
「食べるのが怖い」「人と接する機会なく閉じこもっていった」今増える若者の『摂食障害』小中学生2倍以上に...体が小さい子どもは早期発見がカギ
355コメント2022/09/30(金) 09:48
-
1. 匿名 2022/09/17(土) 00:42:26
「固形物はほぼというか食べないですね。スープがメインというか基本ですね。食べるのが怖くて思うように食べられなかったり。逆に食欲に左右されてというか支配されてガーッと食べては飲み込めずに吐いてしまうということもよくあります」(平田京妃さん)
摂食障害は発症から治療までの時間が短い方が回復しやすいと言われていて早期発見・早期治療が重要です。しかし本人や家族が病気だと認めないケースも多く、体の小さい子どもはすぐに悪化しやすいと髙宮静男医師は指摘します。
「実は悪化しているのに元気だと錯覚を起こしやすい病気でもありますよね。だから対応が遅れることもあります。あるところまで元気なんですよ、超すと落ちちゃうんです。脳が縮むこともありますし、心臓も小さくなるし、いろんな部位が悪化します。筋肉がだんだん減ってきて、息ができなくなっちゃって、それでICU(集中治療室)に入ったという人も見たことがあります」(髙宮静男医師)
+12
-33
-
2. 匿名 2022/09/17(土) 00:43:04
痩せたいからそういう人羨ましい+15
-135
-
3. 匿名 2022/09/17(土) 00:43:52
アフリカでは食べたくても食べられない子ども達がいるのに・・・+49
-248
-
4. 匿名 2022/09/17(土) 00:44:03
だから最近、背が小さい子が多い気がするのかな。+43
-61
-
5. 匿名 2022/09/17(土) 00:44:47
なんだか最近甘やかし過ぎに育てられているこども多いよね。+100
-100
-
6. 匿名 2022/09/17(土) 00:45:33
甘えだよ+27
-96
-
7. 匿名 2022/09/17(土) 00:46:19
そのまま引きこもってなさい+17
-52
-
8. 匿名 2022/09/17(土) 00:46:21
まあ顔見知り30人や40人の中で毎日食事するって普通に嫌だわ。なんか気持ち悪い。+53
-57
-
9. 匿名 2022/09/17(土) 00:46:26
うちも家庭環境悪くて拒食症みたいにずっとなってた。丸一日食べたくなくて食べないでいると何が気にくわないんだと怒られて、頑張って食べると気持ち悪くなるから普段食べないからだと怒られて食事が楽しくなかった。
そのせいか身長低くて20代になるまで生理は安定しないしで辛かった。
辛い思いをする子供が増えてるのは悲しいな…+310
-15
-
10. 匿名 2022/09/17(土) 00:48:28
>>3
アフリカの子でも腹一杯なら残すわ+185
-20
-
11. 匿名 2022/09/17(土) 00:48:41
原因も人それぞれなんだろうね
だからこそ難しいのかも
とりあえずモデルさんは健康的な中肉中背さんを使うべきだと思う+222
-31
-
12. 匿名 2022/09/17(土) 00:49:11
>>6
これずっと親に言われ続けて、摂食悪化して思春期を過ごした
生理も止まってたし体も精神状態もボロボロでした+162
-7
-
13. 匿名 2022/09/17(土) 00:49:20
>>5
ガルではマイナスになると思うけど、今の子達大人になったら生きづらさを抱えることになるよ
子供に甘すぎるもの
子供はいつか大人になるのに+253
-70
-
14. 匿名 2022/09/17(土) 00:49:43
ダイエットとかじゃなく小学校の頃は胃がキリキリして食べられなかったな
すぐお腹壊してたし
家庭環境も学校でも環境も悪かったからストレスもあっただろうけど+145
-4
-
15. 匿名 2022/09/17(土) 00:50:25
>>11
モデルと一般人の自分を切り離して考えられない頭の悪さが原因でしょ。モデルが細いのは悪くない。+101
-57
-
16. 匿名 2022/09/17(土) 00:51:58
好き嫌いするな!残すな!早く食べろ!キレイに食べろ!子供って色々注意されるから食事が楽しくない、苦痛って子はかなり居ると思う+249
-9
-
17. 匿名 2022/09/17(土) 00:52:49
食べ物系YouTuberってほとんどの子が接種障害だよね
嘔吐かチューイングしてないと、毎日配信はできないよ+141
-5
-
18. 匿名 2022/09/17(土) 00:53:22
+23
-16
-
19. 匿名 2022/09/17(土) 00:53:30
昭和の頃でも、こういう傾向のある子はいたけど、
親に一喝されて、仕方なくみんなと食べたら
何となく治っていった子は、多いはずだよ。
こういう時に
「腫れ物に触るようにしておかないと(親や世間がうるさいから)」といって
変に隔離するから、悪化するんだよ。
+30
-64
-
20. 匿名 2022/09/17(土) 00:55:50
>>3
そうだとしても向こうの1日は、こっちの24時間なんだよ+256
-3
-
21. 匿名 2022/09/17(土) 00:56:24
>>19
今は昭和の価値観じゃないし+51
-6
-
22. 匿名 2022/09/17(土) 00:56:57
なんでふえてるの?いろんな動画に影響されてる?+10
-0
-
23. 匿名 2022/09/17(土) 00:57:15
摂食障害は現代の心の病いの代表の一つかもしれないけど、確か中世にもあったんだよね。あのぽっちゃり賛美の時代でも起きていた。
こう言う綺麗事はガルでは嫌われそうだけど、私は29歳でかれこれ18年くらい摂食ですが、上手く付き合っているので、プロではないけどオンライン相談できる場所を開いて、気軽に、内緒で話を聞いてあげられる場所を作ってあげられたらいいなあって考えているよ。
うちの母のように子供と向き合うのが怖くて、生理が来なくても知らんぷりする親御さんもいるから、そう言う人にも寄り添ってあげたい。摂取は同じクラスに1人いたら連鎖したりすることもあるからね…。+214
-8
-
24. 匿名 2022/09/17(土) 00:57:49
私は過敏性腸症候群になってから食べるの怖くなった。
食後に腹痛、酷い時は食べてる最中に腹痛になって下痢するから食べるのが苦痛になってる。+151
-3
-
25. 匿名 2022/09/17(土) 00:57:55
>>13
おいくつですか?
今の子供はパソコンが使えて当たり前英語も当たり前だから根性論でなんとなかった時代じゃないけど+12
-64
-
26. 匿名 2022/09/17(土) 00:58:18
職場の方の子供が摂食障害だけど入院の話とかメンタル、フリースクールの話を聞くと壮絶すぎてかける言葉が思いつかなくてただ無言でいるしかない
その方は人格も仕事面も素晴らしい方だけどお子さん全員がそうなってしまったから職場では見せない家庭での闇の顔があるのかなぁと怖くもある+166
-6
-
27. 匿名 2022/09/17(土) 00:58:54
最近男の子の摂食障害多いよね
男の摂食障害の半分はゲイだからなのかな?+4
-23
-
28. 匿名 2022/09/17(土) 00:58:56
>>19
昭和脳きも+29
-16
-
29. 匿名 2022/09/17(土) 00:59:47
若い時に栄養失調状態で脳の萎縮とか一回なると、健康体になっても年取った時に認知症発症リスク高くなる。
骨粗鬆症で閉経後から骨折しやすくなり、まだ60代でも下手すると寝たきりになる可能性も大きいんだよ。
一時の見た目の為に、将来的に取り返しのつかない状態で生きて行かないとダメとかヤバくない?ダイエットも程々にしないとね。+118
-1
-
30. 匿名 2022/09/17(土) 01:00:02
>>11
一昔前より大分普通になってきていない?
今の雑誌モデルも女優やアイドルも、一昔前なら「ポッチャリ」扱いされていたと思う。
どんなに長身でも50キロ以上なんて言う人いなかったし。
今は身長や胸がそれなりにある芸能人は5◯キロだと普通に言ってるからね。+41
-20
-
31. 匿名 2022/09/17(土) 01:00:26
ネットで書き込むのは簡単だけど、摂食の時って精神状態も弱くなってるから、何もかもがマイナスに感じられらし周りの言葉の影響は本当に大きい
私が摂食の時、親は「健康的になったね」って良い意味で言ったと思うんだけど、精神追い詰められててその言葉が「また太ったね」に感じてしまってまた食べられなくなった+120
-2
-
32. 匿名 2022/09/17(土) 01:00:32
トイレに行きたくないから仕事中は何も食べたり飲んだりしてないんですがこれも摂食障害ですか?
朝に少し食べて夕方まで何も食べたり飲んだりしない生活を2年続けています+4
-18
-
33. 匿名 2022/09/17(土) 01:00:49
>>19
座敷牢に入れてなかったことにしてただけだよ
年をとって同じ事を座れても文句は言えないね+14
-3
-
34. 匿名 2022/09/17(土) 01:02:40
戦争も始まって物価も上がっていくのに大変な時代を生きていくよね+11
-4
-
35. 匿名 2022/09/17(土) 01:03:01
添加物まみれだもんね。
食育なんてしない親だらけだもんね。
こどもに食事の用意やお手伝いさせないのも原因よ。+19
-15
-
36. 匿名 2022/09/17(土) 01:03:46
>>19
今は令和なんだけど+17
-9
-
37. 匿名 2022/09/17(土) 01:03:51
私も中学生のころの給食は野菜だけたべて他は全部誰かに上げるか残してたわ
なんか机をくっつけて食べるのが無理だし食べられてるところを見られるのも嫌だから
それで高校生になったら弁当になるからグミだけ食べる生活をしてた+36
-5
-
38. 匿名 2022/09/17(土) 01:04:22
>>21
平成も過ぎ去ったのにどこで生きてるんだろう
老人が多すぎて怖いわ+30
-5
-
39. 匿名 2022/09/17(土) 01:04:28
>>5
甘やかすって具体的になに?
むしろ中学受験当たり前有名大学入って当たり前みたいな感じで教育虐待受けてる子供多い気がする
だから受験間近な年齢の子が塾の行き帰り途中とかに自殺したりって最近よく聞くじゃん
自殺まで行かなくてもプレッシャーとストレスでおかしくなって精神科通いしてる子はもっとたくさんいるんだってよ+30
-32
-
40. 匿名 2022/09/17(土) 01:05:13
>>4
睡眠時間が少なくなっている子が増えてきて、思春期早期症になっていたり、添加物の亜硝酸摂取でカルシウムの吸収阻害され上手く成長、発達出来ていない子 もいると思う。+56
-4
-
41. 匿名 2022/09/17(土) 01:05:29
>>17
この間、大食い番組で もえあず って子出てて腕見た時にこの子多分そうなんだろうなぁ…って思った
けど、私も摂食障害だったからそれ見て悪いって感情よりもまだ落ち着いてないんだろうなと思って、辛いだろうなぁ…とか可哀想だなぁ…って感情の方が強くて悲しくなった
+107
-5
-
42. 匿名 2022/09/17(土) 01:05:42
>>5
いつでもどこでも子持ち叩きしかやることのない虚しい人生を送ってる人は誰からも愛されず必要ともされない可哀想な人
子ども持てば人として成長できるわよ+8
-29
-
43. 匿名 2022/09/17(土) 01:06:02
>>2
わかる
+5
-11
-
44. 匿名 2022/09/17(土) 01:06:11
昭和さえ知らない成人が働いている時代なのに超高齢社会怖すぎ+5
-6
-
45. 匿名 2022/09/17(土) 01:07:55
>>13
そうかなぁ?
私親から怒られた記憶ないけど、別に毎日楽しく生きてるよ。生き辛さなんて感じた事ない。+36
-36
-
46. 匿名 2022/09/17(土) 01:09:47
>>5
じゃあ畑でも作って美味しい野菜を作ってまず大人が頑張ってる姿を見せてあげたら+14
-7
-
47. 匿名 2022/09/17(土) 01:10:04
>>13
日本は年寄りに甘い国だよ
年寄りが甘え腐ってる+167
-37
-
48. 匿名 2022/09/17(土) 01:10:39
>>21
令和だから何なの?
何が違うのか答えてよー。+14
-8
-
49. 匿名 2022/09/17(土) 01:10:58
>>17
思いっきり太ってる大食い系の人はこの後吐くんだよな勿体ないって考えないで見られるからそっち見てるわ
糞デブでも痩せてて恐らく吐いてる人より食べる量少ないから驚く+82
-4
-
50. 匿名 2022/09/17(土) 01:11:36
>>36
令和だから何?
何が違うのか答えなよー+9
-6
-
51. 匿名 2022/09/17(土) 01:11:43
自分より弱いもの経験の浅い人間を責める年寄りにはなりたくないな+17
-6
-
52. 匿名 2022/09/17(土) 01:11:58
>>48
昭和みたいにばかすこ子供産まないし虐待したり放置しないってことだよ+15
-11
-
53. 匿名 2022/09/17(土) 01:12:15
>>28
令和脳(=甘え)ウザいから
+6
-16
-
54. 匿名 2022/09/17(土) 01:12:29
>>19
それはただ大人が無理矢理摂食の子をねじ伏せてるだけで、なんの解決にもなってないじゃん
「食べる」っていう表面的な所だけ解決しても、摂食になった何かしらの精神的なストレスが根に残ってたら、絶対また精神的なものが再発する+70
-4
-
55. 匿名 2022/09/17(土) 01:14:04
>>3
これ、小泉のおぼっちゃんが
つくったんですか?+201
-1
-
56. 匿名 2022/09/17(土) 01:14:34
>>19
何でこんなに根性論蔓延るんだろう
そうだったと言われてる某女優さんは苦労してるみたいで未だに滅茶苦茶細いし昔鈴木その子っていたけど息子さんが拒食症で亡くなったから正しいダイエットを世に広めたいと美容家になったんだよ
怒れば治るとか叩けば治るとか人間をなんだと思ってんの+70
-6
-
57. 匿名 2022/09/17(土) 01:14:46
>>53
なんで令和が甘えなんですか?+19
-3
-
58. 匿名 2022/09/17(土) 01:15:50
子供が小学6年の時太るからって給食は少なめにして夜も白ご飯減らして野菜多めにしてるって子がちらほらいたな…。
しかも親も手伝って。
成長期に食事減らすと良くないのに…なぜ普通の食事にして運動量を増やして痩せようとしないんだろうって思ったわ。+50
-3
-
59. 匿名 2022/09/17(土) 01:18:13
摂食障害の背景に虐待があるケースもあるらしいね
摂食障害にはならなかったけど、実体験から理解できる
小学生の頃に親戚から性的虐待された記憶を30過ぎてから想起して、吐き気で食欲がなくなった
食べないと弱るのが嫌で無理矢理詰め込んでたらわフラバ→食べるという回路が形成されたみたいで太ってしまった
+19
-0
-
60. 匿名 2022/09/17(土) 01:20:06
うちの子年長なのに既に傾向があって必死で対応してる。
食べるの怖いって、飲み込むのが怖いって言うよ。
口の中の感覚過敏が酷いのもある。
1度料理作って、ミキサーで砕いて、介護用のゲル化剤使って(少しヌルッとして固まる)食べさせたりしてるよ。
本当に少しずつしか食べられないんだよね。
放課後デイに通っていて、安心出来る居場所を見つけることを目標にしてる。
時には漢方薬も飲ませるけど、食べないものは食べないよ。親が毒にならないように、神経質にならないように、食べられるものや好きなものを与えながらどうにかこうにか頑張ってる。+11
-8
-
61. 匿名 2022/09/17(土) 01:20:21
>>4
うちの子が大きいのもあるんだけど、小4の子と同じやむしろ小さい中学生が結構いる
145cmくらい+38
-4
-
62. 匿名 2022/09/17(土) 01:20:27
加工画像で現実を見れないからだと思う+5
-5
-
63. 匿名 2022/09/17(土) 01:23:22
>>60
それはまたちょっと違う話になると思う+26
-2
-
64. 匿名 2022/09/17(土) 01:29:07
>>60
放デイよりも自宅を安心できる居場所にしてあげないと。
園の生活でいっぱいなのに放デイって疲れるよ。
あと咀嚼させるようにしなくちゃ発達によくないよ。
+16
-5
-
65. 匿名 2022/09/17(土) 01:29:10
>>50
昔は摂食とか精神的なものも、「自己責任」「根性論で治せる」とかいう考え方だったのかもしれませんが、今は心の病気と認められていますし、ちゃんとした治療法もあります
本人でも医者でもない人がとやかくいう資格はありません
昭和は良い所も勿論ありますが、「何が何でも頑張るのが正義、甘えは悪」みたいなのを押し付けてたのはおかしな時代だなと思います
19さんみたいな古すぎる価値観を押し付けてくるのが、ザ昭和の人って感じです+47
-7
-
66. 匿名 2022/09/17(土) 01:31:35
体が小さくて食が細い子がみんなと同じ量の給食を食べ切れないのに残す事を許されなかったとか、家でもあんたは小さいんだからたくさん食べろとか、食べる=無理矢理、苦痛ってなってしまったのかも+34
-0
-
67. 匿名 2022/09/17(土) 01:31:50
>>19
昭和と比べるのが意味が分からないし、こんな価値観を堂々と書いちゃうのが怖い
周りにもそういうこと無意識に言ってないですか?絶対人前で言わない方がいいですよ!+11
-6
-
68. 匿名 2022/09/17(土) 01:34:13
好き嫌い多い子増えたよね
これも飽食の時代のせいか
万が一戦争にでもなったらサバイバル能力低そう+21
-6
-
69. 匿名 2022/09/17(土) 01:36:16
>>28
句読点や改行がうわぁって感じだね
何歳か知らないけどこんなコメントにそこそこプラスついてるのも怖い+8
-7
-
70. 匿名 2022/09/17(土) 01:36:36
>>64
アドバイスありがとう。
勿論色々わかってやっているよ。
放課後デイは本人が行きたい時だけだし、咀嚼ができるものはがんばっているよ。
医者や本人や周りの家族と一緒にどうにか進めてるんだ。
でも説明出来ない大きな不安に時々襲われてしまうから、幼稚園も休みつつ楽しみながら行ってるよ。
+17
-1
-
71. 匿名 2022/09/17(土) 01:38:04
マイナス覚悟だけど、
私はいつも食べ過ぎて腹壊してるデブなんだけど、それで摂食障害になったことは人生で一度もないので幸せなのかも…と思った。+43
-2
-
72. 匿名 2022/09/17(土) 01:38:10
昭和脳って昭和の人間に江戸時代の話をしてるようなものってなんで分からないんだろう
着物着てかんざしさしとけばいいのに+6
-6
-
73. 匿名 2022/09/17(土) 01:40:28
私も摂食障害だった。毒親だったから別のことで言い争いになった時も、また食ってんだろ!!みたいに言われて弱ってるところをつつかれて辛かった。人の身体的な特徴や病気を叩く人は最低だと母を見て思った…+56
-0
-
74. 匿名 2022/09/17(土) 01:41:23
>>70
ちなみに放課後デイはカウンセリングを兼ねているよ。
同じ悩みを持ってる人には早いうちに行政に相談しに行って欲しいと思う。
こういうケアを受けられるからね。+14
-0
-
75. 匿名 2022/09/17(土) 01:41:24
>>37
机くっつけて班にして食べるの嫌だよね。わかる。コミュニケーションなのかもしれないけど食事中くらい穏やかに過ごしたかった。+68
-2
-
76. 匿名 2022/09/17(土) 01:41:26
子供の好き嫌いをなんでも受け入れちゃうのもダメだとは思うけど、学校で給食食べ終わるまでずっと食べさせる(2000年代生まれだけどギリあった)みたいなのも意味わからなかった+30
-3
-
77. 匿名 2022/09/17(土) 01:42:46
>>3
摂食障害だけど、こういうの本当に嫌。
本人が1番、わかってる。それでもどうしようもなくて困ってる+118
-6
-
78. 匿名 2022/09/17(土) 01:42:54
>>57
むしろ令和はなかなかシビアだと思うw
昭和は伸び代も伸びる方向も確約されてたけど+17
-3
-
79. 匿名 2022/09/17(土) 01:43:38
>>13
変にいき過ぎた道徳が横行してる
親もできてないのに子に強いるから苦しいんだと思う
処世術とシンプルな道徳だけでいいんだよ+88
-6
-
80. 匿名 2022/09/17(土) 01:45:01
子供のこういうのは世間含めて大人が悪い。
デブだのヤセだのダイエット、糖質制限、
個食化、家族団欒無し、朝食食べない用意しない
そのくせ変なところで過干渉
あげたらキリが無い。
体重少ないと骨粗鬆症まっしぐらよ。簡単に骨折して寝たきりコース、認知症も増えるでしょうね。+23
-5
-
81. 匿名 2022/09/17(土) 01:45:14
>>3
だけど出生率は異常に高いらしい謎。+75
-5
-
82. 匿名 2022/09/17(土) 01:47:18
ほんのダイエットの延長戦で..ダイエット始めて落とす体重に嬉しさと、絶対に増やしてはならぬという危機感。そしてどこまでも突き詰めて、、やめられなくて。一日中頭の中は食べ物、カロリー。急な食事の誘いなんてキレたいほど、自分の中の予定が狂うから大嫌いで。
たくさんのものを失った学生時代が私にはあるよ
152センチで32キロだった
寒いし、毎日イライラするし、自分の骨が痛くて椅子に座ってられなかった。
+54
-1
-
83. 匿名 2022/09/17(土) 01:47:20
>>18
こういう絵苦手。+17
-2
-
84. 匿名 2022/09/17(土) 01:47:28
>>63
そっか、そうなのかな。
ただ何となくこういう不安からパニックや摂食障害になっていった自分が居るから。
だからあまり神経質にならないように、でも最善は尽くせるようにって思っている感じです。+8
-0
-
85. 匿名 2022/09/17(土) 01:47:56
>>29
たけしの本当は怖い家庭の医学?だったか、10代でダイエットきっかけで摂食障害になって、入院するレベルまで行った後なんとか持ち直したけどその後骨粗鬆症って診断されて、40代のある時転んで骨盤骨折してそのまま寝たきりになったって話があった+37
-1
-
86. 匿名 2022/09/17(土) 01:50:13
>>76
息子が通う小学校は給食配膳前に少なめカードがあってそれを給食当番のお子さんに提示して少なめに盛り付けてもらえるシステムだよ。
自分が食べられる量を知り伝えるのも給食指導の一つになっているんだって。
あと牛乳だけ停止することも可能だよ。
小食だと牛乳1本で満腹になるしね。+40
-1
-
87. 匿名 2022/09/17(土) 01:50:24
>>60
接触障害ってより、なにか精神的なものだよねきっと
ママ、いろいろ工夫してて頑張っててえらい!
ごはん、一緒に食べれる日がくるといいね+32
-2
-
88. 匿名 2022/09/17(土) 01:52:10
>>53
甘えることの何がいけないんですか?
何でもかんでも他人に任せるということではなく、頑張りすぎて自分が壊れてしまうならその前に逃げたり他人を頼ってもいいと思います
甘えるな、弱音も吐くな!の時代よりよっぽどいいです+39
-6
-
89. 匿名 2022/09/17(土) 01:54:19
最近色んな所で小学生の問題みたいな確認が出るんだけど、あれって認知症確認だよね
その年代の人がネットにも多いんだろうな+2
-1
-
90. 匿名 2022/09/17(土) 01:59:07
>>59
食べるって、無償の愛情を親から貰った時の様に、脳から安心感が出る行為みたいです。59さんのフラバの辛さは私には感じることはできませんが、どんな自分であってもなるべく否定せずに、些細なことでも肯定して自分を愛してあげて欲しい。
この病気に関わらず、人と比べたり謙遜のしすぎも悪循環だと思うなあ。生活環境は欧米化してるのに、自分は自分!的な欧米化が間に合ってない人が多すぎる気がする。(欧米を賛美しているわけではない)+11
-0
-
91. 匿名 2022/09/17(土) 02:01:59
>>1
はらへったらくいますよね?+6
-12
-
92. 匿名 2022/09/17(土) 02:03:52
>>91
食べないよ+7
-1
-
93. 匿名 2022/09/17(土) 02:03:58
>>81
働かないからやる事なくて子作りばっかやってんじゃない?+45
-2
-
94. 匿名 2022/09/17(土) 02:04:11
>>87
すごく敏感な子で。
私自身も同じようにして、長い時間かけて摂食障害になっていった経緯があるので、少し心配しています。
同じような子は他にも沢山いるんじゃないかと思ってて、そういう子には色々なアプローチ方があっていいと思っています。
とても救われました!
暖かい言葉をありがとう。+18
-0
-
95. 匿名 2022/09/17(土) 02:04:35
>>91
それができない+14
-1
-
96. 匿名 2022/09/17(土) 02:05:41
>>81
医療が進んでなくて
産後まもなく死んでしまったり
するから
たくさん産むんですよ。+30
-4
-
97. 匿名 2022/09/17(土) 02:07:57
自然○汰なのかも。+7
-0
-
98. 匿名 2022/09/17(土) 02:10:52
>>81
多産多死ですね(日本もそういう時代ありました)
医療、衛生、栄養面も未発達で、子供がすぐ亡くなってしまうのでたくさん産む
避妊の知識や道具もない地域もあるので、妊娠しやすいみたいです+71
-1
-
99. 匿名 2022/09/17(土) 02:14:26
>>26
子供全員がそうなんだ。
その親御さん代理ミュンヒハウゼン症候群じゃないよね。。+96
-2
-
100. 匿名 2022/09/17(土) 02:29:48
今の時代はなんでもありすぎるから、、、
贅沢病+9
-4
-
101. 匿名 2022/09/17(土) 02:31:12
>>11
マネキンは普通体型になってきてるよね
モデルも改善すべきだわ+5
-23
-
102. 匿名 2022/09/17(土) 02:32:39
食べたくなけりゃ
食べなくていいんじゃない?
死にたくなければ食べればいいんだし
食べる食べないの選択が自分で出来るだけ
まだ幸せよね+6
-4
-
103. 匿名 2022/09/17(土) 02:32:50
>>78
コロナで本当に子供可哀想
無事育って欲しい
みんなマスクだらけとか普通に怖いよね+22
-5
-
104. 匿名 2022/09/17(土) 02:34:58
>>11
痩せてる=美だもんな
みんなもっと痩せたいって思ってしまうよね+57
-0
-
105. 匿名 2022/09/17(土) 02:37:02
無農薬とか無添加の、まごわやさしいでおばあちゃんとかおかあさんとかが作ったお味噌汁やあったかいごはんたべさせたれ。涙出てきた+9
-4
-
106. 匿名 2022/09/17(土) 02:38:34
>>101
マネキンの問題ってガリガリかぽちゃかというより頭身の問題な気がする。+34
-1
-
107. 匿名 2022/09/17(土) 02:49:37
>>6
子供が甘えて何が悪いんだ+37
-4
-
108. 匿名 2022/09/17(土) 02:58:31
>>16
これこそ昭和の時代みたいだな+10
-3
-
109. 匿名 2022/09/17(土) 03:00:28
>>91
お腹空かないよー+5
-1
-
110. 匿名 2022/09/17(土) 03:01:50
>>101
これは、、日本での普通とはちょっと違う気が+35
-3
-
111. 匿名 2022/09/17(土) 03:01:57
>>13
それはないわ
氷河期世代だけどあんなもの入口だったなってくらい今の時代厳しい
災害、疫病、格差社会の上高齢者の為に吸い取られて自分の人生はない
それを言っていいのは戦争経験世代だけだと思う+112
-18
-
112. 匿名 2022/09/17(土) 03:04:43
>>107
甘えた大人が多いんだろって話だよね
生まれて数年の子達に何求めてるんだろう+11
-3
-
113. 匿名 2022/09/17(土) 03:06:29
>>91
蒟蒻食べる+0
-0
-
114. 匿名 2022/09/17(土) 03:22:24
>>11
今の若い子や子供はモデルよりSNSの有名人の影響力の方が強いと思うよ
SNSで過度なダイエット発信してる子いる+48
-0
-
115. 匿名 2022/09/17(土) 03:27:17
こうやってちょっと名前が広がるとどこでも高齢者に荒らされるから次々サイトを作るんだろうね
子供や若い子たちはどこで遊んでるのかな、小さい頃から大人も苦労するような事を詰め込まれて遊ぶ暇あるのかなって思うもん+4
-2
-
116. 匿名 2022/09/17(土) 03:29:12
>>3
こうやって茶化す問題じゃないと思うけど+16
-1
-
117. 匿名 2022/09/17(土) 03:29:45
>>102
実家が貧乏トピか毒親トピを別にたてて
それとも90過ぎの戦争孤児かなにかなんですか+2
-3
-
118. 匿名 2022/09/17(土) 03:38:18
>>13
あなたもいつかヨボヨボになってその子供達のお世話になるんですが
介護や医療は施設は増えても傲慢な年寄に辟易して辞めて万年人手不足だから大嫌いな外国人や犯罪者に面倒見られるかもよ+6
-17
-
119. 匿名 2022/09/17(土) 03:44:48
細い小さい子増えたよね
夜の渋谷や新宿を歩いてると
びっくりする
変な話
ぽっちゃりな女の子いない
+6
-2
-
120. 匿名 2022/09/17(土) 03:45:21
家族は気づいてましたって、娘が30キロになるまえにちゃんと向き合ってやれよ。
見守ると、放置は違う。
娘が太ってきた、痩せてきた、生理がおかしいってきづくし、なんかおかしいと思ったらちゃんと話を聞いて。
話の中に、ヒント、答えが入ってる。
ちゃんと聞いてやってよ。
+31
-1
-
121. 匿名 2022/09/17(土) 03:47:08
>>24
親友がおなじ感じでずっと過敏性…とか言ってましたが、肝臓に石がありました。
それが原因でしたよ。+18
-2
-
122. 匿名 2022/09/17(土) 03:51:56
自家中毒もそうなんだろうか。
子どもの頃自家中毒で、定期的に食べられなくなったことがある。
原因は担任
給食たべきれないのにムリヤリ食べさせられて、パンを残すと叩かれた。
最後になるとみんなの前で罵られ、教室のすみに机持っていかれて食べ終わるまで残された。
そのせいで過敏性症候群になり、子どもの頃は学校行く前にお腹が痛くなってつらかった。
+8
-1
-
123. 匿名 2022/09/17(土) 03:55:21
全身の筋肉が衰えると飲み込めなくなりますよ
+2
-1
-
124. 匿名 2022/09/17(土) 03:58:00
>>13
今の子どもは大変だよ。
育てていれば分かる。昔はおおらかだった。
+113
-8
-
125. 匿名 2022/09/17(土) 03:59:29
>>39
受験悪しではないと思う、受験を塾にだけ任せて、親はヤイヤイ言うだけ。
中学受験するなら親も一緒に受験する気持ちで寄り添う。
子どものメンタル支えてやる。
どんなことでも子ども目線で寄り添ってやれないなら、受験させてもさせなくても虐待だと思う。
勉強させないのも虐待だし。
親と子ともが一緒に向き合うことが大事。
中学受験が悪ではない。
+16
-3
-
126. 匿名 2022/09/17(土) 04:00:26
体質の関係で太れない人やそれで健康な人はいいと思う
でも痩せ姫とか言ってもてはやすのは規制したほうがいいんじゃないかとすら思う+7
-1
-
127. 匿名 2022/09/17(土) 04:09:43
>>4
小さくてガリガリでミイラみたいだ+4
-7
-
128. 匿名 2022/09/17(土) 04:11:20
私も摂食障害
食べるのが怖い。+6
-0
-
129. 匿名 2022/09/17(土) 04:42:30
>>76
私学でまだそれをやっているところがあると聞いて驚いた+0
-0
-
130. 匿名 2022/09/17(土) 04:55:59
ダイエットって"痩せて終わり"じゃないからね。
いくら成功しても維持できるレベルの生活習慣にしなきゃ意味が無い。+13
-1
-
131. 匿名 2022/09/17(土) 04:59:51
>>2 食べなきゃいいのに+5
-3
-
132. 匿名 2022/09/17(土) 05:05:07
>>3
40年位前はそうだったかもしれないけれど、現代はアフリカも急成長しているんじゃない?
日本の子供達の方が食事の取れない子、多そう。
朝御飯なしで給食で栄養とってるとか、子ども食堂とか、放置子とか…+26
-8
-
133. 匿名 2022/09/17(土) 05:10:04
>>47
戦争を経験した世代が甘えてる?
戦後の何もない日本を復興させた世代が甘えてる?
日本はお年寄りに甘い?
どのへんがよ
もし老人につく手当てのことだけを言っているのであれば、子供の方が多いですよ
+24
-20
-
134. 匿名 2022/09/17(土) 05:37:57
学校の体重測定で軽度肥満とかになっちゃうもん
見た目筋肉質でも+2
-1
-
135. 匿名 2022/09/17(土) 05:48:35
>>13
そう言うあなたも生きづらそうに見えるけど?
自分がそうだからって若者の足を引っ張るのはやめな+11
-9
-
136. 匿名 2022/09/17(土) 05:49:39
>>127
お前が?+2
-1
-
137. 匿名 2022/09/17(土) 05:55:47
>>68
そう言うあなたは高いのか?w+6
-1
-
138. 匿名 2022/09/17(土) 06:01:06
コロナ対策とか言ってバカみたいな黙食してるからだよ!子供がやっと修学旅行いけたけど全マスク、パーテーション付きで前にも人いないように座らせて黙食。
幼稚園のお泊まり保育も同じ→予想以上にマジで全マスクだし、高いBlu-ray買わなきゃ良かった。。学校、ホントに刑務所。
子供いない人、現状を知らないんだよね。小中高もずーっと前向いたまま黙食だよ。
子供達人に口を見せる事自体が無理になってるよ。+11
-7
-
139. 匿名 2022/09/17(土) 06:02:27
>>55
ワロタ+34
-0
-
140. 匿名 2022/09/17(土) 06:03:09
>>124
違うよね昔はおおらかだったのではなく
他人に興味がなかった
今はsnsが主流になってきたからね他人がよくわかる+18
-11
-
141. 匿名 2022/09/17(土) 06:04:38
>>61
それくらいの子は大きくなるよ
てかこのトピ自分の周り世間の普通だと思ってる人多すぎる+13
-0
-
142. 匿名 2022/09/17(土) 06:05:02
>>125
気にしない方がいいよ。子供すらいない、育ててないネット民の言いなりになってたら大変だよ。
知り合いの子、不登校から通信で、結局20前に自◯してしまったよ。母子家庭の子で、家庭も色々あったんだと思うけど、子供の嫌がる事をさせない、何でもいいよいいよってしてたら大抵はゲーム三昧からの引きこもりだよ。+20
-0
-
143. 匿名 2022/09/17(土) 06:05:34
>>133
子どもと老人を叩くな
無能な自分を恨め+11
-2
-
144. 匿名 2022/09/17(土) 06:06:25
>>1
若者に増える…と言いながら小中学生の子供の話なのね
脳が縮むこともありますし、心臓も小さくなるし、いろんな部位が悪化します。筋肉がだんだん減ってきて、息ができなくなっちゃって、それで…
↑
これはその摂食障害と言う精神的?な原因で起こるのか子供だから成長過程で食事が摂れていないことが原因で起こるのか
どちらなの?
+3
-1
-
145. 匿名 2022/09/17(土) 06:07:09
>>31
娘の幼なじみにそうじゃないかなって子がいる。肝に銘じておくわ。+5
-0
-
146. 匿名 2022/09/17(土) 06:08:15
一時期はよくテレビでも特集組まれてたり、創作物の題材になったりして警鐘鳴らされてたけど、いつのまにか当時ほどは聞かなくなった印象
元当事者だけど、減ってる傾向なのかなと希望的観測してたら増えてたなんて
ボディーポジティブとか馬鹿にされがちだけど大切だと思う
アイドル並みに痩せたい!とかが多そうな今こそ気をつけてあげたい+0
-0
-
147. 匿名 2022/09/17(土) 06:11:01
>>124
私世代は子供多くてそこら中にいたもん。今、電車で泣き喚く赤ちゃんとか話題になるけど、昔なんかバスとか特にマジで毎日いたから。スーパーで走り回るガキも日常いたよ。私も弟もやりたい放題。
弟は院卒高収入、しれっと親してるけど、子供時代はやばくて、今ならあれ、なんとか障害認定されてそうだよ。幼稚園大嫌いで幼稚園から逃走、朝は近所に響き渡る声で泣いて電柱にしがみついてた。母なんか弟の子育て大変すぎて泣いてたもん。
今の子なんか全然マシだって。大体子供が圧倒的に少ないから目立つんだよねー+87
-4
-
148. 匿名 2022/09/17(土) 06:12:31
>>76 >>1
ぜんっぜん2000年代生まれじゃない世代だけど食べ終わるまで食べさせる…なんてなくて
食べられなければ普通に残して良かったからそれを知らない…+2
-5
-
149. 匿名 2022/09/17(土) 06:13:50
>>31 >>1
精神状態も弱くなってるから…
↑
というかそもそも精神的な問題でなる病気じゃないの?
+19
-0
-
150. 匿名 2022/09/17(土) 06:14:02
若い頃から5chやSNSやってるとデブ嫌悪が強くなるよ
デブに人権無いかのような書き込みたくさんあるし傷つきやすい子は他人の本音を知ると太りたくないと思うよね
ノリのいい子だと多数派の意見に賛同したいからデブを攻撃する層に回りたいし
そうすると自分がデブとか論外になるからダイエットして痩せキープする
+20
-0
-
151. 匿名 2022/09/17(土) 06:16:22
>>124 >>1
今の子供…って言うか社会全体性格悪く質悪くなってるよね、陰湿なクソみたいな人が蔓延ってるよね
企業も悪徳だし
やり方、在り方にまで及んでいる
でもそれが『現代社会』
なんですってw
+9
-9
-
152. 匿名 2022/09/17(土) 06:18:00
>>101
>>1
普通体型というか
骨格とか個体差のデザインの違いだよね
スラリとした人形みたいな体型だって普通と言えば普通だよ+6
-1
-
153. 匿名 2022/09/17(土) 06:18:34
>>26
うちの両親は家庭外では立派で社会的地位も高いけど、家庭内では…。
私はパニック障害、社会不安障害だし、妹2人は摂食障害だったよ。+95
-0
-
154. 匿名 2022/09/17(土) 06:20:52
>>119
>>1
そういう遺伝子なのでは…
どんどん小型化されていく?+3
-3
-
155. 匿名 2022/09/17(土) 06:23:01
>>61
私の友達は大人だけど148.152だ。私は156だけど3人でいると大きい人気分w+4
-2
-
156. 匿名 2022/09/17(土) 06:26:01
>>151
コロナで、皆の手本になるべき高学歴高収入の政治家や医者があんなやばいって分かったしね。
高学歴高収入すらあれ。下々は推してしるべし…+9
-2
-
157. 匿名 2022/09/17(土) 06:27:14
>>1
同じ子供でも体が小さい子供だと早期発見がカギなのはなんで?
やっぱ小さいって不具合いだったり未熟だったりしてるってことなの?
体の小さくない子供の摂食障害は特に問題なし?+4
-0
-
158. 匿名 2022/09/17(土) 06:27:45
ルッキズムとかモデルの体型とかじゃなくて色んな重圧ややることが多くて生きる気力や希望みたいなものが減ってるんだろうね
私は親を亡くしたことがきっかけだったけれどずっと酸素が薄いような感じだったよ
スープばかり食べるって分かるわ
うちの身内も単なるスープ好きだと思ってそうだけどそれくらいしか入らないんだよね
病院に運ばれた時にどんな生活してるのって言われたな
+9
-1
-
159. 匿名 2022/09/17(土) 06:28:45
>>10
松本人志の言葉だね!+32
-3
-
160. 匿名 2022/09/17(土) 06:31:24
>>124 >>1
いつもさ
令和令和!って言って昭和の老 害!
って言ってるじゃない?
現代の人間と昔の人間はちがうんだからー!ってあんなに主張してるじゃない?
それなのに掌返しては今の子供は大変…だのとさ理屈が通らないんですけど
今は今に合った人達が生まれ存在しているのだし
今の人達には今の人達の社会や性質がある
大変なのは良かった時の良質な性質を知ってて生きて来た人達のほうじゃない?どちらかと言えば
+5
-6
-
161. 匿名 2022/09/17(土) 06:37:31
>>160
令和は令和ですが普段書類とか書く機会ないんですか?
それ単にあなた個人が転落しただけじゃない+2
-1
-
162. 匿名 2022/09/17(土) 06:41:33
大人でも大変な時代ならそりゃ子供はそうなるよね+3
-0
-
163. 匿名 2022/09/17(土) 06:45:49
拒食症というかうちの子も食べない。一歳半すぎるまで離乳食一切拒否。小学校入っても給食、一口も食べない事多々ある。野菜ほぼだめ肉、魚嫌い、スープ嫌い、卵、豆腐、大豆も無理、麺も無理。
ご飯、パンを気が向いたらちょっとだけ食べる感じ。どこの病院連れてってもそう言う子、まれにだけど居る。個性と思ってしか言われないし。+2
-3
-
164. 匿名 2022/09/17(土) 06:46:51
この記事の書き方はちょっとなぁ。
しっかり食べてても小柄な子だっているんだよ。
それで疑われてもな~+3
-0
-
165. 匿名 2022/09/17(土) 06:50:23
>>6
釣りコメだろうけど、ムカツクからマイナス連打した+17
-2
-
166. 匿名 2022/09/17(土) 06:53:03
>>163
病気になってないなら良いのでは+6
-0
-
167. 匿名 2022/09/17(土) 06:56:49
>>19
というより、、戦時中って食べられない人が多くいた時は、その後給食は今より残らず食べてたみたいよね…
学校行けるだけでありがたい、学びたい
給食食べられるだけでありがたい、食べたい
当たり前じゃなくて、ありふれて無かった時代は、皆感謝して大事に出来るのに
食べ物に恵まれすぎて、いつでも食べ物あふれてて「食べなさい」になると、
強制感じて食べられない…
また食べ物に不自由になって、昆虫食になり、今みたいな食事が貴重になったら
食べることの価値や感謝の気持ちが自ら起きたら
食べられるようになるのかな
無い物ねだりにも見える。
食べたいって気持ちや
感謝の気持ちって
当たり前じゃないって感じる気持ちなきゃ芽生えないものだから
言われるより
自然にそれを感じられる環境って大事なんだろうな+3
-9
-
168. 匿名 2022/09/17(土) 06:58:08
このトピだけでも自分のことしか考える余裕がない年寄り多いじゃん
大人がそうなら自分で働いて生活を選ぶこともできない子供はそうなるよ+8
-0
-
169. 匿名 2022/09/17(土) 06:59:49
>>3
何これどういう意味?+28
-2
-
170. 匿名 2022/09/17(土) 07:02:04
>>19
その恵まれた時代に子供食堂があちこちにあるけど…あなたの時代にそんなものがありましたかね
今戦後に近いか戦争前なんだと思う+3
-0
-
171. 匿名 2022/09/17(土) 07:07:46
子供、体は小さいしあまり食べないけど気にした方がいいのかな…給食はまあまあしっかり食べてるようなんだけど+1
-1
-
172. 匿名 2022/09/17(土) 07:12:45
>>167
戦争経験のあった祖父母は食べ物に感謝して子供の為家族の為って感じだったけれど食べ物が当たり前で感謝もなくなったのはその子供世代の今の老人達じゃない?
若い頃人並みの生活をして知恵も与えず不快しか撒き散らさず若者の時代と年金は吸い取る感謝もない老人の方が甘えてると思うけれど+8
-3
-
173. 匿名 2022/09/17(土) 07:16:32
おなかすいてても喉が詰まってる感じで何も食べたくないのは、摂食障害ですか?+6
-0
-
174. 匿名 2022/09/17(土) 07:17:27
>>17
食の変態
あれで吐いてないとか絶対にないから、異常だよ。
食べても太らない体質はあるが、あれだけの高カロリーを毎日摂取して太らないわけない。
コメントで「沢山食べてて細いくて羨まし」とか信者が多数いる謎。+61
-0
-
175. 匿名 2022/09/17(土) 07:18:17
>>16
うちもそうだった
こんなこと言われて食べても、身になるわけないし、そのせいで拒食症になってから4年間生理止まった+1
-1
-
176. 匿名 2022/09/17(土) 07:18:55
過食嘔吐の子供増えてるよね
Twitterでも見かける+3
-1
-
177. 匿名 2022/09/17(土) 07:19:26
>>173
たぶんそうだと思います
酸素が薄い感じ、胸になにかが詰まっている息苦しくて食べられないって感じだった+4
-0
-
178. 匿名 2022/09/17(土) 07:22:11
懐古房が懐かしんでる活き活きしてる時代の筈の子供の自殺も増えてるもんね+3
-0
-
179. 匿名 2022/09/17(土) 07:25:04
若い男性俳優さんも日本て最近、細い人多いよね。+5
-1
-
180. 匿名 2022/09/17(土) 07:26:11
子どもの話聞いてると男の子も割といそうなんだよね
そして細いのがとにかく持て囃されるから他の子もプレッシャーになって連鎖する
160センチ30キロ台が至高みたいな扱いは怖い+10
-1
-
181. 匿名 2022/09/17(土) 07:28:18
>>39
学校の授業もわからない、宿題も塾で忙しくてやってこれない。
なのに集団塾に通って、学校で塾の大量の宿題やる生徒。
それって、、、なんか意味ある???+3
-5
-
182. 匿名 2022/09/17(土) 07:28:46
>>3
これ前も貼られてたよ。+2
-1
-
183. 匿名 2022/09/17(土) 07:29:36
>>11
モデルはどうでもいいが服のサイズ展開を増やすべき+5
-2
-
184. 匿名 2022/09/17(土) 07:37:11
>>1
発端はダイエットしたい、からではないということなのかな?
家でも外でもとんこつらーめん食べたい!って言われる我が家では無関係の話みたい。。(そんなに食べさせないけど)+4
-0
-
185. 匿名 2022/09/17(土) 07:38:09
摂食障害(拒食症)になった方、何kgまで落ちました?
私は大学で25.5kg
これ以上は死ぬ、やばいなと思い、すこーしずつ食べ始めた
親は気づいてたけど病院に連れてくとか一切してくれなかった
社会人になり今46kgまで回復したものの、時々頭が締め付けられる感じがするのは一回脳が萎縮したからなのかな+5
-0
-
186. 匿名 2022/09/17(土) 07:42:59
>>177
やっぱりそうですか‥
まだなんとか食べられてるので大丈夫かと思いますが、悪化しないように気をつけます。
教えてくださってありがとうございます。+5
-1
-
187. 匿名 2022/09/17(土) 07:45:04
若いうちに無理なダイエットしたら代謝が下がってむしろ太りやすくなるし、骨粗鬆症のリスクも高くなるし、やめといたほうがいいんだけどね…+8
-0
-
188. 匿名 2022/09/17(土) 07:46:18
>>124
昔も今も、子どもって大変なんだよ。
昭和生まれだけど今とは違う大変さがあったと思う。
でも今の子も大変だろうなと思う。+34
-0
-
189. 匿名 2022/09/17(土) 07:47:00
>>11
痩せすぎは良くないけど背は高い方がいい+4
-1
-
190. 匿名 2022/09/17(土) 07:48:12
>>103
良心や倫理観のある大人ならそう思うよね
がるちゃんってやっぱりおかしい中高年の集まりなんだなと改めて思った
相手と人生経験何十年違うと思ってるのかな+5
-3
-
191. 匿名 2022/09/17(土) 07:48:37
>>9
今は大丈夫?幸せでいてほしい+24
-1
-
192. 匿名 2022/09/17(土) 07:51:41
>>9
私も似た感じだった。心療内科に通うようになって、もう小学生の時には適応障害になってたんだな〜と気付いたよ。機能不全家庭が増えてるのかな〜?+27
-0
-
193. 匿名 2022/09/17(土) 07:51:47
>>156
やっぱり癌はおたくみたいな地方公務員、教員ですね+1
-2
-
194. 匿名 2022/09/17(土) 07:51:51
これが怖くてバレエと新体操とか習うのを躊躇ってる。考えすぎかな?+3
-1
-
195. 匿名 2022/09/17(土) 07:52:46
>>188
今子供の大変さって命がかかってるじゃん
その上出生率は下がってる
戦中かよと思う+2
-2
-
196. 匿名 2022/09/17(土) 07:53:45
>>193
政治家どもとその周りのクソどももな〜+0
-0
-
197. 匿名 2022/09/17(土) 07:55:23
>>47
じゃあ学生運動みたいなデモすればいいよ
せめて選挙に行けばいいのにそれもいや、あれもいや
ここで文句ばかり書き込んでんだからそりゃジジババの都合の良い世の中になるよ+11
-5
-
198. 匿名 2022/09/17(土) 07:58:19
>>1
>>31
接触障害って親からの愛情不足って聞いた。
太る人は愛情ある程度貰えてる。
+0
-13
-
199. 匿名 2022/09/17(土) 08:02:20
>>2
私も巨デブだから、食べられなくなる気持ちの半分くらい分けてもらいたい+3
-1
-
200. 匿名 2022/09/17(土) 08:03:11
うちの娘は食べるの好きでぽちゃだけど友達と比べて太っててイヤだみんな痩せてる!って言うからそんなことないよ~って初めて参観行ったらマジでみんな痩せててビックリした。中学生て成長期で太りやすいハズなのに何食べさせてんだろうと思った。+5
-1
-
201. 匿名 2022/09/17(土) 08:03:18
>>131
シュークリームとか寿司とかあんなに美味しいのに我慢できない+0
-0
-
202. 匿名 2022/09/17(土) 08:04:07
>>5
今に始まったことじゃない。
四十代でも甘ったれた使えない人結構いるけど。
+12
-1
-
203. 匿名 2022/09/17(土) 08:06:38
>>186
なにもなかったらなにもないでいいんだから自分でなんとかしようとせずに一度勇気を出して受診した方がいいですよ
見えない物を治すのは専門家でも大変だから自力でなんとかしようと抱え込まないでね+0
-0
-
204. 匿名 2022/09/17(土) 08:08:47
>>202
施設や病院、スーパーの老人とかもね
怒鳴ってトラブル起こしてるのたいてい中高年+4
-4
-
205. 匿名 2022/09/17(土) 08:12:00
>>4
二極化してる気がする。
確かに小さい子多い。男子が余計に目につくような。
逆にすごくスラッとしてる子も割りと見る。
+27
-1
-
206. 匿名 2022/09/17(土) 08:18:49
みんなダイエットしてるからね。上手くやらなきゃ病気になる子も出てくるよ。摂食障害は難病だからかかると大変よ。+4
-1
-
207. 匿名 2022/09/17(土) 08:19:37
>>157
『体が小さい』の解釈を間違えてない?
小中学生なんてまだ大人に比べたら体が小さいからそのことを指してるんだと思うよ。
周りに比べて体が小さい子という意味ではないよ。+5
-0
-
208. 匿名 2022/09/17(土) 08:24:55
>>111
高齢者の方が多いんだから仕方ない。+2
-2
-
209. 匿名 2022/09/17(土) 08:24:58
>>1
小6の息子、先日修学旅行だったんだけど、
一日目の昼にカレーライス(甘口)出て美味しかったのに半数以上の児童はあり得ない量残してて、
ホテルの夕食(刺し身や小鍋、王道メニュー)もみんな残しまくってて、
めっちゃもったいなかったって言ってた。
+7
-2
-
210. 匿名 2022/09/17(土) 08:30:45
>>16
そういう風に育てられてそれに適応して生きてきて、めっちゃよく食べるんだけどさ
結婚して親になって自分が食事を作るようになってから気づいたんだけど、強迫観念のように食べてるけどほんとは食べることが全然好きじゃない+6
-1
-
211. 匿名 2022/09/17(土) 08:32:42
>>5
今はちゃんと子供育てないと毒親呼ばわりされるから大変だよね+13
-1
-
212. 匿名 2022/09/17(土) 08:34:49
ダイエットは成功させるの難しいのよ。誰でもできることじゃない。太ってる自分を受け入れることも大事。+2
-0
-
213. 匿名 2022/09/17(土) 08:35:27
>>26
私は接触障害じゃないけど、うちの親は虐待・ネグレクトのくせに外では子供を心配する良いお母さんぶってたよ。
両親共に外面が良いから、周りからは良いお父さん、お母さんだと有名だった。+50
-1
-
214. 匿名 2022/09/17(土) 08:35:51
>>190
だって行事は潰れる
同級生は普段マスク姿で外すのは主に食事の時だけなんて異常だよね
街もみんなほとんどマスクしていて、笑顔も目しか分からない
コロナは怖いよ、でも子供達にはどんな影響がでるか、私達の子供の頃と違いすぎて比べられない
そりゃご飯も食べれなくなるくらい病むよ
旅行もなかなか行けないし、ずっと心配してなきゃいけない
だいぶ行動の制限は緩くなったけど、心の距離はどうなんだろうね+8
-2
-
215. 匿名 2022/09/17(土) 08:37:02
>>124
水清ければ魚棲まずだなと思う
潔癖な社会になった+7
-1
-
216. 匿名 2022/09/17(土) 08:37:03
>>185
身長何センチなの?+0
-0
-
217. 匿名 2022/09/17(土) 08:37:48
>>29
ネグレクトと虐待で、普段から食べる物ないから胃が小さくなったのか給食減らして半分にしても食べきれなかった。
23歳の時に簡易的な骨密度測ったら70代レベルだと言われた…+20
-0
-
218. 匿名 2022/09/17(土) 08:38:10
うつ病から派生した食欲不振で餓死に挑戦した事あるけど、苦し過ぎて断念した。その後食べた、ハンバーグが美味すぎて涙出た。
やっぱ、食べる=生きるエネルギー、だな、と。
今の若い子は美意識高くて、細いのを求められたり、コロナのせいで運動量減って食欲減ってるのかもだけど、親が作ってくれた物くらい食べてあげて欲しいって思う一人暮らしアラサー。+7
-3
-
219. 匿名 2022/09/17(土) 08:40:17
>>214
横。幼児は大人の表情から気持ちを汲み取ったりしてある種訓練されて育つから感情を読みにくくするマスクが続いたらそれのは別の後遺症が社会問題にもなりかねないと思う+10
-1
-
220. 匿名 2022/09/17(土) 08:41:33
>>29
気休めだけど、保健の先生に言われてから、なるべくカルシウムのサプリ飲んでる。骨粗鬆症コースまっしぐらだと思う。こわいよー。+8
-0
-
221. 匿名 2022/09/17(土) 08:42:29
>>114
インスタもTwitterも美容垢、ダイエット垢に関わらずインフルエンサーたちはみーーーんなガリッガリで細いもんねー。加工もあるだろうけど。+14
-1
-
222. 匿名 2022/09/17(土) 08:43:09
>>13
世の中も自分を大事にしようって世の中になってるかもよ+1
-0
-
223. 匿名 2022/09/17(土) 08:43:40
>>219
そうなんだよ。
表情から感情を読みとれないからコミュニケーションが難しくて人間関係がうまくいきにくいだろうって私も心配してる。
令和が甘やかされてるなんて全然違うよ。+7
-1
-
224. 匿名 2022/09/17(土) 08:44:08
>>198
異様な太り方も育児放棄なこと結構あるよ。
保育園でいつも子供に暴言吐いてるお母さんいるけど、その子は異様なぐらい太ってる。
お母さん無職で、保育士が異様なぐらいその子に関わってるから児相は絡んでると思う。
知り合いのシンママは本人は細くていつも綺麗だけど、子供は肥満児
彼氏に夢中で子供には菓子パンとかカップ麺ばかり与えてるらしい。
20代半ばなのにバツ2で常に新しい彼氏いてる。+24
-0
-
225. 匿名 2022/09/17(土) 08:45:16
多分遺伝もあるwww+0
-0
-
226. 匿名 2022/09/17(土) 08:45:41
>>24
私も同じです。
過敏性腸症候群になってお腹壊すのが怖くて食べる量が減りました。
食事中に腹痛が来るのは本当に辛いですよね…
お大事にしてください。体調がよくなるといいですね。+9
-0
-
227. 匿名 2022/09/17(土) 08:45:53
>>13
今若者は貴重だから社会でも優しくしてもらえるよ
上の世代がめちゃくちゃ気遣ってる+10
-8
-
228. 匿名 2022/09/17(土) 08:46:36
>>133
よく戦後の何もない日本を復興させたって言うけど、復興しなきゃ生きていけないからでしょ。+4
-10
-
229. 匿名 2022/09/17(土) 08:53:50
>>86
素晴らしいなあ
そんなシステムがあるんだ!
少食の子は救われるね。+4
-0
-
230. 匿名 2022/09/17(土) 08:58:07
>>214
逆に、マスクに精神的に救われている子も少なくないかもね。+6
-0
-
231. 匿名 2022/09/17(土) 08:59:06
>>15
モデルも痩せ思考がかなり強くて摂食障害者がかなり多いんだよ。
痩せてないとモデルの仕事が来ない→摂食障害→それを見た一般人は痩せてる人しか服が似合わないと思う→摂食障害
で不幸を増やしてるじゃん。
健康体こそ美しいことだって価値観に変えていかないと終わらない。+43
-1
-
232. 匿名 2022/09/17(土) 09:01:42
>>91
お腹空いて胃が空っぽの状態がむしろ快感に感じる+4
-0
-
233. 匿名 2022/09/17(土) 09:07:14
>>156
今の子は何をしない何を食べないと言われてもまだこの世界に誕生してこれからだからね
それを作ってきた大人達に何を言われても信用できないんだろうね
大人を信用してないしあてにしてない子が増えたんだと思うわ+1
-0
-
234. 匿名 2022/09/17(土) 09:07:17
>>1
子供が年長だけど、女の子は5歳くらいから太る太らないを気にしててびっくりした。
うちは男の子だけど、周りの女の子が「◯◯くんは太ってるとか◯◯ちゃんは細い」とか言ったり、
ハッピーセットを食べた話をしたら、マセてる女の子は「ポテトは太るから」とかって言うみたいで、うちの子も「太りたくない」と言ってご飯残した時期ある。
あと共働きが多いからから、朝ごはん食べさせてもらってない子が多い
上と下で違う保育園だけど、どちらもよく「朝ごはんを食べさせてきてない人が非常に多いです。食べさせてきてください」というお便り配布される。
上の子に聞いたら、毎朝今日は何食べたか先生が聞いてそれぞれ答えるみたいだけど、毎日お菓子(クッキーとか)の子が結構いるらしい。
あるお母さんは子供が起きるの遅くて朝ごはん食べる時間がないと言ってた。+7
-3
-
235. 匿名 2022/09/17(土) 09:09:00
>>228
させてもないその恩恵を受けた人が言う事じゃないだろう+10
-0
-
236. 匿名 2022/09/17(土) 09:11:24
今の子どもたちがストレスから色んな心身の不調を訴えてるのは子持ち叩きする子なしのせいだよね。
あんたたちがママやパパをいじめるから繊細で心優しい子どもたちはご飯食べられなくなるんだよ。+1
-3
-
237. 匿名 2022/09/17(土) 09:11:35
>>227
そりゃどこから年金とか保険料免除出てると思うの?
全額自分達で払うなら優しくしなくてもいいと思うよ
働く世代がいないんだよ+1
-3
-
238. 匿名 2022/09/17(土) 09:14:30
>>185
161センチ28キロかな
4年くらいキープしたけど、甘いもの一口食べたら止まらなくなってリバウンドしたw+0
-0
-
239. 匿名 2022/09/17(土) 09:19:20
>>121
それなんでわかったの?
エコーや採血でわかるの?+2
-1
-
240. 匿名 2022/09/17(土) 09:23:00
というか、戦争で現役世代が減ったから団塊が増えたんだよね
形が違うだけで今の子は〜って言ってるあなた方の子供時代の姿ですがって思う+2
-0
-
241. 匿名 2022/09/17(土) 09:25:30
>>45
二択だね
・怒られてもすぐ忘れてしまうくらい物事が頭に入らないか
・親がそもそも教育してないか+22
-3
-
242. 匿名 2022/09/17(土) 09:29:28
>>81
私もこれ不思議。日本では栄養も衛生状況もいいのに作ろうとしても出来ない人が多いのに、なんでどんどん妊娠するの?+3
-2
-
243. 匿名 2022/09/17(土) 09:29:58
過食嘔吐になると簡単にこれくらいの歯になる
これで止まれば悪くない方+4
-0
-
244. 匿名 2022/09/17(土) 09:30:34
>>230
でも好きな時に外せないのってつらくない?
まだ残暑しんどくて暑いし、いいかげんもうマスクいいのではって思う時あるよ+6
-2
-
245. 匿名 2022/09/17(土) 09:43:39
>>23
できないなら口に出すなよ。
うっとおしい。+4
-16
-
246. 匿名 2022/09/17(土) 09:49:57
中年の私でも今の高齢者や社会を見て働けない年になったら病気になったら治して欲しくないなと思うもん
生きたくないんだろうね+2
-1
-
247. 匿名 2022/09/17(土) 09:58:25
>>10
それ松ちゃんが言ってたけど、そもそも腹いっぱい食べれないのよ‥て話😢+7
-15
-
248. 匿名 2022/09/17(土) 10:00:05
>>3
わ、奇遇ー!
わたしも1分間に60秒経過するタイプ+50
-0
-
249. 匿名 2022/09/17(土) 10:01:34
>>9
ツラかったね😢
今は大丈夫なの?+7
-0
-
250. 匿名 2022/09/17(土) 10:03:46
>>11
体型は体質によるところが大きいという真実をもっと発信すべきだと思う。モデル使うなら両親祖父母も載せれば骨格も筋力も脂肪量も完全に遺伝的な問題だとわかるはず。+16
-0
-
251. 匿名 2022/09/17(土) 10:04:23
明治維新以降の時代に似てるよね
あの時代は文学だったけれどそういう若者多かったみたいだよね
戦争になるんだろうね+0
-0
-
252. 匿名 2022/09/17(土) 10:08:01
>>234
え、、それ普通じゃないと思うんだけど
他人のことを太ってるだの痩せてるだの言ったら、基本差別に繋がらないように、お家で美味しいものが沢山出るんだろうね~、今は背が伸びる時期なのかもね~って、否定しないようにしてあげて欲しい。
朝クッキーだけなんて…成長できないじゃん+11
-1
-
253. 匿名 2022/09/17(土) 10:09:56
>>242
飢餓とか戦時下とかだと、身体が無意識に種を保存しようとして
って聞くのは都市伝説の範疇なのかな+12
-0
-
254. 匿名 2022/09/17(土) 10:16:28
>>3
こういう「お腹いっぱい食べるのが良い事」
みたいな価値観も
摂食障害を悪化させる一つの原因だと思ってる。+25
-4
-
255. 匿名 2022/09/17(土) 10:20:05
>>47
でも年寄りに厳しいと、それはそれで生きるのしんどくなるよ。
だってみんな生き続けていくと最終的には年寄りになるんだし。
+19
-2
-
256. 匿名 2022/09/17(土) 10:21:12
栄養が足りても小さな子供はいるwww+1
-0
-
257. 匿名 2022/09/17(土) 10:22:14
精神科ってやりがいないよね
こういう人を治療しても、「強制入院(正確には医療保護入院)辛かった」「点滴繋がれて、口に食べ物流し込まれて、スマホや音楽プレーヤーも没収されて辛かった」「摂食障害治ったけど一生恨む」とか言われてさ
しかも完食に見せかけてトイレに流して詰まらせたり
脳の障害だから仕方ないのかもしれないけど、やりがいのなさに愕然としたわ+14
-3
-
258. 匿名 2022/09/17(土) 10:27:00
>>257
施設も同じよ
団塊世代の数って半端ないから団塊が長生きなんじゃなくて憎まれっ子世に憚るだから
うちの親は団塊だけど亡くなってる
亡くなってる人もたくさんいるけど今の数なんだよね+3
-0
-
259. 匿名 2022/09/17(土) 10:27:13
>>120
マジレスすると摂食障害って女同士のストレスから来てること多い
大抵は母親との不仲 継母だったり実母の不倫だったり兄弟差別だったり
もともと不仲だから気づかないし、気づいてどうにかしようにも親の言うことなんて聞かない+15
-4
-
260. 匿名 2022/09/17(土) 10:29:48
>>4
超未熟児で生まれる子供も多いのが関係していると聞いたことも+10
-1
-
261. 匿名 2022/09/17(土) 10:57:04
>>255
年寄りになれるか分からない中年以降が増えてるよ
自殺も多いし過労死も多いし
数が減ってるから扱いが変わると思う+2
-5
-
262. 匿名 2022/09/17(土) 11:05:47
>>13
厳しく育てられた?であろう今の中高年がそんなに皆が立派かって言うと、そうでもなくない?+31
-1
-
263. 匿名 2022/09/17(土) 11:06:22
>>216
158cm
子供の頃から夫婦喧嘩を見ながらとか、しょっちゅう怒られながらの食事で、喉を通らないしちっとも美味しくなかった
大学入るとき、逃げ場?が欲しくて母親に反抗してた部分もあった
今の子供は親が理解あって優しい人多いと思う、けどいつの時代も子供はストレスにさらされてるんだな、と記事読んで思った+8
-0
-
264. 匿名 2022/09/17(土) 11:24:21
>>55
あはははww
私もすぐそれ思ったw
+26
-0
-
265. 匿名 2022/09/17(土) 11:27:45
>>30
成人向けのは改善されてきたのかな?
先日もティーン誌のモデル(読モ含む)の子の日常みたいなコーナーで食事の写真掲載されてたけど、めっちゃ少なかったよ。見ただけで栄養全然足りてないの分かるレベル。
複数冊別時期で似たようなの目にしたから、あんなのが定期的に掲載されてたらそりゃ勘違いして食べようとしなくなる子達も出てくると思うわ。
大事な成長期にこれじゃ駄目だと思うから若年層向けのも改善されていって欲しい。+27
-0
-
266. 匿名 2022/09/17(土) 11:32:35
私も昭和生まれだけど、何度もメンタルが潰れそうになった経験があるから、若い子には絶対そんなふうには言わない。甘えるな!とかの根性論を押し付ける世代って、そもそも心の病への理解がないからだと思う。人間はそんな強いばっかりじゃなくて、心が弱ってポキッと折れてしまう事もある。そういう時に甘えるな!とか、無茶苦茶な根性論を押し付けても、本人はますます苦しんで追い詰められてしまうから、本当に心の病を侮らないでほしい。辛くて苦しいんだから。そういう時は別に甘えたっていいし、休んでも大丈夫だよって言える社会にならないとダメだと思う。
+12
-0
-
267. 匿名 2022/09/17(土) 11:51:44
>>1
完全な摂食障害とはちょっと違うけど、私は場面緘黙の一種で学校給食限定で食べられなかったなぁ
キッカケがなんだったか覚えてないけど、自分が食べてる姿が卑しかったらどうしよう、皆みたいに綺麗に食べれてないかも、自分の咀嚼音だけ爆音なんじゃないか?って脅迫観念があって人前で食べることが恥ずかしいし怖かった+8
-0
-
268. 匿名 2022/09/17(土) 11:56:48
>>263
46キロまで体重あげたのすごいですね
すごいと言ったら失礼になるかもしれませんが
+0
-0
-
269. 匿名 2022/09/17(土) 12:03:20
学生時代男子にいじめられてたとき摂食障害になろうか考えたことある
当時152センチの55キロ
太ってたけどいじめはいけないしょ
20キロぐらいまで落とそうか考えたし。
怖くて勇気が出なかった
今152センチの50キロ+4
-1
-
270. 匿名 2022/09/17(土) 12:41:44
>>76
>>148
あんな制度ない学校の方が絶対に良いですよ
全部食べるまで給食片付けちゃいけなくて、午後の授業や帰りの会くらいまで泣きながら食べてた子がいました
可哀想すぎて、子供ながらに先生に抗議した記憶があります+9
-0
-
271. 匿名 2022/09/17(土) 12:47:31
>>47
大変な時代を頑張って生きてきたのに、そんなこと言われてかわいそうだな。老後は幸せに過ごせる国だといいのに。
それより関係ないけど、在日とか、ずるい手口で生活保護受けてる人に甘すぎるのが腹立つわ。+18
-4
-
272. 匿名 2022/09/17(土) 12:53:06
>>5>>6
お前みたいになったら困るから対策が必要なんだよ
+9
-0
-
273. 匿名 2022/09/17(土) 13:11:22
20-33歳まで、過食嘔吐、チューイング。仕事も続かなくて、おかげで未だ独身。34歳。やっと治った!
結婚、子どもほしい。。大切な時間を全て摂食障害で無駄にしたよ。
+5
-0
-
274. 匿名 2022/09/17(土) 13:11:25
>>228
簡単にいうけど復興なんて簡単にできるものじゃないよ
実際に戦争行って復員して将来の子供たちのために自分を犠牲にしてでも行動成長期まで実現させた
昭和的と批判される絶対的サービス残業、24時間戦えますか、の馬車馬状況
大人になったら次世代のための踏み台奉公
ただその名残を享受して残業しない、自分の時間を大切にしたいという贅沢な時間の使い方に慣れた人には言われたくないと思うよ
地震で復興ですら生半可な覚悟がじゃできない+10
-4
-
275. 匿名 2022/09/17(土) 13:16:19
>>40
小3で生理来た子が、子どもの友達に3人もいる。+4
-2
-
276. 匿名 2022/09/17(土) 13:16:22
>>197
学生運動はね、、、、
団塊世代の安保闘争の時にデモしてた学生全員の顔写真とってて就職後に警察が企業訪問してただ歩いていた程度でも企業側から解雇通知された時代があったから勧めないな
丸の内の大企業系は今はしらないけど昔はそういうことでもクビキリしてた+3
-1
-
277. 匿名 2022/09/17(土) 13:16:33
>>16
確かに。
大人からすると普通のこと言ってるつもりでも子どもからしたら何か色々注意ばっかりされてる感じだよね。自分も気をつけようと思いました。+13
-0
-
278. 匿名 2022/09/17(土) 13:21:24
>>47
一部とはいえ教育費無償化やら保育園の増設やら支援はかなり増えていてその恩恵は子育て世代を甘やかせまくってるよ
その代価は子どもたちが将来払うことになるけどその子の代に同じだけのサービスを維持できるかわからない
その子たちに年寄り親世代にばらまいたからって言われないといいね
+3
-5
-
279. 匿名 2022/09/17(土) 13:24:29
>>3
アフリカの子が我慢してるんだから、自分達も食べないで我慢しなきゃってなるだけだよ。+5
-0
-
280. 匿名 2022/09/17(土) 13:50:39
>>252
太ってると言うのは女の子で、直接聞いたわけではなく息子から聞いただけなので私から注意したことはないです。
マセてる女の子達はKPOPアイドルが好きでダンスも習ってるらしく、見た目に厳しいようです。+3
-2
-
281. 匿名 2022/09/17(土) 13:53:32
>>19
昭和を美化するな+4
-0
-
282. 匿名 2022/09/17(土) 14:43:08
自分のお肉の質を育てて、美しさを調べられる装置がほしい。
見た目や体重で判断はだめだよね。
そしたら、みずみずしさや綺麗の基準も変わる。
健康に育って恋愛してほしい。
+1
-0
-
283. 匿名 2022/09/17(土) 14:49:31
>>26
子供全員?
親が普通でも子供が外から影響を受けて心の病気になることはあるだろうけど、全員なら家庭環境疑うよ+27
-0
-
284. 匿名 2022/09/17(土) 14:53:30
>>4
昭和は出生時3000g台の赤ちゃんが平均だったけど今2000g台が普通だよね
なのに最近の中高生は脚が長くてスタイルいいよね+7
-2
-
285. 匿名 2022/09/17(土) 14:55:12
>>16
好き嫌いや少食は仕方無い部分もあるだろうけど、食事マナーを躾けるのが大変…。何度言っても肘ついたり膝立てたり左手下げたままだったり、毎日言っても身に付かない。言わなければそのまま。追い詰めるつもりはないし、目をつぶって楽しい食事にした方がいいのかとも思うけど、躾されてない子になるのは駄目だもんね。本当しんどい+9
-3
-
286. 匿名 2022/09/17(土) 15:08:56
>>250
背が高い低い、汗をかきやすいかきにくい、平熱が低い高い、毛量が多い少ない、肌が白い黒い
それと同じで不摂生してなくても骨格とか代謝の遺伝的要素があるのに、画一的にモデル並の細さになろうと無理なダイエットするのはよくないよね。+13
-0
-
287. 匿名 2022/09/17(土) 15:21:42
>>254
あと、残すのは悪!とかね。
ガルちゃんでもよく見るよね。外食しても、
残す人は最低だ!金払ってるからって、
残すとは何事た!みたいなの。大量プラスだし。
個人的には、無理に食べる必要はないし、
残すのは仕方ないと思うけどねぇ。
無理に食べて、体調悪くなったり、それこそ
トラウマになって摂食障害〜とかになるほうが
最悪だと思うし。なんでもかんでも
食べきればいいってもんでもないのに、
「食べ物残す人とは縁を切る」とかにも大量
プラスだったよ。(体調が悪いとかでも
残すのは悪だって)+7
-1
-
288. 匿名 2022/09/17(土) 15:38:53
>>101
日本人を肥満体にするな!+2
-1
-
289. 匿名 2022/09/17(土) 15:50:20
>>101
ちょっとぽちゃめで作ってくれよう+2
-0
-
290. 匿名 2022/09/17(土) 16:16:58
何が原因なんだろう??+1
-0
-
291. 匿名 2022/09/17(土) 16:19:13
>>257
医者からしたら患者の感謝の気持ち云々より、
患者の命が助かる事自体がゴールだし
やりがいだと思う。
摂食障害で入院まで行ってる様な人は
それくらい危険な状態。
+5
-0
-
292. 匿名 2022/09/17(土) 16:23:17
>>287
昔より小食になってきたんだけど
ちょっとでも残したらダメ、失礼、マナー違反
みたいな人のせいで外食する時
最後まで食べきれるかなって
不安ばかりになって外食自体苦手になった。
一人前の量を調節できるお店ばかりじゃないしね。+5
-1
-
293. 匿名 2022/09/17(土) 16:26:34
>>26
子供のかなりプライベートな事、
しかもコメント主さんが「壮絶過ぎてかける
言葉もない」って思うほどの事を
職場でペラペラ話す時点で、
けっこう毒親だと思うわ。
多分それ、子供本人ではなく
「これだけ大変な思いしてる親の私」
って事が言いたいんだろうしね。+65
-1
-
294. 匿名 2022/09/17(土) 16:28:59
>>120
うちの母には聞けるキャパも能力もなかったなぁ。精神科医にも言えるけど、相手は経験してないんだから仕方ないけどね。10人会って2人、相性のいいお医者様がいたらいい方。+0
-0
-
295. 匿名 2022/09/17(土) 16:51:58
周囲の人間はどんな風に寄り添えばいいんだろう。
少しでも力になりたいと思うけど、それが負担になっていたらどうしようと不安です。
本人にしかわからない事だと言われてしまうと、ぐうの音も出ないです。
やはり医者にかかるべきで、素人が力になりたいなんておこがましいのでしょうか。+0
-0
-
296. 匿名 2022/09/17(土) 17:21:29
>>191
>>249
ありがとうございます。20歳越えて一人で食事作ったり食べるようになってからは安心して食べられるようになり、友達と遊んだ時に軽食などを食べた時に食事って楽しく話ながらすると楽しいんだって気づいてからは、たくさん食べられるようになり体調も安定してます。
今では作るのも食べるのも好きになり調理師の仕事を選ぶほどになれたので、食べられない子供達にも食事って楽しいって思ってほしいです。+20
-1
-
297. 匿名 2022/09/17(土) 17:33:45
>>272
ほんとそれ。+2
-0
-
298. 匿名 2022/09/17(土) 17:41:55
>>251
なんかムカつくわ。+0
-0
-
299. 匿名 2022/09/17(土) 17:42:38
>>290
大人と世の中に決まってるじゃんよ。+0
-0
-
300. 匿名 2022/09/17(土) 17:42:48
>>81
子どもを亡くして悲しくてまた作る産むのサイクルだから出生率は高いのよ。
知識がそこに無いから。発展途上国なんだわ。+2
-0
-
301. 匿名 2022/09/17(土) 17:45:37
>>259
母親との不仲が原因と思われてたのは遥か昔だよ
今は過度な痩せ信仰、ダイエットの延長で摂食障害になる人が多い+8
-3
-
302. 匿名 2022/09/17(土) 17:59:26
会食恐怖症とは全然ちがう?
+0
-0
-
303. 匿名 2022/09/17(土) 18:01:36
父子家庭育ち、食事中は無言が当たり前で
マナーが悪いと叩かれてた
おかげで会食恐怖症は未だに直らず、
大人数での食事は苦手
大人だからある程度耐えられるけど若干の
拒食症があるから食事を無理強いされると
一気に食べる気無くす
+5
-0
-
304. 匿名 2022/09/17(土) 18:29:54
>>6
むしろ真面目な子の方がなりやすいって聞くけど。
ダイエットしても普通は空腹に負けて続けられないけど、頑張り屋さんは続けちゃって満腹中枢が狂ってというパターン。
フィギュアスケーターの鈴木明子さんとかグレイシー・ゴールド、リプニツカヤとか、少なくとも貴方より甘えた人間では無いでしょ。
+12
-1
-
305. 匿名 2022/09/17(土) 18:45:56
>>3
アフリカの子たちの悩みと日本の子たちの悩みは違う
そんなことぐらいでって言う人がいたら私の人生と変わってと言いたい+3
-0
-
306. 匿名 2022/09/17(土) 18:50:52
>>197
学生運動やデモしたことある人あなた?
やったことある人になら言われてもいいけど
やったこともないのに言われてもねw+2
-1
-
307. 匿名 2022/09/17(土) 18:57:33
>>209
言いたいことはわかる正直自分も食事残されるの不快
でもその子その人の事情があるからもったいないって言う言葉がこの子達には苦しい言葉かも+7
-0
-
308. 匿名 2022/09/17(土) 19:01:05
>>246
あなたが生きたくないんでしょ?
だしに使うのやめてくれる?+1
-0
-
309. 匿名 2022/09/17(土) 19:02:23
私も摂食障害なって1年以上たちます
過食嘔吐です。私の場合チューブ吐きといって胃の中にチューブ入れて吐く方法のため簡単に吐けてしまう分抜け出せなくなってる状態です。
食費もすごいし、常に頭の中が食べることでいっぱいで生活にも支障出てくるしで克服したいんですけどどうしたらいいんですかね、、、
普通になりたいです。+4
-0
-
310. 匿名 2022/09/17(土) 19:05:09
>>15
あんたみたいなのがいるからずっと患者の人は苦しむんだよ+4
-2
-
311. 匿名 2022/09/17(土) 19:10:49
>>179
別にそう思わない
芸能人こそ痩せ信仰だから昔から+2
-1
-
312. 匿名 2022/09/17(土) 19:12:28
>>2
やめなよ不健康で社会生活出来なくなるよ
闇金ウシジマくんとか読んでみ
いかに健全なのが大事か分かるから+3
-0
-
313. 匿名 2022/09/17(土) 19:13:01
>>119
ねえさっきからさ最近小さい頃細い子"増えた"っていうけどいちいちジロジロ見てるの?気持ち悪い👎+1
-5
-
314. 匿名 2022/09/17(土) 19:22:50
今の子ってほとんど痩せてるように見える。痩せてるのに太ってる、ここも太い、ここも太い、って。
SNSの影響もあるだろうけど、学校終わっても友だち関係続くとか、ストレス多いと思う、今の子。昔とはストレスの質が違う。
他の精神疾患も増えてると思うよ。
不登校も登校しぶりも増えてる。+7
-1
-
315. 匿名 2022/09/17(土) 19:28:42
>>197
なんでそう極端なのよ
まずは自分がやったみてから文句言ってよ+1
-1
-
316. 匿名 2022/09/17(土) 19:32:25
>>181
親の自己満足。遊んでるのが気に食わないから受験を逆手に勉強を強制させる虐待。
塾は儲けのために「この講習を取るのは必須です。みんなやってます」と押し売り。
子供が疲弊して苦しんでいても甘えとか勉強したくないから逃げているとか言って
さらに課題や習い事を増やす。歯向かったら増やして苦痛を強いて屈服させる。
そりゃジサツしたくなるよ。+5
-3
-
317. 匿名 2022/09/17(土) 19:58:25
大学受験前からそんな感じになって結構有名大学には入れたのに大学生活もパー、就活もできず
34くらいで治ったけど時すでに遅し人生やり直したい+2
-0
-
318. 匿名 2022/09/17(土) 20:22:54
>>100
は?+1
-4
-
319. 匿名 2022/09/17(土) 20:23:36
>>2
本人はそう思っていても家族は辛いよ
一緒の食事も楽しめないし、どんどん痩せることに囚われていく姿を見ていたら+1
-1
-
320. 匿名 2022/09/17(土) 20:37:24
>>81
女に人権ないからね+5
-1
-
321. 匿名 2022/09/17(土) 20:54:18
>>296
良かった!
その上調理師さんなんて素敵ね+8
-0
-
322. 匿名 2022/09/17(土) 21:03:48
長いこと摂食障害だったけど、そうじゃなかったら今より絶対綺麗な外見だと思う。
可愛くなりたくてダイエットしたのに、真逆いってすごく後悔してる。
歯と骨を大事にね。姿勢もね。+8
-0
-
323. 匿名 2022/09/17(土) 21:14:10
>>314
思い出の写真も別人のような加工画像だし、今の子は見た目気にしすぎて生き辛さを感じる子多いんだろうな。+9
-1
-
324. 匿名 2022/09/17(土) 21:23:48
>>55
私も思ったwww
いかにもセクシー小泉が言いそうな言葉だよね+4
-0
-
325. 匿名 2022/09/17(土) 21:54:36
これ黙食も関係してると思う。
友達と楽しく会話しながら食べることで食べることが楽しいって感じ食欲も進む。
なのにまだアクリル板ひいて前向いて黙食。子供にとって学校が唯一いろんな友達と会える場所なのに。つまんないよね。食べるのも億劫になるわ+3
-2
-
326. 匿名 2022/09/17(土) 22:12:25
>>304
接触障害は完璧主義の人がなりやすいってのは有名な話だよね+5
-0
-
327. 匿名 2022/09/17(土) 22:28:16
>>309
私もチューブ吐きでしたが(拒食症から過食症のチューブ吐きに変化)
完治するのに7年くらいかかりました。
無理のない範囲で引っ越ししたり生活を変えたり変化が必要かもしれないです。
それでも失敗するかもしれないけど自分を責めないでください。+3
-0
-
328. 匿名 2022/09/17(土) 22:47:44
インスタ見れば信じられないほど可愛い子がたくさんいて、さらにK-POPアイドルの細さを身近に感じている層だろうから…+5
-2
-
329. 匿名 2022/09/17(土) 22:58:21
>>13
現代は、学生時代は親も教師もわりと理解あって
甘やかせてもらえるのに
社会人になると急にハードモード だよね。
そこで踏ん張りきかないことは多そう。
だけど都会の子供は
小4辺りからずっとハードそうだな。
小4で既に子供でいさせてもらえないかんじ。
我が家は郊外住みなので
まだおっとりした環境だけど…
+1
-1
-
330. 匿名 2022/09/17(土) 23:30:32
食費が足りない
お金が無い、厳密にはあるけど食費を削ってしまう
私が総理になったら30歳以下全員に食費分月3万くらい給付したい
老人のことは知らん+0
-1
-
331. 匿名 2022/09/17(土) 23:49:00
>>5
摂食障害においては、親子関係や認知の歪みが原因に多いんじゃなかったっけ。
甘いのではなく、逆に厳しかったりストレスの多い家庭環境であるほうがなりやすい筈だよ。
+11
-1
-
332. 匿名 2022/09/17(土) 23:51:07
>>10
名言+2
-1
-
333. 匿名 2022/09/18(日) 00:35:36
>>128
私も十数年摂食障害です。
ここ3年ちょっとの間
1人目妊娠中15kg増 からの16kg減
2人目妊娠中17kg増 からの21kg減
妊娠中は食べる意味があると思えて、食べれました。
ですが、2人産んで授乳も必要なくなると、本当に食べる意味を失ってしまった気がして食べれなくなりました。
現在38kgですが、2人の子供、計29kgおんぶand抱っこで運べます。体重が減ってもすごくパワフルです(。-_-。)+1
-3
-
334. 匿名 2022/09/18(日) 00:39:27
もう普通体型でもデブってカテゴライズされちゃうからね男も女も、学生時代ならこたえるよね比較されちゃうし比較しちゃうしで+0
-1
-
335. 匿名 2022/09/18(日) 01:09:38
>>4
子供というか今の10代後半~20代の男って背低いよね
私160しかないけど街ですれ違う男ほとんど同じくらいなんだけど…+3
-1
-
336. 匿名 2022/09/18(日) 01:49:17
>>5
その甘やかし過ぎに育てられた人間が自分だって理解してる?
してたからこんな客観視できてないこと言わないかw+1
-0
-
337. 匿名 2022/09/18(日) 01:52:10
>>72
江戸時代はおおげさ。+0
-1
-
338. 匿名 2022/09/18(日) 01:53:30
>>325
少数派なのは理解してる前提で
仲良くもない人間と机を囲んで食べる給食は凄く不快で苦手だった
そう言う自分からしたら黙食は羨ましい+4
-0
-
339. 匿名 2022/09/18(日) 03:49:14
>>338
給食さほど旨くも無いし、汚い食べ方する男子なんかと顔合わせて食べるの苦痛以外の何物でも無かった。 美味しいものを好きな人同士で食べるのじゃなきゃ意味無い。+2
-0
-
340. 匿名 2022/09/18(日) 08:13:13
>>339
そうだよね
笑わせて吐いてたり、う〇こだとか汚い話題するから食欲なんか毎回無くなってたよ。
行動がガサツだからぶつかって牛乳やおわんを落としてくれたくせに「こいつ床にこぼした、悪ぃよー!」ってこっちが悪者扱いされて空気読めない担任に掃除当番を一人でさせられたこともあったな
黙食も食事マナーを教えてると考えれば悪くないと思う
+0
-0
-
341. 匿名 2022/09/18(日) 09:54:35
>>49
糞デブってあーた言い方よ…+1
-0
-
342. 匿名 2022/09/18(日) 11:01:12
吐きダコが消えない+0
-0
-
343. 匿名 2022/09/18(日) 13:06:01
>>340
本当その通りだわ〜!+0
-0
-
344. 匿名 2022/09/18(日) 14:17:01
イライラするから過食嘔吐してるって思ってたけど、過食嘔吐するからイライラするんだよなー+0
-0
-
345. 匿名 2022/09/18(日) 14:49:07
>>26
>人格も仕事面も素晴らしい方
いわゆる人格者か~隙が無さすぎると辛いよね、身近な人間は。+0
-0
-
346. 匿名 2022/09/18(日) 14:54:31
>>338
わざわざ班毎に机向かい合わせたり、面倒くさかったよね。それでも話す事特にないから結局黙食してたわ+2
-0
-
347. 匿名 2022/09/18(日) 15:40:04
>>176
SNSでルッキズムが加速したと思う。
+0
-0
-
348. 匿名 2022/09/18(日) 23:14:46
>>58
小6って生理始まるし、体型変化する時期ですよね。だから太ったと勘違いして、太ること気にするのでは。
気持ちわかります。+1
-0
-
349. 匿名 2022/09/18(日) 23:16:17
大学生のとき、食べすぎて吐いたこと何回かある
幸い1ヶ月で治ったし、軽い摂食障害だったのかな?+1
-0
-
350. 匿名 2022/09/18(日) 23:18:35
>>259
ダンス部でしたが拒食症気味になる子同学年にいたなあ
ダンス、新体操などの審美系スポーツはなりがちでは。+1
-0
-
351. 匿名 2022/09/18(日) 23:21:51
>>194
本気でプロ目指す、全国大会目指すとかでなければいいのでは?+0
-0
-
352. 匿名 2022/09/18(日) 23:25:46
女子校は摂食障害になる子が多くないですか?
女の子だけでいる方が、痩せ信仰強いし美意識が高いですもん。
長女が今私立女子校で中2ですが、軽い摂食障害気味で周りにデブと当たり散らしてる子が学年に2人もいます。
中学入学時に75人しかいないのに、盗難など問題多くて人間関係が理由で4人も転校していきました。
長女もターゲットにされて、全然ぽっちゃりもしてないのにデブと言われてます。
担任も気づいてるから、ホームルームとかで人の容姿のことは言わない・無理なダイエットはしないと注意してます。
これが、異性の目があったらもっと緩和されてるのかな。
そんなことは知らない次女も、長女と同じ学校に行きたがってますが共学にしようか?と思います。
やっぱり女子校は人間関係行き詰まりますかね?
+0
-0
-
353. 匿名 2022/09/18(日) 23:31:52
>>200
中学生って体出来上がってないから細い子が多くないですか?+1
-0
-
354. 匿名 2022/09/23(金) 22:35:21
>>6
甘えじゃないよ。その子もその子の親も葛藤しながら生きてるし生きづらさを感じてる時だってあるよ。ひどい。あなたは、思いやりがないのって思っちゃう+0
-0
-
355. 匿名 2022/09/30(金) 09:48:19
>>117
こういう視野が狭い人て、
海外ニュースとか見ないのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コロナ禍で増加する子どもや若者の『摂食障害』。