ガールズちゃんねる

資生堂、美容部員が私服OKに 32年ぶり呼称も変更

180コメント2022/09/20(火) 21:17

  • 1. 匿名 2022/09/16(金) 14:45:02 

    資生堂、美容部員が私服OKに 32年ぶり呼称も変更: 日本経済新聞
    資生堂、美容部員が私服OKに 32年ぶり呼称も変更: 日本経済新聞www.nikkei.com

    資生堂は15日、10月から美容部員の呼称を「ビューティーコンサルタント(BC)」から「パーソナルビューティーパートナー(PBP)」に変更すると発表した。呼称変更は32年ぶり。顧客に寄り添うパートナーになりたいという意味を込めた。 制服変更の対象になるのは、全国の化粧品専売店やドラッグストアなどの美容部員で約5900人。ジャケットやパンツ、ワンピースなど14種類120通りの制服に、Tシャツやスニーカー、ブーツなど私服を自由に取り入れることができるようになる。


    +20

    -154

  • 2. 匿名 2022/09/16(金) 14:45:34 

    制服のが楽って人もいそうだね

    +1162

    -3

  • 3. 匿名 2022/09/16(金) 14:45:37 

    >>1
    制服あった方が楽な気がするんだけど…

    +880

    -6

  • 4. 匿名 2022/09/16(金) 14:45:50 

    へー

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/16(金) 14:46:02 

    私服の方がキツいぞこういうの

    +673

    -3

  • 6. 匿名 2022/09/16(金) 14:46:03 

    制服のが良くない?

    +417

    -4

  • 7. 匿名 2022/09/16(金) 14:46:05 

    私服だと毎日着る物が大変よ
    制服の方が有難い

    +457

    -7

  • 8. 匿名 2022/09/16(金) 14:46:20 

    あらら、私服のほうが大変そう
    センスが悪いとか派手とか地味とか思われないか気になっちゃうわ

    +413

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/16(金) 14:46:23 

    資生堂の制服が思い出せない

    +115

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/16(金) 14:46:23 

    制服の方がいいよね
    私服マウントも多かろうて

    +245

    -3

  • 11. 匿名 2022/09/16(金) 14:46:28 

    制服がいい
    服を買うお金がもったいない
    会社は制服代を節約できていいかもしんないけどさ

    +292

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/16(金) 14:46:32 

    プレッシャー半端ない

    +74

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/16(金) 14:46:35 

    私服がダサいと不利にならんか?

    +238

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/16(金) 14:46:38 

    金かかるよね

    +60

    -3

  • 15. 匿名 2022/09/16(金) 14:46:45 


    >>3

    制服は続けて私服OKも追加みたいだよ

    +189

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/16(金) 14:46:59 

    センス悪かったら…

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/16(金) 14:47:06 

    >>1

    制服の種類そんなに多かったんだ

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/16(金) 14:47:06 

    >>2
    受付やってた時
    制服着て髪の毛シニヨンで凄い楽だった。

    +134

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/16(金) 14:47:06 

    >>5
    美容部員に関しては制服のほうが楽かもね

    +171

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/16(金) 14:47:18 

    >>1
    単に会社の経費削減の為では?
    制服支給はお金かかるから

    +52

    -4

  • 21. 匿名 2022/09/16(金) 14:47:20 

    パウダーとか服に飛びそう💦

    +68

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/16(金) 14:47:23 

    制服のBAさんが好きなのに

    +78

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/16(金) 14:47:45 

    仕事してる身からしたら制服はほんとに楽
    仕事に行く服を考えなくていい、洗濯も休みの日で済むってのだけでありがたい

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/16(金) 14:47:50 

    >>3
    >ジャケットやパンツ、ワンピースなど14種類120通りの制服に、Tシャツやスニーカー、ブーツなど私服を自由に取り入れることができるようになる

    制服は制服であるみたいだよ。しかも14種類もあるから充分じゃない?

    +143

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/16(金) 14:47:51 

    プレッシャーすごいな
    私服・私物でアレンジってセンスが問われる…

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/16(金) 14:47:54 

    >>5
    絶対マウント合戦になる業界だと思う

    +123

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/16(金) 14:47:59 

    お客さんと区別つかないから制服のほうがってコミュ障な私は思っちゃう😂

    +96

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/16(金) 14:47:59 

    嬉しい人もいるだろうけど面倒だって人もいるよね。こういう職だと服にも手抜きは出来ないだろうし。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/16(金) 14:48:21 

    美容部員だとそれなりの服を揃えないといけないから、制服の方が楽そう

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/16(金) 14:48:22 

    私服だと意味のない競争が始まるのに。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/16(金) 14:48:29 

    内勤なのに制服ありのところはともかく、接客業なら制服の方が金銭的にも楽だと思う
    私服だったら、服のみならず靴やアクセサリーまで揃えないとならないから、出費がばかにならないと思う

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/16(金) 14:48:30 

    制服の方がかっこいいような

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/16(金) 14:48:37 

    アイシャドウのラメとかファンデとか服について汚れそうで大変だなぁ

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/16(金) 14:48:38 

    贅沢だけど選択肢が多いとかえって迷っちゃうよねw

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/16(金) 14:48:59 

    結局綺麗めな服装じゃないとダメだろうし服代が余計にかかるだけな気がする

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/16(金) 14:49:02 

    >>2
    キレイ目な服着なきゃってプレッシャーありそうだし、普段がカジュアルだと余計な服買わなきゃいけないよね

    +153

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/16(金) 14:49:06 

    >>1
    制服も14種類あるって書いてるのに相変わらず元記事読んでないガル民多過ぎ

    +46

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/16(金) 14:49:29 

    >>5
    見せる仕事だから毎回同じ服ってばかりじゃいられないから買わざるを得なくなるよね

    +62

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/16(金) 14:49:34 

    >>15
    相変わらず皆読んでないねw

    +80

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/16(金) 14:49:43 

    制服の組み合わせが先輩と被ったら…
    あぁ恐ろしや…

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/16(金) 14:49:56 

    社割があっても化粧品代もそれなりにかかってるだろうに服代もか。大変だね。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/16(金) 14:50:05 

    元美容部員だけど私服になったら大変すぎるよ
    センスが良いものきとかないといけないしお金が別でかかりすぎる

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/16(金) 14:50:09 

    デパートのお客さん相手だとファストファッションってわけにもいかないだろうしなー。
    そんなに給料高くないなら制服のままの人が多そう。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/16(金) 14:50:14 

    美容部員の人はノルマあるの?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/16(金) 14:50:16 

    銀行窓口も一時期私服になったけど、すぐ制服に戻ったよね

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/16(金) 14:50:28 

    >>2
    美容部員の頃は制服があって、髪型も髪飾りもいくつかある中から選ぶだけだったし、メイク方法も季節によってこんな感じにしてねって本部から案内が来るから、色を選ぶだけで使うものもほぼ決まっててラクだった。

    もうやめたけど、私服である程度自由でいいよって言われたらスタッフ同士でマウント取ったとられたとか、あの色の方がいいとか、色や服の形が被ったとか、先輩がこうなのに!みたいな女の面倒臭い部分が出てきて、結局私服といえど制服化しそう。

    +126

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/16(金) 14:50:33 

    >>2
    >>ワンピースなど14種類120通りの制服に、Tシャツやスニーカー、ブーツなど私服を自由に取り入れることができるようになる

    かなり自由度高いっぽい

    +96

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/16(金) 14:50:54 

    絶対制服あったほうがいいよな
    仕事用の服代にいくらかかるんだよ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/16(金) 14:51:00 

    コスト削減かな、私服大変だね。

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/16(金) 14:51:12 

    自分以外が私服だったら制服を着づらくない?

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2022/09/16(金) 14:51:36 

    >>15
    まるっと私服じゃなくて一部取り入れられるのはいいかも!

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/16(金) 14:52:40 

    >>15
    中途半端に両方OKって悩むかも。周りから浮いたら嫌だし。

    +30

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/16(金) 14:53:16 

    >>1
    資生堂の美容部門で私服なんてハードル高過ぎ笑

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/16(金) 14:53:22 

    私服OKでも、BA風私服になりそうだな。
    お高くつきそう。
    制服なら普通貸与だしね。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/16(金) 14:53:56 

    どっちでもいいなら制服を選んじゃうな

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/16(金) 14:54:07 

    >>51
    ジャケットだけ制服とかにしたら着替えが楽そうだよね。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/16(金) 14:54:28 

    経費削減じゃないのか?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/16(金) 14:54:47 

    制服じゃないとお客さんに声掛けちゃいそう

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/16(金) 14:55:29 

    こういう所って制服のほうがかっこよくない?

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/16(金) 14:55:42 

    >>53
    地方で競合他社が少なければそうでもないかも?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/16(金) 14:55:50 

    汚れるの嫌じゃない?ファンデーションついたりしたら。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/16(金) 14:56:24 

    お金がかかりそう
    同僚同士で張り合ってしまうだろうし…

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/16(金) 14:56:47 


    制服の方が声かけやすい気がする
    美容部員さんってパッと見わからないくない?

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/16(金) 14:58:06 

    >>13
    売り上げにも影響されそう

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/16(金) 14:58:22 

    ユニクロやgu着ていっていいの?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/16(金) 14:58:45 

    客側からすると制服の方が店員さんが分かりやすくて有り難い。アパレルとかぱっと見分かりにくいし。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/16(金) 15:00:08 

    今ってタッチアップないんだっけ?服が汚れたら切ないよね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/16(金) 15:01:13 

    今は違うかもしれないけど、デパート勤務の資生堂の美容部員さんが他店に入る時は制服が異なるので私服だった。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/16(金) 15:02:01 

    自由に着られない私服でしょ?
    マウントはもちろん、
    あれダメこれダメ多そうだし。
    制服の方が清潔感あると思うんだけど…

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/16(金) 15:02:58 

    何年か前
    資○堂の美容部員が店の横でものすごい大声で言い合いしてて二人とも泣いてて
    何があってん、、、って思ったな

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2022/09/16(金) 15:03:10 

    >>20
    そうなのかもね、制服のクリーニング代も請求できたから。
    (自分は面倒で自腹でクリーニング出してたけど)

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/16(金) 15:04:57 

    >>15
    スタッフ間で余計揉めそう

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/16(金) 15:05:14 

    これいくら自社割あっても毎回コスメ買って
    更に私服とかお給料ガッツリ飛んでいかない?
    髪の毛やネイルもしっかりめなBAさん多いし。
    制服の方が統一感もあるしいいと思うんだけどな

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/16(金) 15:05:48 

    友人やってるけど 制服美人だよ私服なら厚化粧お姉さん😷

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/16(金) 15:05:59 

    制服支給のコスト削減だろうね
    業務に差し障りない&清潔に見える服装を心掛ける的な規定作られて、似たり寄ったりの服を自腹で購入するはめになるんでしょ?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/16(金) 15:06:42 

    >>13
    私はあまりカウンターのところに慣れてないから逆にダサめの人の方が声をかけやすいかもしれない。
    綺麗すぎる方には馬鹿にされそうでちょっと・・・

    +3

    -7

  • 77. 匿名 2022/09/16(金) 15:08:08 

    ぴーびーぴーて3回唇を合わせて発音するから言いにくいね なんで前のじゃダメなんだろうか

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/16(金) 15:08:16 

    >>1
    日本語でお願いいたします

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/16(金) 15:09:16 

    >>15
    そのうち私服オンリーになりそうだけど

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/16(金) 15:09:22 

    >>1
    ぴーびーぴー
    言いにくいわ!笑

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/16(金) 15:09:46 

    >>1
    お金かかって大変そう
    女の客は、BAさんの私服の値段も値踏みするよね

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/16(金) 15:09:49 

    >>1
    美容部員って名称のままなの不思議
    いろいろ名称変更しても結局定着しないから?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/16(金) 15:09:49 

    >>26
    これだわ…

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/16(金) 15:13:22 

    制服は続けてOKなんだね。
    化粧品で汚れそうだし、私なら制服がいいな。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/16(金) 15:24:16 

    今度のパート制服あるからお金貯まりそうでうれしい

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/16(金) 15:29:11 

    小売店に派遣されると現地に更衣室ないから制服のまま出勤してた。
    冬はコートで隠れるからいいけど、それ以外の季節は嫌だったなぁ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/16(金) 15:29:46 

    >>8
    しかもあれはダメこれはダメって結局自由じゃないパターンだよね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/16(金) 15:31:03 

    制服だと同じ髪型メイクでもいいけど、私服になると服装に合わせた髪型メイクにしなくちゃいけないからスタッフのセンスや腕が試されるね
    参考になるスタッフだらけだと客にはありがたい

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/16(金) 15:31:52 

    >>2
    変わった制服着てると盗撮される
    美容部員やってた時何度も盗撮された
    中には洗脳自体盗まれる人も何人もいた
    全然楽じゃないよ

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/16(金) 15:35:29 

    美容部員ってマウント合戦だからね。

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2022/09/16(金) 15:36:54 

    白のピタピタTシャツにスラックスにスカーフ

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2022/09/16(金) 15:39:44 

    長いよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/16(金) 15:42:45 

    制服でいてほしい。
    そのほうが客のこちらも、化粧品自体の色味やパッケージに集中できる。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/16(金) 15:49:01 

    カジュアルな服に合うメイクしてる美容部員さんとか需要ありそう。結局メイクってファッションと連動するものだし、行くたびに違うファッションやメイクしてるお姉さんとかいるとちょっとワクワクするかも。

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2022/09/16(金) 15:50:24 

    デパートの上級ブランドは
    制服でいてほしい

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/16(金) 15:50:52 

    お給料高いから出来るんだろうなぁ、、、

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/16(金) 15:51:11 

    >>13
    ホントそれ。私服のセンスがダサい人に化粧方法をアドバイスされてもね~。それにその日の服に合わせてメイクを変えないといけないからすごく個人の能力差が出そう。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/16(金) 15:54:20 

    >>2
    仕事なら制服が一番楽だよね。

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/16(金) 15:56:12 

    >>2
    美容部員やってたけど、私服ダサい人普通にいてて、そういう人がどういうの着てくるのか興味ある

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/16(金) 15:58:55 

    スニーカーオッケーはいいと思う!

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/16(金) 16:01:03 

    デパートでコスメ買うのに店員がGUや通販の千円ワンピ着てたら気分盛り下がるかも。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/16(金) 16:04:56 

    私服に合わせてメイクも毎日変えないといけないのかな。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/16(金) 16:05:17 

    >>29
    あんまり安い服着てたらお客さんからも、え?ってなりそう

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/16(金) 16:08:38 

    制服を着ている方が、一目で「店の人」とわかるのに。
    美容部員はビシッと制服を着て接客してほしい。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/16(金) 16:12:15 

    私も美容部員だったけど制服は楽だった。百貨店の指定されたロッカーに全て制服とパンプス置いてブラウスとストッキングだけ持って来てた。通勤はスニーカーにジーンズとかカジュアルで行ってたから本当に楽だったよ。なんか百貨店に入っているブランドの洋服とか小物とかしか身につけられなそう。お客様に違う百貨店やお店で扱っているものを聞かれたら紹介出来ないしなあ。それに美容部員はファッションセンスがないのよ。マジで。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/16(金) 16:15:23 

    化粧品が安っぽく見えそう
    田舎なんて制服で誤魔化されてるおばちゃんいっぱいいるのに

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/16(金) 16:19:37 

    そんな事より廃盤になったコスメブランドを復刻してくれよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/16(金) 16:25:08 

    >>31
    接客業の私服だとTPO考えるのも大変そう
    制服のがありがたいかもしれないね
    客側からもあの人BAさんだ!って見分けやすいし
    逆に内勤の制服は不要なコストだと思う…

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/16(金) 16:27:28 

    靴が自由なのはいいな。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/16(金) 16:30:33 

    >>3
    私もそう思う

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/16(金) 16:32:02 

    >>5
    店員同士でマウント合戦になりそうだし、客からも品定めみたいな目で見られそう
    離職率上がりそう

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/16(金) 16:33:01 

    >>24
    スニーカーありなのはいいね。
    立ちっぱなしだろうし。

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/16(金) 16:42:38 

    >>3
    制服はお局が細かく着方をチェックしてきてストレスだった

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/16(金) 16:45:36 

    >>29
    確かに。
    ユニクロとか着てたら色々言われそう。
    職場の人にも客にも。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/16(金) 16:46:00 

    ヨコだけど海外ブランドの化粧品から色々使ったけど最後は資生堂に落ち着いてる

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/16(金) 16:53:16 

    7年ほど勤務してましたが、美容部員の制服に憧れてた部分もあったので、着ることが出来て幸せだったんだなと改めて思いました。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/16(金) 16:56:57 

    >>5
    下手な格好は出来ないだろうからお金かかりそうとも思う反面、美容部員やるような美意識の高い人は普段から被服費にもしっかりお金使ってるだろうから大丈夫かなとも思う

    +22

    -2

  • 118. 匿名 2022/09/16(金) 16:57:16 

    制服に合わせたメイクしてたでしょうから
    私服だと大変そう

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/16(金) 17:10:56 

    私服OKって聞こえはいいけど…
    自腹で払うから制服くださいよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/16(金) 17:20:19 

    >>3
    客的にはこの人に相談したい!!ってなりたいイメージ持ちやすくはなりそうかな?と思った

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/16(金) 17:29:37 

    制服の方がそりゃ楽だけど
    本気でセルフプロデュースして仕事に打ち込む方からしたら私服にしたいと思うよ
    服装のセンスも込みでお客様に選んで貰えるから
    私はアパレル勤務だけど、店頭服の多さやセンスと売上は結構比例するし
    メイクやヘアメイクにいかに力入れてるかも売上に直結する
    やはりオシャレなスタッフはやる気あるから接客もすごく上手いんだけど、歩いてるだけで目に留まってお姉さんと同じ服が欲しい!って結構言われてる

    +1

    -4

  • 122. 匿名 2022/09/16(金) 17:30:46 

    美容部員なんてれじがかりでしかないんだし服なんて見ないよ
    出しゃばらずこっちから話しかけるまで決して近寄らず話しかけずにいてくれればいいよ

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2022/09/16(金) 17:37:05 

    病院勤務で制服ありだけど、ナースシューズやストッキング代が出てた。
    私服ならお金出るのかね?出なさそうだけど。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/16(金) 17:40:04 

    >>76
    実際にカウンター行ったら、顔の造りより全体でセンスのいい人に見てほしくなると思うよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/16(金) 17:41:56 

    制服変更の対象になるのは全国の化粧品専売店やドラッグストアなどの美容部員で約5900人。

    少なくない?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/16(金) 17:43:47 

    >>6
    ちゃんと読んでない人多いけど
    制服のレパートリーが増えて、私物の小物で個性を出して良いってだけで、制服がなくなるわけじゃないよ

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2022/09/16(金) 17:44:37 

    >>118
    それもそうだよね。
    制服じゃないから、毎日同じにならないように服と靴にメイクも合わせてセンスよく…とか大変そう。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/16(金) 17:47:54 

    >ジャケットやパンツ、ワンピースなど14種類120通りの制服にTシャツやスニーカー、ブーツなど私服を自由に取り入れることができる。

    まあ制服のレパートリーが増えたって事なのか。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/16(金) 17:48:45 

    >>126
    120種類の制服ってすごいよな。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/16(金) 17:51:39 

    友達と会う時のようなおしゃれマインドをデザインコンセプトに、ジャケット、カーディガン、インナー、ボトムス、ワンピースの全14種類のアイテムに加えて、私服のアレンジや足元のアイテムも選択することができる。

    ですってよ
    資生堂、美容部員が私服OKに 32年ぶり呼称も変更

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/09/16(金) 17:52:20 

    関係ないけど、見出し紛らわしいわ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/16(金) 17:57:12 

    >>29
    メーカーがていよく経費削減しただけなんじゃないのと思ってしまう
    ちゃんとした制服って高いしさ

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/16(金) 17:58:04 

    >>5
    他の業種だったら、別かもしれないけど
    デパートなんかに店舗入っているから
    それなりの格好しなくちゃいけないし。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/16(金) 17:58:39 

    >>132
    多分そう。

    特にBAの制服は高いと思う。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/16(金) 18:01:06 

    >>1
    お客さんなのか店員さんかわかりにくいから制服でいてほしい…

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/16(金) 18:16:54 

    ドラッグストアで私服だと店員さん探してんのに客と見分けつかない

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/16(金) 18:17:17 

    身バレするからあまり書けないけど、私の職場も昨年制服が変わりました。
    いわゆるジェンダーレスとカジュアルさを重視して作られたけど社員からの評判は最悪です。
    制服変わる前のキチッとした女らしいデザインの方が見た目も美しかったしみんな戻してほしいって言ってる。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/16(金) 18:37:56 

    >>3
    客と店員の区別がつかないよね

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/16(金) 18:40:21 

    制服を少しでも用意するのを止めて、経費削減したいってこと?
    売上が厳しいんだね。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/16(金) 18:46:53 

    スキンケアにもファッションにも気を付けなくちゃいけないから、もっと大変そうw

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/16(金) 18:49:00 

    若手は私服派も居そうだけど既婚や子持ち組は制服がんらくだろうなぁ…

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/16(金) 18:49:57 

    大手だから被服費でるのかな

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/16(金) 18:53:32 

    化粧品で汚れない?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/16(金) 19:08:32 

    >>9
    西友某店勤務の者です。
    私が勤めている西友に資生堂コーナーあって美容部員さんいるんですけど、スーツの方とエプロンの方がいます。(多分エプロンの方はパートさん?)

    スーツもどんなスーツだったかがちょっとパッと思い出せないですね...(まだ暑くてジャケット脱いでいる方が多いので)

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2022/09/16(金) 19:13:19 

    >>144です。
    色々あるみたいですね。
    男性の方は初めて見ました。
    資生堂、美容部員が私服OKに 32年ぶり呼称も変更

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/16(金) 19:34:27 

    資生堂ってなんかやることなすことオワコン

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/16(金) 19:47:46 

    >>29
    マキアージュあたりだったらカジュアルな私服でも平気かもしれないけど、クレドポーの美容部員なんて安っぽい服は絶対着て行けないでしょう。
    それにタッチアップするから粉ものが飛んで白い服だと汚れそうだし現場で働く人達は制服の方がありがたいんじゃないかなあ。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/16(金) 20:22:11 

    >>2
    美容部員では無いけどこれから私服ね!!って言われたら嫌だ
    制服最高に楽なのに

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/16(金) 20:23:43 

    >>5
    汚れそうだから高い服は着れないけど安い服も着れなそう…
    あと、高級コスメを買いに来るお客はそれなりの所得があるからペラペラの安物着てる人はさすがになんかなぁ

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/16(金) 20:24:29 

    >>2
    制服楽だから選択型がいいと思う

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/16(金) 20:25:11 

    >>147
    口には出さないけどめちゃくちゃダサい安物着てる人からクレドポー買いたくないな

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/16(金) 20:26:29 

    お客を値踏みするBAっていたけどこれからは値踏みされる側になるのか

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/16(金) 21:02:02 

    >>1
    ジャケットやパンツ、ワンピースなど14種類120通りの制服に、Tシャツやスニーカー、ブーツなど私服を自由に取り入れることができるようになる。

    ってことは完全私服ってわけじゃなく制服に私服混ぜても良いよってこと?
    スニーカーOKは嬉しいかも

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/16(金) 21:11:35 

    >>151
    >>147

    制服もブランディングのうちだよね。
    制服きて整えた美しさの店員さんだから購買意欲をそそるのであって。
    会社として選択肢増やすのは悪くないけど、今どきの市販の服は安っぽいのが多いし、その人自身が十分美しいとしても顧客満足度を保てる販売員の私服姿となるとなかなか難しそう。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/16(金) 21:42:22 

    >>24
    メイクと服装を合わせてって事かな?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/16(金) 21:55:43 

    >>145
    19通りある割には…
    これなら私服で回してもいいかもと思えた
    美容部員って黒のカッチリスーツってイメージだった

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/16(金) 22:07:00 

    一人だけキチッとした別の制服買って着てたら、何か言われるのかな。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/16(金) 22:16:38 

    >>15
    なんか他社に比べて統一感ないカウンターになりそう

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/16(金) 22:26:18 

    店員なのか、客なのか分からなくなりそう。
    なにより私服にしたらしたで
    こういうのはダメ〜カジュアルすぎる〜
    とかダメ出しありそうだし面倒くさそう。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/16(金) 23:12:45 

    >>1
    資生堂さん、制服の着方まで指導されてるのに
    私服ミックスにしたら指導する方も大変じゃない?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/16(金) 23:26:51 

    制服支給する予算が厳しいから?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/16(金) 23:35:44 

    お客と店員の見分けがつかないからやめてほしいなー

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/16(金) 23:42:23 

    >>1
    えー。統一感ないしみんながみんなセンスいいわけでもなければみんながみんな私服に金かけられるわけでもない。ハニーズ、ユニクロ、GUとかでオフィスカジュアル意識したようなBAに接客されたくないんだけど…低価格の化粧品ではないんだからやっぱり制服でビシッとキッチリしてて欲しいわ…店の雰囲気やブランドの名前汚してるようなもんじゃん…

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/17(土) 01:13:06 

    >>1
    右から3番目の方、靴のサイズ合ってない

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/17(土) 09:52:00 

    業界での資生堂の位置というか力というかが、より変わりつつあることのニュースに読めたかな。
    14種類120通りの制服にプラス私服OKだからBtoC向けの施策というより、BtoB向けかな。
    百貨店は現行のまま、化粧品専売店やドラッグストアなどが変更対象。
    今後もより、それぞれのお取引先様に合った方法で、お取引先様と一丸となり力を合わせていきますの一環かな。
    会社の制服代に掛かる経費は寧ろ増加じゃないかな。1種類1通りをデザインして大量発注することが一番格安。
    各チャネルや各取引先、それこそ取引先が展開している各店舗単位でも化粧品会社や美容部員に求めるものが少しずつ違うから、取引先側の方針や販売方法、雰囲気やイベントとかに合わせて制服も選んでいきますってことかな。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/17(土) 09:57:30 

    >>5
    ジェンダー対策と経費削減だと思う

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/17(土) 10:04:00 

    >>130
    こういう感じの人たちにクレド勧められても買いたくないかも

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/17(土) 10:30:30 

    >>166
    資生堂は、20年以上も前からジェンダーレス制服だよ。スカートとスラックスの両方を支給されて好きな方を個人が選択し着用している。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2022/09/17(土) 14:39:41 

    >>144
    エプロンの方はたぶんラッピングとかカルテ整理のお手伝いさんです
    カンガルースタッフだとおもいます
    今もあるのかな

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/17(土) 16:08:37 

    センスが悪いのバレるよ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/17(土) 16:09:38 

    会社員だから経費で落ちないしね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/17(土) 18:30:15 

    >>18
    50代後半ですね?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/17(土) 18:42:49 

    >>172
    働いてたの新卒からだけど
    いま20代後半
    シニヨンは指定だったよ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/17(土) 20:44:12 

    >>2
    美容部員してたけど、制服含めて見た目をキチンと整える感じが好きだったな。
    制服なくなるの寂しいわ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/17(土) 22:02:43 

    前回の呼称変更の時、美容部員やってた
    本社が募集して決まったのがビューティーコンサルタント
    半強制的に応募させられたけど、これを書いて出した人は何か記念品もらってたよ
    あれはもう32年も前のことか…

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/18(日) 03:01:06 

    >>5
    しまむらとかユニクロしか持ってない私は勤められないわ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/18(日) 08:11:36 

    >>130
    お客様は友達ではないんですが…
    と思ってしまう

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/18(日) 11:18:17 

    >>113
    全員が同じ服着てると、服以外の部分が強調されて見えて、チェックがきつくなる気がする。
    背が高いからスカート丈が短くなってるだけなのに「男狙いでしょ!」とか。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/18(日) 15:12:52 

    >>145
    関係無いけど、この男の人の顔好きだわ。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/20(火) 21:17:30 

    誰が、美容部員か分かりにくいから制服があるほうがわかりやすいな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。