-
1. 匿名 2022/09/17(土) 17:07:17
自然のままの生物としての寿命を「自然寿命」といい、人間の自然寿命は38歳と推定されます。40歳以降は本来ならとっくに死んでいるはずです。ちなみに、観察されている限り、ほかの生物たちでは、自然寿命と実際の寿命がほぼ一致します。人間だけが自然寿命の倍以上も生きられるのです。
生物学的には40歳以降の人はすでに死んでいていいはずなのに、医療の発達や食生活の改良、野生生活との決別のおかげで、自然寿命の倍以上も生きられるようになったのです。人間だけが手にできた自然寿命後の長い人生は、貴重な「おまけ」のようなものです。幸運にも手にした「おまけ」の人生は、できる限り自由に楽しく、自分らしく生きていくことこそが、善き生き方なのです。
もう自然寿命をすぎたのです。これからは、できうる限り、欲望の解放をめざして、会社は食うための手段と割り切って、出世などめざさずに、嫌いなことはできるだけやらないようにしつつ、自分を解放しながら生きていきたいものです。
(一部抜粋)+784
-23
-
2. 匿名 2022/09/17(土) 17:07:52
私は今年で40歳になるよ
+463
-2
-
3. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:01
あたいもう死んでますやん+959
-3
-
4. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:06
おまけからが長い+1001
-4
-
5. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:10
子供の学費稼ぐために必死なんですけど。+589
-14
-
6. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:12
そりゃそうや
老害がいつまでも出しゃばるなアホ+48
-56
-
7. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:17
おまけにしては大変がすぎる+962
-2
-
8. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:20
おまけ8年目です+366
-2
-
9. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:27
これを読んで洗脳される人もいるんだろうな+27
-21
-
10. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:36
おまけが倍くらいになるのか+117
-4
-
11. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:38
おまけの人生謳歌するぞい!+314
-2
-
12. 匿名 2022/09/17(土) 17:08:38
>>1
おまけの中身が知りたくて+17
-4
-
13. 匿名 2022/09/17(土) 17:09:02
40歳はまだ元気だよ。70歳までの健康寿命じゃない?+17
-27
-
14. 匿名 2022/09/17(土) 17:09:07
うん。正しい。
生き物は本来若く子供を産み育て死ぬ
どの生き物もそうだ+553
-9
-
15. 匿名 2022/09/17(土) 17:09:09
>>2
じゃあ来年は41歳だね。おめでとう+90
-3
-
16. 匿名 2022/09/17(土) 17:09:20
そもそも地球はあと100年くらいしかもたないから私は子孫も増やしません+49
-23
-
17. 匿名 2022/09/17(土) 17:09:23
は?おまけ?
余計いらんわ+115
-5
-
18. 匿名 2022/09/17(土) 17:09:25
>>2
同じ!楽しく生きよー!+65
-0
-
19. 匿名 2022/09/17(土) 17:09:34
未成年の子どもがいる人は免除+7
-12
-
20. 匿名 2022/09/17(土) 17:09:39
>>1
でも野性的な人のほうが長生きじゃない?+40
-3
-
21. 匿名 2022/09/17(土) 17:09:47
アラフィフだけど不自然なのは納得の体調。自分も親も。+396
-1
-
22. 匿名 2022/09/17(土) 17:09:53
90歳以上生きてる方にはもう退場してもらったほうが…+82
-28
-
23. 匿名 2022/09/17(土) 17:10:05
おまけが長過ぎる
60位で死にたいわ+313
-7
-
24. 匿名 2022/09/17(土) 17:10:27
じゃあ 国会議員はウォーキング・デッドということで+306
-3
-
25. 匿名 2022/09/17(土) 17:10:36
>>1
43歳
ボーナスタイム突入と思ってみるかな♪+129
-1
-
26. 匿名 2022/09/17(土) 17:10:45
>>7
おまけなのに働かないかんの?年金くれ+280
-4
-
27. 匿名 2022/09/17(土) 17:10:50
もう余生か…+66
-1
-
28. 匿S 2022/09/17(土) 17:10:51
40歳すぎても働き続けなければならない人がほとんどなんだが+348
-5
-
29. 匿名 2022/09/17(土) 17:11:09
昭和初期はよく人生50年って言われてたからね+184
-1
-
30. 匿名 2022/09/17(土) 17:11:12
>>20
縄文時代は寿命40年だからってことだと思う+68
-2
-
31. 匿名 2022/09/17(土) 17:11:22
失礼ね!まだまだ税金納めて世の中の役に立ってるのにさ。
+35
-2
-
32. 匿名 2022/09/17(土) 17:11:26
そうか私はもう死んでるのか
でも確かに考えてみたら、現代医療のお世話にならなかったら死んでたかなってことが何回かあるわ
今まで気にしたこともなかったけど+174
-2
-
33. 匿名 2022/09/17(土) 17:11:34
30才くらいから人生生きてるだけで丸儲け「おまけ」感覚で、健康に感謝してる+110
-1
-
34. 匿名 2022/09/17(土) 17:11:44
>>6
70歳以降は健康診断や手術とかせんと自然に逝きたい+162
-2
-
35. 匿名 2022/09/17(土) 17:11:44
おまけは辞退します+32
-1
-
36. 匿名 2022/09/17(土) 17:11:56
ほんとそう
死体を無理やり動かしてる感覚あるもん+143
-2
-
37. 匿名 2022/09/17(土) 17:11:59
40以降に子ども産めないね+130
-5
-
38. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:14
まだおまけじゃないから楽しくないのかな〜+5
-1
-
39. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:17
でも宮崎駿は60歳で「千と千尋の神隠し」作ったし葛飾北斎は70歳で富岳三十六景描いたしモネは80歳で睡蓮描いたしブラームスも60歳以降に素晴らしい曲作ってるからおまけとは言い切れないをだよな…。+261
-13
-
40. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:26
おまけ長すぎ
いらねー+70
-1
-
41. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:26
今年40なったけどもう終りでいいよ
人間長生きすぎ
+141
-1
-
42. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:30
じゃあ40歳以降は働かなくていいようにしてよ+228
-2
-
43. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:31
私今コロナなんだけど、平安時代なら死んでるよなーと思いながら熱にうなされてた。
貴族じゃないから陰陽師も呼んでもらえそうにないし、咳止めも解熱剤もなくて高熱と咳に体力奪われてもう34歳だから無理でしょう。よく生きながらえたほうだよって言われて、稚児がうなされる私の足元でおっかさん!って泣いてるの。
解熱剤も咳止めもある世に生まれて良かった。+203
-6
-
44. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:38
>>24
80歳、90歳ってねぇ+32
-1
-
45. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:46
>>1
戦国時代でも平均寿命50歳だったから50歳じゃないの??
丁度閉経平均も50歳だし。
38歳ってまだまだ若いよねw
+113
-4
-
46. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:52
あと何年だけど3人目妊娠中。この形が大きくなるまでは死にたく無いよー涙+3
-8
-
47. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:52
繁殖できる年齢過ぎたらオマケだよ
普通の生き物はそうだもんね
私は気づくの遅かったわ
学校とかで教えて欲しかった
そしたら若いうちにいろいろ頑張ったのになぁ+197
-2
-
48. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:55
ガル民みんな死んでて草+109
-0
-
49. 匿名 2022/09/17(土) 17:13:10
>>6
老兵は去るのみとか、老いては子に従うとか、真理だなって、親見てると本当に思う。そういう格言に一切従わない親世代を見て内心軽蔑してる。都合のいい時だけ説教してくるくせに。+159
-4
-
50. 匿名 2022/09/17(土) 17:13:12
おまけ突入しました。なおローンがまだ30年程ある模様。+114
-0
-
51. 匿名 2022/09/17(土) 17:13:19
>>2
私もだよー!自分が40歳になるなんて信じられない。+64
-1
-
52. 匿名 2022/09/17(土) 17:13:19
>>1
来年か…+3
-0
-
53. 匿名 2022/09/17(土) 17:13:23
知ってた定期
好きなようにさせろ定期
余計なお世話定期
定期便すぎ定期+9
-0
-
54. 匿名 2022/09/17(土) 17:13:25
子どもがいたら、人生の主役が子どもになるみたいなかんじ?+23
-0
-
55. 匿名 2022/09/17(土) 17:13:30
我39
人間の寿命って40年位なんだろうなーって思ってたとこ+18
-0
-
56. 匿名 2022/09/17(土) 17:13:34
>>2
余生はのんびり過ごしてくださいー+14
-0
-
57. 匿名 2022/09/17(土) 17:13:43
だいたい10代で出産して40くらいで亡くなるのが自然だったんだろうね+92
-2
-
58. 匿名 2022/09/17(土) 17:13:48
>>1
野生と一緒にされても困るよね。ネイチャー信仰の人はすぐ変な例え持ち出すから嫌い。人間社会には野生にはないストレスやしがらみがあるんだから。+14
-2
-
59. 匿名 2022/09/17(土) 17:14:08
まあやりたい事ももう無いしいつ死んでも悔いはないけど
簡単に死なないんだよな。+35
-1
-
60. 匿名 2022/09/17(土) 17:14:23
>>1
逃げ恥の49歳ゆりちゃんの言葉を思い出した。
ものすごく印象的だった
「私が虚しさを感じることがあるとすれば、あなたと同じように感じている女性がこの国にはたくさんいるということ。今あなたが価値がないと切り捨てたものは、この先あなたが向かっていく未来でもあるのよ。自分がバカにしていたものに自分がなる。それって、辛いんじゃないかな。
私たちのまわりにはね、たくさんの呪いがあるの。あなたが感じているのもそのひとつ。自分に呪いをかけないで。そんな恐ろしい呪いからはさっさと逃げてしまいなさい。」+85
-4
-
61. 匿名 2022/09/17(土) 17:14:34
私はもう既に死んでいた……+18
-0
-
62. 匿名 2022/09/17(土) 17:14:45
>>50
寿命が短けりゃローンなんていらんかったのにね+29
-0
-
63. 匿名 2022/09/17(土) 17:15:08
なんかわかる。40過ぎたあたりから、もう無理しないで好きなように生きようって思うようになった。なんでかはわからん。+111
-0
-
64. 匿名 2022/09/17(土) 17:15:22
来月37になるけど子供が小学生だからまだ逝けないのよ
本来出産って16、17でするもんなのか…。+56
-1
-
65. 匿名 2022/09/17(土) 17:15:41
猫もじゃない?
野良猫は3〜5年、飼い猫というか室内猫は20年弱+59
-1
-
66. 匿名 2022/09/17(土) 17:16:02
>>6
団塊世代くらいの人のしぶとさよ
ありゃ何だ…+64
-2
-
67. 匿名 2022/09/17(土) 17:16:33
>>1
40になって地盤が固まったら好きに生きるべきだなって思うようになった。結婚だの出世だの煩わしくなる。
他人の評価を軸に生きることほど不幸なことはないなって。家庭持ってる人は、まだ子供のために頑張らなきゃいけないんだろうけど。+91
-1
-
68. 匿名 2022/09/17(土) 17:16:34
おまけ入ったとこ
確かに私の人生は序盤がハードだったから今は楽になったかな
でも楽するために子供諦めたりしてるから普通はまだまだこれからなのかな+27
-0
-
69. 匿名 2022/09/17(土) 17:16:52
産業革命の前までは世界の平均寿命は40歳くらいだったのよね。
それから約150年で平均寿命が倍になってるという恐ろしい事実。+45
-2
-
70. 匿名 2022/09/17(土) 17:17:13
オマケの人生の歳で
初産を迎える人ってw
+5
-14
-
71. 匿名 2022/09/17(土) 17:17:14
>>2
私、昨日40になったわ+50
-0
-
72. 匿名 2022/09/17(土) 17:17:16
>>57
うちの曽祖母はそんな人生だったわ
たくさん産んで亡くなってしまった+28
-0
-
73. 匿名 2022/09/17(土) 17:17:38
>>47
雑誌やテレビの洗脳?で、若いうちしかない貴重な気力体力を、飲み会とかクラブとかオシャレとか意味のない浪費に使わされてるよね+69
-3
-
74. 匿名 2022/09/17(土) 17:18:36
>>72
生物として一番意味のある生き方だと思う+23
-4
-
75. 匿名 2022/09/17(土) 17:18:50
まだ三十代のときにはいろいろとしがみついてたけど子供が産める年齢だったからなんだな
紛うことなきおばさんになったらカンペキにオマケ気分で呑気なもんですわ+32
-0
-
76. 匿名 2022/09/17(土) 17:19:30
オリンピックで利権貪ってワイがワイがやってた勘違い老人達にこの記事読ませても響かないんだろな+55
-0
-
77. 匿名 2022/09/17(土) 17:19:33
>>74
生物としてはね
人間としては…どうかなぁ+8
-2
-
78. 匿名 2022/09/17(土) 17:19:40
>>70
喜ばしい事にケチをつけるな
そういう意味じゃないから。+12
-1
-
79. 匿名 2022/09/17(土) 17:19:45
>>1
60代で子供作ったまっけんパパとその子は?+2
-0
-
80. 匿名 2022/09/17(土) 17:20:24
>>1
自然寿命で死ねれば老後の蓄えも年金もいらなくていいのにな。
うちの親なんか下手に高収入のサラリーマンだったから高い社会保険料を搾取されてたのにそれを回収できる前に死んで無駄になった。
+100
-1
-
81. 匿名 2022/09/17(土) 17:20:45
>>73
そう
資本主義社会に自動的に取り込まれ人の欲を巧みに利用した経済活動を無理矢理にでも行わさせられる
そんな世の中ですよ+29
-0
-
82. 匿名 2022/09/17(土) 17:21:25
>>1
それ80以上の調子乗って元気アピールがうざい数百万人のお婆に言ってほしい
無職なのに+10
-5
-
83. 匿名 2022/09/17(土) 17:21:34
童謡で15でねえやは嫁に行き~♪なんて歌詞があるんだからそうかもね。
38ぐらいが寿命だから、アラフィフで皺だのシミだの悩んで色々対策してるけど本当は死ななきゃならん年だもんね、そりゃ色々出てくるわ。+70
-0
-
84. 匿名 2022/09/17(土) 17:21:40
>>71
Happy Birthday!+23
-0
-
85. 匿名 2022/09/17(土) 17:21:45
>>77
ほとんどの人間は意味のある立派な人生なんて歩めない。
ノーベル賞とか貰った人か、ガーファを起こしたようなイノベーターだけでは…?+11
-3
-
86. 匿名 2022/09/17(土) 17:22:31
>>70
おまけ消化中の独身もおりますw+6
-0
-
87. 匿名 2022/09/17(土) 17:22:54
>>82
介護すんの大変だから元気に経済回しといて欲しいわ+8
-2
-
88. 匿名 2022/09/17(土) 17:23:38
>>85
「女性の人生なんて子供に潰されて終わり」という言説があるけれど、子育てやケア労働のためにキュリー夫人のような活動ができないのであれば、それは不幸というほかないでしょうね+4
-7
-
89. 匿名 2022/09/17(土) 17:24:05
もうこれからは人類の寿命を縮める研究に力を入れてほしい。+49
-1
-
90. 匿名 2022/09/17(土) 17:25:12
>>81
これって西欧の完全な敗北だよね。イスラム教がいくら嫌いでもあっちは子沢山だし+9
-0
-
91. 匿名 2022/09/17(土) 17:25:43
あと1年ちょっと
鬱だしもういいや+18
-0
-
92. 匿名 2022/09/17(土) 17:25:56
>>1>>2>>3
それ頭脳や知性や経験のことを考えないただの生物学者の意見ですよね?
技術や経験や知性を持った一部の60-70代の現役のベテラン労働者が
今の日本社会のインフラ維持や技術開発や美しい里山保全や維持においてどれだけ貴重で大切なことか
全くわかってなさそう+34
-5
-
93. 匿名 2022/09/17(土) 17:26:05
>>4
長いんだけど、一年はあっという間に過ぎる。
+44
-0
-
94. 匿名 2022/09/17(土) 17:26:16
>>88
でも男性もほとんどは仕事に潰されて終わってるやん+20
-0
-
95. 匿名 2022/09/17(土) 17:26:50
>>34
是非🙏+4
-0
-
96. 匿名 2022/09/17(土) 17:27:04
男はともかく子孫残すために女がものすごい勢く早く出産しないといけなくなるじゃん+0
-5
-
97. 匿名 2022/09/17(土) 17:27:07
消化試合してます。子供二人は成人したし、家のローンもあとわずかだし、母を看取ればほぼ私の役目は終わります。なにもかも頑張ったので悔いはないです。新車も買ったし、新築で建てた。子供も進学卒業させて心配ないし。満足、いつ死んでもいいかな。+64
-3
-
98. 匿名 2022/09/17(土) 17:27:43
>>8
あら、やだ、同い年ですわ
身体のあちこちが痛いけど、まだ子供が成人してないので寝てるわけにもいきません…+39
-0
-
99. 匿名 2022/09/17(土) 17:27:43
おまけなのにつらいこと目白押し…+15
-0
-
100. 匿名 2022/09/17(土) 17:27:45
>>85
なもなき功績を残してる人は日本人に無数にいますよ
日本人の知性ってすごいです+15
-0
-
101. 匿名 2022/09/17(土) 17:27:57
>>1
そうは言っても、自分が楽しめる生活を維持するためや子育てで少しでも良い条件にしてあげたいとか、頑張らなきゃならない現実があるよね+13
-0
-
102. 匿名 2022/09/17(土) 17:28:09
>>76
あいつらオリンピックボランティアに土下座しろ+14
-1
-
103. 匿名 2022/09/17(土) 17:28:47
この理論でいけば、私は今年13回忌です。+33
-1
-
104. 匿名 2022/09/17(土) 17:29:07
>>100
そういう人は数%で大多数は違うって意味ですよ+0
-0
-
105. 匿名 2022/09/17(土) 17:29:17
>>1
そうかー消化試合みたいに楽しくなくなってきたけどそういうことだね。繁殖期もホルモンも意味なくなってきて老化していくし腐敗臭してくし
虫とか動物のように繁殖して寿命が来るのが自然としたら38歳で終わりってことか
納得した+30
-1
-
106. 匿名 2022/09/17(土) 17:29:26
>>92
一部でしょ+4
-0
-
107. 匿名 2022/09/17(土) 17:29:30
>>1
またハンニチの現代か
ただの半日ジジイの意見でしょ
こんな記事書く40以上のジジイは確かに日本社会に不要+12
-2
-
108. 匿名 2022/09/17(土) 17:30:07
70歳の誕生日に死ぬって決まっていればお金も使い切って人生謳歌できるのになーって思う。+39
-0
-
109. 匿名 2022/09/17(土) 17:30:17
恋愛して頭お花畑になったり猛烈な性衝動があったりワクワクドキドキ、そんな活力は確かに30代後半から枯れてくる。自然なことだったんだ+73
-1
-
110. 匿名 2022/09/17(土) 17:30:23
>>106
一部だけど総数にすれば軽く数十万人+3
-0
-
111. 匿名 2022/09/17(土) 17:30:37
>>99
おまけだから辛いんだと思う
人生の喜びってだいたい前半
(入学や結婚出産、もしくは入社など)+27
-0
-
112. 匿名 2022/09/17(土) 17:31:33
>>21
面白いくらいわかりやすく日々ガクンガクンと体力が落ちて「もう生命としては終わってますよ」って言われてる気がする+96
-0
-
113. 匿名 2022/09/17(土) 17:31:46
トンボが飛んでるけどパートナー見つけて死んでくもんね。セミとかもそうだし。花も咲いたら枯れるの早い。人間だけ長生きしまくりってことか
38歳で苦しまず眠るようにぱたっと倒れておしまいならお金や老後や病気の痛み苦しみの心配もないな+30
-1
-
114. 匿名 2022/09/17(土) 17:32:00
正直40過ぎてからガタが来た体を修理しながら生きてる感じだわ。修理費用で金が飛んで行く。もうとっくに好きな様に生きてるw+45
-0
-
115. 匿名 2022/09/17(土) 17:32:11
確かに40過ぎたら結構好きなことやってたわ
余生だったのか+7
-0
-
116. 匿名 2022/09/17(土) 17:32:24
>>42
外国に金ばらまくの止めてくれたら可能だよね
あのおほども!+21
-1
-
117. 匿名 2022/09/17(土) 17:32:36
>>108
寿命って両祖父母親を足して割ったら出るらしいよ+1
-0
-
118. 匿名 2022/09/17(土) 17:32:40
>>110
で?若い女の子にセクハラするジジイもいなくなるんだよ?どっちが平和なの+2
-2
-
119. 匿名 2022/09/17(土) 17:33:25
>>114
家もメンテが必要になって騙し騙し使ってるけど、同じような状態だったんだな+8
-0
-
120. 匿名 2022/09/17(土) 17:34:59
日本人女性の平均寿命は87歳です。
+2
-0
-
121. 匿名 2022/09/17(土) 17:35:06
>>45
私も50歳が生物学的寿命だと思ってた。
その後の人生は、医学の進歩や日本に生まれて住んでいることによる、おまけの人生だと思ってる。+37
-1
-
122. 匿名 2022/09/17(土) 17:35:13
>>96
男も女も初潮や精通が来たら人生本番!人間みたいに法律がなかったら昔の侍達のように15で元服して女も14歳くらいで嫁いで子供産み始めて何人か産んで50前に死ぬ。今の先進国では許されないことだけどね
それくらいからムラムラして自慰したり、あのムラムラは自然現象。避妊気をつけてもすぐ妊娠するしね。男も女も10代後半から20代中盤くらいまでが人生のハイライトなんだと思う+42
-1
-
123. 匿名 2022/09/17(土) 17:35:34
10代からヤングケアラーやって今30代。まだまだ続く予定だけど、人の面倒見て自分の事ほとんど何もしてないうちに自然寿命終わりそうでワロエナイ+17
-0
-
124. 匿名 2022/09/17(土) 17:35:47
アンミカが猛反発しそうな記事
「年齢なんて背番号」っていうけど、実際はそうじぁないのよね+26
-0
-
125. 匿名 2022/09/17(土) 17:36:59
>>59
ほんとオワコン天涯孤独になりそうだし逝きてー+3
-0
-
126. 匿名 2022/09/17(土) 17:37:08
人の寿命長すぎるよ
人生100年時代とか勘弁してほしいわ
おまけはいりませんよ+62
-0
-
127. 匿名 2022/09/17(土) 17:37:29
>>96
出産育児が幸せという人もいるし
そもそも幸せよりも繁殖が至上命題
日本も高校生とかが妊娠しても幸せになれるようなシステム作ればいいのにwと思う。
政治家は困ってるだけで何もせんのが不思議+8
-1
-
128. 匿名 2022/09/17(土) 17:37:31
>>121
論語でも40にして惑わず、みたい言葉なかったっけ?やっぱり30代が生命としての寿命というのは当たってる気がする。精神ではなく肉体年齢ね+27
-0
-
129. 匿名 2022/09/17(土) 17:38:50
>>123
さっさと結婚出産するのが一番の解決法だった気がする+10
-1
-
130. 匿名 2022/09/17(土) 17:39:18
>>127
昭和のちょっと前の明治や大正の頃はまだそんな世界だったよ、たった数百年前。学校も行かず15歳くらいで貧乏農家の娘は嫁に行き、女学校へ通うような貴族華族のご令嬢も中退してお見合い結婚してた、10代から産み始めてたよね+27
-0
-
131. 匿名 2022/09/17(土) 17:39:36
犬猫でも自然で10年、長く生きさせて20年か
それ以降はムダなんやろうな+1
-3
-
132. 匿名 2022/09/17(土) 17:40:02
原始時代とかめっちゃ平均寿命短いし、平安時代とかも40歳で老人扱いされてたらしいからあながち間違いじゃないと思う。
人間が長生き出来るようになったのは医療の進歩が大きいよね。+27
-0
-
133. 匿名 2022/09/17(土) 17:40:43
>>64
怠け者の男が女に家事育児+労働も押しつけるから少子千万+5
-0
-
134. 匿名 2022/09/17(土) 17:40:48
無気力なのはもう生物としての役目を終えたからなのか
+38
-0
-
135. 匿名 2022/09/17(土) 17:41:02
>>2
30年後の自分は何歳かな+1
-0
-
136. 匿名 2022/09/17(土) 17:41:29
>>130
それが人間が絶滅しない唯一の道だったのかもね+2
-0
-
137. 匿名 2022/09/17(土) 17:41:52
>>119
そうですね、家や車と同じ様な感じですw
貯金はあるが修理費で消えるからある様で無い様なもの、修理費の為に働いてる+5
-0
-
138. 匿名 2022/09/17(土) 17:41:53
>>127
今のシステム的にも母体的にも10代後半で妊娠出産するのは色々と難しいよ+2
-0
-
139. 匿名 2022/09/17(土) 17:42:20
>>1
大昔の人間で考えたら実際そんなモンだろうね..2、30代の楽しみ方と40代以降の楽しみ方は明らかに変わったって実感はあるわ+16
-0
-
140. 匿名 2022/09/17(土) 17:42:35
子供、重度の知的障害で私の自由なんてないよー!
+7
-1
-
141. 匿名 2022/09/17(土) 17:43:00
>>2
一緒!!!(笑)
ってことはもう死んだ身ってことでオマケ人生お互い楽しもう!、!+26
-0
-
142. 匿名 2022/09/17(土) 17:43:29
>>1
あとは子どもらのためにお金稼いでお世話していい人生だったなあってお迎え日まで生きるだけ+5
-0
-
143. 匿名 2022/09/17(土) 17:43:31
>>1
猿だっけかな、出産年齢を過ぎたメスが生き残るのは孫の世話をするため、というネットニュースを見たような気がする。
オスは…知らん。オジサンの生存意義はあまり意味がないんだろうな。+40
-0
-
144. 匿名 2022/09/17(土) 17:43:57
おまけいらないかも
+2
-0
-
145. 匿名 2022/09/17(土) 17:44:11
>>24
妖怪しか居ねぇな確かに+47
-0
-
146. 匿名 2022/09/17(土) 17:44:50
>>138
だからシステムを変えないと少子化は止まらないと言ってるだけ+1
-0
-
147. 匿名 2022/09/17(土) 17:46:08
>>143
それ同じこと聞いたことあるw
人間でも女は孫育てに役立つけどジジイは生きる意味ない+30
-0
-
148. 匿名 2022/09/17(土) 17:46:24
オマケなら10年ぐらいにしてよ
長すぎてもはや40歳からが本番みたいになってるじゃん
お菓子のオマケみたいに欲しい人にあげれたらいいのに+15
-0
-
149. 匿名 2022/09/17(土) 17:47:00
>>140
レアケース+0
-1
-
150. 匿名 2022/09/17(土) 17:47:55
>>45
私最初の老いを感じたのって38歳くらいだった気がする。
と言っても髪がうねる、とか、子供の運動会で走って足がもつれる、とか、そんなレベルだったけど。
+47
-1
-
151. 匿名 2022/09/17(土) 17:49:54
>>1
40歳の誕生日に「結構生きたなぁ、ここまで生きたならもう充分な気もするなぁ」と漠然と思ったんだけど生物として正しい感覚だったんだね
特に苦境に立たされているわけでもないのに一区切りついた感じだった+67
-0
-
152. 匿名 2022/09/17(土) 17:50:04
寿命の尽きる38歳で子ども産んだ。
こっから頑張らなきゃ。+28
-1
-
153. 匿名 2022/09/17(土) 17:51:02
もう40だから人生終わりたいけど+16
-0
-
154. 匿名 2022/09/17(土) 17:51:40
>>153
元気なの高齢者だけなんだよね
この国って+22
-0
-
155. 匿名 2022/09/17(土) 17:51:56
>>126
私も
外見がどんどんシワシワでミイラのようになっていく自分に向き合う自信がない+21
-0
-
156. 匿名 2022/09/17(土) 17:53:23
えー、おまけなの?(笑)+2
-0
-
157. 匿名 2022/09/17(土) 17:53:41
>>43
34なら稚児じゃなくて18歳くらいの成人した子がいるんじゃない?+35
-2
-
158. 匿名 2022/09/17(土) 17:53:51
だよね。
40過ぎてから身体にガタが出始めた。
人生半分残ってるのにこのまま生きるのつらい。+18
-0
-
159. 匿名 2022/09/17(土) 17:54:25
全盛期過ぎたのに頑張ってる人たちが社会支えて
「あくせく働かなくてもいいじゃないか」だの言葉遊びだけの人生送ってる
「おまけ」の生活支えてるんですよ+5
-0
-
160. 匿名 2022/09/17(土) 17:57:27
本来の寿命はもう2年前だったのか!
だから、最近色々と不調を感じることが多いのか!+11
-0
-
161. 匿名 2022/09/17(土) 17:58:54
>>1
そっか本来の自然な寿命はもう迎えてるのね〜
楽しい事何もないし
もういつ死んでもいいなぁ
あと40年も生きなきゃいけないなんて
苦痛でしかない+18
-0
-
162. 匿名 2022/09/17(土) 17:59:33
>>14
何をもって正しいのかがさっぱり分からない
亀やクジラはどうなる+12
-14
-
163. 匿名 2022/09/17(土) 17:59:57
そうは言っても四十代から皆気楽な準職員になれるわけでもないし
収入的にも会社や国的にも
学者ってほんとずれてるよね+21
-0
-
164. 匿名 2022/09/17(土) 18:00:59
>>43
平安だったら、すでに孫いるような歳では+44
-1
-
165. 匿名 2022/09/17(土) 18:02:10
おまけが始まる頃から旦那とゴルフ始めたよ。早くに産んだので子供も成人。
まだまだ若いしおまけの時間は夫婦で楽しみまーす!+4
-11
-
166. 匿名 2022/09/17(土) 18:03:23
>>162
本来はどんどん子供を産んでを繰り返した方が環境に適応出来て強い遺伝子になるはず
生き物は進化の途中ですからね、我々もまだ進化途中です+17
-4
-
167. 匿名 2022/09/17(土) 18:04:00
>>153
ほんとだよね〜
私はもう45だよ
いつ人生終わってもいいわ
なんなら早く終了して欲しい+15
-0
-
168. 匿名 2022/09/17(土) 18:04:22
6年も過ぎたからもう疲れたわ+5
-0
-
169. 匿名 2022/09/17(土) 18:05:05
>>1
人生50年の時点で推定寿命よりも長かったんだね+8
-0
-
170. 匿名 2022/09/17(土) 18:06:59
>>20
今生きてる人は、電気のおかげとか様々な文明の力で楽ができてるし
今でも完全に動物のように生きてたら40ぐらいが寿命なんだろうね
動物園の生き物だって自然界なら子供のうちにかなりが死んでると思う+22
-0
-
171. 匿名 2022/09/17(土) 18:07:13
>>157
>>164
確かに!今5歳の子がいるからそのままの設定だったけど、平安時代ならおっかさん!とも泣いてもらえなかったんだね。ばあさんか。+38
-0
-
172. 匿名 2022/09/17(土) 18:07:46
>>5
人間って独り立ちできるまで凄く年月かかるよね。。
他の生き物はすぐ自立するのにさ+77
-0
-
173. 匿名 2022/09/17(土) 18:08:14
>>169
織田信長さん鍛えてても50年だしなあ+9
-0
-
174. 匿名 2022/09/17(土) 18:09:36
寿命伸びなくて良かったのにな
いざ短い時代の人になれば伸ばそうと考えるものな気はするけど
40年で充実した人生生きて笑顔で終わりたいわ+16
-0
-
175. 匿名 2022/09/17(土) 18:09:37
何も長生きが良いってわけないよね。
元気で生きてたら良いけど痴呆や寝たきり、病気でくるしんでまで長生きしたくない+23
-1
-
176. 匿名 2022/09/17(土) 18:10:20
>>8
私も全く同じー!
おまけにしてはハードモードな人生だ💦+21
-0
-
177. 匿名 2022/09/17(土) 18:10:47
分かるよ
だから昔みたいに60歳からちゃんと年金くれ+18
-0
-
178. 匿名 2022/09/17(土) 18:14:53
なんかめっちゃわかるーーー
子ども産んだら体に地味な不調が続くし育児と家のことに時間が吸い取られていく
疲れも取れなくて、ここからまた美容健康に力入れよう!!って気力わかなくて、子よ健やかに育てと次世代に託す気持ちが強くなってる
後の人生も輝く自分の人生を!みたいな気負いはいらぬ不安やストレスを産むと思う+15
-0
-
179. 匿名 2022/09/17(土) 18:17:38
四十にして惑わず、五十にして天命を知る。
なかなかそうはいかないなぁ。+20
-0
-
180. 匿名 2022/09/17(土) 18:18:08
>>163
リアルの社会システムと生物の真理は別物だよ+10
-0
-
181. 匿名 2022/09/17(土) 18:19:29
>>154
払ったより多く年金もらえて退職も60台で出来て、若者のから吸い取ってるからねえ+8
-0
-
182. 匿名 2022/09/17(土) 18:19:40
>>4
おまけならせいぜい10年くらいでいいよね…
下手したら人によってはオマケの方が長い+62
-1
-
183. 匿名 2022/09/17(土) 18:19:57
>>1
まじか、じゃあ今まで以上にお気楽に自由に生きようっと
ストレスフリーだ!+3
-0
-
184. 匿名 2022/09/17(土) 18:20:06
>>172
それは知能の高い代償らしいよ
脳みそが大きい代償というか+14
-0
-
185. 匿名 2022/09/17(土) 18:20:22
>>169
50年で終わって良い+2
-0
-
186. 匿名 2022/09/17(土) 18:21:15
>>14
34歳で子供なし独身の自分は何のために生まれたのか分からない。
生物としてのつとめを果たさないままもうすぐオマケに突入してしまう。+82
-1
-
187. 匿名 2022/09/17(土) 18:22:10
>>7
ドラゴンボールの「もうちょっと続くぞ」って言ってからの方が長かった、みたいなもんだな。+13
-0
-
188. 匿名 2022/09/17(土) 18:24:10
オマケいらないから、40までの人生を楽しく豊かに生きたいです+8
-1
-
189. 匿名 2022/09/17(土) 18:24:22
>>165
そうやって隠居するのが一番よさそう+3
-0
-
190. 匿名 2022/09/17(土) 18:24:55
>>188
それは自由にすれば良くない?+0
-0
-
191. 匿名 2022/09/17(土) 18:25:53
>>186
今の時代まで遺伝子が繋がってきて今を生きてる我々は強い遺伝子を持ってるって事ですけどね
結婚したいなら今からでも相手を探してみたらどうですか+12
-3
-
192. 匿名 2022/09/17(土) 18:25:58
>>186
それは自然淘汰されてるだけだから、気にせず気楽に過ごせば良い+70
-3
-
193. 匿名 2022/09/17(土) 18:26:14
>>29
45年から55年の間なにがあったの??+6
-0
-
194. 匿名 2022/09/17(土) 18:27:23
おまけはいらん、早く死にたいという人は健康保険を払わず病院に行かなければ済むことじゃない?
+8
-0
-
195. 匿名 2022/09/17(土) 18:27:59
>>73
私おばさんだけど未だに老体に鞭打って夜遊びしてる。
ゴールドの紙ふぶきが舞い降りる中シャンパンを傾けたり踊ったりする時間は私にとってとても価値がある。+23
-2
-
196. 匿名 2022/09/17(土) 18:28:16
>>193
戦争?+15
-0
-
197. 匿名 2022/09/17(土) 18:29:00
>>186
まだ悲観するには早いでしょ+6
-2
-
198. 匿名 2022/09/17(土) 18:29:28
>>195
好きに自然淘汰されてれば良くない?趣味は自由+13
-0
-
199. 匿名 2022/09/17(土) 18:30:53
>>29
たんぱく質の摂取量が増えたことと、冷蔵庫の普及かなあ?
食料の保存に塩を多用する必要がなくなったからね+45
-0
-
200. 匿名 2022/09/17(土) 18:31:24
>>195
若者にまだまだ負けないわよーって張り合わなきゃいいんじゃない
みたくないし+11
-1
-
201. 匿名 2022/09/17(土) 18:32:10
早く死にたいっていう人は、末期がんだったら幸せなの?+11
-1
-
202. 匿名 2022/09/17(土) 18:32:59
>>29
あと衛生が良くなって乳幼児の生存率が上がったことが大きいかな。
むかしは子供の死亡率の多さが平均寿命を引き下げていたとおもう+63
-0
-
203. 匿名 2022/09/17(土) 18:33:23
>>201
昔の人の死因は末期がんなの?+0
-3
-
204. 匿名 2022/09/17(土) 18:35:19
おまけとはいえ社会的な責任はまだまだ残ってるからな。子どもが自立するまでは頑張らなきゃ。最近気力も尽き始めてる。つら。+6
-0
-
205. 匿名 2022/09/17(土) 18:36:48
>>203
死因はどうでもいい。ただ死にたいってほんとかな?+1
-0
-
206. 匿名 2022/09/17(土) 18:38:35
その年で子供産んだけど?+3
-0
-
207. 匿名 2022/09/17(土) 18:40:51
>>193
戦争が終わったのと、高度経済成長じゃない?+26
-0
-
208. 匿名 2022/09/17(土) 18:41:24
>>2
私も今年40になるよ+12
-0
-
209. 匿名 2022/09/17(土) 18:42:20
>>205
死因はどうでもいいなら、安楽死なら多くの人が死にそうよ+3
-0
-
210. 匿名 2022/09/17(土) 18:42:59
>>201
気がついたら末期ガンで手の施しようがありませんでしたってのが理想+9
-2
-
211. 匿名 2022/09/17(土) 18:49:22
>>111
前半ですら喜ぶようなことが無いんだよ…。+8
-0
-
212. 匿名 2022/09/17(土) 18:50:05
言いたいことはわかるけど、「~べき」とかいう思想はよくないよ、生物学者さん。+7
-0
-
213. 匿名 2022/09/17(土) 18:50:52
>>48
みんな死んで、そして誰もいなくなった…+5
-0
-
214. 匿名 2022/09/17(土) 18:51:09
>>97
同じく。
44歳、子供は全員成人。
義父はこの夏送った。
明日死んでも後悔は無い。+21
-1
-
215. 匿名 2022/09/17(土) 18:54:07
>>16
そうなの?
知らなかったわ+14
-0
-
216. 匿名 2022/09/17(土) 18:54:16
私昨日誕生日がきて48になりました。
働けるうちは生きていたい。
仕事できなくなったら何ヶ月か猶予もらってさくっとあの世行きたいなー。+11
-0
-
217. 匿名 2022/09/17(土) 18:55:27
オマケの人生ってこんなに必死で働かないかんのかいな+36
-0
-
218. 匿名 2022/09/17(土) 19:00:03
>>211
そういう人もいるだろう。北朝鮮やアフリカに生まれた人もいるんだし。+3
-0
-
219. 匿名 2022/09/17(土) 19:00:35
確かに30代前半までは20代とさほど変わらなかったのに、35超えてガクッときたよ。
白髪も出てきたし謎のしこりも出てきた。
老いを一気に感じるようになったよ。
普通なら死んでるのね。なるほどね。+25
-0
-
220. 匿名 2022/09/17(土) 19:00:59
>>217
シェアハウスとかにしてウーバーイーツで最低限に生きる自由もある+4
-0
-
221. 匿名 2022/09/17(土) 19:01:02
>>1
おまけになってから早9年‥。更年期障害と闘ってるわ+8
-0
-
222. 匿名 2022/09/17(土) 19:03:24
おまけがいらない人は病院行くなよ。
保険料の無駄使い+6
-0
-
223. 匿名 2022/09/17(土) 19:06:25
>>222
病院行かなくなったら老人が元気になった所あったね+5
-0
-
224. 匿名 2022/09/17(土) 19:08:49
いらねぇよ+0
-0
-
225. 匿名 2022/09/17(土) 19:10:58
あぁ~そうなのかも
40歳というか子どもが巣立った時、もういいかな~好きな事しよういつあの世にいっても良いように片付けたり好きなことして楽しもう(犯罪を犯したり意図的に迷惑かけるようなことはしない)って思った・・なかなか片付けが出来ないけどね+9
-0
-
226. 匿名 2022/09/17(土) 19:15:50
>>4
長いわ、内容がハードになるわ、やらなきゃいけない事がどんどん増えるわ
おまけとはとても思えない〜+30
-0
-
227. 匿名 2022/09/17(土) 19:18:50
猫だって野良猫は5年ぐらいだもんね
冷暖房完備の家に住めるのありがてぇ+9
-0
-
228. 匿名 2022/09/17(土) 19:24:09
>>3
寿命までに子育て終わろうと思ったら
10代に産まなきゃいけないじゃん!
人間おかしくない??+22
-1
-
229. 匿名 2022/09/17(土) 19:27:03
四十肩とか五十肩とかいうけど、オマケだからあちこちガタガタになって仕方ない年齢なのね。まだやってないことたくさんあるなぁ。。+17
-0
-
230. 匿名 2022/09/17(土) 19:42:05
>>228
それが普通。現代が変なだけ+10
-4
-
231. 匿名 2022/09/17(土) 19:49:17
>>23
欲ない風に言ってるけど
20年もおまけもらってるやんwww+7
-1
-
232. 匿名 2022/09/17(土) 19:50:54
生きるのにお金がかからないのなら、オマケの人生として楽しめるけどね。+7
-0
-
233. 匿名 2022/09/17(土) 19:53:19
昔の平均寿命が短いのは子供の死亡率が高いからとか聞いたような。昔は経済成長がほぼないから親の資産を早く渡さないと子供が家庭を築いて行けないし、孫が出来ると、親の食いぶちは重荷になるから、昔の人は人生の引き際を考えて生きていたのかもしれないとかは思ったりする。+9
-0
-
234. 匿名 2022/09/17(土) 19:58:57
>>1
ホンマでっかTVでおなじみの池田先生じゃないですかー
先生が醸し出す飄々とした雰囲気が好きなんですよね。
若かりし頃、ゲイのオジサンに迫られたエピソード披露していたような?
私も自然寿命は数年前に過ぎたから、今はオマケなのね。
いつも江戸時代だったら既に鬼籍だよなーって思ってるけれど。+6
-0
-
235. 匿名 2022/09/17(土) 20:00:50
>>231
寿命過ぎちゃったのよねー
今ゾンビだから+5
-0
-
236. 匿名 2022/09/17(土) 20:06:57
どうりで
40歳迎えてから体力落ちたし普通に生活するだけでやっとだもの+22
-0
-
237. 匿名 2022/09/17(土) 20:07:01
>>230
生物としては10代に産むのが1番いいんだろうけど
収入とか子育ての土台ができないもんね。+20
-0
-
238. 匿名 2022/09/17(土) 20:13:34
80歳90歳は倍生きて元取れてるんだね+5
-0
-
239. 匿名 2022/09/17(土) 20:17:59
>>1
私は出生時1700gで保育器に入っていたから、昔なら生まれてすぐ死んでたんだろうな。
平均寿命が短いのって乳幼児死亡率の高さにかなり影響されてるから、ほとんどの人が本来幼少期に死んでた。
だからワクチンやたら打つし。
そう考えたら頑張らずに楽に生きよう笑+16
-0
-
240. 匿名 2022/09/17(土) 20:19:51
>>1
戦国〜江戸時代の真田信之は93歳まで生きたよ。+6
-1
-
241. 匿名 2022/09/17(土) 20:23:30
>>1
その昔、食生態学者の西丸震哉氏による
41歳寿命説
という本を出したら結構売れた+4
-0
-
242. 匿名 2022/09/17(土) 20:32:12
>>72
うちの曽祖母は2人とも90まで生きたよ
祖母も今96
…反しまくってる…+6
-0
-
243. 匿名 2022/09/17(土) 20:37:13
>>43
平安なら体がもっと菌とかにタフだったから
コロナは流行らない可能性もある。
沢山の疫病が流行ったけど、一定数が生き残ったから今あなたがいる。
お大事に。+36
-0
-
244. 匿名 2022/09/17(土) 20:48:36
>>166
それの何が正しい?+4
-1
-
245. 匿名 2022/09/17(土) 20:55:14
あれ…私 死んでる!?+6
-0
-
246. 匿名 2022/09/17(土) 20:58:07
まだまだ死ぬ気配無い38歳
会社の64歳社長は私より元気で週6日働きまくりだし
人間って異常だよ。+6
-1
-
247. 匿名 2022/09/17(土) 20:59:22
死体なのにパートの面接行かにゃならん…+32
-0
-
248. 匿名 2022/09/17(土) 21:06:24
>>14
人間は本能を抑圧できる理性があるからね。後先を一切考えず本能のままに交尾して妊娠出産するような生き物は理性のある人間とは言えない。+10
-5
-
249. 匿名 2022/09/17(土) 21:15:05
>>2
私も!
同い年!!+8
-0
-
250. 匿名 2022/09/17(土) 21:27:38
>>2
私もよ。
お互いよくがんばったね。+12
-0
-
251. 匿名 2022/09/17(土) 21:30:50
>>2
わたしは今日40になりました。+23
-0
-
252. 匿名 2022/09/17(土) 21:31:45
38歳前後で寿命が来る世の中なら私もっと人生楽しめたと思う。おまけが長いからお金貯めなきゃ、とか悩む。+21
-0
-
253. 匿名 2022/09/17(土) 21:34:14
>>6
そうだね。子どもが成人したらもういいわ。でも苦しむことなくピンコロで逝きたい。毎日それを考えてる。+5
-1
-
254. 匿名 2022/09/17(土) 21:37:02
おまけのサービスが過ぎるよ。
いつまでも体も頭も元気な状態でのおまけなら嬉しいけどさ。+7
-0
-
255. 匿名 2022/09/17(土) 21:39:54
>>228
そもそも閉経を迎えるなんてなかったんだよね、昔は。それより前に死んだから。
子どもも高齢出産なんてなかっただろうし。+21
-0
-
256. 匿名 2022/09/17(土) 21:40:48
>>30
縄文時代はもっと全然短いよ
+7
-0
-
257. 匿名 2022/09/17(土) 21:42:12
じゃあ40歳で出産する人はすごいね
昔は寿命だったって考えると+8
-0
-
258. 匿名 2022/09/17(土) 21:44:41
>>247
吹き出したwww
私も死体なのに今年中に転職するから面接行かないといけない、死体なのに(笑)
ありがとう、元気出ました+33
-0
-
259. 匿名 2022/09/17(土) 21:45:11
>>1
私の母は脳卒中で45歳で亡くなってる。
自然寿命として考えると妥当なんだろうけど、当時私は19歳の未成年だったから手続き関係が大変だった。
今は18歳で成人扱いされたし自分は早く死にたいけど、自分の経験と子供のことを考えると40代はまだ生きたい。
50歳以降が理想。+8
-1
-
260. 匿名 2022/09/17(土) 21:47:53
>>6
これにマイナスってガル高齢者大杉+1
-3
-
261. 匿名 2022/09/17(土) 21:50:43
>>257
80歳で子供産むイメージなんかな
+4
-1
-
262. 匿名 2022/09/17(土) 21:50:55
>>112
そう、面白いくらい日々体力が低下して死に近づいてるって思う
更年期障害も出てる
なのになぜかまだ閉経していない不自然な生物
この間婦人科でホルモンの血液検査したらまだ閉経しなさそうですよっていわれてしまった
生物として不自然すぎる+24
-0
-
263. 匿名 2022/09/17(土) 21:52:37
>>247
死体なのに、医療関係で受付やってるわ+14
-0
-
264. 匿名 2022/09/17(土) 21:54:22
>>263
笑いました🤣+11
-0
-
265. 匿名 2022/09/17(土) 21:55:20
>>258
お互い頑張りましょう。死体だけど。+18
-0
-
266. 匿名 2022/09/17(土) 21:58:27
元記事は「だから四十以降は遠慮せず好きに生きよう」っていいこと言ってるのに、読んでないのか噛み付いてる人多くて草
四十以降は無駄って言ってるんじゃないよ+17
-0
-
267. 匿名 2022/09/17(土) 21:59:28
>>256
子供の教科書に縄文時代の寿命は40歳って載ってたよ
平均寿命じゃなくて寿命ね+7
-0
-
268. 匿名 2022/09/17(土) 22:00:21
>>207
その10年で食料や医療が充実したってことか。+3
-0
-
269. 匿名 2022/09/17(土) 22:11:28
>>32
それなら、わたしゃ3才までに死んでるわ…
小児喘息ひどかったから。
+5
-0
-
270. 匿名 2022/09/17(土) 22:14:14
だろうね。40歳は体がなんか辛い。ずっとだるい。いらないんだけどこんなおまけ+16
-0
-
271. 匿名 2022/09/17(土) 22:18:42
>>252
わかるよ。年とって体にガタが来始めてからが長いから若い時に手放しで人生楽しめないよね。+12
-0
-
272. 匿名 2022/09/17(土) 22:20:10
>>1
大きなお世話+1
-0
-
273. 匿名 2022/09/17(土) 22:24:49
>>37
それどころか、20歳くらいまでに子孫残しておかないと。
子供が小さいうちに死の年齢を迎えるんだから。
+6
-3
-
274. 匿名 2022/09/17(土) 22:25:09
安室ちゃんの40代で引退決意もわかる気がする。
私も40前に仕事引退したかったな〜
お金さえあれば…+22
-0
-
275. 匿名 2022/09/17(土) 22:29:05
>>47
鮭って、卵生むために命がけで遡上して、故郷に次世代を残して死ぬじゃない?
あれを初めて見たのは小学生の時だけど、生き物としてこれが正しいなら、人間の生き方は無駄が多すぎると感じた。
感想でそう発表したら先生が困ってしまって、無かったことにされた。
+45
-2
-
276. 匿名 2022/09/17(土) 22:32:20
>>5
貧乏なのになんで子供産んだの?
お金のないのって子供にも伝わってるよw+7
-23
-
277. 匿名 2022/09/17(土) 22:35:42
>>266
それだと老害まっしぐらだよ+3
-0
-
278. 匿名 2022/09/17(土) 22:37:22
>>32
私もだわ
30歳で子宮ガンになったけど早期発見で手術してそれから20年生きてる
大昔ならあのとき死んでるわ
+24
-0
-
279. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:04
37です
最近頑張りたくても頑張れないわけで
気が楽になったわ
+4
-0
-
280. 匿名 2022/09/17(土) 22:58:17
>>228
桃太郎のお爺さんお婆さんは30代とかいわれてるよね?知り合いでも16.17で子供産んで孫が40歳でてきる人いたな
+11
-0
-
281. 匿名 2022/09/17(土) 23:10:39
>>1
10代で結婚し20歳で子供産み、1番下の子供が自立した頃に寿命か。
老後のあるなしで大変さが全然違うね。
若ければ疲れ知らずだし。+3
-0
-
282. 匿名 2022/09/17(土) 23:11:25
おまけならのんびりしたいけどまだ子育てに必死よ+2
-0
-
283. 匿名 2022/09/17(土) 23:16:08
30迎えた時になんか少し吹っ切れたな+2
-0
-
284. 匿名 2022/09/17(土) 23:31:24
>>259
50代でも子供はせいぜいアラサーじゃない?それで母親サッサと死ぬとか、周りの同い年の子はみんな普通に元気な親持ちだし、「ウチの親早死にすぎる…なんで…どうして」と子供泣くよー⁈
また今はそのつもりでも、その子供に孫でもいた日にゃ、孫の〇〇までは生きてたい!とかすぐ気持ち変わるんじゃない?+3
-1
-
285. 匿名 2022/09/17(土) 23:35:44
医療が発達してない時代でも38年で死ぬのは早いと思うけどなぁ
平均寿命が低いのは亡くなる赤ちゃんが多かったからだしさ+6
-0
-
286. 匿名 2022/09/17(土) 23:57:43
今38歳、目の下のたるみとほうれい線なんとかしたくて美容医療に手を出そうか葛藤してるけど、、死んでるはずの年齢だったのか😂 経済力もないしとっと受け入れて明るく余生を生きよう!+16
-0
-
287. 匿名 2022/09/18(日) 00:02:37
>>1
マジか
私子育て終わった後に再婚してまた40代で一から子育てしてるわw
あと20年おまけ頑張るよ+15
-2
-
288. 匿名 2022/09/18(日) 00:09:12
人による+2
-0
-
289. 匿名 2022/09/18(日) 00:09:24
45歳。
職場では若手だ。+2
-0
-
290. 匿名 2022/09/18(日) 00:27:29
素晴らしい! 気持ちが軽くなった!+2
-0
-
291. 匿名 2022/09/18(日) 00:27:31
私22で手術してるから自然ならそこで死んでたなー姉も帝王切開で産んでるから自然なら出産で命を落としてたのかなー医療がなければ私達は今生きてないわ+8
-0
-
292. 匿名 2022/09/18(日) 00:29:46
>>14
普通にそれが自然の形だし理にかなってるよね
今年38歳だけど子供3歳
子育てしんどすぎて、やっぱり子供は若いうちに産むべきなんだなと実感している今日この頃+19
-5
-
293. 匿名 2022/09/18(日) 00:33:35
>>280
昔は歯医者もないし白髪もそのままだろうし医療もないから、30代後半だと歯も数本抜けてて白髪であの風貌だと思う+11
-0
-
294. 匿名 2022/09/18(日) 00:37:22
>>251
お誕生日おめでとう!💐+10
-0
-
295. 匿名 2022/09/18(日) 00:40:33
>>233
自ら姥捨山に行ったりね+2
-0
-
296. 匿名 2022/09/18(日) 00:45:21
>>276
そのコメント、貧相だよ+2
-3
-
297. 匿名 2022/09/18(日) 00:47:02
>>158
私44歳なんだけど肉体が死に向かってる感覚がわかる。生きてるだけで体感する。疲れも取れずガタガタ+13
-0
-
298. 匿名 2022/09/18(日) 00:49:19
でも実際は子供の頃何もできずに過ごすよね+2
-1
-
299. 匿名 2022/09/18(日) 00:52:19
>>1
おまけの人生現在歩んでます。現代医療がなければ二歳で死んでました。その後数回入院しました。自然のままなら何回も生まれ変わっているはずです。
というわけで無理せず、適当に人生残り楽しみます。+6
-0
-
300. 匿名 2022/09/18(日) 00:54:49
>>118
先祖の祖国帰って+1
-2
-
301. 匿名 2022/09/18(日) 00:55:39
>>287
頑張って
立派+9
-0
-
302. 匿名 2022/09/18(日) 00:56:31
>>287
女性はやっぱり小さい子育て中が一番輝くよね
母性が芽生えるし+15
-7
-
303. 匿名 2022/09/18(日) 00:57:46
>>275
下等生物のサケと一緒にするな+2
-17
-
304. 匿名 2022/09/18(日) 01:01:19
>>1
40歳以降はすでに死んでいいはずなのに。。
ワロタ+7
-0
-
305. 匿名 2022/09/18(日) 01:10:42
>>1
サントリー新浪社長の「45歳定年」と並ぶ問題発言❕❕
池田先生、TVに出るようになったんだから、以前からの
べらんめえ意識そのままの口調では叩かれるよ💦
+1
-5
-
306. 匿名 2022/09/18(日) 01:12:01
>>32
私も。
38歳で原因不明の病にかかって、死にかけた。
現代の医療で助かったけど、生物的な寿命と聞いて納得。
今、アラフィフだけど、持病抱えてて投薬しないと死ぬし、
おまけの人生と聞いて納得。+23
-0
-
307. 匿名 2022/09/18(日) 01:20:24
>>287
小さな子どもを幾つになっても守り抜く女性って
最高に素晴らしい存在だと思います+8
-0
-
308. 匿名 2022/09/18(日) 01:25:05
>>39
それは一部の天才で特例で、命の限り後世に残るものを生み出し続けられる人なんてどれだけいるのかな
私は老害にならないうちにきれいに逝きたいので、寿命をあげれるものならあげたい+21
-3
-
309. 匿名 2022/09/18(日) 01:40:29
>>73
でも若い時こそファッションにお金かけて良かったな~と思う。
あんなに好きだった洋服が40超えたらどうでも良くなってしまったわ。
意味のない浪費も実は意味があったと思う。
+51
-1
-
310. 匿名 2022/09/18(日) 01:40:51
賛成ーー🖐️😀
食べる寝る暮らすだけはお金稼いで頑張るけど、魂までは仕事に持ち込みたくないな。自分の楽しい暮らしのために働いてるの。時間来たらさっさと帰るし、面倒くさい人間関係は切り捨ててる。
食べる事を楽しみ、暮らしや趣味しながら楽しみ、死ぬまでよ。+11
-0
-
311. 匿名 2022/09/18(日) 01:45:09
おまけからの方が忙しそう…子供の学費や自分らの介護費用や親の介護…+3
-0
-
312. 匿名 2022/09/18(日) 02:06:45
自然寿命=耐用年数って感じでしょうか?
昔は乳幼児の死亡率が高かったから、確かに平均寿命は短かったけど、ちゃんと天寿を全うした人の記録が割と残っているのに(皇族・公家・武家等)、それらは全て統計的異常点とされてしまうのでしょうか…+9
-0
-
313. 匿名 2022/09/18(日) 02:17:33
>>1
20歳くらいの頃「人生40歳くらいまでで充分」って思っていたのは自然なことだったのか
まあ実際にはおまけに入ってずいぶん経ちますが+16
-1
-
314. 匿名 2022/09/18(日) 02:47:21
>>5
子供に学をつけるのも
昔の人間から見ればオマケだと思う。
+17
-0
-
315. 匿名 2022/09/18(日) 02:48:49
>>287
体力凄いなw
農業なら二毛作だ+9
-0
-
316. 匿名 2022/09/18(日) 02:55:01
>>143
お母さんが体調悪い時におばあちゃんがいればいいと思う。短時間でもありがたい。
お子さんがいない女性も勘違いジジイよりも日常生活で気が利く人が多い。+14
-0
-
317. 匿名 2022/09/18(日) 02:55:07
>>309
なんかわかる。
今思えば、そのときだから楽しい消費ってある。無駄なようにも思うけど、今まったく同じ金額かけてまったく同じ事しても、そこまで楽しくないと思うよ。当時とは趣味やテイスト、内容も変わるから。+24
-0
-
318. 匿名 2022/09/18(日) 02:58:46
>>184
手がかかるうちの小学生息子は知能が高い代償。
忘れ物が多いのも脳みそが大きいから。
んな訳ないよな笑
+4
-0
-
319. 匿名 2022/09/18(日) 03:08:43
>>43
陰陽師w
呼んでもらっても治らないけどね。+15
-0
-
320. 匿名 2022/09/18(日) 03:29:39
>>230
でも10代って母体が未熟だから出産のリスク高いとかよく言われてない??+6
-1
-
321. 匿名 2022/09/18(日) 04:23:55
>>202
正解です。
ごくまれに賢い人もいるから世の中捨てたもんじゃないなと思える。
江戸時代は、生きてる人の平均は60歳くらいまで寿命があった。
だから「還暦(60歳、十干十二支、いわゆる干支(えと))」って文化があった。
でも乳幼児の生存率が絶望的に低かったから、
出生数=全数から平均をとると低く出た、というのが現実。
20世紀後半の緑の革命(小麦の生産の劇的安定)以降、
人口爆発と寿命の延長が起きているわけですが、
あれも結局は餓死者が劇的に減った結果。
「大人は子供を産めるから優先、子供はまた作ればいい」
というのが、人類の基本原理であったわけですね。
そういう価値観じゃないと大飢饉や大災害を生き残れなかったから。
かくして先進国的には乳幼児の生存率向上、出産時の死亡リスク低減が、
何よりも平均寿命に貢献しているわけです。
ちなみに日本は出産時に母体が死ぬケースが毎年80前後ありますが、
他の欧米先進諸国でも年間100~120ほど起きてますし、
出生率ではなく出生数で見れば日本のほうがずっと多いので、
日本の出産時死亡リスクは低いほうだといえます。
日本を脊髄反射で叩く前に、目立たないデータで再評価するのもよろしいでしょう。+24
-0
-
322. 匿名 2022/09/18(日) 04:31:51
>>320
それはただのデマですよ。世界最年少出産記録は5歳ですから。
ロリコンガー未成熟ガーというフェミやパヨクリベラルの寝言です。
実際には初潮がきた時点で産めます。
ただ、現代社会という科学文明なり各種リテラシーなり、
あるいは「不可避な医療的事故」を極力回避すべきなりという「社会的見地」からは、
高齢出産とは別のリスクがないわけじゃない、というだけです。
もちろん、ただ女としてトシを食えば性的に成熟するとも限りません。
個人差として骨盤が広がらない、先天的体質として妊娠しにくい、
いつまでも初潮がこない、そういう諸問題は年齢に関係なく存在しますので。
女はホルモンの都合上初潮がくると成長が止まりがちですが、
とはいえ初潮のあと、体はもうちょっとだけ成長します。
完全に成長しきってからのほうが各種リスクを減らしやすい傾向がある、という話。
既に大人の体型になっている子の場合は普通に産めます(各種データは省略)。
ジェフリー・エプスタイン島事件やプチエンジェル事件が象徴的ですが、
やたらロリコンを叩いている連中ほど、
児童買春・児童売春を資金源にしているものです。
実際に需要があるから保護される、実際に産めるから最優先でチヤホヤされる。
男を誹謗中傷してもあなたは若くも美しくもならないですよと、
ロリコン呼ばわりしようと初潮がくれば産めるのですよと、
科学文明的に20歳くらいまで勉強しないと社会生活が辛い時代ですよと、
ただそれだけのことです。+0
-10
-
323. 匿名 2022/09/18(日) 04:51:55
>>34
60さいからでも+2
-0
-
324. 匿名 2022/09/18(日) 05:04:43
既に死んでいる状態から2人も産んだ私は何者だよ+6
-0
-
325. 匿名 2022/09/18(日) 05:34:12
>>72
まさに産む機械だね、産むために産まれてきたって感じだなー+0
-4
-
326. 匿名 2022/09/18(日) 06:00:18
今年41になった同級生たちはまだ普通にどこも悪くない健康体で全員ピンピンして元気に若々しく生きてるのかなー?ってよく思う
自分があまりに具合悪過ぎて😭+6
-0
-
327. 匿名 2022/09/18(日) 06:14:11
40過ぎ、子どもはまだ低学年、シングルマザーになり、働き詰め。家のローンもあり。
逆子やらヘルニアやら癌など色々経験してきたけど、元気に生きていることに感謝です。
オマケの人生と聞いて、とにかく子どもと笑顔で生きようと、なんだか逆に力が湧いてきました(*^_^*)+16
-3
-
328. 匿名 2022/09/18(日) 06:15:11
>>5
知るか+1
-3
-
329. 匿名 2022/09/18(日) 07:16:42
>>294
ありがとう!😊💐+5
-0
-
330. 匿名 2022/09/18(日) 09:00:55
分かる
40過ぎたら色々衰える
あちこち痛くなるし体メンテが大変
せめて余生は趣味を楽しめるうちに楽しみたい+3
-0
-
331. 匿名 2022/09/18(日) 09:16:01
>>39
おまけ期間の方が気負わず打ち込めそう
子供の手も離れて自分のことに集中できるし+7
-0
-
332. 匿名 2022/09/18(日) 09:27:16
>>186
今マッチングアプリとか結婚相談所に登録して一週間で結婚相手見つけられる時代なんだから、38になる頃には結婚して子供いて好きな仕事して楽しく過ごしてるかもよ+4
-0
-
333. 匿名 2022/09/18(日) 09:44:15
>>64
25くらいから明らかに体が変わっていった。
だから16、17で運で25くらいまでに乳幼児の育児は終わってる状態が生物としてのプログラムかも+4
-0
-
334. 匿名 2022/09/18(日) 09:49:31
>>1
マイナス覚悟ですが、10代の頃から40歳まで生きれれば充分だって思ってました。
そんな私がもうアラフィフになって、全然死にそうに無いしホント人生長すぎるって思ってます。+14
-0
-
335. 匿名 2022/09/18(日) 09:50:01
元気出てきたよ。+1
-0
-
336. 匿名 2022/09/18(日) 10:04:03
40才なら、20才の娘がいてもおかしくないよ+4
-0
-
337. 匿名 2022/09/18(日) 10:20:31
>>16
え?そうなの?
でも確かに、温暖化が続いていけば、氷が溶けて水面が上がり沈む陸もあるとか。生態系も変わって住めなくなるよね。
でも氷河期に入ったという話も聞くしどうなんだろ+2
-0
-
338. 匿名 2022/09/18(日) 10:22:28
>>195
どんなお店でそんなことできるの?楽しそうだね+1
-0
-
339. 匿名 2022/09/18(日) 10:35:24
>>72
明治生まれの曽祖母は八人、大正生まれの祖母は四人、昭和生まれの母は二人、昭和の終わりに生まれた私は二人。
昔の人はすごいなあ。初潮きて閉経するまでずっと妊娠出産繰り返した人は、生理も人生であまりなかったと聞いたことある。+3
-0
-
340. 匿名 2022/09/18(日) 10:53:24
まだ自然寿命の中を循環してます♻️🤲🏻+2
-0
-
341. 匿名 2022/09/18(日) 10:56:58
>>92
老害も多いよ。+2
-0
-
342. 匿名 2022/09/18(日) 10:57:58
>>8
同じく〜
子供3人成人してそれぞれ巣立ったけど
子育ての次は孫守りです
でも孫可愛い〜
まだまだ元気でいないとと思う反面更年期やらで
身体は老ていく実感が否めない😭+4
-0
-
343. 匿名 2022/09/18(日) 10:59:53
>>1
私38歳だけど、
美容医療にハマり人生がマジで楽しい!!
昔より痩せて肌も綺麗になった。
オマケの人生ではなくいつまでもポジティブでいたい^_^+6
-1
-
344. 匿名 2022/09/18(日) 11:00:57
>>1
もうじき38だけど、確かにもういいやという気持ち。35までは前向きに生きてたけど、今は色々諦めたし、希望がないし、体力気力もわかない。
長生きしたいとか思わん。+2
-1
-
345. 匿名 2022/09/18(日) 11:10:00
ペットも「自然寿命」の倍
生きるので老後はつらそうですね
ある意味虐待かも+3
-0
-
346. 匿名 2022/09/18(日) 11:30:00
40になるまでに一通り全部経験した人はさておき、全く正反対に何も経験せずなくした自分は、むしろ自然寿命でお迎えが欲しいよ。
もう巻き返せもしない消化試合の地獄なんてまさに生き地獄。
+4
-0
-
347. 匿名 2022/09/18(日) 11:34:44
>>322
女を誹謗中傷してもあなたは若くもカッコ良くもモテもしないですよと、 笑+3
-0
-
348. 匿名 2022/09/18(日) 11:42:07
>>170
私はアラフィフだけど盲腸、卵巣嚢腫、腎結石やってるし、体弱くて若い頃から病院ばっかり行ってるし、今コロナにかかってる。医療が発達してなかったらとっくに死んでるはず。50歳まで幸せだったからそのくらいで死ねてればなー+6
-0
-
349. 匿名 2022/09/18(日) 12:14:53
更年期が怖すぎて26で結婚してからずっと自分は45歳くらいでリタイアする前提でお金貯めてる&積み立て投資してる。
いまのまま行けば45歳で5000万くらいは貯まるから私だけはリタイアしても問題ないと思われる、夫には悪いけど。
でも子供も中学上がってるし、暇だろうな…+0
-1
-
350. 匿名 2022/09/18(日) 12:30:07
>>37
普通に考えてその歳から産もうとするのが生物学的に無しだよね。
健康な子孫を産むと考えるとリスクがあるから、自然ではありえない+2
-1
-
351. 匿名 2022/09/18(日) 12:33:24
>>228
子供を10歳で成人てことにしたらちょうど良いぞ+2
-0
-
352. 匿名 2022/09/18(日) 12:48:29
10代半ばから後半で結婚出産、
35くらいで孫がいて
45くらいで隠居して
50~60くらいで死ぬ
というのがちょっと前までの人間だもんね
それもかなり理想通りにいって。
現実は20代でも病気とかでわりとよく死ぬ
男は肉体労働中の事故や戦争でもよく死ぬ+6
-0
-
353. 匿名 2022/09/18(日) 13:00:41
40代なんて子の大学費用と自分の老後のために汗水たらして働かなきゃいけないのに、オマケなのかい?
それどころか人生の山場(使い方あってる?)な気がする+9
-0
-
354. 匿名 2022/09/18(日) 13:03:38
残酷なおまけだな。40まであと7年あるけど、40前で逝きたい+7
-0
-
355. 匿名 2022/09/18(日) 14:00:57
>>29
戦死した人が多いからだよ。+2
-0
-
356. 匿名 2022/09/18(日) 14:10:46
明治時代の話かよ+1
-0
-
357. 匿名 2022/09/18(日) 14:19:26
>>309
40-50代ってどれも微妙に似合わなくない?早くおばあちゃんになって派手なの着たい。
+2
-0
-
358. 匿名 2022/09/18(日) 14:22:13
今ちょうど38歳なんだけど、
最近100歳が日本に9万人いるらしいってニュース見て絶望したよ。
おまけ長すぎん?+9
-0
-
359. 匿名 2022/09/18(日) 14:24:15
>>30
戦国時代は50年に伸びてた。人間50年〜
でも家康は食当たりしなきゃ長生きしてたはずだよね?+1
-0
-
360. 匿名 2022/09/18(日) 14:24:44
>>358
元気ならいいけど、たいていは…+1
-0
-
361. 匿名 2022/09/18(日) 14:26:47
>>320
原始人は13歳くらいで産んでたよ+0
-1
-
362. 匿名 2022/09/18(日) 14:26:55
あと6年!楽しかった〜♡でもこれからも楽しむぞ!+0
-0
-
363. 匿名 2022/09/18(日) 14:29:00
>>320
昔の日本は赤ん坊に障がいがあったら育ててないんだよ。日本の神話からそうじゃん。
東南アジアはギフテッド的に育ててたよね。一年中作物が実る地域かそうでないかの違いかも。+5
-0
-
364. 匿名 2022/09/18(日) 14:31:30
最近 痩せたい願望が薄れてきた。
今痩せたとこで綺麗になるか?皮がたるんで老けるのでは?残りの人生、美味しいものを食べて無理や我慢をせず楽に生きたい
だってもうオマケの人生だもの。+11
-1
-
365. 匿名 2022/09/18(日) 14:31:36
>>351
元服はローティーンだよね。女の子も初潮が来たら解禁だった。でもアフリカの古くからの部族なんかだと、初潮が来たらSEXは結婚するまで禁止になるんだとか。+2
-0
-
366. 匿名 2022/09/18(日) 14:59:20
>>1
40くらいでしぬ方がバランスよさそう
今無駄に長生きしすぎ+6
-1
-
367. 匿名 2022/09/18(日) 15:01:31
>>358
うちのばーちゃんも100歳まで生きたし、仕事柄老人相手してて、90オーバーがゴロゴロいるの見て高齢化社会を痛感するよ
+4
-0
-
368. 匿名 2022/09/18(日) 15:06:21
>>97
私も消化試合中だ
親は見送ったし、子ども達は成人した
生活に困ってないのに始めてしまった嫌なパート、辞めちゃおうかな
わざわざ自分から苦労しに行く癖を改めたい+13
-0
-
369. 匿名 2022/09/18(日) 15:22:12
>>2
同い年が、いっぱいいるー!
私も今年40です!+4
-0
-
370. 匿名 2022/09/18(日) 15:37:45
>>154
80代のうちの義両親、いまだにボウリングに行ってる
恐ろしい生き物…+4
-0
-
371. 匿名 2022/09/18(日) 15:44:38
おまけだとしても寿命まで人生全うして死んでくわー+3
-0
-
372. 匿名 2022/09/18(日) 15:44:56
>>370
健康って素晴らしい+5
-0
-
373. 匿名 2022/09/18(日) 15:45:24
>>368
他にもパートあるからやめちゃえー+3
-0
-
374. 匿名 2022/09/18(日) 15:49:33
脳科学者の澤口先生の本によると、50くらいが一番幸福度が落ちて
「中年の危機」らしいけど、そっから幸福度は上がっていくらしい
孤独だとそんなにだけど、家族が多いとかなり上がっていくとのこと+6
-1
-
375. 匿名 2022/09/18(日) 15:50:32
>>5
それはあなたが旦那と生中●しS●Xをした自己責任でしかなくないですか?+0
-1
-
376. 匿名 2022/09/18(日) 15:51:01
>>373
ありがとうー
強気でいくわ+2
-0
-
377. 匿名 2022/09/18(日) 15:54:16
生まれてから40歳まで苦労も不幸も病気もなく毎日楽しい幸せな人っているのだろうか?+3
-1
-
378. 匿名 2022/09/18(日) 16:00:12
>>324
羨ましいよ+1
-0
-
379. 匿名 2022/09/18(日) 16:00:59
>>230
医者によると、母体と赤ちゃん両方のことを考えると10代はまだ未熟なので23歳くらいがベストみたい。私は32で産んだけど。友人は40以上で産んだ人がけっこう多くて、みんなすごいなと思う。46歳で産んだ友人には流石に驚いたけど。都内だと全く珍しくない。+6
-0
-
380. 匿名 2022/09/18(日) 16:09:00
>>186
そうする必要がなくても生きていける世の中に変わっていっているから今の現状があるんだと思う
体験したければ動けばいいし、したくないならしなくてもいい
どっちでもいいんだから、あなたらしく楽しく生きよう!+4
-0
-
381. 匿名 2022/09/18(日) 16:24:03
42歳です。先月愛犬を16歳で看取りました。既婚子なしなので、この子が私の全てでした。できることは全部しました。なんかもう、私の人生いつ終わってもいいなって感じてます。+4
-0
-
382. 匿名 2022/09/18(日) 16:44:26
好きなことっていうけど、40すぎて私はオタク活動も出来なくなったよ
あんなに好きで、あんなに面白かったのに
興味がわかないの、自分で自分にびっくりよ
若いころと同じものがずっと好きで興味あるっていうのも、才能なんだなーと思う
+9
-0
-
383. 匿名 2022/09/18(日) 16:47:30
わたし38だからもう寿命か…
まだ子供小さいから死んでられないんだけどw+1
-0
-
384. 匿名 2022/09/18(日) 16:58:14
43歳で3人目ができて先月出産しました。
一番上の子はもう成人してるしかなり久しぶりの出産で不安もあったけど、母子共に健康でほっとしてるところ。
そして今までで一番の幸せを感じています。
おまけの人生があって本当に良かったです。+3
-1
-
385. 匿名 2022/09/18(日) 17:01:04
>>4
おまけなのに人生100年だから70過ぎても働けとか推奨されてるんだよね。無理+5
-0
-
386. 匿名 2022/09/18(日) 17:02:05
40寿命説でもいいけど
それならなんで70近くまで働かないといけない経済情勢なのか。
40で定年であとは自由に生きていきたい。+7
-0
-
387. 匿名 2022/09/18(日) 17:06:33
子供も居ないままおまけターンに入っちゃったんですが(笑)周囲は42歳で第一子出産ラッシュです。+1
-0
-
388. 匿名 2022/09/18(日) 17:24:41
>>200
横だけどそんなの見なきゃいいじゃん
なんで歳とったら小さく遠慮しないといけないわけって感じ+2
-0
-
389. 匿名 2022/09/18(日) 17:41:54
>>366
40は若すぎる。
70くらいがいいのかも。+0
-2
-
390. 匿名 2022/09/18(日) 17:42:49
>>386
40から専業してっけど、ガルちゃんしかしてないわ。太ったし、働いてたほうがマシだった。+1
-0
-
391. 匿名 2022/09/18(日) 17:45:15
>>5
そういえば母に「お前の為に毎日こんな嫌な思いして働いてるんだから労れ」って言われるの嫌だったなぁ。
肩身が狭くて。+2
-0
-
392. 匿名 2022/09/18(日) 17:55:02
>>368
食べて行くのに困らないから、余計、消化試合になるのよね。子供たちが学生で進学させる時は、寝る間を惜しんで働いたのに、あのハングリー精神は消えたみたい。気が抜けた感じ。+5
-0
-
393. 匿名 2022/09/18(日) 19:14:30
>>389
40なんて若くもないよ
70とか生きすぎ
40で十分だよ
+5
-0
-
394. 匿名 2022/09/18(日) 19:15:41
>>164
かぐや姫のおじいさんとおばあさんて四〇くらいらしいよ+3
-0
-
395. 匿名 2022/09/18(日) 20:58:24
>>8
同じく〜
子供3人成人してそれぞれ巣立ったけど
子育ての次は孫守りです
でも孫可愛い〜
まだまだ元気でいないとと思う反面更年期やらで
身体は老ていく実感が否めない😭+1
-0
-
396. 匿名 2022/09/18(日) 21:46:39
>>309
その時にしか出来ないことってたくさんあるよね
だから老後のために今を犠牲にして節約しすぎるのもなあって思う
でも散財するのも良くないし
バランス考えて楽しめたら良かった
50歳過ぎて海外旅行とか行きたい欲が失せてしまった
若いうちに、行きたいと思ったうちに我慢せず行っておけば良かった
こうして毎日、何もしない
ぼんやり座ってテレビを見て毎日が終わる老人になっていくのか+6
-0
-
397. 匿名 2022/09/19(月) 15:09:27
>>391
私が言われたなら、何で産んだ?育てるの嫌なら産まないでよ!って言っちゃう+2
-0
-
398. 匿名 2022/09/21(水) 17:25:52
>>349
賢い!アラフィフがこんなに怠いと知っていたなら、もっと節約して貯金してたのに…!+0
-0
-
399. 匿名 2022/09/22(木) 23:27:37
>>117
86歳やった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【人間の自然寿命は38歳】生物学的に考えると40歳以降は「おまけ」の人生。ならば自由に楽しく生きるべし。