ガールズちゃんねる

学校のプールで「子どもの日焼け止め禁止」…あなたは賛成?

335コメント2015/07/27(月) 20:47

  • 1. 匿名 2015/07/15(水) 16:05:30 

    学校のプールで「子どもの日焼け止め禁止」…あなたは賛成? (女性自身) - Yahoo!ニュース
    学校のプールで「子どもの日焼け止め禁止」…あなたは賛成? (女性自身) - Yahoo!ニュースzasshi.news.yahoo.co.jp

    「紫外線の影響が騒がれているので、小学3年生の娘の水泳には、日焼け止めクリームをつけさせたいんです。でも学校は、よほど肌が弱い児童以外の日焼け止めクリームの使用は禁止していて。私自身、シミでずいぶん悩まされている1人。娘には今からケアして、健康な肌でいてほしいんですが……」  小学校のプールから児童たちの歓声が上がる、これからの季節。こんな悩み事が、ある母親から本誌に寄せられた。調べてみると、水泳の授業で、子供の日焼け対策に頭を悩ませているママは少なくないようだ。子供たちへの紫外線の影響について、日本臨床皮膚科医会・学校保健委員会委員長の島田辰彦先生(島田ひふ科院長)に聞いた。


    「水泳の授業が行われるのは、1年でもっとも紫外線量が多い時期。しかも10時から14時の間は、さらに紫外線が強くなる時間帯です。それなのに学校の対応は十分とはいえないのが現状。’08年に、日焼け止めの使用について、小学校の対応を調査しましたが、半数以上が『明確にせず』と回答する結果になりました。今も状況は改善されていないといっていいでしょう」

     水泳で日焼け止めを禁止する学校が多いのは、クリームやオイルによってプールの水質が汚染されるという懸念があるからだ。

    +84

    -271

  • 2. 匿名 2015/07/15(水) 16:07:33 

    昔に比べて紫外線の量も増えてきてるし、できるなら塗らせてあげてほしい

    +2016

    -127

  • 3. 匿名 2015/07/15(水) 16:07:44 

    汚染考えたら賛成
    日焼けよりヤバいでしょ

    屋根欲しい

    +1332

    -124

  • 4. 匿名 2015/07/15(水) 16:08:04 

    紫外線後からダメージ来るよ。
    私がそう。
    小学校の時真っ黒だった。

    +1007

    -53

  • 5. 匿名 2015/07/15(水) 16:08:09 

    ラッシュガード使用可にして欲しい

    スクール水着だけじゃ・・・・ね

    +1615

    -30

  • 6. 匿名 2015/07/15(水) 16:08:37 

    日光アレルギーなんですでいいんじゃない?
    いいお母さんだと思う うらやましい

    +719

    -60

  • 7. 匿名 2015/07/15(水) 16:08:38 

    塗っても落ちちゃうじゃん

    +557

    -79

  • 8. 匿名 2015/07/15(水) 16:08:41 

    禁止しても塗ってくる人はいそう

    +868

    -11

  • 9. 匿名 2015/07/15(水) 16:08:48 

    うちも小学校の時、ダメだったけど塗ってました!日焼けすると黒くならずに、赤く腫れちゃう体質だったので親に塗りなさい!って言われました。

    +806

    -66

  • 10. 匿名 2015/07/15(水) 16:08:56 

    ライフガードとゴーグルでいいかなーと思う。
    子どもって代謝がいいから、塗ったもの全部すぐに溶けそうだし。

    +487

    -77

  • 11. 匿名 2015/07/15(水) 16:09:01 

    ゆとり

    過保護

    うちの親はそんなん考えてたなかっただろうな(´Д` )

    +133

    -319

  • 12. 匿名 2015/07/15(水) 16:09:11 

    3
    UVカットの屋根は賛成ですね。
    文科省の無駄遣い予算を回せば費用は余裕でしょ

    +1407

    -26

  • 13. 匿名 2015/07/15(水) 16:09:26 

    塗る。いちいち報告しない。

    +633

    -94

  • 14. 匿名 2015/07/15(水) 16:09:29 

    オイルは水が汚れるけど、普通の日焼け止めってそんなに水が汚れる?

    日焼け止めしておかないと可哀想でしょ!!

    +742

    -144

  • 15. 匿名 2015/07/15(水) 16:09:30 

    皆がクリーム付けたらプールは油

    そんな所には入って欲しくない
    目にも悪そうだし。

    +652

    -102

  • 16. 匿名 2015/07/15(水) 16:09:42 

    水泳部の人の気持ち考えたら、水は綺麗な方が練習しやすいと思う。
    友人が水泳部だったけど、日焼け止めとかメイクが落ちて汚れた水のせいで咳き込む人もいたらしいから…

    +549

    -56

  • 17. 匿名 2015/07/15(水) 16:10:02 

    あ、ラッシュガードでした。

    +159

    -11

  • 18. 匿名 2015/07/15(水) 16:10:03 

    プールに屋根ないの?

    私の小学校はあったけど、水質が…とか言う前に屋根付ければ解決

    +634

    -28

  • 19. 匿名 2015/07/15(水) 16:10:08 

    自分が子供の時は日焼け止めなんて考えもしなかった!
    オイルなんて全員がつけたらプールに油浮くよね?!
    そっちのほうが嫌だけどね。

    +537

    -66

  • 20. 匿名 2015/07/15(水) 16:10:12 

    水が汚れるから難しいのかあ。でもそもそもプールの水なんて汗やおしっこ成分いっぱいで汚いけどね…
    プールで目が赤くなる原因、塩素はではなかった!犯人は…
    プールで目が赤くなる原因、塩素はではなかった!犯人は…girlschannel.net

    プールで目が赤くなる原因、塩素はではなかった!犯人は… 厳密に言えば、塩素と尿や汗の成分が結合して、眼に炎症を引き起こしている。実際プールのなかで運動しているうちに、多くの人は汗をかいておりそれが水分にとけこみ、また中でこっそり「漏らして」しまって...

    +403

    -26

  • 21. 匿名 2015/07/15(水) 16:10:16 

    そんなに汚染されるの?
    レジャー施設にあるプールは大人も入るしみんな付けてるよね…?

    +503

    -32

  • 22. 匿名 2015/07/15(水) 16:10:17 

    屋内にプール作って欲しい

    日焼けで真っ黒になるの嫌がる女の子多いよ

    肌弱い子は日焼け止め塗らないと肌炎症しちゃうし

    +407

    -23

  • 23. 匿名 2015/07/15(水) 16:10:42 

    日焼け止めも化学製品であることを気にする人もいるだろうし
    小中の時期に日焼け止め塗らなくて将来シミができたり、皮膚に紫外線の影響でたりして学校側が責任持つとも思えない

    結果、温水プール作るのが正解

    +224

    -38

  • 24. 匿名 2015/07/15(水) 16:10:51 

    いつだか話題になりましたよね、女子(日焼け止め、化粧?)が入った後はプールが濁るって

    ビフォーアフター

    +389

    -30

  • 25. 匿名 2015/07/15(水) 16:10:59 

    その通りだと思うよ。プールの水質が汚染されたら目や鼻にも口にも入り体の中に入るよね。

    +346

    -29

  • 26. 匿名 2015/07/15(水) 16:11:03 

    普通の子なら週2〜3回のプールの授業程度なら代謝が勝つけど、肌の弱い子は全身ヤケドになるから認めてあげないと可哀想かも

    +337

    -33

  • 27. 匿名 2015/07/15(水) 16:11:10 

    自分が小学生の頃は日焼け止めの存在も知らないくらいだったな
    でも今は紫外線も相当増えてるし、つけるのもアリだと思う
    それか屋根つけるのもアリじゃないかなぁ

    +235

    -15

  • 28. 匿名 2015/07/15(水) 16:11:27 

    反対になんでダメなの?私、日に焼けると赤くなって皮めくれるから困る...小学生じゃないけどね

    +158

    -92

  • 29. 匿名 2015/07/15(水) 16:11:54 

    禁止といっても、塗ってたらわかんないじゃん。

    +200

    -21

  • 30. 匿名 2015/07/15(水) 16:12:03 

    私、太陽アレルギーで水泡できるから日焼け止めしなきゃ、見学さえ出来ないよ。
    皮膚科医の日焼け止め必須の診断書ありの場合はどうなんだろ?紫外線で火傷になる子いると思うよ。

    +279

    -25

  • 31. 匿名 2015/07/15(水) 16:12:07 

    プール汚くなるからやめて。屋根付けるの賛成。屋外は寒いし、鳥の糞あるし良いことなし!

    +352

    -39

  • 32. 匿名 2015/07/15(水) 16:12:21 

    じゃあ民営の屋外プールはどうなるの?
    お客さんなら絶対塗ってるはず。
    学校のプールも民営プールも水質一緒だよ。

    学校じゃなくて家で塗るしかないね。

    てゆか日焼けして皮向けた子が入るほうが私は嫌だった。

    +234

    -64

  • 33. 匿名 2015/07/15(水) 16:12:23 

    アレルギーとかあったりするしぬらせてあげようよ。
    ダメなら日よけ対策とか・・・

    +157

    -29

  • 34. 匿名 2015/07/15(水) 16:13:04 

    このくそ暑くて紫外線ガンガンな時代にいつまでも昔の考え押し付けるなよ。 時代錯誤だよ。

    +396

    -52

  • 35. 匿名 2015/07/15(水) 16:13:06 

    紫外線強くなってきてるから日焼け止めなり屋根なり何かしら対策はしたほうがいいと思う

    +155

    -8

  • 36. 匿名 2015/07/15(水) 16:13:27 


    私は50代ですが
    なんでも ゆとり ゆとり
    っていい加減やめませんか?

    バブルの楽な時代
    って言われたくないですよね?

    +345

    -45

  • 37. 匿名 2015/07/15(水) 16:13:52 

    市の野外プールで監視員していた私が参上!

    そこでも日焼け止めつけてプールに入るのは禁止にしていましたよ
    みんながみんな日焼け止め塗ってプールに入ったら…どうなるかはわかりますよね
    たとえ塗ってもプールに入ったら落ちるし、そのたびにまた塗るようじゃ水質汚染はどんどん進んでく

    だから日焼け止めどうこうというより、すべての学校のプールを屋根付きにするほうがいいと思います

    +348

    -31

  • 38. 匿名 2015/07/15(水) 16:14:01 

    日焼け止め反対

    プールが汚くなるのは嫌だな

    +120

    -60

  • 39. 匿名 2015/07/15(水) 16:14:47 

    クリームとかオイル以上に、他のものからの汚れのが凄そう(ーー;)
    虫の死骸とか葉っぱとか浮いてるし、汗とかその他諸々…

    +213

    -31

  • 40. 匿名 2015/07/15(水) 16:14:52 

    例えばウォータープルーフタイプのみと指定したとしても
    保護者って結構いい加減だから水で落ちちゃうタイプ平気で持たせる人も居るでしょ
    子ども達も貸し借りしたりすると衛生上あまり良くないししょうがないよ
    無駄な物持たせるとやれ紛失だ盗難だ破損だとなるし先生も面倒よね

    +167

    -13

  • 41. 匿名 2015/07/15(水) 16:15:01 

    スクール水着を廃止にしてほしい。教員がロリコンだったらこわいし日焼けも防げるし

    +272

    -26

  • 42. 匿名 2015/07/15(水) 16:15:23 

    全部室内プールになればいいのに
    屋外プールって虫やゴミがうようよ浮いていて
    気持ち悪かった記憶がある

    +207

    -7

  • 43. 匿名 2015/07/15(水) 16:15:29 

    一番いいのは屋根だよね
    私、子供の頃真っ黒に日焼けしてたババアだけどどシミないよ
    体質じゃない?

    +178

    -22

  • 44. 匿名 2015/07/15(水) 16:15:30 

    日焼け止め塗ったほうがいい。
    屋根もほしい。

    +76

    -25

  • 45. 匿名 2015/07/15(水) 16:15:50 

    日焼けしすぎると水ぶくれになったりヒリヒリするから塗らせたい。

    +66

    -13

  • 46. 匿名 2015/07/15(水) 16:16:25 

    日焼け止めがダメなら全身を覆う水着にするしかない

    +324

    -9

  • 47. ぷーちゃん 2015/07/15(水) 16:16:41 

    水質汚染もわかるけど、私は日焼け少しでもすると赤く腫れてその後お風呂も痛くてヤバイし、将来の肌も心配だからできれば塗りたいし、塗るのを禁止するなら水着を露出いわゆるスクール水着のような決まったものでないやつ(長め丈のもの)も可にするとかしてほしい。

    +163

    -15

  • 48. 匿名 2015/07/15(水) 16:16:53 

    日に浴びると、真っ赤になる子には
    日焼け止め塗らないのキツいよね。
    今と昔じゃ違うんだから、学校側が屋根なり付けて

    +142

    -13

  • 49. 匿名 2015/07/15(水) 16:17:02 

    2500億円+αかけて便座みたいな国立競技場作るなら学校プールの屋根つけてくれ!

    +392

    -8

  • 50. 匿名 2015/07/15(水) 16:17:04 

    日焼け止めより絶対プールトイレ替わりにしてる人の方がいそうで嫌だわ。

    +70

    -8

  • 51. 匿名 2015/07/15(水) 16:17:53 

    プール汚くなるっていうけど、学校のプールや市民プールはおしっこなんか当たり前のように混ざってるし
    虫も当然のように浮いてる。

    元々超汚いよ。

    +72

    -14

  • 52. 匿名 2015/07/15(水) 16:18:16 

    屋根付ければいい話じゃん。
    何も立派な屋内プールにしろって言ってるわけじゃなし。
    学校職員ってホント頭回らないね。

    +19

    -13

  • 53. 匿名 2015/07/15(水) 16:18:32 

    日焼け止めのプール汚染より、おしっこの方で汚染されてるよね。
    それは良いんだ、面白い人達。

    +39

    -26

  • 54. 匿名 2015/07/15(水) 16:19:02 


    ていうか…
    プールに入ったら日焼け止め
    とれちゃうよね?
    塗る意味ある?

    +29

    -22

  • 55. 匿名 2015/07/15(水) 16:19:24 

    皆さん言ってるように、屋根いいですね!

    +110

    -4

  • 56. 匿名 2015/07/15(水) 16:20:14 

    日焼け?
    学校のプールって室内ですよね?

    +2

    -67

  • 57. 匿名 2015/07/15(水) 16:20:25 

    泳いでてうっかり水飲んじゃうこともあるから
    日焼け止めつけてプールに入ってほしくない
    これは学校のプールに限らず。
    3、40分の紫外線と日焼け止めが溶けた水…どちらが危険かといったら水かと。
    まぁ屋根が一番なんでしょうけど。でもあの眩しい日差しとキラキラしたプールは子供の頃の良い思い出なので屋根付も複雑な気持ちです。今の子は例えば公園問題とかあらゆる面で本当に不憫です。

    +43

    -27

  • 58. 匿名 2015/07/15(水) 16:21:24 

    日焼け止めで汚染とか今更でしょ。

    それ以前に虫の死骸とかシッコとか汗で汚染されてるから。

    +60

    -24

  • 59. 匿名 2015/07/15(水) 16:21:41 

    屋根つけるかラッシュガード着用可にすれば解決じゃん‼︎

    +124

    -2

  • 60. 匿名 2015/07/15(水) 16:21:49 

    クリームやオイル塗ってもプールの出入りが多い水泳の授業や部活動じゃスグ落ちちゃうし、水質汚染の原因になる。

    駐車場の屋根みたいに割と簡素なものでも丈夫な屋根あるじゃん?あんな感じでUVカット加工の屋根張ってくれたらいいのに。費用も抑えられるんじゃない?

    +38

    -4

  • 61. 匿名 2015/07/15(水) 16:21:54 

    うちの学校は日焼け止めで水質が…の説明文があって、ラッシュガードは使用OKになってます。

    +86

    -0

  • 62. 匿名 2015/07/15(水) 16:24:36 

    良いとか悪いとかじゃなく塗っても落ちるから意味ないじゃん
    体質に問題がある人は例外なんだからそれぞれの体質に合わせて個別に話さないと

    +17

    -8

  • 63. 匿名 2015/07/15(水) 16:25:32 

    プール自体廃止すればおk

    +59

    -22

  • 64. 匿名 2015/07/15(水) 16:25:55 

    取れちゃうから意味ないと言う人もいるけど、紫外線の害が明確になってからは落ちにくいものもたくさん出てるよ。

    大人は海に入る時やプールに入る時、日焼け止め塗るでしょ。

    大人には要るけど子どもには要らないでしょっていう思考なら反省した方がいい。
    子どもの肌の方が大人よりも薄くて弱いんだから。

    +58

    -23

  • 65. 匿名 2015/07/15(水) 16:27:08 

    58

    それでもできることは対策しないと、そのうちプール泥水みたいになっちゃうよ

    +29

    -6

  • 66. 匿名 2015/07/15(水) 16:27:39 

    水飲んでしまったことのこと考えるとなるべく塗らないでほしいね!
    屋根つけるなりした方がいいと思う!

    +25

    -13

  • 67. 匿名 2015/07/15(水) 16:28:12 

    やっぱりラッシュガードが良いんじゃない?ロリコン教師いる時代だしね。

    +112

    -7

  • 68. 匿名 2015/07/15(水) 16:28:25 

    今は昔と違って紫外線の量もすごいから、日焼け止めは塗りたいよね。将来の肌の為もあるかもしれないけど、今現状でヤバくなる子もいるかもだし。
    私、アラサーだけど、通ってた小学校、中学校は室内プールになってたよ。体育館の屋上がプールってやつ。別に私立ってわけじゃなく、公立で金持ちでもない市で。素行の悪いのも多い地域で、そんな地域ですら屋内プール作るんだから、他の小学校や中学校も屋内プール作ってあげれば良いのに。無駄な物に金なんか使うなよ。
    エアコンだって無かったけど今は付いてるし、卒業した学校は羨ましいな〜って思いと今の子を守る事を考えてるんだなって少し見直す部分とある。
    なんか、やたら「ゆとり〜」とか言ってる人もいたりするけどさ、じゃあ自分が学生時代にこんなに紫外線つよかったのかよとか、こんなに熱中症で死ぬ人が多かったかよ、って思う。
    昔と今は違うよ。

    +41

    -5

  • 69. 匿名 2015/07/15(水) 16:29:08 

    イチゴが効果あるらしいから、プールある日はイチゴ一パック食べさせてあげるとか。(サーフィンが趣味のお医者さんが実践してる方法)

    +6

    -19

  • 70. 匿名 2015/07/15(水) 16:29:27 

    確かにプールの維持管理は大変だよ
    若い小学生だからこそって事もあるかな
    中学生以上になったらさすがに日焼け止めが欲しい

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2015/07/15(水) 16:29:44 

    うちの子、春になると皮膚科の薬が欠かせないほど日光に弱いんだけど、学校から長袖の水着はダメって言われました。長袖もダメで日焼け止めもダメだったら、うちの子はプール見学するしかないです。

    +97

    -5

  • 72. 匿名 2015/07/15(水) 16:30:52 

    みんな中国人みたいな水着着ればいいんだ!!!韓国人だっけ?

    +11

    -5

  • 73. 匿名 2015/07/15(水) 16:31:25 

    虫もおしっこも入ってて汚いから日焼け止めくらい~って考えおかしくない?
    屋根設置やスク水統一廃止は賛成だけど

    +44

    -9

  • 74. 匿名 2015/07/15(水) 16:31:31 

    64
    ???
    大人はガンガン泳ぐ人は塗らないよ
    塗る人は泳がない人

    +19

    -13

  • 75. 匿名 2015/07/15(水) 16:32:32 

    簡単に屋根っていうけど少子化の時代になかなか予算が難しいから現実的ではない。
    やはり個々の水着、ラッシュガードなどの自由を認めるのが一番現実的な解決策だと思う。

    とりあえず日焼け止めが溶けるに対する意見がおしっこおしっこって…いやそもそもプールでおしっこはしちゃいけないんですけど、そういう人はしてたんですね…はずかしい

    +65

    -11

  • 76. 匿名 2015/07/15(水) 16:36:45 

    日光湿疹が出る子や日焼けが火傷みたいになる子には、日焼け止め許してあげてほしいかなぁ。
    プールは日焼け止めで汚れるようなレベル以上に、汚い水を塩素で消毒している状態なので。

    +25

    -5

  • 77. 匿名 2015/07/15(水) 16:38:02 

    そういえば、高校で女子の入ったあとのプールは日焼け止めやら油が浮いてるって言ってたな
    でも塗らなかったらシミやらすごいことになるよ
    塗っちゃダメと言われて、私は20代だけど腕とか手の甲のシミがひどい…
    簡易的なテントでもいいから屋根を設置できたらいいのにな

    +25

    -7

  • 78. 匿名 2015/07/15(水) 16:38:10 

    紫外線は夏だけの物じゃないのに
    通常の体育や昼休みや外での遊びの時は何も言わないのに
    こういう話題が出た時だけ言うのは理解不足じゃない?
    紫外線はUVカットじゃなければ服やガラス越しでも通過してくるし眼からも入って来て影響があるよ
    プールの時間よりも通常の体育の時間や昼休みの時間のが長く紫外線に当たっているよね
    窓際の生徒なんか朝から晩まで紫外線を浴びっぱなしなのに…

    +17

    -16

  • 79. 匿名 2015/07/15(水) 16:39:16 

    学校にプールあったけど
    夏は ほとんどが体育館で授業でした
    たまに屋根のある市民プールで
    水泳の授業があってましたよ(^^)

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2015/07/15(水) 16:40:02 

    日光に弱い子や、生理の子は別に体育館で運動させてもらうとかねー
    サボりだってからかわれるのもツラいだろうし

    +33

    -2

  • 81. 匿名 2015/07/15(水) 16:40:11 

    屋根がつけらんないから禁止にしてんでしょーがー

    +2

    -14

  • 82. 匿名 2015/07/15(水) 16:40:20 

    入学前の子供がいます。

    今はラッシュガード、ラッシュトレンカを着せていますが、学校では認められていないのですか?

    ラッシュガード&トレンカがだめで、日焼け止めもダメなら正直プールに入らせたくありませんよね。

    肌が弱い子供が、日焼けによって全身やけどのような状態になったら、誰が責任とってくれるのでしょう?


    +39

    -14

  • 83. 匿名 2015/07/15(水) 16:41:21 

    うちの小学校は、ラッシュガード可だよ。
    みんな着用してる

    +56

    -1

  • 84. 匿名 2015/07/15(水) 16:41:27 

    紫外線に当たらな過ぎても皮膚癌になる可能性は上がるんだとか。

    最近の小学生は外に出る度に日焼け止めに、帽子に‥って大人並みに紫外線に当たらないよね。
    プールの時くらいは塗らなくてもいいんじゃない? 濁るし。

    +14

    -18

  • 85. 匿名 2015/07/15(水) 16:41:47 

    なんか…定められたルールを普通に破ってますが何か?みたいな人が多くて引いた

    +56

    -10

  • 86. 匿名 2015/07/15(水) 16:42:49 

    74
    だれもガンガン泳ぐ人の話してないよね。
    私は海行くとき泳がないけど朝から夕方まで浮き輪で水に浸かるから日焼け止め塗ってるよ。

    +7

    -19

  • 87. 匿名 2015/07/15(水) 16:43:12 

    汚染も嫌だけど赤く腫れちゃう人もいるから屋根をつけて紫外線ガードするようにできたらいいね。汚染しない日焼け止めなんてないよね?

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2015/07/15(水) 16:44:26 

    中学時代、ずっと水泳部でしたが塗ってません!昭和生まれは日焼け止め禁止とかそれ以前にその議論も起こらない時代…

    +39

    -3

  • 89. 匿名 2015/07/15(水) 16:45:27 

    64みたいにいうけど、大人と子供の代謝の違いもふまえないと…本当に弱い子は対処をしないといけないけど、そうではない子にとってあまりに紫外線をガードしすぎるのは本当に良いことなのか疑問に感じます。本来の身体の機能が弱まってる子が増えてるのは、例えば除菌とか過敏すぎる大人の対応が一因だという話もありますし。

    +18

    -10

  • 90. 匿名 2015/07/15(水) 16:46:06 

    77
    体質もあると思うよ。
    私、水泳部だったから半端ない紫外線浴びて、母親には日焼け止め塗りなさいと渡されたけど面倒で塗らなかったけど、34歳の今、背中とかシミ無いよ。顔は、少しある。ニキビ潰した跡。
    けれど、今の紫外線は昔とは比べ物にならないと思うから何か対策はさせてあげて欲しいな。
    本当、ジリジリ痛いもんね。なんか、BBQの肉になった気分になるもん。

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2015/07/15(水) 16:47:25 

    86
    そんなレア過ぎる事例を出されてもね^_^;

    +15

    -6

  • 92. 匿名 2015/07/15(水) 16:49:12 

    日焼け止めがダメならラッシュガード使用させてあげて欲しい!
    学校側の言い分もわかるけど、昔と比べて今は紫外線の影響はひどいから。
    ダメならダメで、日焼け止めに変わる対策を考えるべき!

    +55

    -3

  • 93. 匿名 2015/07/15(水) 16:51:08 

    あの…紫外線の影響が昔よりも大きいと言っている人は
    そのデータを学校に提出すればなんらかの対策を取らざるを得ないから解決しますよ?

    +9

    -8

  • 94. 匿名 2015/07/15(水) 16:51:25 

    78
    まさにそのとおり!
    やはり水質汚染を考え日焼け止めは別の悪影響があるし、屋根は予算の問題があるからラッシュガードの自由が一番良い対策だと思います。

    +37

    -4

  • 95. 匿名 2015/07/15(水) 16:51:46 

    私が小学生のころはどれだけ日焼けしたかを競うクロンボ大会ってのがあったなぁ
    今やると「差別だ!」って批判轟々だろうけど

    +25

    -2

  • 96. 匿名 2015/07/15(水) 16:54:01 

    ラッシュガード禁止なの?

    うちの子が通う小学校は、申請すればラッシュガードもゴーグルも着用可だよ。
    ラッシュガードなんて誰にも迷惑かけないんだから
    全国的に可にすればいいのに。

    日焼けしても構いませんって子は着ないだけでしょ。

    +59

    -2

  • 97. 匿名 2015/07/15(水) 16:57:15 

    普通に塗らせるし子供が塗っているの
    バレて、あーだこーだ言ってくるようで
    あれば学校のプールには入れさせない。

    +5

    -14

  • 98. 匿名 2015/07/15(水) 16:57:18 

    ラッシュガードじゃだめなの?
    うちの子供の学校、販売もしてて、着てる子いっぱいいるよ。

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2015/07/15(水) 16:57:43 

    ラッシュガードが禁止ってところは自分は知らないなー。
    それ以前にプールの時間に陽が当たる所にいる時間はせいぜい30分くらいだからそこまで気にしていないけど。
    それよりも帽子も被らないで外に遊びに行ったり、中学、高校での部活の方が気になる。
    何時間もずっと外にいるんだから。

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2015/07/15(水) 16:59:54 

    そりゃ、おしっこの方が汚いけど。
    それを言い出すのって子供みたい。

    +31

    -8

  • 101. 匿名 2015/07/15(水) 17:01:08 

    日焼け止めって意見が多いですが
    日焼け止めによる水質汚染というテーマだったらどうだったでしょう…

    私は日焼け止めや化粧が溶けて油が浮いたプールは絶対に嫌です。それは化粧や身体を洗わずに温泉にはいる人が非常識なのと同じ感覚です。

    できれば屋根、難しいならラッシュガードを認めるのが最善だと思います。日焼け止めの方が安上がりですけど絶対に嫌です。

    +33

    -8

  • 102. 匿名 2015/07/15(水) 17:01:44 

    私の子供の頃は、太陽の光を沢山浴びないと健康に悪いって言われたな
    随分変わったもんだ

    +27

    -9

  • 103. 匿名 2015/07/15(水) 17:02:09 

    うちの子が通ってる小学校は、屋上にプールがあるから
    プールの授業があった日は肩とか背中とか真っ赤になって帰ってくる(*_*)

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2015/07/15(水) 17:03:54 

    バレエしてる子は日焼けしちゃいけないってバレエの先生に言われているらしい。
    プールが濁るなら屋根付てあればいい。

    +26

    -3

  • 105. 匿名 2015/07/15(水) 17:04:18 

    これも、小学校で日焼け→20代でしみ→30代でしみに悩んで鬱→40代で小学校と市を訴えて勝訴
    になるん?

    +13

    -5

  • 106. 匿名 2015/07/15(水) 17:04:45 

    プールあるときは塗ってから出してます。
    1~6年いて誰かしら漏らしたりするでしょ
    ゴーグルつけたりしてるし気にしてないし
    言ってもいない、焼けないから先生とか
    気づいていそうだけど何も言われてない。

    +6

    -13

  • 107. 匿名 2015/07/15(水) 17:06:07 

    >78

    体育とか放課の外遊びとか、家が遠い子なら通学でももちろん焼けるけど、
    プールとか海に入った後、水に濡れた状態のまま強い紫外線に当たると
    一気に焼けるんじゃなかった?
    濡れた体をその都度バスタオルとかで拭いていればまだいいけど、
    身体が濡れたままプールサイドに座ってたり、って状態が一番肌に良くない。

    それに、肩とか背中とか普段洋服で露出していない部分がいきなり焼けるから
    ダメージがあるんでしょ。

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2015/07/15(水) 17:06:33 

    小学生からクリームやら化粧やら塗りたくると、皮膚が弱くなってシワとシミが余計に増えるよ
    子役からやってる芸能人なんて、皮膚の老化が進みすぎてボロボロじゃん

    +7

    -23

  • 109. 匿名 2015/07/15(水) 17:08:13 

    日焼けが危ないって叫びながら、子供にはインスタント食品、スーパーの惣菜とかくわしてそうだよね

    +22

    -23

  • 110. 匿名 2015/07/15(水) 17:09:10 

    すみません…お母さん世代で今のシミは子供時代のプールって言ってる人…

    安室ちゃん世代とかガングロとか丘サーファーとか夏は海で出会い!!とかそういうのは一切なかったということですね…そうですか…

    +14

    -22

  • 111. 匿名 2015/07/15(水) 17:10:43 

    多少は日光に当たらないとビタミンD不足になるからなあ
    日焼けは火傷と同じだから、し過ぎるのは避けなきゃならんけどさ

    +18

    -5

  • 112. 匿名 2015/07/15(水) 17:12:21 

    肌のタイプによる。
    真っ白な子は短時間でもやけど並になるから、禁止じゃ可哀そう。

    +38

    -2

  • 113. 匿名 2015/07/15(水) 17:12:38 

    半袖半ズボンのときも、日焼け止めクリームを使わせているの?
    もやしの栽培でもするの?

    +8

    -18

  • 114. 匿名 2015/07/15(水) 17:13:44 

    高学年の子は制汗剤もつけているらしい。
    虫除けをつけてくる子もいるだろうし、水質汚染を考えると日焼け止めだけの問題でもなさそう。
    入る前にしっかりシャワーで流すことを徹底すれば、ウォータープルーフ以外のものは落ちるのでは?

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2015/07/15(水) 17:13:52 

    国立競技場に屋根付けなくていいから、その予算を全国の学校のプールの屋根(簡易的なものでもOK)に回せばよい。

    +40

    -4

  • 116. 匿名 2015/07/15(水) 17:15:20 

    可愛い我が子の肌を出来るだけ守ってやりたい
    というのは親として当然の人情

    ここで批判してるのは独身で子無しというのがバレバレ

    +17

    -23

  • 117. 匿名 2015/07/15(水) 17:16:08 

    91
    海でガンガン泳ぐ人の方がレアじゃない?
    たいてい浅瀬で水遊びや浮き輪で泳いでるような。
    後者は日焼け止め塗ってるよね。

    +17

    -3

  • 118. 匿名 2015/07/15(水) 17:17:07 

    106
    日焼け止めはこまめに落としてつけなおさないとよくないそうです。つけっぱなしは時間がたつにつれ身体に有害になるそうです。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2015/07/15(水) 17:20:02 

    娘の小学校では事前に希望すれば、ラッシュガードの着用が認められています。
    やっぱり肌の弱いお子さんもいるでしょうしね。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2015/07/15(水) 17:20:12 

    小学校は1年生も入るし、まだうまく息継ぎができなくてプールの水を飲んでしまう子どももいるから、日焼け止めは反対。その代わり、ラッシュガードを許可するのがいい。

    +25

    -2

  • 121. 匿名 2015/07/15(水) 17:22:45 


    最近ほんと暑い日多いし日差しきついもんなあ
    昔の子供でよかったわ
    そういやこないだ祖父の持ち物だった大昔の園芸本みたら、夏の気温28℃設定だったわ

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2015/07/15(水) 17:26:38 



    子供の日焼けが心配でクリーム禁止ならこれ

    皮膚科でも置いてるとこあるから

    +32

    -4

  • 123. 匿名 2015/07/15(水) 17:31:50 

    昔とは違うんだから、日焼け止め位濡らせてあげて!!

    +13

    -9

  • 124. 匿名 2015/07/15(水) 17:35:26 

    116みたいにかわいい我が子 だけ みたいな発想が増えてるのが最近のいろんな問題の要因になってると思います。
    子供たち皆のことを考えたらルールに反して我が子だけこっそり日焼け止め、はあり得ないですよね。

    +29

    -7

  • 125. 匿名 2015/07/15(水) 17:40:48 

    日焼け止めくらいっていうけど、さっき画像を貼ってくれた方がいましたが、みんなが日焼け止めを塗ってあんなに濁ったプールで子供を泳がせるなんて…絶対に新たに病気の問題が出てくるから、体育時などの日焼け止めはOKですがプールでは絶対にやめて欲しいです。

    自分たちはあんなプール平気なんですか??

    +26

    -10

  • 126. 匿名 2015/07/15(水) 17:42:42 

    私が小学校の時は皆女子は日焼け止め塗ってお互い塗り合ったりしてました!
    おかげでシミは無いし子供の頃から徹底してた方が良いと思います!by26歳

    +8

    -15

  • 127. 匿名 2015/07/15(水) 17:43:09 

    小学生のとき、皮膚が弱い子だけは親から言ってもらって日焼け止め塗ってたわ。
    ならすでに水汚れてるじゃんって思ってたけど。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2015/07/15(水) 17:43:40 

    元水泳部の立場から言うと日焼け止めや化粧は全部落としてから入って欲しい。
    プールの水って滅多に入れ替えとかしないから汚れても塩素を余計に入れるくらい。
    ラッシュガードOKになれば良いのにね

    +29

    -2

  • 129. 匿名 2015/07/15(水) 17:48:02 

    いっそのことプールの授業は無しにすれば良いのにね

    +27

    -6

  • 130. 匿名 2015/07/15(水) 17:48:14 

    プールの水質気にしたことなかったわ。
    みんなが入る時点で汚いに決まってるじゃん。
    もう最近の大人は細かくてめんどくさいわ。
    塗りたい人は塗りなよ。

    +17

    -7

  • 131. 匿名 2015/07/15(水) 17:52:07 

    プールの屋根の前に教室にエアコンつけてほしい
    国立競技場の予算があれば両方可能かしら‥

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2015/07/15(水) 17:52:46 

    126
    26歳でシミなんて普通の生活してたらできることなんてないから油断するなっっ!

    ちなみに小学校の頃日焼け止めなんて考えたことがない40歳ですがシミはない!

    +10

    -4

  • 133. 匿名 2015/07/15(水) 17:57:31 

    昔と紫外線量違うもんね。
    屋根をつけてほしいです。
    見栄はりたいだけで競技場にバカみたいなお金使わないで、こういった対策にまわしてほしい。
    必要なものは数えきれないくらいあるんだから、ムダ遣いするな!

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2015/07/15(水) 17:58:01 

    子どもの小学校はラッシュガード&トレンカOKですよ。
    半分以上の児童が着用してます。
    うちの子は日焼け止め塗るとアレルギーが出るので助かります。
    10年ぐらい前に、外から見えないように高い塀をつけてくれました。

    すぐ隣の校区の小学校は、日焼け止めもラッシュガードも禁止。
    プールは河川敷に面してて、誰でも近くで見放題です。
    学校によってこんなにも差があります…。

    +31

    -1

  • 135. 匿名 2015/07/15(水) 17:58:56 

    紫外線での病気のリスクと水質汚染での病気のリスクはどちらが高いんだろうか。

    +8

    -3

  • 136. 匿名 2015/07/15(水) 18:03:14 

    132さん

    羨ましい!
    33歳ですが29歳位から
    シミがどんどん増えています。
    日焼け止め塗り出したのは、18歳くらいから。。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2015/07/15(水) 18:04:21 

    ラッシュガードって、体だけですよね。
    顔は焼けっぱなし?

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2015/07/15(水) 18:07:38 

    自分、肌弱くて日焼け止め塗らないと日常でも赤くなってブツブツに腫れます。
    そういう子どももいると思うから肌の弱い子には塗ってもいいことにしてあげて欲しい。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2015/07/15(水) 18:09:32 

    ラッシュガード着れたとしても、顔は守れないですよね。
    私は日光アレルギーまでは行かないけど、焼けると肌がただれます。
    そういう子もいると思うので、場合によってはOKしてあげて欲しいなぁ。
    肌が丈夫な子はラッシュガードのみ、弱い子はラッシュガード+顔の日焼け止めなら汚染も少なくて済むといいんだけど。。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2015/07/15(水) 18:11:15 

    夏に日焼けした方が冬に風邪ひかない。大人は風邪の対策を自分でできるけど子供は良くわかってないしいうこと聞かない。日焼けした方がいいよ。

    +3

    -13

  • 141. 匿名 2015/07/15(水) 18:12:17 

    え!うちの子の学校は

    スクール水着自体がラッシュガード付きだけど。

    日焼け止めは自己管理できればOK。


    今時はこれが当たり前だと思ってた

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2015/07/15(水) 18:17:23 

    娘の学校も日焼け止め禁止ですが、登校する前にクリーム塗ってます。
    それでも肌が弱いので、プールのある日は真っ赤になって帰宅。
    小4の娘ですが、シミやソバカスすごいですよ。
    可哀想だけど、プールの時間が楽しいって言ってるから、見学させるのもなんだかなぁ。

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2015/07/15(水) 18:31:40 

    屋根付きプールにしようよ!
    時代は変わってる
    近年の酷暑、猛暑続き
    突然の大雨
    環境も変わってる
    せめて屋根付きにしてあげようよ

    +18

    -2

  • 144. 匿名 2015/07/15(水) 18:33:56 

    日焼けしたくないなら、全身が覆われているタイプの水着を着せてあげたらいいと思う。
    そもそもスクール水着とか、男子も女子も何のためにあの形なのか全く理解できないし。
    それを許可しないのに日焼け止めだめとか、酷くない?

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2015/07/15(水) 18:34:27 

    普通の日焼けなら小学生なら黒くなっても代謝がかつよ。
    私は日焼け止めなんて概念がない小学時代を過ごしたけど地元の子
    自分含めシミがある人いないし(30歳)
    小学生でシミは元々そばかす体質の子だと思う。
    ただ、日光アレルギーの子とか日に弱くて赤→黒にならずやけどみたいになっちゃう子は可哀相だなあ。

    +15

    -4

  • 146. 匿名 2015/07/15(水) 18:35:30 

    小学校のプールなんて、オシッコまみれじゃん。
    日焼け止め云々の前にオシッコ対策して欲しいわ。

    +8

    -4

  • 147. 匿名 2015/07/15(水) 18:38:30 

    顔が焼けるなら顔面マスクすればいい。学校で許可してあげればいいのに。

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2015/07/15(水) 18:40:08 

    子供の頃、親は外で遊ぶことを許してくれなかった。
    そして、学生時代は海に一緒に行ってくれる友達も彼氏もいなかった。

    アラフォーになった今も、シミもなく色白でいられるのは、そんな暗い過去のお陰かなと思うことがあります。

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2015/07/15(水) 18:43:08 

    私も日焼けすると真っ赤にやけどみたいになる子でしたが汗っかきでもあったので日焼け止めは無意味でつけませんでした。つけっぱなしだと今度はガサガサやプツプツができたし。
    日焼けしすぎた日は母が冷やしてローションやクリームを塗ってくれましたが。
    そんな弱い肌にもかかわらず紫外線対策は念入りじゃなかったのですが、逆に鍛えられたのかw今やアレルギーも起こさない丈夫な肌にw
    アラフォーになりましたがまだシミもありません。
    記事の沖縄の方のように日差しが強い日は浴びないように注意しますが、紫外線の利点もありますしほどほどな対策くらいがベストなのではと思います。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2015/07/15(水) 18:47:30 

    塗りたい気持ちはわかるけど
    毎回プールの水入れ替えるわけじゃないから
    汚いよね
    鼻や口に水入る時あるし

    +19

    -3

  • 151. 匿名 2015/07/15(水) 18:55:02 

    屋根付きや屋内プールが良いなら私立に行かせれば良いだけ。

    そんな金も無いのに、税金で教育受けさせてもらっといて、屋根付けろだ、屋内プールだ、って図々しすぎる。

    皮膚癌になるほど何時間も泳ぐわけじゃ無いんだから。

    +33

    -18

  • 152. 匿名 2015/07/15(水) 18:58:43 

    屋根無しのプールって授業前にゴミとか虫とか網ですくってるんですか?子供達がプール入ってるのが外から丸見えなの?

    北海道住みですが、こちらの小学校のプールはでっかいビニールハウスみたいなやつです。
    ちなみに水着に指定はなくて、ワンピースタイプからビキニ着てる子もいます。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2015/07/15(水) 18:59:05 

    小学校教員です。
    プールの水をかえるのに数十万かかります。
    なので、なかなか入れ替えが出来ないのが現状。
    学校ごとに与えられる予算があり、水道代や電気代、紙代など、カットして下さいと上から言われることが多々あります。
    もちろん、屋根付きがベストです!
    どうにかお金が回って来ないのかな〜と日々感じています。。

    +46

    -2

  • 154. 匿名 2015/07/15(水) 19:05:28 

    日焼け止め禁止にする意味がわからない。紫外線は有害なものだし化粧とは違いますよ?その辺融通きかないよね。ばかばかしい。

    +9

    -24

  • 155. 匿名 2015/07/15(水) 19:05:38 

    最近はプールなしの学校も増えてきたよね
    経費がかかるって

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2015/07/15(水) 19:10:34 

    高校の時は、
    化粧してきた人も
    その場で落とされました。

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2015/07/15(水) 19:11:11 

    病気の子どもとかは全然OKだと思うけど

    普通の子どもはなんか過保護って感じする。

    アラサーだけど子どもの頃は夏はみんな真っ黒が当たり前だったけどな…時代かわるね

    +19

    -14

  • 158. 匿名 2015/07/15(水) 19:11:43 

    154
    逆になんでわからないの?
    水質が汚染するって言ってるじゃん。

    目に入ったり、誤って飲み込むこともある水が汚染してたら困るのは他の児童だよ?

    自分の子供の肌の健康さえ守れれば、他所の子供にどんな不利益があってもいいの?

    +25

    -8

  • 159. 匿名 2015/07/15(水) 19:12:42 

    プールの授業って、水で命を落とさないためにあるから、なくすのは難しいかもしれない。
    着衣泳の授業もあるし。
    私はプール大嫌いだったから、なくなってほしかった。

    +18

    -2

  • 160. 匿名 2015/07/15(水) 19:24:02 

    やっぱりこういうとこで柔軟に対応できる私立は強いわ
    肌弱い子が嫌々日焼けさせられるのはちょっとなあ
    せめて顔だけ、とかはダメなんだろうか

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2015/07/15(水) 19:25:33 

    日焼け止めを塗ってプールに入ると、プール内に日焼け止めの成分が溶け出します。眼は皮膚で覆われてないので、その影響が心配です。

    +20

    -3

  • 162. 匿名 2015/07/15(水) 19:26:47 

    昔は学校にルールがあってそれに生徒があわせる

    『学校通わせてもらってます。』って感じだったけど

    最近は生徒に学校が合わせてルール変更させようとする
    『学校通わせてやってるよ』って感じだね。

    モンペレとか給食未納者が多いのが分かる。

    +27

    -7

  • 163. 匿名 2015/07/15(水) 19:37:53 

    私は子供の時は日焼けし放題だったけど、大人になって、日焼けで酷い肌荒れがして病院に行ったら、日焼けから膠原病になる危険性が高い体質だっていうのが血液検査で発覚しました。

    私も今は健康だけど、こういう爆弾を抱えてる体質の子もいるし、子供でも日焼け対策はしなきゃだめだと思う。

    +24

    -2

  • 164. 匿名 2015/07/15(水) 19:40:38 

    今の紫外線強いし塗った方がよくない?
    先生達も塗ってるんじゃないの?

    +13

    -7

  • 165. 匿名 2015/07/15(水) 19:43:12 

    水質汚染がどうのこうの言うならラッシュガード着用OKにして。
    それもダメだと言うなら室内プールにして。
    それもできないなら屋根つけて。

    +26

    -3

  • 166. 匿名 2015/07/15(水) 19:44:02 

    紫外線気になるなら、肌が弱いとか生理とか理由つけて入らないのが一番。

    そんなに重要な授業とも思えないし。

    +22

    -3

  • 167. 匿名 2015/07/15(水) 19:46:38 

    うちの子は日焼け止め塗ってるけど、水質汚染の問題があるとは知らなかった。
    日焼けすると肌弱くてボロボロになるし、そばかすがどんどん増えていくから紫外線すごく気になります。
    屋根付けてほしいです!

    +11

    -3

  • 168. 匿名 2015/07/15(水) 19:50:04 

    だったら 教師も メークとか 整髪剤とか 一切しないでね。

    +10

    -20

  • 169. 匿名 2015/07/15(水) 19:56:37 

    学校が簡易的でも屋根つけたらいいのに。
    幼稚園でもプールの上は屋根ついてるし、園庭だってメッシュのネット?を屋根にして日陰を増やしてるよ。

    日焼け止め自体はプールの水が汚れるから、賛成とも言いにくいもん。
    高校の時プールの水が緑になってて水泳部が可哀想だったよ。

    毎日水を入れ替える訳じゃないからね。

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2015/07/15(水) 19:58:36 

    168
    こういうアホがいるから…

    +19

    -4

  • 171. 匿名 2015/07/15(水) 20:00:04 

    でも、日焼け止めOKにして緑色したプールに入れって言ったら、それはそれでモンペが騒ぐんでしょ?

    どうしろっていうのよ。
    私なら肌が極端に弱い訳じゃないなら日焼けは我慢してもらう。日焼け止めよりもラッシュガード着用できる様に掛け合うよ。

    緑色のプールの方が嫌だもん。

    +14

    -5

  • 172. 匿名 2015/07/15(水) 20:03:56 

    紫外線は有害だからと、学校に相談も個人申請もせずに勝手に規則を破る親がこれだけいるんだから。
    そりゃ水も汚くなるわ
    育児トピだとマナーだ躾だって言う割りには、こういう事になると「みんなやってるんだからいいじゃん」の思想で平気で規則スルーするんだね。
    我慢して規則守ってる生徒には何も思わないのかと…

    +25

    -3

  • 173. 匿名 2015/07/15(水) 20:04:28 

    プールどころか全部禁止にされてた
    まだ20代だけど
    10代のうちに浴びた紫外線が30過ぎて一気に出てくると聞いて震えてる
    皮膚ガンにもなるし女をブサイクにしたいの?
    こういうのって男が決めてるからよくない

    +9

    -9

  • 174. 匿名 2015/07/15(水) 20:05:46 

    老害情弱が賛成してるの?
    昔はクーラーなかったって言ってるようなタイプ?自分はシミだらけだからって巻き込むな

    +0

    -16

  • 175. 匿名 2015/07/15(水) 20:06:39 

    めんどくさいからプール自体なくしちゃえばいいのに…
    とプール嫌いの私は思います。

    +10

    -5

  • 176. 匿名 2015/07/15(水) 20:07:52 

    屋根つけるのが一番だけど公立だと難しいよね。年の1ヶ月ほどだけのためなら他に優先すべきものはあるだろう…うんたらかんたら言うのが必ず出てきてプールは辞めろとかなるんだよね…今の時代…実際プール廃止になった学校も出てきてるし。

    今の親はもう少し昔の親を見習うべき!他人に責任を押し付け過ぎ!文句言い過ぎ!勝手過ぎ!過保護すぎ!無責任過ぎ!
    って子ども関連の話題見るたびに思う…

    +22

    -1

  • 177. 匿名 2015/07/15(水) 20:11:48 

    確実に数年前より紫外線強くなってますよね。
    日焼け止め塗ってても焼けたり、痛い。

    小学生の頃に塗らなくて、真っ赤になって泣いた覚えがあります。
    顔はソバカスとシミが残り…

    日焼け止めが駄目なら屋根というのは賛成です。
    黄砂の影響も前より酷くなっているし、天気の急変も増えたので室内化していいのでは…

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2015/07/15(水) 20:13:00 

    そんなに屋根欲しいなら保護者会で金集めて作れば?そういえば今も「まるまる年卒業生寄贈」とかあるのかしら?そういえばそうつけられた設備や備品が私の時代は結構ありましたけど…

    +23

    -3

  • 180. 匿名 2015/07/15(水) 20:21:55 

    178
    そうですよね。
    今って自分たちでお金出したり、手をよごすことをせず、口ばっかりな気がします。
    税金を使うのもいや、自分達で犠牲を払うのもいや、ってお金は湧いてこないのに…

    +18

    -3

  • 181. 匿名 2015/07/15(水) 20:24:43 

    無駄な何とか会館とか 何とかセンター作らないでプールに屋根作ろうよ

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2015/07/15(水) 20:31:08 

    屋根と言う方がいますが、予算やらなんやらで難しいと思いますよ!
    でも、少しは日射しとか違いますよね☆

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2015/07/15(水) 20:31:53 

    もはや水泳いらなくね?

    +11

    -5

  • 184. 匿名 2015/07/15(水) 20:32:30 

    161
    ゴーグルしろよ

    +5

    -4

  • 185. 匿名 2015/07/15(水) 20:38:16 

    168
    うん。プールの授業の時先生はスッピンでしたが?

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2015/07/15(水) 20:50:56 

    181
    何とか会館とプールの屋根の比較じゃ
    子供を持たない人やご老人から今の時代反発あるでしょうね…プールの屋根…。自分たちのことしか考えてない人が増えましたから。
    それはプールの屋根つけろと安易に言ってる人にも言えることですが。
    こういう時、保護者会なんかで寄付集めとかに動けばいいのに。そういう動きがあれば学校側もでは一部予算をって動きやすい。

    身勝手に日焼け止めとか禁止行為をするのは間違ってます

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2015/07/15(水) 20:52:48 

    日焼け止め塗るな
    ラッシュガードダメ
    屋根付ける予算ない…

    打つ手なしじゃんね…(´・ω・`)





    だったらさ、
    もう学校でのプールは禁止にしたらどうかな。

    習いたい人は、個人でスクールへ通う。

    真夏は、屋外じゃなくて
    体育館でなにかさせたら?

    そのほうがよっぽど、
    子供の身体を守れる。

    紫外線、甘くみないでほしいよ。。。

    +20

    -9

  • 188. 匿名 2015/07/15(水) 20:54:45 

    昔とは確実に状況が違いますよ。

    昔は日よけ止めなんてしなかった…って言ってる方!
    あなたが体育でプールに入ってた時代に、最高気温37度とかありましたか?
    日差しがキツくなってると思いませんか?

    +14

    -6

  • 189. 匿名 2015/07/15(水) 21:01:22 

    どうせ中高生になれば部活で思う存分日焼けするんだから!

    とは思うけど、人それぞれだから禁止にする程ではないとも思うなぁ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2015/07/15(水) 21:03:42 

    水が汚れるけど、皮膚がんが心配だし。


    屋内プールにするとよいよねぇ。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2015/07/15(水) 21:20:36 

    娘が小学生のときは、日焼け止めOKでしたよ

    バレエやってる子は、Tシャツまで着てました

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2015/07/15(水) 21:22:42 

    ラッシュガード着せたい!

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2015/07/15(水) 21:32:13 

    3000円以上のウォータープルーフ塗ったところで、1時間泳いでりゃどうせとれるよ…
    でも、学校側としては、面倒くさいクレームの電話かけてくるくらいなら、黙って好きなだけ塗りたくってきてくださいませ、といった思いではないかしら。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2015/07/15(水) 21:32:54 

    水が濁って汚染されてしまう方が嫌だな。

    +9

    -2

  • 195. 匿名 2015/07/15(水) 21:37:53 

    うちの学校も日焼け止め禁止です。
    でもラッシュガードはOK。
    気にする子はラッシュガードにスイムレギンス履いてますよ。
    気にしない子は普通の水着。
    うち公立の小学校なのに、水着自由。紺じゃないし名前もつけないから、家で海やプールにいくときも同じ水着で行けてありがたい。
    日焼け止めで水が汚れると困るんだって。
    1、2時間目一二年生、3、4時間目三四年生、5、6時間目五六年生、って感じで入るから、水を入れ換えることができないとかで。

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2015/07/15(水) 21:41:00 

    旗当番の日、近所のすごいブサイクな親子が、集合場所まで出て行って必死で日焼け止め塗ってたのを見てしまってウケた。
    シミとかの問題じゃない気がする。

    +5

    -12

  • 197. 匿名 2015/07/15(水) 21:46:42 

    そうだよね。日焼け止め禁止なら 屋根をつけるとか室内にするとか対策を考えてくれるなら。
    昔と状況はちがうから 色々と変えていかないとダメかも。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2015/07/15(水) 22:08:25 

    ラッシュガードとUVカットの水泳用のレギンスみたいなのあるからそれ着ればよくない?
    水泳部とかでガンガン泳ぐにはアレだけど授業くらいならいけそう

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2015/07/15(水) 22:10:05 

    子供はダメで、先生だけ紫外線対策してたりして

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2015/07/15(水) 22:23:47 

    近所の幼稚園の園庭の一部に、メッシュみたいな布の日よけがつけられてた。

    ちゃんとした屋根よりは効果が小さいかもだけど、木陰くらいの体感で、直射日光よりはずっとましだったよ。

    あれならつけるの、安くて簡単だと思う。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2015/07/15(水) 22:24:17 

    中高生も日焼けの度合いで部活
    選ぶ事もあるね

    伊東美咲はソフト部所属だったけど
    日焼けを理由にすぐ辞めたって

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2015/07/15(水) 22:28:24 

    学校で働いています

    うちの学校は
    プールの水を浄化させる循環器が
    日焼け止めに対応しておらず
    壊れる可能性があるので
    禁止しています
    その代わりラッシュガード可です

    水泳は授業ですので
    壊れたら授業行えず評価ができません
    循環器の修理は水の入れ替えどころじゃない
    莫大な金額がかかるので
    こっそり日焼け止め塗るの止めてください!

    +31

    -5

  • 203. 匿名 2015/07/15(水) 22:32:46 

    たったの一時間の水泳の授業で日焼け、紫外線ってギャーギャー言い過ぎじゃない?なら4時間、5時間子供は公園で遊んでたりするけど、どうするの?真夏どこも行かないし、外でも遊ばせないつもり?

    +12

    -14

  • 204. 匿名 2015/07/15(水) 22:45:30 

    203
    日焼け止め塗って遊ばせてる層が言ってるんじゃない?

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2015/07/15(水) 22:47:01 

    水泳じゃない体育の授業はどうしてるの?
    ずっと外だよね、それは日焼け止めok?
    水汚れないから?

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2015/07/15(水) 22:53:41 

    水の保全を考えると無しでいいと思う。
    でも結構紫外線エグいよね。
    うちの家系かほくろ家系である程度年齢いってからは定期的に皮膚科で見てもらってるので心配な気持ちもわかる。子供の体質によって待ち時間の帽子とかラッシュガード使用とかは出来ても良いと思う。

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2015/07/15(水) 23:03:38 

    紫外線避けすぎると骨が育たないよ
    大人だって骨が痩せ細ると貧相になって逆に老け顔になるよ

    +10

    -8

  • 208. 匿名 2015/07/15(水) 23:06:04 

    日焼け止めもし塗ったとしても
    プールに入ったら落ちない?
    気持ちは分からなくもないけど、意味ないと思うんだけど...。

    +10

    -5

  • 209. 匿名 2015/07/15(水) 23:06:13 

    室内プール作るほど余裕ないんやし
    いっそのことプール無くしてしまいなよ。

    +15

    -2

  • 210. 匿名 2015/07/15(水) 23:13:26 

    日本人って白人とかに比べたらずっと紫外線に強いんだけどな。
    一時間ぐらいなら普通に大丈夫だと思う

    +13

    -6

  • 211. 匿名 2015/07/15(水) 23:18:30 

    病院の診断書出るレベルは袖長めの水着着る、水に流れにくいウォータープルーフをつける…とか融通きかせるのは理解できるけど、
    『将来、紫外線浴びてた影響がでるかも!』『昔と違って紫外線量が多いし!』…は、完全に過保護の域だと思う(-ω-;)

    +14

    -6

  • 212. 匿名 2015/07/15(水) 23:20:32 

    私平成生まれだけど、小学校の頃日焼け止めなんてつけてなかったなあ。
    だれもつけてなかったし

    +7

    -5

  • 213. 匿名 2015/07/15(水) 23:24:32 

    化粧品会社の早めに紫外線対策を〜みたいな煽りを鵜呑みにしてる人がいそう
    結局早いうちに対策しようがしまいが、年をとればいつかはシミも出来る
    それより日焼け止めの防腐剤の方が個人的には気になる

    +8

    -4

  • 214. 匿名 2015/07/15(水) 23:31:59 

    今の時代はいいね。
    ラッシュガードで脇毛隠せるから。
    プール入る前の体操やクロール、背泳ぎやりたくなかった。
    男子が見てる前で背泳ぎなんて拷問やで。

    +15

    -2

  • 215. 匿名 2015/07/15(水) 23:34:12 

    日焼け止め禁止ならプールさせるな

    +8

    -4

  • 216. 匿名 2015/07/15(水) 23:52:43 

    ラッシュガードとかレギンスみたいな水着着れば塗る必要もないんだけどね
    娘の学校は認められてるので着させてます

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2015/07/15(水) 23:59:23 

    ナーバスな時代

    グレーでいんじゃない?

    +1

    -5

  • 218. 匿名 2015/07/16(木) 00:18:28 

    理由がちゃんとしてるし仕方ないんじゃないかなぁ。
    本当に肌の弱い子は許可されるみたいだし。。

    あと学校のプールと民営のそれじゃ話が違いますよ。学校側が児童を汚染された水に入れる訳にいかないじゃないですか。
    そういうところはキッチリしとかないとダメだと思います。

    +17

    -1

  • 219. 匿名 2015/07/16(木) 00:21:25 

    日焼け止めでアレルギーになったり、結膜炎になったりします。
    紫外線吸収剤は肌に悪いので、子供には使用しない方がよいようです。
    私は日焼け止めがあわなくて肌荒れして、さらに塗り続けたのでアレルギーっぽいです。
    赤くかぶれます。怖いです。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2015/07/16(木) 00:47:05 

    体温とかを書くプールカードに
    親に「肌が弱いので日焼け止めを使用させます」みたいなことを書いてもらえば、日焼け止め使ってよかった。
    懐かしい笑

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2015/07/16(木) 01:16:07 

    210さんのコメントを見て海外のプール授業を調べてみたらそもそもプールの授業がないんだね。(紫外線のせいかは不明)

    私は肌がすごく弱いからウォータープルーフの日焼け止めなぞ塗ろうものなら逆に皮がめくれて痒くなる。
    私みたいな子供もいるだろうからラッシュガード可だといいな。
    そもそも強いウォータープルーフの日焼け止めに肌が耐えられる子供って一時間ばかしの紫外線に負けるの?

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2015/07/16(木) 01:30:43 

    小学生のころ 担任に 日焼け止めちゃんと塗りなさいって言われてたから、こんな事いう学校あるんだなって感じです。対策してほしいですね。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2015/07/16(木) 01:31:51 


    まさに今日、小1の息子が帰宅するなり
    肩が痛いー!!!
    と半泣きになりながら冷やして〜と言ってきました。
    見たら両肩が真っ赤でした。
    同級生で何人も赤くなって痛がってた子がいるとも言ってました。

    昔からある小学校で、屋根なんてもちろんないです。。

    +7

    -2

  • 224. 匿名 2015/07/16(木) 01:32:19 

    プール授業いらないと言っておられる方は、プール授業が始まった経緯をご存知ないのでしょうか?

    紫雲丸事故という船の5回目の事故の際に、児童生徒らが100人犠牲になった事から全国的にプールの
    授業が始まったのです。

    この間の韓国の船の事故でも、水泳の授業を受けていなかったため生徒達は泳げなかったと報道されていました。
    私は不要な授業ではないと思います。
    予算が難しいでしょうが、海に囲まれた国ですし、頑張って続けて欲しいと思います。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/
    紫雲丸事故

    +17

    -5

  • 225. 匿名 2015/07/16(木) 01:52:01 

    すみません。上のwikiのurl上手く貼れていませんでした。


    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AB%E9%9B%B2%E4%B8%B8%E4%BA%8B%E6%95%85

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2015/07/16(木) 02:00:34 

    今の時代なんでいちいち反論するんだろーね…

    昔はダメと言われたらダメで
    通ってたよねー。

    なんなんだろなー

    +9

    -8

  • 227. 匿名 2015/07/16(木) 02:06:42 

    そもそも学校の授業にプール必要か?
    ほとんどお遊びだよ。授業で泳げるようになる子いるのかな…。

    +7

    -11

  • 228. 匿名 2015/07/16(木) 02:10:44 

    自分が6年生の頃、日焼け止め禁止とかじゃなかったけど塗っても焼けるからそれがいやでプールはいつも見学してた。
    生理ですって言えば先生もなんにも言わなかったし。

    +3

    -4

  • 229. 匿名 2015/07/16(木) 02:11:11 

    日光アレルギーなのでプール休みたかったけど
    日焼け止め禁止で辛かった
    今も日焼け止めを巡ってすったもんだあるのですね
    学校ごとに取り決めがあるのでしょうけど
    いつ発症するかはわからないのでひとくくりに子供だから大丈夫って意見にはちょっと抵抗あるな

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2015/07/16(木) 02:11:20 

    女の子だし、日焼け可哀想だから塗ってる。
    ラッシュガード、トレンカも申請すればOKだから着せてる。
    昔と紫外線事情が違うんだから、室内プールにしてほしいくらい。

    +6

    -4

  • 231. 匿名 2015/07/16(木) 02:15:36 

    私は小学生の頃から毎日塗っている。冬場も塗っていた。学校に日焼け止めを忘れた日はプールは休んでいた。モンペとかじゃなく白肌命!って感じの子だったから。女子やもん。小さくても。おかげで今生後三ヶ月の我が子と同じくらいの肌の色。キメも同世代よりは整ってる。肌と髪だけでも綺麗にさせてよ。私は顔が残念だからw

    +6

    -4

  • 232. 匿名 2015/07/16(木) 02:36:48 

    227

    水泳は溺れないために必須の科目らしいよ。万が一のための着衣水泳だってやらせる。
    ただし、学校ではきちんと指導はしてくれない。だからみんなスイミングスクール行くの。
    検定でクロールもロクに泳げない子はスイミング習っていなかった子。なんだか可哀想だよね。
    命を守るための水泳授業ならきちんと指導してくれないと。

    トピズレしたけど、炎天下の水泳は焼けるしほんとに嫌!ラッシュガード着ても、顔は守れないでしょ。一番大事なのに。

    +13

    -4

  • 233. 匿名 2015/07/16(木) 03:04:09 

    私は学校で泳法習って、あと少し市民プール自分で行って練習したらクロールと平泳ぎと背泳ぎは泳げるようになりましたよー!!

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2015/07/16(木) 03:35:49 

    232
    学校の数回の授業じゃスイミングのレベルまで泳げるようになるわけないでしょ。それをきちんと指導してくれないなんて、学校のプールの授業に求めすぎ。学校の先生だって色んな教科があって、忙しいなかで一度にたくさんの子供指導してくれてるんだよ。スイミングみたいにマンツーの指導とかじゃないのに。悪いけどあなたみたいなのをモンペって言うのだと思う。

    ちなみにうちの子はスイミング行ってなかったけど自分で練習して25m泳げるようになりましたよ。

    +7

    -4

  • 235. 匿名 2015/07/16(木) 05:17:26 

    日焼け止め禁止したら、見学増えそうじゃない?便座に屋根付けるのやめて、全国のプールに屋根つけてあげれば?

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2015/07/16(木) 05:29:21 

    国立の屋根作るのに必要な2500億円でいくつのUVカット可能なプールの屋根が作れるんだろう。
    下村文部科学大臣…将来ある子どもたちのために有意義に税金を使ってほしい。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2015/07/16(木) 05:39:12 

    国立の屋根作るのに必要な2500億円でいくつのUVカット可能なプールの屋根が作れるんだろう。
    下村文部科学大臣…将来ある子どもたちのために有意義に税金を使ってほしい。

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2015/07/16(木) 07:07:59 

    屋根とか言ってるやつは学校はホテルじゃねえからな?

    +10

    -8

  • 239. 匿名 2015/07/16(木) 08:15:09 

    そもそも自分が小学生のときは日焼けどめとか考えたことなかったし、親も何も言ってなかったなー
    時代も地球も変わったんだね

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2015/07/16(木) 08:15:42 

    238さんがどんな屋根を想像してるのかわからないけど(笑)
    簡易の屋根だったら寄付を募ればできると思うよ。
    現に屋根付きの公立校もあるし。
    言葉遣いが残念な人ですね。

    +6

    -4

  • 241. 匿名 2015/07/16(木) 08:18:27 

    鹿児島の学校は灰防止で屋根があるって聞いたけど本当かな?

    私の地元(岐阜)では四十代の母の時代は川で水泳の授業してたらしい。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2015/07/16(木) 08:19:26 

    室内プールなら双方安心なんだけど。
    今から造り直しは難しそう。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2015/07/16(木) 08:39:54 

    若い女の先生だって、炎天下の中、ラッシュガードとはいえ顔はさらして指導してるし、事故のこととか考えて緊張感もってやらなきゃいけないし、プールなんてよろこんでやってる訳じゃないと思う。屋根がほしいのはもちろんだし。でも、水のいれかえの費用のこととか、いろんなことふまえて、ルール決めてるんだと思う。
    ラッシュガードもOKにすると、着脱にえらい時間かかるものを持ってくるバカもでてるく。そういう奴に限って、何の恥ずかしげもなく連絡帳に“着替えが難しいので手伝ってあげてください”とか書いてくる。着替えにあまり時間がかかるものは…みたいなルールつくっても、じゃあ何分ならいいの?とかどんくさい子はだめなの?とか。文句ばっかのバカもいるから、ルールはどんどん厳しくなってしまうのです。
    基本的には、学校側はちょっとお母さんたちが考えて思いつくコトくらいは、十分気がついてる。でも、実現可能な範囲で最善策をとってるんだとおもいます。

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2015/07/16(木) 08:46:46 

    上の子(2年生)の担任の先生もダイビングみたいな恰好で水泳の授業。
    子ども達も屋根つきか何かして欲しい。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2015/07/16(木) 08:50:12 

    適宜、学校と先生と応相談。
    人によって体質とプールの設備は違うから


    私は日焼けすると水ぶくれになるから診断書出して体育はレポートと別授業だったよ。
    娘はそんなことはないので普通プールの授業。

    ただ、文句にならないように診断書なとだして話し合い
    モンペならないようにしたいものです。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2015/07/16(木) 09:05:13 

    家の子は、ラッシュガードあるよ。ハーフパンツのセパレートタイプの水着に同じスクール水着の生地の
    ラッシュガード。
    日焼け止めはそれでもこっそり顔には塗ってる。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2015/07/16(木) 09:29:48 

    屋外プールなんて、虫浮いてたり鳥のフン落ちてきたりして
    不潔だから、入りたくもないし、子供も出来れば入れたくない。
    曇り空で涼しい日もプール入らされて、風邪ひく子続出してたのに。
    学校のプールの授業よりスイミングスクールのほうがよっぽどしっかりやってくれるし、
    そういうとこに一任した方が良いと思う。

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2015/07/16(木) 09:30:29 

    室内プールがいい
    場所によっては、公に利用できるプールがある学校なんか室内で温水プール。児童は使わないかもしれないけれどサウナもあるし。シャワーもたくさんある。
    一方で、屋上のプールの学校は鳥のふんは落ちてるし、1つしかプールないし、腰洗い槽が階段と並行してあるから崖っぷちみたいになってて危ない。怪我した子もいる。
    まったく、福祉にお金かかっていません。
    部分的にしか。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2015/07/16(木) 09:32:48 

    先生も、見てるようで見てないですからね
    先生が5人もいても、全く見ていないときもありましたよ
    しゃべくっててね

    +3

    -3

  • 250. 匿名 2015/07/16(木) 09:37:43 

    ホテル並に屋内プール@公立校です
    呼ばれた気がしました(笑)

    全国学校プール施設状況(2010年)
    屋内ー小学校347、中学校166
    屋外ー小学校18,957、中学校6,865

    メリット→覗き・日焼け心配なし、天候に左右されない、落葉掃除等なく管理ラク&負担減(←先生談)
    デメリット→⁇

    屋内プールは授業以外に地域解放している例が多い様です
    ダメ元でも要望を出してみましょうよ
    声が上がらない限りは何も動きませんから

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2015/07/16(木) 09:42:05 

    240さんがそうおっしゃるので、学校のせいにするのでなく、皆さんで寄付を集めて屋根を付けてもらいましょう^^
    学校のプールで「子どもの日焼け止め禁止」…あなたは賛成?

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2015/07/16(木) 09:59:19 

    まだ小学生じゃないけど娘がいてアトピー系の肌がとても弱い子だからどうしようって思った。
    日焼けするとひどくなるしプールの成分でもひどくなるって言われてるから辞めたいくらいだけど…
    入りたいだろうし対策をしようと思ってた。
    日焼け止めしっかり塗ってプール出る時にはしっかり洗い流してまた日焼け止めや保湿と薬を塗るように言おうって。

    +3

    -7

  • 253. 匿名 2015/07/16(木) 10:14:35 

    ラッシュガード許可することで解決するのになぜしないんだ?
    公費も使わない、その家庭のさじ加減で使う使わないを選べるのに…


    ラッシュガード使用していいですか、なんて小学校に打診できないわ…

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2015/07/16(木) 10:30:08 

    夏は紫外線が多いのではなくてキツいの。多いのは春先ですよ。
    どーでもいいけどさ。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2015/07/16(木) 10:30:59 

    私は大雑把で無頓着で、自分の日焼け止めも塗らないし、子ども用も一応買うけど使わないで終わる事が多い。

    でも先日、2年生の息子が学校のプールの後帰宅して、痛い痛いと言うから見てみたら、軽い火傷と言っていいほど背中や肩が真っ赤、お風呂も痛い、寝るのも痛い、寝言でも「痛いよー。」…翌日水ぶくれに。
    これは反省した。

    その後は娘も息子も、プールの日は塗っている。日焼けはするけど、悪化はしてないから日焼け止めは必要だなと思った。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2015/07/16(木) 10:36:36 

    水が汚れないタイプの日焼け止めを指定すれば?皮膚ガンの原因にもなりうるよ。

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2015/07/16(木) 10:37:23 

    せめて、ラッシュガードを許可して欲しかった。中学校不可だったから。日焼け止めも不可。
    肌弱い子供は真っ赤になって痛くなるタイプだから、とにかく3500円くらいの日焼け止めクリームを買って登校前に塗っていったけど、運動部だから汗かいて落ちちゃうんだよね。(腕、顔、首周り、足を塗るからすぐに無くなって親の懐にも打撃)
    塗らないよりは塗ったほうがマシレベルだったけど、全くケアしないよりは良かった。
    プールもだけど、野外の部活の時も大変だよ。
    高校も日焼け止めクリーム持ち込みは不可だから、今も朝塗って登校。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2015/07/16(木) 10:39:54 

    251
    圧倒的にラッシュガード可にして欲しいって意見の方が多いよね。
    それもダメなら屋根が欲しいって話。

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2015/07/16(木) 10:41:02 

    プールに屋根どころか埼玉じゃまた今年も学校にクーラー入れるか入れないかを涼しい議会で討論するんだろうなぁ。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2015/07/16(木) 10:47:54 

    拙者は反対でござる。
    やはり体罰のような雰囲気でござる。

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2015/07/16(木) 11:02:51 

    260 どなたでござる?

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2015/07/16(木) 11:17:51 

    屋根ないの!?ってびっくりしました。
    北海道より。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2015/07/16(木) 11:23:29 

    うちの学校はラッシュガード禁止です。

    本当に着させて欲しいです。
    体の事と変な奴もいるので

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2015/07/16(木) 11:46:21 

    そもそもプールの水ってちゃんと
    取り替えてるのかな?
    学校のプールって衛生的に
    よく見えないんだけど…

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2015/07/16(木) 11:56:21 

    プールの水の汚染は嫌だわ。
    ラッシュガード着用で済む話だと思います。日焼けだけじゃなく、衛星面も大事!

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2015/07/16(木) 11:58:09 

    私は子供の頃から日焼けすると真っ赤になってひどい時は水膨れになって・・・・・大変だったけどプールはみんなと入りたいから、日焼け止め塗ってたけど特に許可とか取らなくても塗ってた気がする・・・・・


    今、子供の学校とその隣の学校はプールがなくて市の体育館のプール使ってる。

    プールないの!?!?って驚いた室内プールの学校も今は増えてるみたいですよ!

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2015/07/16(木) 11:58:54 

    娘の学校日焼け止めもラッシュガードもダメ。
    せめてラッシュガード良いならいいけど

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2015/07/16(木) 12:26:26 

    なんか、小学生のくせに生意気だな。
    ませてる子供ってやだな。
    うちの子は、7月にしてこんがりやけてるけど、それでいいんじゃないかと思う。
    日焼け止めアレルギーの自分としては、日焼け止めが溶け出した水色が恐怖です。

    +4

    -7

  • 269. 匿名 2015/07/16(木) 12:40:19 

    おしっこって言うけど、幼児も入る公共のプールじゃなし、小学生にもなってプール内でしちゃう子そんなにいるの? なぜしてるってわかるの?

    仮におしっこした子がいたとして、菌は消毒できるけど、日焼け止めの油膜とかは消毒しても、水質汚染を防げないよ。その水が大切な我が子の口に確実に入ってるけどそれはいいの?

    海で泳ぐ時もつけてるじゃんって言うけど、浮輪でぷかぷか浮いてるのと違って、顔をつけて泳ぐんだから、すぐ取れてしまうよ。

    屋根は直ぐは無理だから、ラッシュガードやuvカットパーカー認めてもらう方がいいと思う



    +3

    -1

  • 270. 匿名 2015/07/16(木) 12:41:51 

    私が小学生だったら日焼け止めなしでプールに入ったら、皮膚炎を起こして顔や身体が腫れ上がるわ。
    そういう子はどうするのかな。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2015/07/16(木) 12:41:51 

    屋内プール希望!!

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2015/07/16(木) 12:47:32 

    黄色人種は日焼け対策そんなにしなくてよくない?目だって皮膚だって日光に強いから。
    シミだって、肌が黄色いから目立たないし。
    、、、と、白人ハーフの私は思うのです。

    +4

    -7

  • 273. 匿名 2015/07/16(木) 12:50:52 

    よほど肌が弱い児童意外は禁止ってことは
    ある程度は許可はされるんだよ。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2015/07/16(木) 12:54:00 

    結論

    屋根つけた上で日焼け止めは禁止(化粧もね)

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2015/07/16(木) 13:05:27 

    このご時世にプールの授業をやること自体反対
    外からも丸見えだし教師も信用できないし
    子供達は楽しそうだし可哀想だけど個人的には廃止にした方がいいと思ってます

    +3

    -3

  • 276.   2015/07/16(木) 13:06:19 

    プールに溶けでてほとんど効果の無い普通の日焼け止めや
    敏感な時期の毛穴にがっつり詰まるウォータープルーフの日焼け止めの是非なんかより
    ラッシュガードの方を推進して欲しい。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2015/07/16(木) 13:12:01 

    269
    横だけど、水質汚染でいえば尿も日焼け止めも変わらないですよ。
    アンモニア等と雑菌、亜鉛などの鉱物とオイル、どっちも何とも。
    むしろ後者の方が、希釈レベルも含め人体への安全性は高そうだけど。

    だいたい、ウォータープルーフタイプの日焼け止めでどこまで
    「汚染」されるのだろうか・・。

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2015/07/16(木) 13:32:53 

    屋根は予算的に無理でしょ。
    うちの子の学校、いまだトイレは和式だしエアコンもないよ。
    ※相模原市

    ラッシュガードが1番手っ取り早いと思う。




    +2

    -1

  • 279. 匿名 2015/07/16(木) 13:55:36 

    うちは田舎の公立小学校、ラッシュガードOKだよ
    でっかい名札を縫い付ける&色は紺指定
    なぜラッシュガードがいけないのか訳がわからないね

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2015/07/16(木) 14:01:57 

    自分が学生の時はプール授業で誰一人日焼け止め塗ってなかった(30前半)いまは紫外線増えてるから騒がれてるの?子供の時は黒くなってなんぼだったけどなぁ

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2015/07/16(木) 14:24:16 

    280
    黒くなりたくない云々ではないんですよね
    わたしもアラサーですが、肌の弱い子は日焼け止め塗ってました。
    逆に言えば肌の弱い子しか日焼け対策の許可をもらえないのか?ということです。
    そこでラッシュガード案がでて来たわけですが、これなら水質汚染も莫大な建設費もかけずに各家庭に判断を委ねられるので良策だとおもうのですが、果たして公立学校側がそれすら許可するとは思えないのが悲しいところ

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2015/07/16(木) 14:25:46 

    241
    あります。全校に!
    一年中灰が降るので、簡単な作りのものもあるし、ドーム型のがっつりなものもあります。
    海や河川に囲まれてるし、降水量も多いから、結構真剣に練習します!!
    昔は灰が降ってもその中で泳いでました。灰って、泥みたいに濁ることなく沈殿するから、当時は平気だった...

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2015/07/16(木) 14:31:18 

    今中学生で、みんな日焼け止めぬっちゃってろ過する機械が壊れてしまいました、、、
    だから今プール入れません…
    なるべく塗らないでほしい

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2015/07/16(木) 14:33:12 

    でも海と違ってプールって顔を水に付けて目だって開けるじゃん。
    年取った後のシミよりも、目の病気の方が怖いと思う。
    屋根付けるなり、水着の面積を増やして肌を少しでも隠すような事すればいいだけの話でしょ。

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2015/07/16(木) 14:34:47 

    2500億の新国立の予算を回せば、UVカットの屋根なんて簡単に作れるでしょ。

    昔と違って紫外線が強いから欲しいですね。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2015/07/16(木) 14:38:47 

    なんでさ、すぐ禁止とかすんの?やりたいやつは勝手にやらせとけば良くない?
    汚染されるとか、よっぽど放射能のほうがやばいから。んで、目に入ったらとかいうならゴーグルしろ
    潔癖性が多すぎんだろ、子供に決めさせろ

    +4

    -4

  • 287. 匿名 2015/07/16(木) 14:46:19 

    調べてみたけど、学校がラッシュガード禁止にする理由は、日焼け止めと同じく衛生面で良くないからってのと、身体にフィットされて無い場合やジッパーなどの金具があると怪我や事故に繋がるからとからしいです。
    (あと理由としては弱いですが、ハイソックスが禁止なのと同じ感じで制限されている場合もあるそうです。)

    確かに従来の水着で怪我する事はまずないですから、日焼け止めと同じく言ってること分からない訳でも無いですけど、じゃあどうすりゃええんじゃって話。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2015/07/16(木) 14:55:58 

    287
    なるほどねぇ…
    今までこのトピでラッシュガード万能説を唱えてきた私としてはもっと早く知りたかったなぁ
    (^◇^;)
    (決して287さんを責めてる訳じゃないです)

    けど何事にもそれなりに理由ってあるものなの
    ですねー…
    学校と親の重視する危険の種類が違うから擦れ違うのかな?

    しかしそうなると誰もが納得する解決策は屋内にしかない訳か。。。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2015/07/16(木) 14:58:32 

    公立小学校ですが、ラッシュガード率高いです。
    女子の水着も、太ももまでのものの子がチラホラいます。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2015/07/16(木) 14:59:26 

    オリンピックの会場の予算削って公立プールに屋根つけましょうよ屋根!

    そうすれば紫外線のダメージも日焼け止めによる汚染も、ラッシュガードによる怪我も全部解決!!

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2015/07/16(木) 15:00:59 

    ラッシュガードにもダメな理由があったとはね
    結構神経質だね水泳の授業って

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2015/07/16(木) 15:01:07 

    子供の頃は日焼け止めなんて塗る子いなかった。みんなして日焼けしてたよ。
    日焼け止めが溶けた水で泳ぐ方が不衛生。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2015/07/16(木) 15:05:34 

    291
    そりゃ下手すりゃ命に関わるから学校も神経質になるでしょ
    私なんか自分の子ども3人でもプールで面倒見るの大変なのに、学校の先生は何十人も一人でよくやるよ
    多分紫外線で肌が傷つくより、水が濁って溺れたり、上に書いてるみたいなラッシュガードの事故の方を優先してるんだろうね

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2015/07/16(木) 15:08:27 

    私の大学生の娘が中学の時、娘は公立だったんですけどプール授業なかったんですよね
    プール自体はあったんですけど壊れてて使えないとかで。
    お金ないんでしょうねぇ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2015/07/16(木) 15:12:09 

    ラッシュガードはね、紫外線予防には良いのかもですけど、なんかピチピチして気持ち悪いくないですか?
    なんていうか、体のラインが強調されてる感?がすごい着づらいです

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2015/07/16(木) 15:16:27 

    日焼け止めダメだったの知りませんでした

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2015/07/16(木) 15:19:53 

    オゾン層の破壊で紫外線強くなってるみたいだしね、一夏とは言え大変な問題

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2015/07/16(木) 15:21:26 

    日焼け止めは油だから水面に浮くんだよ。
    そして泳ぎは基本的に水面近くで息継ぎするから、どんどん身体の中に入ってく。

    それは市民プールでも同じだけど、
    「遊び目的」は(極論で申し訳ないけど)イヤなら行かなければいい。
    「水泳教育を目的」としたほぼ強制の学校プールとはわけが違う。

    自分もちょっと日光にあたるだけで大やけどレベルの日焼け(顔面全てかさぶたになる)をするので、“絶対“禁止はありえない。
    紫外線も昔よりキツくなってきて皮膚ガンなどの心配もあるから、屋根つき・日焼け止めダメだけと特別対応もアリにすればいいと思う。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2015/07/16(木) 15:22:56 

    日焼けしたくないから
    色白でいたいから。って理由なら
    小学生の癖にませがき。って思っちゃうよね。
    多少黒い方が『あー子供らしくていいね』
    って思っちゃう23歳は古いかな(゜_゜)

    日焼けしたくないから。で日焼け止めなら
    日焼けしたいからオイル。もありなんかな(笑)
    小学生で化粧して肌傷めてるんだし
    体だけ気ぃつかうのもおかしい話ヽ(・∀・)ノ

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2015/07/16(木) 15:24:55 

    295
    分かります!
    私の場合デブなんで、ハムみたいになるのではと思うと着れないんですよ(笑)
    ラッシュガードってスリムな人は良いけど、太った身からすりゃ地獄ですよ(笑)

    +1

    -3

  • 301. 匿名 2015/07/16(木) 15:25:27 

    オリンピックの屋根代を小中のプールの屋根代に当てるってどう?

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2015/07/16(木) 15:28:04 

    そもそもブタが水着着るんじゃねぇよ見苦しい

    多くの女性は夏に水着着る為頑張って体型整えてんだよ
    恥ずかしげもなく肉塊晒しといて着るもんにまで文句つけんな

    +0

    -3

  • 303. 匿名 2015/07/16(木) 15:31:27 

    プール入ったらどうせ落ちちゃうから私は必要ないと思うなあ…

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2015/07/16(木) 15:32:42 

    302
    恥ずかしげもなく男がガルちゃんしてんじゃねぇよ

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2015/07/16(木) 15:37:22 

    304
    鳴くなよブー子
    きっとどこかに需要があると思うぜ

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2015/07/16(木) 15:39:08 

    学校のプールってさ落ち葉とか鳥の糞とか入ってるよね。小さい頃嫌だったなぁ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2015/07/16(木) 15:41:40 

    私には男の子しかいないんでまぁ焼けても良いかと思ってましたが、紫外線も強くなってるし、何らかの対策が必要ですよね
    ラッシュガードって何でダメなんだろう…

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2015/07/16(木) 15:41:49 

    狭いプールに時間毎に違うクラスの子が付けて入ったら水はかなり汚れるでしょうね。
    毎日水を入れ替えるわけにもいかないし。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2015/07/16(木) 15:47:14 

    95さん
    私の所も幼稚園の時に
    日焼け具合を競う
    くろんぼ大会ありました!!
    銀メダルもらって喜んでたw
    アラサーです
    今思えばネーミング共に最悪だーー!
    小さい時の紫外線量かんがえると
    ぞっとしますT_T

    子供にラッシュガードだけだと顔が焼けるから
    プラス屋根が欲しい!

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2015/07/16(木) 15:49:16 

    307

    287さんのをコピーしただけですが、理由はあるらしいです。

    調べてみたけど、学校がラッシュガード禁止にする理由は、日焼け止めと同じく衛生面で良くないからってのと、身体にフィットされて無い場合やジッパーなどの金具があると怪我や事故に繋がるからとからしいです。
    (あと理由としては弱いですが、ハイソックスが禁止なのと同じ感じで制限されている場合もあるそうです。)

    確かに従来の水着で怪我する事はまずないですから、日焼け止めと同じく言ってること分からない訳でも無いでけど、じゃあどうすりゃええんじゃって話

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2015/07/16(木) 15:51:50 

    いっそプール授業なくしちゃえば良いのにね

    +2

    -3

  • 312. 匿名 2015/07/16(木) 15:54:44 

    310さん、307です。理由あったんですね、見落としていました。
    それにしても色々難しいのですね…。あちらを立てればこちらが立たずというか…。
    とにかく310さん、287さん、ありがとうございました。

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2015/07/16(木) 15:59:49 

    日焼け止めは水を汚すからダメ
    ラッシュガードは怪我の元になるからダメ
    屋内プールはお金がないからダメ

    八方塞がりじゃん!
    オリンピックの金どうこうよりこっちに金回してくれ!
    そっちは大会中だけ面子保つためだろうが、学校はこれからも児童が通い続けるんだよ!!!

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2015/07/16(木) 16:01:14 

    今の紫外線は有害だとしても
    何でもOKにするのはどうかと思うなぁ

    昔は校則じたい厳しかったから色々大変だった
    その点、今の子は制限が少ないし正直羨ましい

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2015/07/16(木) 16:05:03 

    水泳の授業って数ヶ月しかやらないのにそのためだけに屋根つけるのは勿体無い気がするけど。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2015/07/16(木) 16:07:07 

    トピの流れ

    日焼け止め塗らせてくれよケチ!

    禁止になる理由が発覚

    じゃあラッシュガード許可しろよケチ!

    禁止になる理由が発覚

    じゃあオリンピックから金取って屋内プール作るかプール授業無くせやケチ!

    無茶苦茶やん、最後とかもうイチャモンやん
    泳ぐ練習は幼少時から絶対しとかないとダメだろ、、

    +3

    -3

  • 317. 匿名 2015/07/16(木) 16:08:15 

    プールでおしっこしちゃう子供だっているんだから、もう日焼け止めくらい良いじゃないかと思うんだけど。汚染気にするなら、プールでも川でも海でもどこも入らない方がいいよ。

    +1

    -4

  • 318. 匿名 2015/07/16(木) 16:10:56 

    「子どもはプールでおしっこしたりするんだから、日焼け止め塗らなくてもプールは汚れるでしょ!? なら日焼け止め塗っても良いじゃない!」

    学校に言ってみてご覧なさいよ、モンペですよこれ。
    防止できる汚れとできない汚れの区別もつかないの?

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2015/07/16(木) 16:11:15 

    いやいや、日焼けくらい我慢すれば?

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2015/07/16(木) 16:14:05 

    時代の流れとはいえ
    最近の子はマセすぎだよね(笑)

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2015/07/16(木) 17:18:33 

    屋根もなし、日焼け止禁止、ラッシュガードもだめ、って厳しいよね。女の子は特に。
    こういうのでもじゅうぶんだと思うけど、設置できないのかなぁ? PTAで予算を組むのも有りだよね。

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2015/07/16(木) 18:30:43 

    女の子優遇策だと反発されると思う

    +0

    -3

  • 323. 匿名 2015/07/16(木) 19:05:46 

    321
    テントは風ですぐ飛ばされますよ。運動会の練習とかでよくニュースになってます。固定できる柱も無さそうだし。

    1番現実的なのは、ジッパーなしのかぶるタイプのラッシュガードかなと思う。ジッパーがひっかかる事故とかも起こらないだろうし。
    うちの子の学校は、汚れ防止?のためにシャワーを浴びるときだけラッシュガード脱いでるそうです。よくわからないけど。

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2015/07/16(木) 19:09:56 

    321さんのようなテントつけたら水温さがっちゃうんじゃ…。
    ただでさえ気温低い日は水温はかって基準以下だとプール中止になってたよね。

    温水プールは余計お金かかりそうだし…

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2015/07/16(木) 19:43:19 

    日焼け止め→プールの汚染に繋がるからダメ
    ラッシュガード→怪我の元になるからダメ
    屋内プール→そんな金ないからダメ
    テント→水温低下や風に煽られて尚危険

    もう本当に肌弱い子だけ日焼け止め許してもらって、あとは我慢するしかないんじゃない?
    どうもしようもない事ってあるよやっぱり

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2015/07/16(木) 19:49:32 

    ラッシュガードってかなりきっちり肌にフィットするやつじゃないと泳ぎにくくなっちゃうらしいね。
    使ってるとヨレてくるから今まではとはちがって結構気を使わなきゃいけないし、
    たぶんそういうところも考慮して禁止になってるんだと思う。
    保護者がみんなしっかり水着の事考えてる訳じゃないけど、学校はそうはいかないもんね。
    溺れる危険性と肌焼く危険性を天秤に掛けたら、そりゃ溺れる方に対処するよね。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2015/07/16(木) 20:16:45 

    別にテントをごり押しするわけじゃないが。
    設備としては現実的だと思うけどね。

    テントは風の時は使わなければよい話では? パラソルやタープとかも閉じてますよね。子どもでも設置できるような簡単な物もあるし、重りもあります。
    固定したければ、ポールやアンカー設置の工事を検討すればよい話。費用は屋根設置よりはるかに現実的。

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2015/07/16(木) 21:16:40 

    327

    全国に国公立小学校は約20,600校、国公立中学校は約9,700校、合わせで30,000校以上あります。
    これらにテントをつけるとなるととんでもない額になるのは考えなくても分かるはずです。
    そりゃ屋根つけるよりマシとしても、テントだって全く現実的ではありませんよ。

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2015/07/17(金) 00:08:56 

    娘の中学校は半袖五分パンツのセパレートタイプが指定の水着です。  

    ファスナーが危ないとの事ですが、ファスナー無しTシャツ型のラッシュガード見たことあるのですが、半袖ではダメてすか?

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2015/07/17(金) 00:58:07 

    329
    日焼け防止の話をしてるんだから、
    半袖ではダメでしょう。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2015/07/17(金) 03:10:10 

    328

    一般的には行政区画単位の話ですので、全国数が出てくる意味がわかりません。
    因みに、国公立でも屋内及び屋根付きは数%存在しますから、学校数=必要数でもありません。

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2015/07/17(金) 11:31:57 

    ここまで読んできたけど、結局全部丸く収まる解決法はないっぽい?
    難しいなぁ…(´-`)

    まぁ肌の弱い子だけ日焼け止め塗る許可もらえるみたいだし、元気な子はある程度の日焼けは我慢せんといかんのかもね
    水泳の授業なんて年に少ししか無いんだし

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2015/07/18(土) 15:29:04 

    日焼け止め禁止反対。
    やはりかわいそうだろう。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2015/07/19(日) 06:27:57 

    学校の先生は日焼け止め塗らずに入ってるの?若い女の先生も?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2015/07/27(月) 20:47:27 

    水泳部です!
    日焼け止めとかの薬品?でとても水が濁ります。水に濡れても落ちないとか書いてある日焼け止めでもプールに入って動けば必ず落ちます。汚れた水からアトピーやぶつぶつが出てきちゃう人がいます。塗らない方が断然いいですね。
    屋根をつければこんな問題無くなるんですけどね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。