ガールズちゃんねる

お金使えない症候群を語りたい

213コメント2022/09/30(金) 20:36

  • 1. 匿名 2022/09/14(水) 23:22:19 

    お金使えない症候群とは
    お金がない訳ではないのに使うことに罪悪感があり時には人間関係や日常生活に影響が出るほど出費を抑えてしまうことです。

    お金を使えなさ過ぎて困ったことや克服方法、なぜお金が使えないかなど同じ悩みを持つ方とお話ししたいです。

    +182

    -4

  • 2. 匿名 2022/09/14(水) 23:23:10 

    似てます!貯金一生懸命にしてたらコンビニのコーヒー買うのも躊躇います。。

    +296

    -2

  • 3. 匿名 2022/09/14(水) 23:23:27 

    下着、パジャマがヨレヨレ

    +305

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/14(水) 23:23:28 

    過去のトラウマや育ちによる呪縛ぽい。私は使うけど。

    +114

    -7

  • 5. 匿名 2022/09/14(水) 23:23:41 

    いいなぁ
    貯まりそう

    +115

    -9

  • 6. 匿名 2022/09/14(水) 23:23:48 

    あーん、ダメ
    あたし何でも買っちゃう〜

    て、アラ還ばばぁいたな…
    きんも

    +8

    -61

  • 7. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:05 

    分かる
    もったいないと思ってしまって使えない
    自分の物はいいとして、人の誕生日とかまでケチってしまうから最悪
    本気で治したい…

    +243

    -10

  • 8. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:10 

    親の影響で贅沢は悪だと思って使えません。

    +137

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:20 

    全てアベノミクスのせいさ

    +8

    -23

  • 10. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:20 

    日本復活には金を回さないと

    +22

    -3

  • 11. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:21 

    お金使えない症候群を語りたい

    +17

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:28 

    私それ〜

    最近少し使えるようになってきたよ。コスメとか買ってる(プチプラ)

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:58 

    友達とご飯行って会計する時罪悪感を感じる

    +94

    -2

  • 14. 匿名 2022/09/14(水) 23:25:07 

    >>1
    これに当てはまるか微妙だけどその時の精神状態によって散財と過剰な節約を繰り返してるわ私
    実際精神疾患持ちなのでそれが原因だとは思うど

    +104

    -2

  • 15. 匿名 2022/09/14(水) 23:25:20 

    預金残高が増えることが1番の楽しみみたいな人とは何が違うんだろうか
    私はそんなのと縁がない給料日前の全財産300円女だけど

    +129

    -4

  • 16. 匿名 2022/09/14(水) 23:25:29 

    周りに迷惑かけてそう ノリ悪そう 貧乏くさそう

    +5

    -35

  • 17. 匿名 2022/09/14(水) 23:25:34 

    シングルマザーで育てられた上に兄弟が3人もいて、収入は母親しかなかったから学校で必要なもの以外はねだらないようにしてた。

    だけど、幼い頃は本当にサンタさんがいると思っていたから、サンタが親だと知らず、ゲーム機がほしいとか高いものをサンタさんにお願いしてた。

    でも、欲しい物我慢してた影響で大人になって働いて給料貰っても出費を抑えてしまう。

    +81

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/14(水) 23:25:46 

    めっちゃわかります
    コンビニは割高で使えません
    自動販売機もほとんど使ったことがありません
    でもお金めっちゃ貯まるからヨシとしてます

    +167

    -4

  • 19. 匿名 2022/09/14(水) 23:25:52 

    違うかもしれないけど、子供のためとか家族のため、あとは友達にお誕生日のプレゼントするとか誰かのために使うのはあんまり抵抗ないし、いいものをあげたいなーって思う。
    でも自分のためなら使えない。
    いい歳なのにキャンメイクとか安い化粧品を底見えどころかカラッカラになるまで使い倒したり、GUの服をまだ破れてないからって5〜6年着てたり。
    夫とかにもっと自分のもの買っていいよって言われるけど、まだこれあるもんなーとか、着られるもんなーって思うと次を買う決め手がなくて結局買えない。

    +199

    -5

  • 20. 匿名 2022/09/14(水) 23:26:05 

    >>3
    ヨレヨレならまだ平気。

    私なんてちょっとくらい穴開いても、クリティカルじゃなければ部屋着だし別に良いか…って着てる。

    +96

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/14(水) 23:26:18 

    氷河期経験するとこーなる

    +66

    -3

  • 22. 匿名 2022/09/14(水) 23:26:20 

    これはそれで困ってる人が話し合う?
    私は基本古着、古本と子供の分まで全て中古で済ませるんですが、たまにそれで、買わなきゃいけないものを買えずに困ったことはある。そして旦那に気にせず買えばいいのにと言われる。
    最近だとどうにか安い水筒(子どもが壊す、紛失で三個目…)が欲しくて粘ってたらどうしても用意しなきゃいけない日の前日配達でようやく買って、さらにシステム上は配達されてるのに商品なくて焦りまくった。

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/14(水) 23:26:48 

    お金使えない症候群を語りたい

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/14(水) 23:26:53 

    >>16
    誰かと使うときは罪悪感がないんだけど、1人で使うと勿体ないって思っちゃう

    +68

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/14(水) 23:27:39 

    服やバッグはセールするのわかってるから待つクセがついてしまった。最新のものを誰よりも早く使いたいタイプではない。

    +94

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/14(水) 23:28:03 

    私もその傾向あり。
    少し病的かなぁ。

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/14(水) 23:28:07 

    自分のために使うのが嫌で美容院や化粧にもお金かけなくなりました

    +78

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/14(水) 23:29:04 

    使う🟰無くなるがセットになっている。底をついてしまってその後入ってこなかったら…と怖くてとにかく控える

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/14(水) 23:29:05 

    私と正反対で正直羨ましい

    将来的に浪費家より絶対いいよ!

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/14(水) 23:29:59 

    飲み物をスーパー以外で買うとスーパーなら特売で一本68円と考えてしまう
    スタバ通いの若者が眩しい

    +165

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/14(水) 23:30:08 

    >>16
    乗り悪くてもいいんじゃない。
    貧乏なのに金持ちのフリしてる方がみすぼらしい。

    +50

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/14(水) 23:30:09 

    1万円超える大きな買い物するとめちゃくちゃ体力使うんよね
    だから買い物は億劫になるし、散財する人の気持ちが分からない

    +89

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/14(水) 23:30:44 

    500万貯まったら何か自分にご褒美しよう→
    やっぱり550万貯まったら→今558万だから、600万になったら…

    この繰り返し。

    +177

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/14(水) 23:31:14 

    >>1
    うつ病にそういう症状があるんだなこれが

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/14(水) 23:31:33 

    わたしで良ければ使ってあげるよ!

    +5

    -7

  • 36. 匿名 2022/09/14(水) 23:31:38 

    気になるマンガはTSUTAYAレンタル

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/14(水) 23:32:05 

    色々考えた末、まだ使えるな…と思って物欲が納まる

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/14(水) 23:33:27 

    人に奢って貰ったりするの?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/14(水) 23:34:22 

    うつの「貧困妄想」かもしれません

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/14(水) 23:35:01 

    >>14
    同じです。
    わーっと使う時と極端に節約する時とあって、どちらが本当の自分なのか分からない。
    でも浪費すると、何かで埋めようと考えるのは誰でもあると思う。
    預金が減る危機感もあるし。

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/14(水) 23:35:27 

    >>7
    私は他人には使うけど自分にはケチ。でもそのおかげで一括で家変えたり、使うところには使う。スタバとかは勿体無くて、マック行くけどw

    +69

    -4

  • 42. 匿名 2022/09/14(水) 23:36:44 

    >>33
    それでいいと思うよ。
    人生で大金を使う時は
    そう何度も無いからね。
    無いうちはひたすら貯めた方がいいんだよ。
    お金がある=高い物を買う
    じゃないからね。

    +59

    -3

  • 43. 匿名 2022/09/14(水) 23:36:46 

    >>41
    それはただの倹約家では?

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/14(水) 23:37:00 

    >>16 迷惑はかかってないと思う。

    それは自分の良いように使えない身勝手な言い分じゃない?

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/14(水) 23:39:41 

    疲れてるのに自炊してしまって惣菜くらい買えよと自分にツッコミ

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/14(水) 23:39:57 

    昔そうだったけど、最近「これだ!」と思ったものにはお金使ってる。

    好きな服のブランドとか、効果が見えるコスメ、ライブなど。

    昔は生きるのに必死だったわ。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/14(水) 23:39:59 

    色々と足りなくなってきたけど通販のセール期間になってからまとめ買いしよう
    →まとめ買いしたらその金額の大きさにビビってなかなか購入ボタンを押せない
    →結局セール期間を逃す
    →まとめ買いする量と種類が増えてますます購入を躊躇する

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/14(水) 23:40:06 

    家が貧乏で小さいころからアラフォーの今までずっとそれ
    貯金もいくらまで貯めたら安心ってのがないから一生直らないと思う
    生活必需品しか買えない

    +62

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/14(水) 23:40:09 

    >>20
    貯金4000万超えたけどパンツ穴空いてたわ…

    +69

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/14(水) 23:40:52 

    >>2
    コーヒーという物を買う事すら躊躇します。
    別に飲まなくてもよくね?と考えてしまう。

    +57

    -3

  • 51. 匿名 2022/09/14(水) 23:41:05 

    >>3
    ヨレヨレと気づくだけいいよ
    旦那に指摘されるまで気づかなかった

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/14(水) 23:42:03 

    >>43
    あ、そうか汗
    ケチな自分が嫌になるけど、そういう性分だから諦めてる。でも倹約家といえばそうかも‼︎ありがとう。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/14(水) 23:42:16 

    >>3
    私もヨレヨレ通り越して破れてきて、マレフィセントみたいになってます。
    お金使えない症候群を語りたい

    +65

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/14(水) 23:42:41 

    >>48
    あなたは将来勝ち組に入り
    過去の自分に感謝する事を
    まだ知らない。

    +50

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/14(水) 23:42:49 

    いつも節約家なら
    別に問題ないと思うけどね。それで何か迷惑かけるとか無いし。

    何かプレゼント貰ったら、相手にもするとか交際費は使う方が良いけど。
    自分の服くらい節約しても良いのでは?

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/14(水) 23:44:46 

    >>16
    カネの使い方で離れる友達なんか要らん。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/14(水) 23:44:59 

    車をローンで買うとか信じられない
    何でお金ないのに買うの?っていう発想
    貯金ない、あるだけ使っちゃうって人も病気したら?事故に遭ったら?働けなくなったら?って心配はないのかなと思う

    +58

    -2

  • 58. 匿名 2022/09/14(水) 23:45:29 

    >>7
    そういう風になりたい。
    出費を押さえなきゃ押さえなきゃ!
    って思って数日我慢すると反動が来て、
    えぇい!今日は遣ってやる~!って無駄に食品買っちゃって爆食いして、冷静になってから後悔が押し寄せてくる。
    もう疲れる。

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/14(水) 23:46:22 

    水のコンビニのペットボトルを飲み干したやつに水道水入れてるのが5.6本
    それを会社で飲んでる、家から持ってってる

    +20

    -5

  • 60. 匿名 2022/09/14(水) 23:47:05 

    安いものしか買わないのに身につける物は基本的に一生使うつもりで買ってしまう。ワンシーズンで買い替え、流行遅れだから捨てる感覚がない。壊れるまで現役

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/14(水) 23:48:19 

    >>13 それは外食しちゃった罪悪感なのかな?友達との楽しい時間にお金を払ったと思えば全然痛くない。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/14(水) 23:48:42 

    >>1
    前どっかで見たけど
    父親がかなりの貯金を残して逝った後に通帳等を調べてたら
    兄が病死した時には、もうひと財産蓄えがあったけど
    そんなお金があるかと、母親を説得して治療を諦めさせ、離婚したの思い出していたんだよね
    日常の買い物やなんかくらいはいいけど
    大事な時には迷わず使えるようにしときよ

    +22

    -4

  • 63. 匿名 2022/09/14(水) 23:49:51 

    >>1
    労働=お金
    労働が嫌いだからお金を使いたくない

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/14(水) 23:50:22 

    >>59
    私は空のペットボトルに半分水いれて凍らせて家出るときにもう半分水入れてそれを持ってってる
    菌の繁殖が怖いのでペットボトルは三回くらいで取り替え
    マイボトルは重くて続かなかった

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/14(水) 23:50:45 

    >>54
    そうなのかな?だといいなー
    若いうちに好きなことに好きなだけ使ってる人の人生が楽しそうで羨ましくてね…
    そういって貰えてうれしいよ!ありがとう!

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/14(水) 23:54:08 

    お金を全然使わない人ってただのケチだと思っていたのですが、使おうと思っても精神的に使えない人がいるんですね。
    欲しいものを買うと楽しいとか、人付き合いのために使うとか… 決して無駄遣いではなく、必要な時は使う!と気持ちを切り替えていけるといいですね。

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/14(水) 23:54:27 

    >>57 車のローンって控除対象じゃないし金利もったいないと思う。ローン組むことでオプションサービスとかあるかもしれないけど、長い目で見たら金利で損してない?って思うし

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/14(水) 23:54:40 

    都心で不動産5つくらい所有してるけど、全然自分のもの買う気にならなくてわざわざしまむらやメルカリで服を買うことも多い

    貧乏育ちで自分の教習代すら自分でなんとか稼いでやってきたから、子供を収入に見合ったまっとうな育ちにしてあげるためのお金を考えると眩暈がして…ライフプラン的には余裕あるんだろうけど使う気に全く慣れない、あってもあっても足りない気がする

    家、学費、留学費、旅行や果物や服でも何でも子供や夫や人のものならマン単位のもの何も考えずに買える
    我慢させたくないし惨めな思いも全くしてほしくないし、何なら子供の人生のアドバンテージになるなら相続税ごと用意して何億でも残しておいてあげたい
    とか思ってると自分のものだとユニクロでも高いしいらないってなる

    +10

    -10

  • 69. 匿名 2022/09/14(水) 23:56:22 

    >>13
    ランチみたいに自分が食べた分を支払うならまだいいけど、飲み会とかで割り勘が嫌
    お酒飲めないってのもあるけど、私そこまで飲んでない、食べてないのに…って気にしちゃう
    そんな自分が嫌

    +54

    -3

  • 70. 匿名 2022/09/14(水) 23:56:40 

    >>33
    わかる。
    私もそれで今965万円
    あとちょっと頑張るつもり

    +46

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/14(水) 23:58:39 

    職場でお昼時にみんなで外食に行くけどもったいなくていつも自分で作ったオニギリ食べてる。
    味噌汁もインスタントのを持参してる

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/15(木) 00:01:33 

    >>70
    1000万いくと、老後2000万問題が…ってなるよw

    +43

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/15(木) 00:02:19 

    >>20
    クリティカルwww

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/15(木) 00:02:34 

    流行ってるタピオカとやらを人生に一度は飲んでみようかなと今更思い、入ったことのないスタバの目の前に立ちながら値段をスマホで検索。その結果これを飲むくらいならスーパーでコーラ買った方が安いし沢山入ってるじゃん!となり結局まだスタバデビューしていない。

    結局コーラも買わず家まで我慢して家についてからお茶を飲みました。

    +77

    -2

  • 75. 匿名 2022/09/15(木) 00:03:16 

    近場のコンビニに入って値段見て「高っ」って思い、結局スーパーまで足のばしちゃう

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/15(木) 00:06:04 

    食料品や生活用品の最安値が頭に叩き込まれてるから、最安値より高いと買えない
    最近物価が上がってるから買えるものが少なくなってきました、、野菜とかも決まった野菜しか食べられなくて、こんな性格が本当に生きづらいし、恥ずかしくて他人には話せない

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/15(木) 00:06:38 

    レジ並ぶ、会計が億劫で欲しくても諦めることがある

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/15(木) 00:08:59 

    周りの人とかご家族に迷惑かけないのならいいんじゃないかな

    私はお金は使う時には使うほうなんですが、独身だから老後の資金きっちり貯めた上で使える範囲内を惜しみなく使っちゃう
    特に人間関係に使うことが多いかな
    それはそれで有意義だよ

    いろんな人がいていいと思う

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/15(木) 00:09:22 

    経済は生き物で金は血液みたいなものだから、動脈瘤を作ってる人様な人って結局あんま得しないよ。

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2022/09/15(木) 00:09:34 

    >>74
    わかるw
    スタバなんてギフトカードもらって仕方なく行くくらいだわ
    タピオカも業務スーパーに自分で牛乳入れるタイプのストロー付きの安いのがあるらしいってことは知ってるんだけど未だに買えてないw

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/15(木) 00:10:18 

    >>33
    めちゃくちゃ分かる!
    もっと小さい額だけど、財布買う為に10万貯める。頑張って貯めたのに財布に使うのもったいないなーで結局買わず。
    私の場合はコスパが良いものが好きだから、電化製品とか絶対必要な高額な物は良い物買って長く使う。

    +48

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/15(木) 00:10:40 

    >>75
    私はさらにスーパーでも高って思ってドンキに行ってしまったwww

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/15(木) 00:11:39 

    >>78
    老後の資金の上限ってどう決めてますか?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/15(木) 00:13:35 

    自分の誕生日くらいは…と思っても結局何も出来ず

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/15(木) 00:14:49 

    ペットの犬が喜ぶ事や健康の為ならいくらでも出す。
    でも自分のためにはほとんど使わない。自分に使うのがもったいない気がして。お菓子も半額のプリンたまに買ったり美容院も年に1回1200円カットのみ。服なんて6年くらい買ってない。

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/15(木) 00:16:17 

    >>21 年々若者がお金使わなくなってると思う。車も要らない・ゲームも音楽も動画もスマホで全部済む、スマホも格安料金プランある
    コロナ流行もあったからかもしれないけどカラオケやボーリング行くって話も聞かない(いとこの大学〜中学生と話してて感じたことです)

    +16

    -2

  • 87. 匿名 2022/09/15(木) 00:24:20 

    働いてる時はこれだった
    一円単位でメモして使ったら負けみたいな
    今は反動で馬鹿になって数千円の誤差なら気にしない
    明細とかもいちいち見なくなった

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/15(木) 00:25:17 

    お金は使えるけど、働かないと気持ち悪い。
    バイト掛け持ちして休み無く働いてる

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/15(木) 00:27:01 

    推し活に使う人は世間に多いけど、自分はそういう事を出来ないタイプです。

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/15(木) 00:27:54 

    仕事好きだったらもっと金遣いおおらかになれたのかな?
    仕事嫌いだから耐えた分のお金と思うと使うのが惜しい。

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/15(木) 00:32:00 

    なってみたい。どれだけ金貯まったか

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/15(木) 00:33:26 

    >>7
    徐々にFOするしかないよね 
    友達に、私の誕生日が先だから先に家にあったような物を私にくれる
    そして自分の誕生日に欲しい物をリクエストする図々しい人いるから縁切った

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/15(木) 00:35:33 

    >>85
    うちもだわ犬の医療費は何十万でも払えるのに自分のカット代数千円でも高いと思う

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2022/09/15(木) 00:36:06 

    >>89
    推しはいるけど飽きたら…と思うとグッズ買えない

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/15(木) 00:36:28 

    化粧水の値段がどんどん下がってる。
    若いときは5000円くらい普通に出してた。
    今は400円くらい。
    違いもわからん。
    今が一番肌トラブルがないので満足

    +56

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/15(木) 00:36:32 

    必死でポイ活してる
    時間と労力考えたら無駄なんだろうけど
    1円でも貯まると嬉しい

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/15(木) 00:37:35 

    >>1
    お金に迷惑をかけられた事が過去にあったのと、借金で夜逃げした人や、借金して人格が変わってしまった人や、自死する人などの崩壊した人達を見て贅沢するのはきりがないと悟ったから。
    欲しいものはあるよ、あるけど結局は欲からきてると思った。
    お金を使ってた頃、皆んなに奢ったりして人と付き合いをして楽しかった。
    楽しかったけど何かあった時に助けてくれない事も知った。自分の身は自分で守らないといけない余裕がないと人に優しくできないと思って貧乏性になってしまった。
    人と付き合うと金がかかるので付き合わないようにしてるが感謝の心は忘れないようにしています。

    +36

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/15(木) 00:38:01 

    私もまさにそれです。
    ニート時代のツケを挽回したくて、お小遣いを限界まで削って貯金と年金の追納に明け暮れていたら、欲しいものができても「別になくても困らないから」と買えない体質になっていました。

    今は月2万以上自由に使えるようになったので少しづつ修行(?)してて、ちょっとずつプチプラなアイテムを買うようにしています。
    一度フィギュアを買ったら、思いのほかすぐ飽きて「使わないものに無駄なお金を使ってしまった…」と罪悪感がすごかったので、コスメやお洋服、寝具など実用性のあるものを買うようにしてます!

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/15(木) 00:38:08 

    スタバなんて私にとったら人生の晴れ舞台よ..
    たまにスーパーでチルドコーナーのコーヒー買いたいなと思うけど家に帰って自分でコーヒー入れたらいいんだし..とそれさえ買えない

    +37

    -2

  • 100. 匿名 2022/09/15(木) 00:38:24 

    家賃も節約してるから部屋が狭くて物を増やせない
    だからよけいに物を買わない

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/15(木) 00:38:50 

    一生モノの趣味を作りたくてとあるダンスを始めたら、お月謝以外に衣裳や小物代など出費が多くて辞めてしまった。発表会とか要らない、習いたいだけってのは通用しないんだなって思った。

    +43

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/15(木) 00:39:20 

    >>90
    わかる!
    あんな苦痛に耐えて手に入れたお金をこんなことに使えないってなる
    残業して疲れて、ご褒美にコンビニスイーツでもって考えるけど、買ったら残業代パアじゃんって思って直帰する

    +45

    -2

  • 103. 匿名 2022/09/15(木) 00:41:23 

    そういう方がいいと思うけどな。
    私はお金を使いたくて仕方ないから節約ができない。
    貯金とか節約とかちゃんとしたいと思うのに、ちょっとしたことでも大きな買い物も我慢できずどんどん使っちゃう。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/15(木) 00:41:51 

    チリツモで小銭節約してたら150万貯まったよ
    家計の貯金とは別でね

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/15(木) 00:43:23 

    小さいころから貧乏で我慢してたから大人になっても物欲がなくなってしまった
    例えば期間限定のポイントが3000円分あったとしても嗜好品じゃなくて生活必需品にあててしまう

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/15(木) 00:47:31 

    これって原因なんだろう?幼少期、貧乏とか?

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2022/09/15(木) 00:52:03 

    私もちょっとそんな感じ
    お金を使う事に抵抗を感じる
    スニーカーもいいかげんアディダスとか普通の買おうと思うのについワークマンで990円とかのにしてしまう
    親にうちは貧乏だ貧乏だと言われて育ったからだと思ってる

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/15(木) 00:52:23 

    >>74 コーラといえば、10数年くらい前は2ℓサイズが安い時98円、値上がりしてうちの地域では150円前後になり500mサイズを買うようになったけど、最近は飲むなら350ml缶(それより小さいと飲み足りない)缶の味がするからペットボトルがいいと思ってたのに、コーラも贅沢品に思えてくるほど貧乏性加速してきてる

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/15(木) 00:53:07 

    >>1
    父が浪費家で借金して自死してから
    裕福な暮らしから一気に貧乏生活になったのがトラウマ。
    お金を使うことが怖い
    病的かもしれない

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/15(木) 00:55:46 

    私も!と思ったけどみんなのレス見たら私ってけっこう使ってると思い直した。
    休みの日は一人でどこか行っても寂しいしお金使いたくないから家から出ないけど、仕事の日はファミレスやカフェとか入っちゃう。アポの時間まで待機時間が発生しちゃうので暑いし外うろうろしても疲れるから。

    休日にオシャレして映画行ったり美容院行ったりお出かけしたいけど、それはもったいなくてできない。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/15(木) 00:56:46 

    >>106
    うん、貧乏だった。
    県営住宅に住んでたわ。
    今は小さいけどマイホームに住んでる。バンバンお金使うのは怖い。

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/15(木) 00:57:16 

    >>7
    誕生日は相手がくれたのと同額のものを返してればケチらずに済むんじゃない?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/15(木) 01:00:00 

    >>107 ワークマン機能性は確かだから値段以上の価値があると思ってる。同じ値段で靴屋の軒先に置かれてるよくわからないメーカーの買うよりいいと思う

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/15(木) 01:00:15 

    私、そうなりたいわ


    出かけたら何かしら買うから
    お金貯まらない

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/15(木) 01:03:49 

    バイトで30万近く貯めたのに、勿体なくて全然使えない…
    大学生の間なんてケチケチ貯金するよりもオシャレや友達と旅行するとか経験に使った方が良いと頭では分かるんだけど、引き出して残高減るのが怖い。
    服は3ヶ月以上買ってないし美容院も1年に1回とかしか行かない。
    今も使わないのにバイトしてます…笑

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/15(木) 01:06:30 

    >>27
    私は美容院2年に一回、ヘアドネーションのために伸ばしてるっていうのも本当だけど美容院行かない言い訳にしてる。

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2022/09/15(木) 01:07:06 

    >>102
    わかる。毎回これ買ったら今日働いた○分ぶんのお金がパァだ、と思って使えない。
    最低賃金のアルバイトだから余計に。笑

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/15(木) 01:08:16 

    >>36
    漫画アプリは無料でしか読まず、続きが気になったのは市立の漫画図書館で借りてるわ

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/15(木) 01:21:02 

    昼職辞めて水商売やりだしてから前よりは罪悪感無くなった
    下着とか靴下とか買うの勿体なくて4年くらい同じの使ってたし320円の交通費すらも惜しかった髪も数年は自分で切ってた
    今は月一で美容室行けるくらいにはお金使えるようになった

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/15(木) 01:22:20 

    だからってお金が貯まってるわけでもない…不思議。金ねンだわ!

    +17

    -2

  • 121. 匿名 2022/09/15(木) 01:24:58 

    >>3
    ヒートテックですらないヒートテックもどきのババシャツを10年くらいは使ってる…意図せずドルマンスリーブにフォーメーションチェンジした

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/15(木) 01:24:59 

    若い頃はそうでもなかったけど専業主婦になってから自由に使えるお金がなくて外出しても何も買わずお茶もせずブラブラして帰ってくる。結局家にいるのが一番お金使わない

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/15(木) 01:28:20 

    >>115
    すごくわかるなぁ。私も学生の頃は使うの怖くてそのままだったんだけど、卒業していざ遊ぶぜー!と思ったら自分が大病して旅行どころではなくなり、その間に周りは結婚し始めて妊娠し始め遊び相手が減り、今度はコロナ禍で人と会うの自体が問題になったというか…でも病気しちゃってこれからどうなるかわからないから今まで貯めてきたものに慰められるのも事実で、こればかりはもっと長い目で見ないとわからないんだよね!

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/15(木) 01:28:38 

    俺 お金使うの好きじゃないんだよね。

    by ひろゆき

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/15(木) 01:29:27 

    疲れた~コーヒー飲みたいもうすぐ80円の自販機があるから買おう
    家まであと10分だしなあ
    買わない
    をもう何百回もしてる

    +49

    -2

  • 126. 匿名 2022/09/15(木) 01:41:17 

    >>86
    実は氷河期世代の方が若いとき全然お金使ってたね
    車も海外旅行もブランドモノも普通だったし

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/15(木) 01:47:48 

    >>74
    主です
    私もまさにこれです!
    タピオカに限らずそうやってお金を言い訳にやりたいことを諦めて何の経験もないスカスカ人間のまま年を取っていくのが怖い
    でもお金を使うのも辛いというジレンマ

    +46

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/15(木) 01:54:23 

    >>105
    私もそういう臨時収入的なのがあると買う前は折角だから嗜好品に使おう!と思ってもいざ買う時になると普段使うもの買っちゃうわ

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/15(木) 01:55:16 

    10年以上前のパンツまだはいてる。。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/15(木) 02:00:13 

    >>111
    やっぱりそうだよね。
    私も幼少期貧乏だったからお金使うの躊躇する。あと、ケチだし。よく言えば倹約家だけど...

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/15(木) 02:06:33 

    >>65
    若い時に楽しんだ事なんて
    歳をとったら何も残ってないよ笑

    +7

    -9

  • 132. 匿名 2022/09/15(木) 03:07:49 

    鬱でモラハラな旦那がそう

    良い顔したい人には沢山出し
    妻子には子の学費まで出し渋る
    姑からの小遣いは極端に遠慮するのに
    私の親の遺産欲しがり断ると暴言吐く
    ビョーキ

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/15(木) 03:16:26 

    >>106

    夫の場合は自己愛毒親育ち。愛に飢えてる。自分の親兄弟には見栄張って金払い良くしても肝心の彼らから大して感謝されない哀しみね。姑と同居する義兄の子に結婚出産祝いやってめ電話一つ来ない。馬鹿一族。私と子には超ドケチなのに。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/15(木) 03:34:48 

    >>7
    解る。特に旦那。
    旦那の誕生日プレゼントも高いなあと渋ってしまう
    自分にはもちろん買わない。

    娘の分はほしいと言ったものを高くても買ってあげたいけど、ネットで調べまくり最安値を探す

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/15(木) 03:36:13 

    >>8
    やっぱり親の影響なのかな?

    わたしがバイト代で服買うと、私はこの服もう20年着てるよ!
    美容院いくと、また行ったの!?

    こういうの嫌だったのに旦那に言ってしまってる...

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/15(木) 03:48:15 

    この症状、なるべく人と関わらない生活になるよね

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/15(木) 04:08:31 

    要は貧乏性ってことね。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/15(木) 04:18:13 

    >>38
    それはそれで罪悪感あるし相手に(たとえ快く奢ってくれたとしても)申し訳なく思ってしまう

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/15(木) 04:34:40 

    >>2
    コーヒー好きならコンビニのコーヒーは節約に入りますよ。安くてすごくおいしくて、それでなんとか日々の仕事をこなしています。好きじゃないのに買うなら無駄遣いですが。

    +26

    -2

  • 140. 匿名 2022/09/15(木) 04:41:33 

    内職したら節約魔になってしまった。一晩寝ずに1ヶ月やって一万円もいかないから買うときに内職何個分だ…と換算するようになっちゃったのよね。

    それからは自分にも家族にも節約させてしまった。鬱になり生きる希望がなくなった。趣味や新しい事を始めようとしても材料かかるとか、交通費かかるとか考えて何も出来ない。

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/15(木) 05:36:00 

    >>65
    勝ち組というのは将来贅沢暮らしができるという意味ではない。
    必要最低限の暮らしへの耐久力が付いてるという意味です。

    多くの人は晩年になると
    贅沢暮らし→最低限の暮らし
    にシフトし、その事にストレスを感じます。
    (歳をとるとストレスへの耐久力が弱くなり苦しみ、
    時には耐えきれなくなります)
    老後は旅行三昧なんて一部のジジババだけです笑

    あなたの場合さほど苦にならず最低限の暮らしができる
    という意味です。
    ストレスが少なく生きていける、それが老後の勝ち組です。

    +35

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/15(木) 05:46:53 

    こういう方々は、投資もしないの
    ですか?
    資産があるのに・・

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2022/09/15(木) 05:49:23 

    >>5
    良いよね
    私はお金使いたい症候群だわ…
    貯まらないよ…

    +24

    -2

  • 144. 匿名 2022/09/15(木) 06:01:29 

    >>85
    自分にはそんなお金を出す価値がないと思っちゃうんだよね。
    親から虐待されてたからかな?
    私もペットのワンコとニャンコには湯水の如く使うんだけどね。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/15(木) 06:37:51 

    使えないなら使ってさしあげましょう!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/15(木) 06:54:05 

    >>124
    そこは、俺じゃなくておいらか僕じゃないと
    そういえばひろゆきが本で、打ち合わせでペットボトルのオレンジジュースを貰ったら、家でそのペットボトルにスーパーで買ったフルーツジュースを入れて持ち歩くと書いてたけど
    私はポイ活で貰った水のペットボトルに、水道水入れてる
    スーパーのフルーツジュースなんて高いもの買わないって反射的に思ってしまった

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/15(木) 07:06:57 

    >>33
    本当にこれ。
    多分ですが、

    桁変わったらすこし散財するぞ!
    →1000貯まったら少しは使おう→1000切りたくないな...
    →よし、2000貯まったら少しは使おう→2000切りたくないな...

    ってなりますよ

    最近、宝くじ当たったら少しは使えるかな、と夢見てます
    宝くじ買ってないけど

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/15(木) 07:09:52 

    友達にいる。
    児童手当はもちろん、コロナの給付金も貯金、パート代全部貯金、外食は全くしない、服もコスメも興味なし、遠出も旅行も滅多になし。
    旦那さん良いお金貰ってると思うんだけどな。
    溜まれば溜まるほど使いたくなくなるやつだろうか。
    わかるけど、私は物欲の方が大きくて使っちゃうな

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/15(木) 07:10:37 

    ぜんぜんお金使わず、バイト代貯まったので、ぼろぼろなキッチンを新しくした。
    フルリフォームで快適だよ。外食せず自炊するから、またお金貯まる。

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/15(木) 07:11:38 

    親がすぐお金が…とかそれいくらしたのとか聞くのがすごく嫌だったけど、自分も子供にしていて嫌だなと思う

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/15(木) 07:14:45 

    >>104
    どのくらいの期間で貯まりましたか?貯金箱ですか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/15(木) 07:19:45 

    親のせいトピに変わっちゃってる
    私の親は贅沢は敵タイプだったけどバイトして自由に買い物してた。今は毎月決めた貯金額以外は浪費してるよ

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/15(木) 07:28:35 

    ひとり暮らしです
    不動産屋を通してない賃貸物件だから家賃だけ支払って終り
    もう更新代、管理費、入居時の鍵交換代が余計な出費に感じて引っ越せない
    アイスが食べたくなったらジュースを冷凍庫に入れる、卵、砂糖、牛乳があったらアイスやプリンを作る
    ひとり暮らしを満喫し放題です
    服は洗って清潔ならOK、靴は穴があいてなくて底が減ってなければOK
    美容院は1年に1回のびたらアレンジすれば良し

    マスク生活なのでアイメイクだけなので化粧品が減らない
    部屋が散らからない、トイレが汚れない、ゴミが溜まらない、ストレス溜まらない
    精神面で良い事しかない
    家族と住んでいると汚されるし余計な物を買われると思うとストレス溜まる
    夢は島崎和歌子のように電気を使わないで生活する事

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2022/09/15(木) 07:32:15 

    >>3
    わかる!特に夏は汗かくしシャワー毎に着替えたいからヨレヨレの方が使い勝手がいいんだよね。汗よく吸うし洗濯機でガンガン洗っても心が痛まない(笑)

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/15(木) 07:40:14 

    >>153
    仙人になれそう

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/15(木) 07:47:54 

    頑張って節約すると絶対余計に出費が重なる。
    家電が壊れたり

    お金も循環させないとダメなのかな?

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/15(木) 08:15:19 

    >>115
    学生でそこまで貯めたなら、毎月のバイト代の2割ぐらいでもいいから別の財布に入れて、ここからはどれだけ使ってもいい!ってするといいと思う。
    その代わり、貯金には絶対手をつけないと決めれば罪悪感もなくなるよ。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/15(木) 08:31:21 

    >>136
    当たってるわ
    人と関わらない友達もいない
    無駄な出費なくていいけどね

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/15(木) 08:37:44 

    >>1
    外食や観光、服を買ったり等、お金がかかることをすると「バチが当たる」という思考が子どもの時からずっとある。だから最低限の物しか買えなくてブランド物やアクセサリーにお金を出す意味がわからなかった…。自分が出したお金じゃなくても良いホテルに泊まれたり少し高めのご飯をご馳走様してもらったりすると、こんなに贅沢した私は嫌な人間になるんだって思ったりしてた。物心ついた時から若い時位までが病的にそんな思考で、今はマシになってきた

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2022/09/15(木) 08:41:02 

    私は有り金全部使うタイプ
    旦那がトピタイ
    ストレスやばいww

    靴下パンツとか何度も縫って使ってるっぽいw家電とかも使えなくならないと買ってくれない(^^)

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/15(木) 08:57:07 

    >>7
    逆だー。プレゼントだと思うと使える額でも、自分へとなると「本当に欲しいか?本当に使うのか?」って考えちゃう。プレゼントって相手が本当に使うかはどうせ分からないし気楽なのかも

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/15(木) 08:59:23 

    結婚してからそうなった。
    服なんてもう何年も買ってないし美容院も独身時代はカットだけだけど6〜7000円くらいかけてたのにいまは年に数回1000円カット。物欲がなくなった。
    でも旦那が浪費癖凄くて湯水のようにお金を使うので貯まるどころかマイナスです。
    早く逃げたい

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/15(木) 08:59:42 

    >>111
    マンション並みの綺麗な県営住宅もあったから県営住宅に住むのが憧れてた
    貧乏とは思わない

    +8

    -4

  • 164. 匿名 2022/09/15(木) 09:03:26 

    >>163
    ボロッボロの県営住宅だったよ
    今はそこは立て替えられて綺麗になってる
    うちの両親含めて元いた老人ばかりだけどね..

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/15(木) 09:05:05 

    >>104
    10年とかかかりましたよ
    100万は銀行に預けたけど
    50万は財布に入ってる 毎日1円まで合わせていくら貯まってるか見るのが楽しみ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/15(木) 09:06:25 

    >>154
    タオルもボロボロの方が水分も吸うし使いやすいのよね
    もう本当にボロボロのタオルを愛用してる

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/15(木) 09:07:25 

    >>160
    家電、壊れる前に買い換えるとかあるの?
    考えられないわ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/15(木) 09:09:57 

    父母に働いてから少し高価なプレゼントを誕生日にあげるようになったらこっぴどく叱られた。
    お金は大事に使いなさいと。
    今はお手紙と2〜3000円のプレゼントを誕生日などにあげてる

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/15(木) 09:10:58 

    >>33
    美容整形しようとはじめた貯金
    使うのが勿体なくって今もブスのまま
    貯めるのは大変、使うのはあっという間に金がなくなるのを知ってる
    使い始めたら楽しいのも知ってるから使えないんだと思う

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2022/09/15(木) 09:25:39 

    >>1
    浪費家よりええやん

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/15(木) 09:30:14 

    >>139 私も139さんと同じ。朝コーヒー飲み忘れた時などコンビニコーヒーお世話になってるよ。缶コーヒーと変わらない値段で美味しい。アプリに30円引きクーポン届くとラッキー⭐︎

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/15(木) 09:46:51 

    >>153
    鍵交換代は言えばなくしてくれる
    どうせ別の部屋と入れ替えてるだけだし、鍵代は大家負担がのぞましいと国が勧めてるから

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/15(木) 09:47:53 

    >>169
    整形したら収入アップするし、収入高い男が寄ってくるよ

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2022/09/15(木) 09:48:45 

    >>168
    わ〜いい親御さんだね!友達のプレゼントもそれくらいでいいと思うわ
    お返しも面倒だしね

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/15(木) 09:51:00 

    為替してて1円動くごとに60万入るから節約の思考がない
    10円動いたら600万。
    貯金してるより、ポンド円に入れた方がいいよみんな。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/09/15(木) 09:59:11 

    >>1
    無職の時に貧乏生活してたら、働いてからも、いつ無職になるか分からないから使えない、という気持ちがあり、金額の如何を問わず使うのに抵抗というか恐怖がある。
    家電が古過ぎて不便であっても、壊れてもないのに見た目や多少の不便で買い替える=お金を使うなんて、となるし、日常生活品や食料品でもグレードをあげるというのも、賞与で旅行に行く!も、いつ無職(以下略)となる。
    20代よりは確実に給料はもらっているし、知らず知らずのうちに多少の生活レベルは上がってるんだろうけど、やっぱりお金がない状態を想像すると怖くて、思い切ったお金の使い方をすることができない。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/15(木) 10:48:56 

    >>156
    そうらしいよ。程々に使わないと車ぶつけたり、駐禁取られたりして出てくわ。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/15(木) 10:59:30 

    私の場合は20代は貯金もせず
    やれ飲み会だ服だ旅行だ海外だ
    で、死ぬほど使ってきたので29歳の今もう欲が無くなって質素に暮らしてます。
    もう必死に働くのもしんどくなったので、
    ちょうど良いかなって感じです!

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2022/09/15(木) 11:03:32 

    食べ物は「消え物」だからまだ買えるんだけど、いらん「ダイソーの便利グッズ」とか家族が買ってくる。。。たかが100均でも、自分だったら絶対買えないわ

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/15(木) 11:12:42 

    >>3
    わかる。パジャマとかにお金かけたくない。でも、子供達のパジャマは質がいいものを買ってしまう。
    はぁー、年々自分にお金かけられなくなってしまっている。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/15(木) 11:15:09 

    >>166
    タオルぼろぼろいいよねー。
    引くかもしれないけど、バスタオル13年使ってる。

    +14

    -2

  • 182. 匿名 2022/09/15(木) 11:18:20 

    >>167
    横だけど、冷蔵庫だけは壊れる前に買い換えないと、夏に壊れたら大変だよ。大量の食材がもったいないことになる。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/15(木) 11:21:07 

    >>175
    そうは言っても、一円動くだけで逆に60万損することもあるじゃないですか・・・

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/15(木) 11:22:09 

    毎日コンビニでお昼ご飯&飲み物を買ってきてる人を見てなんて贅沢…羨ましい。って思う。私は毎日こんぶのおにぎりと家から持ってった麦茶。水筒洗う水道代も勿体ないとすら思うのに。でもそれで貯金がやっと920万。地味に増えてく貯金を見てるとこれでいいんだって思う。服も化粧品も興味無いし。たまの休日に家族と行く近場のお出かけと外食だけが私の趣味。

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/15(木) 11:28:00 

    >>139
    コンビニ美味しいですよね! 
    セブンのカフェラテにハマリ、、
    最近ね上がって更に躊躇してます。
    マックのカフェラテが量多いのですが味はセブンの方が美味しく。
    いつも買いに行くか格闘してます 笑

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/15(木) 12:44:12 

    >>106
    幼少期貧乏じゃなくて、欲しい物も買ってもらえて、高校はバイト代で物や服ばっかり買ってても貯金も好きで卒業までに100万円貯めた。

    社会人で部屋に虫が湧いてから現在断捨離魔のシンプリスト。
    物はいらない思考、貯金大好きは変わらずって感じかなぁ。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/15(木) 13:12:35 

    >>16
    ブーメラン刺さってますよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/15(木) 13:41:43 

    友人がそんな感じで人にはまともに使えるけど、自分には使えなくて少しでも安く、タダな物をとかクーポンとかポイントとか気にし過ぎてて見てて疲れてしまう時がある。
    クーポン忘れたから今日は買わないみたいな…。10円安くなるだけなんだし、わざわざ遠出してきて欲しい物あるって言ったのも友人なんだけど。
    旦那さんはポンっと物買うタイプ、奥さんにもっと普通に物を買えって言ってくるらしい。
    友人も働いてるし困ってる風でもない、通帳見て喜ぶタイプでもないのだが。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/15(木) 13:46:18 

    >>167
    なんか新しいのとか欲しくならない?
    ダイソンとか欲しいんだけど、もちろん却下されます。(自分のお金は浪費でほぼないので、高価なものは買えません)

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:57 

    下着がヨレヨレでも捨てられない

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/15(木) 16:04:04 

    >>83
    返信遅くなってごめんなさい
    老後の資金ですが私は44才独身なのでご参考になるか分かりませんが
    1,500万+老人ホーム入居費+200万と考えていてとりあえず1,700は貯めました
    自分がどれくらい生きるか分からないから考えても貯金してもキリがないですよねー

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/15(木) 16:24:09 

    クレンジング1000円くらいのですら悩む時がある。本当にしんどい。

    +9

    -2

  • 193. 匿名 2022/09/15(木) 16:50:43 

    >>19
    大事な人と物を大事にするいい子じゃ。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/15(木) 17:38:16 

    >>10
    たぶんそれくらいじゃ、手遅れ。
    日本で小金使っても、日本の外にお金が流れる。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/15(木) 17:49:31 

    貯金増えたり不動産値上がりしたりで生活に余裕できてからの方はお金使えなくなった
    若い時みたいにガツガツは働けないし断捨離始めたら過去の無駄遣いの多さに震えたのもある

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/15(木) 18:12:01 

    友達にいた。
    ご飯食べに行けば一番安いものを頼み、食べたかったものは『それちょうだい』と人にたかる。誕生日や結婚式など他人のイベント時に連絡とれなくなるwww
    旅行のお土産はホテルのアメニティ。

    私は真逆だから時々『たかられてるんだろうな』と悲しくなったけど、しばらく連絡が絶えてる間に考えが変わったみたいで今はしょっちゅう贈り物してくれる。

    聞いたら『昔はお金を使うのが怖かったけど、今は大切な人に使うほうが幸せだって気がついた』って言ってて、感動して泣いてしまった。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/15(木) 18:14:20 

    >>35
    乞食…

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/15(木) 19:52:16 

    >>1
    使えない。通帳の数字が減ることに物凄い抵抗感がある
    何でかなって考えたら、
    労働が大嫌い、働きたくないけど働かなきゃだめ→こんな辛い思いをして手に入れた給料→お金が減ったら減ったぶんを取り返すのに辛い労働◯日ぶんしなくちゃいけない
    って考えると使うのが苦痛になっていた

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/15(木) 20:01:21 

    私も貧乏性。
    服は少なすぎて自動的に制服化されてるし、美容室は年1回。髪染めないしお化粧もあんまりしない。
    お金がもったいないという理由で結婚指輪も式も無しにした。(友人のお金も使いたくないので御祝儀もいらない)

    貧乏育ちというわけではなく
    実家はそこそこ太いと思う。
    私立4年大、車通学、奨学金無しだった。

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2022/09/15(木) 21:15:20 

    正直世間的にもお金はある方なのにケチってしまう自分に悲しい。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/15(木) 22:26:14 

    >>1
    お金しか信用できないので、お金が減ることが怖い。
    お金をかけてもらうと安心し愛情を感じる。
    とにかく抵抗が強くて不安がつきまとう。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/15(木) 22:37:53 

    >>1
    はい。ギリギリの質素な生活をして、副業もして、ま給与の半分を貯金しています。
    理由は分かってる。子供の時にお小遣いを十分もらえなかったから!

    小学五年生のとき、友だちが出かけるたびに500円もらう中、わたしは月に500円。何も買えない、お菓子を買うにも少額でお腹が膨れるもの、もしくはお腹いっぱいだということにする。
    漫画のりぼんを買いたいけど、買うとお小遣いはほぼなくなる。買えない。友だちの誕生日プレゼントを買わなくてはならないときは何も買えない。
    親戚付き合いもなく、お年玉をくれるのは父と祖父のみ。しかも少額。
    誕生日プレゼントなし、クリスマスプレゼントは5000円までと上限あり。
    中学生になると美容室代や洋服も捻出しなくちゃならなくて、本当にカツカツだった。

    おかげでお金を稼げるようになっても、お金を使うとなくなってしまうのがつらくて買えない。やりたいこともやらず、損得勘定に振り回されて生きてます。
    食べたい物より、お得な物を買ってしまう
    何も考えずにお金を使ってみたい。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/15(木) 22:38:34 

    >>1
    お金を使いたくなさすぎて、交友関係を経った
    飲み会もったいない。カフェ代もったいない。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/15(木) 22:40:01 

    >>74
    スタバとタピオカなんて低次元なもので悩んでるならいいけど、そういうケチって周りの人にも伝わってるからほどほどにね。スタバはいったことないって相当だよ・・・

    +0

    -6

  • 205. 匿名 2022/09/15(木) 22:46:29 

    >>1
    会わなくなった友だちからギフトカードがラインで送られてくると嫌だ。
    だって、誕生日に返さなくちゃならない
    ただのぶつぶつ交換。
    あげたくないから、もらいたくない。
    お金使うのがめちゃくちゃいやだ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/15(木) 23:03:02 

    >>45
    わかりすぎる‼︎
    疲れてるから失敗味付け失敗したりもして、惣菜買っとけばよかったって後悔したこと何回かある
    でも惣菜って定価で買うと高いよね??安くなってるのしか基本買わない

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/15(木) 23:09:57 

    >>127
    すごいわかります。お金ってパスポートみたいなもんで、手段なんだよね。
    スタバの例で言うなら、一度経験としていってみれば、味も雰囲気もわかるし、例えば友達とお茶するときは選択肢としてスタバというものが増える。
    知らないってことが1番もったいないし、人間の幅が狭くなるよね。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/15(木) 23:13:31 

    >>86
    でも若者ってゲームとかガチャとかにめっちゃ課金してたりもしない?見えないものにお金使う率ははるかに高いと思う

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/15(木) 23:16:43 

    >>1
    料理を作ったりパンを作ったりするのが好きなんだけど、センスがなくてただ作るのが好きって言うよくわかんない趣味なんです。調理器具とかちゃんとしたのが欲しいなって思うけど、そんなだからもったいなくて百均で済ませちゃったり、、、
    他に趣味もないんだからそれぐらい使えばいいのにって思う。でもできない。自己肯定感ともつながっていると思う

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/15(木) 23:37:43 

    久しぶりに服欲しいなー!と思っても迷いすぎて、結局買わなくなる笑

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/16(金) 00:01:58 

    お金あるわけじゃないけど家が貧乏で常に親がお金お金うるさかった。買い物行こうとすると怒られてコンビニも文句言われてお金使うのが怖くなった。就職して自分の給料で買い物しようしたら無駄遣いして!あんたはお金の使い方が分かってない云々言われて心が折れた。店の近くまで来るとお金使ったら怒られるお金がなくなったら大変なことになる…ぐるぐる考えて結局通り過ぎるのを繰り返してる。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/30(金) 18:52:03 

    >>2
    わかります!
    私の節約の基準は『1人の時は徹底的に節約』
    『たまに友人と会うときはケチらない』です。
    1人の時、スタバやファーストフードにふらっと入らない。自販機使わないで水筒。駐輪場は3分はなれた無料駐輪場。職場のランチとおやつは持参。
    友人については狭く深くがモットーで近況報告をかねて2‚3か月に一度4000円位のランチをします。頻繁に会わなくても信頼できる女友達数名しかいません。
    服はあまり買わないですねー、たまーに買う服はプチプラではなくシンプルで良いものを買っているので組み合わせで何年も着れます。

    ▪1人の時は徹底的に節約
    ▪友人は本当に大好きな親友だけに絞る
    お金溜まりますよ~

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/30(金) 20:36:10 

    >>131
    そんな事ないな、
    若いころの色々な経験は人生を豊かにするっていうのは本当。若い頃にしか出来ない事沢山して、迷惑かけない範囲で失敗もしていい。逆に何にもしてこなった人は歳だけとって何にも残らない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード