-
501. 匿名 2022/09/15(木) 19:17:04
>>476
そんなことないわな
先生も耳に入れたいと思ってるよ、そういう情報は
むしろ大事になってから学校のせいにされるほうが嫌でしょう+14
-13
-
502. 匿名 2022/09/15(木) 19:17:30
>>499
それだと、窓から逃げないでしょ+6
-12
-
503. 匿名 2022/09/15(木) 19:17:54
>>493
親同士で済ませるならいいんだけど、学校に持ち込むくらいなら自分側に何の落ち度もない状態じゃないと普通の神経じゃ持ち込まないよ。
幼い子を1人で留守番させるのは誉められたことじゃないのは事実なんだから、相手親の謝罪だけで満足するべきじゃないかな〜+15
-5
-
504. 匿名 2022/09/15(木) 19:18:10
>>493
主の息子だって、その子家に入れてるなら躾されてなくない?+21
-3
-
505. 匿名 2022/09/15(木) 19:19:10
>>485
立派で物分りの良いお子さんなんだね。+10
-2
-
506. 匿名 2022/09/15(木) 19:20:03
>>503
別にそんな完璧を期す必要などないし、こういうことは早く動くのが一番大事
間違ってたらあとから謝ればいいだけ+1
-6
-
507. 匿名 2022/09/15(木) 19:20:27
>>502
いやむしろこれだけ図々しいなら逃げなさそうと思った。お子さんと2人で内緒だよーお母さん来たら逃げようねーみたいなやりとりあった可能性もありそう+42
-1
-
508. 匿名 2022/09/15(木) 19:20:49
窓から逃げて行くのは見ましたか?
もしかしたら我が子の嘘かも?
それを念頭において、私なら一応親に連絡しますが、言い方は謝罪として連絡します。
今日、○○君が遊びに来てくれたみたいなのですが、私が不在だった為息子が勝手にお菓子やアイスを出してしまいました。アレルギー等は大丈夫でしたでしょうか?もし何かありましたら原材料確認するので教えて下さい。
勝手に色々と食べさせてしまって申し訳ないです。
息子にも、親の不在時はお友達を呼ばないよう注意しました。すみません。
まともな親ならさっしてくれます。
これで文句言ってくる親なら今後は家にあげないよう対策、防犯カメラをつけるなりして、今度は無理やり勝手にあがってくる証拠と共に抗議にいきます。
+21
-0
-
509. 匿名 2022/09/15(木) 19:21:12
>>32
学校外のトラブルはご遠慮ください+69
-8
-
510. 匿名 2022/09/15(木) 19:21:43
>>15
これってかわいいと思ってSNSに載せてたの?+127
-4
-
511. 匿名 2022/09/15(木) 19:22:01
>>15
卑しい+52
-33
-
512. 匿名 2022/09/15(木) 19:22:09
>>292
後出しが😱
その子、ベランダからどうやって入って来たんですか??
中から鍵開けなきゃ入れないと思うんですが。
もう少しお子さんに話を聞いて、お菓子も一緒に食べたりしていないか、遊ぶ約束はしていたのか、何故ベランダの鍵を開けたのか等聞いて、こういう事があるから、絶対入れちゃダメだよ ともう1度言い聞かせるかな。
その上で、必要なら相手の親御さんにも連絡するかなと思うけど、言い方難しいよね。
『親不在時はお友達と家で遊ぶのは禁止していたのですが、子供がベランダの鍵を開けてしまったようです。
子供にも再度強く言い聞かせましたが、◯◯くんにも、お母さんがいない時にお家に入ったらダメだよ、とお伝えしてあります。
(引き出し開けるのもダメだよ も加えたいけど)』
くらいの感じでしかいけない、、、😱
でも、結局のところ相手の親に言ってもあまり好転
しなくて余計拗れる(初対面なら特に)可能性が高いから、その子に直接ダメなことはダメと言うか、お子さんにとにかく窓でもドアでも鍵開けたらダメだしインターホンも出たらダメと言い聞かせて置いた方が良い気がする。
鍵開けなきゃ入れないし、ドアや窓傷付けたりしたらそこでハッキリ言えるし。+32
-0
-
513. 匿名 2022/09/15(木) 19:22:48
>>1
昔だけど、日曜日の朝7時にみんな寝てたら小1だった兄の同級生が勝手に忍び込んで、冷蔵庫あさってた。
下町の商店街が近いところ。母は相手の家には何も言わなかったけど、それきりなかった。+14
-0
-
514. 匿名 2022/09/15(木) 19:23:23
>>292
謝罪はともかく、学校には報告するかなあ
先生からやっちゃいけないことをクラスで周知してもらうようにした方がいい
小1なら悪気なく非常識なことをすることはあるだろうから、今後のためにね
その親には嫌われるかもしれないけど、でも家の中を物色したって結構ヤバいし、今後もトラブルあると思う
厄介な子と友達になったね…
+5
-21
-
515. 匿名 2022/09/15(木) 19:23:40
>>507
無理矢理やん+1
-7
-
516. 匿名 2022/09/15(木) 19:25:02
>>1
親も頭おかしいだろうから触らないほうがいいよ。
今後出禁にしてお終いにするしかない。+5
-1
-
517. 匿名 2022/09/15(木) 19:26:15
学校の先生にはね、毎日電話してあれこれ注文するならともかく
年に1回ぐらい「こんなことがあったので相手の親御さんに伝えてください」って電話することぐらい別にいいわよ・・・+1
-7
-
518. 匿名 2022/09/15(木) 19:26:29
>>47
激しく同意!絶対一緒になって調子に乗ってたと思う。+158
-3
-
519. 匿名 2022/09/15(木) 19:26:48
>>32
先生も直接見たわけじゃないから難しいんじゃない?
注意するとしても双方の意見聞かないといけなくなる。
そうすると子供だから、自分の都合いいように言うよね。
せいぜい、親がいないお家には遊びに行ってはいけませんと、全体にプリント渡す位じゃない?
ちなみにうちの学校はあったよ。
夏休みも、友達の家に行っていいのは1時半~5時までと指定あり。これも誰かクレームいれたのかなと思う。仲良い子は親同士も連絡とって朝から行ったり来たりするけどね+66
-0
-
520. 匿名 2022/09/15(木) 19:28:15
>>5
しんのすけを出禁にしないネネちゃんママは優しいと思う。
私だったらみさえにクレームつけるし、しんのすけを出禁する。+242
-0
-
521. 匿名 2022/09/15(木) 19:31:15
玄関に防犯カメラを設置するとか?
また勝手に入ってこようとしたら証拠になるし、抑止力になるかな。
まさか窓からは入らないとは思うけど…+3
-0
-
522. 匿名 2022/09/15(木) 19:31:36
>>24
プラスついてるけど校外のことまで担任巻き込むのどうなの?+156
-11
-
523. 匿名 2022/09/15(木) 19:32:02
>>504
独身子無しだけど、強引で話を聞かない子供もいるし、子ども一人だけで対処しろていうのは難しいよ。+10
-7
-
524. 匿名 2022/09/15(木) 19:32:23
直接親にこういうことがあったので、出禁にさせていただきます。お子さんにもそうお伝えください。って言って終わりにする。あちらが謝りたいと言っても、謝罪等も結構です。ってシャッターガラガラ落とす。+2
-4
-
525. 匿名 2022/09/15(木) 19:33:23
>>113
私も主さんが実際窓から逃げるところを目撃したならそのお友達もちょっとどうかと思うけど、全てお子さんから聞いただけならお菓子とかも一緒に食べたり布団で遊んだ可能性もあるよねと思った。+108
-0
-
526. 匿名 2022/09/15(木) 19:37:13
てかまずなんで家にいないの?鍵っ子?小学一年でしょ?あなたがありえないでしょ+5
-1
-
527. 匿名 2022/09/15(木) 19:37:25
>>4
学校にも報告する。+221
-5
-
528. 匿名 2022/09/15(木) 19:37:50
>>15
獣みたい+36
-35
-
529. 匿名 2022/09/15(木) 19:38:31
>>448
ホントにそれに尽きるわ。
もう今になって言ってやりたいことも出来ない。
なら、もう徹底的に自衛あるのみ。
息子さんには親不在時はドアを開けない。
ご主人にもちゃんと説明、子どものやること…でなめてかかって開けちゃいかねない。
念のためお菓子をストック減らして、お金は絶対わからないところに隠しておこう。
+6
-0
-
530. 匿名 2022/09/15(木) 19:39:16
>>392
1年生で留守番はおかしい。ごみ捨てくらい短時間だったのかな。+26
-1
-
531. 匿名 2022/09/15(木) 19:39:56
>>2
まあ許されないけど気持ちはわかるよ+60
-2
-
532. 匿名 2022/09/15(木) 19:39:56
>>459
小学一年生を留守番って悪いことじゃないよ。+6
-21
-
533. 匿名 2022/09/15(木) 19:40:07
>>292
てかまずなんで家にいないの?鍵っ子?小学一年でしょ?あなたがありえないでしょ+29
-7
-
534. 匿名 2022/09/15(木) 19:40:49
>>532
え、ありえないでしょ、育ちが違うのかしら+15
-1
-
535. 匿名 2022/09/15(木) 19:41:43
靴どうしたか気になる。+0
-0
-
536. 匿名 2022/09/15(木) 19:41:55
>>524
いきなりそんな強気で言って、
「うちの子はそちらのお子さんに無理やり誘われたって言ってますけど!そちらこそ今後もう誘わないで下さい!」とか言われて揉めそう。
+3
-0
-
537. 匿名 2022/09/15(木) 19:42:19
>>499
子供さんは親に困って電話をかけるぐらいだから、片付けるのが大変で親に友達を呼んだのがバレるような布団を出したりはしないでしょ。
可用性としてあるのは、子供さんとしては親にバレない程度に友人と遊んで親の帰宅前には友人には痕跡残さず帰ってもらうつもりだった。
だけど友人は予定外に派手に遊んで親に隠すのは無理なレベルで部屋を散らかし、帰る様子もない。招いたものの自分の手には負えない予定外の状態手になった感じとかじゃないかな。+23
-0
-
538. 匿名 2022/09/15(木) 19:42:28
>>15
子供がかわいいと思うより先により、かわいい待ちして配信してる親を想像してしまう+152
-0
-
539. 匿名 2022/09/15(木) 19:42:28
小1ってこないだまで幼稚園児じゃん+3
-0
-
540. 匿名 2022/09/15(木) 19:42:30
>>532
ありえないよー+7
-1
-
541. 匿名 2022/09/15(木) 19:42:54
>>4
これはきちんとしないと、泥棒の始まりですからね!+232
-1
-
542. 匿名 2022/09/15(木) 19:43:12
小1で鍵っ子ってなにか次元とかに巻き込まれても文句言えないよ+3
-0
-
543. 匿名 2022/09/15(木) 19:43:26
>>15
私ならとんでってダーメ!って取り上げるわ。
+107
-4
-
544. 匿名 2022/09/15(木) 19:43:57
>>350
プライバシーの問題があるから
先生は他所の家の家庭環境は話せないよ。+1
-0
-
545. 匿名 2022/09/15(木) 19:44:05
>>24
担任『私にどうしろと…?』
家に侵入なら警察に通報で良いんじゃない?+108
-4
-
546. 匿名 2022/09/15(木) 19:44:20
>>58
それがいいと思う。
ただ変な子供の親に限って「なんで直接言わないの!?」とか頓珍漢な事を間接的に言ってくるけど気にしたらダメだ。
直接言ったら言ったで逆ギレ、もしくは「はあ。そうですか。」と他人事の様に言うから先生に間に入ってもらうのが正解だよ。+9
-6
-
547. 匿名 2022/09/15(木) 19:44:46
>>428
相手の親と関わりたくない+5
-4
-
548. 匿名 2022/09/15(木) 19:46:10
>>1
写真撮った!?
証拠写真残した方がいいよ!+9
-0
-
549. 匿名 2022/09/15(木) 19:46:33
実家に勝手に入ってきてトイレ借りてお礼も言わず帰ってく子供らはいた
よく来るらしい
久しぶりに帰省した時びびったw
せめて挨拶はしようと言っといた
+1
-0
-
550. 匿名 2022/09/15(木) 19:46:38
>>546
自己レス
それがいいと思う←訂正
+0
-1
-
551. 匿名 2022/09/15(木) 19:46:59
>>45
でもそういう事する子でしょ。関わり合いになりたくないタイプの親だよ、たぶん。
でも言わないとまた同じ事されそうだしなぁ。
言って嫌がらせされてもやだし対応に困るね。学校に相談かな。+44
-3
-
552. 匿名 2022/09/15(木) 19:47:11
小1の子一人で留守番はやめたほうがいいよ
+17
-0
-
553. 匿名 2022/09/15(木) 19:48:22
する
直接があれだったら学校に言う+0
-3
-
554. 匿名 2022/09/15(木) 19:48:54
>>15
この子はかわいいけど、普通に汚いから嫌+99
-5
-
555. 匿名 2022/09/15(木) 19:48:55
>>532
平成初期生まれの私は小学校一年でお留守番してたけど、友達が来てもドア開けるなて言われてたな。+17
-0
-
556. 匿名 2022/09/15(木) 19:49:05
もう主は出てこないのかな?+3
-0
-
557. 匿名 2022/09/15(木) 19:51:43
>>522
モンペだよね+59
-9
-
558. 匿名 2022/09/15(木) 19:51:44
>>506
いやいや、学校まで巻き込んでおおごとにしといて、間違ってましたすみません言われても困るよ。
当事者間でとりあえず謝ってもらえたんだから、後は様子見でいいでしょ。+5
-1
-
559. 匿名 2022/09/15(木) 19:51:47
>>520
出されたものにいちいちケチつけるのはイラッとするよねw
まぁ、ひまわりの世話をしんのすけに任せ、さらにそれをシロが肩代わりするからね、あの家はw+86
-0
-
560. 匿名 2022/09/15(木) 19:53:12
仕事帰りに学校全体メールが来てて、
【緊急】〇〇方面に集団で帰った何年何組の誰々さんと誰々さんと…(7人)の行方が、わからなくなっております。
見つけたかたはすぐ警察か学校にお知らせください。
と書いてありました。
やだぁ、〇〇方面ってうちの方向じゃない。誘拐??うちの子は大丈夫かしら。一応家に着いたとはライン来てたけど。
と少し心配しながら家に着いたら…
絶句。
行方不明の子どもたち、みんなうちにいた…。子供が家に入れて、楽しく遊んでた。
学校にも警察にも、子供たちの保護者からもかなり怒られた…。
もう五年前の話だけど、鍵っ子は気をつけたほうが良いです。+29
-1
-
561. 匿名 2022/09/15(木) 19:57:21
>>523
いや、それでも防犯安全に関することは徹底しなきゃいけないと思う。
自分の子がそれができない子なら、親が一番それがわかるはず
できるまで保護者が監督すべきでしょ。ウチの子言っても聞かないの〜、なら、どっちもどっちだよ
+8
-0
-
562. 匿名 2022/09/15(木) 19:57:25
>>292
言うタイミング逃したって感じ。
言うなら相手が謝りに来た時に言った方が良かったよね。
後から言うと角がたちそうだけど、事が事だから言うのもありかも。
ただ主さんも自分の子供に「留守番中は誰か来てもインターホン等対応しないように」って教えた方がいいかと思う。
今回は友達だったけど、留守番中に訪問者対応して犯罪に巻き込まれても危険だし。
+5
-0
-
563. 匿名 2022/09/15(木) 19:57:31
>>387
これ相手が子供だから警察ダメなの?
もし、同じマンションの大人とかで
子供が知ってる人だから入れちゃって被害に
あったらどうなの?
子供がドア開けたから警察沙汰にしてはいけないの?+8
-7
-
564. 匿名 2022/09/15(木) 20:03:52
>>559
独身子無しだけど、現実にみさえみたいな人が子どもの友達のお母さんにいたら関わりたくないww
子どもにあの子と遊ぶなら家につれてこないでと言うわww+55
-2
-
565. 匿名 2022/09/15(木) 20:04:58
>>22
わたしもこれ。
なんかその子親に虐待されてそう。+13
-0
-
566. 匿名 2022/09/15(木) 20:06:06
>>560
家のドアを開けた時、衝撃だったよねwww
いや、ほんと子供は何するかわかんない+26
-0
-
567. 匿名 2022/09/15(木) 20:08:11
>>560
えー!恐ろしい!
すでに警察沙汰!!+22
-0
-
568. 匿名 2022/09/15(木) 20:09:42
>>560
それは絶句だわ…+16
-0
-
569. 匿名 2022/09/15(木) 20:14:46
>>560
>子供たちの保護者からもかなり怒られた
↑これについてはその子供たちの親もちゃんと躾けろよと思うけど、コメ主が一方的に怒られちゃったのかな?+50
-0
-
570. 匿名 2022/09/15(木) 20:16:49
>>58
うちの子の学校は子絡みのトラブルがあった場合は親同士で勝手に解決せず必ず一度学校に相談してと強く言われたよ。
以前第三者を挟まずに保護者間で解決しようとして、揉めに揉めて大変だった事例があるみたい。+12
-6
-
571. 匿名 2022/09/15(木) 20:16:50
>>560
ごめん
他人事ながら笑ってしまった笑い事じゃないけど
大変だったね…+15
-1
-
572. 匿名 2022/09/15(木) 20:18:04
>>47
でも子供が一緒に食べたら親ならわかるよね。
小1なら手も汚すし、口も臭いですぐわかるよ。
+2
-25
-
573. 匿名 2022/09/15(木) 20:18:35
>>1
なかなかすごいな。
憤りもだけど気持ち悪ささえ感じる。
うちはお菓子じゃないけど、子ども同士のお手紙交換したものや過去の自由帳を、片付けてあったのに勝手に引っ張り出してきて囃し立ててきた。子は「返して」って取り返そうとするけど、持って逃げ回ってバカにしてくる。その品性にドン引きだわ。
他にもいろいろ嫌がらせあったから、相手親にも話したけど「悪気ないのにそんな捉え方されてショックです」だって。一部始終見てた私としては悪気ありまくりだったよ。
先生にも話して嫌がらせあるかもしれないので様子を見てほしいってお願いしたよ。+17
-1
-
574. 匿名 2022/09/15(木) 20:20:58
>>560
前に住んでたマンションの隣が父子家庭でお父さんの帰宅が遅い家で鍵っ子だったんだけど、
最初は素直そうな男の子だったのに(小学校低学年)だんだんとお父さんがいない間は毎日10人くらい子どもたちがたむろするようになり、高学年ではついにDQNの溜まり場みたいになって、その男の子もやさぐれてた…
結構しっかり防音きいたマンションだったのに、毎日ゲームやらドタバタ壁にぶつかる音してて、怖かった。
引っ越したからその後はわからないけど…+7
-0
-
575. 匿名 2022/09/15(木) 20:21:23
>>7
子どもらしい可愛らしさがない。
親もアレだから、学校を通して対決する。+163
-1
-
576. 匿名 2022/09/15(木) 20:22:00
>>1
親には言わないけど子供にはもう呼ぶなという
そして友達に「お母さんから怒られた」旨を伝えるように言う+1
-0
-
577. 匿名 2022/09/15(木) 20:23:31
>>439
半年前まで幼稚園児だった子を一人で留守番させるのは怖いね。せいぜい主さんが帰ってくるまでの30分ぐらいだったのかな?+11
-0
-
578. 匿名 2022/09/15(木) 20:24:13
>>16
小学校教員ですが、プラスの多さにゾッとしています。
ただでさえ定時に帰るなんて夢のまた夢なのに学校外のことまで学校に解決してもらおうなんて…
相手の親に直接言いにくいのは分かりますが、だからと言って学校に連絡は違うのでは?
こんな考えの人がいるから教員の成り手がいなくなるんですよ。教員は便利屋じゃありませんので。
学校で起こったことや登下校時のことには対応しますが、外で起きたことは自分たちでどうにかしてほしいです。
ただでさえ欠員だらけ+幼稚園や中学校の免許持った人に臨免出して小学校で働かせてますからね。
まぁそんな私もクラスの子が友達の家の窓ガラス割ったとか、金銭の貸し借りとかで対応したことありますけどね…正直勘弁してほしいですよ。+177
-33
-
579. 匿名 2022/09/15(木) 20:27:29
>>578
私の友達も小学校教師してたけど、学校内のことじゃなくて、学校外の相談などで放課後の時間潰されたり、モンペの対応で疲れて病んで辞めてたよ。
先生たちお疲れ様です。+73
-1
-
580. 匿名 2022/09/15(木) 20:27:54
>>15
すごい可愛いと思った
最後のスキップみたいな動きも+66
-45
-
581. 匿名 2022/09/15(木) 20:28:18
>>15
こんなん普通は怒るだろうし、洗ってないリンゴ汚いし自分の子には食べさせない
お腹空いてるなら直ぐに切ってあげるよ+102
-5
-
582. 匿名 2022/09/15(木) 20:28:55
>>579
間違いない。親がちゃんと管理してないのが悪い+10
-0
-
583. 匿名 2022/09/15(木) 20:32:00
>>578
言ってることは分かるけど、定時で帰れないことや欠員だらけなのは保護者のせいではないよね?教員の労働環境を整えるのは偉い人の仕事であって。+12
-60
-
584. 匿名 2022/09/15(木) 20:32:01
>>47
荒らしたのはその子かもしれないけど家入っていいよくらいは言ったかもね
+114
-0
-
585. 匿名 2022/09/15(木) 20:32:08
>>15
きったないなー
唾ついたもの戻すなよ+78
-30
-
586. 匿名 2022/09/15(木) 20:32:41
窓から逃げてくとか完全に泥棒じゃん
警察だけじゃなくて学校にも相談した方がいい+1
-1
-
587. 匿名 2022/09/15(木) 20:33:45
うちの息子の友達が、遊びにくると勝手に戸棚あけてお菓子さがしたり
冷蔵庫あけたりする…💦
でも私が作ってる夕飯みて、「いつも美味しそうな料理でいいなー」とか「いい匂い!!」って褒めてくるから嬉しくて注意できない😭+2
-4
-
588. 匿名 2022/09/15(木) 20:35:19
>>15
まあ我が子で、我が家であることを考えれば
どうという話ではないが
親としてこの子はこういったことをしてしまう
やろうと思えば出来るのだという自覚は持っておいた方がいい
他所のお宅へお邪魔した際は絶対に目を離してはいけないし
話をちゃんと理解できるようになったらいけない事だと
徹底して言って聞かせる必要がある
ということはこの時点で叱らないとダメなんだね+60
-2
-
589. 匿名 2022/09/15(木) 20:35:19
>>583
横だけど、こういう先生の苦労も考えない横柄な保護者がいるから教師辞める人が多くて、残るのは変にメンタル強い人望のない先生だらけになるんだよな+25
-2
-
590. 匿名 2022/09/15(木) 20:36:06
>>439
幼稚園のお迎えと小学生の帰宅って時間がかぶるからみんな留守番してるよ
+2
-9
-
591. 匿名 2022/09/15(木) 20:36:13
>>292
これは、強引に入ってきたのが野獣のような友達で良かったね。
ベランダから入ったって、強盗とか悪い人だったらお子さん、どうなってたか分からないよ?
危機管理しっかりしなよ。お母さん!+26
-1
-
592. 匿名 2022/09/15(木) 20:38:34
>>459
それはそれで自分の非として認めて謝るしかないんじゃない?
「少しの間だと思って子どもだけにしたから起きたことだと思うのですいません、こういうことがないよう私も気をつけます。」
って一言添えれば、先生も分かってくれると思うし。+24
-2
-
593. 匿名 2022/09/15(木) 20:38:40
監視カメラ必要だよ+1
-0
-
594. 匿名 2022/09/15(木) 20:39:27
>>443
マイナス多いけど、分からないでもない。
仕事柄、万引き犯がGメンに捕まってるのをよく見るけど、本当に普通の、もっと言えば良い人そうな人ばかりなんだよね。+3
-2
-
595. 匿名 2022/09/15(木) 20:40:03
>>15
結構みんな厳しいね。卑しいってさまだ1歳半とか2歳になってないくらいじゃない??
開けたら好きなトマト?があって食べちゃったかんじでしょー。
毎回やられちゃもちろん困るけど、このくらいの年齢なら笑っちゃうな。
バレてこっち来た時に、美味しかっただろうけど次からはダメ。食べたい時はお母さんに言ってね、で終わりかなー。
こういうことって子どもも意外と繰り返してやらなくない?+220
-54
-
596. 匿名 2022/09/15(木) 20:40:16
37の私が子どもの頃ですら人様の家に勝手に入ってはいけないし、お邪魔したとしても人様の家の冷蔵庫を開けてはいけない って育ったのに。昔もそんな子いたけど、今もいるんだね。時代関係ないんだね、ていうか、昔のそういう子が親になって子ども産んで躾せずにいるのかな+0
-0
-
597. 匿名 2022/09/15(木) 20:42:27
私の友人が小学生の子供の同級生に、留守中に開いていた窓から勝手に家に侵入されて常備していたジュースなどを盗まれて(他の子は敷地内で待機)いたそうです。
犬が居るため、全方位、全居室にカメラを付けていたので感知システムが作動して通知が来て発覚したそうです。
親には、言わず本人に諭したら悪態ついて逃げたそうで、恐ろしいと思いました。+0
-0
-
598. 匿名 2022/09/15(木) 20:44:23
主です。
子供の留守番についてご意見いただき反省しています。
私は仕事で不在にしていました。息子は今まで児童センターに行かせていましたが、いじわるする子がいるから行きたくないと最近は家に帰ってきています。
息子帰宅から1時間後に上の子、1時間半後に私が帰宅するような感じです。それくらいならいいかなと甘く考えていました。
確かに子供が嘘を付いている可能性も高いので、聞き出しました。
友達4人がベランダにきた、息子は友達が来てくれて嬉しくて鍵を開けてしまった、4人からお菓子をくれとせがまれクッキーをあげた、3人はすぐ帰ったがその子だけ家に入れろとずっと残っていて仕方なく入れてしまった、アイスが食べたいというから冷凍庫に確認しに行ったら付いてきて勝手に持っていった(息子も一緒に食べた)、キッチンの引き出しを全部開け始めてお菓子を見つけ持っていって食べた(息子はたべていない)という感じでした。
息子も友達が来てくれて嬉しくて調子にのってしまったようです。
窓は玄関から見えるので、逃げたのは目撃しています。
これからはいじわるな子の事も考えつつ児童センターに行くよう話し合います。
今回のことについて息子にはもちろん叱り、もしもう一度同じような事があればその子の親に話そうかと思います。
たくさんご意見いただき、ありがとうございました。+105
-29
-
599. 匿名 2022/09/15(木) 20:45:31
>>15
子供にこんな事絶対言っちゃだめなんだけど
正直に言うと気持ち悪い。
こういうの見て可愛いと思えず、嫌悪感でいっぱいになってしまう私は一生子供作らない方がいい。怖い。+53
-38
-
600. 匿名 2022/09/15(木) 20:46:44
>>1
え〜推理しましょう。
息子の友達の家はシンママ、もしくは新しい家族の形に似た家族構成ではないでしょうか?
あなたの住んでる場所は市営、団地のような家賃の安い所。
あなたの知り合いには刺青をしてる人が多くいないでしょうか?
毎年何らかの理由で110番通報をして警察官が駆けつけるようなトラブルも多くありませんか?
+2
-5
-
601. 匿名 2022/09/15(木) 20:46:51
こんなひどいことはまったくしてないけど、子供がだめというのに入って来たということを子供から聞いたことある。
そのときはそのことについて苦情という言い方はせずにうちは友達がくるとか想定していないときは裁縫の大きいはさみやひもとかだしっぱなしにしていることがあったりして危険なので親がいないときにははいらないようにいってもらえますか?という風にいった。
その日も部屋にはりやはさみを出しっぱなしだったので危なかったなーと思って~とか言っておいた。
+5
-0
-
602. 匿名 2022/09/15(木) 20:50:05
>>598
それ本当にちゃんとした友達かな?
児童センターのいじわるする子とは違う子でも
息子さんが嫌がらせ受けてるの見てターゲットにされてるとかないかな
お菓子云々も酷いけど布団の件意味わからんただの嫌がらせでしょ+90
-8
-
603. 匿名 2022/09/15(木) 20:50:19
>>1
泥棒が入った!と警察に連絡+6
-4
-
604. 匿名 2022/09/15(木) 20:50:33
>>200
私はこれで、子供に笑ったら済ませられると親が思われてんだろうなあ?と思ったわ。小馬鹿にされてるというか。+11
-21
-
605. 匿名 2022/09/15(木) 20:50:51
>>1
主の息子さんもお母さんに怒られるから黙ってるだけで、実は一緒に食べ散らかしてたパターンも有りうるからそこはちゃんと話したんかな?+8
-0
-
606. 匿名 2022/09/15(木) 20:51:12
>>598
お子さん、気が弱そうだね。せめてあと2年はお子さんの帰宅時は家にいた方が良いと思うよ。
今後も色々ありそう。
小学校って少しずつ親の手も離れるけど、その分、親の知らないことも増えて行くから、帰宅時に居られない仕事だと大変よ。+143
-5
-
607. 匿名 2022/09/15(木) 20:52:10
>>583
>>578です。
定時で帰れないことを保護者のせいにしているのではありません。文科省のせいだと思っています。
ただ、ただでさえ仕事量が多いのに加えてそう言った保護者からの連絡にも対応していると心も身体ももちません、と言いたいだけです。
最近裁判の判決も出ましたが、国は給食指導中、掃除指導中に他の仕事ができると言っているのです。ありえません。絶対にできません。+69
-4
-
608. 匿名 2022/09/15(木) 20:52:32
>>1
うちの娘も友達が遊びにきて子ども部屋の引き出しにしまってあった小物盗まれました。
娘は自分で無くしてしまったと思って私には言わずに探してたんだけど全然見つからなくて後日その子と遊んだ時に昨日買ったと見せられた時に娘から初めて打ち明けられました。
親には連絡したけど結局返ってこずです。
盗まれたと確定したわけではないけどうちの子は仕舞う場所決めてて割と物の管理はできる子なのでまあ盗られたんだなと思ってその子はうちは出禁にしました。
+35
-0
-
609. 匿名 2022/09/15(木) 20:54:14
>>241
今はそんな子いないよ。
+4
-1
-
610. 匿名 2022/09/15(木) 20:54:15
>>598
意地悪な子がいる児童センターには行きたくないんじゃないかな…
家に帰ってきても良いけど、お母さんに黙って友達を家にいれてはいけないことを話し合ったらどうだろう+101
-3
-
611. 匿名 2022/09/15(木) 20:55:45
>>598
物をたかられてるのに、嬉しいって思っちゃうのはどうにかした方がいいね
優しいのはいいことだけど、、、
差し出してばっかじゃだめだよって。対等な付き合いかどうか意識させるのは大事だよね+122
-2
-
612. 匿名 2022/09/15(木) 20:55:59
>>33
まだ一人で留守番させるのは早いと思う。
一人で判断できないもんね。またその子来る可能性もあるし、その時は主さんがはっきりその子に言えばいい。+81
-4
-
613. 匿名 2022/09/15(木) 20:59:28
>>1
しますよ
窃盗と住居侵入です
「こどものやることだから…」で済ますのはよくない
ちな私ならすぐ警察に電話する
現場保存しておかなきゃならんしね+19
-0
-
614. 匿名 2022/09/15(木) 21:01:13
>>583
信じられない…よくそんなこと言えるもんだわ
先生方お疲れ様+20
-0
-
615. 匿名 2022/09/15(木) 21:02:01
>>606
横だけど、うちの子も気が弱いタイプ。
集団が苦手だったり、嫌なことをされてもはっきり言えない。友達に今日は家で遊べないって言ってねって伝えても、押されたらokしちゃうみたいな。
だから私は家にいるようにしてる。友達が訪ねてきたら、入れちゃいそうだから。
なぜかこういうタイプの子の家に、みんな集まってくるんだよね。言うこと聞いて都合いいからかな?まだ目が離せないわ。+44
-0
-
616. 匿名 2022/09/15(木) 21:03:35
即警察とか学校とか言う人の多さに驚愕だよ
まず自分がグダグダ言い訳せずに家を空けなきゃいい
自分の子どもをしっかりしつければいい
それができた上で家庭外に策を求めたら?
何でもかんでも人の責任にするなよ+16
-3
-
617. 匿名 2022/09/15(木) 21:03:59
>>292
後出し多すぎ+19
-3
-
618. 匿名 2022/09/15(木) 21:04:42
>>1
本当に窓から逃げていったなら、玄関に靴あるでしょ。
靴を返すという名目で、相手の親御さんに連絡すればよし。+5
-0
-
619. 匿名 2022/09/15(木) 21:05:51
>>598
なんでそこで一度嫌だって言ってる児童センターにまた行かすの?!意味不明
学童に入れれば?小1でしょ?
それとも学童=自動車センターなのかな+108
-4
-
620. 匿名 2022/09/15(木) 21:07:49
>>602
小1でちゃんとした友達もなにも無いわ
寂しかったから入れた、これが全て
ちなみに言い聞かせてもすぐ忘れる可能性大
物理的対策が必要+46
-0
-
621. 匿名 2022/09/15(木) 21:08:50
自分は、ですが、
まず、その子の家のことを調べるだけ調べる。
反社とか、人権弁護士とか変なつながりがないか。
できるだけ孤立に追い込む。
先生には伝えておく。
要注意人物&一家という風評を広める。
お子さん、もう二度と屈しないように、
ご家族の結束と対策を高めてね。
玄関で押し問答してるところとか録音、録画
できるといいですね。
証拠がないと立場が弱いですから。+0
-5
-
622. 匿名 2022/09/15(木) 21:08:56
>>22
私もドン引きしつつそうすると思う
我が子の帰宅時に家に居られない状況なら見守りカメラでも置くかな
2度目があれば証拠を持って動く+40
-0
-
623. 匿名 2022/09/15(木) 21:09:07
>>22
でもこの子勝手に押し入ったんでしょ?
電子柵とか狐の罠とか仕掛けてやりたいね。+34
-1
-
624. 匿名 2022/09/15(木) 21:09:21
自分の子は気が弱い
よその子は意地悪
って考える人多いんだね+5
-1
-
625. 匿名 2022/09/15(木) 21:10:28
>>210
これ警察案件にしてる人って子供いない方?小1なんてちょっと前まで幼稚園児だよ。悪ガキに苛つく気持ちは分かるけど、警察呼んで家に入られお菓子盗られましたって被害届(犯人見つかったら逮捕してくれ)出すってことよね。
親か主が直接子供を叱れば良い話で警察なんて逆にやばい保護者として広まって子供から友達離れていってしまうと思う。+75
-4
-
626. 匿名 2022/09/15(木) 21:11:03
>>82
これ、まだせいぜい2歳だから躾っつてもね。+106
-11
-
627. 匿名 2022/09/15(木) 21:14:29
>>595
厳しいよね。3歳くらいにもなればダメなことがわかってくるけど、1.2歳はまだ分別つく年齢じゃない。
+93
-14
-
628. 匿名 2022/09/15(木) 21:15:20
>>30
子供の言う事ですから、子供のした事ですからって言ってる人見た事ある‼︎
お前が言うなよって思うよね+12
-0
-
629. 匿名 2022/09/15(木) 21:15:51
>>32
報告だけならまあいいと思う
先生を介して言うのは先生の負担考えて無しだわ+51
-1
-
630. 匿名 2022/09/15(木) 21:15:57
>>587
チョロかわいいなw+2
-0
-
631. 匿名 2022/09/15(木) 21:19:04
>>480
警察も大変だな。稀でもこんな仕事もあるんだろうな。+8
-1
-
632. 匿名 2022/09/15(木) 21:20:15
>>589
私は先生たちに横柄な態度なんてとったことはありませんよ。お忙しいのも大変なのも分かりますし学校外のことで相談したこともないです。
ただ、労働環境が悪いのは保護者のせいではないですよね、それとこれとは別ですよねってだけです。
先生たちのことを「変にメンタル強い人望のない先生だらけ」なんて思ってるならそちらの方がよほど先生を馬鹿にしてますよ。+2
-13
-
633. 匿名 2022/09/15(木) 21:20:41
>>587
いつか「食べてく?」って言っちゃて居つかれそうだな+1
-0
-
634. 匿名 2022/09/15(木) 21:22:35
>>595
>>627
厳しくないと思うよ
これくらいの時期からちゃんと言い聞かせないと
友達の子供(3歳)が来た時、勝手に1番下の野菜室開けて『これ僕の葡萄ー!食べる食べるー!(バタバタ)』と騒ぎ出したからクッソむかついたよ
うちは例えオバァの家でも冷蔵庫とカバンだけは勝手に触るな!と言い聞かせてそれが当たり前だと思ってたから出来ない子供、躾けない親がいるんだとびっくりした+21
-68
-
635. 匿名 2022/09/15(木) 21:24:26
>>1
災難だったねとは思うんだけど、それより先に小1の子を一人で留守番させておいた主さんの方もどうかなと思っちゃった(汚して逃げた友達をかばってる訳じゃないよ)
子供によっては小1でしっかり意思表示も出来て、親との約束ごとを遂行出来る子もいるのかもだけど、私の感覚では「いや、言い付けたからって無理でしょ」と思う
友達に強く中に入れてと言われハッキリ断れる小1がどれだけいるのかな
防犯面でも危ないよね、悪い輩だっていくらでもいるんだし、親の留守中居留守を決め込める子なんてなかなか無理な年齢だよ
お子さんや友達が悪さしちゃったとしても、大人側にももっと反省すべき点があると思う+22
-1
-
636. 匿名 2022/09/15(木) 21:25:06
>>599
嫌悪感持って普通だよ
あなたは自分の大切な子供のためにやっていい事、悪い事を教えてあげたらいいだかだから大丈夫だよ+21
-9
-
637. 匿名 2022/09/15(木) 21:25:44
注意して、自分は帰るようにして、迎え入れて、仲良く遊ばせたらいいじゃん。
どうせ小1の友達なんて来年は他人だよ。
とはいえ、私も低学年の頃、友達とこっそり遊んでて、内緒で戸棚の来客用のすっごくかわいい角砂糖を齧ったものだわ。笑
うちの母は同じく働いてて、いなかったんだけど、コラー!!っていいつつもゲラゲラ笑ってたなあ。いつも角砂糖あるところにチョコパイ置いてあった日もあった。たまにパウンドケーキの日も。
嬉しくてなんともいえなくて、ドキドキしたの今でも覚えてる
+0
-1
-
638. 匿名 2022/09/15(木) 21:26:19
>>530
ゴミ捨てくらいの数分間でベランダから侵入して食い散らかして布団も敷いてテレビ電話で通話もして家主が帰宅したらサッと逃げてたとしたら、将来末恐ろしい空き巣になれる素質があるね+9
-0
-
639. 匿名 2022/09/15(木) 21:27:38
>>607
本当にお疲れ様です。最近の給食はアレルギー対応で神経すり減らしたり、昔とは格段に負担が増えていると思います。本当このままじゃ学校の先生の成り手がいなくなってしまう気がしますね…+20
-0
-
640. 匿名 2022/09/15(木) 21:29:14
いやまず1年生の子を2時間弱もひとりにすることがあり得ない
そして次に帰ってくるのも子ども。なんの足しにもならんわ
主さんが考えるべきは他人の子のマナーより自分の子どもたちの安全だよ
断言するわ優先順位が間違ってる+8
-1
-
641. 匿名 2022/09/15(木) 21:30:34
>>1
うちも隣のガキンチョ(小1女子)が私の居ない隙に勝手に上がり込んでキッチンに一目散に行ってお菓子を漁ってたらしい
小4の兄が玄関で止めたけどすり抜けて勝手に入っていったとか
もちろんその話聞いて証人の息子連れてお隣にピンポンして話に行ったよ
まぁ話し合いもしたけど、結局のところネグレストだわ
子供の歯も真っ黒な虫歯だらけ
そういう親に育てられてるんだもの、躾もなってないよね+9
-0
-
642. 匿名 2022/09/15(木) 21:33:00
うちも小1だけど、私が在宅中にお友達が遊びに来て、嬉しくてテンション上がったのか、掃除もしてない部屋を一つずつ案内したり、お菓子出したりし始めたので、その時の情景が浮かぶし何かお子さんの気持ちも分かるなぁ。
主さんとお子さんでしっかり遊ぶ時のルールを決める
事で今日みたいな事は防げると思う。
親がいない時は家に入れない。お菓子は渡さない
とか。+6
-0
-
643. 匿名 2022/09/15(木) 21:34:08
うちの子も気が弱いし、断るの苦手だから留守番中は誰がきても開けない約束してる。
外から聞こえる声で友達ってわかっても、親がいない時は絶対に居留守つかわせてる。
犯罪予防だけじゃなくトラブル防止にも。
それと留守番させる時はペットカメラをオンにして、いつでも状況確認できるようにしてる。
でも小1なら近所のスーパーに10分くらいが留守番の限界かな。+1
-0
-
644. 匿名 2022/09/15(木) 21:34:17
>>595
これねーー同じ幼児でもびっくりするくらい欲深い子とそうでない子がいるからね
もちろん持って生まれた素質もあるだろうけど、ものに執着しすぎる子は愛情不足ともいわれてる
だからあんまり見てていい気持ちがしないんだと思うわ+20
-23
-
645. 匿名 2022/09/15(木) 21:38:31
>>58
私もそう思いかけたけど、同じ被害にあったことがある人もいるかもしれないし、先生方もブラックリストに入れて目をつけておいた方が良い気がする+15
-1
-
646. 匿名 2022/09/15(木) 21:39:23
>>598
思ってた感じと違った。
息子さん嬉しくて受け入れちゃったけど、友達に押されてしまったんだね
これは相手の親や学校云々より息子さんにしっかり言い聞かせるべき。
お菓子ちょうだい、家見せてっていう子、結構いるよ。
最初の書き方だと不法侵入して食べ物漁られたり家の中荒らされたのかと思ったよ+141
-0
-
647. 匿名 2022/09/15(木) 21:40:22
>>598
ベランダの窓は主さんが仕事行く前にシャッター閉めて出掛けるっていうのはどうかな?
ベランダに友達が来ても絶対開けないっていうのは難しそう。+46
-0
-
648. 匿名 2022/09/15(木) 21:40:41
>>638
ルパン並みだわ+6
-0
-
649. 匿名 2022/09/15(木) 21:41:04
>>15
これは躾しない親、ネタを配信するためにわざと注意せずにカメラまわしてる親が悪いんだからさ、こんな小さい子にボロカス言うなよガル民。
可哀想じゃん。
叩かせるために貼られた一般人?の小さい子を叩くなよ。+71
-21
-
650. 匿名 2022/09/15(木) 21:41:30
>>394
マイナス多いけど、わかります。
我が子だったらきちんと躾けないとって責任を感じるけど、よその子どもだと何の責任もないから、食べたかったんだね。裏表のない素直な行動が子どもらしくて可愛いなって思える。
あとこれくらいの年齢の子だからまだ許せる。+45
-7
-
651. 匿名 2022/09/15(木) 21:43:04
>>1
相手のお子さんも小1かな?
我が家も小1息子いるけど、そんな激しいタイプのお友達は見たことないな...
迷わず相手の親御さんに連絡します。
その子の為にも。+7
-0
-
652. 匿名 2022/09/15(木) 21:44:40
>>619
自動車w
多分学童=児童センターなんじゃないかな?+46
-0
-
653. 匿名 2022/09/15(木) 21:44:42
>>611
1年生ってまだそういうのが分かりにくいよね。損得勘定で動いたりしがちだから本当の友達って見つけにくい。優しい子は都合良く使われがち。3年生くらいから合う子会わない子みたいなのがわかってきて特定の子と遊び始める時期かな。+25
-0
-
654. 匿名 2022/09/15(木) 21:44:57
>>33
釣りなのかな…って思っちゃった+36
-2
-
655. 匿名 2022/09/15(木) 21:45:00
>>19
またこうゆうことやらかしたらよくね?+0
-11
-
656. 匿名 2022/09/15(木) 21:45:29
>>166
逆恨みされるかもしれん+6
-1
-
657. 匿名 2022/09/15(木) 21:48:05
>>616
私が留守中に〜て相談されても、まず小1を家で留守番させるなよって思ってしまう…
1人にさせてるんだからトラブルはありえるし、それでうまく対処できなくて怒られたらたまったもんじゃいよ。留守番させるなら、無事でいられたらそれだけで合格 くらいに思っておかないと。
+19
-1
-
658. 匿名 2022/09/15(木) 21:48:08
>>91
たかが小1相手に強盗レベルだとか周りにそんな風に愚痴ったらヒステリックママ扱いされそう。
おまけに警察なんかに行ったら後でめんどう。
子どもが仲間外れにされる可能性あるしね。
+10
-22
-
659. 匿名 2022/09/15(木) 21:49:30
>>658
こんな事で警察呼んだら逆に近所で有名人になって避けられそう
子供もいじめられそう+9
-9
-
660. 匿名 2022/09/15(木) 21:51:48
>>210
自分がその場にいたわけじゃないし、これで警察は呼ばないわ私なら。警察もそんなことで呼ばれても。学校と親でワンクッション置くわ。+21
-4
-
661. 匿名 2022/09/15(木) 21:55:00
何がなんでも警察呼びたいマンがマイナスつけてるw+2
-2
-
662. 匿名 2022/09/15(木) 21:55:57
>>369
私も初めは腰窓かと思ったんだけど、ベランダに出られる窓という事は掃き出し窓だよね。
何でベランダから逃げたって書かずに窓から逃げたって書いたんだろう。
そもそもベランダの柵って小1の子が乗り越えて来られるのかな。
+1
-2
-
663. 匿名 2022/09/15(木) 21:56:34
>>649
完全同意。
+22
-3
-
664. 匿名 2022/09/15(木) 21:57:36
小1を1時間もひとりっきりなんて考えられないんだけど…ほんと侵入してきたのが近所の子でよかったよ
なんか状況考えると小1の息子さんをこっぴどく叱るのは間違ってる気がする…保護者一緒じゃなきゃまだだめな年齢じゃない?ひとりでお留守、心配じゃないんですか?+6
-1
-
665. 匿名 2022/09/15(木) 21:57:39
>>1
同じような事をされました。
友達男女数人が来たらしく、全部屋、家中のクローゼット、浴室…ドアというドア全て開けられていて、リビングにはお菓子のゴミが散らかり、あり得ないくらいぐちゃぐちゃにされていました。
キッチンにも入られた形跡がありました。
私がマンションの下に帰ってきた時に、息子が女の子達を見送っていたようだったけど、挨拶もなく去って行きました。
小2か3年生の頃だったけど、その子達のことを知らないのと、止めきれなかった息子にも責任があるので、息子をものすごく叱りました。
勝手に触ったり入ったりしそうな時は注意すること、挨拶もできない子は呼ばないことを言い聞かせ、それ以来常識がない子は来ていません。
親に言いたかったけど、息子も調子に乗っていた可能性があるので何も言いませんでした。+22
-2
-
666. 匿名 2022/09/15(木) 21:57:48
>>15
指挟んだり、中に入ったり危険がありすぎてもっと危機感を持つべきだと思うけどこういう動画よくTikTokでみる+12
-5
-
667. 匿名 2022/09/15(木) 21:58:39
>>99
これのどこがリンゴよ。他にもリンゴって書いてる人いるけど目大丈夫だろうか+8
-21
-
668. 匿名 2022/09/15(木) 21:58:53
>>261
普通の親ならどういうこと?!て思うだろうけど
張本人の親はなんとも思わないだろうね+18
-0
-
669. 匿名 2022/09/15(木) 21:59:40
>>532
鍵っ子だったから普通に一人で留守番してたけど、普通じゃなかったんだって知った。+7
-0
-
670. 匿名 2022/09/15(木) 22:00:16
>>15
躾がなってないのねぇ+29
-18
-
671. 匿名 2022/09/15(木) 22:00:50
>>120
それが迷惑だって事では、、、
先生に怒鳴り散らすのも違うと思うし、、、+5
-0
-
672. 匿名 2022/09/15(木) 22:00:51
>>1
>>292
>>598
↑トピ主さんコメント
児童センターって児童館ですよね。
学童申し込んだ方が良い気がします。
・帰宅時間に親がいなくて1人で留守番
・鍵持たせている
・家の外からベランダまで行ける
・複数のお友達にお菓子をねだられて断れない
(お菓子をねだられた時にはねつけられないキャラ)
・押しの強いお友達がいて断れないことがある
・帰宅時間に親がいないことを周りの子に知られている
今回の子だけが問題なんじゃなくて、そもそもトラブルが起きる要素が多いと思います。
1年生の男の子なんて、気の強い子も気の弱い子もマナーとかルールきっちり判断して守れる子の方が特異ですよ。
強い方は、どこまで押せてどこまで言うこと聞いてくれるか弱い方はどうやってかわすかどこまで自分の意見を言えるようになるか、その場のノリではなく自分を守れるようになるか
そういうの学ぶ時期だと思うので、思いやりとか学ぶ前に繰り返し言いなりになってしまう立ち位置になっちゃうとそこからトラブルになったり溜まり場になったりにつながると思います。
お子さんが押しに弱いタイプなら、尚のこと子供だけにしないとか対策取った方が良いと思う。
+82
-0
-
673. 匿名 2022/09/15(木) 22:01:50
>>24
なんでもかんでも学校に押し付けるな!+85
-5
-
674. 匿名 2022/09/15(木) 22:01:56
>>652
あっほんとだなぜ自動車w全然気づかなかった恥ずかしい!
ありがとうございます!
+15
-1
-
675. 匿名 2022/09/15(木) 22:02:13
>>16
むかし小2の時、同級生の男子がうちの家で
物を投げたり壊し始めた
怖くなって、先生に電話したら
放っておきなさい。って言われた+2
-3
-
676. 匿名 2022/09/15(木) 22:02:14
明らかに不法侵入なんだし窃盗なんだから
もう一度来たら、私は隠れていて録音&録画記録&隠しカメラONして証拠を押さえる
そしてその親とガチンコ対決、埒が明かなきゃ出るところへ出ると宣言するけどな+0
-1
-
677. 匿名 2022/09/15(木) 22:02:15
>>672
地域によっては児童館=学童の役割してるところもあるみたいだよ。ガルちゃんのどこかのトピで知った+7
-1
-
678. 匿名 2022/09/15(木) 22:03:51
>>653
本当だよね。1年生のうちは相性もよくわからないまま、行動範囲も制限されてることもあり、ただ近所だからって遊んでたりする。
やっかいな子の相手もして痛い目見ながら成長していくし、3年生くらいになると子どもも段々スルースキル身につけてくるよね。+13
-0
-
679. 匿名 2022/09/15(木) 22:04:24
てか、人んちに勝手に入って貪るほどって、、、家でネグレクト受けてないか?
児相に相談した方がいい。警察よりも今は強いから。+3
-0
-
680. 匿名 2022/09/15(木) 22:05:09
>>677
そうなんだ!
教えてくれてありがとう〜
児童センターが学童の役割だとすると、そこで意地悪な子がいるとなると無理に行かせるのかわいそうかなとなるのも分かるけど、、難しいね
+5
-0
-
681. 匿名 2022/09/15(木) 22:06:23
>>673
さっさと寝ろ+0
-9
-
682. 匿名 2022/09/15(木) 22:07:15
>>1
放置子ってやつだね+3
-0
-
683. 匿名 2022/09/15(木) 22:07:25
>>598
4人からお菓子を欲しいとせがまれ
↑ごめんだけど、育ちの悪そうな子達だね...
その子達も同じ学年でそうやって遊び歩いてるということは放置子というやつ?
親は家にいるのかな?でもそれならお菓子貰いによその家に行かないかな....
とりあえず4人とも警戒してしまいそう。
+75
-3
-
684. 匿名 2022/09/15(木) 22:09:12
>>680
私も意地悪な子がいるから行きたくないって言って鍵っ子になったけど、普通に考えて危ないよね。
兄と姉いたけど帰宅時間違うし。+6
-0
-
685. 匿名 2022/09/15(木) 22:09:27
うちの子も一年生の時一回だけ、やむを得ず留守番させたことがあって、やっぱり留守中に友達を家に入れて本当家の中ぐっちゃぐちゃになったことあったけど、留守番させた罪悪感もあったし、一人で留守番頑張った子供をただただ褒めた。
その時来た子も結構やらかしてたけど留守番させたのは自分だし、相手の親、ましてや学校に言う気も起きなかったな。
それからいろんな子と遊ぶ上で問題が起きたらルール決めるようにしてようやく落ち着いてきたよ。+3
-0
-
686. 匿名 2022/09/15(木) 22:10:10
>>682
主んとこも放置子じゃない?小1が一人で留守番て+8
-0
-
687. 匿名 2022/09/15(木) 22:10:48
>>649
こんな2歳ぐらいの子に酷い言葉浴びせてる方がよっぽど嫌悪感あるよね。ここのコメ欄にびっくりしたわ+30
-7
-
688. 匿名 2022/09/15(木) 22:11:31
>>435
ルッキズムもここまでくると病気だね+10
-0
-
689. 匿名 2022/09/15(木) 22:12:47
うち学校近くていろんな子が遊びにくるけど
すぐにお菓子とか新しいおもちゃとか見つけて食べたーいほしーいとか言う子の親に限って、挨拶もなかったり、いつもすいませーんとは言っても口だけだったりする。
あんまりワガママ言わない子や礼儀正しい子ほど、お母さんも気を遣ってくれて、いろいろ差し入れてくれたり、片寄らないようにお家に呼んでくれたりするの。
こういうところで滲み出るよね・・・
自分も気をつけようってすごく思う。+1
-0
-
690. 匿名 2022/09/15(木) 22:12:52
>>362
勝手に食べるのはまだいいんだけど、隠れて食べてるのが卑しくない?可哀想+3
-11
-
691. 匿名 2022/09/15(木) 22:13:03
>>4
こんなクソガキとは2度と遊ばせないわ。
自分の子に悪影響過ぎる。+202
-1
-
692. 匿名 2022/09/15(木) 22:13:10
元放置子からしたら親に言っても多分子供を怒るだけで放置は変わらず次のターゲットが被害に合うだけなので、できたら放置子自身にも言ってあげてほしい
子供はそれが非常識って知らないパターンもある
私は色んなお母さん達に注意され出禁にされ知りました。ちなみに母はその事は知りません。
+7
-0
-
693. 匿名 2022/09/15(木) 22:14:35
>>687
私も可愛いなぁって見てたら批判の嵐でビックリした。
この位なんてまだ本能で生きてるんだから、これが小学生ならおいおいと思うけど、お腹空いてりんご食べたかったんだねって微笑ましかったけどな。+29
-3
-
694. 匿名 2022/09/15(木) 22:14:56
>>625
全く子供とも面識ないなら警察案件かもだけどね。
子供と遊ぶ関係なら警察は違う様な…。+19
-0
-
695. 匿名 2022/09/15(木) 22:15:13
>>657
小1を留守番させる時点で、想像して起こりうるトラブルだと思うわ
仕事で不在にするのに想定して対処できてないのがちょっと。
しかもそれを学校や警察に求めるのが当然みたいなここの雰囲気に驚きました…
先生、警察の方、ほんと同情する…+8
-0
-
696. 匿名 2022/09/15(木) 22:15:49
>>94
普通の親ならよその家へお邪魔した時のマナー位教えるでしょ。
+28
-1
-
697. 匿名 2022/09/15(木) 22:16:12
>>692
なんか辛いね。お母さんは仕事が忙しい人?それともネグレクト傾向があったり?
友達のお母さんに怒られるとか出禁とか辛すぎる。+5
-0
-
698. 匿名 2022/09/15(木) 22:17:22
>>696
そもそも行かせないよね。
どこに行くか把握するし、まだ一年生なら親同士知り合いじゃないと不安だ。
+15
-0
-
699. 匿名 2022/09/15(木) 22:19:05
他人を責めても仕方ない
親が不在時なら最低限玄関の鍵を閉めて、
子供にも誰が来ても開けないと教育しないと
インターホンも出ない
+0
-0
-
700. 匿名 2022/09/15(木) 22:19:22
その子に会った時に○○君、うちでちゃんとご飯食べさせてもらってる?とかわざと皆の前で聞いたら?
もしくは担任に○○君がうちに来てすごい量のお菓子を漁って食べていたんですがおうちでご飯とか食べさせてもらってないかもしれないです。とか心配してる感じで言ってみる。+1
-3
-
701. 匿名 2022/09/15(木) 22:19:30
>>690
隠れて食べてる?普通に丸見えやん
これがドアの影とかクローゼットとかにわざわざ持っていって食べてたらちょっと、、、だけど。+4
-7
-
702. 匿名 2022/09/15(木) 22:21:00
>>383
普通こうだよね!+7
-3
-
703. 匿名 2022/09/15(木) 22:21:03
トピ主さん、息子さんのこと信じてたし心配だからこそ相手の子にモヤモヤしてトピ立てたんだろうね。
でも、みんなから色んな意見が出てきて、息子さんからも新たな事実が出てきてまだプチパニックだよね。
コメントは落ち着いてしてるようだけど、訪ねてきた友人が実は4人だったのとか、はじめと全然話が違うし私が驚くくらいだから主さんはもっと驚いたよね。
まず、今回この程度で済んで良かったよ。
ご自身のことも、息子さんのことも、相手のお友達の事も責めないでくださいね。
お友達と仲良く出来るのは一年生なら特に嬉しくて当然ですよ。
これから息子さんが安全で、嫌な思いを少しでもしないで済むように主さん頑張ってね。
+7
-6
-
704. 匿名 2022/09/15(木) 22:21:23
>>33
なんでこんなにマイナスなの?まだ一年生で留守番させるってびっくりなんだけど。。+89
-9
-
705. 匿名 2022/09/15(木) 22:22:34
>>9
狼に育てられた子みたいな+8
-1
-
706. 匿名 2022/09/15(木) 22:23:02
>>82
がるちゃんのお手本のようなコメント。+64
-6
-
707. 匿名 2022/09/15(木) 22:23:27
>>15
1番下のとこ、こんな小さい子が開けれる?
親が開けて、子供がかじってるとこを撮ったとしか思えない+11
-17
-
708. 匿名 2022/09/15(木) 22:24:08
>>667
え逆に何に見えてるの?+10
-3
-
709. 匿名 2022/09/15(木) 22:24:12
>>61
いいじゃん、可愛いじゃん+15
-16
-
710. 匿名 2022/09/15(木) 22:26:04
全部周りの子どものせいにしてると肝を見逃すよ。
どうせ大きくなっても環境はそうそう変わんないんだよ。日本は安全な方だし。そして子は大きくなるにつれ行動範囲が広がるから危険も大きくなる。他人のせいにして責任逃れしてると大事なことはずっとわかんないよ。
他人の子じゃなくって自分と自分の子どもから徹底的に行動を見直して。+15
-0
-
711. 匿名 2022/09/15(木) 22:27:13
>>15
くっっそムカつく!!!Ww+28
-18
-
712. 匿名 2022/09/15(木) 22:27:48
>>703
子供を1人にした事は大いに反省すべき点だと思うよ
友達じゃなくて不審者が家に入ってたらと考えるとゾッとする+12
-1
-
713. 匿名 2022/09/15(木) 22:27:50
>>36
あなたの子が、たまたまこんな事をやったら、叱りますか?+2
-0
-
714. 匿名 2022/09/15(木) 22:29:37
学校に相談するって人多いけど、小学校で働いてた側からすると、そういうことがあったという情報共有はありがたいよ。だけど、それを解決してくれと言うのは話が別。
はっきり言えば、小1のお子さんに一人で留守番させなければ済むこと。+20
-0
-
715. 匿名 2022/09/15(木) 22:29:47
>>1
コソ泥じゃん
もしその子の親に連絡つかないなら学校に連絡したら?
放置が絶対ダメだよ+2
-3
-
716. 匿名 2022/09/15(木) 22:30:10
>>20
今日うちに来て窓から逃げたと言ってました?
まぁ、実際子供って悪いことってわかってるから言いませんよねー
玄関に鍵がかかってたら入らないように言ってくださいね
我が家、カメラもないので何かあっても対処できませんので
もし今後もくるようならお互いのためにカメラ付けますので
を親と子供の前で言ったらいいよ+5
-7
-
717. 匿名 2022/09/15(木) 22:35:20
>>33
一年生なら留守番できると思うけど違うの?って思った。
そいや私は三姉妹だったから、不思議に思うだけかな。
うん、危ないやも知れない。+4
-31
-
718. 匿名 2022/09/15(木) 22:39:10
うちの子も小1だけどママがいいよと言ったらお友達を呼ぶ事をお約束させてる
相手のお家に行く時も相手のママが来ていいよと言ったらお邪魔することにしてる
+1
-0
-
719. 匿名 2022/09/15(木) 22:39:26
>>1
息子の言うことだけ信じるのやばいよ。そもそも小1で親の不在時にピンポンなって出ること自体に主さんは何とも思わないの?
勿論勝手に冷蔵庫あけたりめちゃくちゃにする子は居たけど、そういう子は私がいてもしてた。うちじゃなくて別の家庭が文句言ったらそんなことするわけないって逆ギレしてる始末。他の酷い子はそもそも親が一切出てこない。変わった子には変わった親がついてくるとよく分かった。出禁にする一択。
でも不在時に友達を家に上げるのをとめる以前にピンポン鳴っても出ないが基本じゃない?友達がきて玄関あけたなら私なら息子の言葉全部は信じられない。+13
-0
-
720. 匿名 2022/09/15(木) 22:40:25
>>712
今回突撃してきた子の親もすぐ謝りに来たから再発しない限り今回の事話す必要ないのと同じで、主さんもう反省してますってコメントで言ってるんだからこれ以上周りも自分自身も責める必要ないって意味で書いたよ。
責めるのと反省するのは別だよね。+3
-2
-
721. 匿名 2022/09/15(木) 22:40:35
>>15
可愛いじゃないの〜💕+39
-29
-
722. 匿名 2022/09/15(木) 22:43:01
親に言う。そう言う子は繰り返す。+2
-0
-
723. 匿名 2022/09/15(木) 22:45:23
>>483
何も話せなくなるって言うけど、だいたい親子できちんとコミュニケーション取れているような家の子は小1でこんな犯罪紛いのことはしないよ。
私は小学校の時、母親へのストレスでクレプトマニアだった。小2~小6まで万引きがやめられなくて小6で初めて本屋で漫画本を盗んだことがバレて捕まった。おまわりさんがきて管轄の警察署まで行った。
母親が迎えにきたけどそれも男ときた。
子供ながらに児童相談所とかそういう所に入るのかなー?友達はどう思うかなー?とかいろいろ考えたけど一応初犯だしおとがめ無しだったけど、それ以降やめられた。
心底これはヤバイなーって思わなきゃやめられない。+1
-1
-
724. 匿名 2022/09/15(木) 22:47:06
>>150
これから6年長い付き合いだから、
と思ってしまう。
とりあえず親が不在の時は家に友達は呼ばないように、我が子にいう。+7
-0
-
725. 匿名 2022/09/15(木) 22:47:44
>>598
>今回のことについて息子にはもちろん叱り、
これ叱られる息子気の毒じゃない?
部屋汚されてイラつく気持ちも分かるけど、元はと言えば小1に無理なこと(一人で留守番)させる主さんが悪いと思うんだけど、、
そもそも一人で留守番するための練習とかちゃんとしたの?これしちゃダメ、あれしちゃダメって言われてその通り出来ないよまだ+51
-7
-
726. 匿名 2022/09/15(木) 22:47:50
>>707
うち1歳半で一番下の野菜室開けられるよ、大体この子と同じくらいの背丈
当然やっちゃダメと言ってもまだピンとこないからキッチン自体に入れないようにしているけど野菜室に大好きな果物入ってると気付いたらこの子と同じことしそう笑+10
-0
-
727. 匿名 2022/09/15(木) 22:49:17
友達の子供を引っ越したての時に友達がと娘を呼んだら「知ってるよ!その引き出しアクセサリーが入ってるよね!」と言われて勝手に開けていたことに驚いた。
そして叱らない友達にも驚いて疎遠になった。
買ったばかりのソファーに裸足で乗られたのも嫌だった。
小学校高学年ならちゃんと言い聞かせてほしかったわ。+1
-1
-
728. 匿名 2022/09/15(木) 22:49:33
これは今からでもいいから通報
むりなら相談実績作った上で学校報告
じゃないと、今回の件はその問題児の成功体験になっちゃう。+2
-3
-
729. 匿名 2022/09/15(木) 22:49:54
>>693
>>687
同じく。酷いコメント全てブロックしたわ。
どうせ他トピでも子持ち叩きや子供叩きしてるような人達だから
+22
-2
-
730. 匿名 2022/09/15(木) 22:50:03
>>598
これ、知らない大人の人でも、助けて、開けてくれって言ったら開けちゃうんじゃない?
びっくりなことだったかもしれないけど、誘拐事件とかに繋がっていた可能性が全くのゼロじゃないと思う
本当に対策した方がいいと思う
ベランダのシャッターだけでなく、チャイムとかも気をつけた方がいいと思うし、家に1人は危ないと思う+69
-1
-
731. 匿名 2022/09/15(木) 22:53:21
>>636
そういうの求めてないから+0
-8
-
732. 匿名 2022/09/15(木) 23:04:02
>>82
可愛いよ。
可愛いと思わなくても良いけれど、これにプラス押す人の心の狭さよw+83
-19
-
733. 匿名 2022/09/15(木) 23:06:53
>>18
紙がもったいないからウンチは学校でしてこいって言われてる同級生いた+8
-0
-
734. 匿名 2022/09/15(木) 23:07:18
>>692
だよね。ここではすぐ親に言う!学校に言う!ましてや警察!児相!だのって意見が多かったけど
そもそも子どもに直接釘を刺しておくのが一番早いよねー。
うちも勝手に冷蔵庫や戸棚を開けられたことあったけど、それはマナー違反。よその家ではやっちゃだめなんだよって言うだけで、もうやらなくなった。
低学年だと意外と素直に聞くよね。+0
-3
-
735. 匿名 2022/09/15(木) 23:07:33
>>708
横だけど私は大きいトマトに見える+11
-0
-
736. 匿名 2022/09/15(木) 23:09:51
>>697
まぁ今考えたら不法侵入、家に行く率高いとかヤバイ子供だったんで仕方がないと思います。
富裕層が多い校区だったからお土産にメロンや牡蠣を貰ったり、靴を脱いだ後の置き方とかプリン一緒に作ったり大きな雛人形出して行事を教えてくれたり勉強させてもらいました。
ちなみに我が家はボロ団地のゴミ屋敷だったので人も呼べず、母は忙しいというかネグレクト気味でしたね。
母はメロンや牡蠣をもらう事を嫌味だと思っていたそうです…(じゃあたまには手土産持たせなさいよと思いますが)+0
-0
-
737. 匿名 2022/09/15(木) 23:13:10
>>109
トマトだともっと汁ボトボト落ちそうかなと思う!でも形的にりんごにしては細長い気もするし完熟マンゴー?とも思ったけど皮付きでは食べないよね…+9
-2
-
738. 匿名 2022/09/15(木) 23:13:22
>>394
なんか、厳しめのコメに大量プラスががるちゃんって感じだよね
子どもに厳しいというか、他人に厳しすぎて余裕がないというか
本当に子どもいる?ってぐらい我が子にはめちゃくちゃ厳しい躾してるんだろうな〜ってコメントばかり
ガキとか書くのもすごいよね‥
私はただ可愛いなと思ったよ
ちょっと笑っちゃったし
そりゃ小学生とかがやってたら、大丈夫なのか?って思うけどこの子2歳ぐらいでしょ?
美味しそうな果物!(トマト?)って思ったら食べちゃうこともあるんじゃない?食べたもの戻すなって言うけど、そんな気を回せたらまず勝手に食べないでしょ‥+61
-6
-
739. 匿名 2022/09/15(木) 23:13:26
>>32
学校に言ってもトラブルになるよ。
素直にその子の親と話すのがいい。+3
-2
-
740. 匿名 2022/09/15(木) 23:13:26
>>85
今そうなんですよ時代です+0
-3
-
741. 匿名 2022/09/15(木) 23:14:39
これ早めに出禁にしないと怪我した時とか面倒くさくない?+0
-0
-
742. 匿名 2022/09/15(木) 23:17:06
私もそのレベルだと通報するな
それにしてもどうしたらそんな子になるんだろう。
年中の男の子いるけど、うちの子はそんなことしないとは思ってるけど、どこかこわい...+0
-0
-
743. 匿名 2022/09/15(木) 23:18:01
>>319
学校の先生ってかなり激務なんだよね。
できたら学校の外で起きたことは親同士で解決してほしいと思う。
学校で何かあった時ついでに今回の件を伝えるならいいと思うけど学校外でのトラブルを解決してほしいってのはどう考えても迷惑。+9
-6
-
744. 匿名 2022/09/15(木) 23:27:37
>>743
学校の先生かな?+1
-1
-
745. 匿名 2022/09/15(木) 23:31:09
>>16
学校の先生に解決してもらおうということではなく、かなりヤバい案件の子(家庭)だろうから学校にお知らせした方がいいと思う。+42
-4
-
746. 匿名 2022/09/15(木) 23:33:09
一年生になった子供が近くの公園で遊んでトイレに帰ってきたら同じ小学生の3年生くらいの男の子(子供は名前も学年も知らない)が後からついてきてたようで勝手に玄関あけてリビングにはいってきそうになってビビったけど主のは次元が違った…+2
-0
-
747. 匿名 2022/09/15(木) 23:33:22
あさるとかいうレベルじゃなかった。酷過ぎ。+1
-0
-
748. 匿名 2022/09/15(木) 23:36:05
うちの子が一年生の頃何人か友達がきたけど、親無しで出掛ける最初の段階だから親からもよそのお家でのマナーを教えられてなくて無茶苦茶する子が結構いたよ。
私が目の前にいるのに冷蔵庫、キッチンの戸棚、押し入れ、引き出しなどを平気で開けたり軽めのおもちゃを投げ合って遊んだりソファで飛び跳ねたりもう散々。
私は結構ズケズケ言ってしまうので「よそのお家であちこち開けたりイタズラするのはマナー違反で格好悪いよ!やめないなら動画撮ってママに見てもらうよ」と言ったらその後は大丈夫だった。
自分の子供もよそではどうだかわからないとゾッとしたのでかなり口うるさく話したわ。+5
-0
-
749. 匿名 2022/09/15(木) 23:42:00
私の幼なじみの家であった話なんですが、ある日、幼なじみ(以下Aさんとします)と両親が仕事と学校でいなくて、家にはおばあさんが留守番をしていました。お昼になっておばあさんがお昼ご飯を食べようと台所に行ったら、Aさんの友達の妹Bちゃんか勝手に家に上がり込んでジュースを飲んでいたので、おばあさんが注意をして孫であるAさんの承諾をもらったのかと聞いたら「そんなの私の勝手でしょ!」と逆ギレ。
その夜、おばあさんはAさんにBちゃんと遊ぶ約束をしたのか聞いたところ聞いてないし知らないとのこと。姉のCさんにいっても「ジュースくらいいいじゃん!」と逆ギレ。なので、姉妹はAさんとおばあさんを怒らせてしまったため、Aさんちを出禁になり、最終的にはこの件が原因で喧嘩になり絶縁。
私もこのバカ姉妹に別件で被害にあったので自業自得だと思いました。+2
-0
-
750. 匿名 2022/09/15(木) 23:44:14
みんなビックリしてるけど、人の家で勝手な振る舞いする子はわりといる
私が経験しただけでも、
トイレにでも行ったかと思ってたら各部屋全部見て回ってた子
勝手に引き出しとか開けて中を見てた子
寝っ転がって漫画読みながら「なんかオヤツとか無いの?」って当たり前みたいに言う子
子供が留守で私しかいなくても家に上がりたがり、麦茶やお菓子を欲しがる子
色々いた
大人が留守がちの家は気をつけないと+2
-0
-
751. 匿名 2022/09/15(木) 23:47:33
>>619
横だけど、児童センターと学童って一緒じゃないの? うちの地域って学童って言わないんだよね。+7
-1
-
752. 匿名 2022/09/15(木) 23:48:05
>>559
ほんとシロの搾取で成り立ってるよ…+31
-1
-
753. 匿名 2022/09/15(木) 23:50:46
>>33下の子を保育園に迎えに行ってる15分くらいは一人で留守番してるけどだめ?+8
-19
-
754. 匿名 2022/09/15(木) 23:51:30
>>1
とりあえず学校に相談かなあ
親もやばいパターンがあるから+1
-4
-
755. 匿名 2022/09/15(木) 23:51:45
私もおそらく小1の頃
友達を窓から逃したことあります
うちの親は家で遊ぶこともあまり許してくれなくて、でも私はたまには家で遊びたくて(その友達の家ではよく遊ばせてもらってた)
親がいない時にこっそり家に入れて、親が帰ってきたから慌てて窓から出てってもらったことある
おやつを勝手に食べるとかそういう事はしてないけど
たしか、子どものすることだから結局親にはバレたような
窓から逃げる、逃すなんて、って大人は思うかもしれないけど子供なりにとっさに何とかしなきゃって考えてバレバレながら取り繕うことって、そこまで珍しくないと思う
私はあと、生理で汚れてしまったパンツを母に言えなくてティッシュで包んで袋に入れて窓から捨てたことある
別に母から虐待を受けてたとかそういうのはなく、ただ思春期で正直に母に打ち明けられず、なんとか目の前のものをなかったことにしたくなくて、そんな事をした
子供ってそういうところあるんだと思う+11
-0
-
756. 匿名 2022/09/15(木) 23:52:41
学校なり担任ってコメント多いけど、先生からしたら校外での出来事。
しかもそうなった正しい状況を知っている大人すら居ない。
この案件については部外者なんだし、相談されてもいい迷惑だと思う。
先ずは主さん自身が動いて、最終的な結果を何かのついでに話すくらいじゃないかな。
何でも学校、担任‥‥さすがに気の毒だよ。
+24
-1
-
757. 匿名 2022/09/15(木) 23:54:13
>>704
30分~1時間くらいなら留守番してるよ。
大人しく録画したTV見てる。
インターホン鳴っても友達だろうが知り合いだろうが誰でも絶対に出るなとは言ってる。+43
-11
-
758. 匿名 2022/09/15(木) 23:57:04
>>636
>>599です、
優しい言葉をかけてくれてありがとうございます+4
-3
-
759. 匿名 2022/09/16(金) 00:07:33
言わないと繰り返されるだろうから言うかなぁ。
親が忙しくて放置子ならまだ良いけど、虐待するような親の場合は可哀想ではあるけど。
多分まともな親ではないよね。+3
-3
-
760. 匿名 2022/09/16(金) 00:10:18
>>599
親厳しかったでしょ+2
-2
-
761. 匿名 2022/09/16(金) 00:10:35
学童入れて迎えに行けばいいのに、なんで入れないの?親の責任だよ。息子さんかわいそう+5
-0
-
762. 匿名 2022/09/16(金) 00:14:38
>>632
でも、先生の仕事って勉強を教える事ですよね?
礼儀とかモラルとかは家庭でやるべきではないですか?+17
-1
-
763. 匿名 2022/09/16(金) 00:15:46
すごい子がいるもんだね。未知の世界+3
-1
-
764. 匿名 2022/09/16(金) 00:16:24
>>578
ごもっとも!+14
-0
-
765. 匿名 2022/09/16(金) 00:20:50
>>15
桃だよね高そうな
ムカつくわー桃の丸かじりなんて贅沢な+1
-24
-
766. 匿名 2022/09/16(金) 00:20:55
この年頃なら親が悪い+3
-0
-
767. 匿名 2022/09/16(金) 00:26:01
>>246
学童って16時か17時まででしょ
それでもまだ親帰って来ない家あるから
終わっても学童同士で遊ぶんだよ+1
-3
-
768. 匿名 2022/09/16(金) 00:30:08
>>1
子供居ないから子供の頃の話をすると
私も子供の頃されたことあって
凄く嫌だったから母に言ったら
母が相手の親に電話してくれて
相手側がマトモだったから話聞いてくれて
その子謝りに来てくれたけどね
「お父さんが単身赴任でいなくなってから言葉遣いとかも悪くなったんだって」って母から聞かされた+4
-3
-
769. 匿名 2022/09/16(金) 00:30:21
>>575
学校にそこまでさせないでよ、家の中の出来事まで巻き込んだら本来の仕事ができなくなるから+42
-0
-
770. 匿名 2022/09/16(金) 00:33:09
>>15
自分の家で自分の子ならいいけどね
よそでしちゃダメよって
けどこんな子ってスーパーでも癖悪いよね+34
-5
-
771. 匿名 2022/09/16(金) 00:33:46
学校外でのことだし、様子見で。何度も続くようなら直接親に言う。あなたの家でやってる事をほかの家でもやってる可能性ゼロではないし、その子のためを思えば親に言う。案外相手の親はまさかうちの子がータイプが多いと思うけど。+5
-0
-
772. 匿名 2022/09/16(金) 00:34:12
>>72
それは学校じゃなくて警察か弁護士に頼もう+11
-0
-
773. 匿名 2022/09/16(金) 00:34:40
>>748
もうすぐ30のうちの子の小学校時代にも勝手に冷蔵庫等を開ける子問題は有りましたよ
スポーツ選手の自宅等の多い閑静な住宅街でしたけど
中には子ども同士の約束なのにいきなり下の子も連れて訪ねてきて、下の子が行きたがるからと浴室から寝室まで勝手に家中歩き回り、冷蔵庫からクローゼットまで覗き込み、果ては勝手に下の子をベッドに寝かせた医者の奥さんとかもいました
その方も多分50代半ば以上でしょうけど
今の親世代の更に上の世代辺りから他人の家に対する感覚のおかしい人が一定数居て、あまり咎められる事も無くてそのまま子から孫へと受け継いで居るのかなと思いました
多分そういう環境に育った子にはマナーとか正論を言うより、私は嫌だとか困るとか伝えた方が通じるかもです+7
-0
-
774. 匿名 2022/09/16(金) 00:35:30
>>77
常識のある教師なら、ヤバい親だと知ってても、あそこの親、ヤバいですよ、とか言うわけない。+11
-0
-
775. 匿名 2022/09/16(金) 00:36:13
>>33
私もそこ引っかかったー。そしてマイナスの多さに引くわ
今回は子供だったけど、というか子供でも差程面識の無いお子さんで、主さんは実際迷惑掛けられてる訳でしょ。
私自身が鍵っ子だったから1年生が出来ないとは言わないし、たまたまだったのかもしれないけど、
家の中で1人でお留守番させているのと、
外から1人で帰ってきて鍵を開けてお留守番は
全然違うと思うよ!
>>1 のお子さんだって自分が家にいた状態なら鍵を開けて招き入れたりしなかったと思う。
一緒に入ってきた。ってところがかなり問題あると思う。
そして相手の方には淡々と今回のことは言うべきで、お互いに子供だけで家の中で遊ばせないようにしましょうって形でいいと思う
+22
-4
-
776. 匿名 2022/09/16(金) 00:36:32
貧乏な子なのかな。入り浸られそう。やだね〜+3
-1
-
777. 匿名 2022/09/16(金) 00:38:14
>>583
いや、学校の外のことまで当たり前に相談する親がそれなりにいるのも原因の一つです+9
-0
-
778. 匿名 2022/09/16(金) 00:41:00
>>745
人の家漁る子どもなんて学校では既にヤバいの認識してると思うのでわざわざお知らせは不要です。自分達で解決してください。+6
-3
-
779. 匿名 2022/09/16(金) 00:41:13
>>775
ああw長々書いたけど、平日のトピだったから1年生の帰宅時に一緒に入ったと勝手に想像してたw
そんなことはトピ主書いてなかったね。失礼しました。
留守番中に友達が来たから鍵あけたってこと?窓開けて入ってきたってこと?
お子さんが鍵開けちゃったにしろ
窓から勝手に入ったにしろ
その状況なら今後のことも考えてやはり1年生の留守番危険だね+3
-0
-
780. 匿名 2022/09/16(金) 00:42:13
ご両親に即報告
子に出入り禁止を伝えてもらう
距離無しさんとの関係はその親とも揉めがちだった。大概は親も距離無しか変な人が多い
経験者より+1
-0
-
781. 匿名 2022/09/16(金) 00:43:26
>>1
なんか凄
食い散らかして窓から逃げて熊みたいな子だね
気持ち悪い
親に言いつけて出禁だよ
+4
-0
-
782. 匿名 2022/09/16(金) 00:44:57
主です。度々すみません。
うちの地域では児童センターは軽めの学童という感じです。申請すれば18時まで見てくれて、夏休み等も預かってくれます。
仕事を辞めたり休んだり等は難しいし、もちろん留守番は心配なので児童センターに行ってくれるのが一番なのですが、意地悪な子がいるのに無理に行かせるのも可哀想ですよね…子どもと話し合います。
留守番を始める時に、ピンポンがなったらモニターで確認して、上の子か父親以外は絶対出ない事、帰宅したら鍵とチェーンをかける事、窓とカーテンはあけない事、親がいない時は友達を入れない事を約束しました。
今回は約束を破ったので叱りましたが、そうですよね、私が一人にさせてしまっているし子供に責任を押し付けすぎてしまっていました。
明日、話し合う際に謝りたいと思います。
悲惨な状況を見た時は、何で家にあげたんだ!なんて躾のなってないやつなんだ!イライラする!と思っていましたが、見えるので厳しいご意見のおかげで自分の反省点に気付けてよかったです。+112
-1
-
783. 匿名 2022/09/16(金) 00:48:26
>>708
りんごよりだいぶ大きいよね?+5
-2
-
784. 匿名 2022/09/16(金) 00:49:01
>>751
うちは児童館と学童は違うよ
児童館は子供が遊べる施設で、学童は共働きの子供が預かってもらってるところ+3
-3
-
785. 匿名 2022/09/16(金) 00:50:36
>>7
靴はどうしたんだろう?
+40
-0
-
786. 匿名 2022/09/16(金) 00:50:47
>>756
そうだよね。
しかも、100%相手の子が悪いならまだしも、主の子が全て本当のことを言ってるとは限らないし、小1の子をひとりで留守番させてるっていう主の落ち度もあるわけだし。
学校に相談したらそれなりに対応はしてくれるだろうけど、主も子供のたまり場になるような家庭環境っていう要注意人物認定されてしまいそう。
学校が迷惑なだけじゃなく、主にとっても学校に相談してもあまりメリットない気がする。+6
-0
-
787. 匿名 2022/09/16(金) 00:50:56
>>782
自己レスです。
最後の方の「見えるので」→「皆さまの」です。+41
-0
-
788. 匿名 2022/09/16(金) 00:51:18
人のうちくると、部屋とか収納を開けるガキ居るけどあれはどうしてなんだろね。+0
-0
-
789. 匿名 2022/09/16(金) 00:52:30
>>264
横
災害が多いから、なるべく一人はやめといたほうが+0
-0
-
790. 匿名 2022/09/16(金) 00:52:54
>>15
洗ってるのかどうかが気になる
食べたのを戻すのも気になる+24
-3
-
791. 匿名 2022/09/16(金) 00:54:03
>>82
普通に可愛いと思ったけど。そんなんだからそんな人生なんだよ。+73
-9
-
792. 匿名 2022/09/16(金) 00:54:27
いじめというか嫌がらせじゃない?
お子さんとの関係大丈夫?
下僕みたいにされてない?+1
-0
-
793. 匿名 2022/09/16(金) 00:55:58
>>701
これくらいの子供って自分が見えてなければ自分の事も見えてないって思う年頃だけど+12
-0
-
794. 匿名 2022/09/16(金) 00:56:21
>>1
そこまでされたら躾の問題だと思うので親に言うかな…言いにくければ担任経由で注意してもらう。とにかく次は無いように。
1年だとまだ1人でお友達とウロチョロしだしたくらいだから社会のルールやマナーも知らないかもだから、誰かから注意、教えてあげることは大事。
小さいから仕方ないでしょ、は私はしないな。+2
-0
-
795. 匿名 2022/09/16(金) 00:58:38
>>634
不特定多数が見るとこでオバアとか言う人も躾なってないんじゃない+15
-8
-
796. 匿名 2022/09/16(金) 01:00:43
>>12
本当それ!
ヤバいガキの親もヤバい率高いです!
娘の小1の時の友達が癇癪の酷い子で思い通りにいかないと度々暴れたり(イスやソファを蹴ったりする)支配的な子で思い通りにいかないと無視とか過剰にキレる、週6くらい誘ってきて習い事あるから今日は無理だよと優しく言っても、嘘つき!友達って思ってくれてる?と泣くなどあり娘も嫌がりだし
親が同じマンションで連絡先も分かるので、 ちょっと相談なんだけど〜ちょっとトラブルが多くなってきたから距離おいてみようとやんわりLINEしたら、
子供の事に親が出てくるのどーかとおもう。
学校は勉強だけじゃなくて人間関係も学ぶ場なんだと旦那出してきて説教されました。 娘はうちの娘ちゃんの事大好きなのに可哀想だと泣かれました。
しかも私がいちゃもんつけてきたヤバい親だと噂流されました。 話が上手いので周りもそれを信じてしまい
1年くらい孤立して辛かったです。
ボスママにも相手の娘が可哀想と直で言われました。
でもその後相手の子の発達障害が発見してデイサービスの車が学校にお迎え来てるらしく、その子も問題行動が多かったので段々と仲間が増え今は大丈夫ですが、
相手の親に言うのは慎重に!と思います。
+80
-1
-
797. 匿名 2022/09/16(金) 01:02:29
>>76
富田林の犯人思い出した+1
-0
-
798. 匿名 2022/09/16(金) 01:02:40
>>15
すごいね、物事の善悪とは別だし怒らない親御さん?も偉いけど、2歳になってなさそうなくらいで皮ごとのリンゴを臆せず一口目から齧るってたくましい
こんな小さい頃皮は食べさせてないわ+1
-14
-
799. 匿名 2022/09/16(金) 01:09:21
>>4
また家に来たら警察に通報するって脅す
こんな子二度と家に入れたくない+110
-4
-
800. 匿名 2022/09/16(金) 01:11:01
>>588
多分親は怒るどころかかわいいかわいい言ってるだろうから、よその家でも褒めてもらえると思って率先してやる可能性すらあると思う+10
-0
-
801. 匿名 2022/09/16(金) 01:16:35
>>5
自分がみさえだったら間違いなくしんのすけの事を怒ってる+60
-1
-
802. 匿名 2022/09/16(金) 01:16:58
>>704
ガルちゃんだから。
みんなマトモな感覚とは限らない。+11
-7
-
803. 匿名 2022/09/16(金) 01:17:49
>>782
ガルちゃんでそこまで恐縮する必要ないよ
反省点が見えてきたと思っているだけで充分いいお母さんだと思うよ
できれば児童センターor学童に預けた方がいいと思うけど施設に相談しても解決できなそうならお子さんの気持ちを尊重した方が良いしね
現状維持なら仮にお菓子が無くなりゴミが散乱してた事に怒っていたとしてもそこは大人の知恵として、言葉を荒らげてしまったけどあなたに何が起こったのか心配だったという事を強調しながら、約束の再確認をしたり、迷った時はお兄さんが帰るまで判断しない等の助言をしたらいいと思いますよ+117
-1
-
804. 匿名 2022/09/16(金) 01:20:52
>>15
食べたいなら持ってきて堂々と食べてほしいわ+24
-0
-
805. 匿名 2022/09/16(金) 01:24:24
>>58
学校の生徒だから先生にも関係あるのでベストな方法だと思います。
それに直接話し合うのはもっと親同士トラブルの元で子供にも影響していまいます。
+2
-5
-
806. 匿名 2022/09/16(金) 01:26:33
>>15
可愛いは可愛いけれど、実の子供だったら
欲しいならこれからは大人にいいなさい、
洗ってから切ってお皿か何かに盛り付けてあげるから
それから食べなさい
そんな風に食べるのはワンちゃんだよ、
恥ずかしいし、洗わないで食べるのは汚いよ
お外でそんな事したら笑われるよって懇々と諭してしまうわ
動画なんて撮ってる場合じゃないわ+20
-17
-
807. 匿名 2022/09/16(金) 01:27:00
>>1
私の姉も内緒で友達入れてボコボコにされてた…
家にいない時入れるなと言われてたけど居てても結局ダメとよく言われてたから勝手に入れたら殴られてた。
モノ無くなったらどうすんだ!って
友達が来たいと言ったし姉もいいよって受け入れてたよ。一年生なんて友達が来たい、いいよって感じだと思う。自分の子にその子とまだ友達で居たい感じなら私なら一度スルーする。どうでも良さそうなら学校に相談+8
-0
-
808. 匿名 2022/09/16(金) 01:36:21
>>782
主が仕事を辞めたり時短は難しい、子は児童センターに行きたくない、となると、家と児童センター以外の放課後の居場所を探すのがいいんじゃないかな。
どんなに言い聞かせても、所詮小1だよ。
何人もの友達が「主の家に行けば親がいないし、お菓子食べ放題!」って気づいちゃってる状況だから、これからもきっと遊びに来るって思っておいたほうがいいよ。
となると、これから何度も友達の訪問を断るのは主の子にとってかなりのストレスだろうし、人間関係にも影響しかねないよ。
うちの周りの主と同じ状況の子たちは、学校から直接行ける習い事を詰め込む、民間の学童にいれる、とかしてる。
みんな、お金はかかるけど低学年のうちだけだから必要経費だって割り切ってる。
主の子に言い聞かせたところで、一人で留守番を続けさせるのなら、今後もトラブルは出てきそうな気がするな。
最悪、友達を家に入れちゃだめなら自分も外に行けばいいって気づいてしまうと、主の子、放置子になってしまって、友達と一緒に他のご家庭に迷惑を掛ける可能性があることも頭に入れておいたほうがいいと思う。+80
-3
-
809. 匿名 2022/09/16(金) 01:46:38
>>201
そうそう、問題児の親に限って子供の事に口出すもんじゃないって言うよ。
しかも周りにクレームつけられたぁって言いふらす。+18
-1
-
810. 匿名 2022/09/16(金) 01:47:51
子ども連れてその子の家に行く。
その子の親と話し合う。話にならなそうなら警察に行き被害届出すよ。+0
-1
-
811. 匿名 2022/09/16(金) 01:49:45
>>708
普通にトマトに見えるよ+4
-0
-
812. 匿名 2022/09/16(金) 01:51:06
>>600
すごい決めつけ…+1
-0
-
813. 匿名 2022/09/16(金) 01:52:58
>>798
いや、りんごじゃないし+4
-0
-
814. 匿名 2022/09/16(金) 01:55:30
大人でもそうだけど
まともな人は人の嫌がることしたくないはず
やれと言われても嫌がるのが普通なのに自らやる奴は育て方か脳みそに問題ある+0
-0
-
815. 匿名 2022/09/16(金) 01:55:59
>>808
それはいいアイデアかも知れないけど
お金のかかる事では有るし、内向的で気弱なタイプの子だと塾や習い事でも上手く行かなかったり強い子に引っ張られる可能性高いから絶対とは言い切れないのでは?+3
-16
-
816. 匿名 2022/09/16(金) 01:56:32
>>3
こんなことする子の親って親もおかしいよ
うちは息子が1年生の時に近所の子が上がり込んできて息子がトイレに行ってる隙を見て机の引き出しを開けて集めていたポケモンのシール100枚ぐらいの束を掴んでダーっと走って家から逃げた
息子が私に言って来たのでその子の祖父母が面識あったのでやんわりと伝えると後日母親がシールを持ってきたんだけど、経緯を説明しようとしたら「いやいや子ども同士のことなんで〜」って言いながら謝りもせず逃げるように退散していったよ
はぁ?それって被害者のこっちが気遣いで言う言葉だよね?盗んだ方の親が言う?
保育園では名の知れたDQNだったけどビックリした
+98
-0
-
817. 匿名 2022/09/16(金) 01:57:52
>>32
学校関係無いでしょ
忙しいのに先生巻き込んだらかわいそうよ+14
-1
-
818. 匿名 2022/09/16(金) 01:59:36
私が主の立場なら
まずは息子に注意する
友達であっても親がいない時に勝手に入れない、食べ物をあげない
それは嫌な気持ちになるのはもちろん、何かあった時に責任が取れないんだよって分かってもらう
それでまずは様子見して、その子には次会った時に軽く「この前勝手にお家入ったでしょ、だめだよー。次はお家の人に言うからね」くらいは言うかな
やっぱり小1男子が2人いたら悪ふざけ悪ノリしちゃうこともあるだろうし、すぐにトラブル案件とはしないかな
でも続くようなら当然相手の親に連絡するし、私も子供を1人にしないように気をつける+8
-0
-
819. 匿名 2022/09/16(金) 02:02:04
>>45
怒りを伝えるんじゃなくて、有ったこと事実と、こちら側の方針(親の留守中には友達を家に入れない)をウチの子にしっかり話しますので、(相手の)お子様もお家の方もよろしくお願いします
ぐらい言っても伝わらないか又は、キレてくるか
どちらにしてもまともな相手ではなさそう+50
-0
-
820. 匿名 2022/09/16(金) 02:03:57
>>815
そうやって言うならもう仕事やめて家にいるしかないよね+28
-2
-
821. 匿名 2022/09/16(金) 02:06:30
>>704
一年生で留守番させるなんて、そもそもまともな親じゃない。+16
-11
-
822. 匿名 2022/09/16(金) 02:07:45
>>16
どこの子かわからなくて、でも学校はこの辺だろうって場合は学校に言うべきだろうけど。これは親じゃない?
非常識な事してるのに、親に怒られずにまたやって来そうだし。
+4
-0
-
823. 匿名 2022/09/16(金) 02:09:14
>>806
ワンちゃんも飼い犬ならこんなことはしないと思う
+11
-1
-
824. 匿名 2022/09/16(金) 02:10:31
>>628
じゃあ大人であり親でもあるあなたが責任取ってくださいと言いたい+6
-0
-
825. 匿名 2022/09/16(金) 02:19:14
>>820
そもそもそんなに都合良い時間帯に習い事や民間の学童的施設が有る地域なのかも解らないしね
小学校低学年の児童の親が働き続けるのは困難っていう事なら国や地方の支援が必要っていう話になるね+10
-7
-
826. 匿名 2022/09/16(金) 02:23:10
>>2
つまらないことで腹を立てても…。まだ知能が発達していない子供が相手だよ?大人がもう少し知恵あれば回避できることも多いはず。子供のいたずらを未然に防ぐ方法を考えよう。あなたは犬猫が間違ってウンコ漏らしても暴力振るうの?寛大になろうよ、大人なんだから。+7
-15
-
827. 匿名 2022/09/16(金) 02:26:38
>>33
アメリカではあなたが逮捕されるよ。+22
-8
-
828. 匿名 2022/09/16(金) 02:31:11
少し違うけどうちも同じような件で毎日辛い思いをしています。
お菓子禁止ゲーム禁止だからうちでやりたい放題。
親に言うと怒られるから、うちに遊びにいくとは言ってない様子。
+2
-1
-
829. 匿名 2022/09/16(金) 02:36:53
>>91
こんなんで警察が動くわけないだろ(笑)+7
-1
-
830. 匿名 2022/09/16(金) 02:40:20
>>827
なんでもアメリカね
そのアメリカさんが占領してた時代なんてほとんどの子供は放置子で幼児から小学校高学年まで一緒に遊び
時には命を落とす危険な遊びをしてたりしたのにね
餓死した孤児も多かったし、孤児にされた混血児も沢山いた
その時代から今日までアメリカさんが日本に何をしてくれたの?+3
-9
-
831. 匿名 2022/09/16(金) 02:45:04
>>583
元コメみたいに検討違いの相談をしてくるモンペがいて、その対応に時間を割かれてるなら、(一部の)保護者のせいで間違いないでしょうよ。
保護者「だけ」のせいではないけど。+9
-0
-
832. 匿名 2022/09/16(金) 02:45:27
>>436
キモいおばさん+16
-12
-
833. 匿名 2022/09/16(金) 02:59:30
>>578
そうだよな~ただでさえ教員の質も低下してるしな~学校に持ち込まないでほしいよね。+15
-0
-
834. 匿名 2022/09/16(金) 03:05:55
>>15
普通に可愛いやん。
こんな小さな子のちょっとしたイタズラに目くじら立ててるガル民が多くて引くわ。+46
-20
-
835. 匿名 2022/09/16(金) 03:30:27
>>725
叱るって言葉尻だと思うけど
確かに小1にその責任を押し付けるのは違うけど、ちゃんとダメなこと、お家のルールを教える=叱るっていうのは必要なことだよ
+19
-0
-
836. 匿名 2022/09/16(金) 03:36:33
>>15
気持ち悪い子
見て、ゾッとしたよ+26
-35
-
837. 匿名 2022/09/16(金) 03:48:58
>>612
え、私は幼稚園入る前から一人で朝から夕方まで留守番してたよ。幼稚園に入った頃はもうリンゴを丸ごと皮1本でクルクル剥けるくらい包丁使えたし、簡単なご飯の準備ならできた。今なら問題になるのかな? 小学1年生なら余裕だと思ってた。+3
-25
-
838. 匿名 2022/09/16(金) 03:57:01
>>1
警察に通報で良いんではないですかね+1
-2
-
839. 匿名 2022/09/16(金) 04:05:33
>>837
はい。今ならネグレクト案件です+19
-1
-
840. 匿名 2022/09/16(金) 04:10:32
>>2
体罰が許されると思っている人がこんなに多いことに驚く。
いくらこんなことをしたからといって、しかも他人の子供だよ?マジでか!!?
けしてこの他人の子供の行動を肯定はしないけど、何度も言うけどマジか!?+27
-9
-
841. 匿名 2022/09/16(金) 04:22:10
>>595
叩き方が過剰だよね
その場で躾せず動画までアップする親に問題があるとは思うけど、この子自身に対して卑しいだの獣だのみたいな批判は正直引く+58
-11
-
842. 匿名 2022/09/16(金) 04:24:42
>>154
最後の親御さんに気づいた時の笑顔かわいいし今回はトマト?だから良いけど親が知らないとこでそのまま食べたらダメなものとか喉に詰まらせて、とかありそうで怖い+6
-0
-
843. 匿名 2022/09/16(金) 04:31:27
独身で良かったって思ってしまった。+0
-0
-
844. 匿名 2022/09/16(金) 04:44:38
>>839
ちゃんとネグレクトにあたる事例を調べたの?って思ったけど、よくよく読んだら幼稚園に入る前から朝から夕方まで留守番かぁ...。
幼稚園に入るのは3歳から5歳でしょ。837が大袈裟に言っていないのならば、少なくとも2歳から1人で留守番はネグレクト扱いかな。+9
-0
-
845. 匿名 2022/09/16(金) 04:49:31
>>2
いやこのコメントにプラスが多いのはやばいよ。
普通に。+24
-7
-
846. 匿名 2022/09/16(金) 04:50:13
そんなことない。
釣りだろw+0
-0
-
847. 匿名 2022/09/16(金) 04:50:18
こういうのって児相に相談できないの?+0
-0
-
848. 匿名 2022/09/16(金) 04:50:19
>>1
「私が見てない隙に我が家の食べ物勝手に食べちゃってたみたいなんですけど、アレルギーとか好き嫌いとかその後大丈夫でしたかぁ~?」
から匂わせるとかは?+0
-0
-
849. 匿名 2022/09/16(金) 04:50:47
>>97
>>64です。
私は「相談」なんて一言も書いてない。
言いたいことがあるなら「相談」と記載した人に直接言ってください。
「横。」って、誤爆じゃなくわざと書いてるんだよね。
何がしたいの?
気持ち悪い性格してるね。+1
-12
-
850. 匿名 2022/09/16(金) 04:53:20
>>845
ネタとしては笑ったけどね。
プラス押してないけど押したくなった。
本気で言ってるなら引く。+4
-4
-
851. 匿名 2022/09/16(金) 04:54:05
>>1
住居不法侵入と窃盗にあたるけど、年齢からして親の責任だよね?
躾をせず放置しているんだし+8
-0
-
852. 匿名 2022/09/16(金) 04:54:19
>>509
学校には
被害状況と
「警察に被害届出しています。こういう事例があったということだけ把握しておいてください。」
って伝えたら十分だよ。
警察に伝えて毅然とした態度取らないと、こういうモラルのない子はまたやらかすよ。
というか、主宅をターゲットにすると思う。+13
-5
-
853. 匿名 2022/09/16(金) 04:56:47
>>15
これ自分の子?
こういうトピだから他所の子を撮って無断でネットに上げたの?
どっちか分からないし、後者だったらヤバイから通報しとこ。+14
-1
-
854. 匿名 2022/09/16(金) 04:58:19
よくモンペが「子どものしたこと」と言いますが、それが許されるのは赤ちゃんまでで
それよりうえの年齢の子どもがしたら、一定年齢まで保護者の責任だから通じません+8
-0
-
855. 匿名 2022/09/16(金) 05:00:44
>>796
相手の親は
自分の娘と距離置きたいと言われたらショックだと思う。
まぁ仕方ないんだけど、、
+2
-19
-
856. 匿名 2022/09/16(金) 05:04:51
>>16
えええ笑
こんなことを学校に言うの?呆れ返る。+17
-13
-
857. 匿名 2022/09/16(金) 05:11:39
妹がターゲットにされたことを思い出しました。
その子は同級生の男の子で、親が仕事で留守なのをいいことにスーパー・コンビニや他人の家で窃盗を繰り返し
ターゲットにした子の食べ物を強奪や勝手に飲み食いするから、学校中から嫌われていて孤立
それを漫画の影響を受けていた妹は、学校ぐるみのいじめと思い込み家にあげてしまった。
やがて、ゲームや漫画を勝手に持ち帰ったことと親の承諾書無しで売ろうとしたことで
その男の子は店に怪しまれて学校に連絡されて 歳の離れた姉にバレて家族で謝罪に来た+2
-0
-
858. 匿名 2022/09/16(金) 05:24:18
>>510
「可愛い〜」の嵐だ時思ったんだろうね(笑)
+12
-0
-
859. 匿名 2022/09/16(金) 05:45:21
>>97
訂正の為再投稿
>>71です。
私は「相談」なんて一言も書いてない。
言いたいことがあるなら「相談」と記載した人に直接言ってください。
「横。」って、誤爆じゃなくわざと書いてるんだよね。
何がしたいの?
気持ち悪い性格してるね。
>>64さんごめんなさい
番号間違えて投稿してしまいました。+0
-7
-
860. 匿名 2022/09/16(金) 05:46:11
>>598
私も1年生の子がいるけどを1人にさせるのありえない。
息子さん可哀想。+14
-5
-
861. 匿名 2022/09/16(金) 05:54:22
>>510
私だったらゾッとするかも。
この歳で親に無断で盗み食いするとか、この子この先大丈夫なんだろうかって。+27
-16
-
862. 匿名 2022/09/16(金) 05:57:25
>>2
髪をつかんで膝蹴➕けつあな確定。+3
-17
-
863. 匿名 2022/09/16(金) 05:58:57
>>598
私、相手の子供に切れたよ。
何度か様子見てたけどしつこいし明らかに舐められてたから。
「やめてくれる?💢うちに来ないで」って。
我が子にも、「あんな友達いる?あんな非常識なのと付き合ったらアンタも同類って思われるよ。友達は選びなさい」って伝えた。+31
-7
-
864. 匿名 2022/09/16(金) 06:02:03
>>753
私は母から、火事、地震、犯罪者が来るなどあったらどうするの、と言われたよ。+7
-1
-
865. 匿名 2022/09/16(金) 06:02:31
>>3
子供同士の事なんで〜とかなんでも経験だから子供で解決させたいから〜とかやる側の親ってそういう考えの人多いよね…やられた側が言うならわかるけど…+35
-0
-
866. 匿名 2022/09/16(金) 06:07:09
>>855
確かにそうなんですけど、
子供の事は子供同士で解決させろと言われても小1だし、相手の子は発達障害があり人の話を聞けない子だし、とにかく凄くしつこいんです。なのにどうやって解決しろと??当時はモヤモヤしてました。
最初は普通でしたが徐々にジャイアン化し、しょっちゅう泣いて帰ってくるし、夜泣きまで始まりあの友達と付き合ってたら娘が心の病気になるんじゃないかと心配で口を出しました。+22
-2
-
867. 匿名 2022/09/16(金) 06:13:08
夕飯の時間になっても帰らないで、
「お腹すいた」を繰り返す子供の友達
早く帰れよ+5
-0
-
868. 匿名 2022/09/16(金) 06:14:44
>>32
○○ちゃん、うちでお菓子を勝手に食べてて…普通ではないですよね…おうちでちゃんと食べさせて貰えてないんじゃないかと心配で…
児童相談所に連絡した方がいいですかね。あ、学校には連絡してますって言っておいていいですか?+3
-4
-
869. 匿名 2022/09/16(金) 06:16:11
>>24
だめだよ。
放課後のこと連絡は、今あれだけ働き方言われてるのに。
無知な親だと思われますよ。
+34
-3
-
870. 匿名 2022/09/16(金) 06:20:51
>>785
それな。めっちゃ気になる。+25
-0
-
871. 匿名 2022/09/16(金) 06:20:56
>>1
親の前に学校と警察。親だと揉み消す可能性大
是正せずに放っときまくると
中高になってもやるよ、そういうのは
ハッキリ言うと病気。+2
-3
-
872. 匿名 2022/09/16(金) 06:22:30
ご近所か…わたしなら証拠が無い限り連絡しない。そもそも、その子の親御さんに常識的な対応を期待したら新たなストレスが加わるのは目に見えてる
今後は出禁にして、子供には居留守するように言う。窓の鍵もちゃんと閉めとくように言うよ。+5
-0
-
873. 匿名 2022/09/16(金) 06:24:24
>>522
うちはいつも息子の友達が3人遊びに来るのを担任が知ってて、面談のときに「ご迷惑おかけしてませんか?私からあまり行かないように話しましょうか?」って言われたよ。
お菓子とか持参してくるし仲良くゲームしてるだけだから構わないから断ったけどさ。
担任によるだろうけど難しいよね。+2
-0
-
874. 匿名 2022/09/16(金) 06:30:38
>>578
他のトピでも何かあるとすぐに学校に!担任に!連絡帳に!って+多すぎだよね こういう現場の声大事だと思う+20
-1
-
875. 匿名 2022/09/16(金) 06:32:49
靴は?そこがいちばん気になるんだけど。
+0
-3
-
876. 匿名 2022/09/16(金) 06:36:19
>>481
え?
責任って…これに大量プラス不思議+3
-6
-
877. 匿名 2022/09/16(金) 06:36:40
>>851
同意。
アメリカでは児童虐待の扱いになるんだよね。
今回は主が常習的に留守番させているから、子供達を責める資格はないと思う。
+6
-1
-
878. 匿名 2022/09/16(金) 06:42:11
>>545
警察も
どうしろと?…
だと思う+5
-2
-
879. 匿名 2022/09/16(金) 06:43:11
>>673
本当に先生達に求めすぎ+16
-0
-
880. 匿名 2022/09/16(金) 06:51:55
>>738
3歳くらいまで怒ったりしなかったけど、理解力に合わせて話したよ。言い聞かせはしないの?
勝手に口に入れたら危なかったりするし、ちょっとした隙にのどに詰まらせてとか怖いな。
食べるときは必ずテーブルに着いてを習慣付けたよ。
+2
-10
-
881. 匿名 2022/09/16(金) 06:52:58
>>795
横だけど
田舎とかだと、おばーちゃんのことをおばぁ、って呼んだりするよ。本人了承の呼び方。
それよりも、クッソむかつくの方が口悪くて驚いた。+2
-5
-
882. 匿名 2022/09/16(金) 06:53:02
>>286
私もそれを書こうと思った
窓って靴は?ですよね+1
-0
-
883. 匿名 2022/09/16(金) 06:55:31
>>1
私もこの間不在時に近所の子に侵入されてました!お菓子やおもちゃ、Switch本体とテレビに繋ぐHDMIと充電器とソフトを盗まれました。
速攻警察呼びましたよ+27
-0
-
884. 匿名 2022/09/16(金) 07:03:25
>>769
学校は、子が犯罪しても関係ないのか。+2
-9
-
885. 匿名 2022/09/16(金) 07:03:39
>>784
へー!地域によって違うんだね。
うちの方は
支援センター=未就学児が無料で遊べる
児童センター=共働きなら六年生、家族が在宅でも小学生四年生まで、共働きじゃなくてもOK
って感じなんだよね。
人数が少ないからってわけじゃなく、第一、第二児童センターって何個かあって学年ごとに振り分けられる感じなんだよー。
地域性なのかなー?+0
-0
-
886. 匿名 2022/09/16(金) 07:16:09
自分とこの子供も大概なのにやられたことばかり言う奴にはなりたくないな+4
-0
-
887. 匿名 2022/09/16(金) 07:18:42
>>863
類友やろ+7
-5
-
888. 匿名 2022/09/16(金) 07:19:42
目立つところにお金置いて
取った瞬間騒ぐ
大騒ぎして相手の親をよぶ+1
-0
-
889. 匿名 2022/09/16(金) 07:20:30
>>24
かつて放置子男子を出禁にしました。噂で放置子のおやでは話し合いにならないと判断したので。担任の先生に相談しましたが、逃げ腰でした。
決して悪い子でありません。
言えばわかってくれると思います。
そんな事で恨む子でありません。
こんな感じです。
出禁にした事で、しばらく家の周りをうろつかれ、睨まれ、ボールを持ってきて、我が家のゴミ集積所でドスンドスンと叩きつけれるデモンストレーションを何日かされました。
+2
-3
-
890. 匿名 2022/09/16(金) 07:21:20
小1の初めの頃、同じクラスになった女の子(小学校で初めて一緒になった)が2人家に遊びに来ました。
主さんのお宅と同じくで勝手に冷蔵庫を開けてかまぼこ食べたりして、子供心に驚いたり止めたりしたのを覚えています。
うちは商売していたから母はお店の方に行っていて知らない間の出来事です。
別の日に今度はそのうちの1人の子の家に行く事になったけど、トイレを見せ合いっこしようとか、考えられない事を2人して言って来てその他にも嫌な思いをして必死に時計見て「何時に帰らないといけない」って言って1人で先に帰りました。
今思い出しても嫌な思い出で、それ以降は誘われても一切遊ばなかった。
いじめられたというのではなく、いつもその2人でやっている事って感じでした。
母は全然このいきさつは知らないし、ひとりで解決してその後接点なく過ごせたから良かったけど、小1でそんな遊び方するなんてどういう事なんだろうって後々も考えたりしたけどそういう子達だったのだろうと思うしかないです。
主さんもお子さんも大変な思いをされて、お子さんも心を痛められたと思います。
この日限りの出来事として、もう関わりなく過ごせますように。+1
-0
-
891. 匿名 2022/09/16(金) 07:23:12
経験上学校の担任に伝えても無駄だった。相手の親に言ったら被害妄想がひどくて◯◯さんにこう言われたと悪くて広まってしまった。
今ならその子供に直接言う。+3
-0
-
892. 匿名 2022/09/16(金) 07:30:12
>>15
この歳で、他人の家での行動なんて躾けられる?
自分の子供だって、他人の家で何してるかわからないよ?+4
-4
-
893. 匿名 2022/09/16(金) 07:32:55
こういうトラブルがあるからワーママの小一の壁ってあるんだよ
留守番でトラブルがないなら壁なんて生まれない
誰だって学童を満喫してくれたらとか、留守番中に宿題やドリルを済ませてくれるのが理想だけど、そう思い通りにならないから退職したり、パートに切り替える人が増える。
主さんは自分の行動を見直すのが先だと思います。
一年生の子供に負担掛けすぎ。
お友達の誘いを断るのって、子供の心の負担が大きいしまして四人とか複数の場面は大人でもストレス案件だよ。+8
-0
-
894. 匿名 2022/09/16(金) 07:37:20
>>15
うちの子いたずらっ子なの〜可愛いでしょ〜って親が見せびらかしたいだけやん
こんなもん撮る前に叱れよ+21
-5
-
895. 匿名 2022/09/16(金) 07:37:26
>>837
この歳になって両親がネグレクトだったと知るのは酷で可哀想だね。いい大人になってもその状況が変じゃないと思って主張してるのが悲しくなる。やっぱり子供時代の代償って大きいんだな。どうかこの方が子供を産まないことを望みます。+8
-3
-
896. 匿名 2022/09/16(金) 07:47:47
>>866
横ですが
同じようなことがありました。小2のエスカレートする強引な友達にうちの子が自分の意思表示が出来て
我が家のルール違反をしないようになるまで(相手のせいじゃなく我が子の問題として)遊べないことにしました。
でも当然相手のお子さんには恨まれて?それまで以上に大変な目に遭ったので、学校の先生に話してクラス替えで離してもらいました。
子供同士で解決できる許容を超えてたから。親が助けてあげないとやられてる子供はどうしたらいいの!
+18
-0
-
897. 匿名 2022/09/16(金) 07:57:42
子供のクラスメートが我が家に来て勝手にプレゼント用のお菓子(六花亭のお菓子)を食べられたから、もうプレゼントできる状態でなくなったから弁償してほしくて親に「◯◯ちゃん、うちにあった贈呈用のお菓子食べちゃって……」言ったら
「◯◯はアレルギー無いから大丈夫だよ」と言われた……
弁償しろって言いにくいから察して欲しかったが無理だった
+7
-0
-
898. 匿名 2022/09/16(金) 07:59:51
実際に主が現場を見てないからなぁ+2
-0
-
899. 匿名 2022/09/16(金) 08:02:34 ID:BA5rRZgOvT
寝室の布団に入り込んでいた子
根こそぎ袋いっぱいお菓子を持って帰った子
…次回は庭先遊びでお願いね、と思う
+0
-0
-
900. 匿名 2022/09/16(金) 08:05:27
>>634
言い聞かせはするけど、親の言うことを理解して言うことを聞く年齢でもなければ、厳しく叱ることが必要な年齢でもないわ。
この世に産まれて2年も経っていないこどもに卑しいだの獣だのまぁよく言うなと思うね。さすがガルちゃんだね。
+21
-2
-
901. 匿名 2022/09/16(金) 08:05:54
>>837
昨日めざまし8で特集していたんだけど、日本は安全神話があるから子供の留守番に寛容だけど、アメリカでは逮捕や親権剥奪案件なんだって。
年齢も三段階で留守番可能な時間の長さの法律があって、七歳はゼロ分だとか。
正直コンビニまでとかなら留守番させていたからそれを知って驚いたわ。+11
-1
-
902. 匿名 2022/09/16(金) 08:07:20
>>1
こういう子供の親には話が通じないことがほとんどだと思うので言いません
自分の子供に親がいない時は人を家に入れないというのを改めて約束する
以上+7
-1
-
903. 匿名 2022/09/16(金) 08:08:31
>>853
勝手に撮られてあけられ、我が子が批判されていたら親かわいそうすぎるね+2
-1
-
904. 匿名 2022/09/16(金) 08:15:33
>>33
夫婦ともに保育士の人、奥さんの方が2歳の下の子が昼寝してるからって上の5歳児がTV見てる間に家に子どもだけ残して近所のスーパーに買い物に行けるようになったの〜!って我が子の成長を喜ぶみたいに話してたわ。
旦那の方にたまに子育てアドバイスみたいな事されるんだけど、その前に何とかすべき事があるんじゃないの?って思いながら流してる。
+5
-3
-
905. 匿名 2022/09/16(金) 08:16:05
>>1
親に話すよ。ただし子供から聞いた話じゃなくて、自分が見たことを。
出て行くときはいなかったのに、帰ったら家の中にいた。家の中はぐちゃぐちゃで、帰ってきたら窓から出ていった。
何があったのかを、説明してほしいって。+7
-0
-
906. 匿名 2022/09/16(金) 08:21:35
>>82
この世に生まれてまだ1年半ぐらいの子供を叩くおばさんキツいわ+68
-7
-
907. 匿名 2022/09/16(金) 08:24:26
>>32うちの学校も相手の親に直接言うのはトラブルになるから、学校外の事でもまず相談して下さいと言われてるよ
+4
-2
-
908. 匿名 2022/09/16(金) 08:28:07
>>1
そういうのはないけど子どもがいないのに勝手に家に居続けるってのはあったな。+0
-0
-
909. 匿名 2022/09/16(金) 08:31:59
>>15
あー…こーいう親の子がエスカレートしてパン屋のパンかじったり、スーパーのパンとかお菓子に歯型つけてるんだね…+38
-7
-
910. 匿名 2022/09/16(金) 08:35:02
>>1
自分が小学3年の頃、近所の同級生が勝手に上がり込んで貯金箱を盗んだ。持って逃げる所に私が鉢合わせした。
最初は自分がいる時に遊びに来て勝手に冷蔵庫漁ったりから始まった。
親が向こうの親に言ったら親子で泣きながら謝罪に来た。
親バレした事で同級生もうちに来なくなったから言ってよかったと思ってる。
+7
-0
-
911. 匿名 2022/09/16(金) 08:35:31
>>897
包装を解いて食べたんだもんね。もう一度買いに走る手間もあるし、用意が間に合わない場合もあるよね。
地味にモヤモヤが続きそうw
+4
-0
-
912. 匿名 2022/09/16(金) 08:44:14
>>884
横
警察沙汰になると、結局は学校にも連絡いくよ+5
-0
-
913. 匿名 2022/09/16(金) 08:46:12
息子は普通に遊ぶのは嫌じゃないのかな
ご近所なら嫌いでもトラブルは避けたいかも
だいたい親もおかしいから
困った事があればまとめて夫から話してもらう
なので次に何かあれば行くかな+0
-0
-
914. 匿名 2022/09/16(金) 08:50:02
>>884
関係ないよ
親の責任+5
-2
-
915. 匿名 2022/09/16(金) 08:56:00
>>15
これマンゴー??
りんごではない食べ方じゃないか??+0
-2
-
916. 匿名 2022/09/16(金) 08:58:53
冷蔵庫勝手に開ける子っているよね..
出禁にしたよ..。
その子が来た時は外で遊ばせてる。公園とかで+11
-0
-
917. 匿名 2022/09/16(金) 08:59:04
こういうの、むこうの親御さんにご連絡するの緊張する!!!
どう言ったらいいのか永遠に悩んでしまいそう
さらっと連絡できる人が羨ましい
電話だよね?それともメール???+0
-0
-
918. 匿名 2022/09/16(金) 08:59:45
>>884
基本は関係ないでしょ、犯罪犯して少年院行って学校に帰ってくるプロセスは教師の役割かな、と思うけど。万引きの対応とか生徒のことを思ってやってる先生もいるけど、結局親がちゃんと対応してあげないような家だから仕方なくやってるだけで本来教師の仕事ではない+4
-0
-
919. 匿名 2022/09/16(金) 09:01:25
>>916
うちは先日あったから直接注意して、まだ一回だけだから様子見
その子のこと好きだし、よく遊びにきてるから調子に乗ったというか、慣れちゃった故だと思う
悪い子ではないし。
2回目あったら出禁かも。
自分の子がおよそでやったらと思うと怖いよね。よく言ってる。+5
-0
-
920. 匿名 2022/09/16(金) 09:02:36
>>470
もっと他の事に対応してもらいたいよね。
自転車やミニパトで地域を巡回してくれるだけでも、犯罪の抑止効果があるから安心出来る。+2
-1
-
921. 匿名 2022/09/16(金) 09:03:03
>>82
怖い+8
-2
-
922. 匿名 2022/09/16(金) 09:06:55
友達の子供(小2)が不在時に来て息子と家でコンロ使ってたらしい
+1
-1
-
923. 匿名 2022/09/16(金) 09:08:33
>>480
あのね、警察は無料だからって何でも屋じゃないの。
家庭内のトラブルで第三者に入ってもらいたいなら弁護士では?
自分で金払って解決してください。
タダで解決したいなら、自分で相手に話すのがスジだと思います。+6
-2
-
924. 匿名 2022/09/16(金) 09:10:51
>>267
うちもそう。そういう時代って言ったらマイナスつけられちゃったw+2
-0
-
925. 匿名 2022/09/16(金) 09:14:05
>>897
なんとまぁ、良く言えばポジティブな人なんだろうww言いにくそうな顔が申し訳なさそうな顔に見えたのかな?勝手に食べさせてごめんね的な。+4
-0
-
926. 匿名 2022/09/16(金) 09:14:16
>>906
しつけって叩くことじゃないよ?+1
-23
-
927. 匿名 2022/09/16(金) 09:15:42
>>38
いるいる。けど子供の言うことも鵜呑みにできないね。悪ノリしてたかも+7
-0
-
928. 匿名 2022/09/16(金) 09:16:09
>>1
いや学校に報告するし、場合によっては警察に相談する
親が不在でお留守番させるタイミングってあるし、そこで
家に入られるのは泥棒と一緒だよ+1
-2
-
929. 匿名 2022/09/16(金) 09:16:12
>>583
こういうことを言う人って、自分が振りきっちゃってるの気付いてないんだね。
自分の価値観で堂々と意見を言ってくるのが凄いわ。+0
-0
-
930. 匿名 2022/09/16(金) 09:17:20
親の私がいても、ピンポンおしてリビングまで勝手にはいってきた子供の友達にはびっくりしました
冷蔵庫やクローゼットなどなんでもあける子
躾がなってなくてびっくり
ちなみに3年生+2
-0
-
931. 匿名 2022/09/16(金) 09:18:22
昔家に遊びに来て100円をポケットに入れて帰ろうとした子がいたなぁ。
あと酷かったのは、ビックリマンシール増やしてあげるからと私のシールのファイル持ってうちのトイレにこもって占うとか言われて、出てきたらレアなキラキラシール何枚も盗まれてたのも悲しい思い出。+1
-0
-
932. 匿名 2022/09/16(金) 09:19:47
>>916
いるよ勝手にコップとってきて勝手にジュースいれだして
さすがに注意したわ
大人げないけどイラっとした+5
-0
-
933. 匿名 2022/09/16(金) 09:19:49
>>364
普通じゃないと思う。小一(息子の友人)に勝手に家に入られてお菓子食べられてくつろがれたって警察呼ぶ大人の方が、その小一より怖い。
高額のもの壊されたけどその子の親が弁償しないと言い張ってるとかならわかるけど。+4
-2
-
934. 匿名 2022/09/16(金) 09:22:05
>>72
だからって学校に、っていうのは違くない?
まずはその子の親に連絡して
揉めそうになったり何かしらの
トラブルが起きそうな感じが出てきたら
お互いの学校生活に影響が出るかもしれないから
一応報告のために学校に伝えておく、
あくまでも報告ね
+4
-2
-
935. 匿名 2022/09/16(金) 09:23:47
釣りっぽい🎣+4
-0
-
936. 匿名 2022/09/16(金) 09:25:21
>>631
交番勤務だとこんなんばっかりだよ。
でも、警察が顔を出すことで結果的に治安が
良くなる。万引きも最初は友達の家から何か
持ってきちゃう、人のもの勝手に使うってところ
からエスカレートすることが多い。犬猫虐待から
人に危害加えるのと同じ。+2
-0
-
937. 匿名 2022/09/16(金) 09:26:32
先日子供の友達2人が遊びにきて
うちにあるSwitchの太鼓の達人をしてたんだけど、1人の子が太鼓が下手で負けたみたいでキレて泣いて太鼓の棒をなげだした
人の家に遊びにきて人の家の物を投げて腹が立ちました
こんな乱暴な子は出禁にしますよね?+13
-2
-
938. 匿名 2022/09/16(金) 09:27:06
>>1
当然します。
その時しなければいつする…です。
何かの病気だと思うので重要です。+0
-0
-
939. 匿名 2022/09/16(金) 09:29:51
>>82
可愛いじゃん。自宅で自分の子供なら可愛い。
他所の子なら可愛くない。+29
-1
-
940. 匿名 2022/09/16(金) 09:30:44
>>937
それぐらいではしないな。口で注意してキレるタイプなんだなとは覚えておく。物を壊したり子供を怪我させたりに発展する可能性があるから。+3
-0
-
941. 匿名 2022/09/16(金) 09:31:03
>>1
連絡する+0
-0
-
942. 匿名 2022/09/16(金) 09:31:56
>>937
何歳かにもよる
それだけで出禁にはしないかな
話しても分かってくれないとか何度もするとかならかんがえるかも+1
-0
-
943. 匿名 2022/09/16(金) 09:34:04
>>933
うん
そんなことで警察頼ったらまわりのママさんにおかしい人認定されると思う
まさに腫れ物だよ
高額のものを取られて、返してくれないとかなら警察か学校だろうけど+7
-0
-
944. 匿名 2022/09/16(金) 09:34:57
>>942
10歳の4年生です+0
-0
-
945. 匿名 2022/09/16(金) 09:37:19
>>909
子供のやることに目くじら立てなくてもw
って言いながらね+9
-1
-
946. 匿名 2022/09/16(金) 09:38:18
>>850
元コメが本気かは知らないけど、かなりの数本気でプラス押してるやついると思う
ネタとしても笑えないわ+6
-3
-
947. 匿名 2022/09/16(金) 09:38:20
>>916
うちは何回もあけられ何回か注意したのに治らないから
最近は家で遊ばせてない+2
-0
-
948. 匿名 2022/09/16(金) 09:39:30
>>926
何言ってんだこいつ?+25
-0
-
949. 匿名 2022/09/16(金) 09:39:50
そこらじゅうの収納を開けられた…
どうせめちゃくちゃだから反面教師として自分達が頑張ってくれれば別にいいけどさ…
とっさに「あまりあちこち開けないでね~」などと阻止できず、唖然としてしまった自分が情けなくなった。+0
-0
-
950. 匿名 2022/09/16(金) 09:43:45
>>905
それが無難だね。怒られるのが嫌で止めたのに、って言ってる可能性もあるし。+1
-0
-
951. 匿名 2022/09/16(金) 09:45:13
>>937
その一回きりならしないわ
子どもも嫌がってたり注意してもまた同じことするなら別だけど+4
-0
-
952. 匿名 2022/09/16(金) 09:46:51
>>174
主さんが帰ってきたら逃げていったらしい+2
-0
-
953. 匿名 2022/09/16(金) 09:47:43
>>785
靴を返しにきたていで、その子の親と話をつけるわ+24
-0
-
954. 匿名 2022/09/16(金) 09:48:23
こういう子は家に入れたら最後
毎日毎日来るようになる+5
-0
-
955. 匿名 2022/09/16(金) 09:49:20
>>200
躾されてないと善悪がわからないから他所の家でもやるぞー。+8
-1
-
956. 匿名 2022/09/16(金) 09:49:45
子供を信用するのも、よく見なきゃね……
ウチもここまで酷く無いけど、家をひっちゃかめっちゃかにして帰った「犯人側2人」にされ
クドクドと向こうの親に苦情言いに来られ、その場では「勝手に家に上がり込んで申し訳ありません」と
謝罪し、再度お詫びに行きますと一旦帰って貰いました。
キチンと謝罪する前にもう一度娘にその話をよく聞くと、もう2人一緒にいた子が居て
(苦情言いに来た親の親戚の子1人と、同級生の友達1人)
文句言いに来た親御さんは、ウチともう1人の同級生宅にも苦情を言いに行き「割った皿を弁償してくれ」と
その保護者さんには言ったそうです。
ですが……その後解った事は
うちの子ともう1人の同級生を、文句を言いに来た保護者のお子さんが「どうしよう、イトコの◯ちゃんと遊んでたら
お皿割っちゃった、けど割ったのはワンチャンなんだけど」と、助けに呼ばれ2人は家に行ったそうで……
家には外飼いの犬(中型犬)を、自宅の中にその家の娘さんとイトコが入れ、犬が大暴れして2人の同級生にhelpのTEL
娘と友達は、その御宅近所のおばさんに助けを請い、家から犬を出して貰い「良かったね」と2人は帰宅。
(問題の同級生のお宅には、犬を怖がり2人とも入っても居なかったと、奥様が言ってくれた)
怒られるのが嫌で、イトコの子が「遊びに来た友達が暴れて、皿を割り部屋をグチャグチャにした」と……
幸いにも、娘が助けを請うた御宅の奥様が「この子たちが、友達が困ってるから犬を出してあげて!」と言われたと
証言してくれ、難を逃れましたが、そこの保護者さん何と!警察にまで訴え出てたそうで……
子供を信じるのも大事ですが「人のせいにして無いか?」は、十分確かめた方が良い場合もあると言う事で……
その後、気まずいのか?その保護者さんからは、一言の挨拶もなし!
弁償しろと言われた親御さんは、本気で怒って、その保護者さん見る度に大きな声で「気分悪い!」と発言
まぁそれも何だとは思うけど……気持ちは分からない訳では無い。
あれだけ息巻いて怒鳴り散らしたのに、間違ってたらそそくさと逃げる様にして謝罪しないんだもん。
+5
-10
-
957. 匿名 2022/09/16(金) 09:50:09
>>944
思っていたより大きくてビックリした…
力も強いだろうし、もう来てほしくないな。私なら。
自分の子に、それとなく「あの子とはゲームじゃなくて他の事で遊んだ方がいいと思う」って提案してみるかな。
他の遊びでも、そんな感じなら友達やめて欲しいレベルだけど+7
-0
-
958. 匿名 2022/09/16(金) 09:52:48
>>33
私もそこにびっくり。
3年生の我が子、1人で30〜40分の留守番ができるようになったのがつい最近だよ。
子供だけで公園とかに遊びに行くようになったのも3年生から。スマホ持たせて位置アプリ入れて。
一年生だと鍵預けるのすらこわい。+18
-3
-
959. 匿名 2022/09/16(金) 09:53:13
親がおかしかろうが絶対に話す。なんなら他の親とかにも相談というていで話広める。+1
-0
-
960. 匿名 2022/09/16(金) 09:53:29
>>836
赤ちゃんにそんな言葉をぶつける大人の方にゾッとした+15
-3
-
961. 匿名 2022/09/16(金) 09:55:13
>>667
あら、投稿主が降臨?+0
-0
-
962. 匿名 2022/09/16(金) 09:56:19
>>774
あそこの親、ヤバいとは言わないかもだけど、やめておいた方がいいですよ。くらい言うでしょ。+1
-1
-
963. 匿名 2022/09/16(金) 09:58:01
>>15
これ見ると、こんなに小さい子が自分で冷蔵庫を開けて、トマトを丸かぶりしないといけないほど飢えていたのかな…って可哀想になる。馬鹿な親はこっそり隠し撮り(ここまでは許す)けど、それをネットに上げるっていうのが、やっぱりあたおかの親。子供可哀想。+3
-12
-
964. 匿名 2022/09/16(金) 09:58:18
>>753
ガルでは大量マイナスだけど、田舎とかは普通にやってる。
少しの時間から慣らしている親いるよ。+3
-1
-
965. 匿名 2022/09/16(金) 09:58:51
>>15
これにこんなにマイナスつくんだ
ガル民子供嫌い多すぎでしょ
普通に可愛いじゃん+22
-11
-
966. 匿名 2022/09/16(金) 10:01:51
>>965
しかも1歳くらいでしょ?
+7
-2
-
967. 匿名 2022/09/16(金) 10:02:00
>>47
私もそう思いました。
むしろ息子さんが積極的に家に引き込んだ可能性だってあるからすぐ相手の親に…っていうのは危険かな。こちらがモンペ扱いされるかもしれないし。
そのお友達を一度主さんがいる時に改めて招いてみたらどうかな?
どういう子なのかわかるし、2人まとめて状況確認して軽く注意してみたら良いかも。+17
-3
-
968. 匿名 2022/09/16(金) 10:03:14
>>1
その親にいう
学校にも連絡する(連絡帳に書く)
+0
-0
-
969. 匿名 2022/09/16(金) 10:05:06
>>522
話を聞いて、関わるのは学校の判断だからいいんじゃない?
学校にはとりあえず相談した方がいいよ。
道路族だって学校に通報されたらピタリと止まりますよ。+3
-5
-
970. 匿名 2022/09/16(金) 10:07:20
>>595
うちの子がこれやってたら笑っちゃう。こんな事普段しないし、こんな思い切った行動するんだってビックリする。
もちろん後で叱るし、二度目は許さないけどね。
一歳そこそこなんてこんなもんだよね。+9
-0
-
971. 匿名 2022/09/16(金) 10:10:34
>>769
学校の朝礼や一斉メールで
「親の不在時にお友達が上がり込んでこんなことがありました」って全員にお話するだけでいいんじゃない?
それで、ビビる子と親は沢山いるよ。+23
-0
-
972. 匿名 2022/09/16(金) 10:12:18
親の躾がなってなさすぎ+0
-0
-
973. 匿名 2022/09/16(金) 10:14:56
>>849
うわ…+4
-0
-
974. 匿名 2022/09/16(金) 10:15:50
ユンソナを思い出した+0
-0
-
975. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:12
>>16
子供ら目線
え?こんな大事になっちゃうの?
まだ1年生だし
布団も一緒にひいて格闘ごっこしたり深く考えずお菓子パクパク食べながらはしゃいだり…
とかはないかな?
お母さんから怒られるから言えなかったけど
主の子もその子が好きで楽しかったかもしれないよ
+6
-0
-
976. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:42
>>1
連絡というか直接言いに行きました。やはりそういう子の親なのか話が通じず「この人やばい」と思ったので「また同じことがあると嫌なので一応連絡先教えてください」と言って切り上げましたが、その後不満たらたらな絵文字入りのラインが来ました。子供にはかわいそうですが、もうあんまり関わったらダメだと言いました。+1
-1
-
977. 匿名 2022/09/16(金) 10:32:52
>>32
話はしといて良いと思うけど、学校外のことだから
先生巻き込まない方が良いよ
親に話して繰り返しなら警察案件+2
-0
-
978. 匿名 2022/09/16(金) 10:33:36
息子が言ってる事が事実なら放置子で躾もされてない子なんだろね。普通の感覚なら友達の家に上がらせてもらうならちゃんとしろ、ってなるけど放置子なんてむしろ上がらせて好き放題やらせてもらえ、だからなぁ。+0
-0
-
979. 匿名 2022/09/16(金) 10:34:10
>>399
むしろ、直接親に言うとこじれるから学校を通してって言われる。+9
-1
-
980. 匿名 2022/09/16(金) 10:38:01
>>1
親に話す
それでも繰り返しなら警察にいうのと室内に防犯カメラ+0
-0
-
981. 匿名 2022/09/16(金) 10:38:28
>>753
1年生の時から3.4時間お留守番できてたよ
まあ頻繁に連絡電話してたからだいじだった+1
-4
-
982. 匿名 2022/09/16(金) 10:40:48
トラブルメーカーの子が家に入れろ!とうちの子と押し問答になってる所に遭遇したことがある
私が優しく注意しても玄関からなかなか離れずイラっとした、後日また無断で入ろうとして来たから今度は強めに叱ったら、「キェェェーー!!」と奇声を発して逃げて行った
うちの子に限ってじゃなく、親はよその家の敷地に無断で入ってはいけないと言い聞かせてほしい+6
-0
-
983. 匿名 2022/09/16(金) 10:41:22
>>757
同じく
YouTube、Netflix、ゲーム 見放題し放題から喜んでます
絶対鍵あけるなと言ってあります!
今まで何の問題もないよ+5
-3
-
984. 匿名 2022/09/16(金) 10:43:52
担任に話してそういう事は絶対してはいけない
という事をとりあえず全体に話してもらう
、、、そういう子ってそのうちお金とかも盗むし早めに悪い芽を摘んでおかないと苛めとかもやりそうでめちゃくちゃ恐ろしい
その家の状況とか下調べして上手く対応しないとお子さんが反撃されそうでとても恐ろしい+0
-0
-
985. 匿名 2022/09/16(金) 10:44:37
>>15
かわいいけど、私が親なら注意はするな。
こんな小さい子に卑しいとか言ってるのもどうかとは思うものの、躾は小さいうちにやるべきだからね。
冷蔵庫のものはまだ洗ってないものもあるし、このくらい小さいうちならまだいいけど、もう少し大きくなってからかじりかけ戻されて厳しいな(^_^;)
+9
-0
-
986. 匿名 2022/09/16(金) 10:48:28
>>292
次からは親が謝りに来た時に家でどういう事かあったかを言うとして、今回はスルーして次回また同じ事があったら親御さんに伝えるスタンスはどう?+0
-0
-
987. 匿名 2022/09/16(金) 10:49:47
>>975
私もそっち系の母親
ダメじゃーんwお菓子食べすぎると夕ごはん食べられなくなるよ!ってよく言ってる
特に、小1だと子どもも迎入れる親側も勝手がわからなくてワタワタだよw
基本息子となかよくしてくれてる子は私も好きなので、うちで楽しく過ごして欲しいなー+4
-0
-
988. 匿名 2022/09/16(金) 10:50:07
>>916
親も一緒なのに注意しないからビックリしたことある
他にも色々あって親ごと疎遠にしたのに、何年たっても相手はまだうちに執着してる
もうほんと勘弁してほしい
+7
-0
-
989. 匿名 2022/09/16(金) 10:50:22
>>957
大きいし、しかも女の子なので余計に
うちの子は投げたりしないので、ましてや人の家の物を投げたのがびっくりで
しかも太鼓も蹴ったか?手で飛ばしたかはわからないけどすごい音がしたんです
それ以来家で遊ばせてないので他の子の家で遊んでるみたいです+6
-0
-
990. 匿名 2022/09/16(金) 10:51:56
昔家に遊びに来て100円をポケットに入れて帰ろうとした子がいたなぁ。
あと酷かったのは、ビックリマンシール増やしてあげるからと私のシールのファイル持ってうちのトイレにこもって占うとか言われて、出てきたらレアなキラキラシール何枚も盗まれてたのも悲しい思い出。+5
-0
-
991. 匿名 2022/09/16(金) 10:52:18
子供の頃、家に入られてビックリマンシールのアルバム盗まれた。追っかけたけど相手はチャリで無理だった。顔も名前もわかるのに親は何もしなかった。古い話ですみません。+0
-0
-
992. 匿名 2022/09/16(金) 10:53:36
>>595
もちろんこの子に罪はない。
洗っていないものを食べさせているのが気になってしまうのよ、私はね。+4
-0
-
993. 匿名 2022/09/16(金) 10:55:32
>>683
これね、主の子供がお菓子あるから~って学校で誘っていたり、単純に公園に誘いにきたパターンもあるんだよね。
いずれにしても主の子供が板挟みになってかわいそうだよ。
主が家にいるか学童に入れるのが優先で、相手の子供云々の話しではない。+6
-0
-
994. 匿名 2022/09/16(金) 10:56:26
>>967
確認の為とはいえ、1度招いてしまったら何回も遊びに行きたいと言われそう…
招くのは危険+4
-0
-
995. 匿名 2022/09/16(金) 10:57:44
>>15
洗いもしない農薬付きのりんごにかじりついてて大丈夫?
まぁ洗ってから入れてるのか無農薬なのか知らないけどさ+6
-1
-
996. 匿名 2022/09/16(金) 10:57:47
>>919
自分の子が遊びに行く時は相手の親の顔わかる子だけにしてる..何かやらかしてないかと心配だよね!
よく言い聞かせてはいるけれど..+3
-0
-
997. 匿名 2022/09/16(金) 10:58:02
>>991
親はともかく、あなたは?
その子に会った時に問い詰めなかったの?+1
-0
-
998. 匿名 2022/09/16(金) 10:58:33
>>114
旦那の妹の子で、年中の義甥に似たような事された。
飲み物はラッパ飲み、ジャムとかも指突っ込んで舐めたり、トマトとか食べて思った味じゃなければ咀嚼途中でもお構いなしに口から出してそのまま冷蔵庫にベチャっと吐き捨てる。万年鼻炎で鼻垂れで、手当たりしだいに鼻水拭うしつけまくってる。
3兄弟の真ん中で他の子はしないけど、その子だけはいつも行動から汚くて正直嫌いで嫌悪感。別に発達でも何でもなくて、やたらその子だけ周囲から猫可愛がりされててやりたい放題の迷惑時になった模様。
義姉の所や各実家でも同じだけど、その行動すら可愛いから嫌がる文句言う私が異常者扱いよ。+11
-0
-
999. 匿名 2022/09/16(金) 10:59:23
>>989
よこ
女の子なのも10歳なのもびっくり。
勝手に小2男子ぐらいの話かと思ってた。10歳女子でキレて物投げるは友達同士でも引かれそうだなぁ…+6
-0
-
1000. 匿名 2022/09/16(金) 10:59:47
>>1
親に速攻連絡しようよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する