ガールズちゃんねる

高学歴で嫌な思いしたことある人

964コメント2022/10/05(水) 15:49

  • 501. 匿名 2022/09/15(木) 16:04:03 

    >>466
    子供にまで嫌な思いさせたくないし。

    +3

    -1

  • 502. 匿名 2022/09/15(木) 16:05:13 

    私早慶で院(修士)も出てるけど、就職難&適当に就職したため超絶ブラック企業を転々としてしまった。今まで絶対に周りにいなかった人種に囲まれて仰天したし虐められましたね〜。物を知ってるこちらの方が変わり者扱いというか。それで早々にフリーランスに転じて、今度は取引先が外国人(海外の高学歴者)ばかりになって俄然、仕事がやりやすくなり、「あーこういうことかー」と思いましたね。要は持ち場、いるべき場所ってあるんだなと。今では自分の(あくまで日本レベルの)高学歴も多少は役に立つもんだなと実感しています。

    +29

    -0

  • 503. 匿名 2022/09/15(木) 16:07:06 

    >>487
    度が過ぎるとモラハラ旦那がDV旦那に進化するから気を付けて

    +18

    -0

  • 504. 匿名 2022/09/15(木) 16:08:51 

    >>499
    世間一般に高学歴になったら肩身が狭くて生きていくのがつらいよ?だから高学歴には絶対になるなとか言う人いる?
    普通はない

    +10

    -2

  • 505. 匿名 2022/09/15(木) 16:09:29 

    >>432
    一生低学歴と関わらなければいいんだよ

    +11

    -0

  • 506. 匿名 2022/09/15(木) 16:10:32 

    >>322
    あの力士は学歴コンプレックスがあるからあんなに頑固になってしまったのかも。

    +16

    -1

  • 507. 匿名 2022/09/15(木) 16:13:35 

    >>504

    東大出て良いことありません 東大なんかいかなきゃよかった 
    と言うネタでメディアに出まくってる女がいます
    東大出たからそう言うネタ使えるんだろうに そんなに嫌なら黙ってればええやん
    と思います ようは言わんでええのに言っていじられて相手のせいにしちょる

    その人から同じ匂いがいたします
    言わせておいたら良いわ ただのかまってちゃんちゃう?

    +12

    -0

  • 508. 匿名 2022/09/15(木) 16:13:39 

    >>6
    うちは確かに大変だったんだけど、1円だって出してくれてもない他人に、一方的に言われる筋合いはないと思った。

    +49

    -0

  • 509. 匿名 2022/09/15(木) 16:14:10 

    >>325
    子ナシで中学受験と無縁だった私に言われたくないかもしれないけど、うーん。
    あんまり、周りの環境をなげいたり、極端な感じに書くと、「あそこの家の子は、(両親も頭悪そうだし)お付き合いしちゃダメ」みたいな、そんな感じになると、子供にも悪影響ありそうだし、PTA活動とか、お付き合いもあるんだろうし、ぐち言うのは、がるちゃんの中だけにしといた方がいいよ。

    +6

    -2

  • 510. 匿名 2022/09/15(木) 16:15:08 

    >>367
    女の方も知名度利用してのしあがってるから良いんで無い?
    ただの上智じゃここまで持たないw

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2022/09/15(木) 16:21:42 

    >>482
    ある程度信頼関係があって、純粋に興味持って聞かれる分には楽しくお話できますよ!
    世間の求めるいわゆる高学歴像や高学歴エピソードを求められるのが私は好きではないので(みんながみんなそうじゃない)、高学歴あるあるエピソードを求めるならテレビかYouTubeでも見てどうぞ、という感じです…

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2022/09/15(木) 16:22:29 

    >>271
    元カレは難関私大文系卒後、営業とかしてたんだけど発達なので仕事できず、28歳で理系の大学院受験してプログラマーとかになろうとしてたんだけど、これって意味あるの?(元々理系なので、細々とそういう仕事はしてた)文系の私にはわからないんだけど

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2022/09/15(木) 16:24:27 

    >>325
    子供の進学を見越して土地買ってはアカンよ
    ウチ賃貸なんですぅ と下手に出て あらぁ宮廷でも持ち家じゃないのねぇ とマウント取らせてやってればいい
    子供の進学に合わせて東京にマンション買えば良い

    ウチの親も研究職で田舎にも東京にも買って一生をローン返済に捧げてた
    代々地元の家は土地余って理系帝大の研究者は新興住宅街の買って
    給料違うだろうに子供の生活レベルは同じだよ
    赴任の人は借金だらけだからね
    馬鹿な親見て育ったので住居は慎重になりましたよ

    +4

    -4

  • 514. 匿名 2022/09/15(木) 16:27:07 

    >>103
    この人こんな顔だったんだ 笑
    どうりでこんなサークルで活動するわけだ
    恋愛市場じゃ相手にされないもんね 笑

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2022/09/15(木) 16:31:12 

    >>210
    一家言の意味分からなかったから調べたよ。
    ひとつ賢くなったよ、ありがとう。

    +13

    -0

  • 516. 匿名 2022/09/15(木) 16:36:19 

    >>474
    んーなんでかなぁ
    旦那の方から私にくっついてきて付き合いが始まったよ
    元カノの事もちょっと知ってるけど勉強キライで運動神経良くて野生的な女の子だった

    旦那は中学生の息子(成績普通)に勉強教えた事が一度も無いから、自分自身の学力にしか関心が無いのかも

    +1

    -1

  • 517. 匿名 2022/09/15(木) 16:36:47 

    >>506
    兄は高卒力士だったもんな
    学歴コンプは根深そう

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2022/09/15(木) 16:37:43 

    中学時代に勉強全然しなくて偏差値40くらいの高校しかうからなかったんだけど、高校で勉強がんばって難関といわれる大学に進学したからか

    高校を知ってる人からは「裏口?」とか「どうせ推薦なんでしょ?」「バカ高校から行けるわけない」とか言われてた。
    大学以降に知り合った人からは嫌な思いをすることを言われたことがない。

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2022/09/15(木) 16:40:41 

    >>325
    いろんなタイプの子と接する機会を持てるのは小さいうちだけだし、それも経験だと割り切ってもいいと思う
    子供がいい子かどうかは頭の良し悪しでもおうちの年収でもなく、親からの愛情を受けてるかどうかだと思うから、こんな環境は子供に良くないと思うのは早計かと

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2022/09/15(木) 16:47:59 

    >>516
    息子さんはお父さんに勉強の質問をしたことがないんだね
    父親に恥をかかせないためにあえて質問しないんだろうなぁ
    もう中学生なら男はプライドの生き物だと弁えているだろうね
    高校受験や大学受験に旦那さんを関わらせると足を引っ張って害にしかならないだろうから、コメ主さん一人に負担がかかって大変にはなるけど、他の方がおっしゃっていたように存分に母子で勉強トークを楽しんでほしいです

    +1

    -9

  • 521. 匿名 2022/09/15(木) 16:53:52 

    >>295
    わたしも!

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2022/09/15(木) 16:55:46 

    >>144
    露骨にそんなことされて嫌かもしれないけど、ヤバイ男性が相手から去っていってるだけだからそのまま出身校は誇って答えていった方がいいと思います。

    +20

    -0

  • 523. 匿名 2022/09/15(木) 17:02:47 

    >>176
    よこ。うちの母親が中卒で父親が京大卒ですが、全く話噛み合ってないよ!
    まじで、ある程度の学歴ってやっぱり重要! 
    若い頃、母が美人だったから父の一目惚れで結婚できたんだろうけど。
     
    失礼ながら佐々木希と渡部もこんな感じなんだろうなって思ってる…

    +53

    -0

  • 524. 匿名 2022/09/15(木) 17:05:10 

    >>9
    バイトの面接の時に言われた。こんなとこでいいの?家庭教師とかやれば?って。接客業やりたかったのに。

    +14

    -0

  • 525. 匿名 2022/09/15(木) 17:08:36 

    >>520
    リプ間違えてまっせ!

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2022/09/15(木) 17:09:12 

    >>105
    一緒にパートの面談した子が多分、東京の有名な大学だった。受け答えに癖があった?上から目線っていうか。落とされてた。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2022/09/15(木) 17:09:15 

    >>523
    チャールズ新国王と故ダイアナ妃もそんな感じだったみたいね
    チャールズと同レベルの知的な会話ができるのはカミラだった

    +37

    -0

  • 528. 匿名 2022/09/15(木) 17:10:18 

    >>525
    あらごめんなさい

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2022/09/15(木) 17:11:48 

    >>1
    私は勉強は好きだけど、働くのはそんなに好きじゃない。というか地味にコツコツ作業するのは好きだし、会社に行くのも好きだけど、バリバリ働こう、出世しようという意欲が全くない。
    本当にたまたま勉強が得意だっただけで、上に立つような性格じゃないんだよね。

    でもなまじ学歴良いと幹部候補みたいな扱いされたり(特に女性管理職の目標数値があったりすると)、期待してるんだからと色々言われたりする。
    でも無理なのよ、本当に。リーダーなんか無理。
    性格的に一般職とか秘書とか、そういうのが向いてる。

    なのに学歴のせいで一般職とかダメだったし、本当に辛かった・・・。
    私は女子の進学校に行って、こっそり「バリバリ働きたくない人、出世したくない人は最高学府は絶対やめた方がいい」って教えてあげたい。詰むよ。

    結婚も、在学中に学内で相手を探すか、同業者の中で同等以上の人とうまく出会えないと厳しい。
    今は専業主婦です。

    +23

    -3

  • 530. 匿名 2022/09/15(木) 17:12:21 

    >>523
    でもあなた美人なんでしょw
    ウチは自分は高学歴側の人間だと勘違いしてるブス低学歴母でなんも良いことないです
    父親は実家の財産目当てだったのに相続人多すぎてあてが外れたってさ
    馬鹿の自覚のない馬鹿はただの馬鹿よりタチ悪いっす

    +7

    -2

  • 531. 匿名 2022/09/15(木) 17:13:49 

    >>527
    分かるわ
    家柄いいのにアホだったもんね

    +22

    -0

  • 532. 匿名 2022/09/15(木) 17:14:18 

    >>469
    分かります。うちは上位国立、マーチのバージョンですが、某地方支店で出会い、親や周り友達から同じ感じで言われました。地方なのでもっとマーチより国立上の認識ですが、関東で育児してその認識が180℃変わりました。上位国立と言っても京大諦めだし、公立トップじゃないうちの高校からの進学も普通。それに人口の差が大きい。正直地元の友達の子が母校進学で得意がられてもその学部?と思ってしまう。地方の人が思う以上に早慶無理レベルだしマーチも相当難しい。同じく家庭バックグラウンドにも違いを感じます=経済差。

    +3

    -2

  • 533. 匿名 2022/09/15(木) 17:14:37 

    >>523
    失礼だけど中卒って凄い。美人は羨ましいです。

    +7

    -1

  • 534. 匿名 2022/09/15(木) 17:15:38 

    >>526
    それだよね
    人として問題あるのに
    私は高学歴だから落とされたわ!嫉妬されたんだわ!
    って勘違いしてるんだよね

    +5

    -6

  • 535. 匿名 2022/09/15(木) 17:16:15 

    >>527
    最初は美しさに一目ぼれして結婚しても生活のあらゆる場面で違いを感じるのかも

    +24

    -0

  • 536. 匿名 2022/09/15(木) 17:21:31 

    >>295
    私も好き
    物腰が柔らかいし、頭と育ちの良さが滲み出ていて嫌味がない
    ハイスペックな男性なのに意外とイジられキャラな所も良い
    ついでに松丸君も好き

    +32

    -2

  • 537. 匿名 2022/09/15(木) 17:22:52 

    >>5
    動物園で働いてるのに知らないんだー?ならまだ分かる

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2022/09/15(木) 17:24:03 

    >>295
    私も好きなんだけど クイズノックの子達嫌い
    こうちゃんって人が入ってから見て無い

    +4

    -7

  • 539. 匿名 2022/09/15(木) 17:26:53 

    >>533
    うーん、新聞やニュース見ててもいつも父が噛み砕いて説明してあげてたし『こんなことも知らんのか…』って溜め息ついて険悪な雰囲気になってたこともありますよ。 

    母がいないときにコソッと私の側に来て『母さんみたいにはなりなや、ちゃんと勉強してくれ』って言ってたし母に教育を任せられないと思ったのか、父のほうが教育熱心でしたね。

    いくら美貌があっても馬鹿にされ続けるのはきついなと思ってます。

    +32

    -0

  • 540. 匿名 2022/09/15(木) 17:31:34 

    >>411
    子供が幼稚園の時、動物辞典で
    覚えたらしくて質問して来たの
    普通知らないよね〜
    ホルンは全部伸ばすと6メートだよって
    教えてくれた 25年前の話


    +11

    -0

  • 541. 匿名 2022/09/15(木) 17:33:17 

    あぁなんかわかるわー
    無意識に自分より学歴下の人見下してるもん

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2022/09/15(木) 17:33:35 

    >>512
    コミュニケーションが苦手な発達の人なら人付き合いありきで場合によっては言葉の裏も読まないといけない営業よりはなんとかなるんじゃないかな。少なくともその人は自分から違う道を模索してなんとかしようと努力できてるし、知能は高いようだからうまくハマる職種さえ見つけたらうまくいくと思う

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2022/09/15(木) 17:35:11 

    >>534
    ここのトピにもいると思うよ
    本当に無害なのにいじわるで言われてる人と
    普段から高学歴で他人を見下してるから
    嫌われてるだけだろうなって人

    +6

    -8

  • 544. 匿名 2022/09/15(木) 17:35:57 

    >>512
    人と関わるの苦手ならプログラマーとかITエンジニア系は良いと思うけどな
    勿論コミュニケーションは必要だけどそういう人が多いから営業よりかは楽になりそう
    院を出るべきかはわからないけど、、未経験OKの会社に飛び込むのが早いのでは?
    院で色々情報収集して良い企業を見つけるのも良いと思うけど

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2022/09/15(木) 17:36:46 

    >>538
    こうちゃんたまに垣間見えるプライドの高さがちょっと嫌だな…誤答しといて、あー!そういうことね!はいはい!答えはわかってんだけどなー!そっちかー!!みたいな感じがある。
    ふくらP、河村さん、伊沢さんは本当にユーモアもあってスマートでずっと見ていられる。

    +15

    -0

  • 546. 匿名 2022/09/15(木) 17:38:27 

    >>543
    高学歴ってマジで嫌なやつ多いからな
    そういう奴は電気とか水とか止めてやればいいんじゃない?

    +2

    -10

  • 547. 匿名 2022/09/15(木) 17:41:26 

    私は高卒ですけど、高学歴の人と話すの楽しいです
    本当に頭がいい人って馬鹿にしたりしない

    +6

    -5

  • 548. 匿名 2022/09/15(木) 17:42:38 

    高学歴は低学歴が生産したもの享受すんなよ
    精々高学歴だけで高度な話していてください

    +1

    -8

  • 549. 匿名 2022/09/15(木) 17:45:02 

    >>9
    うちの母親から、言われる。
    イトコがちょっと年上で、いわゆるバブル期就職だったので、イヤー。氷河期世代のうちらと比べないでって感じ。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2022/09/15(木) 17:50:07 

    周りが全員東大京大で私大だと馬鹿にされる

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2022/09/15(木) 17:50:17 

    >>469
    わかるわ。受験の時早慶に引っかかったけど、過去問とかあまりやってなかった事もあり普通にマーチの看板学部落ちたりしてたから、こちらとしてはそんなに意識してなくても社会に出ると全然扱いが違うんだなと感じることがある。変な恨みとか買うからやめてくれ〜って思う事の方が多い。

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2022/09/15(木) 17:54:28 

    >>153
    そうなんですね〜
    高卒でも知ってるようなことなんですね〜とオウム返しをしてみたらどう?

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2022/09/15(木) 17:56:24 

    >>50
    職人って、種類によってはむしろ大学通ってる期間が無駄だったりするしね
    最初から納得してその道進んだ人ならコンプも何も無いよね

    +21

    -1

  • 554. 匿名 2022/09/15(木) 18:02:30 

    >>1
    そういうのって美人と同じで嫉妬からの嫌味・嫌がらせもあるけど、恩恵も沢山有りそう。
    有名大卒って解ったら単純に「凄い!」って羨望の眼差しで見るし。

    +4

    -3

  • 555. 匿名 2022/09/15(木) 18:17:01 

    仕事で変な奴とばかり組まされる。
    仕事しない上司とか、パチンコ狂いでいつも離席してるやつとか、会社の金横領したやつとか。
    問題児のお守り係にされるし、なんなら頭良い扱い飛び越えて、説明や指導がなくてもなんでも察せてなんでもできる魔法使いだと思われてる。
    これからずっとこれが続くと思うと本当にうんざり。

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2022/09/15(木) 18:17:06 

    >>1
    昔は女性の高学歴は敬遠されることもあったけど、今はむしろ武器になると思う。

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2022/09/15(木) 18:19:56 

    >>547
    あなた自身が「本当に頭がいい人」ではないから、それはあなたの憶測かつ願望に過ぎない

    +6

    -4

  • 558. 匿名 2022/09/15(木) 18:21:08 

    >>548
    低学歴も高学歴が生産したものを享受しないでね
    あ、ガルちゃんに書き込めなくなっちゃうねw

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2022/09/15(木) 18:21:14 

    >>5
    男の方が学歴低いと勝手にコンプレックス抱かれることは多いね
    わたしもそこまで高学歴なわけではないけど、狭き門の憧れの職に就いたのがわたしの方で、好きだった人もストレス溜まってたのか何か知らんけど急にキレられたことあるw

    あ…あぁ…じゃあいいや…ってなったw

    +16

    -0

  • 560. 匿名 2022/09/15(木) 18:21:47 

    >>554
    そういう話をするトピではない

    +5

    -1

  • 561. 匿名 2022/09/15(木) 18:23:03 

    >>412
    結構上位の大学ですか?確かにもったいないかも。

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2022/09/15(木) 18:24:47 

    >>547
    相手の心の中までは読めませんよ
    頭がいいから感じよく接しているだけで、内心見下していることも多々ありそう
    ガルちゃん名物「本当の○○は〜」を言い出す人がその○○だった試しはない

    +7

    -3

  • 563. 匿名 2022/09/15(木) 18:25:31 

    >>189
    美容師は学歴コンプレックスあるでしょうね

    +14

    -0

  • 564. 匿名 2022/09/15(木) 18:32:31 

    高学歴・低学歴って相対的なものだから人によっていろいろだな
    職場で同じ人が、何もしてない同僚を「あの人、東大だからって見下してる」って叩き
    派遣の人を「専門学校卒はやっばり話が通じないわー」と見下してることもある

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2022/09/15(木) 18:32:51 

    >>147
    そういう見下した態度が周りの人からしたら滲み出てるんだよ‥。
    高学歴でも人間性がちょっとって人いるけどこういう人なのかなって思った。
    人間できてる人は低学歴とか無能とか言わない。

    +6

    -9

  • 566. 匿名 2022/09/15(木) 18:35:08 

    >>11
    わかる。ことあるごとに青学出身をアピールするママ友がいて、「すごーい、賢いね」と周りが言うんだけど、後からバレた時に嫌味ととられたらやだからリアクションに困る。おしゃれだもんね〜とか適当に言ってる。
    学歴は周りに吹聴するものではないと思う。ママ友界隈は特に。

    +48

    -1

  • 567. 匿名 2022/09/15(木) 18:36:35 

    >>527
    家柄の良いお嬢様なのに、何故教育を受けられなかったのだろうね。
    不思議。

    +12

    -1

  • 568. 匿名 2022/09/15(木) 18:36:52 

    学歴コンプな人に一方的に目の敵にされることあるよね
    田舎は高卒がデフォだから、Fランでも大卒?!って感じなのに有名大だったりすると尚更やっかい

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2022/09/15(木) 18:40:06 

    >>125
    しかし世の中色んな人いるから‥。私金持ち育ちだけど毒親やその他色々あってお金あっても不幸だと思っているから‥

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2022/09/15(木) 18:40:07 

    >>9
    私もこれ。氷河期だったんだよ、、っていうことも、言い訳になるから言わないけどー。ブラックでメンタルやられて自己肯定感めちゃ低いです。

    +30

    -0

  • 571. 匿名 2022/09/15(木) 18:41:04 

    学歴を生かす仕事につけないと意味ないんだよ。氷河期で大学院卒、教員免許ありだと派遣面接では落とされるので、高校までしか書かない。そうすると受かった。社員さんはなぜか派遣は高卒と思って馬鹿にしてくるから、やはり望むべき仕事につけない限りは人生を無駄にしたように思う。

    +4

    -1

  • 572. 匿名 2022/09/15(木) 18:41:46 

    >>547
    人それぞれ性格や考え方もあるので一概には言えないが、私は誰でも何か優れたものを持ってると思ってるから、学歴だけで人を判断するというのはリスクはあると思う。
    学歴や何かで人を見下す人は常に、リスクを抱えて生きているなとは思うよ。

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2022/09/15(木) 18:44:39 

    >>377
    私は地方国立大卒(いわゆる駅弁大学)の人に早稲田と言ったってしょせん3科目だから文系バカで全然たいしたことないよね。って言われたことあるよ。
    当時のセンター英国社の点数だけで駅弁くらい受かるわと思ったけど言わなかった。

    +14

    -7

  • 574. 匿名 2022/09/15(木) 18:46:03 

    >>453
    圧迫面接あるよね、たまに。
    自治体受ける高学歴は腰掛けが多いのは事実なので、過去の先輩方に文句言うしかない。

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2022/09/15(木) 18:50:07 

    >>573
    なんか創作っぽい。
    どっちかを落とさないと成り立たないコメって、こういう高学歴向けのトピでも出てくるのか。
    そこらのがる民と変わらない、と思われたくないんだけどな。

    +2

    -6

  • 576. 匿名 2022/09/15(木) 18:52:30 

    >>567
    エリザベス女王トピで知ったけど、ダイアナ妃のご両親は典型的な愛のない政略結婚で家庭崩壊していて、お互い外に愛人を作っていたみたい

    で、家庭に関心のない両親はダイアナを酷いネグレクトで小学校にも行かせてなくて、周りが気付いてくれて慌てて数年遅れで小学校に行かせてもらえた

    こんな環境では知性や教養はおろか、まともな人間関係や男女関係の作り方が学べる訳がないよね
    自分の人生を自力で立て直してから嫁いでたら違ってたかもしれないけど
    酷い環境で育って世間を知らない年齢のまま嫁いだからなあ…

    +24

    -1

  • 577. 匿名 2022/09/15(木) 18:53:02 

    >>558
    さすが学歴ある人は違いますなー
    お前らだけで生きていけるならすればいいんじゃない?

    +0

    -5

  • 578. 匿名 2022/09/15(木) 18:53:22 

    >>495
    わたし哲学科だけど哲学やってなくて美術史専攻で仏像専門です!

    +14

    -0

  • 579. 匿名 2022/09/15(木) 18:53:55 

    有名大卒で今看護師してるけど○○大卒でもったいない何で看護師!?と言われる

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2022/09/15(木) 18:56:50 

    私は上智出身なんだけど、上智って70年代位までは賢くない子が行く大学だった(私は2010年卒)。その事をFラン大出身の知人のおっさんが得意げに言ってくるんだけど、劣等感すごいんだろうなと思う。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2022/09/15(木) 18:58:06 

    >>27
    それはクレーム言うべきじゃない?

    +10

    -0

  • 582. 匿名 2022/09/15(木) 18:59:44 

    旦那も高学歴の氷河期世代だけど、知能って遺伝だから子供見てるとお互い高学歴で良かったと思う
    アホ同士結婚してもアホしか産まれないし

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2022/09/15(木) 19:02:14 

    >>3
    めちゃくちゃ色気感じるんだよね、伊沢さん。
    好きすぎて、付き合ってる夢見たわw
    子供がファンだからトークショーも行ったけど、すんごくドキドキした!!!!

    +34

    -4

  • 584. 匿名 2022/09/15(木) 19:06:37 

    >>502
    私も早慶で今私大はほぼ早慶か国立、海外大卒しかいない職場に転職してものすごく生きやすくなった。
    言いたいことが即座に伝わる快適さ。余計な妬みも受けないし女子の縄張りもない。
    仕事のストレスは多少あっても人間関係のストレスが皆無なのは大事だなって思う。

    +18

    -0

  • 585. 匿名 2022/09/15(木) 19:08:41 

    >>573
    関東以外だと異様に憎まれてますよね。とくに女性は。
    卒業後東京以外の四大都市に行きましたが(男尊女卑で有名なところ)何か気に入らないことがあるたびにこれだからワセジョは〜みたいなこと言われて知らないくせに何?って思いました。早稲田ってバンカラなイメージがあって砕けた場では砕けたり、自分達は庶民みたいに思っているところありましたが、学歴問わず普通に相手に興味を持って良いところを見つけてコミュニケーション取ろうとしてましたが、相手の意識も同じじゃないと対等な関係って成り立たないんだなと痛感しました。あとちょっと砕けたところを見せると本当に人として下に見られますね。あの経験は辛かったです。その後数年で首都圏に戻ってきて、やはり過ごしやすいなと改めて実感してます。

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2022/09/15(木) 19:12:06 

    >>1
    ・大学生の時に付き合ってた彼氏に、学歴コンプレックスだから大学生活の話を聞くのが辛いって振られたことがある

    ・入社して数日、新入社員として参加した歓迎会で、
    初めて話す上司に、今まで人生全部上手くいったと思ってるんだろうが、
    社会ではそんなことないんだから覚悟しろよとネチネチ言われたことがある

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2022/09/15(木) 19:12:36 

    昔合コンで相手の男達から「今日は優秀な人達ばかりだから!」って言われて、聞いても無いのに出身大学を皆言い出した。(全員産近甲龍レベル)
    女性も大学を言う流れになり「京大です」って言ったらそれ以降お通夜状態になった

    +19

    -0

  • 588. 匿名 2022/09/15(木) 19:13:09 

    頭いいけど、基本高卒無理

    高卒はヤバイのしかいなかったな。

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2022/09/15(木) 19:13:38 

    >>377
    この少しの文章だけで偏見とプライド高いの丸わかりで笑える

    +7

    -12

  • 590. 匿名 2022/09/15(木) 19:14:28 

    高卒っていうか、頭悪い人とは基本的に合わない。

    別に頭悪い人に食わせてもらってるわけじゃ無いから近づいてこないでほしい

    会話するのも嫌 時間の無駄

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2022/09/15(木) 19:14:55 

    高学歴でもブスとかねーし

    +0

    -5

  • 592. 匿名 2022/09/15(木) 19:21:30 

    >>190
    私の高校時代はおバカブーム全盛期だったから、伊沢さんみたいな存在のタレントさんがいてほしかった。

    +17

    -1

  • 593. 匿名 2022/09/15(木) 19:27:13 

    >>577
    盛大なブーメランw

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2022/09/15(木) 19:30:21 

    >>464
    今年知人がそれの組み合わせで結婚するよ。
    大手メーカーの大卒枠と高卒枠の同期で。

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2022/09/15(木) 19:30:55 

    >>13
    なぜ裏口なんて変な言いがかりを?
    AOや推薦ですか?

    +4

    -1

  • 596. 匿名 2022/09/15(木) 19:36:25 

    >>89
    転職活動の時、頭でっかちな人は・・・と言われて落とされたことがある。
    今の職場は、今は亡き前会長や現会長と同じ大学だったから悪いことは何も言われなかった。感謝している。

    +16

    -0

  • 597. 匿名 2022/09/15(木) 19:37:34 

    >>96
    かっこいい!
    東大よりレベル高い海外の学校ってどこ!?

    +3

    -5

  • 598. 匿名 2022/09/15(木) 19:42:53 

    学生の時、バイト先の社員さんに、「英米文学科なんて役に立つ?ワタシはデザイン専門学校からすぐここに就職できたけどさ。」と。
    モノの言い方は気をつけたい。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2022/09/15(木) 19:44:42 

    >>594
    マンモス大学で身についた、知らない相手に興味を持って良いところを見つけようとするコミュニケーションが仇になってないといいな…と勝手に思ってしまう

    +6

    -4

  • 600. 匿名 2022/09/15(木) 19:46:23 

    基本的に、自分が嫌なことされたわけじゃないのに相手が嫌がる事、傷つく事をわざわざいう時点で頭悪いと思うんだよね

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2022/09/15(木) 19:46:34 

    >>495
    私14さんではないけど、美学部哲学科でターナーです。

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2022/09/15(木) 19:47:15 

    >>322
    誰のこと?

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2022/09/15(木) 19:48:49 

    >>561
    成成明學独國武ですが、氷河期その他諸々で病んでしまって、新卒で決められなかったので。今でも悔しくなることあるけど、仕事は責任持ってやってます。

    +0

    -6

  • 604. 匿名 2022/09/15(木) 19:53:05 

    ブラック勤務だったとき、「国立理系院卒」をネタに
    いじめられまくった。

    「は?院卒でそんなこともできないの?」
    「文系の僕でもできるのにねぇ~」
    「どうせ親の金で出たんだろ。院卒なんて口にするなよ」(←余計なお世話)
    「国立ってことは、お前みたいなのに税金が使われたんだよな」

    国立大を出ることも、理系に進むことも、大学院に進学することも
    別に犯罪じゃないんですけど!!

    +16

    -0

  • 605. 匿名 2022/09/15(木) 19:54:56 

    >>599
    本当に賢かったら、何か起きても自分で解決できるし、どこかで自分を納得させる事ができるから大丈夫よ。
    アホ同士は互いを罵り合う割に、何一つ解決できないけど。

    +2

    -3

  • 606. 匿名 2022/09/15(木) 19:56:42 

    まあ嫌われる要素は少ない
    顔だけよりは

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2022/09/15(木) 19:58:31 

    「こういう事があった。辛かった(ムカついた)。」

    という話はわかるが、その後で

    「そっちは低学歴(無能)のくせに!」

    系のコメを付け足しちゃってる人、なんか拗らせてない?
    見下してる相手を更に卑下するって、まだ自分の中で割り切れてないのかいな。

    +4

    -5

  • 608. 匿名 2022/09/15(木) 19:59:15 

    >>6
    おそらく普通の基準が違う人なんだと思うので、そんなレベルの思考の人と関わらなきゃいいんだよ
    大卒院卒留学経験あるような集団なら学んだ内容は聞かれてもそういう感想出ないと思うもの

    +7

    -1

  • 609. 匿名 2022/09/15(木) 20:01:15 

    >>599
    もう付き合って長いらしいから、そんなこと気にしないと思う

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2022/09/15(木) 20:02:18 

    >>589
    それでマウント取ったつもりになって
    ほんとこーゆうのだよね
    こっちは中卒だろうが高卒だろうが自分の出来ないことが出来る人、いいところを見つけて相手と心地よいコミュニケーションを取ろうとしてるのに
    学歴言った瞬間に意味不明の嫌味と偏見と揚げ足取りで会話にならない経験を死ぬほどして書いてるんだけどな

    +14

    -3

  • 611. 匿名 2022/09/15(木) 20:03:59 

    >>599
    この場合、高卒彼氏の方を心配してあげて。何かあったら悲惨な目に遭うのは、力がない方だよ。

    +1

    -10

  • 612. 匿名 2022/09/15(木) 20:04:08 

    親戚に「嫁の貰い手がなさそうだからってガリ勉なんてしたのね」と大学に受かったとき馬鹿にされた
    高卒の従姉妹はブスなのにいいお嫁さんになりそうとちやほやされていた

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2022/09/15(木) 20:08:24 

    >>611
    トピタイ見てる?

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2022/09/15(木) 20:10:35 

    >>613
    ネット掲示板では、アンカーの流れを優先する場合もあるだろうが。
    説明が必要な程、複雑な話かコレ?w

    +1

    -5

  • 615. 匿名 2022/09/15(木) 20:10:40 

    バイト先の初日にコピー頼まれたから
    「コピー機はどこでしょうか」ってきいたら
    「〇〇大なのにわからないの?」って言われたこと
    学歴って超能力じゃないから

    +20

    -0

  • 616. 匿名 2022/09/15(木) 20:12:40 

    >>538
    ちょっと分かる。
    こうちゃんプライド高い?気が強いのがよくわかるよね。見た目ソフトなだけにそのギャップがよりマイナスになってしまってる。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2022/09/15(木) 20:15:02 

    >>557
    賢くても他人を見誤る事は多い。
    相手を馬鹿にする、その流れは本当に必要だったのか。

    ここ、高学歴トピだよね…?

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2022/09/15(木) 20:15:42 

    親戚が妙に気にしていて、祖母がめちゃくちゃ言いふらしていた。
    その息子にあたる伯父に「調子に乗ってんじゃねえぞ!」となぜか怒られた。
    調子に乗ってるのはアンタの母親やろと思った。

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2022/09/15(木) 20:19:01 

    中小企業を転職するたびに、その転職先の会社の人に「え、そんなに高学歴なのになんでこんな会社に?」と驚き&見下される感じ言われる。

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2022/09/15(木) 20:24:15 

    >>366
    趣味でなく、例えば月が綺麗ですねで漱石を連想するかとか、円安の意味とか、一つ一つは大したことないけど日々の会話がいちいち説明しないと成立しなかったりはしんどいと思う
    あと一番食い違いそうなのが子供の教育方針

    +8

    -1

  • 621. 匿名 2022/09/15(木) 20:26:00 

    早稲田卒ですが、同じ会社に学歴コンプのおじさんが多すぎてうんざりする。
    特に早稲田落ちて明治や法政に入ったおじさんたちにめちゃくちゃ絡まれる。あと、「俺は明治だけど、息子は早稲田なんだ〜」とか謎の息子自慢とかされる。知らんがな。

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2022/09/15(木) 20:28:33 

    6才から80才までなんやかんや学歴影響、基準は大きいから男のコンプは凄まじいよ。
    会社も軍隊も学力
    宝くじにあたっても人間関係や親族は学歴基準
      


    『首都圏以外の学生はanywhere-スキル(世界のどこでもキャリアを持って生きていける、)が磨かれない/京大以外の地方大学では大手商社・投資銀行は採用NG→関西圏有力大も易化&入学獲得スキル低下(故・ぐっちーさん)/→地方では転勤なしが良いとされる、エリートスタイルとは逆行、格差拡大へ』
    『京大はなぜ二流大学なのか(NAVER)/上場企業役員大勢力の早稲田・慶應・東大、年収・出世率の東大・慶應・一橋、総合商社・外コンなどのエリート社会で東大・慶應に差をつけられる京大・一橋・東工大』

    『日本の主要企業に慶大卒が集中。進路:三菱33%、三井24%、住友17%で7割超(週刊ダイヤモンド)。他有力企業や官庁・資格職への進路も多く、スペシャルな状況が読み取れ、日本ではやはり東大と慶應がかなり特別で京大早大などでもここまでの数字はない(早慶女子一定数は一般職志向高い:家庭志向)』
    『悲惨なポスドク。東大博士も非正規、40代からの蹴活/東大、京大、阪大、九大・・・と旧帝大に集うポスドク:世界大学ランキングの裏側、日本だけ基準変えるべき?(ビジネスジャーナル)』

    『東大?早慶?大学なんて関係ない。地頭格差の時代にどう生きるか(現代ビジネス)』
    『わが子を慶應に入れる/東大生・頭のいい子の本棚(ファミリープレジデント)』
    『起業して会社を売却するという最高のキャリアに東大・慶應の学生はいつ気付くだろうか/外資系投資銀行志望者は外資コンサルを併願しなけれならないのか?東大、慶応の学生はよく考えよう(外資系キャリア研究所)』
    『「九大(地方旧帝)は九州周辺で就職に強いのみで首都圏ではMARCHより不利との声も多く、首都圏(一流企業帯)では地方国立とさして変わらない扱いを受ける(文系ユニナビ)』

    『「慶應大学に行けばよかった」と一橋大出身者が後悔する理由(LIMO)』
    『京大合格者が早慶に落ちまくっていた(河合塾Web)』
    『受験制度激変で早慶にはもう誰も入れない(FRIDAY)』
    『政府諮問会議に竹森慶大教授(慶卒)、柳川東大院教授(慶卒)、留任は日立会長(東卒)、サントリーHD社長(慶卒)、退任は伊藤東大教授(東卒)、高橋委員(一橋卒)』

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2022/09/15(木) 20:30:37 

    私も旦那も都内国立大卒だけど、みんなのコメにあるような嫌味言われたこと無かった
    年代もあるのかな?(アラサーです)

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2022/09/15(木) 20:31:44 

    ※さんまVS東大生TVでは、ほぼ”コミュ障・アスペ東大生”を収集か、マスコミの平等戦略にも少々?(東大京大行っても変人なら意味がない⇒確かに他大よりは高い割合で存在し、といっても一部であるが、彼らはハンディを背負う。学者以外では社会性がかなり問われるが、その学者の世界でも旧帝ポスドク問題で非正規化している(なにげに早慶の学者志向が効率が良い)。
    (面白東大生の4年後=起業家、ZOZO研、徳島新聞、総務省官僚、中国YOU-TUBER、博士課程)

    ※元東大院生によると、25%は「アスペ、又はこれに類似した自閉症やほかにもコミュ障など」で一般大学よりはるかに多い印象とのこと。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2022/09/15(木) 20:32:29 

    >>604
    ブラックの僻みすぎる
    あなた悪くなさすぎ

    一族ほとんど公立から国立、院卒の友人宅があるけど、友人の親は稼業を序で農家だよ

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2022/09/15(木) 20:33:52 

    >>175
    本当に高学歴?

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2022/09/15(木) 20:34:10 

    >>5
    ゴメン、もうキリンの体重がツボりすぎて5コメ以降読めなくなった(読もうとしても内容が入ってこないよー)笑

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2022/09/15(木) 20:37:34 

    >>50
    高卒の男と結婚⁇
    どうかしてるぜ
    話のレベル合わなくね?

    +2

    -9

  • 629. 匿名 2022/09/15(木) 20:39:00 

    >>529

    ある種そういう高学歴者がなるべきなんだよ。
    いかにもリーダーおバカ はすぐブラック化するし、部下も疲れる


    東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波など→地方国立→ニッコマサンキンなど→底辺国公立など→無名私立(偏差就職出世、各界貢献は慶應・東大に早稲田)

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2022/09/15(木) 20:44:47 

    >>2
    美人もイケメンも、頭いい人も人格者もお金持ちも、
    ただ存在してるだけで何かが掻き立てられるのは人間の性で誰しも大なり小なりある。
    弱いと死ぬから心の防衛反応として起きる
    全くそんなやましい感情は起きません、って清らかな人って希少だと思う
    大体は大人のマナーとして抑えてます
    ごめんね、人間で。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2022/09/15(木) 20:47:42 

    大昔バイト先で「ガルさんが〇〇大学入れるなら、私も入れるなw」
    私、、美術科教育学部で、高校の時美術科で必死に絵ばっか描いて、作品で賞をもらい、それで推薦してもらえて、論文と絵で入ったから…

    学力は、普通、、大したことないんだよ…

    そんなに入りたいなら、今からでも入れよ

    ってその時内心思った。あんまりにも〇〇大学連呼してウザかったから。私からは言ってない、人事が吹聴した、、

    大学の学費も、自分のバイト代と奨学金で、親の援助なしで入ったんだよ!大学入りたいなら、僻んで馬鹿にする暇あったら、入れる努力すればいいのに!

    約20年かけて返済したわ…長かった…

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2022/09/15(木) 20:48:06 

    >>10

    わかる。
    前の職場は専門卒が多い職場で何かにつけて嫌味や嫌がらせが多かったけど、自分より高学歴の多い職場に移ったら平和になったw

    あと元カレも勝手に自虐されたり張り合ったりされて面倒くさかったけど、国立の院卒の人と付き合ったらそんなことなくてそのまま結婚して今も平和。

    同じくらいか自分より上の人の方が平和に付き合える

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2022/09/15(木) 20:49:09 

    >>609
    女の方が高学歴のカップルって付き合ってる時はよくても結婚となると親戚とか周りから好き勝手言われたり、女の方が出世したりすると男側がコンプを拗らせてモラハラ男になったり不倫したりするパターンよくあるから
    そんなこと気にしない信頼関係がないと難しい部分はあるよ

    +5

    -1

  • 634. 匿名 2022/09/15(木) 20:51:12 

    >>623
    年代より環境かな
    地方に行ったり高卒専門卒が多いところに行ったり

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2022/09/15(木) 20:52:55 

    >>360
    学生時代にバイト先のリーダーに似たような事言われたよ。
    ブラックだったら辞めたけど、ムカついたから辞める時に
    「あなたは、お勉強も暗記もできなくて、知識もなくて、知恵があるフリをしてる井の中の蛙ですね」て言った。
    物を隠されたりシフト変更をわざと伝えてくれなかったり意地悪な人だったな

    +14

    -0

  • 636. 匿名 2022/09/15(木) 20:53:21 

    >>189
    私も息子を美容師にディスられたよ。
    息子が高3で受験勉強してるって話をしたら
    「何の目的も無く大学行くなんて無駄ですよ〜。
    手に職つけた方がいいですよ〜。息子さん何か目的あるんですか〜?」って言われたよ。
    日本のネットセキュリティーを担う人材になりたいって必死に勉強してたから、本当に不愉快だった。

    +13

    -0

  • 637. 匿名 2022/09/15(木) 20:53:29 

    >>601
    栃木出身だけど、まぁスルーされやすいわなと笑ってしまった
    コロナの影響で都内から地元に一時戻ったんだけど、自分でもこの辺りの子の学力などがすっかり浦島すぎて調べたw

    そもそもそれなりの大学に行くのが上澄みなことを忘れてしまう…
    皆さんみたいな立派な学部ではないですが、こっちで仕事するなら、こっちの文化やレベルに合わせないといけないなと思って

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2022/09/15(木) 20:55:06 

    海外の大学出てます。
    大学のランク付大嫌いだが東大よりもレベル高い。
    因みに両親共に東大出の研究職。

    親御さんも大変だったでしょう?と言われるが、奨学金貰ってたから事務手数料や生活費だけ仕送りして貰ってた。
    地方から東京の私立大学に入れるのと同じくらいか、安かった。寮に住んでいたので。

    外資系金融に就職し、3年目位で軽く親の年収越えた。今はめちゃくちゃ親孝行しています(特に金銭面)。

    大学時代の恋人と結婚したけど、お互い仕事好き過ぎて国を跨いで結婚生活を送るも離婚。

    ここまでは作り話かよって笑われる。

    30を迎えると共にアニメ、漫画オタとして覚醒。
    日本企業に転職し実家暮らし満喫中。私が稼いで、母親と父親はリタイアして家でのんびりして趣味の世界に走っている。
    家族仲は良いですが、全員分野違いで自分の話しかしないから夕飯の会話がややカオス…

    結婚はもういいけど、親が亡くなり自分も孤独死する未来に3ヶ月に1回位恐怖を感じる。

    正直に言うと専業主夫になって子供産んで育ててくれる2次元のキャラクターとなら結婚したい、と頭のイカれた事を想像する今日この頃です。

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2022/09/15(木) 20:55:34 

    >>626
    そうじゃない人もいそうだよねw

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2022/09/15(木) 20:57:30 

    >>638
    両親共にってすごいね
    何の研究?
    あなたは海外のどこなの?

    +0

    -1

  • 641. 匿名 2022/09/15(木) 20:58:23 

    ガル民の高学歴の多さよw

    +0

    -2

  • 642. 匿名 2022/09/15(木) 20:58:25 

    >>621
    あるある
    なんか早稲田の人多いね、もう早稲田トピ作りたいくらい
    大学の時法政でも教えてる先生の授業取ってたんだけど
    授業もテストも同じにしてるんだけど平均点は法政の方が毎回ちょっと良いらしい
    真面目なんだなとしか思わなかったけど
    なぜかってこっちは別に単位取れれば良いわけで60点〜70点くらいの人がほとんどで、法政は早稲田と同じ授業だってめちゃくちゃ勉強して毎回早稲田の平均は何点でした?って聞いてきて勝った負けたってすごいよ。って笑ってた

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2022/09/15(木) 21:02:05 

    >>623
    環境だと思う。
    似たような学歴の集団の中でずっと生きていたら嫌味を言われることも少ないのでは?
    高卒の人が多い職場とかだと多分学歴コンプの人に出会うことはあると思う

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2022/09/15(木) 21:02:51 

    私、一橋です。
    。。。みたいなことはあるけど別にないよ。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2022/09/15(木) 21:03:58 

    >>154
    キャラ付けうまいよね!

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2022/09/15(木) 21:05:30 

    >>13
    うちの奥さん頭よくてー!とか私なら言う
    母親の学力が遺伝するとか言うし。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2022/09/15(木) 21:05:58 

    高学歴の人って発達の人が多かった
    知人に何人かアスペと自閉症、多動症いたんだよね
    仲良かった知人は東大エリートだったけどプライドの高さ故に周りに疎まれ引きこもりになった人もいる
    確か偉人も頭いい人発達障害多かったよね
    頭良くて憧れてただけじゃなくそういう普通じゃないオーラ出まくってたから憧れてた
    凡人じゃない感じ

    +1

    -7

  • 648. 匿名 2022/09/15(木) 21:06:23 

    >>1
    友人も駅弁卒な事 逆コンプレックスみたいになってる

    私立のお嬢様高校行きたかったなー😭みたいな感じ

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2022/09/15(木) 21:06:58 

    田舎も学歴やわ

    ●甲信越*財界トップ

    北陸電力:東大工→金沢大
    北陸電力送配電:慶應理工
    インテック(TSI傘下へ):東大工→同志社
    中越パルプ工業:慶應法→農工大
    北越紀州製紙:東大経
    三谷セキサン:早大政経
    YKK:慶應法→上智→甲南
    YKK ap:慶應法⇒慶應経
    三協立山:京大工→立命館
    不二越:青学→阪大法→日大
    キトー:慶應理工
    セイコーエプソン:東大工→東北大
    渋谷工業:京大経
    有沢製作所:慶應理工
    ファナック:東大工⇒東工大
    北陸コカコーラ:東大農
    ブルボン:名古屋大農
    亀田製菓:慶應⇒電気大
    日医工:学習院
    セーレン:金沢大
    富山第一銀行:慶應⇒慶應→東大法
    富山銀行:東大
    北陸銀行:早大⇒一橋
    北國銀行:慶應商
    第四銀行:慶應⇒中央商
    北越銀行:早大→慶應法
    八十二銀行:東大→東大→慶應法
    富士急行:慶應⇒慶應
    三谷商事:立教経済
    三谷産業:慶應
    加賀屋:慶應商
    コメリ:中央
    北日本新聞:早大⇒慶應


    ●東北・北海道*財界トップ

    北海道電力:北大工
    東北電力:早大法→東北大
    東北電力(副):慶應
    JR北海道:東大⇒東大
    エア・ウォーター:東大法
    カナモト:慶應
    雪印・メグミルク:早稲田商
    アイリスオーヤマ:外国大
    北海道銀行:慶應経

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2022/09/15(木) 21:07:31 

    >>51
    最近は髪型もオシャレになって
    もっとイケメンだよね
    いざわくん好きだよ!

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2022/09/15(木) 21:07:56 

    私は東大卒
    変人みたいに周りから扱われてた 笑
    僻みとかはなかったかなー

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2022/09/15(木) 21:10:16 

    >>640
    よこだけどそんな食い入るようにww
    あんまり身バレすることは普通言わないと思うよ

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2022/09/15(木) 21:11:28 

    >>652
    身バレするの?
    分からないでしょ?
    両親の研究分野ぐらいなら

    +0

    -2

  • 654. 匿名 2022/09/15(木) 21:11:49 

    そういえば、もう30年くらい前に、亡くなったじいちゃんに
    「大学は出たけれど」って映画があって〜、
    とイヤミっぽいことを言われたけど、古すぎて、いまだにその映画見てないや。

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2022/09/15(木) 21:12:59 

    >>530
    よこだけど妄想

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2022/09/15(木) 21:13:26 

    主はこんなトピ作るから嫌われるような
    悩んでますなんて小さな悩みじゃんx

    +1

    -6

  • 657. 匿名 2022/09/15(木) 21:14:05 

    >>647

    そう、だからむちゃくちゃ早慶化してる。
    就職も政財界も死ぬほど早慶なってる

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2022/09/15(木) 21:14:26 

    ちょっと前に不動産業界に転職したので宅建取ろうと思って勉強してた時、遊びに誘われたけど勉強を理由に断ったら「○○卒なんだから宅建なんて勉強しなくても受かるでしょ?」と言われた
    いやどんな試験も勉強しなきゃ受かりませんて…

    +13

    -0

  • 659. 匿名 2022/09/15(木) 21:17:06 

    大卒の祖母がデイケアに行ったら、あんたどこの学校?って聞かれたから大学を言ったら、高校のことだったらしくてその日からハブられてるって泣いてた
    ほんと年取っても続くんだなと思うと年取るのも嫌になるわ

    +18

    -0

  • 660. 匿名 2022/09/15(木) 21:19:13 

    >>523
    うちは中卒の母親
    父親が高卒
    でも弟が慶應、妹は早稲田
    そして私は…高卒w
    でも父親が高卒でも地頭良かったので子供が高学歴でもおかしくなくて
    私だけお母さん似なんだろうけど不思議と家族仲いいですよw

    +1

    -1

  • 661. 匿名 2022/09/15(木) 21:20:50 

    >>647
    それは正直感じること多い
    とくに男性はアスペ多い
    実際に診断下りた人もいるし、見るからに…っていう人もいる
    診断下りた人も、周りは前からわかってた

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2022/09/15(木) 21:21:18 

    もう東京しか、エリートなれんよ


    ・野村泰紀、東大理、カリフォルニア大教授(素粒子・宇宙/量子重力論)
    ・大森賢治、東大工、東北大教員、分子科学研究所教授(量子シミュ)
    ・石野雅也、慶應理工、京大博士、東大物理教授(素粒子)
    ・村山斉、東大理、東大カブリ数物連携宇宙研究機構初代機構長
    ・古沢明、東大工、ニコン、量子テレポ、東大教授、学士院賞
    ・香取秀俊、東大工、東大教授・理研研究員、光格子時計・量子計測
    ・十倉好紀、東大工、理研科学研究センター長、電子型高温超伝導体
    ・若林裕助、慶大理工、構造物性物理学、阪大准教・東北大院教授

    +1

    -3

  • 663. 匿名 2022/09/15(木) 21:23:49 

    学歴の良さより地頭の良さに憧れる
    高学歴でも大丈夫?みたいな人いたから

    +1

    -2

  • 664. 匿名 2022/09/15(木) 21:23:58 

    小学校で友達のお世話係をしていたこと。小さいながらに嫌だった。

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2022/09/15(木) 21:24:26 

    つまらないから伸びなそうなトピ
    自己紹介で終わるしw

    +1

    -5

  • 666. 匿名 2022/09/15(木) 21:25:43 

    リアルに東大・早稲田・旧帝が職場にいるけどこっちが聞かない限り、学歴言おうとしない。
    特に東大とか言うと引く人いるから、言えなさそうなの伝わってくる。

    逆に昔ナンパしてきた神大の男は、聞いてもないのに自慢げに学歴言ってきたよ。神大はもちろん頭いいけど、ほんと上には上がいるって奴ほど…自慢しいだよね。

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2022/09/15(木) 21:27:28 

    >>545
    こうちゃんはそういうところ含めてネタだと思ってみてるw
    高学歴の男性ってこんな感じだよなーっていうあるあるみたいな

    +10

    -0

  • 668. 匿名 2022/09/15(木) 21:27:52 

    >>640
    よこだけどそんな食い入るようにww
    あんまり身バレすることは普通言わないと思うよ

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2022/09/15(木) 21:28:14 

    >>176
    彼が国立大卒で私は短大卒だけど、話合うよ。仕事の話はしないし、日常会話がほとんどなので。

    +2

    -3

  • 670. 匿名 2022/09/15(木) 21:29:44 

    >>640
    答えないってことはそういう事だからw

    +0

    -2

  • 671. 匿名 2022/09/15(木) 21:30:10 

    >>668
    あなたに聞いてないよー

    +0

    -2

  • 672. 匿名 2022/09/15(木) 21:30:58 

    なんだウソかー

    +0

    -3

  • 673. 匿名 2022/09/15(木) 21:31:28 

    >>603
    それは高学歴なのですか?

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2022/09/15(木) 21:32:51 

    >>6
    私は身内に大学院進学を反対されたので、研究科で一人だけもらえる学費全額免除を修士課程も博士課程ももらってた。生活費は奨学金とアルバイト。一番を死守しないといけなかったから必死だったよ。それだけ研究が好きだったから後悔はない。今はガルちゃ?やってる会社員のオバさんだけど。
    大学院行ける人はみんな裕福なわけではない。けど、同期のほとんどは親も大学院出てる人が多くてビックリした。

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2022/09/15(木) 21:32:59 

    >>659
    おばあちゃん可哀想
    いい歳して周りが低俗すぎないかい

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2022/09/15(木) 21:35:00 

    >>540
    幼児あるあるですね(笑)
    小さい子が「キリンの体重って知ってる〜?知らないかな〜?」ってしてきたらかわいいのに、成人男性に同じことされたらキャメルクラッチしてやりたくなる不思議。

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2022/09/15(木) 21:35:56 

    昼休みクイズなどで
    なにげなく答えていたら
    上司がだみ声でイヤミたらしく
    さすが ○○大ではちがうね と

    おれらはバカ大でだからわからないんどよと

    このくらい中学生ぐらいの常識問題なのに
    そういえば回りの男は九九も危ないFラン大ばかりだった
    はやく変わりたい

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2022/09/15(木) 21:36:21 

    そもそも面接以外で学歴の話なんてしないよね?高学歴さんたちは無意識に自慢してるんだよ

    +1

    -11

  • 679. 匿名 2022/09/15(木) 21:36:25 

    >>659
    私は福祉職だけど、嫌な思いしていく必要ない。ケアマネさんに相談して別のところ探してもらったらいいと思う。デイサービスや、デイケア、女子校みたいでみててうんざりする。「そこは◯◯さんの席だから座らないで」とか気に入ってる男性職員の介助取り合いとか。苦笑 いくつになっても女同士は朝の引っ張り合いをするなぁと思う。

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2022/09/15(木) 21:36:40 

    >>675
    祖母の年代の大卒女性なんて1%とかだから
    茶道やってて茶道の集まりとか同窓会とかはよく出かけてたけど
    足が悪くなって介護保険申請して紹介されたデイケアに行ったみたい

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2022/09/15(木) 21:37:56 

    >>277
    あると思う。学歴や学んできたことや得意分野と今の仕事内容が合ってないだけだと思うよ。いろんな仕事あるからね。頭脳活かせる仕事探したほうがいいよね。

    +3

    -1

  • 682. 匿名 2022/09/15(木) 21:39:02 

    ここにも学歴コンプが紛れ込んでるね

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2022/09/15(木) 21:39:58 

    >>678
    少なくとも私は向こうから聞かれない限り言わないよ

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2022/09/15(木) 21:40:21 

    >>659
    なんとなくだけどお年寄りの場合、共通の話題や友人、出身が近いかどうかとか探そうとして聞いた質問だったんじゃないかな。
    祖父母の世代で女性が大卒ってかなりレアだろうから、出身の中学校とかその辺を答えるのが正解だったんだろうね。
    自分は若いから質問の意味を探れるけど、おばあさまでは無理だったろうしね。
    後で話を聞いた時に、そういうの察する人は身内に居なかったのかな?フォローしてあげたらいいよ。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2022/09/15(木) 21:41:16 

    >>683
    いや、聞かれても適当に嘘言うでしょ
    そこにまだプライドが見え隠れしてるのよ

    +0

    -6

  • 686. 匿名 2022/09/15(木) 21:41:28 

    >>682
    高学歴どころか学歴が怪しい人が後半増えたと思う。
    内容や構成が…。

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2022/09/15(木) 21:41:51 

    >>610
    早稲田まで行っといてどうやったら中卒高卒の人間と関われるのか知りたいわ。いくら専卒、fラン卒でもそんな底辺と関わる事って普通そうそうないでしょ
    ていうか社会人で学歴の話題なんてそんなする?
    自分から進んで学歴自慢してそうで草

    +5

    -3

  • 688. 匿名 2022/09/15(木) 21:42:15 

    >>31
    それだと東大、関西なら京大ってことよね。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2022/09/15(木) 21:42:45 

    >>512
    国立狙い?
    私立だと理系の院は大学からの延長で進む人が多いと思うので外部からストレートに入学するの厳しいかも
    しかもプログラミング系の研究室は人気だから、学歴ロンダリングより情報処理試験の上位資格をサクッと取ってそれを武器に転職した方がいいよ

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2022/09/15(木) 21:42:57 

    >>3
    東大卒なのにしりとりが下手なところがかわいいw

    +8

    -1

  • 691. 匿名 2022/09/15(木) 21:43:05 

    >>669
    それは向こうが合わせてくれてるのでは?嫌味とかではなく、どうしても知能高い側が低い方に合わせないと上手くいかないんだよね。

    +12

    -1

  • 692. 匿名 2022/09/15(木) 21:43:39 

    >>96
    そんな方がガルちゃんやってんの!?

    +6

    -1

  • 693. 匿名 2022/09/15(木) 21:46:04 


    「大学行ってたのにこんな事もできないの?笑」
    「学校行く意味なくない?笑」
    「何の為に大学行ってたの?笑」

    これ言ってるの1人残らず、ヤンキーや勉強嫌いの度が過ぎて中卒やお察し高校卒になった人達ばっかりだったわ。

    +12

    -0

  • 694. 匿名 2022/09/15(木) 21:46:39 

    >>673
    地方の高卒よりは、ってことだね。比較の問題です。

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2022/09/15(木) 21:47:32 

    >>576
    教育を受けてなかった事が、美しい容姿や立派な家柄、ロイヤルな嫁ぎ先を超えて、マイナスに作用してしまうってレア過ぎる人生だな。スケールが違うね…。

    +12

    -0

  • 696. 匿名 2022/09/15(木) 21:48:06 

    >>470

    学力と人格は比例しないからね

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2022/09/15(木) 21:48:36 

    >>583
    篠原ともえさんもガチファンぽかったよね。
    ツボる人にはツボるんよね!

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2022/09/15(木) 21:49:27 

    高学歴良いな
    みんな大学どこ?

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2022/09/15(木) 21:50:10 

    >>545
    ふくらさんが大好きだけど、プライドはチョモランマだなと思ってみてる。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2022/09/15(木) 21:50:54 

    >>163
    このコメのマイナスの多さよ
    答え出てんじゃんw

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2022/09/15(木) 21:51:41 

    学歴コンプある人に聞かれて、大学名答えると「え」みたいな顔される。主に女性

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2022/09/15(木) 21:52:16 

    >>6
    その分、社会に出てからのリターン(給料の違い)もあるのにね。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2022/09/15(木) 21:52:34 

    >>684
    そうなんですよね…
    祖母は自分を責めるタイプだから心配
    そういうのがずっと続くと思うと年取るのが憂鬱に
    ここでも変な絡み延々としてくる人いますしね

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2022/09/15(木) 21:56:43 

    >>1
    東大出ました!職場では同じような学歴の人が集まってるし、成果も出しているので嫌な思いをすることはありません。武器になっていると感じる場面の方が多いかも。

    一番気を使うのがママ友ですかね…中学受験が近づいてきて、子供が塾で好成績だと、さりげなく親の職業や出身大学を探られたりすることもあり…子供たちには言うなといってあります。

    東京なら東大卒も珍しくないけど、地方だと悪目立ちするので…。

    +11

    -0

  • 705. 匿名 2022/09/15(木) 21:57:12 

    >>3

    以前、ご両親と一緒に(一人っ子)、生家でテレビに出てたけどなんだかご家族共々ピュアで素朴ですごく好感が持てた。
    お父さん養命酒の会社の広報されてたらしい。定年されて現在の職業は「旅人」。なんか自由で面白い人だった。伊沢さんのあの独特のギャグセンスは間違いなくお父さんの血。

    +16

    -0

  • 706. 匿名 2022/09/15(木) 21:58:43 

    >>553
    職人は世界が狭いから世の中の事を何も知らないというか、お勉強したことないしお勉強の必要性を感じた事ないからニュースも見ないし思考習慣がないというか。価値観も男尊女卑で昭和で止まってる。

    +1

    -9

  • 707. 匿名 2022/09/15(木) 21:59:11 

    >>640
    638です。身バレしない程度に。

    国は欧州です。

    親が物理学(宇宙関連)と薬剤学、私は経済学です。
    全員理数系で、家族共通の趣味が数独です。

    オタク沼に落ちる原因はキングダムとゴールデンカムイでした。

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2022/09/15(木) 21:59:32 

    >>679
    ありがとうございます。
    空気読めない自分が悪かった、ってなるタイプだから心配で。

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2022/09/15(木) 22:00:07 

    >>576
    さらによこ。学がなかったから卒業したのが大学じゃなくて、向こうで言うところのお嫁さん学校(フィニッシングスクール)なんだよね。

    +9

    -0

  • 710. 匿名 2022/09/15(木) 22:00:27 

    婚活してた時に、最初に書く自己紹介シートに高卒、大卒、院卒など丸をする箇所があったから正直に院卒に○をしたら、ドン引きされたり、嫌味をいってくる男がいたな…
    そんな学歴コンプの男はこっちからも願い下げだったから、まぁいいんだけどさ
    結局は職場の関係で知り合った人と結婚したわ

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2022/09/15(木) 22:02:10 

    >>707
    嘘臭www

    +1

    -4

  • 712. 匿名 2022/09/15(木) 22:03:18 

    >>615
    飲食店系のバイトはそういうのしょっちゅうあったからすごくわかる。
    店長が学歴をパートさん達に言うのってコンプラ違反ですよね。お客さんにまで言ってたらしく大学名で呼ばれてた。

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2022/09/15(木) 22:03:20 

    田舎だから、大学聞かれて答えるとすごいね〜てなるのが自慢してるみたいでめんどくさい(早稲田)
    知られたくもないから聞かれない限り絶対言わない
    母校愛は強いけどね

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2022/09/15(木) 22:04:35 

    >>687
    そんなの企業でも公務員でも大卒枠、高卒枠といて同じ職場で関わることいくらでもあるでしょ
    母親になったら保育園とか
    自分から言わなくたって履歴書に嘘書くわけないし
    聞かれた時しか言わないけど
    言うとその話にしかならないからうんざりしてんだよ
    ほんと粘着気持ち悪いね

    +9

    -2

  • 715. 匿名 2022/09/15(木) 22:05:19 

    >>529
    分かります。。

    旦那さんとはどこで出会われたんですか?

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2022/09/15(木) 22:08:45 

    >>6
    海外だと最低でも修士持ってないと相手にされないようなところあるよね

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2022/09/15(木) 22:09:09 

    強まる早慶・東大の体制  

    ●【大学輩出】2022年大手企業トップ人事(中核子会社含む)
    【東大】
    ・大臣(総務、法務、少子化、地方創生)
    ・財務省・総務省・厚労省など、東日本高速・中日本高速
    ・東電FP、中国電力、千代田化工建設、東京ガス(副)、キリンビバレッジ、三菱製紙(王子HD)、昭和電工(CSO)、東芝(副)・東芝エネルギーシステムズ、IHI(副)、三井E&S(副)、日本板硝子(副)、JCOM、docomo(副)、楽天G(副)、DBJ・JBIC、みずほ銀行(副)、ゴールドマン・サックス・アセット㊛、野村HD(CCO)、東京海上HD(専2)・東京海上あんしん生命、SOMPOHD(専)、三菱商事(社長・常1)・メタルワン、三井物産(副)・フィードワン、住友商事(専2)、住友不動産(副)、野村不動産HD(副)、ヒューリック、日本テレビHD・日テレ、フジテレビHD(CSO)、テレビ朝日HD、電通(社長・代執)、東急電鉄、NXHD(日通HD‐副)、全日空商事、東京書籍、オンワード樫山(23区、ポールスミス等)、天満屋、リソー教育

    【慶應】
    ・デジタル大臣
    ・デジタル監(事務次官相当)、本州四国連絡高速道路
    ・竹中土木、東邦ガス(副)、東京電力HD(副2)・東京エネシス(東電)、中部電力(専2)、東北電力(副)、北陸電力送配電、中電工、王子HD、東レ(専)、旭化成、日本触媒、ENEOSHD(副2)、丸善石油化学(コスモ)、日鉄鋼管、JFEHD(専)、サントリー、キリンビール、江崎グリコ、伊藤ハム、日立製作所(副CFO・専CMO)、東芝(専)、デンソー(副)、豊田自動織機(副)、IHI(常取)、富士フィルムBI(旧富士ゼロックス)、セイコーHD(専)・セイコー・インスツル、日本電産サンキョー、NTT(副)、三菱UFJ銀行(副・専)、三井住友FG・SMBC(専)、みずほ銀行(銀行・信託・証券+総研の慶應4トップ体制へ)・みずほリサーチ&T、SBIHD(-新生銀行:第4メガ金融グループ誕生)、Citi Group(副会)、しずおかFG・静岡銀行、プロクレアHD(青森銀行+みちのく銀行)、荘内銀行(山形)、めぶきFG・常陽銀行(頭取・副頭)、山口銀行、野村HD(CFO)、モルガン・スタンレーインベストマネジメント(外資金融)、第一生命HD(常)、明治安田生命(専)、三菱商事(常2)、三井物産(代専)、住友商事(専)、飯田GHD(専)、NXHD(日通HD‐社長・副/日通副:慶應3トップ便)、トランコム、商船三井(専)、ANAHD(副・取)、TBSHD(常)、フジテレビHD(専)、東宝(TOHO)、北日本新聞(北陸)、ケーユーHD


    【京大】味の素、コニカミノルタ、オルガノ、フジテック、NTT東日本、SMBC信託銀行、TBSHD(常)・MBSメディアHD
    【一橋】東電HD(副)・東電EP、コニカミノルタ(専)、NTT、みずほF、百五銀行、東京海上HD(専)、三菱商事(常1)、伊藤忠商事(専)、商船三井(副専)
    【東工大】中部電力(副)
    【早稲田】環境相、東北電力(副)、北海道ガス、日本パーカライジング、Panasonic(子社)、富士電機、ENEOSHD、NTT(副)、Yahoo、三菱UFJ証券HD、芙蓉総合リース、岩手銀行、東京海上アセット、あいおいニッセイ同和損保、アルコニックス、JR貨物、阪急電鉄、ANA

    【阪大】コベルコ建機、東ソー
    【上智】Jオイルミルズ(味の素)、旭化成エレクトロニクス、ジャフコG、ANAHD(取)、京王電鉄
    【神戸】小学館
    【名古屋】東邦ガス(専)、トヨタ紡織
    【東北】中部電力PG、第一生命HD(常)
    【九州】日本製鋼所、ふくおかFG、JR九州


    【防衛】HIS
    【東京外大】ANAHD、毎日新聞
    【東京理科大】コンコルディアFG
    【同志社】アストラゼネカ、TDK、エフピコ、椿本チエイン
    【ICU】秋篠宮家縁組
    【明治】自民政調会長・公安委員長、リコー・ジャパン、OKI、雪印メグミルク、ニチアス、UDトラックス(いすゞ),ほくほくFG
    【北海道】SUMCO、NTT西日本、JR北海道
    【中央】自民総務会長・復興相、日揮、スタンレー電気、HOYA、阪和興業、日立物流
    【筑波】SOMPOHD
    【立教】商船三井(専)
    【青学】いすゞ自動車(専)、楽天G(副2)
    【千葉】フジクラ
    【都立】サンマルクHD
    【立命館】損保J、AOKIHD(紳士服)
    【関西】味の素冷凍食品
    【学習院】文相、三井E&S

    +0

    -1

  • 718. 匿名 2022/09/15(木) 22:10:55 

    >>497
    切り替えが妙に弱い人がいるよね。東大らしいけど。
    こんなに思考がもたつく人が高学歴とは、ちょっと私も思えない。

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2022/09/15(木) 22:11:13 

    >>694
    横ですが、高学歴というトピでその大学群を出すのは正直驚きました。

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2022/09/15(木) 22:11:47 

    「(姉が)高学歴で嫌な思いをした」ことならあるから一応書いとく

    私は名前書けば誰でも入れるような専門卒の低学歴だけど容姿にはそれなりに良かったからそこそこのスペックの人間と結婚できた
    対してブサイクで高学歴の姉は、自分の頭の良さと学歴しか取り柄がないのか私と会うたび
    「顔が中途半端によければお前みたいなバカでも結婚できるからいいよね」って言われるからしんどい

    元は悪くないんだから見た目にもちゃんと気遣えばよかったのに。性格が高飛車でプライド高くて生きるのまじ大変そう
    顔を思い出すたびお腹痛くなるしもう二度と会いたくない姉が死んでも葬式には出たくない

    +3

    -3

  • 721. 匿名 2022/09/15(木) 22:12:02 

    【ICU】秋篠宮家縁組

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2022/09/15(木) 22:13:45 

    >>40
    知らんかったwww

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2022/09/15(木) 22:14:11 

    >>212
    敢えて喧嘩買うけど、高学歴で高収入なので愛で夫を選びましたよ。相手の収入関係ないし。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2022/09/15(木) 22:14:52 

    >>3
    すき!今度伊沢を取りあうトピ立てようかな?

    +13

    -0

  • 725. 匿名 2022/09/15(木) 22:14:54 

    >>682
    2ちゃんか何かに貼られたのかね
    コピペとか草とか言う人が出てきたね

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2022/09/15(木) 22:15:55 

    >>50
    前澤友作さんレベルだと自ら大学放棄してるもんね。
    18歳で見切ってる。早稲田の附属行かれてたけど。
    学歴拘ってる時点でなんかもう次元が違うというか‥
    (私はコンプ持ってる方だけど)

    +6

    -1

  • 727. 匿名 2022/09/15(木) 22:18:20 

    >>238
    マイナスで草
    独身高学歴さん嫉妬見苦しいよw

    +1

    -3

  • 728. 匿名 2022/09/15(木) 22:21:25 

    今のところないなぁ
    面と向かって学歴聞かれることなかったし

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2022/09/15(木) 22:21:31 

    話が通じない

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2022/09/15(木) 22:22:38 

    >>1
    ガルちゃんでは性犯罪者が多いとか私立のくせにとか言われる慶應です。
    学生時代までは、なんだかんだ似たような環境の子しか周りにいなかったからそんなことなかったけど、
    社会人になって仕事でいろんな人と関わるようになって初めて嫌なこと言われた。特に男。
    しつこく大学名聞いてくるから教えたら、寄付金だろどうせとか、慶應は100万出せば誰でも入れるんだろって言われたことある。
    ちなみに100万では入れません。
    これを言ってる男たちが出ている大学の名前を聞いても私が知らない学校だった。

    申し訳ないけど、女性でもあまり頭良くない大卒の人って失礼だなって思う発言する人ちょいちょいいるから、そういう人とは一線引いてお付き合いしてます。もちろん全員ではないです。

    +10

    -0

  • 731. 匿名 2022/09/15(木) 22:23:29 

    >>80
    >>2
    それって学歴じゃ勝てないことが分かってるから、悔しくてマウント取っちゃうんだよね。惨めなだけなのに

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2022/09/15(木) 22:25:27 

    >>163
    病院とかだと東大卒の医師から高卒事務員や専門卒看護師等、結構幅広いよ

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2022/09/15(木) 22:28:31 

    >>584
    すごく分かる。全く一緒です。
    最低でもMARCHは出てて、ボリュームゾーンが旧帝&早慶の会社に勤めてる(一般職は女子大もいます)けど、高学歴が多い方が間違いなく治安がいい。
    もちろん中には変な人もいるんだけど。
    新卒の時に4大出てれば誰でも入れる会社に入ってしまって、あまりにもレベル低すぎてびっくりした。
    当たり前のことができないし、常に誰かと誰かが揉めてるし、言っちゃいけないこと平気で言ったりやったりするし、頭が悪いってこういうことをいうんだ…と思ってショックを受けて必死で転職活動したよ。

    +15

    -1

  • 734. 匿名 2022/09/15(木) 22:29:39 

    学歴コンプさん粘着おつ

    +2

    -2

  • 735. 匿名 2022/09/15(木) 22:30:11 

    学歴下の人にすごい、さすがと言われすぎて恐縮する。
    男性で学歴コンプの人に絡まれる。
    女性で学歴コンプ乗りましょう人に「ガリ勉」と言われる。

    +3

    -2

  • 736. 匿名 2022/09/15(木) 22:30:24 

    >>45
    妬みを感じる時って、どんな時??
    「あー、この人妬んでる!」って、どう言う時思うのかなって。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2022/09/15(木) 22:31:07 

    >>163

    一流企業にも派遣さんとかで高卒専門卒の人はいるから、正確には低学歴と全く同じ仕事してる高学歴はお察し物件な気がする。
    ガルで「うちの東大卒は使えない!うちは学歴不問の会社だから!高卒の方が〜」とか言ってるのを見ると、
    その東大卒の人は多分ワケアリだよな…と思う。
    なんだかんだ東大でまともに受け答えができてちゃんと就活してれば、大手の子会社くらいには引っかかるはず。

    +4

    -1

  • 738. 匿名 2022/09/15(木) 22:33:24 

    >>365
    これ、私の業界でもうすでに研究結果出てた
    専門と四大卒では、勤務当初は専門の方が上達早いけど、2〜3年で四大卒に抜かされるって
    馬鹿にしないで欲しいよね

    +9

    -0

  • 739. 匿名 2022/09/15(木) 22:33:31 

    大学の時初めて行った美容院で大学名を聞かれた。聞かれたから答えたのに『頭いい人って勉強はできるかもしれないけど、人間性ができてない人多いよね。見下したり。』と言われた事がある。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2022/09/15(木) 22:33:50 

    >>13
    旦那を締め上げるべし。人としてよくない。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2022/09/15(木) 22:35:07 

    >>197
    そういう子いたな。
    某女子大卒なんだけど、慶應幼稚舎、中等部、女子高、大学全部受けて全部落ちてる子。
    結局滑り止めの青学も落ちて女子大に通ってたんだけど、美人で慶應の子を見つけると自分から近寄っていくのに必ずマウントとろうとして、相手にされないかたまにガチでキレられてはメンヘラになってる。
    何がしたいんだろうと思ってたんだけど、一族全員慶應なのに自分だけ入れなくて並々ならぬコンプを抱いているらしい。

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2022/09/15(木) 22:35:29 

    >>469

    あなたも旦那さんも両方素敵だと思うけどな〜
    周りの言うこと全然気にすることないよ

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2022/09/15(木) 22:35:38 

    >>739
    男の美容師に多い気がする

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2022/09/15(木) 22:37:01 

    学歴コンプの人って何でわざわざこんなところに来るの?
    コンプを無くすには自分で乗り換えるしかないよ。
    大学は何歳でも入れるんだから、そんなことしてないで赤本でも開いて過去問の勉強でもすれば?

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2022/09/15(木) 22:38:53 

    >>377
    偏見だ!とかキレておきながら地方国立に偏見持ってるの草

    +11

    -0

  • 746. 匿名 2022/09/15(木) 22:39:52 

    >>636
    学歴ある人に言われるならまだしも、そうじゃないならめちゃくちゃ余計なお世話だよね

    +10

    -0

  • 747. 匿名 2022/09/15(木) 22:40:53 

    皆さんの体験談があるある過ぎて…😢

    某6年制学部卒の専門職・博士号持ち・留学経験ありなんだけど、圧倒的に男性から嫌な態度を取られることが多いよ
    そんな中で、職業を知ってもフラットに接してくれた美容師さん(男性)に5年以上お世話になってたんだけど、最近つい油断して留学経験があることを話したら、以来何かにつけて「所詮美容師なんて底辺ですから〜」みたいな学歴絡みの自虐をされるようになって美容院行くのが苦痛(博士持ってることはバレていない)

    でもカットが抜群に上手くて、この美容師さんじゃないと私の癖毛はダメなんだよ、他のところには行きたくないんだよ😭



    +5

    -0

  • 748. 匿名 2022/09/15(木) 22:41:03 

    >>452
    よこ
    地方って地元の国立が最強みたいなとこない?
    私早慶どっちか出身なんだけど、全員じゃないのは分かってるんだけど、ずっと公立育ちで地元の国立大学出た子(旧帝でもなくマイナー県)って、???っていう感覚の人が一定数いる印象だわ。
    東大でも京大でもないただの田舎もんなのにやたら張り合ってくるし、無駄に自信があるっていうか。
    東京の序列のこと何も知らない、慶應では東大落ちではなく幼稚舎上がりの方が上みたいな世界があるのを知らない人たちって感じ。

    +5

    -9

  • 749. 匿名 2022/09/15(木) 22:42:55 

    >>730
    100万出せば誰でも入れるって…
    聞いたことない大学だって一年の学費そのくらいするだろうに

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2022/09/15(木) 22:43:14 

    >>744
    ランキングにトピ名『高学歴〜』って上がってきたら脊髄反射で書き込んでるんだろうね

    そんなことしても自分の学歴が上がるわけじゃないのにね。その時間を学歴ロンダリングや資格取るための勉強に充てて自分上げした方がコンプレックスもなくなるだろうに

    +6

    -1

  • 751. 匿名 2022/09/15(木) 22:44:29 

    お茶の水とかじゃなくて私立の女子大の人ってたまに変な人いるよね。
    私20代なんだけど、日東駒専と偏差値同じくらいなのになぜか「早慶の男と付き合ってあげる」という認識の人がいて、MARCHを完全に見下してて、ちょっとびっくりした。
    あんたら自分のこと棚に上げすぎやん?

    +13

    -0

  • 752. 匿名 2022/09/15(木) 22:45:08 

    >>748
    こういう人が学歴コンプ凄いんだろうなあ。
    高学歴に絡まないでね。

    +4

    -2

  • 753. 匿名 2022/09/15(木) 22:45:12 

    >>749
    それねw
    学費の計算すらできないのかもね

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2022/09/15(木) 22:45:55 

    >>752
    私低学歴からのコンプに困ってる方なんですけど(笑)
    地元の国立の人?早慶に絡んでこないでね。

    +4

    -6

  • 755. 匿名 2022/09/15(木) 22:46:39 

    >>733
    私もです。一回専業主婦になりましたがママ業界に疲れ、働き始めたら精神的に一気に楽になりました。
    公園でテレビ番組の話をしていた時に大卒ママ(大学は知らない)が家では子どもに英語のディズニーしか見せてないと言っててへーっと聞いてたらその人がいないグループLINEで即座に回ってきました。恐ろしかったです。
    似たようなことがままあり大学時代まで似たような価値観の中で生きてきたことがいかに楽だったか気づきました。

    +12

    -0

  • 756. 匿名 2022/09/15(木) 22:46:54 

    >>2
    私は低学歴なんだけど、身近にいる高学歴には思ったことないけど、高学歴じゃなきゃできないような職種の人と関わる機会があるとしょっちゅう思うよ。

    「あ、こんなのも出来ないんだ」

    そのアタマは飾りか?まである。

    +2

    -10

  • 757. 匿名 2022/09/15(木) 22:47:02 

    >>295
    私も!たまたま伊沢さんが高校生くらいの時のクイズの番組見たけど、ライバルが正解しても、おぉー!と驚いたり、感心してニコニコしたり、本当に感じが良かった。

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2022/09/15(木) 22:47:40 

    >>754
    京都大学だよ、コンプ激しいからって地方に絡まないでね。

    +5

    -1

  • 759. 匿名 2022/09/15(木) 22:48:04 

    >>750
    自分が上がる努力ができないから低学歴なんだろうね。
    私はやるべきことをやっただけで、自分が人として偉いとも何とも思わないけど、高学歴に共通してるのは少なくとも受験生の時はあそびたい気持ちを我慢して自分の将来のために努力できたってことだと思うわ
    それすらできない人が学歴すら手にできない

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2022/09/15(木) 22:49:17 

    >>754
    早慶って高学歴かな
    良い大学ではあるけどわざわざ高学歴扱いされるほどではない気がするよ

    +4

    -7

  • 761. 匿名 2022/09/15(木) 22:49:21 

    仕事任される

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2022/09/15(木) 22:49:34 

    >>730
    性犯罪なら東大も早稲田も医学部も京大もその他もろもろどこの大学でもあるのに、慶應だけ執拗に言われ続けるのって結局は嫉妬なんだろーなと関係ない私でも気付いてがるちゃん読んでますよ!

    +4

    -1

  • 763. 匿名 2022/09/15(木) 22:49:35 

    >>758
    東大でも京大でもない人、にむけて書いてるみたいだからあなたは該当しないんじゃない?


    ちゃんと読みなよー

    +2

    -4

  • 764. 匿名 2022/09/15(木) 22:50:53 

    >>762
    なんならFランだって中卒だって性犯罪者はいるよね笑笑
    人数多い大学だから変なのも一定数いるのにな…と思ってしまう。
    ま、そうやって「早慶如きが」とか言ってくる人はその早慶すら入らないんだろうなあ。

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2022/09/15(木) 22:52:13 

    >>752
    ですよね
    小中学校の頃お世話になった地元の国立大学の家庭教師とか教育実習生とかはみんな優しくて良い思い出しかないんだけどなぁ
    そんなネチネチした人とかいなかった
    社会に出ると変わるのかね…

    +8

    -2

  • 766. 匿名 2022/09/15(木) 22:53:16 

    >>760
    だから卒業生は良き母校としか思ってないのに
    ネチネチネチネチ自慢だの何だの言われてうんざりしてるんだよ

    +10

    -1

  • 767. 匿名 2022/09/15(木) 22:53:27 

    >>751
    もう私立の女子大自体がオワコンだしね。。
    津田塾ですら日東駒専クラスになっちゃった。。

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2022/09/15(木) 22:53:38 

    >>760
    よこ
    あなたはどこの大学なの?

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2022/09/15(木) 22:54:34 

    >>767
    津田塾も東女も本女も同じだよ。みんなニッコマくらい。
    いまの50代以上は違うけど、20代の一部が昔のイメージ引きずって勘違いしてるわ。

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2022/09/15(木) 22:54:48 

    >>724
    この人苦手だったけどこの間の脱出島であばれる君に仁義立てて泳いでゴールしてたの見てちょっと好感度上がった。ヤラセか打算かもしれんけど応援したくなった。チョロい私

    +11

    -0

  • 771. 匿名 2022/09/15(木) 22:55:29 

    >>763
    地方国立なの?って聞かれたから出身大学を答えただけだよ。

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2022/09/15(木) 22:56:52 

    >>766
    うんざりしてたら他の大学見下してもいいの笑
    やばい人間性だね

    +1

    -5

  • 773. 匿名 2022/09/15(木) 22:57:41 

    >>748
    なぜかマイナスついてるけど分かる。
    東大や京大、まして阪大とかでもない、ほんっとに微妙〜な国立大の人ってやたら早慶ライバル視して張り合うよね。
    静岡大学とか岐阜大学とかその辺。
    地元でチヤホヤされてたんだろうけど、なんか、うん…って感じ。

    +4

    -7

  • 774. 匿名 2022/09/15(木) 22:59:03 

    >>771
    京大なのに元コメの意図する文脈を汲み取れてなくてヤバいな…

    +2

    -4

  • 775. 匿名 2022/09/15(木) 22:59:32 

    >>765
    視野狭すぎてやばいよね。
    大学なんて何百人も学生がいるんだからどんな大学にも良い人悪い人いるだろうに。自分の方が学歴フィルターかかってない?ってなるわ

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2022/09/15(木) 23:01:04 

    地方に転勤したときに、地元出身の人が多数の職場で働いてて妬まれた。
    エリートは私たちとは違うから~みたいに言われて悲しかったな。

    でも言わなかったけど、私も高卒ってこんなに沢山いるんだ~って思ってたからお互い様かも。

    学生時代は同じような価値観・偏差値の人たちに囲まれてたから、だいたい皆大学に進学してたし。

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2022/09/15(木) 23:01:24 

    >>773
    そうそう、そういうことを言いたかったの!相手にもしてないんだけどなーって感じ。やたら噛みついてくる人がいるあたりやっぱりなーって

    +2

    -5

  • 778. 匿名 2022/09/15(木) 23:02:34 

    >>774
    京大だろうが東大だろうがどんな大学出身であれ、その人自身じゃなくて出自で差別するあなたが嫌だったんだよ。
    そちらこそ意図を汲み取ってね。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2022/09/15(木) 23:03:01 

    >>1
    その場の顔ぶれによっては大学名を言ったら一瞬微妙な空気になるから言いたくない
    辻村深月の「傲慢と善良」で、東京の一流大学を卒業して地方にUターンした人物が、出身大学を問われて早口で答えてすぐに話題を変える場面があるんだけどよくわかる

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2022/09/15(木) 23:03:14 

    >>755
    そう思うと住む場所や子供が通う学校なんかも大事ですね。

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2022/09/15(木) 23:04:43 

    高学歴な女はもてない、嫌味って思われがちなのわかってて、合コンとか行ったらあからさまにこの子ねー頭良くて〇〇大学出てるんだよ!たまに難しい言葉使うしねー!この前言ってたのなんだっけ??とか言ってくる
    その話題続けたら絶対シーンってなって男性陣も盛り上がらないことわかってて言ってくる
    しんど

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2022/09/15(木) 23:05:28 

    >>778
    >全員じゃないのは分かってるんだけど
    >ずっと公立育ちで地元の国立大学出た子(旧帝でもなくマイナー県)って、???っていう感覚の人が一定数いる印象

    全員じゃないのは分かってる
    一定数感覚がおかしい人がいると思う
    って話だよ??

    私、関東圏だけど地元の国立大出てるけど
    確かに一定数やたらと自分スゲーみたいな子いたなって思ったけどな。
    このコメ主をそこまで叩く意味がわからないわ

    +2

    -5

  • 783. 匿名 2022/09/15(木) 23:05:34 

    >>546
    高学歴ってマジで嫌なやつ多いからな ←この部分は否定しません
    長年のライバル意識でそうなってしまっている嫌な自分がいるので自覚はしてしいる

    +2

    -5

  • 784. 匿名 2022/09/15(木) 23:05:57 

    >>777
    多分あなた方の人間性が…

    +2

    -1

  • 785. 匿名 2022/09/15(木) 23:05:59 

    >>122
    ゼウスかな

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2022/09/15(木) 23:07:25 

    >>751
    フェリスの子がそんな感じだったな。キャンパスが慶應と近いんだけど「慶應の男と付き合ってあげてる」って立ち位置だった

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2022/09/15(木) 23:08:30 

    >>772
    出身大学を聞かれたから答える。
    それだけで見下してるだの自慢だのと被害妄想を爆発させる。
    関係ない場面で日常的に学歴ネタで絡まれる。
    人の学歴に異常に執着してくる自分はどこ出身で何がそんなに気に食わないんだ思って聞くと、ほぼ地方国立大学出身。
    そういう人間性を持った人を軽蔑してるのであって、地方国立大学出身者を軽蔑しているわけではない。
    以上。

    +5

    -4

  • 788. 匿名 2022/09/15(木) 23:09:13 

    >>786
    ポンジョでもいた

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2022/09/15(木) 23:11:03 

    >>641
    ガルちゃんは世の中の縮図
    たまたま高学歴トピに高学歴ガル民が集まってきただけ

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2022/09/15(木) 23:12:14 

    スレからは少し外れてしまいますが、一応高学歴と言われる大学出てます。
    昔、仕事で知り合った男性に頭キレるよねって言われて…。
    センター試験で12番だったと言うと、サラッと「サッカーじゃ補欠じゃん。」って爽やかな笑顔で返されました。
    あっ、こんなカッコ良い人もいるんだなと。
    仕事の出来る人はやはり違うなと…。
    スレ外れてごめんなさい。

    +0

    -1

  • 791. 匿名 2022/09/15(木) 23:12:24 

    >>699
    水上くんもすごかったし、鶴崎くんも隠しきれてないよね。
    その点伊沢くんは空気読めて、コミュ力あり、3枚目も出来、サバイバル能力高いなって思う。

    +6

    -1

  • 792. 匿名 2022/09/15(木) 23:14:36 

    休学中に某省勤務のエリートの合コン誘われて行ったら学歴自慢が始まって、私がその中で1番高学歴なことが判明した途端に話題変えて気にしてない風装ってたくせに、休学中と知るや否や「親に迷惑」とか「やめたら?」とか「クズやんww」とか…まーいろいろ言われたわ。
    器も脳もちっちぇーなって思った。

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2022/09/15(木) 23:15:17 

    >>724
    伊沢好きな人、村上も好きじゃない?
    そのトピ大変なことになりそう…笑

    +2

    -2

  • 794. 匿名 2022/09/15(木) 23:15:39 

    >>678
    それ思った
    確かに学歴の話にならないわ

    +1

    -4

  • 795. 匿名 2022/09/15(木) 23:16:10 

    >>754
    早慶で高学歴って思ってる時点でお察し

    +1

    -5

  • 796. 匿名 2022/09/15(木) 23:16:23 

    >>782
    いやいや一定数いるとか言ってる時点でもう色眼鏡で見てるじゃん笑
    そんなんいいだしたら〇〇大学はお坊ちゃん多いから使い物にならないとか、頭いいけど変人多いとか、それこそ私たち高学歴が嫌がるような偏見で見られることと同じ事を今貴女達はしてるんだよと言いたい

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2022/09/15(木) 23:16:33 

    >>789
    自称高学歴もいると思う

    +0

    -1

  • 798. 匿名 2022/09/15(木) 23:18:40 

    >>774
    だって自称だもん

    +1

    -2

  • 799. 匿名 2022/09/15(木) 23:20:15 

    >>704
    東大出ってどんな仕事してるの?

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2022/09/15(木) 23:20:15 

    >>678
    ハウス!

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2022/09/15(木) 23:21:16 

    >>756
    ま、所詮は入試に強かったってだけだからね。
    低学歴に比べると本当に頭良い人の割合が多いのは確かだろうけど、それでも勉強"だけ"は出来るみたいな人の方が多いね。

    +3

    -3

  • 802. 匿名 2022/09/15(木) 23:21:39 

    >>471
    なんか、もったいないな。
    折角教養を身につけられるチャンスなのに。
    よくわからなくても、せめて「へー、ふーん、さすが〇〇くん!」って聞いてあげたら旦那さんも喜ぶのに。

    旦那さんが自然と黙った時には、あなたにガッカリしてると思った方がいいよ。

    +6

    -3

  • 803. 匿名 2022/09/15(木) 23:22:04 

    自分のプライドに疲れた。これがコンプレックスというのかな…
    話のレベルに違和感を持ってしまい避けてしまう。
    世間でもっとコミュ力を高めたい

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2022/09/15(木) 23:23:50 

    >>770
    私も苦手だけど、根性と行動力があるから人として凄いなと思う。

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2022/09/15(木) 23:24:16 

    >>1
    >>デートした相手がその大学卒で自慢ばかりで嫌だった

    あるあるすぎる
    ○大の人会社にいたけど、仕事できなくてー
    ○大の人は△△な感じ(悪いイメージ)で苦手なんだよねー

    あー、ハイハイと心の中でいつも思う

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2022/09/15(木) 23:24:20 

    >>683
    答えないな。濁す

    +1

    -2

  • 807. 匿名 2022/09/15(木) 23:24:26 

    >>26
    自分と近くないから凄いな〜って思うだけ。
    高卒だからこそ、大学卒業って大事だなって思うし、自分が色んな大学調べてないからどこそこの大学だからレベルがどうとかあんまり詳しくないし。
    なんだろう、大学行きたくて行きたくてでも諦めたクチじゃないからかなぁ?僻みとかない。
    自分が頑張らなかった時に努力した人達だと思ってる。大学入るだけで卒業までたどり着かない人もたくさんいるしね。

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2022/09/15(木) 23:24:43 

    >>68
    収入が低いからだよ
    周りは倍貰ってると思う

    +0

    -1

  • 809. 匿名 2022/09/15(木) 23:25:20 

    >>799
    あまり詳しいことは書けませんが、とある企業の管理部門におります。東大と早慶出身が多いです。

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2022/09/15(木) 23:26:56 

    地元の国立大卒で、地元に就職。そしたら就職先が地元の私立短大卒の人ばかりで、「国立大出てるんだったらこれくらいできるでしょ?」と言われて何も教えてくれなかった。
    倉庫の場所すら「あっち。わかるでしょ?」みたいな。
    ちなみに私は出身校は言ってなかったから(自己紹介してない)、面接した人か誰かが言ったんだとおもう。

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2022/09/15(木) 23:27:26 

    >>669
    世代によっては短大は高レベルだったりする。バブル期以前は大手企業のOLは青短や東短、学短で占められていたよね。

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2022/09/15(木) 23:27:27 

    >>40
    キリンを英語で言えるよ!(ドヤッ)

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2022/09/15(木) 23:28:18 

    新卒で配属された部署が高卒やパートの人もいる所で、「○○大卒なんでしょ?うちの会社なんかでいいのー?」とか言ってきて居心地悪かった。
    コミュ障で要領悪くて就活ズタボロだった中、何とか採用してもらえた会社だから頑張ろうって思ってたのに、学歴で嫌味言われたり試すような事されたりが多かった。

    地方のマイナーな地名や珍しい人名の読み方を私だけにクイズと言って聞いてきて、分かりませんって答えると「えー!○○大卒なのにー?大学では意外と勉強してなかったのー?ww真面目そうなのにねぇ」と馬鹿にされた時は辛くてトイレで泣いた。

    +10

    -0

  • 814. 匿名 2022/09/15(木) 23:30:08 

    >>566
    分かる
    仲良かったママ友と自分達が子どもの頃の給食の話になって、うっかり給食食べた事ない(小〜高校までお弁当or学食の私立だった)って話したら「いいとこの私立のエスカレーターって裏口入学できるんでしょ?」と言われてびっくりした…どういう意味?私が裏口で入ったように見えるのかな?とめちゃくちゃモヤモヤしたわ

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2022/09/15(木) 23:30:51 

    >>802
    昭和にお帰りなさいな。
    大学(院)で何学んできたの…。

    +0

    -7

  • 816. 匿名 2022/09/15(木) 23:32:23 

    >>685
    嘘言う方が拗らせてない??

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2022/09/15(木) 23:36:17 

    過去に子どもの幼稚園でほとんどのママさんと話が合わなくてポツンとなることが多かった。

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2022/09/15(木) 23:37:40 

    >>769
    東女や本女はさらに低いんじゃない?
    津田塾とそこはだいぶ差があるよね

    +5

    -1

  • 819. 匿名 2022/09/15(木) 23:38:48 

    >>791
    それ大きいよね
    相手たてたり馬鹿のフリできたり を嫌味なく使い分けられるからすごい

    祖父母に面倒見てもらった子って当たると大きいよね

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2022/09/15(木) 23:40:11 

    >>751
    早慶のブサイク男と付き合ってあげてるとか見た目の感覚じゃなくて?
    学歴でそれを言ってるならびっくりすぎるけど

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2022/09/15(木) 23:41:01 

    >>807
    こういう方は「○大?へーすごいやん」くらいでサラッと流してくれるし、「なんかかしこの人」くらいのざっくりした認識で接してくれるから話しやすい。
    人生経験が違い過ぎるから、相手の知らないことを教えると素直に「そうなんや!」って受け入れてくれるし、私の知らないことめっちゃ知ってて話いっぱい聞きたくなる。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2022/09/15(木) 23:41:17 

    >>815
    相手をたてるのに昭和関係なくない?
    令和を勘違いしてるw

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2022/09/15(木) 23:41:34 

    >>504
    当たり前でしょ。どうしてわざわざ人に言うことがあるの?思うことをコメントしただけよ。

    +1

    -2

  • 824. 匿名 2022/09/15(木) 23:42:22 

    田舎では非常に生きにくい

    大学名はもちろんのこと、大卒であることすら誰にも言いたくない

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2022/09/15(木) 23:42:28 

    >>786
    母親がアホなんちゃう?w

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2022/09/15(木) 23:43:50 

    >>822
    滲み出る家父長制感が昭和っぽくて…

    +1

    -4

  • 827. 匿名 2022/09/15(木) 23:44:46 

    >>1
    子供が勉強できなくて
    なやんでいるのに「親が勉強できるのに
    子供が出来ないってどんな気持ち?」
    ってヘラヘラ笑いながら
    言われました。

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2022/09/15(木) 23:46:28 

    >>773
    そこら辺の国立だと、私立も受験するとなった場合に滑り止めはおろか併願ですら早慶は候補に入らないよね。卒業してしばらくすると当時の受験事情なんて忘れるんだろうな。社会人になってある程度の万能感を得ると陥りやすい思考パターンの具体例だと思う。自分なら合格してたはず、って。

    +4

    -2

  • 829. 匿名 2022/09/15(木) 23:47:00 

    >>1
    「お勉強しかできない人」って言われた。
    勉強も、就職も、結婚も出来てない人に。

    +4

    -1

  • 830. 匿名 2022/09/15(木) 23:47:37 

    >>21
    マンスプおじさんいるわね
    間違いだらけの恥ずかしい知識をひけらかす人がいて訂正しようものなら明後日の方向から人格攻撃するのよ

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2022/09/15(木) 23:49:02 

    母校から犯罪者が出ると大袈裟に色々言われる
    普通に真っ当に生きる人が大半なのにそういのも理解できない頭の出来なのわかってるから笑顔で流してるよ

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2022/09/15(木) 23:50:44 

    >>773
    静大なんて地元民ですら行きたがらなくて、皆下宿してでも他県へ受験しに行くわよw
    静大出ても地元の優良上場企業では門前払いだし

    +2

    -4

  • 833. 匿名 2022/09/15(木) 23:52:25 

    正直学歴で嫉妬したりはないかな
    学歴あっても中身がアレだったり容姿がイマイチだったりすると嫉妬しない
    高学歴だから成功するとも限らないし学歴より地頭の良さやコミュニケーション能力に長けてたりとかの方が嫉妬するかも
    知人に中卒で必死に勉強して公認会計士になって個人事務所開いた人がいるんだけどすごい努力家だったみたい
    それにすごくいい人で人脈も凄かったとか
    成功するのに学歴はある程度いるんだろうけど本人の努力や能力やセンスがなきゃ学歴なんか名ばかりで宝の持ち腐れみたいなもんだよね

    +2

    -1

  • 834. 匿名 2022/09/15(木) 23:52:57 

    >>827
    言ってきた人は勿論最低最悪のやつだけど、あなたも子供について気にしすぎなんじゃ?
    自分は頭いいのになんで?と思うかもだけど、自分と子供は別の人間なんだからそんなに思い詰めなくてもいいんですよ。
    健康に生きて好きな道で自立すればよし。

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2022/09/15(木) 23:54:12 

    ここって妄想地帯になってない?

    +4

    -3

  • 836. 匿名 2022/09/15(木) 23:55:16 

    >>790
    えっ
    「頭キレるよね」って言われて「センター試験は12番でした」
    って答えるのは痛くない?
    それに対して「サッカーじゃ補欠じゃん」ってただの痛いマウントか、いきなり微妙なセンター試験自慢されてイラッとされて皮肉を言われたとしか思えないんだけど
    まぁ嬉しいならそれで良いけどさ…

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2022/09/15(木) 23:55:42 

    >>496
    学歴関係ない世界ほど礼儀作法や上下関係、男女とか厳しいよね。
    面倒臭い。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2022/09/15(木) 23:58:51 

    >>835
    まじでそれ

    +1

    -3

  • 839. 匿名 2022/09/15(木) 23:59:24 

    >>289
    偏差値30ってヤバくない?
    猿でも30はありそう

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2022/09/15(木) 23:59:31 

    直接言われた事はないけど、この人学歴の割に仕事できないじゃんて思われてそう

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2022/09/15(木) 23:59:32 

    東大より上の海外の大学卒だけど、周りがバカな高卒ばかりだからただの大卒扱いされてる。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2022/09/16(金) 00:00:22 

    >>50
    職人、というか中田ヒデもすぐプロに行ったから大学進学はしなかったけど簿記検定1級と税理士(実務はやってないけど)受かってるくらい頭良い。ハナから学歴眼中に無い人、それはそれでなんかかっこいい。

    +4

    -1

  • 843. 匿名 2022/09/16(金) 00:01:29 

    >>98
    りんごが好きでりんご工場でバイトしてるってかわいい!笑
    辞めさせられて残念だったね…

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2022/09/16(金) 00:02:37 

    >>828
    お、おう…

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2022/09/16(金) 00:03:33 

    >>842
    そういう人がいるから学歴で判断できないんだよね
    事情あって行けてないだけで
    本気で嫉妬したり僻んだりする人って本当のおバカさんぐらいじゃないかな

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2022/09/16(金) 00:05:44 

    >>841
    東大より上の←ここいる?
    何だかなー

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2022/09/16(金) 00:06:49 

    >>312
    親戚が奥さんと医学部で出会って付き合ってる当時は2人とも医者だったけど、結婚して奥さんは潔く医者辞めて専業主婦になったよ。やっぱり周りの人達には勿体ないとよく言われるみたい。

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2022/09/16(金) 00:06:51 

    >>13
    >>291
    早稲田卒の友達と専門卒の旦那さんの夫婦、旦那さんが穏やかで卑屈さの無い人だからとても幸せそう
    結局男性がコンプあるかないかだと思う
    学歴差なんて結婚する前からわかってただろうに、コンプ丸出しでことあるごとにネチネチ言うような小さい男はイヤ

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2022/09/16(金) 00:07:37 

    >>841
    周りが高卒ばかりだからただの大卒扱い?
    どういう意味?

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2022/09/16(金) 00:08:07 

    「国立大学出てるのにこんなこともできないの?」
    看護師、阪大卒です。看護師は大卒が増えているとはいえ、まだまだ専門卒(高卒)が多く大卒というだけでやっかまれる職場もあります…

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2022/09/16(金) 00:09:50 

    >>536
    松丸はないわ笑
    見る目ないよ!

    +5

    -1

  • 852. 匿名 2022/09/16(金) 00:10:17 

    >>3
    くりぃむの上田さんにポジション脅かす存在として恐れられてる感じする

    +3

    -1

  • 853. 匿名 2022/09/16(金) 00:11:53 

    ○大卒なのにこんなのもわからないの?
    →わからないものあることも普通なので、別に傷つかない
    ○大卒の人って勉強「しか」できないよね
    →そう思うのならそうなんでしょう、で別に腹たたない

    なんだけど、○大卒ってだけで「私たちとは違うよねークスクス」ってやって、事あるごとに差別化して仲間に入れようとしない連中には腹が立つ。

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2022/09/16(金) 00:12:47 

    大卒だと団塊の世代以上に思ったより大卒は使えねーと連呼される

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2022/09/16(金) 00:16:13 

    >>3
    Twitterの背景、ずっとKダブさんと撮ったやつにしてるところとかみんなと一蓮托生でQuizKnockやってるところとか漢気(おとこぎ)感じる。

    +1

    -2

  • 856. 匿名 2022/09/16(金) 00:16:15 

    >>70
    ごめん、言ってたかも…

    期待を込めて言ってるだけなの。
    大人になったらお母さんみたいに美人になるかな〜、みたいなのと一緒。

    でも勝手に期待されるのも迷惑だよね。

    +1

    -1

  • 857. 匿名 2022/09/16(金) 00:18:16 

    >>751
    こういう書き込みよくあるけど、付き合うってそんなに上下関係があるものなの?
    大学の偏差値が下だったら、付き合っていただくという態度にでなくてはならないの?

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2022/09/16(金) 00:19:27 

    >>853
    そうかな?
    仲間になりたいとも思わないけどな

    +0

    -1

  • 859. 匿名 2022/09/16(金) 00:20:29 

    このスレの人たち、金目当てのヒモ男が寄ってきそうね…
    私の彼氏が医者なんだけど、やっぱり金目当てのバカ女見すぎてウンザリしてるって言ってたわ

    +1

    -4

  • 860. 匿名 2022/09/16(金) 00:20:43 

    >>636
    目的も見つからず、職に就くためだけに誰でもなれる美容師になったんだね、その人は。
    何だかかわいそう。

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2022/09/16(金) 00:21:39 

    >>50
    私も旧帝で旦那高卒で職人

    出会った時に頭が良くてしっかりした人だと思ったら、結婚後独立して会社を作り、堅実に儲けてる。

    元々自分に自信があり学歴コンプも一切ないよ。
    私より確実に頭いいから勉強してれば東大も行けたと思う。(私は進学校なので東大出の友人多数)

    我ながら見る目があった。

    +11

    -0

  • 862. 匿名 2022/09/16(金) 00:21:45 

    主は正直自慢してるよね?
    高学歴の友人にでも愚痴ればいいのに
    わざわざ匿名掲示板で相談って

    +0

    -5

  • 863. 匿名 2022/09/16(金) 00:22:11 

    >>3
    伊沢さんって、めちゃくちゃ頭いいのに、謎のポンコツ感があるよね。いや、たぶんそれも計算のうちと思うんだけど。うんちく語る人ってうざいのに、それだけでは終わらない不思議な親しみやすさがある。

    +9

    -0

  • 864. 匿名 2022/09/16(金) 00:22:46 

    >>565
    そうだと思うよ
    普段から見下してるからそういう言葉が出てくるんだと思う
    "無能なくせに"って言葉に全てが現れてるじゃん
    もちろん全員とは思わないし
    高学歴って聞いたら私は普通に尊敬しかないから
    高学歴なのに〇〇とか言う人の気持ちはわからないけど
    上から目線で見下してるだろうなって人もいるから
    そりゃ嫌われるよとも思う
    高学歴でも低学歴でも結局は人間性だよ

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2022/09/16(金) 00:22:49 

    >>853
    相手から距離撮ってくれるんだから良いじゃん!
    勝手に仲間意識持たれて、民度低い武勇伝聞かされるのも辛いよw

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2022/09/16(金) 00:23:56 

    職場で大卒使えねー!て話よく聞く
    期待値上がるからだろうね
    意外に大した事ないなーみたいな

    +1

    -3

  • 867. 匿名 2022/09/16(金) 00:24:17 

    >>724
    立ててほしい!面白そう。
    狙いに行くぜ〜

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2022/09/16(金) 00:25:13 

    >>858
    自分のことだけなら付き合わなくていいけどね。会社関係、ママ友関係、いろいろあるじゃん。

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2022/09/16(金) 00:29:04 

    >>866
    うーん、どうかな?
    ただの揚げ足取りかも。

    私は高学歴では無いけど、私より低偏差値の人の仕事を手伝って、分からなかったこと(書類を誰に渡す、とか発注のフローとか聞かなければわからない事柄)があっただけで、「一から十まで教えなければ仕事が出来ない」って言いふらされたよ。

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2022/09/16(金) 00:35:04 

    >>807
    私もそう
    至って凡人だから正直違う世界で凄いなぁとは思うけど嫉妬の感情が湧かない
    高卒だから4年も勉強したんだなーって我慢強いんだろうなぁみたいな事はとにかく思う
    でも中には嫌みたらしい人もいるからそういう人は上手くいかなくて挫折したんだろうなぁと哀れな目で見ることはある
    嫉妬って近いもの同士で湧くんだろうなと思うんだよね

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2022/09/16(金) 00:36:57 

    >>869
    一から十までは確かに面倒くさいかも
    教える側としては

    +1

    -4

  • 872. 匿名 2022/09/16(金) 00:38:16 

    >>376
    >真面目な話とおバカな話、両方できる人がいいよ。
    引き出しの数ってことか…

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2022/09/16(金) 00:41:54 

    >>871
    そうじゃなくて、伝えるべきことを伝えてないのに、自分の仕事の出来なさを他人に転嫁する、もしくはワザとそういうふうに仕向けて嫌がらせしてるってこと。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2022/09/16(金) 00:44:43 

    >>714
    横だけど自分の出身校をディスられて嫌だったのに他の学校をディスるのってどんな気持ちでしてるの?

    +0

    -1

  • 875. 匿名 2022/09/16(金) 00:48:01 

    >>1
    東大卒で嫌な思い色々したよ
    どこの大学か聞かれて答えたら急によそよそしくされたりとか

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2022/09/16(金) 00:56:35 

    でもこんな偏見と差別を受けるなら、高校まで勉強せず遊んで、国内で目立たない学歴を取って、同じように高学歴にやじ飛ばして生きる方がきっと楽だったようにも思う。

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2022/09/16(金) 01:00:45 

    >>1

    学生のバイト時代、覚えが悪くてミスしたら
    「◯◯大のクセにデキが悪いの」と言われたな

    悔しくてそこからは奮起したから、自分にとってはプラスにはなったけどね

    あと、海外留学して帰国後に就職した国内企業のオッさんから、飲み会の席で、おまえは英語はできても、気は効かん奴って、よく言われてたw

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2022/09/16(金) 01:06:08 

    >>542
    >>544
    >>689
    なるほど、意味ないわけではないんですね。金銭的なこともあり国立狙ってたけど、一月の東大の試験は失敗して、夏にまた色々受けようとしてましたが、その矢先に別れたのでどうなったのかな、とちょっと気になった感じです

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2022/09/16(金) 01:15:00 

    >>833
    地頭って科学的根拠ないんだけどね笑

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2022/09/16(金) 01:16:16 

    >>751
    いるいる!笑
    わたしがマーチ入学したとき、「マーチは無いわー。最低早慶だよねー」と言われた。
    綺麗でおしゃれな箱入り女子大生というブランド意識があるのかな。大体別れてましたが…。

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2022/09/16(金) 01:18:27 

    >>866
    実際伸びて稼ぐ方は大卒の方なんだけどね
    作業的なものは高卒までの人でも充分なんだけどアイディアとかは出せないよ
    自発的に研究や開発してきた人と高校までの教科書の勉強だけやってきた人の一番の違いがここ

    +5

    -3

  • 882. 匿名 2022/09/16(金) 02:00:15 

    >>826
    昭和の人って人前で恥をかかせたり嫌味を言ったり小馬鹿にしたりが自然と呼吸するような秀逸さでポンポン出て来るよね

    宮崎アニメの親子の会話とか吐き気する
    あれが仲睦まじいって事なんだから 悪意も無いんだから直らないわな

    昭和人と関わって傷つきたく無いから避けるよ

    +1

    -4

  • 883. 匿名 2022/09/16(金) 02:02:38 

    >>881
    決定の席に呼んでもらえない

    進路相談で高専を言うと利用されるだけだから絶対に大学行け と誰からも言われる

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2022/09/16(金) 02:05:09 

    >>877
    英語も算数も出来ずきのきかない人なんていくらでもいるのにねw

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2022/09/16(金) 02:05:57 

    >>876
    本当にそう思います?
    そんな人生楽しいかな?w

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2022/09/16(金) 02:15:31 

    >>868
    そう言うの外注出来る時代がすぐそこだよ

    母親が毎日悪口座談会してるの見て育ったけれどママ友ゼロで真逆の生活出来てます
    近所の学校に行かせず戸建にしなければ孤立できますよ

    +1

    -3

  • 887. 匿名 2022/09/16(金) 02:22:06 

    >>545
    あの人が嫌われてるのは高学歴だからでもブサイクだからでもなく ただ人間性に問題があるんだと思う
    東大だから面白い人扱いで許されて来たんだろうけれど偏差値30の馬鹿高だったらたちどころにつかいっぱにされて勉強どころではなかったと思う

    高学歴の集まりみんな優しくて好き
    低学歴の集まりだとずっと連んで無いと関係保てないからきつい 全て他人に合わせないといけないんだもんな

    +1

    -1

  • 888. 匿名 2022/09/16(金) 02:23:22 

    >>862
    同じ考えの人がいるから伸びてるんじゃね?
    歴史トピ全然盛り上がらん

    +2

    -1

  • 889. 匿名 2022/09/16(金) 02:24:47 

    >>859
    高学歴が金持ってる訳じゃ無いし
    医者も稼いだだけ使うから財産あるわけでも無いのにね

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2022/09/16(金) 02:26:23 

    >>50
    学生時代の友達を連れて来られたら苦痛じゃ無いですか?

    +0

    -3

  • 891. 匿名 2022/09/16(金) 02:31:15 

    >>849
    レベルがわかんないんじゃない?

    早稲田すごいねー  東工大?どこ?知らない

    フェリスすごいじゃん  桜蔭?ふうん?どこ?

    みたいなんじゃ無いのかね

    まあ周りが高卒の所にいたら宝の持ち腐れ コメ主さんも残念だよ

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2022/09/16(金) 02:36:54 

    >>856

    医者夫婦にも同じこと言っちゃうよ…

    え?お受験しないんですか?なんで?
    と言ったら慌ててして報告してくれたけど
    当然そっち系の価値観で子育てするもんだと思っちゃうよね

    嫌味じゃなくて高卒夫婦とは出来ない会話求めちゃうんだよ
    シンパシーとか情報交換の意味で?

    +1

    -2

  • 893. 匿名 2022/09/16(金) 02:46:29 

    >>678
    絶対話さない
    子供の成績が悪いから舐めた態度だった塾講師が面接で話しているウチにこっちの学歴推測ってだんだん態度良くなるのはある
    相手の語彙以上を使い相手の情報以上を出し続ければ態度変わってくる

    +4

    -1

  • 894. 匿名 2022/09/16(金) 04:27:03 

    >>47
    公務員も国家総合職ならかなり難易度高い
    地方上級も自治体により入るの難しいよね。都庁なんかも。
    市町村でも競争率数十倍で宝塚より狭き門のところもあるけど、そのイメージはなかなか根付いてないのかな。
    今の時代、超大企業に就職しても明日どうなるかわからないからと公務員を選択する高学歴の人は賢いと思う

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2022/09/16(金) 06:09:55 

    >>849
    わたしの価値を分かってくれない馬鹿ばっか

    ってこと

    +0

    -2

  • 896. 匿名 2022/09/16(金) 06:26:15 

    >>523
    どんな風に噛み合ってないのか具体的に教えて欲しいです🙏 私短大卒で早慶の人とも高卒の人とも付き合ったことありますが話が噛み合わないと思ったこと1度もないんです。
    学歴による会話のズレがどんなものか知りたいです🙇‍♂️

    +1

    -4

  • 897. 匿名 2022/09/16(金) 06:55:35 

    転職先の職場で入社時に上司が私の最終学歴を言いふらしたので、ある同僚が事あるごとに私の学歴を出してくる。
    新入社員含め新人(私より後に入社した人たち)は彼女から私の学歴を聞いてるらしい。
    わざわざ外部の取引先担当にも聞かれてもないのに言ってるらしい。
    向こうは持ち上げてるつもりなんだろうけど、
    個人情報だし、ネタにしないでほしい。

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2022/09/16(金) 07:14:19 

    ここは本当に数人であまりいないね。

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2022/09/16(金) 07:24:17 

    高学歴が高学歴下に対して見下すコメがちらほらいるね。
    こういう人がいるからトピのようにやっぱりと
    言われることがわかりました 

    +3

    -1

  • 900. 匿名 2022/09/16(金) 07:57:14 

    そんなに学歴低い人と接する機会ある?
    職場の人も親戚も夫側親戚も難関大卒ばっかりだから、嫌な思いもいい思いもしたことない

    +0

    -3

  • 901. 匿名 2022/09/16(金) 08:31:07 


    視野の狭い世界にいるんだね

    日本中いろんなところへ出張で行っているからいろんな人と接する機会はある

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2022/09/16(金) 08:53:07 

    >>711
    リアルっぽくない?
    変な卑屈さや尊大さもないしディテールが凝ってるのに自己主張が強くない
    逆にこれが作り話なら創作の才能あるよ

    +5

    -1

  • 903. 匿名 2022/09/16(金) 08:53:31 

    >>707
    ビックバンセオリーの世界みたいでいいな

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2022/09/16(金) 09:04:11 

    >>466
    まぁ、親が求めてなくても、勉強が他の子よりできてしまう、みたいなパターンもあるから、進学資金は用意しておいてあげておいたらいいんでないの。

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2022/09/16(金) 09:15:22 

    >>842
    中田英寿は、高校は公欠で全然授業を受けられなくて、教科書を見て自宅学習しただけで定期テストはそこそこの成績を取ってくるから、数学の先生が「僕らが授業をやる意味ってwwwという気持ちになる」と言ってたよ
    それに、彼なら本気で東大受験したら絶対に受かると断言していた
    現役選手時代は海外進出に必要な英語とイタリア語を勉強して、引退後を見据えて経済の勉強も並行してやっていたんだよね

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2022/09/16(金) 09:16:45 

    >>845
    大学進学率50%の今は、事情があって進学できない人は激減してると思うよ

    +1

    -4

  • 907. 匿名 2022/09/16(金) 09:22:16 

    >>850
    阪大卒なら大卒看護師が多く集まる職場に行けるのかと思ったけど、そうではないのですね
    娘が阪大看護を志望しているので気になりました

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2022/09/16(金) 09:33:02 

    >>641
    短大でも、文章を書いてコメントするっていうサイトの性質があるから、ある程度学力、文章力ある高学歴の人が集まりやすいんでないの?

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2022/09/16(金) 09:38:46 

    >>659
    ちょっと、自分の未来を想像して、ユーウツになりました。

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2022/09/16(金) 10:24:24 

    >>815
    そう受け取られるとは思わなかった・・・
    まあ、これが令和の時代にありえないって言われたら、何も言えない。

    でもこれ、男女逆でも当てはまるよ?
    教えてもらう方は少しずつ賢くなるし家の外で恥かく機会も減るし、教える方はおだてられたら気分良くなるし自分の配偶者が賢くなれば嬉しいしで、win-winだと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2022/09/16(金) 10:28:16 

    >>678
    聞かれたら素顔に答える。自慢でもなんでもないから。
    それをどう受けるとるかは相手次第だし、それによってこちらから相手への認識も決める。

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2022/09/16(金) 10:31:08 

    >>698
    東北大学

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2022/09/16(金) 10:32:09 

    >>163
    上の世代は大卒少ないから仕方ない。
    もう数十年で入れ替わるから大丈夫。

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2022/09/16(金) 10:35:57 

    >>727
    トピズレマイナスな

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2022/09/16(金) 10:59:59 

    >>902
    っていうか、がるお…

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2022/09/16(金) 12:37:50 

    >>818
    なんかあなた前からいるやたら津田塾ageの人?
    全部同じだわ

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2022/09/16(金) 14:51:56 

    >>906
    こんな不景気で行けない人はいるでしょう

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2022/09/16(金) 14:55:56 

    >>908
    言ってる意味が分からない
    文章力や学力があるから高学歴なの?
    しかもこんなサイトで?

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2022/09/16(金) 15:08:59 

    >>879
    学力だけじゃ生きて行けないよ
    コミュニケーション能力や判断力、物事を論理的に考える事ができたり柔軟性兼ね備えていたり
    自分がお世話になってた上司二、三人高学歴いたんだけど頭がいいってだけで↑上記のような事がすごく苦手だったようだよ
    本人が気づいてないだけで地頭の良さってあるよ
    それはDNAが関係してる

    +1

    -7

  • 920. 匿名 2022/09/16(金) 15:20:08 

    >>896
    相手が合わせてるんですよw おめでたい人ですねw

    +1

    -5

  • 921. 匿名 2022/09/16(金) 15:22:02 

    >>906

    ホント親ガチャばかりはどうしようもない

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2022/09/16(金) 15:23:06 

    >>641
    ここのトピ民⊂ガル民 だからね
    集合の概念があればわかると思うけど、ガル民の中でトピタイに該当する人だけが、このトピに集まったから高学歴率が高いだけ

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2022/09/16(金) 15:26:28 

    >>680
    富豪専用の行けば高卒中卒いないんでないの?

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2022/09/16(金) 15:56:04 

    >>880
    そりゃ酷い


    けどインカレアホ女子大生って結婚前提じゃないからモテるのにね
    東大の子セックス目的に付き合うチャレンジャー居ないと思う
    親しっかりしてそうだし友達に弁護士ゴロゴロ居そうだし
    気軽に付き合おうとは言い出せないよね

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2022/09/16(金) 16:03:21 

    >>847
    国家資格は最高の嫁入り道具ですよw

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2022/09/16(金) 16:06:28 

    >>919
    頭の良さは遺伝もあるけれど、後学的なものでもカバーできると言われてるよ…今時こんな迷信信じてる人いるんだね
    努力しない人の言い訳みたいだね

    +1

    -6

  • 927. 匿名 2022/09/16(金) 16:08:49 

    >>810
    だから田舎嫌い

    病院行ったら何の病気か次の日にはみんなに知られてたりするでしょう?
    プライバシーってもんが無いのよ
    あらぁ?言ったらいけなかったかしら?
    で次の日には面倒な人だってまた吹聴されてるよ
    地獄だよ

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2022/09/16(金) 16:12:03 

    >>883
    当たり前体操

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2022/09/16(金) 16:14:07 

    >>920
    具体的に噛み合わなかった会話内容を教えて下さい。

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2022/09/16(金) 16:26:53 

    何処住んでんの?

    ルーラルエリアですよ


    待った?

    ええ 白髪三千丈でねw


    なんとかみのがしてよぉ

    泣いて馬謖切るっす スマねぇw


    みたいなw

    +1

    -1

  • 931. 匿名 2022/09/16(金) 16:34:46 

    >>929
    赤毛のアンの教会はカトリックか?
    と言う話が出るわけがない
    あの時代イミグレイトしたのはプロテスタントに決まってんじゃん
    何言ってんの?
    って会話とか?

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2022/09/16(金) 16:44:19 

    学力あるからって見下したり人を傷つける人なんて
    ボクサーが一般人殴るようなものだろ

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2022/09/16(金) 17:00:38 

    >>931
    面白そうな話だね。
    そういうのを相手が知らないから、話しが噛み合わない、低学歴とは話にならないと思うの?

    +0

    -1

  • 934. 匿名 2022/09/16(金) 17:07:41 

    >>918
    908です。すみません、打ち間違いがありました。
    冒頭、短大ではなく、短文です。
    大学に入ると、レポートや論文を書く機会が多いから、自然と文章力は身につくのだと思ってました。

    逆に、すごく低学歴で、文章読むのも書くのも漢字も苦手、みたいな人は、がるちゃんやってても楽しくないんじゃないかなぁ。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2022/09/16(金) 17:28:57 

    >>933
    相手の出方に合わせて下げるしか無いよね

    高卒で自分は頭がいいから話が合うねと言う人 大抵合って無いw

    +1

    -2

  • 936. 匿名 2022/09/16(金) 17:37:57 

    >>931
    それは合わないよねえ
    プリンスエドワード島でもっとも多い宗教はカトリックで、スコットランド移民が多いからってのは時代背景を考えれぱすぐわかるし

    +3

    -2

  • 937. 匿名 2022/09/16(金) 17:39:59 

    >>906
    退学もあるからね。進学率よりも卒業率が低いのよ

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2022/09/16(金) 17:42:48 

    >>900 >>991

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2022/09/16(金) 17:43:29 

    >>900 >>901

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2022/09/16(金) 17:44:57 

    >>935
    高い方しか合わせられないよね
    子供は大人の話に合わせられないけど、大人は子供の話に合わせることができるのと同じ
    大人に相手してもらった子供は大人と対等に話せたとご満悦だけど、大人がレベルを下げて自分に合わせてくれたと気付いていない

    +4

    -4

  • 941. 匿名 2022/09/16(金) 17:46:53 

    >>930
    オッサン臭がきついわ

    +2

    -1

  • 942. 匿名 2022/09/16(金) 17:54:22 

    学力あるからって見下したりする人がいるね。

    +2

    -1

  • 943. 匿名 2022/09/16(金) 17:56:10 

    >>935
    思うんだけど、あなた歴史好きだよね?
    工学系の大学卒業した人は果たしてその会話出来るかなと。学歴のちがいというより趣向の違いの気がする。
    >>930のような会話にも憧れてそう笑

    なんだか、田舎で中途半端に学歴つけてしまって都会に出たら自分より高学歴がたくさんいて、今までバカにしてたのに今度は自分がそういうポジションになってしまったことを自覚して苦しんでる人のように見えるよ。メンタルの薬飲んでそう。勝手なイメージだけど。

    +3

    -4

  • 944. 匿名 2022/09/16(金) 18:08:08 

    >>935
    自慢にならないよ。恥ずかしいね人前でいうものじゃない。

    +3

    -1

  • 945. 匿名 2022/09/16(金) 18:13:13 

    >>943
    まず薬飲んで落ち着こうか?笑

    +0

    -3

  • 946. 匿名 2022/09/16(金) 18:15:57 

    >>945
    図星でしたか?ついでに言うと家庭不全で育ちましたよね。母親に問題ありの方の。これ以上やめておきますけど。

    +0

    -3

  • 947. 匿名 2022/09/16(金) 18:36:43 

    >>935
    自分に満足してないから人を下げて自分を肯定しようとしてるんでしょ

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2022/09/16(金) 19:23:01 

    >>324
    学歴社会に矛盾が孕んでいる点が問題だろうね。
    高卒でも頭の良い人なら、時間とお金さえあれば後で高学歴にはなれる。
    しかし年齢を重ねてから得た学歴は世間では評価の対象にはならないから、社会人になって夜間や通信制の大学に通うことに躊躇してしまう人は多いと思う。
    だから日本の新卒のみを評価する文化を変えていけば問題ないのだと思う。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2022/09/16(金) 19:48:12 

    >>691
    学歴と知能を一緒くたにするのは相当頭悪い

    +5

    -1

  • 950. 匿名 2022/09/16(金) 19:50:36 

    >>638
    大学のランク付大嫌いだが東大よりもレベル高い。

    何のレベルが高いの?

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2022/09/16(金) 20:00:11 

    >>669
    私も短大卒だけど、2年間の差で話が合わなくなるのって学歴じゃなくて元々の相性じゃないって思うよね🤔

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2022/09/16(金) 20:06:09 

    >>919
    そんなこと言ったら高学歴オンリーが噛み付いてくるに決まってるじゃん
    ただまともに経験談すら話せない掲示板もどうかと思うが

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2022/09/16(金) 22:00:40 

    >>940
    それは自分に満足してないから人を下げて自分を肯定しようとしてるんでしょ

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2022/09/16(金) 23:20:50 

    自称インテリでどこかズレた知識をふりかざす人がいちばん話が合わない
    そういう人って真ん中あたりで、自分より上にも下にも喧嘩売ってる感じだから、学歴って関係ない気がする

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2022/09/16(金) 23:29:37 

    >>834
    その通りだと思います。当時は学校で問題をたくさん起こして、将来を心配していた時でした。子供が自分の良さに気付き、友達が出来、光が見えてきて、今となってはムカついたネタとして話せるようになりました。

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2022/09/17(土) 01:17:22 

    >>748
    >> 東京の序列のこと何も知らない、慶應では東大落ちではなく幼稚舎上がりの方が上みたいな世界があるのを知らない人たちって感じ。

    井の中の蛙大海を知らず

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2022/09/17(土) 01:26:01 

    >>931
    興味ない事柄が一致してたら何とかなる気がする
    難関大学の理系だけどそこらへんの知識は苦手すぎて入試が終わったと同時に全て忘却の彼方
    時事ニュースに最低限ついていける人なら幻滅もされないんじゃ

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2022/09/17(土) 06:44:21 

    >>929
    ヨコですが、具体的な会話でなくて申し訳ないけれど、、、面白いと思うものやことがお互い違っていたり、ものの見方や考え方、言葉の選び方が違ったりかなぁ。 どちらが良いとか悪いとかではないけれど、もし合わせるとしたらどうしたって高学歴のほうが合わせていくしかないことになるとは思う。

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2022/09/17(土) 13:44:03 

    >>692
    そう、こういうこと言われるのよ

    世界中どんな大学行ってたって、ヤンキーもいればオタクもいる
    陽キャも陰キャも偉人も、残念だけど犯罪者になる人もいる
    旧2ちゃんだって専門家みたいな人たちがたくさんいてそれで発展した部分もあるんだし、そりゃガルちゃんにだっているよ

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2022/09/17(土) 15:29:30 

    >>934
    ???

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2022/09/23(金) 03:51:21 

    同じ性悪でも私よりも格上か格下かでマウンティングの仕方が若干違うと言うことに気がつきました。
    格上の人は自身の学歴をやたらに鼻にかけますが、格下の方は自分の学歴を語る自信がないのか、こちらの学歴を叩いてきますね。
    ただし、これらの言動はいずれも大差のないレベルでしか起こりませんね。

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2022/09/26(月) 10:00:50 

    自分よりも学歴が上だからという理由で虐める先輩や上司って、虐める事で嫉妬をしているアピールしてる様なモンじゃん。馬鹿丸出し。そもそも、部下から上司の学歴何て聞か無いし、興味無いのに、勝手に意識して拗ねらせるとか、お子様じゃんよ。

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2022/10/05(水) 14:31:22 

    >>405
    なんか勝手に決めつけてる‥。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2022/10/05(水) 15:49:17 

    >>405
    なんか勝手に決めつけてる‥。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード