-
1. 匿名 2022/09/12(月) 16:06:45
こどおばの皆さん、家のこと・仕事・趣味・将来のことなど、日々のささやかな生活について語らいましょう!
※こどおば以外の人たちは書き込みしないでね。楽しくワイワイおしゃべりしたいから、荒らさないでね。+145
-17
-
2. 匿名 2022/09/12(月) 16:07:19
>>1
貴族だよね。羨ましい。+202
-30
-
3. 匿名 2022/09/12(月) 16:07:39
たくさん思い出の品がありそうですね+88
-13
-
4. 匿名 2022/09/12(月) 16:07:58
自虐すれば無敵だと思ってるのやめたほうがいい+24
-65
-
5. 匿名 2022/09/12(月) 16:08:08
ガーデニングと犬が趣味です。+118
-1
-
6. 匿名 2022/09/12(月) 16:08:35
障がい者で就労移行支援に通ってます。
絶賛就活中です✨
就職したら両親に鰻をご馳走する予定です!
頑張ります☺️+656
-14
-
7. 匿名 2022/09/12(月) 16:08:41
>>4
芸能人叩きして自分はこんなブスの戯言だから真に受けないで~って卑劣すぎる+6
-21
-
8. 匿名 2022/09/12(月) 16:08:43
趣味はドライブです もちろん一人で+107
-1
-
9. 匿名 2022/09/12(月) 16:08:51
何気に楽しい
家族仲も良いからのんびり出来るし貯金もザクザク貯まる
老後の家のこととかも家族と話し合ってるから50歳くらいにはリタイア生活出来そう+279
-11
-
10. 匿名 2022/09/12(月) 16:08:52
>>3
子供の頃から何回も何回も読み返す大好きな漫画が置いてあるよ+82
-4
-
11. 匿名 2022/09/12(月) 16:09:20
明日は仕事終わりにシンフォギア3黄金絶唱打ちにいきます+36
-2
-
12. 匿名 2022/09/12(月) 16:09:20
再就職のために一時的なこどおば(一応、20代だけど)
働いてた時の貯金を親に毎月入れたり、病院費にしたり
乳がん検診行ってきたけど、相変わらずマンモはちょい痛いしエコーは気持ちいいな+12
-33
-
13. 匿名 2022/09/12(月) 16:09:23
>>6
おー!鰻いいですね+137
-6
-
14. 匿名 2022/09/12(月) 16:09:28
パワハラで退職して引きこもりです…
のんびり散歩して過ごしてます+224
-7
-
15. 匿名 2022/09/12(月) 16:09:39
犬とベルマーレが生きがいです+39
-0
-
16. 匿名 2022/09/12(月) 16:10:31
日中はトレード
夜はスプラ3
25歳実家暮らしニートです。+111
-9
-
17. 匿名 2022/09/12(月) 16:10:34
もうずっと家にいるんだと開き直ってたのにだんだん家族と一緒にいるのが嫌になってきた+117
-8
-
18. 匿名 2022/09/12(月) 16:10:41
+219
-5
-
19. 匿名 2022/09/12(月) 16:10:46
何かあったら帰れる家がある引き篭もれる家があるというのは安心感にも繋がるからいいことだよ+165
-2
-
20. 匿名 2022/09/12(月) 16:10:49
>>6
素敵ですね(*^ω^)
+115
-4
-
21. 匿名 2022/09/12(月) 16:10:56
>>1
ジジイが立てたトピ
こども部屋おばさんなんて言葉ありません
社会問題になってるのはこどおじだけ+3
-62
-
22. 匿名 2022/09/12(月) 16:11:50
公認会計士試験の勉強してる
ささやかな楽しみはカフェで勉強する時に食べるデザート+129
-2
-
23. 匿名 2022/09/12(月) 16:11:56
46こどおばてす
趣味は猫とライブです
たまにパートに出るけどいつも続かないので働いてるより家にいるほうが断然多い人生です+186
-21
-
24. 匿名 2022/09/12(月) 16:12:02
流行に流されず、同じ物を長く使い続け、共同生活ができて、エネルギーのムダもない。
エコな人でもある。+91
-3
-
25. 匿名 2022/09/12(月) 16:12:05
>>17
私もそんな感じでしたが、母がうつ病になるとは
妹はもともと精神病だし、しんどいけど出る予定はないです+62
-5
-
26. 匿名 2022/09/12(月) 16:12:28
みんなさ、小さい時から自分ひとりの部屋あった?
私はなかった
きょうだいが結婚していなくなったから私1人の部屋になったんだよ
+103
-3
-
27. 匿名 2022/09/12(月) 16:12:39
>>5
私はそれプラス楽器演奏+17
-2
-
28. 匿名 2022/09/12(月) 16:12:47
ポテチ買いだめしてある+32
-4
-
29. 匿名 2022/09/12(月) 16:12:53
7歳の時に学校の帰り道で男2人に性被害に遭って解離性障害になりました 男とは全くかかわらずに生きています+173
-7
-
30. 匿名 2022/09/12(月) 16:12:58
>>14
同じです。ゆっくり生きましょう。+50
-3
-
31. 匿名 2022/09/12(月) 16:13:11
>>26
私もそうだよ広くなったよw+20
-2
-
32. 匿名 2022/09/12(月) 16:13:17
毎月家賃代を貯金
食事や洗濯などは自分でやる
朝から夜7時まで仕事、帰宅後は食事作って食べて
その後は親とnetflixとかの映画観て別々の部屋で就寝
朝のループ
親に合わない日もある+141
-3
-
33. 匿名 2022/09/12(月) 16:13:45
>>21
ありますよ
私こどおばですもの
社交的で持病もなければ正社員になれたかもしれないけど+19
-5
-
34. 匿名 2022/09/12(月) 16:14:02
孤独部屋おばさんって何歳からそう呼ばれるの?+12
-3
-
35. 匿名 2022/09/12(月) 16:14:14
年に数回物件の管理に出かけるのすら面倒になってきた。でも泊りがけで出掛けるのそれくらいだしな+7
-4
-
36. 匿名 2022/09/12(月) 16:14:54
家族と過ごしたい。結婚して新しく家族を作るのももちろん素敵だけど、もともと生まれ育った家族が大好きというのも素敵なことだと思います。+129
-4
-
37. 匿名 2022/09/12(月) 16:15:15
>>12
乳腺エコーはマッサージみたいで好き+3
-16
-
38. 匿名 2022/09/12(月) 16:15:19
みなさんはご家族のことは好きですか?
私は毒母親育ちの一人っ子です。
家を出たいのに、昔から運も人間関係も悪くて仕事が続かず結局ことおばです。
悲しいし悔しいです。今も求職中。+103
-7
-
39. 匿名 2022/09/12(月) 16:15:26
この間実家に帰って、こどおばみたいな生活したけど幸せだった。+12
-5
-
40. 匿名 2022/09/12(月) 16:15:44
>>22
パフェいいですね!!
私もとある資格試験勉強中なのですが予備校などには通われてますか??独学で勉強する自信がなくなってきてしまって、、、良かったら教えてください
+19
-3
-
41. 匿名 2022/09/12(月) 16:16:07
>>27
いいですね。何の楽器ですか?私はバイオリンを始めたいな。+15
-2
-
42. 匿名 2022/09/12(月) 16:16:09
今都会で一人暮らしだけどお金貯めたら実家帰ってこどおばするつもりです
早くのんびりゆっくりしたいです+45
-5
-
43. 匿名 2022/09/12(月) 16:16:15
>>34
28歳くらいからじゃないのかな+1
-4
-
44. 匿名 2022/09/12(月) 16:16:27
こどおばって幸せだと思う。
いつまでも子どものままって楽だよね。+46
-28
-
45. 匿名 2022/09/12(月) 16:16:57
共働きで子供の世話に追われ、週末には義実家が襲来して全く心休まらない毎日を送るよりずっといい。私も戻りたい
+85
-11
-
46. 匿名 2022/09/12(月) 16:16:59
月1万ちょっとの会費でプールとお風呂に毎日入ってる。家風呂要らないw+43
-0
-
47. 匿名 2022/09/12(月) 16:17:05
>>38
普通かな+1
-0
-
48. 匿名 2022/09/12(月) 16:17:07
>>3
小6の時図工で作った紙粘土のペン立てまだ使ってる+34
-3
-
49. 匿名 2022/09/12(月) 16:17:14
祖父母が亡くなったから、それで空いた二世帯住宅のワンフロアに住んでる
実家暮らしだけど一人暮らしみたいな感じ
同じような人いる?+70
-3
-
50. 匿名 2022/09/12(月) 16:17:39
9年間引きこもってるから、緊張感も無くいつもこんな感じ…+39
-6
-
51. 匿名 2022/09/12(月) 16:18:00
>>1
子供部屋おばさんの定義?って何?
子供部屋おじさんは、中年ニート男性みたいなもんだと思ってるけど、そのおばさんバージョンみたいなの?+9
-5
-
52. 匿名 2022/09/12(月) 16:18:05
犬がいるので幸せです+13
-1
-
53. 匿名 2022/09/12(月) 16:18:31
>>49
いいですね
それに慣れちゃうと家賃払うのが馬鹿らしくなりますよね+37
-2
-
54. 匿名 2022/09/12(月) 16:18:40
>>40
CPAに通ってますよ〜
家で勉強出来ないのでカフェか自習室でやってます+4
-1
-
55. 匿名 2022/09/12(月) 16:19:05
>>6
ご両親嬉しいでしょうね。
頑張ってください。+93
-2
-
56. 匿名 2022/09/12(月) 16:19:26
44歳です
みんな家庭や子供の事があるから休日に遊ぶ友達ゼロ
家と職場の往復の生活、さらにはコロナで趣味の一人旅にもいけなくなったからお金だけが貯まりました
年始は子供の写真が載った年賀状を貰ったりして、老いた母と雑煮を食べながら涙が出そうになるときもある+90
-2
-
57. 匿名 2022/09/12(月) 16:19:33
>>51
そうだよ
おじさんも中年とかではなくて30歳くらいだともうどちらも子供部屋デビューだよ+7
-0
-
58. 匿名 2022/09/12(月) 16:19:39
親と仲良くて30半ばくらいまでかなり貯金して、その傍らで普通に恋愛はしていていつか嫁いでスルッと出ていくなら勝ち組の生き方だと思う
親の最期まで共に、は…+64
-3
-
59. 匿名 2022/09/12(月) 16:20:01
>>3
割と捨ててる
所詮実家の一部屋よ+19
-1
-
60. 匿名 2022/09/12(月) 16:20:05
>>49
賃貸と作りが違うから音も響かず快適に過ごせるよね+38
-1
-
61. 匿名 2022/09/12(月) 16:20:34
>>28
いいな
私、たくさん買っても一瞬で食べちゃうから、2袋ずつしか買わないことにしてるよ+8
-1
-
62. 匿名 2022/09/12(月) 16:20:49
>>56
流石にもう一人旅は行っても大丈夫でしょう
貯めたお金をいよいよ楽しく使う時よ!+73
-1
-
63. 匿名 2022/09/12(月) 16:21:20
>>6
ご両親喜ぶでしょうね。
上手く行きますように!+83
-2
-
64. 匿名 2022/09/12(月) 16:21:32
>>49
それだと親とは近距離別居みたいなもんだね
理想的すぎる+47
-2
-
65. 匿名 2022/09/12(月) 16:21:46
母親とのんびり暮らしてます
在宅勤務になり子供部屋で仕事してるけど、自分でDIYで壁紙張り替えて床材貼り替えて、好みの家具に全部買い替えてPC周りのデスクや椅子も買い替えて、完全にワークスペース化してしまったよ
整理整頓とDIY、すごく楽しい+62
-1
-
66. 匿名 2022/09/12(月) 16:21:52
>>9
幸せそう
家族仲がいいのが大事ですね+78
-2
-
67. 匿名 2022/09/12(月) 16:21:58
>>38
父親がDVなんだけど、母親にも暴力ふるうから、うかつに結婚できずに困ってます…
+35
-1
-
68. 匿名 2022/09/12(月) 16:22:02
実家暮らしで小さい頃から使ってる部屋を使ってたら子供部屋おばさんになるの?
プラス無職?+7
-2
-
69. 匿名 2022/09/12(月) 16:22:17
>>18
よそはよそ、うちはうち。+24
-4
-
70. 匿名 2022/09/12(月) 16:22:21
貯金いっぱいありそう!+6
-1
-
71. 匿名 2022/09/12(月) 16:22:35
収入の良い仕事をしているのでアイドルの追っかけや一人旅を楽しんでいる
時々親と温泉に行ったり+41
-1
-
72. 匿名 2022/09/12(月) 16:22:47
>>57
でもコメの中には仕事帰りとかって言葉もあるから完全ニートってわけじゃない人もいて、要は実家住のパラサイト女性ってことかな。+31
-1
-
73. 匿名 2022/09/12(月) 16:23:02
>>1
26歳実家暮らし
50代の両親、猫二匹と暮らしてます
今日は早番でもう仕事終わったのでこれから帰宅して晩御飯作ります!!+41
-4
-
74. 匿名 2022/09/12(月) 16:23:20
>>28
私も部屋の防災グッズと共にお菓子はあるよ+6
-2
-
75. 匿名 2022/09/12(月) 16:23:29
>>64
干渉してこない親だったら敷地内同居でも良いんだけどね+9
-1
-
76. 匿名 2022/09/12(月) 16:23:35
親は幸せだろうね。
老後も安泰って思ってそう。+16
-4
-
77. 匿名 2022/09/12(月) 16:23:45
>>43
28歳っておばさんなのかー
私は35歳くらいからかと思ってたなぁ+12
-5
-
78. 匿名 2022/09/12(月) 16:24:19
がるちゃんってこどおばの巣窟だろうな~+14
-1
-
79. 匿名 2022/09/12(月) 16:24:47
>>72
そういや昔はパラサイトシングルってよく聞いたけど今全然聞かないな。
死語になってる?+38
-1
-
80. 匿名 2022/09/12(月) 16:24:48
>>66
ありがとうございます+6
-2
-
81. 匿名 2022/09/12(月) 16:24:57
フリーターだけど、周り(ほぼ学生と主婦)から腫れ物扱いされてツラい
+15
-1
-
82. 匿名 2022/09/12(月) 16:24:58
>>71
自己レス
追っかけと言っても地方のコンサートに行ったりするだけだけど+7
-1
-
83. 匿名 2022/09/12(月) 16:24:58
あ~このまま穏やかにトピが続きます様に…+50
-1
-
84. 匿名 2022/09/12(月) 16:25:08
>>68
無職じゃなくても
実家の子供部屋に住んでたら子供部屋おばさん+26
-3
-
85. 匿名 2022/09/12(月) 16:25:11
>>62
この前、出雲大社行ったら楽しかったよー+20
-1
-
86. 匿名 2022/09/12(月) 16:28:06
なんか、家族と平和に暮らせるって、幸せだよね!+41
-1
-
87. 匿名 2022/09/12(月) 16:28:09
結局はテレビやネットが何を書いても自分や家族が楽しく幸せならそれで良いだよ
生活の形なんて人それぞれだし、一人で暮らすのも良いことだし、夫婦で暮らすことも良いこと、
どれも間違いはないんだよ
親の脛を齧って「お金頂戴よ」って言って親を困らすのはダメだけどね+74
-0
-
88. 匿名 2022/09/12(月) 16:28:46
>>44
うちの母介添えが必要で、まだ外部委託できるレベルじゃないから私がしてるけど時々子育てしてる気分になるよ
興奮してるの寝かしつけたり、生活リズムに合わせて食事作ったり
そりゃマジの子供に比べたら楽だろうけどさ+28
-3
-
89. 匿名 2022/09/12(月) 16:30:22
>>85
出雲大社良いよね
私も古代史が好きなので2度ばかり行きました
出雲大社横にある博物館内に鎮座してある古代出雲大社の柱の一部は迫力がありますよね
また行きたいです+16
-1
-
90. 匿名 2022/09/12(月) 16:31:15
>>84
じゃあ私は亡くなった祖母の部屋を自分の部屋にして住んでるから、祖母部屋おばさん+20
-3
-
91. 匿名 2022/09/12(月) 16:31:44
>>83
これ!何か言ってきてもみんなでスルーしてこの生活のことを話していれば良いのよ+25
-1
-
92. 匿名 2022/09/12(月) 16:37:33
みんな家に幾ら入れてる?
私は10万。+18
-0
-
93. 匿名 2022/09/12(月) 16:39:25
>>92
五万+15
-0
-
94. 匿名 2022/09/12(月) 16:39:53
>>6
頑張って👍+50
-3
-
95. 匿名 2022/09/12(月) 16:40:51
家を買い親を呼びました
新築の家だから気持ちいい+40
-2
-
96. 匿名 2022/09/12(月) 16:41:24
>>34
わたしのイメージは40歳からが本当のこどおばだと思う
30歳なら数年で考えがかわって家をでていく人も多い
35歳ならこのまま実家にいるかと考え始める
40歳は親も子供の結婚は諦めるだろうしこのまま実家に居続けるのを決定する年齢だと思う+28
-9
-
97. 匿名 2022/09/12(月) 16:42:36
>>95
新しいタイプの子供部屋おばさんか+24
-5
-
98. 匿名 2022/09/12(月) 16:44:29
>>92
同じ+2
-0
-
99. 匿名 2022/09/12(月) 16:48:49
>>29
他のトピでもコメしてたね今日。+9
-4
-
100. 匿名 2022/09/12(月) 16:51:09
>>58
その年で結婚・出産ってなったらその年齢までフルタイムで働いたお金がかなり貯まってるし経済的には若く結婚するよりはお金に余裕はあるだろうね
子供がいたらお金かけてあげられそう+8
-3
-
101. 匿名 2022/09/12(月) 16:55:19
>>9
家族仲が良いの羨ましい✨🥹何人兄弟ですか?+21
-2
-
102. 匿名 2022/09/12(月) 16:57:22
>>23
その生活が成り立つの羨ましい。家族も優しそう+42
-7
-
103. 匿名 2022/09/12(月) 16:58:16
>>95
今、私が目指しているところだわ。
すばらしい!!!+18
-2
-
104. 匿名 2022/09/12(月) 16:59:58
>>38
おいくつですか。そんな感じであっという間に時が流れる恐怖感なら分かる。+9
-0
-
105. 匿名 2022/09/12(月) 17:01:55
>>101
2人です
姉は早々に結婚しました+26
-2
-
106. 匿名 2022/09/12(月) 17:02:52
>>100
横だけど、体力的にも精神的にもきついと思うよ。若さがあればある程度カバーできる事ができないって聞く。遅くまで自由気ままに生きてきた人が子供に縛られるのもきついみたい。+17
-0
-
107. 匿名 2022/09/12(月) 17:05:09
>>76
まあ孤独死からの腐乱死体発見はないと思うよ
最近父親が自室で急死してるのを発見して思った+18
-1
-
108. 匿名 2022/09/12(月) 17:06:22
別に誰にも迷惑かけてないからいいじゃん
家にはちゃんとお金入れてるし他人にあの人ずっと実家暮らしだよねって言われても、だからなに?wwって思ってる
ちなみに私の楽しみは釣りとサーフィン♪+36
-2
-
109. 匿名 2022/09/12(月) 17:06:58
>>6
応援しています!+50
-1
-
110. 匿名 2022/09/12(月) 17:08:13
>>102
そうてすか…
私は仕事続く人のほうが羨ましいです+28
-5
-
111. 匿名 2022/09/12(月) 17:11:33
無職で貯金切り崩しながら家に生活費入れてる。ギリギリの食費くらいしか入れられてないから早く無職卒業したい+26
-1
-
112. 匿名 2022/09/12(月) 17:13:58
>>77
何に対して高齢なのかによる
高齢処女は25歳からって言うと
「25歳は若いでしょ!」て反論する人いるけど的外れ
逆に人が亡くなったて話なら60歳でも「まだ若いのに」て言われるから+10
-2
-
113. 匿名 2022/09/12(月) 17:15:45
>>34
孤独部屋おばさんではない
子供部屋おばさん+20
-1
-
114. 匿名 2022/09/12(月) 17:15:57
>>76
だけど独身の娘を1人置いていくって思うと不安じゃない?
安心して死ねないってうちの母が言うんだよね。+15
-2
-
115. 匿名 2022/09/12(月) 17:17:03
>>102
親が死んだ時に無職だと怖いよ
稼いでるこどおばがいい+37
-3
-
116. 匿名 2022/09/12(月) 17:17:48
>>95
すげー!カッコいい!!+25
-3
-
117. 匿名 2022/09/12(月) 17:20:22
>>8
私もです+7
-0
-
118. 匿名 2022/09/12(月) 17:28:34
こどおば別居婚
旦那は向こうの親と週半分以上住んでて
私も同じ。
実家同士を行ったり来たりしてる。
+19
-3
-
119. 匿名 2022/09/12(月) 17:34:12
>>38
壮絶ですね💦私も毒育ちなので分かります。
仕事見つかると良いですね。+16
-1
-
120. 匿名 2022/09/12(月) 17:45:36
>>118
何のために…?+0
-0
-
121. 匿名 2022/09/12(月) 17:48:35
>>34
調べたら40歳以上だって
+11
-2
-
122. 匿名 2022/09/12(月) 17:49:32
>>118
それすごくいいね
親は安心、夫婦は仲良く
理想だわ+5
-4
-
123. 匿名 2022/09/12(月) 17:50:57
小学生の頃に買ってもらったロフトベッドに住んでます。
下がカーテン付きの個室になっててそこの机で漫画を読むのが至福の時間。
三十路です。+25
-0
-
124. 匿名 2022/09/12(月) 17:54:56
趣味の楽器が楽しい
私の月収では一人暮らし無理だし防音設備のない安アパートでは弾けないから+20
-0
-
125. 匿名 2022/09/12(月) 17:57:22
>>41
バイオリン大人になってから始めたよ
ある程度上手くなるとアンサンブルにも参加させてもらえます
楽しいよ+10
-0
-
126. 匿名 2022/09/12(月) 18:08:09
>>5
出戻りだけど私の書き込みかと思った…
+3
-1
-
127. 匿名 2022/09/12(月) 18:08:38
>>120
介護とかでは+8
-1
-
128. 匿名 2022/09/12(月) 18:10:06
何歳までが子供部屋おばさん?+1
-5
-
129. 匿名 2022/09/12(月) 18:13:01
>>100
若くしてお金が無い時に子供産んだ人と年いってある程度お金ある時に子供産んだ人比べると最終的には年いってから子供産んだ人の方が老後貯金無くて苦労するみたい。
お金がある分、子供が小さい時から教育とかに存分にかけ過ぎて気づくと定年と大学の教育費が重なってかなりヤバくなる人が多いとか。+6
-0
-
130. 匿名 2022/09/12(月) 18:13:26
皆さん、結婚は考えていますか??
それとも独身で生きていきますか??
私は「こりゃ独身だな」思いはじめて、一人暮らしから実家へ戻ったのですが+19
-0
-
131. 匿名 2022/09/12(月) 18:21:37
>>115
知り合い何とかしてもらったようだよ。
午前中何してんのかは言わないらしい。
人のは根掘り葉掘り聞く癖に。むかつく+14
-0
-
132. 匿名 2022/09/12(月) 18:22:33
>>130
わたしはモテないし、男の人苦手だから結婚しないつもり+20
-0
-
133. 匿名 2022/09/12(月) 18:27:10
別に良くね?わざわざ変な言葉の例えとか作って、如何にもそれが良くない事みたいな事言ってる連中が妬み感凄いよね。自分は一人暮らししてます〜的な〜+20
-0
-
134. 匿名 2022/09/12(月) 18:29:23
親は何も言わないのwwwwww+3
-13
-
135. 匿名 2022/09/12(月) 18:31:33
>>120
>>118です。
私は介護で、旦那は農家で自営です。
事業が煩雑になってるので
家に常に居て仕事です。
+7
-1
-
136. 匿名 2022/09/12(月) 18:32:31
>>130
同じくです。独身で生きていくとなれば、老後資金とかも考えると、家族とよっぽどの不仲でない限りは実家暮らしが将来への得策だよねぇ+24
-0
-
137. 匿名 2022/09/12(月) 18:35:21
>>72
実家住みなら高収入や無職だろうがこどおばになるよ
なのでベッキーや近藤春菜も実家住みだと言ってたと思うので、こどおばになります+19
-0
-
138. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:27
>>38
私もひとりっ子だけど
ほんとにひどい毒親だから同居無理+5
-0
-
139. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:14
>>138
うちもお母さんが下品だから無理
電車で堂々と鼻をほじるし、大きいオナラするし、唾を道端ではくし
酔っ払ってウイ〜とか言いながら知らない人に絡むし。
エレベーターで女の子達に「おう、お前達3階かあ〜!?」て
+14
-0
-
140. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:34
>>1
おどおじ&こどおばが
いずれ親の手助けすればいい+11
-1
-
141. 匿名 2022/09/12(月) 18:42:49
趣味はピアノです。
家事は手伝ってます。+3
-1
-
142. 匿名 2022/09/12(月) 18:58:24
>>114
うちの親も心配してると思う
「友達はいた方がいいよ〜」ってたまに言ってくるし
弟と仲よさそうなとこ見ると凄いほっこりした顔する
ちなみに弟は独身一人暮らし+5
-0
-
143. 匿名 2022/09/12(月) 19:03:34
>>1
子供部屋おばさんって高齢でも子供の時からずーっと住んでるの?
建て替えたり引っ越してないの?+6
-1
-
144. 匿名 2022/09/12(月) 19:37:29
>>9
47歳の高収入こどおばだけど、実際に貯金できると逆に会社辞めようと思わなくなるよ。
いつでも辞めれると余裕あるから、会社が嫌にならないんだよ。+48
-2
-
145. 匿名 2022/09/12(月) 19:40:18
>>49
うちも部屋余ってるし
水回りが上と下に別にあるから本当に
世帯別な感じ
家賃いらないから貯金しろっていうしラッキー+18
-0
-
146. 匿名 2022/09/12(月) 19:41:22
>>130
私結婚しないから家族と仲良く楽しく生活を心がけてる
単純に家族は大切だし
+14
-1
-
147. 匿名 2022/09/12(月) 19:42:54
>>134
部屋余ってるから家賃勿体無いから使えば?って言ってる家賃無駄じゃん+9
-2
-
148. 匿名 2022/09/12(月) 19:44:37
>>95
素敵!
私は私名義で借りてる賃貸…😅+4
-1
-
149. 匿名 2022/09/12(月) 19:49:09
移住で田舎暮らし探しても
なんか年齢制限あったり
子供産んで欲しかったり
資産家が細々、農家とか
基礎スペックが違いすぎ。
+10
-0
-
150. 匿名 2022/09/12(月) 19:50:08
>>14
わたしもです。つらい+14
-0
-
151. 匿名 2022/09/12(月) 19:54:26
>>128
90歳でも子供部屋に住んでたら子供部屋おばさんなんじゃない?+2
-0
-
152. 匿名 2022/09/12(月) 20:13:59
>>133
ガルのどっかで読んだけど、パラサイトって罪悪感植え付ける言葉も狭いワンルームに無理やり若者を住まわせるために不動産業界が流行らせたとか書いてあって、なるほどな~って思った+41
-2
-
153. 匿名 2022/09/12(月) 20:14:53
やっぱり親の介護は請け負う感じ?
健康で家に残ってると親の介護は兄弟からあてにされるよね+9
-1
-
154. 匿名 2022/09/12(月) 20:19:45
>>153
友だちもお母さんと一緒に住んでいるけどメインで介護してる
この頃ごきょうだいが時間が取れたら来てくれるみたいだけど
他県に住んでいるから頻繁ではないらしい+8
-0
-
155. 匿名 2022/09/12(月) 20:31:39
>>154
やっぱりそうなるよね。別にいいんだけど、両親ふたりともはキツイかなって近い将来を想像してるところ。+6
-0
-
156. 匿名 2022/09/12(月) 20:39:49
>>34
30歳過ぎたらでしょ+1
-0
-
157. 匿名 2022/09/12(月) 20:47:14
>>137
水原希子も実家に戻ったんだよね+2
-0
-
158. 匿名 2022/09/12(月) 20:50:34
>>2
そう??独身実家暮らしっていい歳になると恥じらいが大きいよ。職場でも実家暮らしとは言えないww+9
-12
-
159. 匿名 2022/09/12(月) 20:56:03
>>72
本来なら職業は関係ないけど、殆どニートかフリーターで実家の寄生虫て意味になってるね。
介護の為に実家にいる人や、高収入で家に多額のお金入れてる人とかはあまり言われてない気がする。+12
-1
-
160. 匿名 2022/09/12(月) 20:58:14
築50年 気の合わない母と二人暮らし
毎日、発狂している。+15
-1
-
161. 匿名 2022/09/12(月) 21:01:33
今年55歳。
未婚非正規でずっと実家暮らし。
介護終わったら孤独です。+24
-1
-
162. 匿名 2022/09/12(月) 21:02:58
>>93
同じく+0
-0
-
163. 匿名 2022/09/12(月) 21:05:44
>>153
介護で面倒みるのはいいけど、その後自分は独りだからどうなるのか。+10
-1
-
164. 匿名 2022/09/12(月) 21:05:54
うつ病になり実家に戻ってきました。
休職中で、家事もほとんど母親がしてくれます。甘えていて申し訳ないのですが、体調悪いんだから無理しないでと言ってくれて助かっています。
いつか介護が必要になった時は恩返しするつもりです。+34
-0
-
165. 匿名 2022/09/12(月) 21:07:01
30歳臨時の事務員
ダブルワークしまくり
友達がいないぼっち
+7
-1
-
166. 匿名 2022/09/12(月) 21:15:44
アラサーこどおばです。旦那さんに婿養子に来てもらったので、この際、一生こどおば貫きますw+9
-5
-
167. 匿名 2022/09/12(月) 21:27:31
>>134さんは、親に言われたことは全部従ってる人?+2
-1
-
168. 匿名 2022/09/12(月) 21:38:54
>>166
このパターンもこどおばになるのかな??
既婚やシングルでも子供ありの実家暮らしはノーカンの風潮のような+8
-1
-
169. 匿名 2022/09/12(月) 21:48:22
>>164
お母さんの言うとおり無理せずにね。実家に戻って、少しはゆっくりできてるといいな+18
-0
-
170. 匿名 2022/09/12(月) 22:00:07
いいですね。義実家や小姑のこと考えなくて済むし、お金さえ稼いでいれば悠々自適な生活ができる。
犬を買ったり、庭造りを楽しんで、リフォームの計画をしたり。私も子供部屋おばさんだった何年か前に戻りたい。+2
-2
-
171. 匿名 2022/09/12(月) 22:02:08
婿養子最高。いいなー。
婿養子になってくれる人なんて今どきいないんじゃないかって思って婚活したけど
もっと粘り強く頑張れば良かった。
+0
-3
-
172. 匿名 2022/09/12(月) 22:11:29
>>139
豪快なお母さんで大変ですね
でも悪いけど思わず笑ってしまいました+6
-0
-
173. 匿名 2022/09/12(月) 22:22:08
>>171
農家の跡取り一人娘さんは割と遠くに嫁に行って子供連れて帰ってきたよ+2
-0
-
174. 匿名 2022/09/12(月) 22:25:41
>>26
ううん、無かった。
ずっと欲しかったんだよ。
でも親にはただの子供のワガママだと思われたみたい。
私は長女なんだけど、下の弟妹と距離を取るためにも一人になる時間が欲しかった。
大人になってやっと出来た。
同世代と比べると人生経験とか色々な事が遅くなってしまった。
…。
自分語りですね。すみません。
+18
-0
-
175. 匿名 2022/09/12(月) 22:26:04
>>38
私も求職中のことおば
毒親、一人っ子も同じ
本当は早く家から出たかったのだけど
父親が失踪したり、母親が介護必要になったり
自身がコロナ失業したりで
ことおば継続せざる得なかった
介護するようになると毒が猛毒になって
もう嫌いから大嫌いになって
いついなくなっても大丈夫なくらいになったよ
スペック低いのと年齢で書類選考すら通らないし
毎日部屋で悲観しながら生きてます+13
-1
-
176. 匿名 2022/09/12(月) 22:33:21
>>172
姉に「一緒に暮らさない?」て言ってたけど「お母さん下品だからいや」て言われたのは笑ってしまいましたが。
父が嫌がる猫を無理矢理抱っこしてたら「待ってて!今助けてあげる!」て父の顔めがけてブーって。
「うわ!くせえ!」て猫を離したら「ほら!逃げな逃げな!」て+17
-0
-
177. 匿名 2022/09/12(月) 22:37:12
>>152
部屋を探す時に分かったけど、都市圏にはワンルームは余るほどあるけど、2LDKや少し狭い1LDKは少ないね
家族用3LDKは分譲に多いけど+4
-0
-
178. 匿名 2022/09/12(月) 23:04:50
>>145
同じような人いた!
一人暮らしトピでも実家暮らしトピでも肩身狭いですよね+0
-0
-
179. 匿名 2022/09/12(月) 23:17:40
>>130
相手いないけど結婚はしたい。
結婚するまではなんとか実家で住まわせてもらって費用貯めてそのまま出てくつもり。
だったけど、ほんとに予定無くてご近所の年下がみんな結婚して更に子供産まれたりしていたたまれなさの限界笑
あなたと逆で、こりゃ独身だなと一人暮らしを決めたよ。
まさに物件探し中。
世間体というか、プライドなのかな。
転職か副業も視野に入れてる。+15
-1
-
180. 匿名 2022/09/12(月) 23:35:07
>>151
親がいないから、持ち家独り暮らしでしょ+7
-0
-
181. 匿名 2022/09/12(月) 23:35:43
>>88
子供みたいに成長がないし、先が見えない分辛そう+7
-2
-
182. 匿名 2022/09/12(月) 23:52:11
>>152
〜県が住みやすい!移住者に大人気!!もそうだよ+3
-0
-
183. 匿名 2022/09/12(月) 23:54:45
>>92
私も5万弱。家事もかなりやってる。+2
-0
-
184. 匿名 2022/09/13(火) 00:16:13
>>183
2人ともこどおばじゃないよ。入れたらこどおばな気がしないw+1
-0
-
185. 匿名 2022/09/13(火) 00:28:48
26歳フリーターですがひとりで生活していけるだけの収入がない
2月に国試があるし来春から脱こどおば出来たらいいなと思ってるところ+9
-0
-
186. 匿名 2022/09/13(火) 00:29:41
>>18
私の事っすね+5
-0
-
187. 匿名 2022/09/13(火) 00:30:30
>>38
親のことは嫌いだけど経歴がゴミすぎて面接通らない
早く出たいんだけどなかなか厳しそう+8
-0
-
188. 匿名 2022/09/13(火) 00:48:49
>>176
他人事だからかな。声出して笑ったw私は嫌いじゃないですw+6
-0
-
189. 匿名 2022/09/13(火) 00:56:12
>>6
私も障害者で就労移行支援事業所に問い合わせようと思ってます。
共に頑張りましょう!
+22
-1
-
190. 匿名 2022/09/13(火) 01:15:38
>>67
糞爺が弱ってきたら
思いっきりやり返してやれよ!
やられる側の痛みを思い知らせろ!+6
-0
-
191. 匿名 2022/09/13(火) 01:29:06
こどおばいいよね〜!働いてなくて家事も親にやってもらってたら駄目だけど。私も実家の一軒家はあるけど毒親だしホント合わないから、こどおばになりたくてもなれないಥಥ_ಥ+4
-1
-
192. 匿名 2022/09/13(火) 01:32:13
>>176
強烈すぎるww
こんな方いるんだ…+4
-1
-
193. 匿名 2022/09/13(火) 01:34:12
実家が中延の駅近なので家を出る理由が無い。
不便なところの出身なら一人暮らししてたかも。+4
-0
-
194. 匿名 2022/09/13(火) 01:35:22
>>151
それ、ただの一人暮らしでしょ。+3
-0
-
195. 匿名 2022/09/13(火) 01:37:10
>>95
もはや子供部屋おばさんちゃうやん 笑+9
-0
-
196. 匿名 2022/09/13(火) 01:39:40
>>2
失うものの方が大きいよ…+10
-0
-
197. 匿名 2022/09/13(火) 04:57:49
>>16
一緒です!!
友達にもトレーダーって言ってますか?+1
-0
-
198. 匿名 2022/09/13(火) 06:49:33
貯金っていくらある?
私は35歳で320万しかない
ヤバイ+3
-0
-
199. 匿名 2022/09/13(火) 07:31:48
>>198
これからもこどおば予定なら今から貯めまくれるじゃん。
ヤバくない。+6
-1
-
200. 匿名 2022/09/13(火) 08:34:38
>>1
トピ主は結局そういう環境にある人を蔑みたいだけでしょ
+0
-4
-
201. 匿名 2022/09/13(火) 09:34:23
>>72
家の部屋だけ使ってるみたいな生活だけど
それなら専業主婦とかも同じように家賃払わず誰かに寄生してない??+3
-1
-
202. 匿名 2022/09/13(火) 09:39:39
>>194
??でも実家を引き継いで使って住んでるから同じでは?
親がいてもほとんど別な生活送るよ実家住みでも+1
-1
-
203. 匿名 2022/09/13(火) 10:28:32
こどおばだけど、毒親に会いたくないからめっちゃ避けてる。ほとんど自分の部屋から出てない。早く一人暮らししたい。+10
-1
-
204. 匿名 2022/09/13(火) 11:28:03
>>23
私かと思った+2
-0
-
205. 匿名 2022/09/13(火) 11:43:48
>>65
私も家中の壁紙と床を自分で張り替えたり、室内ドアを塗装したりした。
好きなように出来るし、楽しいよね。
近々、母の部屋の押し入れを壊してクローゼットにしようと思ってる。
出来るか不安だけど。+4
-0
-
206. 匿名 2022/09/13(火) 12:25:09
>>205
65です。わー、一緒だ!自分好みに部屋を変えられるの楽しいよね。
SNSでDIYリフォーム実例が載ってたり、お洒落な壁紙や床材が色々あってネットでも取り寄せられるから良いよね。
しかし押し入れを壊すってかなり本格的!
私は母の寝室の押し入れはそこまで大々的に出来なかったから、押し入れ専用のクローゼットドアをネットで取り寄せて付け替えたよ。+2
-0
-
207. 匿名 2022/09/13(火) 12:47:48
実家なんていずれ相続するんだから住んでるだけで寄生とか言うの可笑しくないか?
友達や恋人の家に転がりこんでるヤツどうなるのよ+14
-0
-
208. 匿名 2022/09/13(火) 13:01:32
寄生という意味では旦那に家賃払ってもらってる専業主婦もこどおばと変わらんよ。+8
-1
-
209. 匿名 2022/09/13(火) 13:51:14
>>6
私は支援員をしてます!目標があって社会復帰頑張ってる利用者さんの姿を見てると私もすごく頑張れます。
焦らず自分のペースを大事にしてくださいね!
応援しています!+9
-1
-
210. 匿名 2022/09/13(火) 13:53:48
>>2
お給料は、全額お小遣いですのよ〜+2
-2
-
211. 匿名 2022/09/13(火) 14:02:58
>>210
家にお金入れないの?+4
-0
-
212. 匿名 2022/09/13(火) 14:35:38
家から職場15分、田舎なので家賃は安いけど給料も安くて1人暮らしは無理。
近所は小さい子供がいる家ばかりで小さい一軒家に母と住んでる40歳独身の私は肩身が狭いけど、一人っ子だからいずれ母の介護必須だし、母死んだらどうせ1人になるんだし、無理して職場も近いしで別に出なくていいかなぁと思ってる。
ボロ家だけど、維持費もそれなりにあるから親が死んだら大したお金にもならないと思うこの土地を売って団地にでも入ろうと思う。+17
-0
-
213. 匿名 2022/09/13(火) 16:30:21
>>32
光熱費と食費は貯金しないの?+0
-0
-
214. 匿名 2022/09/13(火) 19:20:18
>>181
今は頭はしっかりしてるしあんまり辛いまではいってないけど、介護レベルになったらまた変わってくるのかな
親の老いって切ないけど、一緒に暮らすことで寄り添っていけるのって悪くないかなと今は思う+3
-0
-
215. 匿名 2022/09/14(水) 14:01:24
実家落ち着かない。金があれば全国転々とするのに。幼稚な人とルールに縛られたくない。+1
-1
-
216. 匿名 2022/09/14(水) 21:08:12
ぶっちゃけ家事してますか??
私はしてない…
いけないと思いながら、ほんとに中身まで子供。いや、子供以下。+5
-1
-
217. 匿名 2022/09/15(木) 12:24:54
>>216
料理は母が得意なので任せてる
掃除とか洗濯は土日中心に出来るだけやってるけど、平日含めたトータルではパートの母には遠く及ばず
その代わり旅行で労ったりはしてるけど、母の存在のありがたさを日々実感してる
+2
-0
-
218. 匿名 2022/09/15(木) 12:56:12
私も料理しない、料理嫌いだしまともな食事作れない
たまに米といで炊飯器で予約するくらい
普段は食器洗いと洗濯とゴミ捨てだけやってる+2
-2
-
219. 匿名 2022/09/16(金) 21:37:47
>>216
祖父母が他界した後の二世帯住宅だから(玄関と風呂だけ共用)掃除洗濯は各自・料理もそうだけど時々おかず交換したり食材分けてもらったりしてる。その分外の買い出しは100%自分
もう母と2人暮らしだけど、私の作るだし巻き卵が好きらしい。作って喜んでもらえるのは嬉しいよ+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する