ガールズちゃんねる

洗濯物 干す 畳む 片付ける

109コメント2022/09/11(日) 23:06

  • 1. 匿名 2022/09/09(金) 13:31:34 

    どれが1番嫌ですか?

    1 片付ける
    2 畳む
    3 干す です

    理由は場所を振り分けて片付けるのがめんどくさいからです。

    毎日毎日洗濯ばかり。嫌になりますね。

    +132

    -0

  • 2. 匿名 2022/09/09(金) 13:32:08 

    ほぼ3しかやってないのだが。

    +45

    -1

  • 3. 匿名 2022/09/09(金) 13:32:20 

    「畳む」はやらずにそのままプラスチックのケースにぶっ込みます(1人暮らし)

    +23

    -11

  • 4. 匿名 2022/09/09(金) 13:32:28 

    私は畳むのが一番嫌い
    干すのはべつにストレスない

    +159

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/09(金) 13:32:30 

    畳む
    干す
    片付ける

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/09(金) 13:32:36 

    片付ける>畳む>干す

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/09(金) 13:32:42 

    干す
    ちょーめんどくさ

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/09(金) 13:32:45 

    干す一択。
    何故なら私は畳まず収納しているから。

    +32

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/09(金) 13:33:00 

    カタコトの日本語しゃべってるのかと思った

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/09(金) 13:33:12 

    洗濯物 干す 畳む 片付ける

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/09(金) 13:33:14 

    畳む必要ないよ
    部屋に干してクローゼットに移動して終わり

    +19

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/09(金) 13:33:20 

    洗う 好き
    干す まあまあ好き
    畳む 嫌い

    +45

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/09(金) 13:33:22 

    洗濯物 干す 畳む 片付ける

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/09(金) 13:33:28 

    1と2が嫌いなのでハンガーのままウォークインに掛けてる。持ってくだけ。

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/09(金) 13:33:28 

    圧倒的に畳む作業が嫌!
    3日くらい溜めちゃう…

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/09(金) 13:33:50 

    >>1
    毎日洗濯しなくてもいいよ
    1週間に1回で充分

    +2

    -15

  • 17. 匿名 2022/09/09(金) 13:33:57 

    畳むのがだるすぎて、綺麗な洗濯物の山が部屋の隅にこんもりとある。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/09(金) 13:34:20 

    畳んでタンスにしまうのが嫌い

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/09(金) 13:34:22 

    畳まずに着るのは仏様みたいな日本の風潮、ほんま止めてほしいわ

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2022/09/09(金) 13:34:23 

    1と3

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/09(金) 13:34:27 

    干すはどう効率良く干すかってゲーム感あって好き。
    取り込んで畳む収納場所に仕舞うは嫌いで山積みにしちゃう

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/09(金) 13:34:32 

    意外と干すのが好き!!
    畳むのと片付けるの嫌い。最近は畳んだ後勝手に旦那が自分の分は片付けてくれるようになった笑

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/09(金) 13:34:49 

    >>12
    自分で洗ってるの?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/09(金) 13:34:52 

    乾燥機にかけて、畳まずにハンガーにかけてクローゼットへ。
    乾燥機で乾かなくて生乾きのヤツがあるのが一番いや

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/09(金) 13:35:26 

    洗う
    乾燥機入れる
    乾燥機出す
    畳む

    アイロン掛け 溜まる
    ここで止まっている
    アイロン掛け、億劫です

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/09(金) 13:35:40 

    干すのがめんどくさい

    なので乾燥機

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/09(金) 13:35:43 

    >>3
    シワとか気にしないの?

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/09(金) 13:35:45 

    >>23
    掻き集めてボタン押すだけw

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/09(金) 13:35:49 

    洗濯の家事が嫌いすぎて洗濯は夫担当にしてる。
    食事作りは私。
    何かを作り出すのは好きだけど、何かの状態を保つ家事は苦手だ。。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/09(金) 13:36:02 

    畳むが1番嫌い
    嫌いすぎて、室内干ししてそこから着るものを取っていくというのが多い。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/09(金) 13:36:12 

    >>2
    私も靴下とかは干しっぱなし
    首周りが伸びそうなTシャツとかは仕方なく畳む

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/09(金) 13:38:22 

    >>31
    室内に?目障りじゃない?

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/09(金) 13:38:51 

    干した物を着てるから、下着も服も2セットで回してるw

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/09(金) 13:39:24 

    干すが嫌いすぎる
    旦那の服いちいちデカくて腹が立ってくる笑

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/09(金) 13:39:42 

    片付ける、はそれぞれのタンスの前に置くだけだわw
    みんな朝着替えるついでに、しまうか、そのまま着てるw
    こどもが幼稚園の時からそんな感じ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/09(金) 13:39:45 

    同じくらい。もっと嫌な家事がいっぱいある。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/09(金) 13:39:46 

    >>4
    分かる!だから下着以外はそのままクローゼットにしまうだけの収納方法にしてる!

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/09(金) 13:40:44 

    私も片付けるが大嫌い。
    なので、それぞれ自分で自分のものをしまうルールにしてるんだけど、子供は適当にぶっ込むので、せっかく畳んだ洗濯物がめちゃくちゃに押し込まれてるのを見るとウンザリする。このまま続けて成長とともに改まるのだろうか。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/09(金) 13:40:51 

    畳むの嫌いってよくわからんたたんでもたたんでもあるから気持ちわかるけどいっぺんにたたまなくてもいいじゃん?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/09(金) 13:41:20 

    1 片付ける
    2 干す
    3 畳む

    畳むのは結構好き
    さらに大嫌いなのはアイロン

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/09(金) 13:41:51 

    畳むとシワになるからという理由でハンガー収納
    めんどくさいんじゃないよ!ほらシワになるからw

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/09(金) 13:42:12 

    服屋で働いてたから全部好きだな
    畳むのとかめっちゃ綺麗に揃えてる

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/09(金) 13:43:05 

    干すのめんどくさくないの?畳むのは少しずつやればいいじゃん

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/09(金) 13:43:23 

    洗う、干す 大好き
    畳む 嫌いじゃない
    アイロン 好き
    畳んだものを片づける 全ての家事のなかで一番嫌い

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/09(金) 13:45:02 

    片付ける
    畳む
    干す

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/09(金) 13:45:30 

    >>1
    私も主さんと同じ順番。
    今日は洗濯物プラス、天気いいからシーツとカーテン洗ったよ。
    洗濯して干したはいいけどまたレールにつけたりするのめんどくさー。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/09(金) 13:46:45 

    >>16
    一人暮らしの時はそうだったな。今は毎日だけど。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/09(金) 13:47:21 

    >>19
    何がいけない?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/09(金) 13:48:06 

    干すのは好き
    畳むのは、テレビ観ながら
    片付けるのは各自

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/09(金) 13:48:27 

    全部嫌。
    だから2週間ぐらい洗濯してない。
    そろそろ着る服なくなってきた。

    独身だから許して。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/09(金) 13:48:43 

    干す

    ハンガーかけたり、挟んだりめんどくさい

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/09(金) 13:48:52 

    干すのが嫌

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/09(金) 13:48:54 

    >>22
    私も畳むだけ畳んで、旦那、子供それぞれしまうように言ってる。幼稚園児が1番張り切って手伝ってくれる。笑

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/09(金) 13:48:55 

    >>1
    片付ける!
    干す時は柔軟剤のいい匂いに癒されて、
    畳む時はピシッと畳めるのが気分いいけど、
    片付けるのは面倒。
    これから洗濯物畳むよ〜

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/09(金) 13:50:12 

    たとえ家族でも、勝手に部屋には入らない。
    ましてや、勝手に引き出し開けない。
    よって、片付けるは、それぞれ自分で。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/09(金) 13:50:32 

    虚無って洗濯機がグルグル回ってるのを眺める。干す→カラカラに乾いて取り込むのは好き!でもどうせ着る服を畳んで仕舞うのが無駄ムーブで嫌い過ぎる。意味分からん。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/09(金) 13:50:41 

    >>32
    横だけど、基本室内干しだから私は気にならないかなー。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/09(金) 13:52:01 

    干す

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/09(金) 13:52:09 

    畳む
    意味わからない

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/09(金) 13:53:05 

    >>1
    私は2パターンくらいの服を毎日洗濯
    乾いてあるのを着て仕事行く→洗濯して干す→乾いてあるのを着て仕事行くの繰り返し

    畳むのは衣替えの時くらいw

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/09(金) 13:53:54 

    圧倒的に干す!

    1日何回も洗濯してたらこれが1番嫌だ。
    靴下裏返ってたらイラっ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/09(金) 13:54:34 

    畳むまではいいけど「しまう」が嫌だ
    どうせまたすぐ着るのにっていつも思うけど出しっぱなしにするわけにいかないのがめんどう

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/09(金) 13:55:19 

    子供服を触ってる時だけ幸せだから、そこまででも無いかも!お気に入りだと楽しいんだなと。西松屋とかだけどかわいくて。小学一年生。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/09(金) 13:56:03 

    >>55
    うちも夫、子どもたちの洗濯物(主に下着、靴下、ハンカチ類)は取り込むけど、それぞれ与えられたカゴにとりあえず入れて部屋の前に置いておくだけ
    息子はそこから取って着てる
    娘は畳んでしまってる
    服、スカート、ズボンはハンガーのままそれぞれの部屋のクローゼットに持っていってもらう

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/09(金) 13:56:39 

    Tシャツがよれてきて畳んでもきっちりきれいに畳めないのがイライラする

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/09(金) 13:57:43 

    >>12
    選択肢が違うw

    選択肢は
    干す
    畳む
    片付ける

    だったよ!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/09(金) 13:59:00 

    主さんと同じです!
    干すのはわりと好き!

    洗濯よりご飯作りの方が嫌だわ〜

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/09(金) 13:59:46 

    >>1
    畳む 片付ける

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/09(金) 13:59:47 

    >>2
    私だけじゃなくて良かったw
    ひとり暮らしだから面倒で
    干したもの乾いたらそのまま着てる。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/09(金) 14:02:13 

    >>4
    わかる
    週末たまに旦那が洗濯してくれるけど、どれだけ晴れてても絶対に部屋干ししてその後放置だから腹立つ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/09(金) 14:02:20 

    >>1
    夏場と冬場に干す事が一番嫌だ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/09(金) 14:04:58 

    >>1
    畳むと干すが同じくらい面倒くさい!

    ところでトピずれだけど、
    「洗濯ってボタン押すだけじゃんw家事が大変ってどんだけwww」
    みたいなこと言うやつネットでいるけど洗濯エアプだよね。
    ちゃんとやってたら面倒って分かる。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/09(金) 14:05:25 

    干すのが嫌い。
    下着とかタオルは全部乾燥機だからいいけど外着は干してる、でもシワ伸ばしたりするのがストレス。
    伸ばしても少しなるし。マワハンガー使っても首回りとか肩とか伸びるし。気合い入れて買った服が劣化していくの見ると辛くなる
    なんでこんな洗濯下手なんだろ。本買ったけどオシャレ着の正しい洗い方って面倒くさすぎて真似できない。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/09(金) 14:07:08 

    >>2
    私も部屋干しだから干しっぱなし。
    掃除機かけたり、洗濯物さらに干すときはタンスにしまうけど、座ったままハンガーから取って畳んで片付けられるから、やる気になればすぐ終わる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/09(金) 14:07:31 

    >>1
    普通の洗濯ならどれも好き
    シーツとか布団カバーを洗濯した後に着けるのが面倒すぎる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/09(金) 14:09:36 

    干すのも畳むのもイヤじゃないけど
    クローゼットやタンスに戻すのがホントめんどくさいね!主さんと同じだ。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/09(金) 14:13:23 

    強いて言えば畳む、かな♡
    私と背が届く長男はほぼほぼクローゼット。
    (肌着下着靴下はクローゼット内のカラーBOX!)

    夫は自分で好みの畳み方あるからそのまま山にしとくけれど長女次女はまだ背が届かないので畳んでます。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/09(金) 14:13:50 

    干すのが一番嫌かな
    東から日が差して、夏は立ってるのも暑いから
    最近は部屋干しハンガーみたいなので、室内でセットしてからベランダに出すだけにしてるけど
    でもしかし、暑いんだよね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/09(金) 14:15:17 

    >>1
    干すかな。だって水分含んで重いじゃん

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/09(金) 14:20:44 

    クローゼットや箪笥に収めるのが嫌いです

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/09(金) 14:26:31 

    家つくるとき、畳まなくて済むように設計した
    いっさい畳んでない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/09(金) 14:27:08 

    >>3
    クシャクシャシワシワでも気にならないのが羨ましいわ。絶対無理。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/09(金) 14:27:11 

    >>1
    主さんと同じく片付けるのが嫌。
    干すのはパッと取ってパッと干せるしね。

    畳むのも面倒だけど、ドラマとかのCMの間に畳みきる!!と目標たてて、CMの間に猛ダッシュで畳む!

    で畳み終わって重ねて並べて数時間放置した後、子供や旦那が帰ってきて寝る頃に「おいおい目の前に洗濯物があるのにみんな無視かー?」と言いながら渋々片付ける。笑
    分かっている。畳んだついでに片付けろと。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/09(金) 14:28:06 

    >>19
    そうなんだ!初めて聞きました

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/09(金) 14:30:31 

    >>4
    私もう、極力二つ折りで済ませてる。
     これでもシワはそこまでつかない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/09(金) 14:31:37 

    鬱になった時、異常に洗濯物干せなかった。
    私だけかな

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/09(金) 14:52:24 

    片付けるのが1番めんどい。
    干すのはシワ伸ばしたりしなきゃだからまあまあめんどい。
    畳むのは仕事柄慣れてて秒で畳めるから以前よりは苦ではないかも。

    片付けほんとめんどくてすぐ使うのはソファに置いてるw

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/09(金) 15:02:45 

    洗うのは洗濯機がやるから好き
    干すのは嫌すぎて最近たまにコインランドリーに乾燥だけしに行ってる…
    畳むのは割と好き しまうのが嫌だからたたむだけして家族に各自持って行ってもらう

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/09(金) 15:03:02 

    畳むのが大嫌い。畳んでもすぐに着るし無駄に思えてきて洗濯物の山となってる。山となっても私は死なないからいいやっていうマインドでいる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/09(金) 15:07:37 

    片付ける
    が1番面倒くさい…

    乾燥機かけてるから干す必要はないし畳むのも洗面所1箇所でやってれば済むけど、片付けるのだけは色んな洗濯物を色んな部屋にちまちま運んでしまわないといけないから面倒くさすぎる…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/09(金) 15:10:15 

    畳むのが苦手で一人暮らしの頃は室内にハンガーのまま取り込んでそのまま着たりしてた

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/09(金) 15:13:30 

    干すまでは好き
    それ以降が嫌いめんどくさい
    子供小さいから毎日洗濯してるけど
    リビングの端っこは乾いた洗濯物が山積みになってる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/09(金) 15:17:02 

    >>4
    わたし逆だ
    畳むのはすぐ畳んで片付けるんだけど、洗濯機から出して干すのがしぬほどめんどくさい
    ヘタしたら洗濯終わって数時間放置してしまってるときもある

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/09(金) 15:18:09 

    >>3
    うち四人ぐらしだけど、あかちゃん以外の服はハンガーだけど、自分の下着とパジャマと赤ちゃんの服はかごにぐしゃっだよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/09(金) 15:20:06 

    >>75
    とくに掛け布団ね!わけわからなくなる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/09(金) 15:50:40 

    全部面倒です。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/09(金) 16:24:09 

    リビングにメインのバルコニーと寝室にサービスバルコニーが付いたマンションに住んでるけど今までメインのバルコニーに干してた洗濯物をサービスバルコニーに干すようにしたら全部寝室で完結してメチャクチャ楽になった
    コンパクトっていいね
    老後は狭い家に住み替えようと思う

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/09(金) 16:49:35 

    畳む作業
    圧倒的に嫌い
    子供寝たうちにこれから畳まないと…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/09(金) 17:14:16 

    畳んでしまうのとアイロンが嫌い!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/09(金) 17:42:04 

    干す

    立ってしゃがんで立ってしゃがんで
    キーッてなる。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/09(金) 18:27:04 

    >>2
    ハンガー生活サイコー

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/09(金) 18:39:40 

    干して全部そのままクローゼット行き
    ハンガーをケユカのこれに変えたら洗濯後もクローゼットの中も同じハンガーで良くてかつ首が伸びたり肩出たりしなくてよい
    ちっと嵩張るからお金があったらマワハンガーの濡れてもOKなやつにしたい
    洗濯物 干す 畳む 片付ける

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/09(金) 18:59:51 

    洗って干して着るの繰り返し
    ヘタしたら乾燥機からそのまま

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/09(金) 19:15:19 

    >>2
    私も。夏は虫が嫌で干したくない。でも洗濯物沢山あるから外干しの方がいいから干してる。畳むのはしんどくなって仕事用以外してないw

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/09(金) 19:53:48 

    干す

    立ってしゃがんで立ってしゃがんで
    キーッてなる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/09(金) 20:08:19 

    干す

    立ってしゃがんで立ってしゃがんで
    キーッてなる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/09(金) 20:08:23 

    >>19
    亡くなった人の服か
    夜に干すとか

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/10(土) 00:25:18 

    >>1
    ほんと、洗濯って終わりがない。
    毎日絶対来る。いかに楽に終わらせるかが鍵。
    ちょこちょこ干して、ちょこちょこ畳んでちょこちょこ片付けると自分的には溜めないで済む。
    溜めちゃうとぜーんぶしたくなくなる。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/11(日) 23:06:05 

    習慣なのでどれも面倒に思ったことない。

    それよりもみんな家事嫌いなんだね。

    家事を手抜きしてる=仕事もなんだろうと想像

    仕事できないクソ男と同じよね。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード