ガールズちゃんねる

ふくらはぎに激痛「こむら返り」の予防法 お尻や腿の筋肉を鍛えればリスク軽減

80コメント2022/09/17(土) 18:03

  • 1. 匿名 2022/09/13(火) 15:44:03 


    ふくらはぎに激痛「こむら返り」の予防法 お尻や腿の筋肉を鍛えればリスク軽減(1/2)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット)
    ふくらはぎに激痛「こむら返り」の予防法 お尻や腿の筋肉を鍛えればリスク軽減(1/2)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    ふくらはぎの筋肉がつって激痛が走る「こむら返り」。数分で治まるとはいえ、寝ている時に突然あの痛みに襲われるとたまらないもの。どうしてこむら返りは起きるのか? なんとかして回避する方法はないのか? 足のプロに聞いてみた。


    わかりやすいのは、普段使わない筋肉をたくさん使った時だ。

    「普段運動しない人が急に走ったり、いっぱい歩いたりした日の夜はつりやすくなります。筋肉が過剰に働き、緊張が高くなったからです」

    足を酷使したという原因がはっきりしていれば、運動を控えたり、少しずつ運動量を増やして筋肉を慣らしていったりすればいい。ほかの理由としては、足の構造上の問題と、お尻や腿(もも)の筋肉の弱さがあるという。

    自宅でできる予防法もある。まずはお尻の筋肉を鍛えるのが有効だ。

    お尻や腿の筋肉を鍛えることは、こむら返りのリスク軽減だけでなく、運動機能向上のために必要だ。予防法はどれも手軽にできるものなので、ぜひ習慣化してほしい。

    +15

    -0

  • 2. 匿名 2022/09/13(火) 15:45:07 

    そのトレーニングやろうとすると攣るんですよ

    +139

    -3

  • 3. 匿名 2022/09/13(火) 15:45:10 

    寝てるときに来るこむら返りのつらさ

    +230

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/13(火) 15:45:16 

    いよいよババアしか見てねーだろみたいなトピが立てられるようになってきた
    舐めやがって

    +100

    -19

  • 5. 匿名 2022/09/13(火) 15:46:07 

    前はしょっちゅうなってたけど、全然ならなくなった。
    運動不足なのは変わらないんだけど。

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/13(火) 15:46:08 

    誰かアク禁しただろ ブラウザしか使えねえぞ

    +0

    -17

  • 7. 匿名 2022/09/13(火) 15:46:28 

    >>4
    わろた

    +59

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/13(火) 15:46:50 

    >>4
    確かにwwww
    健康チャンネルみたいwww

    +77

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/13(火) 15:46:57 

    お酒いっぱい飲んだのにちゃんと水分とらなかった時はよくこむら返りになってた。
    ちゃんと寝る前に水飲むようになってからはなってない。

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/13(火) 15:47:17 

    >>6
    私も今さっきアク禁になった
    巻き込まれたかも

    +0

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/13(火) 15:47:45 

    >>4
    NHKの特集みたいなねw

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/13(火) 15:48:12 

    妊娠中きつかったなぁ

    +36

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/13(火) 15:48:24 

    寝起きに伸びするとたまにつるんだよね
    「あっ、来る」ってわかると、布団噛んで気合い入れる

    +66

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/13(火) 15:49:45 

    >>9
    水分不足が原因らしいね。

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/13(火) 15:49:47 

    >>4
    釣られてきたわ

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/13(火) 15:49:57 

    こむら返り緊急対処法

    これ効くよね。

    ヤバイとなったら、すぐにこれをしたら痛みが残らない。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/13(火) 15:50:09 

    これ寝てるときによくなるわ
    痛いよ。しばらく痛みがとれないこともある

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/13(火) 15:50:18 

    「エースをねらえ」という伝説のテニス漫画を親戚から貰って読んだ時に、皆でジョギング中に躓いた後輩の足を見たお蝶夫人が「こむら返りですわ」と言った台詞が妙に印象に残って覚えた。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/13(火) 15:50:59 

    マグネシウム不足だと思う。
    スプレータイプのマグネシウムを経皮吸収させると良くなるよ。

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/13(火) 15:51:10 

    あれ叫ぶよな普通に痛すぎて

    +39

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/13(火) 15:51:25 

    >>4
    落ち着けって、ばばあ。

    +6

    -11

  • 22. 匿名 2022/09/13(火) 15:52:34 

    >>21
    つまんねー返し
    5ちゃんねるだとウケるの?

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2022/09/13(火) 15:53:38 

    4日前に夜中に足がつり、次の日からつった足のふくらはぎがメッチャ痛いんだけど‥
    経験した人いる?こんなこと初めてで困ってる。

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/13(火) 15:56:11 

    >>3

    悶絶するよね。
    私は朝方に脚を伸ばした時攣ることが多い。
    言葉にならない変な声で苦しんでる。

    +113

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/13(火) 15:56:50 

    妊娠中によくなるけど原因なんなんだろう

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/13(火) 15:57:39 

    つってる時に足のばして爪先倒すなんてできないw

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/13(火) 15:59:00 

    >>3
    睡眠に入った途端来る事多いわ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/13(火) 15:59:29 

    >>4
    バーチャンネル

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/13(火) 16:00:38 

    足がつったのが治ってもしばらく足が変な感じですよね。ひきつったままというか、まだピンと足が伸ばせない感じ。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/13(火) 16:02:11 

    >>13
    ある。
    だから伸びはしなくなった。
    あの痛さはきつい。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/13(火) 16:03:40 

    >>23
    私もなってる。。。
    筋トレして良いのか悩む…

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/13(火) 16:04:57 

    お腹がつるときある
    忙しくてずっと立ちっぱなしとか
    ずっと歩きまわって疲れたときとか
    足も痛いけどお腹も悶絶もんよ

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/13(火) 16:09:10 

    緊急対処法のとおりやったら、今度は反対側のふくらはぎがつったよ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/13(火) 16:12:58 

    >>4
    そーだよ、ここは「ガールズチャンネル」なのに。
    ババアが共感できて食いつくようなネタばかりでホントおもしろいね。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/13(火) 16:15:28 

    妊娠中みんななるっていうから覚悟してたけど1回もつらなかった。体質もあるのかな。
    むくみやすいのに不思議だった。

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/13(火) 16:17:41 

    温めるといいよ
    ドライヤーで温めたら治った
    お湯とか蒸しタオルでもいい

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/13(火) 16:19:10 

    >>11
    ためしてガッテン的なw

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/13(火) 16:20:33 

    妊娠中は、寝てる時にやたらこむら返り起こしたなぁ
    運動不足になるから?

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/13(火) 16:21:07 

    マグネシウムでok

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/13(火) 16:23:51 

    ミネラル不足だよ
    寝る前にミネラルウォーター飲むのも効果ある
    芍薬甘草湯を置いといて攣ったら飲む

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/13(火) 16:24:29 

    >>12
    わかるー私も妊娠中だけなってた。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/13(火) 16:34:25 

    >>10
    巻き添えアク禁迷惑だからすぐ通報呼びかける奴迷惑って書いたら通報で消されてアク禁されたんだけど
    安易に通報押すのも荒らしだしそっちこそアク禁して欲しい

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/13(火) 16:39:57 

    >>1
    寝てる時の急な腓返りにほぼ毎日悩まされていましたが、踵の上げ下ろしを朝晩やったら嘘のように攣らなくなったよ
    お金掛からないしおススメです

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/13(火) 16:40:56 

    >>1
    水を飲む

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/13(火) 16:42:31 

    寝てるときに急にくる!
    めっちゃ眠くてもとりあえず立つ!
    ふくらはぎめっちゃししゃも!
    前も痛いし足の指と裏もつって変な形になってる(笑)それを反対の足で踏みつけてしばらく悶絶しながら動けないので近くに待機させてるロングタイプのアンメルツを塗りまくる
    こんなときは疲れと冷えからのときになることが多いかも
    治ったらカリウムのサプリ飲んでレッグウォーマーしてまた寝るよ
    ほんとヤダわ。。。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/13(火) 16:45:02 

    以前は寝てるときにふくらはぎだったけど
    最近は足の裏がつるようになった・・・なぜだろう?

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/13(火) 16:47:30 

    >>3
    あれ人生で1番の痛みかも

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/13(火) 17:07:30 

    なんでも運動や筋トレって言われるけど2年やって便秘とか姿勢とか改善されてないよ
    体力はついたけど

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/13(火) 17:21:22 

    寝てる時になって飛び起きる

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/13(火) 17:32:56 

    中学生の時、バスケ部で毎日ヘトヘトになるくらい部活して夜になると必ず足つってた。鍛えても意味ないと思うけど。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/13(火) 17:41:26 

    足が冷えるとふくらはぎがツルからレッグウォーマーして寝てます、それ以来、一度もこむら返らない

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/13(火) 18:04:30 

    橋本病なので日常的にいきなりつる
    しかもふくらはぎじゃなくて、横腹や背中や足の側面だったりするから伸ばしようがない
    飲み薬や痛み止めで我慢するしかないんだけど、本当に苦しい

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/13(火) 18:08:36 

    >>42
    巻き込まれた時に暴れてた本人だと勘違いされたのかもw
    余計な事は書かない方が良いね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/13(火) 18:12:04 

    >>12
    今まさにだわ
    朝起きて爪先までぴんと伸びすると必ずなるから爪先は直角のままにしてる
    さっき手の親指も攣った…

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/13(火) 18:27:20 

    >>22
    これで上手く煽ってると思ってそうだからキモいよね >>21 こいつ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/13(火) 18:33:31 

    >>1
    足がつったら伸ばせばいいけど
    心臓の筋肉がつったらシャレにならないんだが

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/13(火) 18:33:40 

    筋肉が浮き出て勝手に動き出すのを見た時の恐怖。
    漢方は効くけど、またすぐなるから複数使う。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/13(火) 18:40:32 

    あの肉に骨が刺さってる感じ!!痛いですよねー

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/13(火) 19:08:49 

    寝てるとき脹ら脛がつる。何故よって感じ。毎日足使ってるのに。あと顎下つったりもする。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/13(火) 19:18:26 

    この前生まれて初めてすねがつった。びっくりだし痛いし脂汗出て震えた。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/13(火) 19:20:49 

    >>26
    痛すぎて動けないよね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/13(火) 19:33:31 

    最近夜中に足がつり困っている23歳です。良トピ!

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/13(火) 19:43:04 

    >>25

    糖尿病でもよくなる😣

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/13(火) 20:03:34 

    >>4
    「オバチャンネル」だってわかってるよー😂

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/13(火) 20:06:45 

    一人暮らしで栄養と水分が足りて無かった時によくなった
    おそらくかなりの水分不足だった

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/13(火) 20:10:34 

    自分に誇れることは全然ないけど、これだけは自慢したい。
    生まれてこの方、体をつったことがない!!!!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/13(火) 20:14:52 

    >>3
    3〜4日間痛みを引きずった
    運動習慣はあるんだけどな
    めちゃくちゃ痛かった

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/13(火) 20:17:48 

    寝てる時になる。スクワット20回位するとしばらくならない。止めるとまたなる

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/13(火) 20:18:10 

    >>4
    まぁまぁ、落ち着いてw高校生も足つりやすいからさ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/13(火) 20:58:27 

    >>13
    私もそれ
    本当は全力で伸びたい

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/13(火) 21:11:21 

    私は毎日往復で80分の徒歩通勤にステッパー2時間してるけど、こむら返りになる😭なんでかな?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/13(火) 22:43:08 

    >>2
    w

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/14(水) 01:00:08 

    >>1
    寝てる時の急な腓返りにほぼ毎日悩まされていましたが、踵の上げ下ろしを朝晩やったら嘘のように攣らなくなったよ
    お金掛からないしおススメです

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/14(水) 02:59:28 

    >>16
    何度旦那の悲鳴で飛び起きて足を引っ張ってあげた事だろう……最近やっと自分でやれるようになった。相変わらず悲鳴はあげるけど。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/14(水) 03:01:39 

    >>71
    逆に筋肉酷使し過ぎてるんだわ。寝る前にマッサージして白湯飲んで下半身を冷やさないようにしてみて。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/14(水) 07:46:42 

    くるぶし怪しい

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/14(水) 08:33:37 

    水分をとるようにしたら、改善しました。
    足のむくみも。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/14(水) 14:21:15 

    私は子供の時イベント会場巡って足攣って、「体力ないねえ」とか言われてイラッとしたことあるのだけど。
    波乗りしてても攣るときは攣るから、体質はあると思う。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/17(土) 14:08:02 

    足トレした日足つる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/17(土) 18:03:21 

    整形外科で薬処方して貰った。漢方薬。即効性ありだった。以前はストレッチ 体を冷やさない 食事・飲み物 色々やったり注意したけど治らなかった。身体を構成する何かが不足してるんだろうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。