>4
条件反射的に出ていくよね
救急車や消防車来たらとりあえず見に行ったり
+274
-3
-
19. 匿名 2022/09/17(土) 22:09:33
19日の旅行キャンセルしました
来月にずらします
今月なら半額だったのに定価に…
ガッカリ+376
-50
-
20. 匿名 2022/09/17(土) 22:09:35
兵庫県南部の方に住んでるけど雨強くなってきたー
西宮市
明日バイトなんだけど行くの地味に怖い+179
-11
-
21. 匿名 2022/09/17(土) 22:09:55
猛烈な台風が上陸って言われるとやっぱ怖い
土砂災害や停電が起きませんように…
+272
-0
-
22. 匿名 2022/09/17(土) 22:10:09
>>5
ガキは早く寝な+91
-12
-
23. 匿名 2022/09/17(土) 22:10:11
>>1
ここは九州限定のトピ?+106
-17
-
24. 匿名 2022/09/17(土) 22:10:23
台風の時、頭痛にならない?+351
-2
-
25. 匿名 2022/09/17(土) 22:10:25
こちら福岡です。
台風の気配がプンプンする強めの風がずっと吹いてます。
隣家の放置されたごみ箱や散乱した物、カーポートが飛んでこないかヒヤヒヤしてます。
エアコンの電源はどれくらいの強風になったら切ったらいいのでしょうか?
心配事が多くて眠れそうにないです。+211
-5
-
26. 匿名 2022/09/17(土) 22:10:29
宮崎です。
雨戸を閉めているから何も感じないけど…どうか皆さん無事でありますように。+170
-2
-
27. 匿名 2022/09/17(土) 22:10:33
>>9
福岡の真上を通る感じですかね?+79
-1
-
28. 匿名 2022/09/17(土) 22:10:35
>>8
いつも海が荒れてる様子が台風ニュースに出る鹿児島の南端だよね?
枕崎が風邪吹いてるのなら、台風本土上陸しちゃったよ…+29
-9
-
29. 匿名 2022/09/17(土) 22:10:35
2階にシャッターつけなかったのを後悔してる。
2階リビングなのに。
とりあえずブルーシートと養生テープ買っておいたから、やばそうなら内側から窓に貼り付けるつもりではいるけど。+248
-3
-
30. 匿名 2022/09/17(土) 22:10:44
停電したらレジが使えないから現金を用意した方が安心ですよ+180
-7
-
31. 匿名 2022/09/17(土) 22:10:49
>>5
私は東北出身だけど、東北は台風が来る前にたいてい消失するから「生きている間に一回の台風」と言われると「ついに!?」って、小学生の時にはよく楽しみに思ってたの 学校が休みになるからね
でも大人になって、移住先で2018年10月の台風を受けた時から全然笑えなくなった 気持ちはわかるんだけど、水害ってライフライン根こそぎ持っていくから本当に気をつけて 下水が氾濫すると傷ひとつできなくなるよ、細菌感染するから。
万全に備えてください!!+323
-14
-
32. 匿名 2022/09/17(土) 22:10:54
すみません、大阪ですが雨すごいです。+60
-13
-
33. 匿名 2022/09/17(土) 22:11:00
>>9
明日出勤です。トホホ…
@福岡+208
-5
-
34. 匿名 2022/09/17(土) 22:11:19
>>23
九州って書いてあるからそうなんじゃない?+96
-4
-
35. 匿名 2022/09/17(土) 22:11:33
>>27
飯塚あたりを通る感じですかね…
どうなんだろう+26
-2
-
36. 匿名 2022/09/17(土) 22:11:42
熊本東部
風の音がしてきたけどまだまだ出歩ける程度
近所の店は明日終日閉店
明日が怖いよー+134
-3
-
37. 匿名 2022/09/17(土) 22:11:43
長崎県北部。
まだ無風です。米軍予想だと佐世保に上陸しそうだったけど、ズレたのかな?
うちはすでにシャッターしめて外回りの荷物は室内にいれたけど、お隣さんが通常運転で気が気じゃない…(泣)+151
-3
-
38. 匿名 2022/09/17(土) 22:12:03
今回はヤバそうでビビってる。
今のところ少し風がふいてる。
@北九州市+111
-2
-
39. 匿名 2022/09/17(土) 22:12:22
>>1
鹿児島市内住みだけどこんなの来たよ
レベル4は全員避難らしいけど、周り誰も避難してないから避難してない
義母と義父は高校に避難したみたいだけど+126
-1
-
40. 匿名 2022/09/17(土) 22:12:25
>>33
帰りが特に心配ですね。
酷くなる前に帰らせてもらえますように!+119
-3
-
41. 匿名 2022/09/17(土) 22:12:31
台風の目の右側がヤバいんやっけ?910hPaも凄いけど最大風速65って相当ヤバいね+185
-2
-
42. 匿名 2022/09/17(土) 22:12:37
明日明後日普通に出勤だよ
明日の朝までは大丈夫そうだけど問題はそこからだ+86
-2
-
43. 匿名 2022/09/17(土) 22:12:52
>>34
ホントだ、気づかなかった
余所者なので退散〜+15
-19
-
44. 匿名 2022/09/17(土) 22:12:54
>>24
低気圧のせいで頭痛なるよー。
兵庫住みだけど台風のせいか朝から頭痛かった。頭痛用のストレッチしたらマシになったよ。+182
-3
-
45. 匿名 2022/09/17(土) 22:12:55
>>4
家も危ない程じゃないの?一体どう気をつければいいの?+109
-4
-
46. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:03
酷くても停電くらいで済んで
家の倒壊とかやめてー+215
-1
-
47. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:05
販売員なんだけど、明日仕事行くの怖い。
お店休みにしてくれたらいいのに。+221
-1
-
48. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:06
どうせまたいつもの気象庁の勇み足でオオカミ少年でしょ?
実際には衰弱しまくったそよかぜ台風が来るだけだよ
騒ぎ過ぎ+4
-97
-
49. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:06
>>33
気をつけてね。+64
-1
-
50. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:07
2019年台風19号と同規模ってニュース見たのだけれど。
+28
-12
-
51. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:30
>>2
私も大分
雨も風もまだない
静か過ぎて怖い+76
-4
-
52. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:31
台風に備えてポテチ買ってきた+115
-2
-
53. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:32
九州の皆、窓にテープとか貼ってる?どのくらい備えしてる?外の物は取り入れて、食材は買ったけど、みんなどこまでやるんだろう…+89
-4
-
54. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:40
鹿児島です。特別警報の地域放送がデカデカと鳴り響き…不安を煽られました。ものすごく心配です。+129
-1
-
55. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:44
福岡住。
朝買い出しに行って、もう少し買い足そうとさっき買い物行ったらいろいろ売り切れてた。
さすがに危機感感じる。+142
-5
-
56. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:54
>>10
いつものことっていうコメントに思わず反応してしまいました。今日再放送で出川の充電旅みたら奄美でした。スマホ充電大丈夫なんでしょうか?ノロノロ台風みたいだから過ぎ去るまでが長そうですよね
どうか被害がない事祈ります
+245
-1
-
57. 匿名 2022/09/17(土) 22:14:24
>>10
眠れないよね!
安全な場所で休んで下さいね💦+141
-1
-
58. 匿名 2022/09/17(土) 22:14:44
なんか凄いことになりそうでワクワクするよ!
楽しみだな猛烈な台風って+5
-60
-
59. 匿名 2022/09/17(土) 22:14:48
こちらは三重ですが昼間のうちに対策済みです
現在大雨です
九州の皆さん、被害が最小限でありますように
亡くなられる方がありませんように祈ってます+131
-1
-
60. 匿名 2022/09/17(土) 22:15:04
>>53
1階はシャッターあるから閉めてる。
2階は何もしてない。とりあえずカーテン閉めてるだけ。+41
-2
-
61. 匿名 2022/09/17(土) 22:15:05
福岡県中間市は真上通るのかな+7
-1
-
62. 匿名 2022/09/17(土) 22:15:08
>>48
じゃ、こんなトピ覗きにくんなや+32
-0
-
63. 匿名 2022/09/17(土) 22:15:10
>>3
でも去年も一昨年も最強並みって言われて全部かすってたよ
政府が食料とか沢山買わせて経済潤したいからマスコミに命令してる説もある
どっちにしろ九州以外はそんなに怖がらなくて良いかも
九州民はいつもの様に頑張れ+5
-86
-
64. 匿名 2022/09/17(土) 22:15:10
+44
-6
-
65. 匿名 2022/09/17(土) 22:15:49
日本も地下シェルター必要になるんでは?
地上にいたら危ないよね+86
-2
-
66. 匿名 2022/09/17(土) 22:15:52
母の実家が鹿児島の指宿です
もちろん鹿児島に限らず皆さん無事でいてほしい
ボンタンアメはわざとクチャクチャして食べる派です+184
-5
-
67. 匿名 2022/09/17(土) 22:16:03
セブンが計画閉店を考慮しているらしい
働く方の安全を守ってほしいのと、食糧や必要な品々が行き渡っていますように💦+223
-0
-
68. 匿名 2022/09/17(土) 22:16:06
鹿児島の方特別警報が出るくらい凄まじい感じしてますか?鹿児島の島しょ地方が酷いのかな?+29
-0
-
69. 匿名 2022/09/17(土) 22:16:09
>>28
風邪?風と間違えた?+1
-11
-
70. 匿名 2022/09/17(土) 22:16:11
>>4
祖父がそうだった。
何回止めても聞かないから母が「お義父さんが大好きな台風が来ましたよ、畑を見に行ったらどうですか」と言った年は見に行かなかった。
台風が来る度に言ってたから台風が近づくと部屋から出てこなくなった。+456
-6
-
71. 匿名 2022/09/17(土) 22:16:25
18日の最大瞬間風速は、
▽九州南部と奄美地方で75メートル、
▽九州北部で70メートルに達するほか、
▽四国と中国地方、近畿で35メートル、
▽沖縄県で30メートルと予想されています。
気をつけてください。
避難所も検討してください。+76
-1
-
72. 匿名 2022/09/17(土) 22:16:35
>>16
私の祖母が子供の頃に建てたボロ一軒家に60代の両親住んでる。
中はリフォームしたけど屋根とか普通に崩れそうで心配。
今非難するのはおかしいから崩れそうになったら非難するよって言ってたけど
そうなってる頃には非難も難しそうだしそれが心配で眠れない+165
-3
-
73. 匿名 2022/09/17(土) 22:16:39
福岡市、明日の夜のゴミ収集中止のお知らせが届いたよ。
長年福岡市にいるけどゴミ収集中止は初めてかも。+144
-1
-
74. 匿名 2022/09/17(土) 22:16:57
>>8
指宿です
お互い気をつけましょう+32
-2
-
75. 匿名 2022/09/17(土) 22:16:59
>>68
鹿児島全然風吹いてないよ
川辺のおばあちゃん家は吹いてるらしい
多分枕崎加世田川辺知覧指宿ら辺じゃね?
+5
-12
-
76. 匿名 2022/09/17(土) 22:17:50
>>31
私も子供の頃は「学校休みうぇーい!停電ドキドキうぇーい!」みたいな事思ってたけど、大人になって子供がいる今は不安でしかない。+287
-1
-
77. 匿名 2022/09/17(土) 22:18:06
だんだん予報が上にずれてきてるから一晩寝たらだいぶ逸れてるかも?ってことはないかな😅でもこのパターンけっこう多いよね?+102
-5
-
78. 匿名 2022/09/17(土) 22:18:15
福岡市
さっきセブン行ったら棚ガラガラだった~
ついでに隣のラブホも駐車場満員笑
+117
-3
-
79. 匿名 2022/09/17(土) 22:18:18
>>70
義父キラー?
台風を見に行けと迫る嫁さん・・・+246
-9
-
80. 匿名 2022/09/17(土) 22:18:27
イルミナティの気象兵器HAARPか?
三連休の経済活動を阻害して日本経済弱体化が目的か?
原発攻撃の次は台風か?+12
-28
-
81. 匿名 2022/09/17(土) 22:18:34
スマホがキンコンキンコン鳴り出して怖かった。暴風域入る前なら朝一避難で間に合うかな?+27
-0
-
82. 匿名 2022/09/17(土) 22:18:41
>>70
お母さん、グッジョブだw+361
-5
-
83. 匿名 2022/09/17(土) 22:18:44
宮崎都城でーす
降ったりやんだりだけど雨強くなってきた+46
-0
-
84. 匿名 2022/09/17(土) 22:18:54
台風に備えてるの台風トピにいるガル民だけのような気がしてくるわ。
隣近所に変化ない。
明日やるのかな。
やってくれよ、頼むから。+111
-1
-
85. 匿名 2022/09/17(土) 22:18:57
徳島です。子どもの部活、明日は当然のように休みだとばかり思っていたら顧問曰くいつも通りするそうです。信じられない。+123
-4
-
86. 匿名 2022/09/17(土) 22:19:07
月曜日の朝がヤバそうですね
出勤される方十分気をつけてください
私の家族も出勤予定なので心配です
休みになってくれたらいいのに…+72
-0
-
87. 匿名 2022/09/17(土) 22:19:19
>>53
今朝偶然見たんだけど、どこだったか?窓のメーカーが養生テープを貼っても意味ないと言ったみたいよ。貼っても割れるし、貼っても窓が割れた時は破片は飛び散るんだって実験しての言葉。
窓は雨戸が一番だって。外から窓を封印する事が大事だと。
でも、その雨戸がついてない窓だったら、、、。?
二重窓ペアガラスが良いと書いてあったけど、今さら変えられない場合はどうしたら?だよね
+143
-0
-
88. 匿名 2022/09/17(土) 22:19:22
宮崎市です。雨は強くないけど風が強いです。+26
-1
-
89. 匿名 2022/09/17(土) 22:19:36
>>53
雨戸ないけど、元々防犯のために、外から攻撃されても割れないフィルムを窓に貼ってる。+73
-3
-
90. 匿名 2022/09/17(土) 22:19:44
>>55
今のうちにご飯を多めに炊いておにぎりだけでも作れないかな
食料足りなくなるんじゃないかと思うのはかなり不安だよね+92
-1
-
91. 匿名 2022/09/17(土) 22:19:52
>>72
うちの実家も高台にある築ウン十年。親は既に避難してるけど、家はもしかしたらやばいかもなぁと思ってる…+64
-0
-
92. 匿名 2022/09/17(土) 22:19:54
>>38
私も北九州
いつも北九州だけ逸れて行く事がほとんどだけど、今回ばかりは怖いね。
いちばん酷いのは月曜日の朝かな?
お互い気をつけようね!+87
-1
-
93. 匿名 2022/09/17(土) 22:20:23
>>23
台風の進路順じゃないの?
+76
-1
-
94. 匿名 2022/09/17(土) 22:20:29
鹿児島です。イオンもオプシアも結構早い段階で明日は臨時休業出してた。+62
-1
-
95. 匿名 2022/09/17(土) 22:20:30
種子島です。風が強くなってきました。雨はまださぼど。
明日はひょっとしたら停電するかも。懐中電灯や100均簡易ランプ準備、エアコン使えないかもしれないからペットボトル氷やうちわ、スマホやタブレットやパソコンのフル充電&モバイルバッテリー準備しました。
あとは、しばらくフェリー欠航でスーパーが欠品になるから、みんな普段から備蓄している。
+88
-1
-
96. 匿名 2022/09/17(土) 22:21:00
台風対策で忘れがちなのは物干しをしまう事だよね。あれ、強風だと飛ぶよね
窓や外壁に飛んだら穴あくよね+81
-0
-
97. 匿名 2022/09/17(土) 22:21:14
>>76
ほんとそれなんだよ…
子供は非日常感にワクワクして、楽しくランタン出してきて「キャンプ!」とか言いたがるけど、そんな気分じゃないんよ…
あまり怖がらせられないから、停電のときに
よし!キャンプレストランごっこだ!なんてやって屋台焼きそば作ったけど、内心穏やかでなかった…+152
-0
-
98. 匿名 2022/09/17(土) 22:21:16
>>6
右側か左側かでも全然違いますもんね😭
勢力弱まってくれーー+217
-1
-
99. 匿名 2022/09/17(土) 22:21:24
>>53
賃貸6階住み
窓にはなんにもしてないです
周りのマンションも窓見た感じ何もしてなさそう
食材と水の用意してお風呂に水張ってベランダ掃除して、あと洗濯とか風呂を早めに済ませておく
モバイルバッテリー充電
くらいかな+66
-0
-
100. 匿名 2022/09/17(土) 22:21:33
広島西部
まだ静かなもんだけど明日の夕方くらいから雨がひどくなる予報
家の外のものは概ね倉庫に入れたけど、この倉庫が強風で倒れないかな‥‥と不安になってきた+25
-2
-
101. 匿名 2022/09/17(土) 22:21:55
お風呂に水は張った+49
-0
-
102. 匿名 2022/09/17(土) 22:21:55
>>74
指宿従兄弟がいて、毎年砂蒸し行ってますw
風邪少しずつ吹いてきましたね
毎回のことですが、お互い頑張りましょう!+22
-1
-
103. 匿名 2022/09/17(土) 22:22:01
昨日ダイレックスである程度買い出ししたけど、結構食べてしまって😂
今日コスモスに行ってきた
日中は人混みかな?と思ってあえて20時半くらいに
コスモスはパンが売り切れなくらいで、まだ箱売りの水もあった
ダイレックスは昨日の時点で棚ガラガラ
準備が無駄になりますように!+142
-2
-
104. 匿名 2022/09/17(土) 22:22:07
そういえば今日報道されてたANAの油圧系統の事故って何でこの台風の時に飛んでたんだろう?
台風の少し外側を飛んでたらしいけど、台風を追ってる感じで飛んでたんでしょう+38
-0
-
105. 匿名 2022/09/17(土) 22:22:24
台風来るのは仕方ないけどノロノロしてて暴風雨が長引くのが腹立つよね。来るならチャッチャと来て、サッと通り過ぎてほしい。+156
-1
-
106. 匿名 2022/09/17(土) 22:22:27
>>70
操作方法を熟知してるな。さすが。+337
-3
-
107. 匿名 2022/09/17(土) 22:22:33
戸建の皆さん、家の周りに置いてある自転車やほうき、庭の植木鉢、脚立、ゴミ捨て容器どうやって固定しますか?
うちは倉庫がないのでとりあえず入れれるものは玄関内へ。
そのほかは塀にくくりつけます。+51
-1
-
108. 匿名 2022/09/17(土) 22:22:37
警戒レベル4の地域です
雨風強まって来ました
直撃する予報なのでかなり怖いです…
武家屋敷で築年数100年単位なので飛ばされないか心配
上陸するまでに少しでも弱まって欲しい+108
-2
-
109. 匿名 2022/09/17(土) 22:22:38
亡くなった父が鉄筋にこだわって建ててくれた家は頑丈で感謝してる+155
-0
-
110. 匿名 2022/09/17(土) 22:22:39
>>92
一番酷いのは月曜の朝ですよね!
ほんと、お互い気をつけましょう!+72
-0
-
111. 匿名 2022/09/17(土) 22:22:47
>>6
分かります。
毎回ものすごい規模で災害が起こる台風と言われビクビクしてるけど、そこまでの被害はないというパターンに良くも悪くも慣れてしまってます。
今回もそんな気がするんだけどどうなんだろう。+264
-7
-
112. 匿名 2022/09/17(土) 22:22:49
>>95
縁が切れてしまった友人がみなみたねの子でした💦離島なので物資不足はなによりも不安ですね
どうかあっさりと過ぎ去りますように
自分優先で動かれてください!+34
-4
-
113. 匿名 2022/09/17(土) 22:22:57
>>70
うちの義父もその息子(旦那)も頑固なタイプだから、そんな嫌味言いたくなる気持ちわかるw+275
-2
-
114. 匿名 2022/09/17(土) 22:23:04
>>90
ありがとう
一応カップ麺とかレトルトはあるんだけど、停電になったら…とかちょっと不安になって。
今までにない台風だから、どこまで備えるべきなのか…+55
-0
-
115. 匿名 2022/09/17(土) 22:23:08
>>75
南九州市ってことね
鹿児島市内だけど、確かに風全然吹いてない
夜が山なの一番最悪
+16
-1
-
116. 匿名 2022/09/17(土) 22:23:55
交通機関全部止まるのにうちの会社営業するらしい。どうやっていけばいいの?タクシー全然予約できないし。+101
-1
-
117. 匿名 2022/09/17(土) 22:23:57
息子が関西から新門司まてまフェリーで帰ってきてますが心配。
かなり揺れてるだろうなー+48
-3
-
118. 匿名 2022/09/17(土) 22:24:19
>>25
同じく福岡です。
今夜はまだ大丈夫だから、明日のために寝ましょ!!明日の夜から怖いですね。+117
-0
-
119. 匿名 2022/09/17(土) 22:24:23
>>105
本当にたちが悪い。+36
-0
-
120. 匿名 2022/09/17(土) 22:24:37
>>6
たいしたことないよーって言って大変かもしれないからなんにも言えない。+80
-1
-
121. 匿名 2022/09/17(土) 22:24:39
ハウステンボスも明日、明後日休園です!+41
-1
-
122. 匿名 2022/09/17(土) 22:24:41
>>45
家が危なそうなら最初から避難所じゃない?
+34
-1
-
123. 匿名 2022/09/17(土) 22:24:55
九州民は台風慣れてるっていうけどやっぱりこの規模は怖いよね!年々台風の気圧下がってきてるし、とにかく何も無いことを祈るばかり+109
-0
-
124. 匿名 2022/09/17(土) 22:24:59
さっき警報鳴り響いてて例えが悪いけど戦時中もこんな感じだったのかなとか思って怖くなってしまった
家飛ばされません様に
停電と断水も困る+97
-2
-
125. 匿名 2022/09/17(土) 22:25:06
実家が大分です。
親が1人で暮らしているので不安です。
こんな時に側にいてあげられたら良かったのにと思います。
避難の準備はしていると聞いたので安心しました。+83
-0
-
126. 匿名 2022/09/17(土) 22:25:16
>>8
枕崎980hpらしいね
頑張れとしか言えん…
鹿児島でも910hpだから恐ろし過ぎる…+75
-9
-
127. 匿名 2022/09/17(土) 22:25:25
まだ九州の方のみの参加?
他地方民ですが皆さんのご無事を祈りながら情報収集させて頂きます。+106
-3
-
128. 匿名 2022/09/17(土) 22:25:32
>>107
上に重いものや荷物を重ねて荷造り用の紐で一気にくくりつけて置いておくのもいいです、自転車は横倒しの状態にして、庭の外構の柵に括り付けると結構よかったのですが、自己流です…どうするのが正解なんでしょう+26
-0
-
129. 匿名 2022/09/17(土) 22:25:38
>>6
今回も大した事なかったねー!ですみますように。+370
-1
-
130. 匿名 2022/09/17(土) 22:25:43
沖縄って台湾であまり大きな被害無いこと多いよな+6
-4
-
131. 匿名 2022/09/17(土) 22:25:44
>>54
鹿児島
スマホに特別警報の通知がきて私もめちゃくちゃ不安煽られてます
今回の台風、速度がゆっくりですよね…早く過ぎ去って欲しい+61
-0
-
132. 匿名 2022/09/17(土) 22:26:09
>>116
無理して出勤したら私1人だったことがある。
明日電話して休もう。+135
-2
-
133. 匿名 2022/09/17(土) 22:26:15
大分、急に風が出てきた。+17
-0
-
134. 匿名 2022/09/17(土) 22:26:30
>>73
夜に収集車くるの?
初めて聞いた+26
-2
-
135. 匿名 2022/09/17(土) 22:26:37
停電と断水に備えて
発電機用意と、お風呂にお水満杯に入れました
どこの地域もなんとか被害が最小限で済みますように+45
-0
-
136. 匿名 2022/09/17(土) 22:26:51
>>31
どう備えればいいの?
+21
-2
-
137. 匿名 2022/09/17(土) 22:26:57
明日早朝から出勤。
仕事中は室内だから大丈夫だけど帰れるか心配…
宮崎です。+27
-0
-
138. 匿名 2022/09/17(土) 22:27:01
+12
-1
-
139. 匿名 2022/09/17(土) 22:27:19
今の聴いてたのだれ?+7
-1
-
140. 匿名 2022/09/17(土) 22:27:33
>>35
飯塚が特に酷くなる?
おばあちゃん家があって台風前から母親が泊まり行ってて来週帰る予定で2人が心配なんだよね+32
-1
-
141. 匿名 2022/09/17(土) 22:27:51
>>68
南さつま市加世田ですが、まだそこまで吹いてないかなぁ…もう特別警報なんだと思ってびっくりしました。+21
-0
-
142. 匿名 2022/09/17(土) 22:27:54
>>78
ラブホって避難場所に超最適らしいよ
マジで+108
-2
-
143. 匿名 2022/09/17(土) 22:28:08
嵐の前の静けさなのか全然静かだけど
夕方アリが行列してて食べ物でも運んでるのかと思ったら進行方向が逆で巣から出て岩と岩の隙間の頑丈そうな所に新たな巣を作って引っ越ししてた
虫も分かるのかな?+105
-0
-
144. 匿名 2022/09/17(土) 22:28:44
日本って北は大雪、南は台風でほんと災害大国なんだなって…+33
-1
-
145. 匿名 2022/09/17(土) 22:28:46
>>5
台風ハイだな。怖いとそうなるよね。
気をしっかり持ちたまえ。+72
-1
-
146. 匿名 2022/09/17(土) 22:28:51
>>1
芸人のやす子が今回の台風警戒して!って言ってたね。
ほんと、皆さんお気をつけて。+74
-0
-
147. 匿名 2022/09/17(土) 22:29:19
非常に強い勢力を維持したまま上陸、となると、2018年の台風21号レベルになります。
あの時は徳島と神戸に上陸したのですが、中心より東側の被害がひどく、大阪は停電し、関空の橋桁に船が激突しました。
室内にいたのに飛来物で亡くなった方や、屋根の上から吹き飛ばされて亡くなった方がいます。たくさんの車がコロコロ転がっていく映像もみました。
高潮もひどく、車が炎上しコンテナが漂流した地域もあります。
油断せず、最大の備えをしてください。+105
-0
-
148. 匿名 2022/09/17(土) 22:29:31
>>118
虫が鳴いてるぐらい静かな夜よね。明日も買い出しと、懐中電灯の点検とガソリン満タン 養生テープをはる程度かな+19
-0
-
149. 匿名 2022/09/17(土) 22:29:37
>>63
死んだら終わりなんだから何回空振りでもやるしかないよ+48
-1
-
150. 匿名 2022/09/17(土) 22:29:58
>>116 休め
会社は責めたりするだろうけど世間は責めない
+118
-2
-
151. 匿名 2022/09/17(土) 22:30:00
2018年はやばかった。でもそれ以降
くるくる、いって
いつもなーんだ大丈夫だったねってなってたけど
今回どんな感じなんだ。大阪。+90
-0
-
152. 匿名 2022/09/17(土) 22:30:04
>>91
うちの祖母の家も!
心配だよね
でも祖母は大丈夫って言って避難指示出ても避難しないんだよね…+46
-1
-
153. 匿名 2022/09/17(土) 22:30:09
>>90
おにぎりは意外といたみやすい
ご飯炊く時にお酢を少し入れて炊いたら、傷みにくくなるよ+87
-1
-
154. 匿名 2022/09/17(土) 22:30:10
>>142
よこ
ハイになって時間過ぎるの早そうw+28
-1
-
155. 匿名 2022/09/17(土) 22:30:15
九州にガッツリ上陸だったのが少し天草灘方面にズレたような気がする。結局長崎県民なのでどうすることも出来ないけれど…
もう消えてくれんかな…+88
-0
-
156. 匿名 2022/09/17(土) 22:30:17
>>70
母さん、ナイス!
ほんと、何で見に行くんだろ?って、ニュース見るたび思う。+252
-6
-
157. 匿名 2022/09/17(土) 22:30:19
鹿児島県が災害救助法適用、災害前は初鹿児島県が災害救助法適用、災害前は初 | 共同通信nordot.app鹿児島県が災害救助法適用、災害前は初 | 共同通信Follow us on鹿児島県が災害救助法適用、災害前は初2022/09/17Published2022/09/17 22:19 (JST)Hatena Bookmark 鹿児島県は17日、台風14号接近に伴い、県内全市町村への災害救助法の適用を決めた。内閣府によると...
+50
-0
-
158. 匿名 2022/09/17(土) 22:30:24
正直、過去に比べられる台風がない。みたいな気象庁のコメントめっちゃ怖い
福岡だけど、2年前の9号10号越えるのかな…
窓割れる寸前だったんだけど…+145
-0
-
159. 匿名 2022/09/17(土) 22:30:34
>>141
ここのトピ見ると、枕崎吹いてて加世田吹いてないならまだまだだね
霧島住みだけど余裕かましてゆったりくつろいでるよ+16
-0
-
160. 匿名 2022/09/17(土) 22:30:35
>>19
ショックなのは分かるけど命には変えられないわよ。+207
-2
-
161. 匿名 2022/09/17(土) 22:30:50
北九州。明日から明後日が怖いです…
皆の家が無事です様に…🍀+63
-0
-
162. 匿名 2022/09/17(土) 22:30:55
>>4
外で飼ってるワンコも家の中に入れてあげてほしい+245
-1
-
163. 匿名 2022/09/17(土) 22:31:06
>>155
珍しい。
夏の台風みたいな進路だね。+4
-0
-
164. 匿名 2022/09/17(土) 22:31:13
>>10
無事に朝を迎えられますように。
そして、何事もなく台風が去りますように。+177
-0
-
165. 匿名 2022/09/17(土) 22:31:16
愛知だけどピークは月〜火曜と天気予報で言ってた。
とりあえず備蓄確認した。
どうか台風小さくなれー😞+20
-0
-
166. 匿名 2022/09/17(土) 22:31:21
>>103
食うなよwww+55
-1
-
167. 匿名 2022/09/17(土) 22:31:44
>>33
本当に気をつけてね🍀
北九州
+89
-0
-
168. 匿名 2022/09/17(土) 22:31:58
鹿児島、雨強い。
スーパー、ドラストハシゴしたけど軒並み冷凍うどんが品切れしてた。+57
-0
-
169. 匿名 2022/09/17(土) 22:32:00
台風楽しみ
なんか祭り感あるよね+6
-28
-
170. 匿名 2022/09/17(土) 22:32:14
数年前来たやつよりデカいの?+15
-0
-
171. 匿名 2022/09/17(土) 22:32:27
外の自転車は立てたままで大丈夫?
網戸は飛びされないように養生テープは貼る予定
ちなみに山陰地方住みです
+11
-1
-
172. 匿名 2022/09/17(土) 22:32:38
鹿児島(薩摩川内)
雨は降ってるけど、全然風は吹いてない
最接近は明日みたいだけど、今嵐の前の静けさ的な感じで逆に恐い+39
-0
-
173. 匿名 2022/09/17(土) 22:32:43
>>151
家も大阪だけど、2018年は近くの駐車場のフェンスが飛んで来て、家のシャッターに穴開く被害があったから、あの時くらいの備えはしておこうと思ってる+52
-1
-
174. 匿名 2022/09/17(土) 22:32:47
>>159
ま、まったり…
メンタル強そうで何よりです姉さん+19
-0
-
175. 匿名 2022/09/17(土) 22:32:55
京都に旅にきました。明日琵琶湖の高島あたりをぶらつきたいんだけど、湖西線止まるかな?+2
-5
-
176. 匿名 2022/09/17(土) 22:33:09
>>47
イオンモール宮崎は明日休業になりました!
+65
-0
-
177. 匿名 2022/09/17(土) 22:33:09
>>173
やばかったよね、あれは。
今回もあのくらいのがくるの???かな。+7
-1
-
178. 匿名 2022/09/17(土) 22:33:16
>>39
周りに合わせる事なんてないよ、自己判断しましょう。+87
-2
-
179. 匿名 2022/09/17(土) 22:33:17
>>20
ですね。
今日も1日風強くてまだ来てないのに大丈夫かと思いました。
飛行機もいつもの逆から離着陸してたし。
うちの子も明日神戸までボランティアに行くそうです。
電車止まらなければいいのだけれど。
+31
-1
-
180. 匿名 2022/09/17(土) 22:33:22
こんなにテレビで危険だっていってるのにも関わらず、外の飛びそうなものを片付けもせずそのままの人間は頭おかしい+100
-0
-
181. 匿名 2022/09/17(土) 22:33:34
>>53
準備はしてあるけど、まだ窓に養生テープは貼ってないよ。やっぱり貼ったほうがいいかなあ。+21
-0
-
182. 匿名 2022/09/17(土) 22:33:35
>>134
そうですよー!+20
-1
-
183. 匿名 2022/09/17(土) 22:33:45
>>24
歯も痛くなる?
何だか歯の奥が重く感じます。+85
-0
-
184. 匿名 2022/09/17(土) 22:34:02
>>151
うちもよ。あれから毎年養生テープを窓に貼って、
手を真っ赤にしては全然大丈夫で今年はついに買ってもない。大丈夫じゃなかったらどうしようって今更なってる。+40
-1
-
185. 匿名 2022/09/17(土) 22:34:16
熊本の北部だけどまだ雨も降ってないし風も強くない
これからか…+25
-0
-
186. 匿名 2022/09/17(土) 22:34:20
古い家だから耐えられるか心配。
今回ばかりは恐ろしい。
皆さんもご無事でありますように。+42
-0
-
187. 匿名 2022/09/17(土) 22:34:21
居酒屋勤務です!!
3時頃チャリで30分かけて帰ります!!!
無事を祈っててください!!!+154
-0
-
188. 匿名 2022/09/17(土) 22:34:22
大分県だけど拍子抜けする位今の所何にも無い。
明後日仕事どうするか決めかねてる。+30
-0
-
189. 匿名 2022/09/17(土) 22:34:30
>>158
私の中の過去最強は2018年の台風です。大阪在住ですがいつも行ってるスーパーの側面が剥がれて空に舞ってた。後は駐輪場のチャリや木がオモチャのように飛ばされててほんと恐怖。マンションだけどめちゃくちゃ揺れたしトラウマ+73
-1
-
190. 匿名 2022/09/17(土) 22:34:53
宮崎はどんな感じ?+8
-0
-
191. 匿名 2022/09/17(土) 22:35:01
>>177
近畿地方に来る時にどれくらいの勢力を保ってるんだろうね…
あの時は停電もしたけど、まだまだ暑いし停電は本当に勘弁して欲しいよ+31
-0
-
192. 匿名 2022/09/17(土) 22:35:11
>>25
台風の時
エアコン切った事がなかった!
切らないとダメなの?+95
-0
-
193. 匿名 2022/09/17(土) 22:35:15
>>175
湖西線風に弱いよ+11
-0
-
194. 匿名 2022/09/17(土) 22:35:19
>>5
そんなこと言ってられるのも今だけ
思う存分言っときな+31
-0
-
195. 匿名 2022/09/17(土) 22:35:37
ウェザーニュースの天気予報がコロコロ変わる、スピードがかなり遅いんだろうね。明日の夜中がヤバそう。+52
-1
-
196. 匿名 2022/09/17(土) 22:35:38
1991年の台風19号のように沿岸を沿うような進路が一番最悪
北日本行っても台風の威力を維持してたし。
一方、まともに上陸すると、勢力が長続きしなくなるから台風の終わりが見えてくる。+27
-2
-
197. 匿名 2022/09/17(土) 22:35:41
>>43
いやそのうち台風が行くから待ってて+32
-2
-
198. 匿名 2022/09/17(土) 22:35:44
>>105
だよねー。スピードが遅いのが困るよね。+30
-0
-
199. 匿名 2022/09/17(土) 22:35:45
>>24
なるなる!
台風からかなり離れててもなっちゃう。+66
-0
-
200. 匿名 2022/09/17(土) 22:36:03
>>9
福岡
2年前の秋「史上最大級」といわれつつも勢力衰えた台風の時が945hPaだった
今回は930hPaで到達の予想
危険雨量(黄色)が12時間つづく
「福岡の台風はくるくる詐欺」の楽観主義は今回ばかりは危険+143
-2
-
201. 匿名 2022/09/17(土) 22:36:17
ガレージある家羨ましい
車絶対傷つくよー
カバーみたいなのは無意味だよね…+52
-2
-
202. 匿名 2022/09/17(土) 22:36:26
>>33
この状況で出勤ってどんな仕事なの…
インフラ系?
なんにせよお気をつけて+66
-28
-
203. 匿名 2022/09/17(土) 22:36:29
>>59
三重って最近、雨多くない?
そちらも気をつけてね。
920とかで通過するの初めてだから不安
+22
-0
-
204. 匿名 2022/09/17(土) 22:36:44
都道府県によって過去最悪の台風は変わってくるでしょうな。+39
-1
-
205. 匿名 2022/09/17(土) 22:36:46
>>170
数年前のは945ヘクトパスカルで上陸、今回は今の所910ヘクトパスカル
ちなみにアメリカなどで家々か簡単には飛ばされるハリケーンは880ヘクトパスカル位らしい
ちなみに知ってると思うけど、1000ヘクトパスカル超えると熱帯低気圧です
今の所ヤバい+85
-1
-
206. 匿名 2022/09/17(土) 22:37:03
まだすごい離れてるのに雨風やばい…+7
-0
-
207. 匿名 2022/09/17(土) 22:37:32
ガソリン満タンに入れとくの忘れたー!
明日の朝じゃもう風強いよね…というかスタンド開いてないよね。
ちなみに長崎+58
-1
-
208. 匿名 2022/09/17(土) 22:37:53
>>151
あれより酷いとなると死人が多数出ると思う。あれは本当にヤバかった+45
-1
-
209. 匿名 2022/09/17(土) 22:38:02
>>192
ヨコだけど、エアコンの室外機(ファンが回ってるやつ)が強風の時にファンに負荷がかかって故障しやすいらしい。+120
-0
-
210. 匿名 2022/09/17(土) 22:38:15
>>33
私もです。接客業。
上が台風甘く見ててホント嫌になる。上司が馬鹿だとやってらんないね。+166
-0
-
211. 匿名 2022/09/17(土) 22:38:15
熊本
旦那が明日の朝ロープ買いに行くと言ってた
動くの遅いし、絶対売り切れてる+80
-1
-
212. 匿名 2022/09/17(土) 22:38:15
大淀川…堤防…耐えてくれ……!!+55
-0
-
213. 匿名 2022/09/17(土) 22:38:29
>>148
養生テープやらない方がいい説+10
-6
-
214. 匿名 2022/09/17(土) 22:38:35
>>147
思い出した
橋の上の車がコロコロ転がって…という動画がテレビで流れていたね
外から飛んできたものが室内にいた人に突き刺さって亡くなったりもあったね
車での移動ももちろん危険そうだね
家の中も、窓際には近づかない方が良いかも
廊下とかにいたほうがより安全かな?+37
-1
-
215. 匿名 2022/09/17(土) 22:38:57
>>187
気をつけてね!!無事に帰りつきますように🍀+26
-0
-
216. 匿名 2022/09/17(土) 22:39:09
>>204
東京基準で最悪と言ってるんじゃないかとちらっと思った。+7
-3
-
217. 匿名 2022/09/17(土) 22:39:11
>>207
長崎なら朝早くならまだ大丈夫だと思う!
入れといて損はないし、
停電しても少しの間しのげるし満タンにしとこ!+67
-0
-
218. 匿名 2022/09/17(土) 22:39:16
明日は立体駐車場併設されたホテルに避難しますが停電も想定してカセットコンロや水、モバイルバッテリーも持っていきます!+34
-1
-
219. 匿名 2022/09/17(土) 22:39:26
>>207
24時間営業のセルフに今行ってきたら?+68
-0
-
220. 匿名 2022/09/17(土) 22:39:28
満潮の時間と重なって被害が大きくなりませんように+9
-0
-
221. 匿名 2022/09/17(土) 22:39:30
トピ違いすみません。山形南部の者です。新潟と山形にもたらした先月8月3日の大雨水害の被害はまだ全く片付いていません。川には流木が散乱し、あちこち土砂崩れが起きていて非常に危険な場所がいくつもありますし復興してません。また大雨が来たら、大量の流木が流れて必ずどこかで大きな災害が起きると思います。被災地を通過するような台風の進路なのでとても不安です。。+82
-4
-
222. 匿名 2022/09/17(土) 22:40:04
>>156
見に行った所でなんかあっても対処出来るわけ?
って言っても………ってなにも答えなくなるわ+116
-2
-
223. 匿名 2022/09/17(土) 22:40:14
>>97
横から。
お子さんがなんかワクワクしてるのって97さん(お母さん)のおかげだよ。
お母さんが恐怖でドキドキ右往左往してたらお子さんもきっと不安になるはず。
良いお母さんだなー。
自分も小さいときは台風とかワクワクしてたこと思い出してあれって親が不安にさせないでいてくれたんだなーとか思い出した。+154
-1
-
224. 匿名 2022/09/17(土) 22:40:22
前回はそうでもなかったし
寝てる間に過ぎた感じだけど…
今回はやばそう。
家中の雨戸閉めて大人しくしてるけど
車が心配だよー@福岡県久留米市+48
-0
-
225. 匿名 2022/09/17(土) 22:40:35
>>209
更に横だけど知らなかった
明日はエアコン我慢だな…+96
-0
-
226. 匿名 2022/09/17(土) 22:40:58
>>151
あの時が950で今回のが910だよね
怖すぎるんだけど+59
-0
-
227. 匿名 2022/09/17(土) 22:41:00
今来た。
【LIVE】鹿児島県に暴風・波浪・高潮特別警報 国交省と気象庁が緊急合同会見<台風14号>News Digest - 【LIVE】鹿児島県に暴風・波浪・高潮特別警報 国交省と気象庁が緊急合同会見<台風14号>ndjust.inNews Digest - 【LIVE】鹿児島県に暴風・波浪・高潮特別警報 国交省と気象庁が緊急合同会見<台風14号>https://newsdigest.jp/news/4285d2d3-6e0a-461d-b601-43590a56d0d8
+16
-1
-
228. 匿名 2022/09/17(土) 22:41:08
>>189
わたしもあれ。
マンションゆれてたし、
リビングの窓がたわんでた・・・思い出しただけでこわいよ。。あれくらいのが近畿に来るの?+52
-1
-
229. 匿名 2022/09/17(土) 22:41:16
出かけていいかどうか判断がつかない人は、台風情報じゃなくて3時間ごとの天気予報見るといいよ。
あれすごく当たるから。+21
-1
-
230. 匿名 2022/09/17(土) 22:41:34
>>155
台風の右側(強いほう)が九州をかすめるような進路だし台風のエネルギー源は海上で上陸すると一気に勢力が弱まるけど14号は九州の西側の海上を北上していくと勢力を弱めず通過する
しかもノロいそして黒潮の大蛇行で海水が高い
14号は4つの最悪が奇跡的に重なりあってるパーフェクトストーム
+55
-3
-
231. 匿名 2022/09/17(土) 22:41:40
>>132
>>150
ありがとうございます。休みます!誰が何と言おうと!自分の身を守る方が大切ですしね。+51
-0
-
232. 匿名 2022/09/17(土) 22:41:55
>>216
九州上陸時点で過去最悪の状況だよ
東京それる予報だから東京中心のレベルじゃない台風だよ+42
-0
-
233. 匿名 2022/09/17(土) 22:42:03
>>224
同じく久留米市民!
ゆめタウン20時でもいっぱいだった!!
でもちゃんとみんな準備してる証拠だよね
車は立体駐車場に避難させようと思ってる+50
-0
-
234. 匿名 2022/09/17(土) 22:42:08
みんなコロッケは買った?+14
-11
-
235. 匿名 2022/09/17(土) 22:42:21
月曜と火曜は台風が近づいてくるらしいので休みますって言って帰ってきた。お好きにどうぞーって言われたから休む。パートだし+69
-0
-
236. 匿名 2022/09/17(土) 22:42:44
>>132
横 わたしもそう
上司は会社から近いから8時に連絡すりゃ間に合うと思ってたようだけど、遠方からの通勤なので普通にまじめに出社したら私しか9時に会社にいなかった
あとから10時にもう1人来たらしい
馬鹿正直に生きるのは止めようと思ったきっかけでした 来た人が「すごくない?!よく来たね!!」ってバカにされるのおかしい…!+90
-1
-
237. 匿名 2022/09/17(土) 22:42:52
>>234
コンビニ行ったけど売り切れてた…+16
-3
-
238. 匿名 2022/09/17(土) 22:43:05
>>4
窓から外の様子を伺うのもやめましょう!+39
-1
-
239. 匿名 2022/09/17(土) 22:43:30
2005年くらいに福岡にやべーやつ来なかった?家ぶっ壊れるかと思ったけど、明日のやつはそれの再来て。やばい+27
-0
-
240. 匿名 2022/09/17(土) 22:43:43
地震兵器
気象兵器
HAARP
ケムトレイル+4
-4
-
241. 匿名 2022/09/17(土) 22:43:47
>>234
むしろ作った!
丸めないコロッケ
ホットサンド用のフライパンに、衣つけたコロッケ種を挟んでたっぷりの油で焼くだけ これでなんとかしのぐ+12
-2
-
242. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:04
>>171
自転車倒して、どこかの隙間に入れるか何か重しになる物をくくりつけるかした方が良いよ+19
-0
-
243. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:17
マンショ高層は網戸飛ばされるかもだし、予め外しておくか、養生テーブルで止めといた方がいいかも
数年前の台風のとき、風の渦巻きで左右に網戸が移動して飛んでいきそうだったから
+24
-2
-
244. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:19
>>229
すみません、どこで見れますか?
アプリとか入れるのかな。+5
-1
-
245. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:22
>>73
すみません。ごみ収集中止のお知らせって、どこから来ましたか?+10
-2
-
246. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:24
>>156
水の流れ込む量の調整とかあるんだって。前にTwitterで見た。「お風呂見てきて~」と一緒で、見て調整するってこと+114
-1
-
247. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:27
>>207
今のうちに動けるなら入れてきた方がいいです!
過去に台風を直撃した身からいわせてもらうと明日には行列になってるかもです。もしくは停電で営業してないスタンドもあるかもです+46
-2
-
248. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:28
単純にミサイルとかぶちこんで台風破壊とかできないのかな?+17
-0
-
249. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:29
アメリカでスーパー台風認定されたらしいね。怖すぎるよ+14
-1
-
250. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:30
>>202
横ですが、私の家族は食品系と介護系で明後日の一番酷いだろうという時(福岡)に出勤です
インフラですかね…
個人的には休みにしてあげて欲しい+103
-1
-
251. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:44
>>216
北海道、東北、中国、九州北部は1991年台風19号
関東、甲信越地方は2019年台風19号
東海地方は伊勢湾台風
近畿地方は2018年台風21号
九州南部は1993年台風13号
特に被害が大きかったと思われます。+30
-0
-
252. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:49
>>228
あれは弱まらずに強いまま和歌山に上陸して関西直撃したからね。今回はあのレベルの台風が九州を襲う感じかな、、、。+4
-11
-
253. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:57
>>202
ヨコだけど、ただの民間企業でも臨時休業なんてしてくれないとこたくさんあるよ。
出社出来るなら出社して、休んでもいいけどただの欠勤扱いみたいなね。+119
-1
-
254. 匿名 2022/09/17(土) 22:45:12
トピ立て、ありがとうございます
昼頃、私も14号のトピを申請しましたがスルーされましたw
とにかく今回は910hPaまで発達してるので本当に危険
停電、家屋の被害、水害、土砂崩れ、断水など、あらゆる被害を視野に入れて
避難する人で、まだの人は状況を見つつ明日の朝には行ったほうがいい
不安を煽るわけじゃないけど台風接近でテレビ・スマホなどが機能しなくなる場合もあるのでラジオの電池もチェック+62
-2
-
255. 匿名 2022/09/17(土) 22:45:47
停電とかしたら困るから、お尻拭きみたいなやつかっといた。あと水。停電したら冷凍庫死ぬから数日前から少しずつ減らしてた。+51
-0
-
256. 匿名 2022/09/17(土) 22:46:19
>>209
そうなんだ!
知らなかったから勉強になった!!+86
-0
-
257. 匿名 2022/09/17(土) 22:46:32
>>252
すごかったわ、あれは。
マンションのサッシのところに水が溜まって普通流れるはずが間に合わなくて(・_・;中に水が入ってくるし、小枝とかビニールみたいに舞ってたし停めてる車は横に揺れてるし。こわかった。+14
-1
-
258. 匿名 2022/09/17(土) 22:46:39
>>234
台風にはコロッケがいいの?+15
-3
-
259. 匿名 2022/09/17(土) 22:46:44
迷惑だわ
仕事柄台風で被害出たら超多忙
電話バンバンかかってきてくさ
それで給料アップや金一封でもありゃ頑張るが
ないからただの業務妨害にしか感じない+33
-4
-
260. 匿名 2022/09/17(土) 22:46:45
>>151
2018年の時に近所のガソリンスタンドがここまでなってたよ…
天井?屋根?内側が全部落下してた…
備えるって言っても、限度もあるしとにかく被害が少しでも少ない事を願うよ
+110
-0
-
261. 匿名 2022/09/17(土) 22:46:50
>>20
えー、うちは神戸市垂水区なんだけど風はあるけど雨は全然降ってない。+31
-4
-
262. 匿名 2022/09/17(土) 22:47:18
>>39
市内住みだけど、指定の避難所の収容人数20人なんだけど。3000人近く住んでる地域なのに😂
ハザードマップで浸水・土砂災害どちらの危険もない所に住んでるから自宅待機を選んでる。
風で家が飛びませんようにと祈るしかない。+91
-0
-
263. 匿名 2022/09/17(土) 22:47:34
>>50
上陸時の勢力が全然違う+35
-0
-
264. 匿名 2022/09/17(土) 22:47:58
スーパーのパンとカップラーメンが
全然なかった😢
明日はとりあえず
お昼ごろおにぎり握っておこう。
停電が怖い。
冷蔵庫の中死んじゃうなあ…
+53
-2
-
265. 匿名 2022/09/17(土) 22:47:59
>>260
こんなの
日本語が台風なだけで
ハリケーン、竜巻レベルだよね。。。こわいよぉ。
九州の方がワーストなのかな?気をつけてね。+75
-2
-
266. 匿名 2022/09/17(土) 22:47:59
>>65
本当そう。各家庭に一つ欲しいね。+15
-0
-
267. 匿名 2022/09/17(土) 22:48:02
はーいはーい笑
私しまむらで働いているけど
今のところ出勤予定!
西鉄バスが止まれば問答無用
で休みになってほしーい!
+79
-0
-
268. 匿名 2022/09/17(土) 22:48:17
>>53
熊本県北部の高台住みだけど、もう風がやばい。
やはり高台は風の強さが全然違う。
シャッターある所は閉めて寝室の小窓と格子が外に着いてるけど勝手口は内側からダンボール貼った。
+48
-1
-
269. 匿名 2022/09/17(土) 22:48:24
>>24
なる!あと風が強くて家が揺れて吐き気する+13
-0
-
270. 匿名 2022/09/17(土) 22:48:24
>>53
賃貸14階住まいだけど、風通しのいいマンションなのでポリ袋水で貼り付け養生テープに段ボールで防御します。気持ちの問題で落ち着きそうだから…+13
-0
-
271. 匿名 2022/09/17(土) 22:48:29
気象庁の方、ちょっとだけポルノグラフィティの人に似てる+21
-0
-
272. 匿名 2022/09/17(土) 22:48:44
>>191
停電したら、暑くてマジで無理な場合、
どうしたらいいの。泣+22
-1
-
273. 匿名 2022/09/17(土) 22:49:00
気象庁の会見見てる? 喋るのちょっとヘタクソだよね+24
-0
-
274. 匿名 2022/09/17(土) 22:49:00
>>168
私も仕事帰りにダイレックスに寄ってから帰って来たんだけど、パンが全部なかった。
カップ麺もほとんど売り切れてたよ。気をつけて過ごそうね!お互いに怪我もなく。+36
-0
-
275. 匿名 2022/09/17(土) 22:49:13
>>259
電力会社?不動産屋?
どちらにも勤めたことあるけど台風来ると仕事増えて大変+16
-0
-
276. 匿名 2022/09/17(土) 22:49:13
自転車どうしてますか?!
子どもの小さいのは玄関に置けるけど、大人のママチャリは無理💦
倒して紐でビニール紐で柵に結んでおいたら大丈夫?+21
-2
-
277. 匿名 2022/09/17(土) 22:49:16
>>259
うちも被害出たら電話バンバンなるから今から憂鬱+6
-1
-
278. 匿名 2022/09/17(土) 22:49:20
長崎、明日の満潮14時と24時頃だって。
雨がどれくらい降るかわからないけど河川なんとかもってほしい。
風もだし雨も怖い。+32
-1
-
279. 匿名 2022/09/17(土) 22:49:25
>>244
色々ところでやってるけど、私はtenki.jpで見てます。
鹿児島市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp鹿児島市の3時間ごとの天気、気温、降水量などに加え、台風情報、警報注意報を掲載。3日先までわかるからお出かけ計画に役立ちます。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。
+3
-0
-
280. 匿名 2022/09/17(土) 22:49:48
>>213
なんで?テープしておかないと割れたらガラス飛び散るよ+6
-2
-
281. 匿名 2022/09/17(土) 22:49:51
>>267
台風でしまむらで買い物する?
スーパーなら分かるけど…従業員の安全考えてほしいよね。気をつけてね+121
-0
-
282. 匿名 2022/09/17(土) 22:50:09
>>267
服なんか台風時に買わんしいらんだろ
しまむらの上層部はアホなんでしょうね+118
-0
-
283. 匿名 2022/09/17(土) 22:50:14
>>224
最近まで久留米大学に入院してたけど、よく車が浸かるんですよ~ってお医者さんが言ってました。
筑後川の景色は良かったんだけど大変なんですね、どうかお車無事でありますように!+25
-0
-
284. 匿名 2022/09/17(土) 22:50:27
>>19
来週なら良かったのにね+25
-0
-
285. 匿名 2022/09/17(土) 22:50:29
>>272
車があるならガソリン満タンにして車に一時避難+17
-1
-
286. 匿名 2022/09/17(土) 22:50:48
熊本県きっと特別警報かな…
金色の稲穂が綺麗に並んでるのを見て「お前達耐えるんだぞ」って念を送った、梨や栗や柿や農作物の被害が少ないといいな…+129
-0
-
287. 匿名 2022/09/17(土) 22:50:57
気象庁速報
気象庁の予想進路を見ると、18日午後9時には非常に強い勢力を保ったまま鹿児島県阿久根市の西南西約40キロ付近に到達する見通し。九州地方を縦断した後は北東に進路を変え、19日午後9時時点で鳥取県米子市付近に、20日午後9時には三陸沖に到達し、温帯低気圧に変わるとみられる。+14
-0
-
288. 匿名 2022/09/17(土) 22:51:07
直撃する周辺の方は今のうちに寝ておいた方がいいと思います。直撃すると朝まで本当に眠れないです。+19
-0
-
289. 匿名 2022/09/17(土) 22:51:21
>>190
市内です。
特に、、、って感じかなぁ
雨も風も全然です。+8
-0
-
290. 匿名 2022/09/17(土) 22:51:27
>>87
ひえー
1階は雨戸閉めたけど2階には雨戸付いてないから養生テープしようと思ってたのに意味ないなんて…
本当どうしたらいいのか…+16
-0
-
291. 匿名 2022/09/17(土) 22:51:37
>>282
正直インフラ関係以外で出勤にする企業はどうかしてるよ+103
-0
-
292. 匿名 2022/09/17(土) 22:51:39
>>223
うわっ…そんなふうにいってもらえたことなくて…今リアルに涙でそう😭ありがとう…
旦那が遠方の仕事なのでほとんど家にいなくて、私1人だと不安だったけど子供に心配かけたくなくて。そうだよね、お母さんのありがたさがなんとなくわかるかもしれない。
そして私は貴方のコメントに救われました 今回もお互い切り抜けましょうね…!+147
-1
-
293. 匿名 2022/09/17(土) 22:51:52
>>200
くるくる詐欺が続いてるからね。
油断してる人も多いかも。+72
-1
-
294. 匿名 2022/09/17(土) 22:52:04
>>283
あそこらへん近辺は水没するみたいだからねぇ
駐車場も従業員の関係で多いしどうなることやら+11
-0
-
295. 匿名 2022/09/17(土) 22:52:09
>>285
テレビも見れるしスマホの充電もできるしね+5
-0
-
296. 匿名 2022/09/17(土) 22:52:12
>>228
近畿に来る頃には930ヘクトパスカルと言われてるけど、それでも前回よりきついよ+21
-2
-
297. 匿名 2022/09/17(土) 22:52:15
>>268
うちは熊本の真ん中あたり(菊陽町)ですが、とても静かです。多少風があるかな?ぐらい。雨は降ってません。いちおう雨戸は全部閉めたけど、ご近所はまだそこまでしてない。+35
-0
-
298. 匿名 2022/09/17(土) 22:52:22
>>276
倒して括るしか私も考えつかないな+9
-0
-
299. 匿名 2022/09/17(土) 22:52:22
>>285
それがー・・・今思ってたんだけど
うちのマンション機械式、二階建てなのよ
一回まで出せないと冷房まで辿り着けない。
詰んだわ、、+16
-0
-
300. 匿名 2022/09/17(土) 22:52:33
>>39
避難所ってそもそも全員は入りきらないと思ってるんだけどどうなんだろう?
海からは離れてるし風上方向は山があるから流石に倒壊はないかなと思って家にいる+50
-1
-
301. 匿名 2022/09/17(土) 22:52:34
>>276
うちと同じ!そうしてます
電動部分には念のため雨が入らないようにビニールシートを巻きつけてます 意味あるかはわからないけど念のため+9
-3
-
302. 匿名 2022/09/17(土) 22:52:52
>>207
これ書いた者ですが、車は今旦那が夜勤に乗って行ってて明日の朝に帰ってきます。
旦那、手持ちのお金もクレカもないから明日入れに行こうかな。
旦那はこの台風に対して全然危機感なくて、過去のりんご台風を引き合いに出して説明したけど上陸する頃は大丈夫やろーとのらりくらり。
もうほんと説明もバカらしいし一人でなんとかします。
返信くれた人ありがとう!+63
-4
-
303. 匿名 2022/09/17(土) 22:52:57
台風の被害は大きさや風速が関係するのはもちろんだけど、潮位もかなり影響をもたらすよ
今回は大潮と重なってないので、そこは不幸中の幸いだと思う
あとは最接近の時間が満潮と重ならないことを祈る+7
-1
-
304. 匿名 2022/09/17(土) 22:53:01
こんなに大きな台風がくるとニュースにもなっているのに、庭の荷物を少しも片付けない人はどんな神経してるんだ…。
その荷物が誰かの大切な命を奪うかもしれないとか思わないのかな。
台風の日に仕事で外に出ないといけない人もたくさんいるのに…。
皆が気をつければ飛来物は格段に減るはずなのに。無責任な奴が多すぎてイライラしてくる。
+124
-1
-
305. 匿名 2022/09/17(土) 22:53:05
>>264
おにぎり、いいですね。
余れば冷凍もできるし。
停電しないよう、断水しないよう、祈るしかないですが
ご飯を今のうちに用意しとくべきですね。+22
-0
-
306. 匿名 2022/09/17(土) 22:53:11
>>189
奈良県民だけど、南部は結構土砂崩れとか被害があるけど、北部や橿原などの中部はいつも寝てる間に台風通過で30年間ひどい被害は無かった。2018年は当時娘が小学2年で、台風で学校が休校になり当日は昼間に台風が横断して家のカーポートが飛びそうなくらい風が酷かった。多分雨より風台風だった様な記憶がある。近所にあるバス停のプレハブが飛んで行ったらしく、翌日バス停の椅子だけが剥き出し状態だった。+23
-2
-
307. 匿名 2022/09/17(土) 22:53:19
>>274
金曜からカップ麺は買ってる人多かったよ!熊本+33
-0
-
308. 匿名 2022/09/17(土) 22:53:25
>>16
新築に引っ越したばっかりなのに不安です😭+16
-14
-
309. 匿名 2022/09/17(土) 22:53:28
>>300
コロナで人数制限もあるから入れないことあるよ+14
-1
-
310. 匿名 2022/09/17(土) 22:53:41
>>276
車にも積めないですか?+7
-1
-
311. 匿名 2022/09/17(土) 22:54:14
>>260
こりゃしばらく営業できないね+8
-1
-
312. 匿名 2022/09/17(土) 22:54:14
今回の台風襲来でもっとも危ないのは種子島と屋久島・・・。
無事を祈るしかない。+32
-0
-
313. 匿名 2022/09/17(土) 22:54:16
>>276
段ボール敷いて家の中に置いておくのは無理な感じですか?+20
-0
-
314. 匿名 2022/09/17(土) 22:54:18
>>290
私が見たTVでは飛散防止で
貼りましょうと言ってたよ。+28
-1
-
315. 匿名 2022/09/17(土) 22:54:32
旦那は警察官だから台風でも出ていくんだろうな…
それはもう仕方ないけど、なるべくなら台風の真っ只中に行くのはやめて欲しいな+28
-5
-
316. 匿名 2022/09/17(土) 22:54:39
>>4
これは本当に止めて欲しいとニュースを聞くたびに思う。+41
-1
-
317. 匿名 2022/09/17(土) 22:54:40
>>205
前回よりヤバいってことね…+14
-0
-
318. 匿名 2022/09/17(土) 22:54:48
今回のやつって南部が東側通過?
南部がやばいのって久しぶりな気がする+5
-0
-
319. 匿名 2022/09/17(土) 22:54:56
>>272
ペットボトルを凍らせるのも保冷剤代わり、アイスノン代わりになるからかな?
溶けた冷たい水を飲めるしね!
2リットルペットボトルを2本冷凍庫に入れといた。
+30
-0
-
320. 匿名 2022/09/17(土) 22:55:06
>>290
カーテンしっかり閉めてね。+17
-1
-
321. 匿名 2022/09/17(土) 22:55:06
不謹慎かもしれないけど、色んな県や島の人達がガルちゃんに集まってるのを知れて日本全国一体となってるのを感じる
みんなで乗り切りたいね+145
-4
-
322. 匿名 2022/09/17(土) 22:55:16
>>33
私もです。病院絶対休みになんてなんないし、、+67
-0
-
323. 匿名 2022/09/17(土) 22:55:31
>>279
ありがとうございます、アプリ入れて見てみます!+5
-0
-
324. 匿名 2022/09/17(土) 22:55:42
>>261
明石もそんな感じです。
明日買い出しして引きこもる予定。+14
-3
-
325. 匿名 2022/09/17(土) 22:55:52
>>290
ダンボール&養生テープでどうかな?
なんかでみたような+24
-0
-
326. 匿名 2022/09/17(土) 22:55:52
>>280
よこだけど、テープはる方がはらないよりもガラスの強度が弱くなる(応力が不均等になる)という研究結果が出てるんだよ
つまり、テープをはった方が割れやすくなる
段ボールあてがった方が良い
+60
-1
-
327. 匿名 2022/09/17(土) 22:56:10
>>264
口コミ見てポリ袋やジップロックに水入れて入るだけ凍らせたよ!停電したら冷蔵の所にも入れたらいいって!+18
-0
-
328. 匿名 2022/09/17(土) 22:56:14
>>122
みんなもう避難所にいるの?判断つかんわ…+16
-0
-
329. 匿名 2022/09/17(土) 22:56:20
>>54
どうか無事です様に🍀+3
-0
-
330. 匿名 2022/09/17(土) 22:56:22
少しズレて来た??+7
-1
-
331. 匿名 2022/09/17(土) 22:56:24
>>6
無事台風が通過した後に「今回も大丈夫だったね」と笑えるように今は最大級の警戒を!+272
-9
-
332. 匿名 2022/09/17(土) 22:56:43
霧島に住むガル民
ガソリン満タン
備蓄はある
庭も片付けた
雨戸も閉めた
…なのに明日出勤。正気の沙汰とは思えない+69
-1
-
333. 匿名 2022/09/17(土) 22:56:43
>>290
私は段ボールを養生テープで止めておくつもりだよ。+19
-0
-
334. 匿名 2022/09/17(土) 22:56:44
>>87
ダンボール余ってませんか?外からがいいけど、中からでも窓に養生テープでカバーするように貼れば大丈夫ですよ。ガラスが飛び散らないようにするためだから、なんでもいいです。うちは犬がいるのでトイレシート貼ったこともありますよw+20
-20
-
335. 匿名 2022/09/17(土) 22:56:45
>>1
せめてでも軽く済むよう真面目に祈ってます。+9
-0
-
336. 匿名 2022/09/17(土) 22:56:47
>>287
九州→山陰→東北か+4
-0
-
337. 匿名 2022/09/17(土) 22:56:59
>>285
私もガソリン満タンにしといた!
明日、災害用のリュック・猫のケージなど車に乗せておこう。+18
-0
-
338. 匿名 2022/09/17(土) 22:57:00
>>110
思い出す2004年の台風。
ガキンチョだった私はテレビで
目撃する。
今は無きスペワの観覧車のカプセル
がグルングルンと大回転する映像を。+77
-0
-
339. 匿名 2022/09/17(土) 22:57:45
>>314
とりあえず意味なくても貼っておきます
ありがとうございます+7
-0
-
340. 匿名 2022/09/17(土) 22:58:06
鹿児島住みです。家建ててから、ポスト、玄関チャイムまでプチプチ巻いてるんだけどやりすぎ?そこまでしなくてもって思われてるかなぁ…+19
-0
-
341. 匿名 2022/09/17(土) 22:58:07
@佐賀県鳥栖市
小雨と少し風が強くなってきました。
庭のポリバケツとか植木鉢直してきました。
車に傷が入りませんように😭+14
-1
-
342. 匿名 2022/09/17(土) 22:58:24
>>284
来週の連休も来るかもってワイドショーでやってたよ(>o<)+40
-0
-
343. 匿名 2022/09/17(土) 22:58:26
>>321
いやわかるよ!
特に首都圏に影響少ないと報道もあまりないし、こうやって九州だけでも集まって情報収集したり励まし合えるの支えになるって人たくさんいると思う。
あまりテレビ見なくて危機感薄い人にも警告になるだろうしね。+63
-0
-
344. 匿名 2022/09/17(土) 22:58:26
>>183
気圧の関係だから、あると思う
飛行機に乗ってる時とか同じ感じ
ちなみに、宇宙飛行士は虫歯あるとなれないんだよ+59
-1
-
345. 匿名 2022/09/17(土) 22:58:33
>>309
確か2年前の宮崎の避難所で定員オーバーあってニュースになってたわ+20
-1
-
346. 匿名 2022/09/17(土) 22:58:36
佐賀市
ぜーんぜん風ないよ
いつピークなのかな+21
-0
-
347. 匿名 2022/09/17(土) 22:58:46
>>328
別に早めに行く分には良いんじゃない?
間に合わなかったり土砂降りの中移動するくらいならさっさと行ったほうが+33
-0
-
348. 匿名 2022/09/17(土) 22:59:20
>>334
外側にダンボール貼っちゃ駄目ですよ
ダンボール吹き飛んで他所に凶器になるレベルの代物になるので
ダンボールを貼るのは自室側です+81
-1
-
349. 匿名 2022/09/17(土) 22:59:51
>>234
こちらの戦力はこれだけだ…+74
-1
-
350. 匿名 2022/09/17(土) 23:00:04
>>328
移動できるうちにしとかないと
風出てきてからじゃ移動中怪我するかもしれないよ+30
-1
-
351. 匿名 2022/09/17(土) 23:00:05
>>209
室外機の場所や向きにもよるよ+31
-1
-
352. 匿名 2022/09/17(土) 23:00:26
>>156
横だけど
台風で早目の下校中にゴミが詰まって溢れてる農業用水路を目撃
そのままだと近くの住宅地に被害が及ぶのが確実だったので、巡回中の農家の人とずぶ濡れになりながらゴミを撤去したよ
水路の管理で見回ってる場合もあるんだよ
+136
-2
-
353. 匿名 2022/09/17(土) 23:00:37
>>344
トップガンも。+12
-0
-
354. 匿名 2022/09/17(土) 23:00:41
>>276
わたしも家の中がいいと思う
カーポートごと吹き飛ばされたりした台風より強いのがくる予報だから+26
-1
-
355. 匿名 2022/09/17(土) 23:00:46
>>276
うちは一部屋つぶしてブルーシート敷いて自転車、植木鉢、ゴミ箱とか全部入れてるよ+60
-1
-
356. 匿名 2022/09/17(土) 23:00:56
>>33
私もやで。しまむら勤務+75
-1
-
357. 匿名 2022/09/17(土) 23:01:00
なんで910ヘクトパスカルから弱まらないの😭+65
-0
-
358. 匿名 2022/09/17(土) 23:01:19
千葉県の房総半島に住んでて3年前に台風直撃したんですけど、甘く考えてる人は本当にやばいです。ガソリンは満タンに。モバイルバッテリーは確保。停電になったらみんな営業してるところに殺到します。コンビニも朝にはすっからかんです。ガソリンスタンドも大行列です。停電で信号もない道を走らなければいけなくなります。+64
-3
-
359. 匿名 2022/09/17(土) 23:01:30
>>324
19日が最接近だもんね。
明日はスーパー混みそう!+9
-2
-
360. 匿名 2022/09/17(土) 23:02:12
>>344
知らなかった~
完璧に口腔内もしとかないとダメなんだ~😱+22
-0
-
361. 匿名 2022/09/17(土) 23:02:34
>>276
前の大阪で道路から車が落ちそうになったりした台風の時
自転車風で叩きつけられてたから
できるなら車に積むとか家の中に入れるとかした方がいいと思う
流れるように飛んできた自転車で窓割れたりしてるコンビニとかあったし+22
-1
-
362. 匿名 2022/09/17(土) 23:02:38
福岡県南なのでど真ん中通るのかなってすごく不安になってるけど、できる限りの対策して迎え撃つのみ😭🙏+63
-3
-
363. 匿名 2022/09/17(土) 23:02:53
去年かおとどしの猛烈だって言われてた台風の時もそうだったけど、家の前にある公園のブランコ何もされていない(紐でくくりつけたり)んだけど大丈夫だろうか…+5
-0
-
364. 匿名 2022/09/17(土) 23:03:13
>>201
カバーは飛んだときが厄介
電線に引っかかたら大変な事になるよ
カバー付けたとしても傷つきにくくはなるだろうけど、衝撃は変わらないと思う+42
-1
-
365. 匿名 2022/09/17(土) 23:03:47
鹿児島。
今はすごく静かだよ+14
-0
-
366. 匿名 2022/09/17(土) 23:04:06
日本中くまなく観光しに来ました!ってくらい日本縦断する気満々な14号
+90
-2
-
367. 匿名 2022/09/17(土) 23:04:09
猛烈台風経験してる沖縄の人に聞きたい。どんな感じか。+9
-2
-
368. 匿名 2022/09/17(土) 23:04:21
カーポートが人様の家に飛んで行きませんように😭+70
-0
-
369. 匿名 2022/09/17(土) 23:04:59
>>364
音もすごいしね+2
-0
-
370. 匿名 2022/09/17(土) 23:05:11
>>201
ちょっとトピずれだけど、日本の家ってなぜガレージじゃなくてカーポートなの?建蔽率とかが関係するの?ガレージのほうが絶対いいのにね防犯上も。+24
-2
-
371. 匿名 2022/09/17(土) 23:05:37
明日台風昼からだよねー
って午前中にパチンコ行こうとしてる
旦那がいるのだが
台風でどっか飛んでかないかな🌪+77
-1
-
372. 匿名 2022/09/17(土) 23:05:56
>>245
横だけど、福岡市のLINEで案内来たよ。+26
-1
-
373. 匿名 2022/09/17(土) 23:06:16
>>352
Yahoo!のコメント欄でも、農家には死活問題なんだよ、ってすごく怒ってる人いた。確かにそうだと思う。遊びで見に行く人なんていないよね。+162
-0
-
374. 匿名 2022/09/17(土) 23:06:37
>>363
風の思うままにさせた方が被害少ないって遊園地の観覧車が台風でぐるんぐるん回ってる映像で説明されてたから、ブランコももしかしたら同じ原理なのかな+8
-0
-
375. 匿名 2022/09/17(土) 23:07:01
>>370
単純に費用の問題だよ。
ビルドインガレージも個別のガレージも
カーポートに比べれば費用がかかる。
カーポートは通常時の雨と日差しよけ。+34
-1
-
376. 匿名 2022/09/17(土) 23:07:01
>>373
死活問題だからってそのせいで死んでたら意味ないじゃん…+44
-26
-
377. 匿名 2022/09/17(土) 23:07:11
>>365
今回の台風って2019年にアメリカ直撃した世界史上最大級と呼ばれた台風19号『ハギヒス』と同レベルらしいから甘く見てると大変なことになるよ。+20
-3
-
378. 匿名 2022/09/17(土) 23:07:24
特別警報は鹿児島県に限られないわけよね。その他の九州の県にも特別警報は検討されているとのこと。
明日午前にも、新たな動きがありそう。
台風14号接近で鹿児島県に「暴風・波浪・高潮特別警報」 気象庁ら会見台風14号接近で鹿児島県に「暴風・波浪・高潮特別警報」 気象庁ら会見(2022年9月17日) - YouTubewww.youtube.com気象庁は17日午後9時40分、奄美地方を除く鹿児島県に暴風、波浪、高潮の「特別警報」を発表した。午後10時40分から国交省と合同で会見を開き、詳細を説明する。同庁は、大型で猛烈な台風14号の接近により、これまでに経験したことのないような暴風や高波、高潮となる...
+5
-0
-
379. 匿名 2022/09/17(土) 23:07:49
>>275
シャッターですね
確かに電力会社とかも電話なりまくりそうですね+12
-0
-
380. 匿名 2022/09/17(土) 23:07:59
>>371
え?歩いてくの?そりゃ飛ぶだろうよ+8
-1
-
381. 匿名 2022/09/17(土) 23:08:10
>>2
私も大分
今のところなんともない。
明日の予報が大雨のようなので今日、庭の植木を片付けた。+30
-1
-
382. 匿名 2022/09/17(土) 23:08:26
>>370
単純に費用と固定資産税が重いからかな
+28
-0
-
383. 匿名 2022/09/17(土) 23:08:36
>>377
よこだけど
めちゃくちゃ怖いな+17
-0
-
384. 匿名 2022/09/17(土) 23:08:45
進路東寄りにどんどん変わってない??このままどんどん東寄りになってくるのかな。それだと更に日本列島被害増えそう。築50年の我が家はとうとうダメかもしれない。不安で仕方ない。1番怖いのは風より河川の氾濫だけど、今回も雨台風なのかな?+23
-0
-
385. 匿名 2022/09/17(土) 23:09:19
昨日から異常に眠い🥱+9
-1
-
386. 匿名 2022/09/17(土) 23:09:21
>>43
いいよいいよ、おいでよ~+23
-1
-
387. 匿名 2022/09/17(土) 23:09:30
>>376
水路溢れさせてしまったら今度は村八になるからね
それこそ死ぬも同然+69
-2
-
388. 匿名 2022/09/17(土) 23:09:56
>>202
コロナ禍でも話題になったけど、休みたくても休めないエッセンシャルワーカーってのがあるのよ。
世の中その人たちに支えられて成り立ってるのを覚えといた方がいいよ。+141
-3
-
389. 匿名 2022/09/17(土) 23:10:16
>>289
中心気圧が930hPaくらいで上陸したら大変なことになりそうだけど
そもそも進路は鹿児島の西を回って福岡に抜ける感じなのかしら+1
-0
-
390. 匿名 2022/09/17(土) 23:10:25
>>190
宮崎でも場所によって違うのかな?
都城の方だけど、すでに雨風が強いよ。
暴風域なのかってくらい風吹いてるし、電線が揺れてる。
もう 怖すぎる。
+16
-0
-
391. 匿名 2022/09/17(土) 23:10:30
マンションの高層階の人は換気口をしっかりふさいで養生テープで固定して
暴風でカバー外れて暴風が吹き込むよ
かまいたちのYouTubeの山内の引っ越し遍歴みたいなのでも詳しく話してるから
参考にしてみて+29
-0
-
392. 匿名 2022/09/17(土) 23:10:45
闇の勢力は何か日本に怨みが有るのかな?+3
-1
-
393. 匿名 2022/09/17(土) 23:10:58
>>384
雨、風、波
3つとも最大級の台風だそうですよ+10
-0
-
394. 匿名 2022/09/17(土) 23:11:15
福岡市。直撃かなー。家にいたら飛ばされそう。ネカフェに行きたいけど満室なんだろうなぁ+27
-0
-
395. 匿名 2022/09/17(土) 23:11:22
>>210
普通に考えて出勤が危険なくらいな時に買い物出る人なんて放っておいていいよね
会社が休み!ってビシッと決めて欲しい+75
-1
-
396. 匿名 2022/09/17(土) 23:12:33
海に面してる高台なんだけど、
リビングの窓が海側で
大きすぎてしかもマンションだから
理事会にベランダだけお願いします、
自費でつけるからっていってもベランダは外観に関わるからって雨戸つけられない。
分譲なのに。
今もう天候変わってきてて
マンションも雨戸必要だよ、、、、、+49
-1
-
397. 匿名 2022/09/17(土) 23:13:16
>>366
無事なのが稚内ぐらいしかないじゃん…+24
-1
-
398. 匿名 2022/09/17(土) 23:13:29
>>130
沖縄は百戦錬磨だから家とか頑丈にできてるんだよ
+21
-0
-
399. 匿名 2022/09/17(土) 23:13:39
福岡。仕事帰りに(21時過ぎ)ガソリンスタンドとスーパーに寄ったけど人が多かった。スーパーはパンと冷凍食品と何もなかった。お菓子とカップ麺(品出し中)と牛乳、フルグラ買ってきた。電気止まったら明日の夜はフルグラ食べるわ+37
-1
-
400. 匿名 2022/09/17(土) 23:13:39
とりあえず寝ます
寝室は2階なので貴重品とノートpc・タブレット・充電器、衛生用品と水を持ってきた
川が近いから越水決壊が本当に怖いんだ…信じてるぞ堤防ッ!!+14
-1
-
401. 匿名 2022/09/17(土) 23:13:40
こういうカーポートは支柱ごと飛ばされないように、強風が吹くと屋根のパネル部分が分解されてわざと屋根だけ飛んで行くように設計されています
そのパネルって1枚が畳一畳分ほど。
これが紙切れのように飛んで行くんです
4年前の関西を襲った台風21号で、近所のカーポートの屋根が全部飛んで行っただけでなく、支柱も2本ともぽっきり折れていました+81
-3
-
402. 匿名 2022/09/17(土) 23:13:53
>>389
少し風の音がし出しました。
怖いなぁ。+1
-0
-
403. 匿名 2022/09/17(土) 23:14:05
台風の進路少しズレてきてて、実家のある甑島直撃コースになってる。
実家が築100年くらいの木造なんだけど、吹き飛ぶんじゃないかとヒヤヒヤする。両親はペットの老犬がいるから避難所には行かないって。本当に被害が大きくなりませように!って祈るしかできない。+101
-0
-
404. 匿名 2022/09/17(土) 23:14:05
>>370
うちはガレージだけど前の台風でガルバリウムの外から見えないクローズタイプのシャッターが歪んで開かなくなって大変だったよ
+23
-0
-
405. 匿名 2022/09/17(土) 23:15:14
>>339
TVでは米の字みたいに貼りましょうって。
何事もなく過ぎてほしいですね…🍀+18
-0
-
406. 匿名 2022/09/17(土) 23:15:19
前の2018年の台風
関西で直撃した時のこと思い出して書いてみる。
くるよ、くるよ、そろそろって言われてた時間は意外に静かだった。そこから2.3時間ですごい風と雨になってマンション揺れてた。
外にかけて忘れてた虫除けガードとか、取りに出ようとしたけど玄関ドアが開かず、やっとあいて10秒くらいでただけでずぶ濡れ。危ないから出るのは、今考えたら絶対に良くないし、今年は閉まっとかなきゃ。
+26
-3
-
407. 匿名 2022/09/17(土) 23:15:23
>>304
来ても大したことないやろ
ってほんとSNSでも言われまくってる
スーパーに来てるおばあちゃんですら「なんでみんな買い占めちゃうの?どうせ大したことないわよ アハハ」ってあっけらかん!そんな感じだと対策はしてないよね… 警報が出たらコレコレの対策をしないとダメって感じにしないと飛来物減らない気がする+55
-0
-
408. 匿名 2022/09/17(土) 23:15:26
>>343
東京住みだけど、明日・明後日とみんなが無事に乗り切れることを祈ってます!
そんなにテレビで取り上げられていないから、こういう場があると情報が入ってくるので良かったです。
みんな、無事でいてね!!+73
-1
-
409. 匿名 2022/09/17(土) 23:15:43
神奈川在住
なんでこっちがすでに大雨なんだ??
九州の皆さまどうか気をつけてください。+31
-3
-
410. 匿名 2022/09/17(土) 23:15:54
+10
-1
-
411. 匿名 2022/09/17(土) 23:15:59
福岡の海の近いところに住んでる。屋根のソーラーパネル飛んでいかないか不安!こればっかりはどうしようもできないし…。水2ℓ×10本、麦茶2ℓ×3本、ガスボンベ6本備えた。明日は午前中にご飯たくさん炊いて早めにお風呂済ませて、夕方にはバスタブに水貯めよう。何ともなくてよかったね〜で済みますように。+60
-0
-
412. 匿名 2022/09/17(土) 23:16:37
>>406
全く同じ
絶対大したことないよ〜だってこんな静かだしって近所の人とか大家さんと話してたら数時間後からすごいことになった 隣町の橋は冠水したし、幹線道路も水没+8
-2
-
413. 匿名 2022/09/17(土) 23:16:41
>>371
w
帰ってこれなくなりそう+6
-0
-
414. 匿名 2022/09/17(土) 23:16:50
>>387
こんなときでもそんなことで村八分になるの??
田舎ってクソだね+10
-29
-
415. 匿名 2022/09/17(土) 23:17:05
>>405
本当に
皆さんに被害がない事を祈っています+7
-0
-
416. 匿名 2022/09/17(土) 23:17:11
布団入ったけど二次元の推しTシャツ着てる事を思い出してしまった
緊急避難とかに備えて普通のTシャツに着替えておくべき?+51
-2
-
417. 匿名 2022/09/17(土) 23:18:05
>>395
ほんとそれ
台風時は店が閉まるって風潮を作れば不要不急の外出するバカも減るはずだし+83
-0
-
418. 匿名 2022/09/17(土) 23:18:06
>>338
あの、映像は凄かったですね😰
グルングルンに動いてた💦+24
-0
-
419. 匿名 2022/09/17(土) 23:18:21
>>2
愛知だけど、既に風が強めになって来てます。
まだまだ遠いのに…+19
-1
-
420. 匿名 2022/09/17(土) 23:18:34
>>394
福岡に出張してる人が社内チャットで話してるんだけど、家よりホテルを選んでる人がいるようで日に日にロビーに人が増えてきたと
頑丈な建物の方が安心だよね今回は+58
-0
-
421. 匿名 2022/09/17(土) 23:18:48
>>401
でもこのパネルだけが飛んでいくだけでもえらいことなるよね+77
-1
-
422. 匿名 2022/09/17(土) 23:19:05
>>20
え?隣の伊丹市はなんにも…ここは割と平和
警報も出にくい地域+25
-0
-
423. 匿名 2022/09/17(土) 23:19:07
>>258
「台風コロッケ」という言葉をご存知でしょうか?SNSを中心に、台風が日本に来るたびに話題になるワードですが、これは台風にちなんだコロッケというわけではなく、台風が来るからコロッケを食べる、ということ。台風が来そうになるとコロッケをたくさん買う人が増えているんです。
元ネタは某大型ネット掲示板から
この元ネタとなったのが、大型ネット掲示板の2ちゃんねる(現5ちゃんねる)です。
きっかけは、2001年の8月21日に書き込まれた「念のため、コロッケを16個買ってきました。もう3個食べてしまいました」という文章。それが、台風速報のスレッドに書き込まれました。
ふつう台風前の備えといったらカップ麺や飲料水などの保存食ですが、このなんの脈絡もないコロッケ大量購入報告がスレ住人の笑いを誘い、「コロッケを食べたい」という人が続出。これが、ネット上で「台風の日はコロッケ」という風習が定着した由来なんです。+84
-1
-
424. 匿名 2022/09/17(土) 23:19:20
>>73
ありがとう。明日ゴミ出し日だった。+9
-1
-
425. 匿名 2022/09/17(土) 23:19:24
>>268
うちも北部の高台。この前はこんな風で終わったのに今回はこれからもっと酷くなるとか怖いんやけど。。明日午前中旦那の
会社命令で出勤せなんて。心配でたまらん+6
-0
-
426. 匿名 2022/09/17(土) 23:19:25
>>338
それ、今回の件にあわせてTVで見ました
あれだけで酔うかと思うほどの強風で怖かったです…何もありませんようにって願う…!+17
-0
-
427. 匿名 2022/09/17(土) 23:19:43
まだ遠い地域に住んでるけど直前だと忘れるから明日中に外のものを中に入れておこうと思います+1
-1
-
428. 匿名 2022/09/17(土) 23:19:46
>>138
怖すぎる+6
-1
-
429. 匿名 2022/09/17(土) 23:19:53
>>352
弟の友達のお父さんが当番で亡くなった。
面識はなかったけど、つらい。+95
-0
-
430. 匿名 2022/09/17(土) 23:20:00
>>251
よこだけど
今回、台風が14号と聞いて「過去の大きな台風って偶数は、あまり記憶に無かったような?」って思ったら
やっぱり奇数だね+8
-0
-
431. 匿名 2022/09/17(土) 23:20:24
>>48
だったら本当に良いと思ってるよ
現実は家や人がなくなる可能性大だから警戒を強めてるんだよ+29
-0
-
432. 匿名 2022/09/17(土) 23:20:25
建売の一戸建てを買ったんだけど、一階の掃き出し窓は雨戸があって、他は防犯ガラス。
でも二階は防犯ガラスも雨戸もなかった。
二階の掃き出し窓は大きい分、台風で何か飛んできて割れたら怖いなぁと思って、防犯フィルムを施工してもらったよ。
「テロ対策(防爆)目的等として開発されたセキュリティーフィルムとなります。外部からの衝撃に対して
の壁となり、室内に居られる人々の安全を守ります」と書いてある。
なので、雨戸がなくて嫌だなと思ってる人は防犯フィルムがあれば多少はマシかもしれない。+9
-2
-
433. 匿名 2022/09/17(土) 23:20:26
>>410
台風の右側の方々、本当に気をつけて
九州はもちろんのこと、勢力がすごいからいろんなところで雨降ったり気圧のせいで目眩とかあるかもしれない。軽く耳マッサージするといいよ。やりすぎに注意。
+20
-1
-
434. 匿名 2022/09/17(土) 23:20:57
気象庁のライブ会見イライラする
話し下手だしニヤけて見えるから危機感が全く伝わらない
+43
-30
-
435. 匿名 2022/09/17(土) 23:21:08
>>201
ガレージも良し悪しだよ。
近畿に直撃した時は強風でシャッターが歪み、煽られた部分で車に傷が付いてた家が多かった。+25
-1
-
436. 匿名 2022/09/17(土) 23:21:17
>>392
日本だけじゃないんだよな
日本は日本の報道しかしないだけで
ニュージーランド近辺で大きい地震が2回あったりアジアは他にも洪水なってたりパキスタンやヨーロッパもめちゃくちゃ被害でてる
世界中ヤバい
+47
-1
-
437. 匿名 2022/09/17(土) 23:21:52
>>96
物干しと植木鉢は真っ先にやるものだと思ってた。
みんな忘れがちなの?+39
-0
-
438. 匿名 2022/09/17(土) 23:21:55
いまひどいのは九州?
大丈夫?みんな。+5
-0
-
439. 匿名 2022/09/17(土) 23:22:10
>>416
推しと一緒の方が心が落ち着くかも+47
-0
-
440. 匿名 2022/09/17(土) 23:22:16
>>377
嵐の前の静けさを言いたかったんじゃないの+6
-0
-
441. 匿名 2022/09/17(土) 23:22:20
台風の時に網戸がガチャガチャなるから止めた方が良いってどこかで見たんだけど、網戸ってどうやって止めたら良いんだろ?とりあえず養生テープで上下貼ったけど、効果あるかな+14
-0
-
442. 匿名 2022/09/17(土) 23:22:29
>>435
うちもそうだったよ
シャッター歪んで車もだせなくなったし
+20
-0
-
443. 匿名 2022/09/17(土) 23:22:31
>>371
笑笑
うちの旦那もついでにさらって行ってください笑+22
-2
-
444. 匿名 2022/09/17(土) 23:22:35
>>410
台風の右側の進路にある熊本大分は最悪なコース
地震や大雨でやっと復興しだしてたのに
どうか大きな被害がでませんように
くまモンめじろん頼むよ!+76
-1
-
445. 匿名 2022/09/17(土) 23:22:37
>>410
熊本市に当たりに来てるな+8
-1
-
446. 匿名 2022/09/17(土) 23:22:44
>>416
心強いね。私も推しのTシャツ着て寝る+27
-1
-
447. 匿名 2022/09/17(土) 23:22:46
>>401
我が家もこのようなカーポートです。天井の支柱と車のタイヤにロープを括りつけて補強っぽいのしたんですが、しない方が良かったのかな…。なんか不安になっています。+19
-0
-
448. 匿名 2022/09/17(土) 23:22:55
>>105
じっくり観光してんじゃねぇぞ〜って思うよね。、+21
-0
-
449. 匿名 2022/09/17(土) 23:22:59
>>434
なんか緊張感がない表情だよね
東京は被害でなそうだからなの?+16
-9
-
450. 匿名 2022/09/17(土) 23:23:13
東海地方だけど風は夜になってからかなり強い。でも進路それてきたから拍子抜けしてます。
火曜日小学校あるだろうなって感じ。+8
-0
-
451. 匿名 2022/09/17(土) 23:23:23
>>366
3・11の時も津波兵器で正確に原発狙ったもんな+2
-29
-
452. 匿名 2022/09/17(土) 23:23:34
明日昼2時予想+20
-1
-
453. 匿名 2022/09/17(土) 23:23:36
タイヨー開くかな明日+7
-0
-
454. 匿名 2022/09/17(土) 23:23:45
九州の方安心して下さい
天皇陛下は神殿で毎晩国家安康を祈って下さってます
えれ?ひょとして今留守?
やばいよ やばいよ
+3
-39
-
455. 匿名 2022/09/17(土) 23:23:59
>>6
同じく長崎県民。
いきなり台風の目も消失
気圧もそこまでなくて
あれ?取り越し苦労だったねって笑えますように。
どこにも甚大な被害が出ませんように。+233
-3
-
456. 匿名 2022/09/17(土) 23:25:05
賃貸(アパートなど)の方って、風対策されてますか?+3
-0
-
457. 匿名 2022/09/17(土) 23:25:24
>>1
マスコミさんは今回も平常運転でしょうか
(台風コピペ)
台風がくるようです。強いです。
↓
今台風は九州にいるようです。
↓
和歌山で土砂ダムがくずれそうです。危険ですね
↓
名古屋で100万人が避難対象です。風と雨が強いです。
↓
全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ~ん!みんな駅で立ち往生してますよ!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
池袋も大変ですよ~!!ついでに横浜も大変です!風が強いです!首都東京が大変です!!
水没してます!社員のみなさんは会社に泊まるそうです!
あ~大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーが木の下敷きになりました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京が暴風域です!
みなさん気をつけてください!!
ああ~日本の首都東京が台風で大変だ!みなさん!東京が台風で大変ですよ!ほら!!
↓
今は東北が大変です。がんばって+99
-34
-
458. 匿名 2022/09/17(土) 23:26:23
>>456
外のサンシェード片づけたくらい
窓バリーンしたらどうしようか今考えてる+7
-0
-
459. 匿名 2022/09/17(土) 23:26:37
2018年か2019年だったかな、大阪も台風ですごかったけど、今回は同じようなコースだから心配です。マンションだけど幸い風の通り道と窓が並行なので被害は無かったけど、目の前の家の屋根とかベランダの屋根とか置いてるものとかが吹き飛んでいきました。+17
-2
-
460. 匿名 2022/09/17(土) 23:26:46
>>356
しまむらしめたれよーーー涙
しまむらはエッセンシャルワーカーなのかーー+137
-0
-
461. 匿名 2022/09/17(土) 23:27:06
勢力弱まってくれないかなぁ〜+15
-0
-
462. 匿名 2022/09/17(土) 23:27:09
>>421
そう、これが怖いの
厚みが5〜8mmぐらいで角は鋭利だから、こんなのが飛んだり低空飛行して向かってきたり、完全に凶器だよ
ものすごい音がしたからうちとその家の人と外に出て数メートルだけパネル追いかけたけど、怖くて断念した
前もってロープでぐるりと補強したらいいのかな?いやでもパネルはずれなかったら風の抜け道無いし…
+30
-0
-
463. 匿名 2022/09/17(土) 23:27:24
>>352
それって溢れるほどのごみがつまってたっていうことは、かなり以前からごみが少しずつ溜まっていってたってことじゃないの?
いきなり詰まるほどの大量のごみが流れて来るってこともなさそうだし。
台風じゃないときに、定期的に掃除したほうがよさげ。+7
-24
-
464. 匿名 2022/09/17(土) 23:27:41
>>351
例えば塀に囲まれたベランダの場合はどうですか?四方コンクリートで風は1メートル上部からしか入ってきません+14
-4
-
465. 匿名 2022/09/17(土) 23:27:49
>>181
カーテンの上から貼るよ。意味ないって書いてあったけど、それならカーテンの中で割れて飛び散らないかなど思って。+12
-0
-
466. 匿名 2022/09/17(土) 23:28:14
>>401
4年前うちもご近所もカーポートは全滅だった!
車のガラスが割れないようにダンボールしてカバーしたり大変だった。
被害が大きいと修理の順番回ってこないから車も屋内駐車場とかに預ける方がいいよね+30
-0
-
467. 匿名 2022/09/17(土) 23:28:17
>>356
コンビニですら休業になるというのに…
しまむらも休んでいいでしょ+152
-0
-
468. 匿名 2022/09/17(土) 23:28:20
>>444
間違えてマイナス押してしまいました。
ごめんなさい。+8
-4
-
469. 匿名 2022/09/17(土) 23:28:40
鹿児島、急に風強くなってきました💦+9
-1
-
470. 匿名 2022/09/17(土) 23:28:50
>>457
本当にコレよねw+93
-3
-
471. 匿名 2022/09/17(土) 23:29:02
神様仏様お願いします。
今回も何事もなかったね三連休潰れたけど
被害なくて良かったねって日本のみんなが
笑えるようにしてください。お願いします。。+139
-0
-
472. 匿名 2022/09/17(土) 23:29:28
こんな時なのにNHKが台風情報流してない
歌番組やっとる場合か…!!+53
-0
-
473. 匿名 2022/09/17(土) 23:29:28
>>1
台風の規模と進路を見たら、鹿児島はトップクラスにヤバいよね。宮崎や高知の西部も危険。
次に大分、愛媛、山口、あたりが危険。福岡、広島、島根も用心したほうがいいよね。
+65
-3
-
474. 匿名 2022/09/17(土) 23:29:37
みなさん進路予想日本のを見てますか??毎回私は米軍の進路予想図を参考にしてます。米軍の進路予想は当たる確率が結構高いです。今回米軍の進路は日本の予想進路よりかなり東寄りです。画像の貼り方分からないのですが調べると出てきますので参考にしてください!関係ないと思ってる地域の方も米軍予想図見ると他人事では無いと思って貰えると思います。+37
-3
-
475. 匿名 2022/09/17(土) 23:29:51
>>369
不安になるくらいの音だよね+4
-0
-
476. 匿名 2022/09/17(土) 23:29:55
>>401
はい!まさしくうち!支柱ごと折れて全部飛びました!
2018年の大阪です!
折れた時、地球終わったんじゃないかぐらいの音がしたよ…いまだにトラウマ+59
-1
-
477. 匿名 2022/09/17(土) 23:30:32
>>457
あのさあ、キー局っていうのはもともと東京のいわゆる地方局なんだよね。それを他の地方が借りてか買い取ってかしらないけど流してるんだよね。地方には地方の独自の局があるでしょ?そこではその地方を中心にした伝え方してるでしょ?
東京の局は東京が中心の作りになってるの、当たりまえでしょ?+10
-38
-
478. 匿名 2022/09/17(土) 23:30:44
福岡市。明日退勤後、会社の近くの体育館に避難しようかな。
月曜は元々休み。+41
-0
-
479. 匿名 2022/09/17(土) 23:30:56
>>367
今回のは沖縄直撃してないよね+6
-2
-
480. 匿名 2022/09/17(土) 23:32:12
>>452
うちどこらへん?+4
-0
-
481. 匿名 2022/09/17(土) 23:32:19
>>474
見たよ
米軍予想当たるよね+17
-0
-
482. 匿名 2022/09/17(土) 23:32:22
>>434
オジサンだったし眠いかもね
自分の下手さ加減に笑って誤魔化してるか+5
-1
-
483. 匿名 2022/09/17(土) 23:32:25
>>456
物干し棒・虫コナーズみたいなものは全部おろして窓には養生テープ!雨戸がついてない窓だから割れないことを祈ってるところ。+34
-1
-
484. 匿名 2022/09/17(土) 23:32:34
>>1
ブレイキングニュースの会見が終わった
+1
-1
-
485. 匿名 2022/09/17(土) 23:32:36
>>456
賃貸は保険に入ってるからなんとかなる、何かあっても金は払う必要ない、でもやれることやってないのはダメだと思って、ベランダの物は全て家の中にしまい、全窓雨戸クローズ。あとは食糧と水を用意してます…トイレの凝固剤も。
家の外側は雨戸だけ…+31
-0
-
486. 匿名 2022/09/17(土) 23:32:45
>>447
わざと前もって風が抜け道を作るようにパネルを数枚外しておくとか?
どうやって外すのか分からないけど…
ちなみに、その関西の台風の時は目にすっぽり入るど真ん中の地域でした
一晩停電も経験しました+11
-0
-
487. 匿名 2022/09/17(土) 23:32:50
リアルタイムで気流が見れるよ。拡大してみてね。+12
-1
-
488. 匿名 2022/09/17(土) 23:33:08
>>474
日本の気象庁が発表してる台風進路がどんどん米軍寄りに変更されてきてますね。おそらくどんどん東寄りに傾いていくと思います。私も、確認すべきは米軍進路予想図だと思っています!+24
-1
-
489. 匿名 2022/09/17(土) 23:33:19
>>410
熊本、、!!来月馬刺し食べに行こうと計画してるよ!
阿蘇山もすごい雄大だし大好きな県だよ!
わたしも長崎だから他人事じゃないけど
一緒に頑張って耐えよう、、!!どうかお互い無事で、、!+70
-1
-
490. 匿名 2022/09/17(土) 23:33:22
>>457
東京のニュースを地方が目にするのは全国放送だからじゃないのかな
+22
-2
-
491. 匿名 2022/09/17(土) 23:33:34
>>187
いや、外が明るくなって風弱まるまで店にいた方がいいんじゃないか?
フラグにならないか心配だわ+6
-0
-
492. 匿名 2022/09/17(土) 23:34:14
>>452
笑えないレベルだね+12
-0
-
493. 匿名 2022/09/17(土) 23:34:29
南薩地区
急な大雨が💦
まだ遠いのに風も強い。
どこも被害が出ませんように。+8
-0
-
494. 匿名 2022/09/17(土) 23:34:38
>>483
すごくきれいに貼ったね。
カーテンをしっかり閉めて、窓から離れたところにいてね。+26
-0
-
495. 匿名 2022/09/17(土) 23:34:40
北九州で私が経験した中でMAXなのが、1991年の台風だったな。
まだ子どもだったけど、電信柱や木もたくさん倒れてた。
このぐらい凄いかもしれない?!+56
-1
-
496. 匿名 2022/09/17(土) 23:35:02
+18
-4
-
497. 匿名 2022/09/17(土) 23:35:11
>>452
宮崎ヤバくない?!+13
-0
-
498. 匿名 2022/09/17(土) 23:35:12
買い出しに今行ってきたけど、一足遅かったー。
パンとかカップ麺なんも無かった。
でもセブンは23時に入荷があるみたいで、沢山パン置いてたよ!+31
-0
-
499. 匿名 2022/09/17(土) 23:35:23
>>463
352です
以前からのものではなく、風で飛ばされて来たと思われる農業用ビニールでした
農家の方は普段からマメに手入れをされていますよ
+41
-0
-
500. 匿名 2022/09/17(土) 23:35:58
決して煽るわけではないけど、避難の目安にしてください+21
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する