
救急車到着遅れ、男性患者が死亡 岐阜・中津川、通信指令が誤指示
108コメント2022/09/15(木) 22:14
-
1. 匿名 2022/09/12(月) 22:47:41
+13
-11
-
2. 匿名 2022/09/12(月) 22:48:17
80代ならもう正直...+257
-155
-
3. 匿名 2022/09/12(月) 22:48:39
お悔やみ申し上げます。+79
-4
-
4. 匿名 2022/09/12(月) 22:48:51
これなあ…
救急隊が悪いんだけども…+14
-56
-
5. 匿名 2022/09/12(月) 22:49:21
助かっても重度の障害が残りそう+7
-23
-
6. 匿名 2022/09/12(月) 22:49:26
関係ないと思います。+102
-17
-
7. 匿名 2022/09/12(月) 22:49:27
遺族「年金があああああ」+28
-44
-
8. 匿名 2022/09/12(月) 22:49:37
>>1
人間だからミスもあるし何とも言えない+5
-23
-
9. 匿名 2022/09/12(月) 22:49:43
17分か。死因はどうであれ、全然救急車が来ない中、家族は不安だっただろうな。+224
-2
-
10. 匿名 2022/09/12(月) 22:49:58
あーあ、重大な過失が発生してますね。+10
-11
-
11. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:01
音声は残っているはずだから、きちんと会話をできてるかどうかわかるよね?+21
-2
-
12. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:05
>>4
司令室の誤指示と書いてます+61
-4
-
13. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:12
17分は遅いね
待ってる間気が気じゃなかっただろうな+77
-2
-
14. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:15
>>2
これにプラス押す人の神経疑う+131
-74
-
15. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:30
教訓にして下さい+5
-0
-
16. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:35
そもそも2分程度で来る予定って。
救急のシステムにありがとうございます。って思う+166
-4
-
17. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:40
17分早ければ助かってたのかな?+18
-5
-
18. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:47
>>7
遺族年金がありますので貰えます+13
-4
-
19. 匿名 2022/09/12(月) 22:50:56
この前情熱大陸で中津川で働いている救急医師の話やってたなぁ
その人が聞いたら悔しがるだろうに+24
-3
-
20. 匿名 2022/09/12(月) 22:51:08
>>11
だからミスは認めてるよ
記事に書いてある+21
-0
-
21. 匿名 2022/09/12(月) 22:51:10
救急車が早く着いても受け入れ病院がなく20分救急車の中にいた事はある+110
-0
-
22. 匿名 2022/09/12(月) 22:51:12
男性の家族は何で直接電話せんかったんや+17
-0
-
23. 匿名 2022/09/12(月) 22:51:24
人口密集地域でなければ17分はとても長く感じられるだろうね
東京のようなところは待たされるのがデフォルトだからたった17分って思っちゃうんだけど…+19
-0
-
24. 匿名 2022/09/12(月) 22:51:25
>>2
亡くなったのが10代でも80代でも関係ない。
誤指示があったことが問題なわけで…+133
-17
-
25. 匿名 2022/09/12(月) 22:51:30
こういうのも運だよなぁってよく思う。
毎年検診してるのに見逃されて手遅れとか殆ど病院行かないけど早期発見で見つかって助かったとか。+21
-0
-
26. 匿名 2022/09/12(月) 22:51:36
私も自宅で倒れた母から連絡が来て出先から救急車呼んだことあるけどお互いに確認確認で慎重に話したよ。+8
-0
-
27. 匿名 2022/09/12(月) 22:51:45
>>1
80代の親族はいるけど…
とっても大事な家族だし、あってはならない間違いではあるんだけど、私が家族なら責める気にはなれないかも…
こういう事がニュースになる位、日頃から全国で真摯に取り組んでくださっているという事だよね。
今当事者でないから言える事だとは思うけれど、感謝しかないです。+23
-9
-
28. 匿名 2022/09/12(月) 22:52:00
なんで連絡した知人宅に行ったの?
電話したら、自動で発信元がわかるシステムなの?
救急隊員の人は二度とこのようなことがないようにしてよ+9
-7
-
29. 匿名 2022/09/12(月) 22:52:19
>>14
自分の身近な人が苦しんでても「まぁ80代だしもう死ぬだろ。救急車は呼ばんでいいな」てことだもんね。怖ー。+17
-36
-
30. 匿名 2022/09/12(月) 22:53:06
2分で来てたら助かってたの?+8
-3
-
31. 匿名 2022/09/12(月) 22:53:13
>>18
遺族年金なんて大した金額にならんのよ
基礎年金も厚生年金もフルで欲しいわ+5
-0
-
32. 匿名 2022/09/12(月) 22:53:26
>>16
だよね。今回のは誤指示だったけど、こんな世の中じゃ救急車が出払ってることだって十分にあるわけだし+31
-6
-
33. 匿名 2022/09/12(月) 22:53:33
命に関わる事でのミスって本当に怖い
ミスをゼロにする事なんて出来ないけど、
たまたまそのほとんどないミスに自分か近い人に当たったら
許せないよな…
80代だから良いとかそういう問題じゃ無い+14
-1
-
34. 匿名 2022/09/12(月) 22:53:43
知人がなんで119したんだ?+12
-0
-
35. 匿名 2022/09/12(月) 22:53:56
>>2
今時80代なんて若いぞ+20
-29
-
36. 匿名 2022/09/12(月) 22:54:02
>>2
最低ですね+39
-24
-
37. 匿名 2022/09/12(月) 22:54:04
これが子供だったらめちゃくちゃ炎上しそう
命って平等じゃないんだなと思わされる+16
-0
-
38. 匿名 2022/09/12(月) 22:54:35
男性が倒れて、家族が知人に連絡して、そして知人が救急車呼んだって、なんで家族は直接救急車を呼ばなかったのかな。
+56
-0
-
39. 匿名 2022/09/12(月) 22:54:54
>>30
15分の差はだいぶ違うよね。+7
-0
-
40. 匿名 2022/09/12(月) 22:54:55
この前の土曜
子供が体調悪くて救急相談ダイヤルかけたけど全然繋がらなかった
かかりつけはその症状は診れないと断られた
繋がったと思ったら様子見してくださいって言われたよ...+7
-0
-
41. 匿名 2022/09/12(月) 22:55:18
>>14
高齢なら誰かのミスで亡くなってもしかたないじゃんってことなのかね、なんかズレてるよね。+58
-8
-
42. 匿名 2022/09/12(月) 22:55:28
>>29
呼ばんでいいとは思わないよ。
ただ、日頃からいい加減ならまだしも、この人たちが頑張ってくれている担保があるから、私たちは安心して暮らしていけているんだよ。
強く責める気にはなれない、って事だよ。
80代なら、まぁ大往生の域だし。+26
-15
-
43. 匿名 2022/09/12(月) 22:55:43
>>8
すごい考えだね
車に突っ込まれても、アクセルとブレーキ間違えちゃうミスなら仕方ない
ビルの上から鉄板が落ちてきても、しっかり鉄板を固定できなかったミスならしかたない
飛行機が墜落しても、管制塔のミスなら仕方ない
手術で、脳みそと肝臓の摘出を間違えても仕方ない
とか思えるタイプ?+7
-5
-
44. 匿名 2022/09/12(月) 22:55:55
>>14
ガルちゃんは老人嫌いだからね
自分らもいつか老人になるのに+42
-3
-
45. 匿名 2022/09/12(月) 22:56:05
>>30
今それを調べているんだって+5
-0
-
46. 匿名 2022/09/12(月) 22:56:09
あれだけの非業の死を遂げた河本千奈ちゃんの無念も影響してそう。+0
-3
-
47. 匿名 2022/09/12(月) 22:56:32
>>44
老人嫌いとはまた違うんだよね…+11
-13
-
48. 匿名 2022/09/12(月) 22:59:22
>>12
ごめん
普通だったら非があるほうが悪い!!と思うはずなのに、コロナ禍で大変だろうから同情みたいな気持ちが沸いてしまったのと
便利になっても使う人間のミスで無意味なものになったり、むしろないほうが良かったりしてしまうんだなと思って。この前の通園バスの事故もあって変なきものになってしまった+3
-18
-
49. 匿名 2022/09/12(月) 22:59:27
>>42
もちろんありがたいけど、それが仕事だからね…。
少なくとも赤の他人が、80代ならしかたないとか言っていいことではない。
+18
-5
-
50. 匿名 2022/09/12(月) 23:00:28
うちは救急車が道間違えて一段下の道に行かれたよ。
+2
-0
-
51. 匿名 2022/09/12(月) 23:01:18
そもそも救急車が無かったら死んでたんだから助かったらラッキーくらいのもんじゃないの?+7
-8
-
52. 匿名 2022/09/12(月) 23:01:29
>>49
本当だよね。遺族にも「救急隊の人は日頃から頑張ってるんだから、責めちゃダメよ。80歳まで生きれたら満足でしょ」て面と向かって言えるんかって話だわ。+15
-3
-
53. 匿名 2022/09/12(月) 23:01:32
>>2
もし亡くなったのが自分の家族だったら、関係ない人にそんな風にコメントされたらすごく嫌だ+65
-12
-
54. 匿名 2022/09/12(月) 23:02:29
たった17分の遅れ
+4
-8
-
55. 匿名 2022/09/12(月) 23:02:34
>>5
それでも助かりたいと思ってる人は居そう。
+0
-6
-
56. 匿名 2022/09/12(月) 23:02:52
誤指示が無くても、たらい回しにされてたら間に合わない+6
-5
-
57. 匿名 2022/09/12(月) 23:03:12
>>32
でも今回は出払ってもないのに2分で来るところを17分遅れてきて亡くなったんだから。
論点すり替えないでよ+8
-9
-
58. 匿名 2022/09/12(月) 23:03:54
>>31
生活費が一人分無くなるので変わりません+0
-3
-
59. 匿名 2022/09/12(月) 23:04:34
>>30
それをこれから調べますって記事に書いてるよね+5
-0
-
60. 匿名 2022/09/12(月) 23:05:30
>>2
同居祖母が88歳で要介護3だけど認知症とは無縁で元気いっぱいだし100歳以上目指して長生きしてほしいよ。
+17
-22
-
61. 匿名 2022/09/12(月) 23:06:36
>>23
これには当てはまらないんだろうけど、田舎だと消防署自体が遠いからなんともいえない…+7
-0
-
62. 匿名 2022/09/12(月) 23:06:54
>>44
自分が80代だったら諦めつくと思わない?
うらめしや~って化けて出るつもりないわ+14
-17
-
63. 匿名 2022/09/12(月) 23:07:25
中津川なんて大半が山だからねぇ。+4
-0
-
64. 匿名 2022/09/12(月) 23:07:30
>>1
地元やんけびっくりしたわ+3
-0
-
65. 匿名 2022/09/12(月) 23:07:56
>>1
男性の家族から連絡を受けた知人が自身の自宅から119番。救急車は誤って通報者である知人宅へ急行し、誤りに気付いた知人が再び119番した。通常なら男性宅まで2分程度で到着するところ19分かかった。
知人が誤りに気付いたってことは、知人が間違えて自分の自宅の住所を伝えたんだろうね。
男性家族が直接救急車呼べば良かったのに何故知人に連絡したのか謎。+25
-8
-
66. 匿名 2022/09/12(月) 23:08:24
2分は盛ってるやろ+5
-0
-
67. 匿名 2022/09/12(月) 23:11:05
これ夕方のニュースで見たけど(地元です)
ご遺族は救急車が遅れたことと、死因は関係ないと思ってますってコメント出してたよ+13
-0
-
68. 匿名 2022/09/12(月) 23:15:36
ここで事故ったら救急車到着は2時間後って田舎もあるけどさ…助かりたいよね。+0
-0
-
69. 匿名 2022/09/12(月) 23:16:51
>>18
子供とか孫も貰えるの?
80ならもその年金誰もあてにしてなさそうだけど。+2
-4
-
70. 匿名 2022/09/12(月) 23:17:56
URL踏まないと本文読めないトピクソ過ぎて腹立っ+1
-0
-
71. 匿名 2022/09/12(月) 23:30:56
17分早く着いてたら助かってたと証明できるわけでもないし、ミスはあってはならないと思うけど責めすぎるのもなぁと思ってしまう
命を助ける職業を志す人がミスを恐れて他の仕事を選んだりしたら、それもよくないだろうし
家族を失くされたご遺族と亡くなられた方は本当にお気の毒だと思うけど+9
-2
-
72. 匿名 2022/09/12(月) 23:31:29
>>44
嫌いというよりもう支えきれないから大往生だしいいでしょうって感じじゃないの?+6
-5
-
73. 匿名 2022/09/12(月) 23:50:17
>>17
私もそこ気になった。
誤指示は問題だし、早く来てほしくて待ってる気持ち考えたら辛いけど、17分早かったら本当に助かってたかって言ったら…分からない気がする。+12
-2
-
74. 匿名 2022/09/12(月) 23:54:01
>>2
実際に心肺蘇生拒否(DNAR)を望む家族も多いらしい
苦しい延命治療より静かに看取りたいって思いで+13
-6
-
75. 匿名 2022/09/12(月) 23:57:07
>>2
自分の親だと思ったらそんなこと思えないわぁ+13
-8
-
76. 匿名 2022/09/13(火) 00:02:47
>>1
>市内の80代男性が倒れたと男性の家族から連絡を受けた知人が自身の自宅から119番。救急車は誤って通報者である知人宅へ急行し、誤りに気付いた知人が再び119番した。
これはイレギュラーな件だったのかも!
間違ってしまうのも少し分かる。
この場合がどうかは別として
通報してる時って気が焦ってたり
動転してたりすることもあるから
余計混乱を招く事もある。
知人に連絡出来たなら
ご家族が通報出来なかったのだろうか
+9
-0
-
77. 匿名 2022/09/13(火) 00:04:29
これはいいよ。
老人多すぎ+2
-2
-
78. 匿名 2022/09/13(火) 00:08:35
>>2
その発想も酷いけど、この問題が起きた相手が80歳だったのはたまたま偶然であって…
これが子供や赤ちゃんの可能性だってあったんだよ!?+30
-4
-
79. 匿名 2022/09/13(火) 00:24:15
>>2
医療ミスかどうかわからないことで亡くなったなら年齢も関係あるんじゃないかと思うけど、これは年寄りだからって片付けていい問題じゃないぞ
ガルでその文言よく見るけど今回は使い方間違ってる+6
-0
-
80. 匿名 2022/09/13(火) 00:30:28
>>2
でも、自分の大切な人ならそんなふうに割り切れなくない?
老人でも老犬でも老猫でも、家族にとっては『家族』だよ。
+16
-2
-
81. 匿名 2022/09/13(火) 00:31:27
>>9
人生で一度だけ救急車にお世話になったけどめっちゃ来るの早かった記憶。自分で電話したんだけど、電話切って薄れ行くような意識(実際はしっかり意識あったけど)の中ですぐ救急車の音聞こえた。17分は相当長く感じたと思う。+14
-0
-
82. 匿名 2022/09/13(火) 00:44:22
知人に電話するよりも119に電話する方が先じゃない?
ミスがあったのは事実だし、二度と同じことがないよう
マニュアルを徹底して欲しいけど、家族が具合悪くなったら
自分が119に電話しないとね+3
-2
-
83. 匿名 2022/09/13(火) 00:48:39
>>66
それは思った
2分で現場に到着って出発地点が近所だったのかな+1
-0
-
84. 匿名 2022/09/13(火) 01:23:58
>>65
違うよ
司令部が行き先を通報者の住所にしてしまった
救急車が自宅に来たことに知人の男性が気づいて再度119したんだよ
亡くなった方のご家族なら奥さんとか高齢者だったのかも。びっくりして知人に頼ったんだろうね。+12
-3
-
85. 匿名 2022/09/13(火) 01:28:48
>>28
ケータイならGPSで近くまでは分かるらしいけど、固定電話なら正確な位置も分かるのかな?+3
-0
-
86. 匿名 2022/09/13(火) 01:38:02
>>67
家族を亡くして辛いだろうし、もしかしたら間に合っていたかもと思う気持ちもあるだろうに救急隊を責めないようコメント出して…いい人すぎるやん
+6
-0
-
87. 匿名 2022/09/13(火) 01:46:09
>>2
ひでえこと言うなよ👿+3
-2
-
88. 匿名 2022/09/13(火) 03:55:14
17分なら早い方では?ちょっとした町なら渋滞もたらい回しも偽緊急通報もあるから到着が遅れる事、普通にありそう?+3
-1
-
89. 匿名 2022/09/13(火) 04:23:00
>>65
こうやって間違った情報が広がってくんだな。+8
-0
-
90. 匿名 2022/09/13(火) 04:26:16
>>24
んー でも10代と80代の命の重みは違うよね正直+12
-15
-
91. 匿名 2022/09/13(火) 04:34:42
>>7
こういうのやめない?
偽善じゃなくてクソ面白くないから
+してる人も何?
普段は私って冷めてるから他人に興味がないんですってスカしてたら笑うわ+4
-0
-
92. 匿名 2022/09/13(火) 04:39:21
この間公園で遊んでたら、救急車が来た
でもそれらしき人は見当たらず
救急隊員がマイクで「救急車を呼ばれた方はおられますか?」って放送してたけど、誰も出て来なかった
私も公園一周したけど倒れてる人とか見なかったし
それで帰って行ったよ
あれも呼んだ人が場所を間違えたのかな?+5
-0
-
93. 匿名 2022/09/13(火) 04:43:24
>>80
高齢者ならもういつ亡くなってもおかしくないのにそれを悲しむ方がおかしいんだってさ
私が思ってるわけじゃないけど、他トピで見た
しかもそのコメントに大量+だったよ+1
-4
-
94. 匿名 2022/09/13(火) 04:50:45
>>52
責めちゃダメとは思わないよ。何でそう大袈裟に受け取るかな。
ただ、自分が身内で当事者だったら、っていうのが最初に読んだ時の私の感想なだけだよ。
人はいつか死ぬしね。
どういうバックヤードが、考えに影響しているか気になるね。+4
-4
-
95. 匿名 2022/09/13(火) 05:17:45
>>23
マンションでエレベーターが混んでる時間とかどうなってるのかな。消防から同じ距離なら一戸建てより到着や搬送遅れるよね?
+0
-1
-
96. 匿名 2022/09/13(火) 05:38:44
>>92
昨今の使い方の問題などを見ていると、軽い症状で呼んで、おさまったから出ていかなかったって場合の方が多そう。+2
-1
-
97. 匿名 2022/09/13(火) 05:42:16
>>21
隣のおじいちゃん、この間救急車乗ってから運ばれるまで2時間くらい前の道路にいたよ。コロナ関係でなかなか病院決まらなかったみたい。+9
-0
-
98. 匿名 2022/09/13(火) 06:51:15
>>65
司令部悪くない気がする+4
-5
-
99. 匿名 2022/09/13(火) 07:21:14
誤指示は時間のロスだよ。
住所を間違えて伝えたのかな+1
-0
-
100. 匿名 2022/09/13(火) 07:28:48
>>48
ミスは司令のミス、救急隊は言われた場所にしかいけないです。
何か論じるまえに、まずそれを理解しませんか。
ないほうが良かった?
それも極端であなたのような発想が頑張ってる人に失礼です。
救急車ご利用にならないでくださいね。+9
-0
-
101. 匿名 2022/09/13(火) 07:30:44
>>84
義父が倒れた時に姑がパニクって隣の市に住んでるうちに掛けてきたわ。
パニックになったら119が頭に浮かばないみたいね
+3
-0
-
102. 匿名 2022/09/13(火) 07:35:48
>>7
実際自分の父親や旦那がこういう状況で命を失ったとして、そう思えるわけない事も考えられないのかな。+1
-0
-
103. 匿名 2022/09/13(火) 07:38:20
>>65
事故を目撃して救急車をよんだことあるけど、現場住所と電話掛けた人の名前聞かれたよ。
通報した知人が間違えて自分の住所を言ったか、消防が早とちりして固定電話から住所を割り出して指示したかで違ってくるね。+5
-2
-
104. 匿名 2022/09/13(火) 07:40:29
>>23
ど田舎も救急車が来るまでに20分、症状確認して搬送先決まって病院に到着とか言ってたら1時間弱とか普通だよ。+2
-0
-
105. 匿名 2022/09/13(火) 07:50:12
>>76
ご家族を責めるような言い方は酷かな。
男性が亡くなられた事だけでなく自分が知人に連絡せず落ち着いた119できてたら、と胸を痛めていらっしゃる思うよ。
いざ自分の家族が発作とか緊急事態になって冷静でいられるとは限らないよ、本当に。
自分でさえそんなの普通にできるでしょって思っていたことができなくなるんだよ。+4
-0
-
106. 匿名 2022/09/13(火) 08:32:44
>>103
消防側が通信指令員が指示を誤った、誤指示って認めてるのに何を疑うのか+2
-0
-
107. 匿名 2022/09/13(火) 12:56:39
>>90
だからさ、この記事に関しては、亡くなったのがたまたま高齢者だっただけのことだよね?それとも高齢だからわざと誤指示だしたの?焦点がずれてるんだよ。高齢者の命の重みはまた別の話でしょ。
それにどういう考えだとしても他人の命をどうこういっていいわけないんだよ。+4
-0
-
108. 匿名 2022/09/15(木) 22:14:40
フォークリフトで子供にコンクリ入りのパレット落として死なせた父親思い出した
あれも救急車呼ばずに奥さんに電話してた。。。なんでやねん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岐阜県中津川市消防本部は12日、119番を受けた通信指令員が指示を誤ったため、救急車の到着が約17分遅れたと明らかにした。患者の80代男性は搬送先の病院で死亡が確認された。同本部は「救急車の到着が遅れたことと死亡との関連は調査中」としている。