ガールズちゃんねる

世界的に「シャイな子ども」がものすごく日本に多い理由

677コメント2022/09/15(木) 21:31

  • 501. 匿名 2022/09/14(水) 01:05:54 

    >>472
    子供の頃、褒め言葉に謙遜で返されるの悲しかったよ。利発ですね、とかにけど家ではぐーたらしてて〜とか。今子供がいるけど、褒められたらありがとうございますって素直に受け取るようにしてる。

    +28

    -0

  • 502. 匿名 2022/09/14(水) 01:10:19 

    >>269
    私もお休みなさいお母さんの宝物って毎日言ってるし、1日何度も好き、かわいい、〇〇とお散歩するの楽しいな〜とかばっか言ってるよ。皆言ってないの?子供喜ぶよ

    +9

    -3

  • 503. 匿名 2022/09/14(水) 01:10:57 

    >>351
    放置子のことかと思った

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2022/09/14(水) 01:15:38 

    >>1
    社会適応障害は幼少時に親からの暴力や虐待を受けたりして恐怖心が脳裏に植え付けられ強迫観念につながる

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2022/09/14(水) 01:16:17 

    >>152
    江戸っ子でも地域差はある。
    下町の母方と山の手の父方では結構違ったよ。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2022/09/14(水) 01:19:57 

    発展途上国のスラムとかにはコミュ障で悩んでる人いないらしい

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2022/09/14(水) 01:24:19 

    気質だよ
    あとは周りと合わせるのが美徳とする大人からの教育かな

    なんでも愛情不足にするなー
    てか欧米は添い寝文化がないからそっちの方がスキンシップ不足にならない?

    オーストラリアでホームステイしてたけど、そこの家の子や近所のガキンチョのやんちゃのレベルが桁違いだったよ

    +1

    -3

  • 508. 匿名 2022/09/14(水) 01:27:19 

    >>269
    大好き、可愛い、宝物、ふざけてアイラブユーは毎日何回も言ってるよ〜

    上の息子はもう中学生だけど、小さい頃から言ってるから照れずに投げキッス返してくる

    +12

    -0

  • 509. 匿名 2022/09/14(水) 01:30:08 

    >>111
    確かに。かも~ん❗みたいなテンションで来られると(笑)

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2022/09/14(水) 01:33:43 

    >>463
    アメリカ人、精神疾患、アル中、ヤク中多いよ

    +8

    -1

  • 511. 匿名 2022/09/14(水) 01:34:21 

    産まれ持った人種レベルの遺伝子の違いって絶対あるよね
    雨季がある国と無い国の人の性格の違いとかもそうだけどさ
    日本ではある程度大人になってコミュ力高いのは評価されるけど子供の時にあまり物怖じしない子って子供らしくないと言われたりお喋り好きな子はすぐ発達障害、喋らないと自閉症だもん
    奥ゆかしさってのが日本人の美徳だからあまり他人にガツガツいかないし教えないよ親も。
    みんな欧米みたいな正確になったら日本大変よ

    +3

    -3

  • 512. 匿名 2022/09/14(水) 01:35:27 

    たしかにと思う点もある。

    こんにちは〜っておとなしい子に話しかけると、
    その子の親が横から食い気味に「ほらっ!〇〇ちゃん!こんにちはは?」って促していて、もう少し待ってあげても良いのにと思う。
    親があれこれ手出ししすぎて「良い子」だけど自己主張できなくなるのは日本人あるあるなのかな。

    海外の事を詳しいわけじゃないから
    あくまでイメージだけど🙃

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2022/09/14(水) 01:40:47 

    >>255
    えぇ?子供をけなして遊んでるの?だとしたら毒親じゃん。

    もしそうなら、シャイとか関係ないよ、親の内面の問題を、子供使ってアウトプットするのはおかしい。イラッときたから殴るというのと同じだと思う。

    +29

    -0

  • 514. 匿名 2022/09/14(水) 01:45:58 

    >>282
    少しでも外れればパワハラやいじめられても仕方ないような協調性は日本人らしいんだね

    +11

    -1

  • 515. 匿名 2022/09/14(水) 01:52:10 

    アメリカとかだと、他人の子供に対してもフレンドリーで可愛がってる人が多い印象だけど、日本だと我が子は可愛いけど他人の子供は普通って人が多いような。

    家庭だけでなく社会全体からの愛情が、フレンドリーな性格には大切なんだと思う。
    家庭で愛情受けて、他の大人にも同じように接したのに可愛がられなければだんだんシャイになったり内弁慶になるでしょ。

    +12

    -1

  • 516. 匿名 2022/09/14(水) 01:56:07 

    >>277
    まさに留学したての頃、授業でじっと静かにしてたら何ボーとしてるんだ?何でも良いから発言しなさいよって感じで先生に質問、指摘されたw
    最初は焦ったけどとにかく思い付いたことでも瞬時に言わないと存在消されると思って必死になった
    存在消されると言う思い、日本では考えつかないよね

    +21

    -0

  • 517. 匿名 2022/09/14(水) 02:03:46 

    >>4
    小学校のママ友にもいる
    外国人と結婚して海外生活してたからか
    やたら日本下げ
    日本人の子はぁってあなた日本人じゃん

    +11

    -4

  • 518. 匿名 2022/09/14(水) 02:06:09 

    >>502
    言ってるわ

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2022/09/14(水) 02:07:45 

    >>5
    海外に毒親が少ないなんていうのは幻想。
    ヤバイ家庭山のようにある。
    そもそも貧困層の多さが日本とは桁違いだし。

    +59

    -0

  • 520. 匿名 2022/09/14(水) 02:35:56 

    >>426
    日本は、
    私は他人に迷惑をかけないから他人も私に迷惑をかけるな
    インドは、
    私は他人に迷惑をかけるだろうから他人も私に迷惑をかけてもいいよ
    だよね。
    確かに日本は息苦しいけど、インドみたいなのも適応できなくて病みそう。
    中間くらいの国ってないのかなぁ。

    +17

    -1

  • 521. 匿名 2022/09/14(水) 02:36:35 

    >>3
    長年敵と共存する文化だったので音で表現をものすごく避けるよね

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2022/09/14(水) 02:37:36 

    >>228
    うーん、現代日本は改善されたんだねえ。
    私の母72歳の幼少期は、親に売られる、女児に人権なし、子供は何人か死ぬ予定、ってのが当然みたいにして生きてる大人たちもいて、子育てをしていたよ。
    私の祖父は戦闘してない軍隊帰り、祖母は自活力ゼロで依存できれば何がどうでもいい感じ。東京の貧しい庶民が住む地域です。
    「売るぞ」「女は股と腹にしか価値ない、教育なんてもってのほか」「お前がいるから飯が減る、死んでくれてもかまわない」的なメッセージを陰に陽に、時には暴力を伴いながら受けて育ったので、私の母も毒親になりました。
    私は1980年代から、母に殴られ蹴られ売るぞ捨てるぞと脅されていたよ。死ねとも言われた。
    無差別殺人をする私と同年代の男子たちの母親たちも、その親世代が子供を扱ったやり方に起因する闇というか、同じような部分を持ってるんだろうなと思うよ。

    +23

    -6

  • 523. 匿名 2022/09/14(水) 02:40:35 

    >>5
    儒教の影響(年上を敬う)もあり、東アジアは毒親でも、虐待がそのまま横行したり歯向かえないことが多いらしい
    親子だけじゃなくて先生、兄弟との関係とかもそうだよね

    +18

    -0

  • 524. 匿名 2022/09/14(水) 02:45:49 

    恥の文化か罪の文化かの違いですね集団主義なのか個人主義なのか、日本はモラルコードで人間関係を重視しますが、欧米はリーガルコードで法や契約を重視しますね

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2022/09/14(水) 02:46:45 

    >>523
    儒教って何なんだよ?と思って勉強したことあるんだけど、宗教なんだよね。
    儒教は政治的にも利用されて、人が人を支配するための理論武装に使われた。
    年上を敬うのが人の道とか本気で言ってたのではない、力で負ける老人たちが若い社会を搾取するために使った方便なんだよね。 
    なにやら哲学のように扱われているけど、本当はそうではなくて、まず宗教、次に、政治的プロパガンダ。

    +14

    -0

  • 526. 匿名 2022/09/14(水) 03:04:53 

    >>9
    ホンマでっかで、そんな事言ってなかった?
    緊張しやすい遺伝子が日本人多かったはず。

    元来そうなのかもしれないね。

    +26

    -0

  • 527. 匿名 2022/09/14(水) 03:08:21 

    遺伝的にシャイなんじゃない?
    私人見知りで恥ずかしがり屋だけど、父親とそっくりだもん

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2022/09/14(水) 03:11:08 

    >>10
    海外だから、というより、人間としてより健全でいられる要素を教育に取り入れるのは正しいと思う。
    日本の抑圧的な教育は人間という動物にとっては苦しいものだよ。

    +9

    -2

  • 529. 匿名 2022/09/14(水) 03:16:57 

    >世界的に「シャイな子ども」がものすごく日本に多い
    >「シャイな子ども」は、欧米ではあまり見られません。

    それってあなたの感想ですよねそのもの

    +5

    -2

  • 530. 匿名 2022/09/14(水) 03:22:07 

    五人組密告連座制の恐怖が遺伝子レベルでプログラムされています、五人組からキリシタンが一人でも出たら連帯責任で集団処刑です

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2022/09/14(水) 03:23:20 

    人見知りの犬をドッグランに集めた画像思い出した。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2022/09/14(水) 03:44:27 

    >>522
    同意

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2022/09/14(水) 03:48:16 

    >>294
    そんなの初めて聞いたわ
    インドのは誰かが強引に記事にしてたけど

    誘拐王国とレイパー王国
    日本の方が安全安心に子育て出来ます

    +2

    -3

  • 534. 匿名 2022/09/14(水) 03:59:01 

    >>447
    香港に帰れよ
    めんどくせぇ
    自己都合で日本下げ

    +4

    -4

  • 535. 匿名 2022/09/14(水) 03:59:44 

    アメリカは確かに青少年は過ちを犯しながら成長するもの、みたいな前提の社会のイメージある。
    親も「私も若い頃は…」みたいな鷹揚さがありそう。
    日本は、親が恥かかないようにずっと良い子ちゃんでいなきゃいけないって感じ。
    親の若い頃の過ちも無かったことにされてる、みたいな。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2022/09/14(水) 04:01:06 

    世界と比べるなー!!!
    ここ日本!!

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2022/09/14(水) 04:02:26 

    >>447
    香港の人は子供を堂々と可愛がるよね。
    でも、泣いたりすると周りは「いいのよ〜」ってやりながら、親はしっかり店の外に連れて行って泣き止ませて帰ってきたり。
    旅行でよく行ったけど、社会人としてみんなが弁えあってるシーンを目にすることが多かったかも。

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2022/09/14(水) 04:07:59 

    >>195
    日教組がさかんな広島の田舎小学校にいたんだけど、国歌なんか歌わなくていいからねと洗脳してくる教師だった。私は転勤族だったし普段からムカついてたから卒業式でひとり君が代斉唱したけどw

    掃除も運動会の練習もみんな真面目にやらずにダサかった。真面目菌がうつるって言われたの忘れてないわ

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2022/09/14(水) 04:09:19 

    >>522
    私かな?笑
    東京ではないですが…

    何年生まれですか?

    +4

    -1

  • 540. 匿名 2022/09/14(水) 04:09:59 

    >>506
    >>1
    生きるために水と食べ物など確保のために悩んでる暇がない
    毎日が生きるか死ぬか

    日本人は平和ボケ
    でも仕事やサービスの要求レベルが高いので働く側はストレスが非常に溜まりやすい社会
    楽してサービス受けるだけの人間には天国のような社会

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2022/09/14(水) 04:10:21 

    >>494
    欧米の方がA型多いよ
    日本人はむしろB型とAB型が多いのが特徴

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2022/09/14(水) 04:17:01 

    >>522
    82年生まれだけどほぼほぼ同意。
    母の精神的虐待で私も事件起こすんじゃないかと母自身が戦々恐々してた。
    全体的に狂ってるよね、あの世代の女性。
    最近の母は、親戚中に自分の人生の正当化行脚してるよ。

    +16

    -0

  • 543. 匿名 2022/09/14(水) 04:17:49 

    >>340
    キリスト教の影響はデカいね
    彼らはいつも神と共にあるから

    宗教的土壌の影響を考慮せずに文化は語れないよ

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2022/09/14(水) 04:21:41 

    でも青少年の罪には手厳しいね欧米は


    日本の少年法が緩すぎるのか

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2022/09/14(水) 04:24:44 

    >>544
    日本はなぜあんなに少年法ゆるいんだろうね。
    アメリカは過ちには鷹揚でも早くから社会人として扱われてるイメージ。
    日本はできるだけ長い間子供でいさせたがる文化の様に感じる。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2022/09/14(水) 04:28:58 

    >>89
    そうそう
    どちらかと言えば日本の方が子どもの要求を受け入れるし、スキンシップも多いような。
    日本も幼少期は親から目に見えた愛情をたっぷり与える文化だと思う。

    ヨーロッパ住んでたけど、何でもかんでも要求を受け入れたりスキンシップしまくる子育てでは無いと思うし
    結構自立を求めるというか、親と子で分離してる時間は日本より長いと感じる
    大人同士の会話の時に割って入ったら怒られたりするし

    欧米の方が確かに大きくなってからもバグとかキスはあるし、親以外ともするからその辺に躊躇いは無いと思うけども

    あと、欧米はとにかく周りが寛大だと思う
    親族も近所も社会も子どもが育って行くことに対して寛大(要所要所のマナーは厳しいけど)子どもが意見を出す事を1人の人間としてとても尊重している
    そこで自己肯定感が育ったり場数踏んで意見交換が怖くなくなるんじゃないかな

    +11

    -0

  • 547. 匿名 2022/09/14(水) 04:42:45 

    >>7
    私は積極的だし愛を伝えるのも褒めるのも
    リアクションも大きいし
    周りと違う考えでアプローチするのが好きな性格で
    子供の頃から変なやつ扱いされてきたよ
    外国ならきっとユニーク、オリジナリティだねって
    笑ってくれるんだろうけど
    日本では周りと違うから独特だねwって鼻で笑われる
    いつの間にか少数派として生きる覚悟がついちゃったよ
    だから海外で暮らしてる日本人や
    海外の人と気が合う

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2022/09/14(水) 05:43:39 

    >>112
    95くらい?

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2022/09/14(水) 05:44:59 

    >>39
    別のクラスの知らない人でも挨拶してるの?

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2022/09/14(水) 05:45:28 

    >>171
    喧嘩っ早いのとは訳がちがうような。。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2022/09/14(水) 05:50:53 

    >>542
    82年生まれだけど、両親共にのんびりした性格だし、割とストレートに愛情表現して育ててくれたよ。色々なタイプの親がいるんだなと、あらためて思った。

    +20

    -0

  • 552. 匿名 2022/09/14(水) 06:05:23 

    シャイというと性質みたいだけど、要は相手がどんな人か分からないから警戒しているだけ。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2022/09/14(水) 06:06:06 

    >>42
    攻撃性の無いシャイな人は何だかんだで結婚出来る
    おとなしいと悪く言われがちだけど群れて悪口大会してる親よりよほど親として良いと思う
    異性嫌悪者はシャイじゃなくて臆病なだけ
    ネットで群れて子供とか自分より弱い立場の人間を叩いたりするからタチ悪い
    山上も異性嫌悪者は原理主義者だからクソと自嘲してたね
    自覚があるならまだマシだけどね

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2022/09/14(水) 06:16:38 

    >>1
    フン
    親にとって子供が可愛ければ
    外面なんかどーでもいいわ

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2022/09/14(水) 06:20:53 

    >>186
    江戸時代の外国人が書いた文献とかに、日本人はホリが深いって書いてあったらしいね。
    トルコ人みたいな感じって言ってた記憶。

    +7

    -1

  • 556. 匿名 2022/09/14(水) 06:44:55 

    >>156
    その政治家を選んでるのは国民でしょう

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2022/09/14(水) 06:45:49 

    >>1
    うちの息子、生まれ持ったシャイだと感じてる。笑 人見知りだし、前に出て発表も恥ずかしくて声出せない。でも友達は多いよ。シャイでも良い面はある。日本人はシャイだけど、人の気持ちを汲み取るのは長けてるし。悪い面として捉えるのは浅はかだわ。

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2022/09/14(水) 06:46:54 

    日本でずーっと生きる分にはいいけど国際社会で発言したりするには日本人は弱いよね
    いつもやられてた
    だから安倍さんの外交は本当に目を見張るものがあったよ

    +7

    -2

  • 559. 匿名 2022/09/14(水) 07:19:47 

    WHOに大和民族の対人恐怖症は民族病(民族特有の疾患)として定義されてるからね。

    ちなみに㊦朝鮮人の民族特有の疾患は火病で、半万年続けて来た〘試し腹〙って民族行事による脳の前頭葉の奇形(疾患?)が原因らしい。

    試し腹とは、娘が子供を作れる事の証明として実父の子供を妊娠した状態で嫁に出す朝鮮半島の伝統行事、起源は宗主国の古代支那にある。

    +4

    -3

  • 560. 匿名 2022/09/14(水) 07:34:52 

    >>441
    うちの娘、産まれた時からブスッとしてた。
    こちらが戸惑う位w
    嬉しい時も、嬉しい気持ちを表に出すのがヘタでモジモジ。生まれた時からの性格ってあるよ。
    子供がブスッとしてるからって、親がいつもブスッとしてるとは思われたくないな。

    +17

    -1

  • 561. 匿名 2022/09/14(水) 07:35:13 

    >>505
    江戸っ子っていう時に山手の方は入らないのでは

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2022/09/14(水) 07:38:21 

    >>191
    農耕民族は隣人や村人に嫌われたら田圃の水を貰えない、目立っても和を見出すと見做されて、また水をもらいにくくなる

    狩猟民族は常にニコニコしないと敵とみなされ殺される

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2022/09/14(水) 07:43:43 

    >>77
    陽キャ😂うける

    +13

    -0

  • 564. 匿名 2022/09/14(水) 07:47:21 

    >>13
    アメリカ、
    スーパーのレジでさえいちいちコミュニケーションとる
    ハイ調子はどう?
    こんな事があったよ、
    それは大変w、
    いい週末をー

    飲食店ではチップが欲しいからサービスとコミュニケーションはセット

    日本はつくづくコミュ障にありがたい国だと思った


    +29

    -3

  • 565. 匿名 2022/09/14(水) 08:06:41 

    愛情不足とは、一概に言えないと思う。国民性や、社会的背景もあるけど、ベースは個性でしょ。
    欧米人でもシャイな人いますよ。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2022/09/14(水) 08:09:24 

    うちもすごく人見知りだけど愛情はかなりかけてるよ
    こういう愛情不足認定する記事好きじゃない

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2022/09/14(水) 08:11:24 

    シャイが悪いみたいな風潮
    性格なのに

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2022/09/14(水) 08:12:34 

    >>444
    ここはシャイかどうかの話で、他人とは関わらないなんてどこにも書いてないけど、、
    どこをどう見たらそう捉えるの?w

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2022/09/14(水) 08:12:49 

    >>7
    小学生の時に父親の転勤でアメリカの学校に行ってた。確かに向こうの方は社交的だけど、無理してでも陽気さを演じてた印象だよ。

    社交的だろうが内向的だろうが、鬱の患者数は変わらないんだし無理をしないことが一番だと思う。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2022/09/14(水) 08:14:06 

    総監視社会だからね

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2022/09/14(水) 08:29:06 

    教育が影響してると思う。
    アメリカとかはshow and tellとかで幼稚園から人前で「私のおすすめ」とか発表する授業があるけど、日本は昔から読み書きそろばん。読書感想文も書いて出すだけで発表とかしないもんね。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2022/09/14(水) 08:36:04 

    >>13
    ずっと英語習ってきて、意味はほとんど理解できるし事務的なやりとりは問題なく会話できるくらいにはなったけど旅行中に話しかけられるのが辛かった。日本語でもコミュ障だから必要なこと以外人と楽しく会話することができないのに、タクシーに乗る、エレベーターで一緒になる、待ち時間に隣に座る、食事の席で近くの人、色々な人が明るく声かけてくれるのはありがたいのにうまく話すことができなくて自分のこの性格が恨めしかった。

    +11

    -2

  • 573. 匿名 2022/09/14(水) 08:36:13 

    >>450
    おまえもいちいちキレすぎ

    +1

    -2

  • 574. 匿名 2022/09/14(水) 08:47:59 

    >>1
    欧米人の人間性に問題があるだけで…

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2022/09/14(水) 08:48:36 

    >>77
    チワワはあざといゆるふわ女子っぽい
    「わざとだよ?」とか言いそう

    +21

    -0

  • 576. 匿名 2022/09/14(水) 08:53:41 

    >>520
    私は他人に迷惑をかけるが他人は私に迷惑をかけるな
    なら近所にいるよねw

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2022/09/14(水) 08:55:13 

    外国人は自分がどう思われているか気にしない人が多いんじゃないの?
    まあよく言えばフレンドリー、悪く言えばウザイ。
    厚かましいとも言う。
    そういうのを日本じゃナニコイツ案件だからしょうがないね(´・ω・`)

    +4

    -1

  • 578. 匿名 2022/09/14(水) 08:55:28 

    シャイとか人見知りとか、挨拶できないっていう理由にならない。日本人は挨拶ができない人が多いんだよ。最低限身近な人には挨拶しろと

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2022/09/14(水) 08:58:01 

    >>257
    私がそうなんだけど子供の時は大丈夫だったけど大人になってからあがり症になる場合もあるよ
    多分専業になってあまり人と接さなくなったから
    本人の気質はもちろん、慣れもあるね

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2022/09/14(水) 09:13:22 

    うちの子どもたちはずっと海外育ちで、日本に帰国したときに周りの人に気楽に話しかけてました。でも段々会話が帰って来ないのを悟り今は帰国中のみシャイな子になってます。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2022/09/14(水) 09:21:34 

    >>244
    私も道民。
    東京、埼玉、千葉くらいしか知らないけど、接客丁寧だし、北海道より距離感近くて驚いた。

    北海道よりあったかい感じはしたけど、距離感バグるし近すぎてちょっと息が詰まるし、北海道くらいの程よい遠さと他人感がちょうどいい。

    人それぞれだと思うけど、やっぱり育った環境って大事。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2022/09/14(水) 09:23:18 

    ※長文注意

    第一は学校の教育だと思うわ
    向こうの子って小学生からディベートで意見言い合う
    日本は和を持って尊しとなす=トラブルを避ける

    あと個人の権利を謳う民主主義の歴史も全く違うからそれもあると思う
    欧米の自由は自ら王政を倒し自分たちの手で勝ち取った
    個人の自由に対してその気負いや誇りが国民に浸透していると思う

    に対して日本は敗戦により押し付けられたなんちゃって民主主義
    当時の自由民権運動家でさえ尊王だった天皇中心の全体主義の国
    精神は個人より天皇がエライ!状態で個人の自由っていきなり言われてもピンとくるわけない

    全体主義の名残が色濃いから同調圧力がよく効く社会なんだと思ってる

    外国との違いは歴史の違い
    それこそ多様性そのもの
    表面的な違いだけ見て即日本下げする人たちに違和感しかありません

    +4

    -1

  • 583. 匿名 2022/09/14(水) 09:26:50 

    >>352
    逆に日本人から外国人を見ると傍若無人に見える

    +6

    -1

  • 584. 匿名 2022/09/14(水) 09:27:05 

    >>80
    愛情「表現」不足、と言いたいのかなと思ったよ。

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2022/09/14(水) 09:30:11 

    >>390
    世界的に見れば自己顕示欲は一番低いんじゃない?

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2022/09/14(水) 09:36:42 

    いいじゃん勤勉な国民性は世界的に評価されてるんだから

    +2

    -1

  • 587. 匿名 2022/09/14(水) 09:40:55 

    >>4
    愛情たっぷりで育っても、シャイなもんはシャチだよね!

    +2

    -1

  • 588. 匿名 2022/09/14(水) 09:41:32 

    空気読んで余計なこと言わないように教育されてる人もいるよ
    SNS禁止とか携帯触る時間とか決められてる子多いし

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2022/09/14(水) 09:45:17 

    >>13
    今気軽に声かけるような時代じゃないからね

    +0

    -1

  • 590. 匿名 2022/09/14(水) 09:47:42 

    この説は全くあてにならない。
    さんまさん見てごらんなさいよ。日本一陽気な人だけど、幼少期に寂しさを感じながら生活していたじゃないの。

    それから、欧米を崇拝しすぎでしょ。
    欧米と比べたら日本人に効くと思ってんのかね。

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2022/09/14(水) 09:50:37 

    >>1
    この猫がすごく好みなんだが

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2022/09/14(水) 09:54:28 

    >>9
    いや、めちゃくちゃ柴犬は自己主張しますよ?
    何言っちゃってんすか!?
    下手したら言う事聞かないくらい
    自分の意見伝えてきますよ!

    +4

    -2

  • 593. 匿名 2022/09/14(水) 09:55:16 

    自分はスイミングスクールでコーチしてたことがあるけど、シャイな子どもの方が少かったけどな。

    結構な子どもがバンバン自分から話しかけてくるし、抱きついてきたりしてたよ。

    +3

    -1

  • 594. 匿名 2022/09/14(水) 09:55:40 

    >>48
    うちの子も今のところこのタイプ!小学校入ってからも変わらず社交的な子と人見知りな子とに別れるのはどうしてなんだろう?

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2022/09/14(水) 09:56:20 

    敗戦国だしさ。
    同じ敗戦国のドイツもかなり真面目じゃん?

    +2

    -3

  • 596. 匿名 2022/09/14(水) 09:56:41 

    よするに姑息でセコマカシイだけでしょ
    仲良く話す話術もなく上手く話せないからすっこんでるだけ

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2022/09/14(水) 09:57:26 

    >>595
    だけど日本人より陽気だしよく喋るし
    見知らぬ人にも親切だよ

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2022/09/14(水) 10:04:15 

    >>447
    中国の雑技団みたいな子たちがたくさんいて、手を振られたんだけど、イライラしてたから無視して、後で後悔しました。
    香港からだったのかな。そういう背景があるんですね。知らなかった。

    +0

    -1

  • 599. 匿名 2022/09/14(水) 10:19:37 

    別にシャイでええやん。人格や性格を否定する論調がどうかと思うわ。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2022/09/14(水) 10:27:52 

    >>228
    逆に言えば日本では多々かれるけどそのぐらい動物的のが自立はしそうだよね
    トラウマかかえるかとかは置いておいて
    周りのみんながそうなら差を感じないのでトラウマなんて贅沢言ってらんないんだろうね
    日本は手をかけている親はめちゃくちゃかけてるから格差を感じて自分はトラウマがあるとか言う自覚持つというか

    でも何が正しいかは分からないけど
    動物がそもそも崖から這い上がれない子供は置いていっちゃうじゃん

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2022/09/14(水) 10:38:05 

    >>13
    欧米歩いてて男が女性にしてるキャットコールなんてのが普通にある街にはなってほしくない。
    あれ痴漢の一種だよ。煙たがったり歩き方変わるの見て喜んでる。

    +5

    -2

  • 602. 匿名 2022/09/14(水) 10:39:10 

    >>302
    実際福岡とか事件多いよね

    +0

    -2

  • 603. 匿名 2022/09/14(水) 10:41:45 

    >>186
    縄文人みたいな感じかな

    +2

    -1

  • 604. 匿名 2022/09/14(水) 10:48:21 

    性格的なシャイは個性だし全く問題ないと思うけど

    これからますます世界との距離は小さくなっていくので
    自分の意見をしっかり持ってそれを外に伝える技は必要だと思う

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2022/09/14(水) 10:51:38 

    >>597
    そう?

    >>393

    +0

    -1

  • 606. 匿名 2022/09/14(水) 10:53:58 

    >>447
    香港の土産物屋で高額なジュエリーを買ったけど、包装する段階で劣悪なものにすり替えられて渡されたり、個人輸入で新品の電化製品を買ったのに中古を送りつけられたりで散々な経験をしているので、一体どういう教育受けてるのかな?と思ってますよ。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2022/09/14(水) 10:58:21 

    結局自分のわがままな子育てに好都合な情報ばかりを我田引水して日本下げしてるだけ

    安心と安全、医療の充実、いざと言う時のセーフティーネット
    これらを差し置いてでもほしい「寛容」って何だろう、もはや思い通りにしたい王様状態

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2022/09/14(水) 11:01:15 

    >>23
    世界的に
    要らない

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2022/09/14(水) 11:09:34 

    >>575
    幸子ww

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2022/09/14(水) 11:18:02 

    >>282
    海外旅行、出張行くと日本に帰りたくて仕方がなくなる。
    公共施設、店、仕事場、日本の温かみのある匂いというか、綺麗で品が良くて、どこの都市田舎行っても隅々までまとまってて、日本人の教育、働きぶり、築き上げた建築物凄いなって誇りに思う。

    +9

    -2

  • 611. 匿名 2022/09/14(水) 11:18:06 

    >>1
    シャイ=陰湿
    だから日本人て他人の足を引っ張ったり他人の不幸が大好きになっちゃうんだよね
    これはもう国民性だからしょうがないし今更どうにもならない

    +3

    -4

  • 612. 匿名 2022/09/14(水) 11:22:20 

    >>282
    良い協調性と悪い協調性があるんだよ

    悪い方は同調圧力だと思うし、この部分は日本の未来のために改善していくべき

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2022/09/14(水) 11:26:38 

    >>605
    うん
    地域によるかもだけど
    基本フレンドリーだよ?

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2022/09/14(水) 11:38:05 

    >>186
    朝鮮じゃなくて渡来人はモンゴロイドだからモンゴルや中国からきてるよ。

    朝鮮の人たちはチョウセンヒトモドキっていう別の種族。
    まあ中には紛れていただろうけど、主流はモンゴロイド。

    +3

    -1

  • 615. 匿名 2022/09/14(水) 11:48:08 

    >>271
    誰にでも繊細で傷つく心があることを認識せず自分ガー自分ガーの自称繊細さんのどこが繊細なの?と思う

    +3

    -6

  • 616. 匿名 2022/09/14(水) 11:52:16 

    TVのインタビュー観てると、海外の人は自分の考えをストレートに出す。
    日本人は、匿名に限り張り切る。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2022/09/14(水) 11:55:36 

    あれしちゃダメ、迷惑かけるな、先生の言う事を聞こう
    そりゃ自己主張なんかしないが吉になるわ

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2022/09/14(水) 11:58:15 

    >>488
    大阪、知らない人でもしゃべる?
    なら行ってみたい

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2022/09/14(水) 12:00:48 

    >>15
    そう?私の近所の子たち、挨拶するけどなー日本というより地域の環境だと思う

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2022/09/14(水) 12:02:43 

    マイナスだろうけど、だから私の子供は人見知りしないのかってちょっと納得した。抱っこおんぶばっかりして大好きと夫婦で毎日伝えてるわ。

    +1

    -4

  • 621. 匿名 2022/09/14(水) 12:25:30 

    アメリカ人みたいにズケズケした民族に合わせなくていい。あいつら世界全部アメリカと思って何でも押し付けやがる。ここは日本だ!

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2022/09/14(水) 12:28:14 

    今、子供の個性を伸ばすとか自己主張できるようにする、みたいな教育はやってるけど、空気読める子にはなってほしいかな
    やっぱりそのほうが社会ではうまく生きていけるよ

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2022/09/14(水) 12:30:11 

    >>608
    それか、世界的に「見て」←これが足りないよね

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2022/09/14(水) 12:42:56 

    >>18
    陰キャばんざい

    陽キャがいいことで、陰キャが悪いこと
    陽キャがえらくて、陰キャはださい

    まず、こういう考えになるのが意味わからない

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2022/09/14(水) 12:49:02 

    遺伝とか遺伝子レベルって言われちゃうともう防ぎようがないというか直しようがないというか…

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2022/09/14(水) 13:04:47 

    >>614
    ヒトもどき?なんてあるんだ
    特殊だね

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2022/09/14(水) 13:04:57 

    私は日本でも陰キャだけど、海外いくと友だちとか知り合いみたいのがどんどん増えるよね
    なんなんだろうな

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2022/09/14(水) 13:19:40 

    >>3
    シャイって言うとなんか聞こえが良いが、要は自己主張さえも出来ないただのヘタレ。

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2022/09/14(水) 13:29:00 

    日本はやはり島国だからかな?

    繋がってる国とは文化の根本が違う

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2022/09/14(水) 13:35:52 

    シャイ、て言われてたけど発言したら笑われたり、否定されたりしてたから黙っていただけです。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2022/09/14(水) 13:37:13 

    >>628
    シャイな人間が自己主張するとすぐさま潰しに来る人間の責任。

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2022/09/14(水) 13:43:22 

    >>621
    その通り

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:59 

    >>3
    ご近所さんで親が挨拶をちゃんとしないとその子供も挨拶しない傾向ある

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2022/09/14(水) 14:24:00 

    >>560
    私もそう思う
    ブスッとしてるの産まれた時からだし
    だから笑ったときはなおさら可愛くて仕方ないよ

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2022/09/14(水) 14:28:03 

    子供にうつワクチンに農薬とか水銀が入ってるんだけどそれが自閉症を増やしてると指摘されてる
    忘れてはならないのは日本は植民地であり、世界一の添加物大国の人体実験場ということ

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2022/09/14(水) 14:30:41 

    >>1
    おそらく遺伝、恐怖体験は遺伝するらしいし災害や戦で臆病な人だけ生き残ってきたとか、内向的なのは島国根性じゃ無いけど国民性だと思う。愛情はたぶん関係ない。

    陽キャなところは元々開拓民だったり、昔繁栄してたり先祖も陽キャだったんじゃ無い?知らんけど

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2022/09/14(水) 14:34:35 

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2022/09/14(水) 14:36:20 

    >>1
    文化の違いじゃないの

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2022/09/14(水) 14:41:30 

    外国に住んでたけど単に文化のせいだと思うよ
    まず敬語がないし
    パーティー文化多いし
    キリスト教圏だと毎週日曜日が町内会のイベントみたいな感じだよ
    日本よりずっと他人との関わりが多いんだよ

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2022/09/14(水) 14:44:17 

    >>8
    みんな外さないし、子供にもまだ付けさせてるしシャイは加速する一方だね

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2022/09/14(水) 14:50:08 

    >>120
    フランス 150
    だったらワロス

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2022/09/14(水) 14:51:02 

    >>236
    ちゃんと自分の意見を言えることが日本だと「自己主張が強い」ってなっちゃうあたりが
    国民性の表れだと思う

    結局人と違うと叩かれちゃうんだよね

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2022/09/14(水) 15:05:47 

    >>330
    欧米人が誹謗中傷していないとでも?

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2022/09/14(水) 15:06:12 

    親子関係より、保育園から始まる団体生活で、人と同じでないと恥ずかしい目に合う教育が一番いけないと思う。
    正しいと思っても言えないような事さえ起きてしまう。
    もっと個性を重視した教育になっていくべきだと思う

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2022/09/14(水) 15:07:49 

    >>1
    うちの主人が愛情表現とか全くしない人だから、息子には小さい頃から沢山愛情表現をしてきた。

    今小6だけど、毎晩犬にもうーちゃんは可愛いね、鼻が高くて美人だね〜って言ってる。
    私が髪切ると可愛いじゃん似合うじゃんって言ってくれる。
    (正直私に言ってくれるのはどうでもいいけど、結婚してから言えるようになる練習)
    顔は超和風なのに、中身は欧米風ww

    結婚しても奥さんや家族にだけはきちんと愛情表現できる人になって欲しいな。
    シャイでもいいから、人を幸せな気持ちにさせる言葉をたくさん口に出せる人になって欲しい。




    +1

    -0

  • 646. 匿名 2022/09/14(水) 15:09:50 

    >>341
    なるほど、だから5時のチャイムと同時に遠吠えしてるのは、揃って柴犬なんだ。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2022/09/14(水) 15:13:55 

    えっ、私めちゃくちゃ愛情表現するけど子供はシャイだわ。関係ある?

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2022/09/14(水) 15:14:40 

    自分(20代)が小学生の頃までは同級生とか全体的に大人しい人が多かったけど今はシャイな子供減ったと思う
    今の子供は人見知りしなくて落ち着きもない子が増えたと思う

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2022/09/14(水) 15:18:32 

    >>404
    私は母がイタリア人のハーフですが体力ないよ、、見た目は白人寄りだけど😅

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2022/09/14(水) 15:55:26 

    >>526
    そうなんだよね
    だから在日の図々しさに驚かされるんだよね

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2022/09/14(水) 16:07:01 

    >>381
    だけどシャイな人が多いのは何故ってことですけど・・・。

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2022/09/14(水) 16:11:05 

    >>3
    私は子供の頃のシャインのまま、赤ら顔の恥ずかしがり屋な大人です

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2022/09/14(水) 16:22:36 

    >>652
    シャインなら輝いてるから問題なし✨

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2022/09/14(水) 16:32:12 

    >>212
    ケビン…笑

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2022/09/14(水) 16:35:43 

    >>624
    陰キャの方が頭いいし知識があって判断力が正しい人間が上に立たないと勝てない時代だしね

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2022/09/14(水) 16:40:16 

    環境の変化を過剰に怖がるようになります。

    ↑親の私がこうなんだけどw

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2022/09/14(水) 16:44:36 

    >>37
    ただし㌧キンは例外
    ゴミをそこら中に捨てるし、監視の目がなかったり、誰か一人が悪い事やりだすとタガが外れた様に皆がこぞってやりだす。集団ヒステリーに近い日本人の悪いところを凝縮した様な特性があると思う。

    +1

    -3

  • 658. 匿名 2022/09/14(水) 16:45:24 

    シャイでも察してくれるから生きていける良きお国。外国は主張しないと無視される。

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2022/09/14(水) 17:01:18 

    遺伝子レベル
    外国人は底から明るい
    日本人はお笑い芸人みたいな明るさ
    本当は根暗でシャイなんだろうなと思う

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2022/09/14(水) 17:09:53 

    >>652
    シャイン☆彡

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2022/09/14(水) 17:10:58 

    単に英語等が苦手で細かいニュアンスを伝えられないからでは?
    そういうのがスムーズにできれば文化の違う人にも人柄や想いは伝わると思うよ。

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2022/09/14(水) 17:33:15 

    >>15
    流石にそれはきもすぎ
    ドン引きするわ

    +0

    -3

  • 663. 匿名 2022/09/14(水) 17:35:53 

    >>555
    昔の人って今より顔が濃いイメージ
    うちのじいちゃんばあちゃん今は歳取ってるから分かりづらいけど、若い頃の写真見るとはっきりした濃いめの顔してる

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2022/09/14(水) 17:45:15 

    海外は陽キャ意外認めないってレベルで狭い価値観で生きてるんだよ。
    だからこその反動で多様性多様性って主張するわけで。
    しかも銃社会だから愛想良くしないと命の危険があるって意識もあるし。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2022/09/14(水) 17:56:14 

    >>542
    全体的に狂ってたわけではないと思うよ。日常的に実子を虐待する親はいつもごく少数派。
    ただ、虐待親、とくに欲求不満の妻たち夫が会社に行ってる間に子供に振るう暴力を、ほぼ全く非難しない社会の雰囲気があったから、虐待親本人も、自分がイカれた犯罪行為をしてることに気がつかなかったり、むしろ良い事をしているみたいな認知の歪みが放置されていたんだと思う。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2022/09/14(水) 17:56:51 

    >>1

    この人が書いてる本のタイトル、世界標準の子育てっていうのがもう、
    この人が日本人と日本の母親たちばかにしてるのではー?と思ってしまう。

    世界 標準 って、実質何が言いたいのって思うわー。世も末ー。

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2022/09/14(水) 18:39:09 

    >>1
    記事はどうでもいいけどネコチャンが可愛すぎて開いてしまった

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2022/09/14(水) 18:41:51 

    >>166
    どいつもこいつも絶対シャイじゃなさそうで草

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2022/09/14(水) 19:10:56 

    >>14
    私の2人目の子、家族中で溺愛して育てて家の中ではニコニコしてめっちゃ明るいのに外では5歳くらいまですごい静かで声が出ない子だった。
    あの頃この記事読んでたら悩んじゃってたと思う。
    デリケートなことなのに断定した内容の記事作らないで欲しい。

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2022/09/14(水) 20:03:31 

    >>16
    2人のルール変わっていく

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2022/09/14(水) 20:12:15 

    >>406
    この出版社の他の記事読んでみたら?

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2022/09/14(水) 21:20:12 

    外国みたく多民族国家では無いから、
    皆んな同じ考えや価値観という暗黙の了解。
    故に出る杭は打たれるから、大人しく恥ずかしがり。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2022/09/14(水) 22:32:18 

    もう、そういう遺伝子だって最近テレビでみたよ
    緊張しない人は3%くらいしかいないとかなんとか言ってた

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2022/09/15(木) 09:15:55 

    >>488
    たしかに。大阪=ローマだわ。
    みんなヒョウ柄も好きだしw
    ミラノだとそこまで他人と喋らない

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2022/09/15(木) 18:11:19 

    >>649
    そりゃ全員がそうなわけない

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2022/09/15(木) 19:54:33 

    >>486
    うちの犬は陽キャすぎてグイグイ行くから初対面の柴には毎回怒られて噛まれそうになるよ
    犬も距離感が大事だね

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/09/15(木) 21:31:03 

    >>5
    アメリカのほうが圧倒的に毒親多いよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。