ガールズちゃんねる

マイホーム購入時の妥協点とこだわり

80コメント2015/07/17(金) 13:26

  • 1. 匿名 2015/07/16(木) 15:49:35 

    マイホームの購入を検討しています。
    全てを希望通りにするのは、難しいな痛感している所です。買い物が便利で土地が安いけど治安が悪いなど…。
    皆さんの妥協出来る点と出来ない点を参考にしたいので教えてください。

    +38

    -7

  • 2. 匿名 2015/07/16(木) 15:51:48 

     
    マイホーム購入時の妥協点とこだわり

    +32

    -10

  • 3. 匿名 2015/07/16(木) 15:52:21 

    地盤は大事。
    建物は収納を重視しました。

    +162

    -1

  • 4. 匿名 2015/07/16(木) 15:52:41 

    絶対に都会
    何かあっても売ってお金になるし、賃貸にも出来る

    田舎に住んでいた事があったけど、過疎化がすごくって
    マンションも全く人が入らずに管理費で揉めまくっているとか言ってた
    学校の環境も悪いし、その土地の医院も閉鎖していくし、どんどんまともな人たちは
    お年寄りだろうが出て行って問題のある人たちの集まりになってた

    +119

    -19

  • 5. 匿名 2015/07/16(木) 15:52:48 

    +17

    -9

  • 6. 匿名 2015/07/16(木) 15:53:03 

    土地がここときめてたけどなかなか出てこなくて少しだけ外れた所で安い所にしました。
    線路が近くてうるさいからってちょっと安いらしいけど最近のは結構防音もあるので意外に聞こえない。
    あと、庭とかまわりもおしゃれにとおもったけど結局コンクリか砂利。

    +65

    -5

  • 7. 匿名 2015/07/16(木) 15:54:49 

    日当たり、妥協できなかった!
    日当たりはお金で買えないと言われたので(^-^)
    建売ですが立地条件がいいので購入しました!

    和室が無い、部屋が少し狭いというのが妥協点。

    +120

    -3

  • 8. 匿名 2015/07/16(木) 15:55:24 

    第一優先は立地がいいと思う。
    うちは新興住宅地に建売りを買ったけど後悔してるから。20年後には、こんな何もない場所に価値がないだろうから、もっと都市部のマンションにしとけばよかった。

    +88

    -4

  • 9. 匿名 2015/07/16(木) 15:58:18 

    家が密集してるとこは騒音問題とか悩まされそうだしなるべく角地で開けたとこを選びました。
    土地購入する前は何度も下見に行きました。

    +20

    -2

  • 10. 匿名 2015/07/16(木) 15:59:02 

    南向きのリビングだと、北向きの部屋がどうして出来てしまうこと。
    全部屋、南向きがいいけどそんな家は、ドリームハウス。

    +63

    -11

  • 11. 匿名 2015/07/16(木) 15:59:08 

    ここに住みたいという思いは譲れませんでした。
    そうしたら土地は狭くなりました。

    良かったと思っています。

    +46

    -1

  • 12. 匿名 2015/07/16(木) 15:59:26 

    埼玉の田舎駅から40分に5000万で購入して大後悔。。。

    +98

    -4

  • 13. 匿名 2015/07/16(木) 16:00:11 

    4です 追加
    新しいマンションだけど、最初は田舎なのに4千万くらいで売りに出されていて
    1年で3千万くらい、2年後には2千万、そして更に価格が落ちて行ってた
    (ちなみに同じ間取り)
    問題のありそうな田舎はやめたほうが良いと思う

    近くの街まで走る高速バスもなくなったし、電車の本数も減って、
    噂では街で一番大きな病院も経営難とか言われていて、事故ったお年寄りが
    亡くなっているのにそこの病院で無理矢理手術をされて高額請求されたとかで
    訴訟しているって聞いた時には凍てついた

    +26

    -0

  • 14.   2015/07/16(木) 16:01:16 

    こだわり→駅近・陽当たり
    妥協→建売・地形(旗竿)

    旗竿は、車を2台停められるので結果的にすごく良かったです。

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2015/07/16(木) 16:03:17 


    村八分でないこと

    +18

    -3

  • 16. 匿名 2015/07/16(木) 16:03:26 

    10
    北側に道路がある土地で北に玄関作れば全部南向きの部屋作ることも出来なくはないよ

    +42

    -1

  • 17. 匿名 2015/07/16(木) 16:03:37 

    すでに挙がってるけど、立地は重要。
    関東のベッドタウンに家買ったけど、ほんと不便。
    子供に土地が残せるっていうけど、こんな不便な土地自体ほとんど価値がないだろう。

    +75

    -1

  • 18. 匿名 2015/07/16(木) 16:05:48 

    妥協はしません。全てお金で解決します。

    +11

    -11

  • 19. 匿名 2015/07/16(木) 16:06:53 

    隣人がゴミ屋敷にしていないか。
    (今の家はお向かいの家がゴミ屋敷で雑草だらけ)

    日当たり。
    (日当たりが悪いと冬に辛い)

    大きな通りから一本奥に入った道からの土地。
    (排気ガスが少なくい、閑静。)

    +49

    -2

  • 20. 匿名 2015/07/16(木) 16:07:33 

    譲れなかった点

    万一ローン返済できなかった場合に処分しやすいよう、【整形地】に拘った。
    また、娘がいるので駅より【徒歩10分以内】

    妥協した点

    悩んだけど【 価格 】
    8メートル道路に面しているので多少【騒音】


    +28

    -1

  • 21. 匿名 2015/07/16(木) 16:07:41 

    書かれている方も居ますがやっぱり日当たりは大事だと思います。あと風が抜ける事ですかね。日当たり悪いと昼間から電気つけなきゃならないし、冬は暖房も朝から寝るまでつけなきゃならないので光熱費がかさむと思います。風は抜けるとカビ防止にもなるし。私はそこは家購入時に譲れない条件でした。

    +52

    -1

  • 22. 匿名 2015/07/16(木) 16:08:43 

    二階建て→高齢になってから三階はキツイ。
    駅から徒歩圏→もしもの売却の時価値が下がりにくいし、便利。
    陽当たり→ベランダが大きければ尚良し。


    この3つは譲れないです。

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2015/07/16(木) 16:09:56 

    12. 匿名 2015/07/16(木) 15:59:26 [通報]


    埼玉の田舎駅から40分に5000万で購入して大後悔。。。


    失礼だけど、そんなド田舎に、5000万の家ってどんな豪邸?

    +161

    -7

  • 24. 匿名 2015/07/16(木) 16:11:22 

    マンションで気を付けた方が良いのは、前に空地が無い事
    最初は無くっても後で話が違って来て建物が建つ事がある
    そうなると見晴らしや、風通しや、日当たりが悪くなったり、
    施設だと大型ファンが何台も設置されたりして問題になってます

    +40

    -3

  • 25. 匿名 2015/07/16(木) 16:11:33 

    マンションなら、駅から近いか否か。
    戸建てなら、日当たりと立地かと。

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2015/07/16(木) 16:13:29 

    地盤。日当たり。立地条件。駅まで徒歩でいける範囲で小中学校やスーパーの近さを重視しました。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2015/07/16(木) 16:18:01 

    縁起の悪そうな名前の土地ってありますよ
    それでやっぱり見ていると、県内、県外ともに災害にあったりしています
    昨今では別の名前にしていたりしますが、きちんと昔の名前の下調べはします
    お年寄りでも「ここは止めておいた良い」と言いますが、それなりの地盤の理由があったりします

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2015/07/16(木) 16:19:14 

    日当たりと交通です
    駅まで近いとやっぱり便利だなって痛感します
    徒歩が無理ならバスの便がいい場所がいいです

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2015/07/16(木) 16:23:02 

    妥協点
    県では都会の新興住宅街にしました。本当は山の方で周り気にせずバーベキューしたり動物飼ったりしてひっそり暮らしたいのもあるんですが、利便性をとりました。四方八方家です。
    車社会なので駅は考慮しませんでした。

    妥協andこだわり
    ほんとはウッドデッキやテラスをつけたかったけど、四方八方家から見えるし、雪がふるので、土間にして壁で覆いトップライトつきの屋根をつけました。季節関係なく使えます!

    こだわり
    和室は私の性格上物置にしてしまいそうなので、1.5階につくり、私の下の部分を収納部屋にしました。お風呂と洗濯機はクローゼットと寝室のある2階にしたのがよかったです!


    +6

    -1

  • 30. 匿名 2015/07/16(木) 16:24:08 

    注文住宅に限るけど外観です。10年以上たつと黒い線が出来てたり汚れが目立つ家が多い。

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2015/07/16(木) 16:24:42 

    こだわりは土地の場所!
    義理の両親の家が遠からず近からずで(将来子供の面倒も見てもらいやすかなと)、少し田舎っぽく自然があり、土地の金額は正直安いところに惹かれました!笑
    そのおかげで上物にお金をかけれ妥協点はほぼなしです!

    代わりに車が必須です…

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2015/07/16(木) 16:25:25 

    23
    大手メーカーで注文だったら5000万いきますよ。

    +53

    -6

  • 33. 匿名 2015/07/16(木) 16:30:42 

    妥協点はオール電化にしたことです。

    +5

    -5

  • 34. 匿名 2015/07/16(木) 16:35:04 

    最大の妥協点は、中古住宅にしたこと!

    妥協しなかったのは、デザイン性の良い家を選んだこと!
    外観ってやっぱり重要です!安い家って本当に安っぽく見えますよ。。

    +28

    -7

  • 35. 匿名 2015/07/16(木) 16:36:14 

    後々老後のことを考えて
    交通機関が充実しているところがいい。

    でも暮らしていく中で重要なのは
    キッチンのつくりや間取りでもなく
    収納スペースの多さだと私は思います。

    建てるなら別だけど
    建売やマンションだと最初からつくられていて
    増やすこともできないし…

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2015/07/16(木) 16:38:10 

    子供が小さくて子育てによさそうという理由で、うちも新興住宅地を選択した。がしかし、パートに出ようにも駅を乗り継がないと働く場所はないし、駅に大型スーパーがあるくらいで特段行くところもないし、子供も飽きてきてる。都会育ちの私には苦痛でしかない。狭くてもマンションでよかった。でも、同じこと思ってる人が結構いるんだね。

    +42

    -1

  • 37. 匿名 2015/07/16(木) 16:39:39 

    外観はたしかに価格の差が顕著。特に建売りの家は安っぽい。

    +28

    -5

  • 38. 匿名 2015/07/16(木) 16:39:44 

    注文住宅にしたこと。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2015/07/16(木) 16:41:18 

    建てるなら別だけど
    建売やマンションだと最初からつくられていて
    増やすこともできないし…


    建売りでもマンションでも、設計変更で収納増やすことはできますよ。そのかわり、個室の広さが犠牲にはなるけどね。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2015/07/16(木) 16:43:10 

    10さん
    うち注文住宅で田舎ではないけど角地だから4LDKすべて南向きですよ。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2015/07/16(木) 16:43:28 

    瑕疵物件なのかどんな人が住んでたか確認した方がいいです。私のご近所さん孤独死でなくなりました。その前の方は庭にお稲荷さんつくったり、飼ってた動物がしんだら庭に埋めてました。
    新しく購入して家を建て直して引っ越しの挨拶回りの時に発覚して不動産屋と揉めてます。孤独死は腐乱してなかったら告知義務はないとかグレーゾーンがあるそうです。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2015/07/16(木) 16:46:25 

    36
    いずれ子供は自立するし、老後の事を考えるとあまり段差のないほうが暮らしやすいと思います
    ただマンションにも高齢者が多い所と、子供が多いところがあって、
    高齢者が多いと子供関係で揉めている事が多々ありますよ
    遊ばないで欲しいなど色々

    マンションを買う時に、最初にここで遊んで良いと言われたり、公園が出来るとか言うような
    営業員もいるらしいですが、実際にはそうでなかったりとかするらしいので
    気を付けた方が良いです。本当に営業さんにもよるみたいです

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2015/07/16(木) 16:47:41 

    買うなら一戸建て。

    賃貸マンションは住んでた時に騒音問題やらで結構揉めたから。マンションは懲り懲りです。

    +38

    -6

  • 44. 匿名 2015/07/16(木) 16:51:48 

    外観は一番いいものにしました。汚れが雨で落ちるので汚れないし見た目も全然違います。
    妥協したことは太陽光付けたかったですが高いのでやめました。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2015/07/16(木) 16:55:57 

    単純に今この瞬間的な暮らしやすさを重視しすぎない方がいいですよ。
    駅の場所はそうそう変わらないですが、
    大きなショッピングモールがある!とか
    そういうのはこれから変化する可能性があります。

    あと、老後どうなるか、収入が厳しくなる不測の事態にどう備えるか、を考えておくといいです。


    あれもこれもにならないように、
    立地、生活環境、学校、病院、
    地盤、ステイタス、リセールバリューその他
    気になる条件を優先順位をつけて、
    家族で相談するといいですよ。

    うちはアラフォーなので永住を想定して、
    広さを諦めて駅近&便利で静かな駅、
    リセールバリュー(土地名&デベ)
    旦那の会社への近さを優先にしました。

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2015/07/16(木) 16:56:03 

    去年一戸建て買いました。
    隣とあまり隣接しない、日当たりが良いのが第一条件でした。
    会社にも近く、都心ですが近くても2mは離れてるので満足です。日当たりも充分な程あります。
    ただ、誤算だったのが交通量の多い道路が近いので今の時期、窓を開けてると一晩で床がザラザラします…猫飼ってるので、これは困る!
    それとスーパーまで遠い!
    今は夫婦二人暮らしですが、子供産まれると大変そうだと思います。
    あとは隣の人に恵まれるか…これが一番重要な気もします

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2015/07/16(木) 16:59:39 

    子どもの数によると思う
    子どもが2人以上であれば戸建てが良いだろうけど
    一人っ子であればマンションが良いと思う

    最近は宅配ボックス、監視カメラ、管理人さん、
    マンション内での会合など充実しているし、
    ドアベルが鳴っても必要のない場合は出なくっても良いし
    もし変な人が入って来て巡回しはじめたら即管理人さんが対応してくれるようになっています

    子どもの溜り場になってしまうというのが戸建てはありますが
    マンションではすぐに問題にされていて、そういう事も滅多にありません

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2015/07/16(木) 17:05:41 

    一番は立地ですが、次に日当たりと風通しの良いマンションを選びました。
    冬は暖かく、夏は涼しくて快適です。
    注文住宅じゃないと収納が増やせないと書いてる方がいましたが、うちはウォークインクローゼットを付けたり、寝室のクローゼットの幅を広げたりしました。
    ベースをあまり買えなかったので、クローゼットの棚板代、ポール代など含んでで19万円アップしただけです。

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2015/07/16(木) 17:06:43 

    妥協点は、中古しかも築年数20年& 警察、裁判沙汰の末の離婚で売りに出た物件
    こだわりは、生活レベルに合った地域&家の質
    社宅でセレブエリアに住んで物価に苦しみ、治安が微妙な街では神経をすり減らした
    家は外構だけで数千万かけたというこだわりのもので本当に気に入ってる

    家は築年数のせいで手もお金もかかるけど、パート頑張ろうって思える
    こだわりが満たされれば、悪いところも妥協点とは感じません
    あばたもえくぼです。そんな物件に主さんが出会えますように!

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2015/07/16(木) 17:15:01 

    今、土地の購入でまさに妥協するかしないか悩み中です!
    駅まで10分以内だとやはり高い…。15分にするとあるんですよね、いい土地が。でも実際毎日駅まで歩くのはダンナだから、『我慢してよ!』と強くも言えず。。。あと、坂を下ったとこにあるのでどうかなと…。
    日当たりと土地の広さはばっちりなんです。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2015/07/16(木) 17:28:29 

    こだわったのは立地
    妥協したのはマンションは無理で建て売りに

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2015/07/16(木) 17:29:40 

    私は先々老後の事を考えて
    腰痛持ちの旦那が将来、車椅子で動けるような玄関や扉にするつもりです。
    車椅子で方向を変える時って以外とスペース使うので広い玄関になります。
    その分、部屋数、物を減らします。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2015/07/16(木) 17:35:26 

    立地が一番大事だと思う。
    うちは新興住宅地なんだけど、駅まで20分ってところ。
    ただ、徒歩15分圏内に小さいけどスーパーが2軒も出来たので、車が運転できなくなってもなんとか歩いて行ける範囲で買い物できるのが魅力。
    10年経って売りに出されてる土地の値段があがってる。
    将来の利便性って大事だと思う。

    妥協したのは部屋の広さにこだわって収納を小さくしてしまったこと。
    収納スペースが少しでも減ると、こんなに大変なんだ~と今更ながら実感。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2015/07/16(木) 17:56:41 

    地名に「竹」がつくほど竹やぶだらけだった一帯が
    宅地化されて万が一竹が残ってたら
    床を突き抜けてヤバそう

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2015/07/16(木) 18:00:02 

    マンションだと価値がビンキリ
    自分のモノにならないので一戸建て
    自分だけのマイホーム!

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2015/07/16(木) 18:02:55 

    妥協しても簡単に一戸建には住めないからね笑

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2015/07/16(木) 18:06:52 

    平屋=老後の負担減
    日当たり、風通し=湿気、カビ対策
    収納多く=綺麗に片付く
    車庫から家へのアプローチに屋根=雨の日濡れない

    全部実現しました
    駅近は田舎なので気にせずインターまで5分です

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2015/07/16(木) 18:08:55 

    分譲マンションとか集合住宅は自殺や火災の確率が
    高く事故物件になると価値が下がるしリスク高いね

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2015/07/16(木) 18:12:16 

    妥協できない点は場所。都内某区以外は嫌でした。そのかわり古さを妥協。妥協というか東京の良い場所だと築30年とかでもいいマンションあるけどね。あと妥協出来なかった点は見晴らし。高層階ではなくてもパアッと視界が広がらないと。

    +5

    -6

  • 60. 匿名 2015/07/16(木) 18:38:32 

    マンションだけど、譲れなかったのは立地、
    通勤30分以内、駅徒歩5分以内かつ大きな通りにリビングが面していないこと、買い物便利なこと。
    次に向き、西向と北向、北西以外。

    そうすると狭くなるんだよなぁ。

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2015/07/16(木) 19:43:06 

    54
    竹林のあるところは昔から地震に強いと言われていて、
    家を建てるのに良いらしい

    結構避けた方が良い地名があるらしくってここでは書かないけど、
    もっと詳しく書けば、カーブとか、十字路の突き当りは気運が荒れてあまり良くないと言われています
    私は賃貸の時に被害に遭いました

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2015/07/16(木) 19:46:11 

    日当たりは超大事
    あと駅と学校は基本移動しないから、近いとそれなりに需要がある
    スーパーなどは結構閉店とかありますので気を付けて

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2015/07/16(木) 20:08:02 

    公明党のポスター貼ってないか?集会多い家だと家の前に留められる。

    日当たりはそこそこでいい。良すぎると夏大変。かといって悪いと冬が極寒の地。

    川の側は止めた方がいい。

    鉄塔は電磁波に弱い人は駄目。

    都市ガス使える方が安い。

    土地の形。旗型は嫌。

    スーパー、コンビニ、バスが近いと便利。だけど近すぎて夜うるさいとかは気をつけよう。

    なんか嫌だないいなという第六感は結構大事。

    +11

    -6

  • 64. 匿名 2015/07/16(木) 20:36:48 

    こだわったのは立地。
    公立に殆ど進学する地域なので、学区は最優先。
    平地でスーパーまで徒歩5分以内で行けること。老後を考えて。

    妥協したのはマンションにしたこと。
    注文住宅にしたかったけど、人気駅近くなんてめったに出ないし、売りに出ても業者に買われる。
    建売なら買えるけど、好きな間取りとは限らないのはマンションと同じですね。

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2015/07/16(木) 20:42:13 

    61
    十字路やカーブは気運のせいじゃなくて
    物理的にスピードの出し過ぎや脇見で曲がりきれずにぶつかったりするのが多いだけで
    何でも気運とか風水とかに結び付けられてもなぁと思う

    +9

    -4

  • 66. 匿名 2015/07/16(木) 20:52:07 

    価格っていくらくらいが相場かイマイチわからず、、
    いとこが共働きで、旦那年収450万で4000万近い家を買ったんですよ。
    ちなみに仕事柄年収はほぼこれから上がりません。子供一人、二人目作る予定らしいです

    貧乏性な私はうわ〜たけぇーー、、と思ってしまうのですが、普通なんですかね?無知ですいません

    +18

    -2

  • 67. 匿名 2015/07/16(木) 21:35:21 

    譲れなかった点
    →土地!
    高かった~でも便利!何かと!
    子供に将来残せると思っています。

    妥協した点
    →ハウスメーカー、建て売り
    あまり評判良くないハウスメーカーの
    建て売りでした。
    でも土地を買ったと思い諦めています(笑)
    とは言えモデルハウスだったし(1ヶ月)、値段の割りに機能的でそこそこ気にいってます!

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2015/07/16(木) 21:42:03 

    去年新築戸建てに引越しました
    最優先は地盤と、以前は昼間でも電気が必要な賃貸だったので、日当たり優先で。
    バストイレ洗面WICなど全室採光が入るようにしたので、昼間は電気いらずで風通しも良し。
    幹線道路から入った所で、隣家とも適度に離れた庭付き。リビングは庭と車庫に面しているので、外や家での話し声など騒音視界も全く気にならず。

    妥協点は、政令指定都市ですが車必須地域なので駅から少し遠いこと。バスで15分、自転車で20分。
    あとはご近所さんが割と年配の方が多いかな。

    でも何より家の中が明るいと、子供達も前向きになり、私自身不思議なくらい気持ちも常に明るく保てているので、妥協しなくて正解でした。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2015/07/16(木) 21:42:04 

    ここみてると日当たりと立地は妥協しない方がいいみたいですね
    私も駅から10分以内にしたのですがやはり便利です…

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2015/07/16(木) 23:03:28 

    日当たり重視かな。


    全室南向き物件欲しい。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2015/07/17(金) 00:35:28 

    66さん

    奥さんの年収がわからないので何とも言えないですね。
    一般的に価格は年収の5倍までと言われてますよ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2015/07/17(金) 00:50:04 

    71さん
    奥さん、の年収は300万です。
    2人とも年収はほぼあがりません。頭金はなしです。
    土地自体の資産価値も上がることはまずない場所です。
    けっこう普通、ですかね?
    共働き収入大前提でガッツリ組むところに1番びっくりしてしまいまして、、

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2015/07/17(金) 01:24:53 

    72
    頭金ガッツリいれたのかもよ

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2015/07/17(金) 02:04:41 

    こだわった点
    日当たり(リビングのみ、南)
    スーパー、駅が徒歩10分以内
    大きな病院が近くにある
    小学校までの道が安全
    周りの住民の様子は何度か訪れて確認しました
    坂道じゃないこと

    妥協点
    正方形の土地じゃなく少しいびつ
    隣が近い
    田舎なのであまり店が多くない
    予定より価格が高かった
    外壁を安いものにした
    部屋の水回りなどの設備のランクを落とした

    ゆすれない所はこだわったのでほぼ満足です

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2015/07/17(金) 04:31:32 

    大体もう出てる事だから詳しくは端折るけど、土砂や津波の被害がない場所というのは本当に大事。
    団地と人が住んでるとは思えない位ボロボロのアパートやゴミ屋敷と嫌悪施設が近くにない事も絶対条件。
    後から建設されない為に用途指定が限られた地区を選んだ。
    新興住宅地と老人比率が高過ぎる地域も避けた。
    ちょっとゲスいけど、近隣の方が乗っている車や家の造りも少し気にした。何となく人間性が見える気がして。改造車は論外だし、あんまり奇抜な家だと警戒する。
    新興住宅地は好みの問題だから否定してるわけではないよ。
    妥協点はしいて言えば前面道路幅。うるさくなくていいけど、車の出し入れは慎重に。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2015/07/17(金) 06:08:28 

    間取り。
    子育て時代は広いリビングに吹き抜けとか憧れるけど、長い目で見たらある程度コンパクトで間仕切りできる方がコスパがいい。
    お隣さんはリビング吹き抜けで2階は回廊、更にロフト仕様で共働きで家にいる時間が短いのに冬場は電気代3万越えと嘆いていました。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2015/07/17(金) 07:09:15 

    大手メーカーだと5000万いくっていうけど私のまわりで大手メーカーで建てた人達は3500万が多かった
    ちなみに私は大手じゃなくて1900万
    みんな35坪
    やっぱ5000万は大手でも高いなぁ

    私は収納重視
    外壁とキッチンのランクを妥協しました
    和室をなくしてリビング広くしました

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2015/07/17(金) 08:24:27 

    全室南向きの部屋にするため、部屋が小さくなるのを妥協した。
    冬は快適だけど、夏は暑くて暑くて……
    北の部屋も作っておけば良かったなって思いました。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2015/07/17(金) 11:15:10 

    うちは土地があったので新築したかったけど月々ローンを考えると無理があったので新築は諦めました。
    子供が二人欲しいので貯金をしたかったからです。
    その代わり、その土地を売りそれを頭金にして築浅の中古住宅を買いました。
    中古といっても新築と間違われるほど綺麗で前の住人の方がこだわってかなり便利な構造になっていて壁紙もお洒落だし洗面台やトイレや下駄箱などがすごくいいものがついてました。工務店の方もびっくりされてました。
    自分たちじゃこんなお洒落に考えられないし、逆にありがたかったです。
    頭金も家の半分以上を出したので、安いワンルーム並みの月々ローンで楽に過ごせてます。
    妥協といえば妥協ですね。
    でも無理なローンを払ってギリギリで過ごすよりうんとよかったね!と旦那と喜んでいます。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2015/07/17(金) 13:26:43 

    リビングの広さをウリにしている物件は、どこかを狭くして帳尻を合わせている。
    家具家電のサイズ測って置いてよかった。

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。