-
1. 匿名 2022/09/08(木) 17:44:37
小6の娘が化粧に興味津々です。
私自身コスメが大好きなのですが、メイク中に「私もメイクしたい!」と言ってきます。
友だちの中には休日にメイクを楽しんでいる子もいるそうです。
私が化粧デビューしたのは高校生になってからだったので小学生が化粧することに若干抵抗があるのですが、私の母が化粧に疎い人だったこともあり、子どもと一緒にメイクを楽しみたい気持ちもあります。
みなさんのお子さんの化粧デビューはいつでしたか?また、どんなアイテムから始めましたか?
参考にさせてください!+55
-12
-
2. 匿名 2022/09/08(木) 17:45:21
キッズコスメのリップぐらいじゃない?
本物は高校生ぐらいからとか+195
-4
-
3. 匿名 2022/09/08(木) 17:45:28
小学生が化粧するのかいまどきは
ませてんな+62
-26
-
4. 匿名 2022/09/08(木) 17:45:46
透明のマスカラとか色つきリップなら良いと思うけど、小6だとそれでは満足しないだろうね+119
-1
-
5. 匿名 2022/09/08(木) 17:46:06
小4娘
夏休みだけわたしと一緒にセルフネイルしてる
毛が深いのを気にしてて、除毛クリームしてます+74
-12
-
6. 匿名 2022/09/08(木) 17:46:08
じゅなちゃんかわいい+28
-76
-
7. 匿名 2022/09/08(木) 17:46:11
小6は髪の毛にヘアアイロンかけるくらいだったな
メガネの子はコンタクトに替えるとか
今はもう化粧なんだね、はやい!+64
-2
-
8. 匿名 2022/09/08(木) 17:46:38
私の頃は中学生でも休日はメイクしてる友達いたな+73
-4
-
9. 匿名 2022/09/08(木) 17:46:46
私も高校生からメイクしてたなー
小学生がやるならプチプラのキャンメイクとかになるのかなぁ
とりあえずクレンジングと洗顔とスキンケアは最初に教えた方がいいと思う!+57
-2
-
10. 匿名 2022/09/08(木) 17:46:53
中学生から軽くしてたな。今考えるとわざわざ若い肌に負担をかけるなんてと思う。+114
-4
-
11. 匿名 2022/09/08(木) 17:46:57
小5の娘が周りに影響されてアイシャドウ欲しいって言い出した。最近コンシーラー欲しいと言われ「どこにシミあんねん!」と怒りました。+163
-5
-
12. 匿名 2022/09/08(木) 17:47:02
化粧の前に今は小学生でも整形してる子が多いみたいだよ
夏休みとかクリニックに沢山親が連れて来てるって+4
-19
-
13. 匿名 2022/09/08(木) 17:47:06
眉毛整える+色付きリップとかかなあ小学生なら
七五三とかはもちろん別だけど+42
-1
-
14. 匿名 2022/09/08(木) 17:47:07
20歳でしょ+8
-12
-
15. 匿名 2022/09/08(木) 17:47:17
休みの日だけならいいんじゃない?+14
-2
-
16. 匿名 2022/09/08(木) 17:47:40
チークとリップとか?
ベースメイクやアイメイクしてると違和感ある。+39
-0
-
17. 匿名 2022/09/08(木) 17:47:42
小学生でネイルしてる子はいた+7
-3
-
18. 匿名 2022/09/08(木) 17:48:29
色付きリップクリーム位は許すかな+30
-1
-
19. 匿名 2022/09/08(木) 17:48:40
>>5
除毛クリームは毛を抜くより良くないから子どもには特におすすめしないよ!
子どもでもできる脱毛通わせてあげるのがいいと思う。光脱毛なら値段もそんなに高くないし痛みもほぼないし。+79
-2
-
20. 匿名 2022/09/08(木) 17:48:42
大学生までは化粧する時間があるなら勉強して欲しい。いや本人のためにもするべき。+7
-24
-
21. 匿名 2022/09/08(木) 17:48:54
中学3年くらいからマスカラしたりしていた気がする。
高校生の時は遊びに行く時はがっつり。
小学生の時は受験だったから誰もしていなかった気がするな。+30
-1
-
22. 匿名 2022/09/08(木) 17:49:05
>>3
25年前も同じことを言ってた+44
-0
-
23. 匿名 2022/09/08(木) 17:49:12
私は全く興味なかったけど妹は小一ごろにリップから始めてたよーw
私は一緒に歩くの恥ずかしかったの覚えてる+3
-0
-
24. 匿名 2022/09/08(木) 17:49:14
周りの友達はどの程度してるんだろう。周りがしててダメは可哀想だし。+15
-1
-
25. 匿名 2022/09/08(木) 17:49:40
色付きリップと子供用の剥がせるネイルとか+13
-0
-
26. 匿名 2022/09/08(木) 17:49:58
>>12
目かな?+1
-0
-
27. 匿名 2022/09/08(木) 17:50:23
マセガキだったので小6から学校以外でしてました。
小学生用の化粧品だったので薄い色付きリップとか、薄いピンクのフェイスパウダーとかでした。+23
-0
-
28. 匿名 2022/09/08(木) 17:50:42
頭ごなしに駄目だと反発するからリップやチークの色系はOKにする。ファンデーションはなし。+8
-2
-
29. 匿名 2022/09/08(木) 17:50:43
色付きリップ、トーンアップUVくらいは中学生くらいから許してあげたい+35
-1
-
30. 匿名 2022/09/08(木) 17:51:13
100均でアイシャドウとビューラー買ったのが中3だけど、ほとんど使ってない
高校生でパウダー、マスカラ
本格的に化粧始めたのは大学生+5
-0
-
31. 匿名 2022/09/08(木) 17:51:43
>>20
四六時中勉強するわけじゃないし少しぐらい良いんじゃない?+18
-1
-
32. 匿名 2022/09/08(木) 17:51:43
小1だけど特別なお出かけのときはアイシャドウやネイルすることあるよ
アイシャドウはゴテゴテの色じゃなくて、薄ピンクのラメとか目立たないやつだけど
お母さんがメイクしてるの見るとやりたがるよね+31
-3
-
33. 匿名 2022/09/08(木) 17:53:11
歳の離れた姉がいたから、小6ぐらいの時に休日限定でメイクしてもらって嬉しかったなw
それから自分でお小遣い貯めて、ちふれの激安マスカラ買ったりしてた。
今は肌に優しい子供用のコスメとか売ってるよね。
少しぐらいなら良いかな。+6
-0
-
34. 匿名 2022/09/08(木) 17:53:18
>>20
化粧に何時間かける気でいるの笑+11
-3
-
35. 匿名 2022/09/08(木) 17:54:01
+11
-0
-
36. 匿名 2022/09/08(木) 17:54:28
>>1
小6ならキャンメイクとかプチプラを買ってあげるかなぁ
私が子供の頃、親に買ってもらえなくて化粧品万引きする子いたからさ…
興味持っている今のタイミングで買うのがいいと思うよ+42
-3
-
37. 匿名 2022/09/08(木) 17:54:40
私は小6の時に100均でひと通り揃えたよ!
リップ、アイシャドウ、チーク、マスカラ、ビューラー、まつ毛コーム、まぶたにマスカラが付かないようにガードするやつとかもw
周りの子はまだ化粧品持ってなかったから、私の家に集まって雑誌(ニコラやラブベなど)見ながらみんなでメイクし合って遊んでた。
お出かけの時メイクするというわけではなく、遊び用だったけどね。+9
-0
-
38. 匿名 2022/09/08(木) 17:55:56
>>1
二十年ほど前だけど中学生でガッツリ化粧して来てる子とかいたなあ
本人がヤンキーもしくは姉がヤンキーやギャルの子
つけまつげとアイラインガッツリだった
当時は濃いメイク流行ってたけど、今はナチュラル全盛だから、化粧してもバレなさそうだね
透明マスカラと色付きのニベアのリップとかどうだろう
肌に塗りつけるメイク(ファンデーションやアイシャドウ、アイライン)は肌の負担になりそうだね+3
-0
-
39. 匿名 2022/09/08(木) 17:56:34
今小2。子供用のアイシャドウのセットとかリップくらいは与えてる。もちろん学校にはしてかないけどね。
あと長い休みの日はネイルしたり。+7
-0
-
40. 匿名 2022/09/08(木) 17:56:53
興味持つのは当たり前だし
親が禁止したら隠れてやったりするだけだから
肯定してあげた方がいいと思う
小学生なら、お家の中かママとお出かけする時だけねって言って
口紅与えるくらいでも満足すると思う+25
-0
-
41. 匿名 2022/09/08(木) 17:57:06
>>1
小5娘。You Tubeの影響もあるのか、美容やオシャレに目覚めるの早かったですよ。さすがに肌に負担がかかるし、ファンデーションはしません。アイシャドウ、チークあたりで楽しんでます。眉毛も整えてほしいと言ってきます。日焼け止めは毎日しっかり塗って私よりよっぽど美意識高めです。+11
-0
-
42. 匿名 2022/09/08(木) 17:57:07
中学の頃は日焼け止め+ビューラー+色付きリップくらいでオッケー+0
-0
-
43. 匿名 2022/09/08(木) 17:57:16
>>7
アラフォーだけど、個人的にはヘアアイロンの方がハードル高いかな。化粧と言っても子供用のリップやネイルくらいだったけど+3
-2
-
44. 匿名 2022/09/08(木) 17:58:19
うちの子去年のトロピカルージュプリキュアがメイクモチーフだったから3歳からプリキュアのリップとアイカラー塗ってるよ。
あとペディキュアもたまに。+13
-1
-
45. 匿名 2022/09/08(木) 17:58:26
>>19
けど成長途中だと完全に脱毛しきれないみたいで何度も通わないとみたいだよ+19
-1
-
46. 匿名 2022/09/08(木) 17:58:42
私は中学2年くらいから、透明マスカラと色付きリップ、爪磨き、フェイスパウダーもしてたかな。
だから娘がやりたいって言ったらその程度かなぁ。
結局クラスの誰かがやり始めるからやりたくなるのよね。
ちなみに小5だけどかなり立派な脇毛が生えているので自宅で光脱毛してる。娘の為に買ったわけじゃ無くて、私のアゴにおっさんみたいなヒゲが一本生えてくるのが気になっちゃって。+9
-0
-
47. 匿名 2022/09/08(木) 17:59:27
>>5
私は中1の時、足の毛染めるやつ?母にやってもらったなぁ。金色っぽくなって目立たなくなった。+3
-1
-
48. 匿名 2022/09/08(木) 17:59:48
うちは男の子しかいないけど、もし私が女の子の母親なら、
興味を持った時点でチーク、リップ、アイラインくらいはしてあげると思う!!(ビューラーやマスカラは目に入ったら怖いのと、ファンデーションは肌の負担になりそうだからやめておくw)
小6ならキャンメイクは買ってあげる。
本当に好きそうなら誕生日はジルスチュアート!
いいなぁ楽しそうで憧れる…+18
-2
-
49. 匿名 2022/09/08(木) 18:00:02
ピンキッシュみたいな子供用メイク用品は最近売ってないの?+0
-0
-
50. 匿名 2022/09/08(木) 18:00:36
今大学生の娘は小学校まんなかぐらいから色つきリップからデビュー。そこから徐々に。
高校生になったらバイトもしてブランド物のコスメを買いバッチリメイクでした。
今も進化し続けています。お化粧は凄く上手になりました。
変なメイクの時代もあえて何も言いませんでした笑笑 本人がそれがいいと思っているから何言っても聞かないもん笑+8
-0
-
51. 匿名 2022/09/08(木) 18:01:08
うちの中2の娘は化粧していいと言ってるけど、ほぼやらない。やっても眉毛整えたり、ビューラーしたり、色付きリップするくらい。
ティーン雑誌の付録等でいくつか持ってるけど、まだお化粧した顔を友達に見せるのは気恥ずかしいらしい。
習い事の大会とかでフェイスパウダー、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、チーク、口紅でメイクっぽくしてあげる。凄く嬉しそうにしてるよ。
私自身は顔付きが派手なので、普段はメイクを薄くしかしない。だから余計にメイク顔になれてないんだと思う。でもメイクは慣れだし、やっぱり楽しいだろうから、クレンジングしっかりするならしてもいいと思う。+5
-3
-
52. 匿名 2022/09/08(木) 18:02:13
>>46
横ですが、小学生から使える家庭用脱毛器ですか?
小6の娘がムダ毛を電気シェーバーで処理しているけれど、使える機種があるなら購入したい。+2
-0
-
53. 匿名 2022/09/08(木) 18:04:03
小5の娘がいるけど子供用の化粧品を使ってる。
アイシャドウやリップグラスやネイルだけど友達と遊びに行く時にたまにしていくくらいでほぼやってない。+5
-1
-
54. 匿名 2022/09/08(木) 18:05:18
>>1
私自身小学生5,6年生の時は遊びに行く時たまにリップやアイシャドウはしてた。中1からアイライン引いてたまに学校行って怒られたり…
学校ではしたりしなかったりで遊びに行く時は完全にファンデ以外してたよ。友達はファンでもチークもカラコンもしてたけど。
今プチプラ多いしCANMAKEやセザンヌとかかな。+8
-0
-
55. 匿名 2022/09/08(木) 18:05:52
浴衣の小学生高学年くらいの子見た時、子供じゃなく女子として可愛かった メイクしてたのかな?すっぴんで髪だけオシャレにしてるって事は無さそう
昔と比べて女子は特に野生児みたいな子は見なくなった 性を意識しない子供らしさを押し付ける親だと、子供は同世代の異性に受けなくて苦労するだろうなと思う+4
-1
-
56. 匿名 2022/09/08(木) 18:06:01
>>1
大型スーパー?イオンモールとかに入ってるキャラクターもの(すみっコぐらしとかディズニーとかジブリetc…)が売ってる雑貨屋さんにある色つきリップとかチークとかアイシャドウ買ったり、小中学生が読む雑誌とか漫画の付録でとりあえず満足してるかな
あとはイヤリングとかネックレスとか買ってるな+9
-0
-
57. 匿名 2022/09/08(木) 18:06:04
私は中学生くらいに色つきリップクリームから持ち出して、高校生くらいでキャンメイクのリップとかパウダーとか使ってたかな+3
-0
-
58. 匿名 2022/09/08(木) 18:07:14
小2、プリキュアコスメ欲しがるけど中国製で私が躊躇してる
可愛いんだけど肌強くないから心配+6
-1
-
59. 匿名 2022/09/08(木) 18:07:31
うちの親も「子供が化粧なんて必要ない!」てタイプだったからこっそりだけどお小遣い貯めて買って集めてたな(ヌーヴとからキャンメイク)
それが私はあんまり良い思い出と思えてないから
自分の娘にはしたいと言われた時にさせてあげたいって思う(良識の範囲内で)
今保育園児だけどプリキュアのコスメでメイクしてる+10
-0
-
60. 匿名 2022/09/08(木) 18:08:41
>>12
本当?ほくろ除去とかじゃなくて?+1
-0
-
61. 匿名 2022/09/08(木) 18:08:49
>>24
思春期の女子は特に、人間関係を構築していくのにある程度「みんなと一緒」が重要だったりするんだよね。
もちろんルールは設けながらだけど、子供の気持ちを尊重するのは大事だよね。
「毒親で○○させてもらえなかった」とか恨み節書いてるガル民も居るし、大人になっても残る人もいるしね。+27
-0
-
62. 匿名 2022/09/08(木) 18:09:19
プリキュアの影響で年中位からメイクに興味持って、剥がせるネイルとか子供用のリップを楽しそうに使ってるよ
オシャレが好きな子だったら、休みの日には何歳でも自由にさせてあげればいいんじゃない?
+11
-0
-
63. 匿名 2022/09/08(木) 18:09:47
小学校低学年のときだったと思う。
近所のドラッグストアでセザンヌの口紅を買ってもらった。
お化粧をしたら石鹸で顔を出して洗うんだよと言われてたのは覚えてる。+2
-0
-
64. 匿名 2022/09/08(木) 18:09:50
>>1
高校生からと言っています
でも色付きリップだけは休日のみ許してた。夏休み中は足にネイル塗ってあげた+2
-0
-
65. 匿名 2022/09/08(木) 18:10:39
>>1
周りがメイクし始めて、自分もしたいなーと思ってた時、休みの日に母親がビューラーでまつげ上げて少しだけリップとマニキュアつけてくれたとき、本当に嬉しかったな。
中1のときだった。そのあと休みの日だけって約束して、少しずつコスメ揃えてくれた。
子どもだけでして間違ったメイクの仕方覚える前に、母が少しずつでも教えてくれて(落とす時は優しくとか、ビューラー挟み過ぎないとか)感謝してるよ。+26
-0
-
66. 匿名 2022/09/08(木) 18:10:41
>>12
脱毛かな?+2
-0
-
67. 匿名 2022/09/08(木) 18:10:51
>>1
肌荒れしない程度ならいいのでは?おもちゃのお化粧もあるくらいですし!学校にはしていかないようにとかだけでプライベートは自由!+2
-0
-
68. 匿名 2022/09/08(木) 18:11:23
>>11
高校生の時母に『ファンデーションで隠すものある?』て言われてたなぁ
やる過程に意味があるんだよね若い頃は(笑)+67
-0
-
69. 匿名 2022/09/08(木) 18:11:59
>>26>>60
ガッツリやる子は少ないけど一重はみんな二重にするって
子供をアイドルにさせたいとか言って親がさせるパターンも多いみたいだよ
+1
-6
-
70. 匿名 2022/09/08(木) 18:12:18
>>1
自分のお小遣いで買ってね、でいいと思う。+2
-0
-
71. 匿名 2022/09/08(木) 18:13:57
>>50
変なお化粧期を経て、自分に合うメイクとか見つけられるしねw
自分もそうだったしw
社会人になって初めてメイクして下手くそ…よりは良いよ。+8
-1
-
72. 匿名 2022/09/08(木) 18:16:05
私も小6くらいからファッション誌を読み始めて化粧したい!と思うようになった
お粉、グロス、ビューラー、マスカラはそのとき買ってもらった記憶があるw
自分がそうだったので早くに化粧をしたいっていう子の気持ちは分かるし、早めに化粧を勉強しておくのも悪いことじゃないと思う+6
-0
-
73. 匿名 2022/09/08(木) 18:17:46
>>11
最近は涙袋をコンシーラーで書きますよ+8
-3
-
74. 匿名 2022/09/08(木) 18:18:39
>>2
キッズコスメじゃなくても、キャンメイクのリップくらいならいいと思うけどな+7
-3
-
75. 匿名 2022/09/08(木) 18:19:35
うちの子は全然無頓着だったので、高校卒業してからかなー。
文化祭の時とか、友達に教わってしてたけど、慣れないからちょっと違和感があった。
卒業したときに、メイクの仕事してる私の友達に頼んで、正しいやり方を伝授してもらった。+2
-0
-
76. 匿名 2022/09/08(木) 18:21:56
娘二人いるけど高校生になったらクリスマスコフレをプレゼントしてあげたい!+7
-0
-
77. 匿名 2022/09/08(木) 18:25:16
>>58
分かる、なんで子供用の化粧品って中国とか台湾製ばかりなんだろう。
かと言って、本格的な大人用のコスメは落ちにくいから肌への負担が気になるし。
資生堂とかがキッズコスメ作ってくれないかな。+8
-2
-
78. 匿名 2022/09/08(木) 18:25:45
今って安くで肌に優しいコスメいくらでもあるでしょ
私は子供の時から全然化粧してないけど肌めちゃくちゃ汚いよ 遺伝や元々持ってる肌質だよ+3
-0
-
79. 匿名 2022/09/08(木) 18:26:18
6歳年長、誕生日プレゼントに子ども用のメイクセットを買ったよ。
三歳の七五三で初めて化粧してから、メイクが好きになったみたい。
休みの日とか、一緒にメイクするの楽しそうだけどね〜。+5
-0
-
80. 匿名 2022/09/08(木) 18:29:49
>>19
どう良くないの?+0
-0
-
81. 匿名 2022/09/08(木) 18:30:47
娘小6だけど、夏休みみんなネイルゴテゴテだったわ。娘も動画見ながら張り切ってました。+2
-0
-
82. 匿名 2022/09/08(木) 18:31:46
小1
夏休みにキッズコスメでメイクしてた
バブリーな紫っぽいリップでいいのかこれは…って思ったけど本人は気に入ってたのでそれでお出掛けしたりしたよ+3
-0
-
83. 匿名 2022/09/08(木) 18:34:43
小6って本人たちは子どもじゃなくて、めっちゃ若い女性のつもりでいるもんな
大人の真似して綺麗になりたいの当たり前かもしれん+8
-0
-
84. 匿名 2022/09/08(木) 18:35:12
私も高校生で化粧デビューして、娘が今小学6年生でYouTubeでメイク動画見てます。色付きリップは4年生から塗っていて、今は長期休みの夏休みや春休み冬休みは自分でネイルしたり、友達とネイルしたり私のヘアアイロンで髪の毛を巻いたりしてます。
ファンデーションとかはお肌の事を考えると、高校生からかな?と思ってるのでまだ与えてません。
娘の眉毛は定期的に剃らないと真ん中が繋がるので、眉毛は私が剃ってあげてます。描いたりはしてません。今の小学生は動画も見れるし、メイクをしたがるの早いですね。私も母がメイクしてるのを見て、初めてメイクしたのは3歳の時と母が言ってました。母に内緒で凄いメイクをしたらしいです。女子は通る道だと思うので、あまり否定するのもなぁ。とは思いますが、肌がきれいなうちはファンデーションだけは塗って欲しくないので、そこだけは譲らないでおこうと思ってます。長々すみません。+6
-0
-
85. 匿名 2022/09/08(木) 18:35:48
>>6
小学生?キャバ嬢になりたいのかな?+12
-6
-
86. 匿名 2022/09/08(木) 18:35:52
四年生の時、興味持ちはじめてキャンメイクやセザンヌで買ったよ
わたしが使ってたのをあげたりもして一通り揃ってるけどメイクして鏡見て満足してる
人に見せたいとかはないみたい
一年たって最近やらなくなったけど勉強や生活に支障がでないなら別にいいと思う+5
-0
-
87. 匿名 2022/09/08(木) 18:36:03
メイクに憧れのある小2の娘に、出掛けるときだけ目尻にほんの少しだけラメのアイシャドウ塗ってあげてる。
ちょんってつけるだけだけど、キラキラ〜♡ってすごくテンション上がるみたい。+3
-0
-
88. 匿名 2022/09/08(木) 18:38:15
小・中なんて芋臭くて良いんだよ
化粧は高校あたりからやるべきだな
あんま早くからやると肌が痛むよ+4
-11
-
89. 匿名 2022/09/08(木) 18:40:15
>>80
横だけど、大人より肌の弱いだろう子供に良くないのは私でもわかる。
+4
-2
-
90. 匿名 2022/09/08(木) 18:41:15
>>3
アラフォーの私が高校生の時くらいから最近の小学生はメイクしているって感じだったよ
+7
-0
-
91. 匿名 2022/09/08(木) 18:42:28
小2と年長の娘は誕生日プレゼントにもらったアナ雪のコスメセットで遊んでます。水で落とせるやつですぐとれてしまいますがおてもやんみたいになってますが笑休みの日は私のリップをつけてあげたり夏休みはマニキュアをしてあげるととても喜んでますよ。女の子はお化粧に興味津々ですよね〜+2
-0
-
92. 匿名 2022/09/08(木) 18:42:41
小6で私もしてたな。
マスカラと眉毛、リップくらいしかその歳は分からなかったけど。
本格的にカラコンとかつけまとかやり出したのは中二かな
両親がまだ化粧なんて早い!ってうるさかったから
友達の家でやってたけど+3
-0
-
93. 匿名 2022/09/08(木) 18:42:52
>>11
シミを隠すためでは無くて陰影を作るためよ+7
-3
-
94. 匿名 2022/09/08(木) 18:47:57
>>1
化粧もカラーも大学生になってから。
中高と校則違反になる私立だったから。
小6で興味あるんだ。ニコラとか読めばそうなるよ
+2
-2
-
95. 匿名 2022/09/08(木) 18:48:05
中学生の子にせがまれるから
キャンメイクの福袋買ってあげたら喜んでた
今の子は早いなって思う
自分も高校から化粧してたしまあいいかなって+1
-0
-
96. 匿名 2022/09/08(木) 18:48:50
親も子も頭悪そう。+2
-6
-
97. 匿名 2022/09/08(木) 18:49:18
私は大学生から始めたけど、もう少し早くからやっておけば良かったと少し後悔した。国立志望だったので、結局前期で受かったけど受験が全部終わったのは3月中旬とか。(後期のお勉強もしてたから) 内部進学や推薦だったら冬休み明けとかに出来るけど、私はその時期共通テスト対策w 春休みも大学の手続き、英語のクラス分けテストのためのTOEIC、卒業旅行などで、メイクの勉強してる暇なかった。あと卒業アルバムすっぴん勢少なかったから、多少メイクしとけば良かったなって思った。私は元が良いわけじゃないからw みんな可愛かったのに、私は肌の色暗いっていうw
小学生だったら、色付きリップとかで良いんじゃないかな。フルメイク早すぎても、色素沈着とか気になるし、そこは注意するよう伝えといたら良いんじゃないかな。+7
-1
-
98. 匿名 2022/09/08(木) 18:49:57
>>1
早くない?
高校生からでいいよ+4
-4
-
99. 匿名 2022/09/08(木) 18:54:07
芸能界がどんどん低年齢化してるから影響されるよね。+2
-4
-
100. 匿名 2022/09/08(木) 18:54:15
>>1
興味持ってるのならプチプラ1アイテムだけ買ってあげるかな
小学生だしお肌もキレイだからまぶたに軽くのせるクリームシャドウとか
もちろん学校にはつけて行かないのを条件で
+0
-0
-
101. 匿名 2022/09/08(木) 18:55:10
>>11
TikTokでやってたけど、コンシーラーをファンデ代わりにしてた+1
-0
-
102. 匿名 2022/09/08(木) 18:56:32
私は中学生のころ、マスカラ、色つきリップでデビューしたかな。
高校生になって肌は日焼け止め&パウダー、アイメイクとかしだしたと思う。+1
-1
-
103. 匿名 2022/09/08(木) 18:58:20
>>1
ファンデーションは意味もなさそうだし肌にも良くないからナシ
意見の多いリップもマスクばかりのご時世どうなの?って感じで微妙
アイシャドウなら見た瞬間(化粧してる!)ってテンション上がるし部分的だから負担が少ないと思う+2
-2
-
104. 匿名 2022/09/08(木) 18:58:55
>>6
何かもっと違うメイクの方が似合いそう+6
-3
-
105. 匿名 2022/09/08(木) 19:02:17
>>1
こんな玩具のコスメなら幼稚園とか低学年の頃には使って遊んでた+6
-1
-
106. 匿名 2022/09/08(木) 19:03:36
>>1
アラフォーだけど親にメイクの相談とか考えられない時代だったわ…
やりたきゃ自分の小遣いで買う感じ
中学生になったらセブンティーンとかプチセブンとか読んだり友達と情報交換してたよ
それでもパウダーと色つきリップを学校ない日につけるかんじかな
洗顔料とか化粧水とかの基礎化粧品は親に頼んで買ってもらってたけどね中学生になったらニキビ気になるから買ってって母にお願いしてた
最近の子はなんでも親に報告するのねー
高校にはいったら眉毛かいたり透明マスカラとかつけてたけどね
+5
-0
-
107. 匿名 2022/09/08(木) 19:06:20
>>85
なんで若くして化粧=キャバ嬢?
偏見すごいし視野狭すぎ
肌荒れちゃうよとか、カラコンで目が悪くなるよとかの心配なら分かるけどさ+11
-7
-
108. 匿名 2022/09/08(木) 19:07:17
>>78
これ。
全ては持って生まれた肌質。
多少マシにはなるけど、肌汚い人がツルツルの陶器肌になることは無いのよね。
日焼け対策は肌質関係なく一番大事だから、そこはお子さんに教えてあげてほしいなと思う。+6
-0
-
109. 匿名 2022/09/08(木) 19:10:00
>>88
ザ・親戚のおばちゃんで草+7
-4
-
110. 匿名 2022/09/08(木) 19:10:19
私は中1でメイク始めたし、当時はスプレータイプのブリーチが流行ったから、バレないように時間かけて茶色に脱色していったよ。
周りも中学生のうちにメイクデビューしてたし、高いのは買えないからドラストの安いやつや100均だった!
アナスイやブルジョア持ってるとちょっと自慢できた笑+6
-1
-
111. 匿名 2022/09/08(木) 19:13:36
中学生の頃奥二重にアイラインが見えるようにしたくて塗りたくった事を思い出したわ…
中学生の娘にだったらクリアパウダーとビューラー、校則が大丈夫だったら眉剃りに連れて行ってあげるかな+2
-0
-
112. 匿名 2022/09/08(木) 19:13:36
>>10
わたしもそう思う
親が子どもに買ってきてって言われるから
お土産で買ってくるとかあるみたいだけど
子どもたちには子どもたちの事情もあるかもしれないけど
できれば早くても高校生かな?
本当は大学生くらいで良いかなと個人的には思ってる+7
-1
-
113. 匿名 2022/09/08(木) 19:15:06
小5でお化粧してる子はいるみたい。
うちの子は日焼け止めくらいかなー+1
-0
-
114. 匿名 2022/09/08(木) 19:15:35
小学生の時は爪に蛍光ペンで色塗ったりしてウットリしてたなぁー。チャーミングシール耳に貼ったりもしてた+8
-0
-
115. 匿名 2022/09/08(木) 19:16:14
うちの子は小5くらいで急にメイクブームがあって、その頃は友達と遊ぶ時にアイシャドウとかマスカラとかリップしてたよ
後、マニキュアペディキュアも
そこから成長して今中3だけど、メイクに飽きてきたのか友達と遊ぶ時もしたりしなかったり
ライブとかお出かけって感じの時はしてるけど、ファンデーションいらずの美肌だから肌は何も付けてない
小学生の時と違うのはメイクの時はビューラーとマスカラをするようになったところかな
でも元々平行二重で目がぱっちりしてるから、やり過ぎない方が良くて、アイシャドウも薄く淡い色で、目元だけ変に大人っぽくならないようにしてる
+1
-0
-
116. 匿名 2022/09/08(木) 19:17:19
>>10
年齢重ねるとそう思っちゃうよね。
でも荒の無いつるんとしたお肌にファンデーションのせると綺麗だし、アイラインもヨレずにスルンと書けるのよ+7
-2
-
117. 匿名 2022/09/08(木) 19:17:50
>>6
小学生ってのが売りだったから中学になったら存在感なくなった+27
-0
-
118. 匿名 2022/09/08(木) 19:20:31
>>36
そっちも気になるよね…
肌のことをかんがえるとしない方がいいんだけど、かと言って完全に「ダメ!」ってすると、そういう形で欲求を満たそうとする怖さがあるんだよね。
+7
-0
-
119. 匿名 2022/09/08(木) 19:21:38
>>110
スプレーブリーチ懐かしいw
私もバレないようにやってた!
めっちゃ髪ギシギシになったわ+1
-0
-
120. 匿名 2022/09/08(木) 19:22:51
>>6
わざわざ化粧しなくてもね
せっかく素顔でいれる年代なのに勿体ない+15
-1
-
121. 匿名 2022/09/08(木) 19:23:30
中2の反抗期の息子
やたらと見た目気にするからアイロンのやり方とか日焼け止めとフェイスパウダーの付け方教えてあげたら何だか仲良くなれてきた
小学生の娘はまだ全然興味なくてお兄ちゃんきもーいって言ってる+8
-0
-
122. 匿名 2022/09/08(木) 19:23:35
>>10
といっても、ニキビあるとお化粧で隠したくなる年頃なんだよね…+8
-0
-
123. 匿名 2022/09/08(木) 19:25:05
子供が高学年になった頃に私がメイクをしていたら興味津々で見てくるから、やってみる?と言ったら大喜びしてたよ
休日にやりたいと言ってきた時だけちょっとだけアイシャドウを付けたりしてあげたり
自分も中学から容姿が気になってアイプチしたり眉毛を抜いたりしていたから気持ち分かるーってなる+5
-1
-
124. 匿名 2022/09/08(木) 19:25:17
>>6
可愛い!
すっぴん幼いだろうな+5
-2
-
125. 匿名 2022/09/08(木) 19:26:23
今19歳だけど、小6の頃に初めてキャンメイクのリップ買ったの覚えてるw
小学生の頃はリップ、中学生の頃はリップとアイシャドウ、高校生からはほぼフルメイクだったと思う。
色付きで白く見える日焼け止めとかあるからまずはそういうの買ってあげたらどうかな?
+5
-0
-
126. 匿名 2022/09/08(木) 19:29:17
>>121
微笑ましい
今は男の子もオシャレだよね+6
-0
-
127. 匿名 2022/09/08(木) 19:32:28
>>36
肌によくないよ
やめた方がいい+2
-7
-
128. 匿名 2022/09/08(木) 19:35:01
>>88
化粧させる親は多分、そんなこと考えてない
子供が可愛そうだよね+1
-5
-
129. 匿名 2022/09/08(木) 19:38:51
アラサーだけど小6の時に色つきリップ買ってもらいました
学校休みの日はサン宝石で買ったブレスレットとマグネットピアス着けてたw
お小遣い貯めて中学生の時に100均でクリアマスカラとビューラー買ったよ。ファンデーションとアイシャドウを使うようになったのは高校生くらいかなぁ
+1
-0
-
130. 匿名 2022/09/08(木) 19:39:17
5歳の娘がわたしが化粧してるとよってきて、やってやって〜!と言ってくる
色付きリップ買ってあげたけど唇が薄いからはみ出てたらこ唇になってるんだよね笑
+2
-0
-
131. 匿名 2022/09/08(木) 19:40:17
化粧じゃないけど、洗顔料っていつから使うんでしょうか。
いま小学校低学年だけど、ベビーソープでかお洗ってる。
朝は水だけ。+0
-0
-
132. 匿名 2022/09/08(木) 19:40:19
>>127
遊びに行く日だけ、必ずクレンジングで落とす、とか決めてれば問題ないと思うわ。
逆に何もしないより日焼け止めとか保湿とかは小学生でもしてた方がいい。
化粧してても肌綺麗な子は綺麗だし、何もしなくてもニキビとかアトピーとか肌汚い子はいるよ+9
-1
-
133. 匿名 2022/09/08(木) 19:41:35
>>45
私も大人にならないとムダ毛が生え揃わないからまた通わないといけないって聞いた。
大学生くらいなら大丈夫になるのかな?
うちの娘は電気のシェーバー使ってる。+10
-0
-
134. 匿名 2022/09/08(木) 19:43:33
>>32
うちも小1だけど、休みの日はアイシャドウ、リップしてる。
幼稚園の頃からそういう事大好きで私の化粧品こっそり出してとんでもない顔になったりしてたけど、
私は興味あるならいいんじゃない?って思ってやらせてたら今じゃ自分で凄く上手にメイクしてる。+6
-2
-
135. 匿名 2022/09/08(木) 19:45:50
敏感肌用の日焼け止めとかキャンメイクのリップなど、いいと思う。
あんまり使い過ぎると金属アレルギーなるし+4
-0
-
136. 匿名 2022/09/08(木) 19:50:27
>>85
ギャルだよ
eggオーディション受けて合格したよね+3
-0
-
137. 匿名 2022/09/08(木) 19:50:32
>>77
多分、子供用となると何かトラブルあった時に大人より面倒だからじゃない?
リスク回避だと思う。+3
-0
-
138. 匿名 2022/09/08(木) 19:52:01
>>131
小4〜中1までの間に徐々に洗顔料使うのが広まってました
ニキビでき始めたり、思春期の肌トラブルがきっかけなのも多いです+0
-0
-
139. 匿名 2022/09/08(木) 19:52:14
眉毛整えてる?
今小5で、前髪伸ばしてて眉毛がゲジ△だから、私が気になって…
前髪下ろしてたら気にならないんだけど。
夏休みにちょっとだけ整えさせてって言って、整えたんだけど、今は元に戻りつつあり、本人はそこまで気にしてないけど、眉毛出すならちょっと整えたい。+1
-0
-
140. 匿名 2022/09/08(木) 19:53:44
うちの娘小6。お出かけの時ピンクのリップとか塗ってる。あと目の上のキラキラとか。
前に習い事の帰り待ち合わせして夜ご飯行こうって約束したらイヤリングとか着けてて私より女子力あって見習わなきゃと思った!+6
-0
-
141. 匿名 2022/09/08(木) 19:56:17
>>125
忘れがちだけど、日焼け止めはもう必須だよね
今は色んなプチプラ選び放題だから良い時代だよ+0
-0
-
142. 匿名 2022/09/08(木) 20:00:03
リップや口紅、アイシャドウは3歳から真似したがり、たまに付けてあげる。+0
-0
-
143. 匿名 2022/09/08(木) 20:01:36
>>3
30代だけど中一のときは大体みんなリップとか眉毛くらいはやってたよ。+3
-0
-
144. 匿名 2022/09/08(木) 20:07:46
>>49
あるよ。
ジュニアブランドの洋服のお店に
ネイル、アイシャドウパレット、リップ
売って事ある。
+4
-1
-
145. 匿名 2022/09/08(木) 20:11:30
>>52
パナソニックの光エステを使ってます。
よくある質問に
「Q1 子供も使用できますか?
18歳未満の人が使用するときには、保護者が取扱説明書を読み、正しい使いかた・禁止事項を指導して肌トラブルのないようにご注意の上、ご使用ください。」
とあるので特に年齢制限はないようです。
娘は肌が弱く掻きむしって毛が濃くなったのですが、特に肌トラブルが出たことはないです。
ただ照射範囲が狭いので、足全体とかになると結構面倒です。範囲が広くて自動照射のやつに買い替えようかなぁと思ったりしてます。+3
-0
-
146. 匿名 2022/09/08(木) 20:18:34
>>20
私は化粧なんて5分で終わるけど。。+2
-0
-
147. 匿名 2022/09/08(木) 20:24:25
>>1
色つきリップ、ハンドクリーム、剥がせるネイルとか、ラメだけのアイシャドウとかを親がかってくれて嬉しかった。あとアクセサリー。+3
-0
-
148. 匿名 2022/09/08(木) 20:24:48
>>145
ありがとうございます。
検討してみます!+0
-0
-
149. 匿名 2022/09/08(木) 20:31:35
子供がオモチャ屋さんのメイクボックスを購入したのが1年前の3歳と6歳の時です。ジャズダンスを習っていて発表会に使うので購入しました。 上の子は肌が強いので発表会当日はダイソーのURGLAMも使っています。
大人のネイルはまだ子供には早いかなと思い、週に1回私の足にネイルしてます。今日はゴールドとシルバーとピンクを使って2人の子供が片方の足ずつネイルしました。キラキラしたものが好きで塗るのが楽しいみたいです。今日のネイルのテーマはお月見のうさぎさんだそうです。+4
-0
-
150. 匿名 2022/09/08(木) 20:49:01
>>1
小学校6年生の時に写真のようなメイクセットを誕生日プレゼントにしたのが最初。
バレエやってたから肌は大丈夫だってわかってたし、週末友達とメイクごっこして遊ぶくらいだから、本人の希望通りにした。
中高時代はお小遣いでプチプラコスメ買ってた。
本格的なメイクグッズ一式を買ってあげたのは、大学入学の時。
ドラストで買えるグレードだけど。
それ以降はバイト代で自分で買ってる。
今は私より高価なデパコス使ってるw+3
-1
-
151. 匿名 2022/09/08(木) 21:20:52
>>21
私の全てがここに書いてあった笑
そのまんま同じ+0
-0
-
152. 匿名 2022/09/08(木) 21:29:54
えっ、みんな厳しいね。
うちの娘、小2だけど化粧に興味津々で、リップやアイシャドーやネイルして出掛けるよ。
休みの日だけね。+3
-0
-
153. 匿名 2022/09/08(木) 21:33:12
やりたいのなら休みの日ならやらせてあげてもいいと思うけどな。
ファンデとか肌に塗るものはナシにして。+3
-0
-
154. 匿名 2022/09/08(木) 21:37:42
小2の娘がいるけど、昨年時々買い物する子供服のお店がキッズコスメ販売してるの見て欲しい!って言い出したのでアイシャドウとリップとネイル買った。どれもそれなりに発色良くて普通の洗顔料や水で落ちるタイプ。
本人はたまにお出かけの時に気が向いたら嬉しそうにやってる、1人でやらせるとコントみたいな塗り方になるから一応助言したり手伝ったりはする。
私はそういうの疎くて、高校生になってから友達に初めてアイメイクしてもらったのが七五三以外で初のメイクだった。
年齢的にはまだ必要ないといえばないんだろうし、正直しない方が親目線だとかわいいけど、憧れる気持ちもわかるし休みの日くらいならいいか、って感じ。+4
-0
-
155. 匿名 2022/09/08(木) 21:39:40
>>107
近所の子、小1だけどガッツリ化粧で
顔だけ見たら20代前半で体型は子供だから正直気持ち悪い。
ランドセル背負ってる時の素顔は可愛いのに。+3
-0
-
156. 匿名 2022/09/08(木) 21:51:38
>>11
ホクロとかに必須+1
-0
-
157. 匿名 2022/09/08(木) 21:58:20
>>11
ニキビ跡とかあるのでは?+1
-0
-
158. 匿名 2022/09/08(木) 22:01:49
こういうのは無理+3
-0
-
159. 匿名 2022/09/08(木) 22:11:04
幼稚園児がプリキュアの欲しいとか言ってるが普通に化粧だよね、、+2
-0
-
160. 匿名 2022/09/08(木) 22:21:09
高校生からといいたいところだけど今の時代中学生で結構してる子多そうだから中学で娘の友達のタイプが化粧する子ならそれなりに許すかな
子供の立場になって見てみると一人だけできなかったりすると浮くし惨めな思いするから。化粧でなく服装でそういった経験があるので
+3
-0
-
161. 匿名 2022/09/08(木) 22:38:34
小2、小5だけど、お出掛けするとき隣で私のお下がりのアイシャドウとかリップとかつけてる
どうせ大人になったらするんだから、ポイントメイクくらいは早めに覚えとくと良いと思う+2
-0
-
162. 匿名 2022/09/08(木) 22:45:42
マジレスすると肌に優しい成分のものでポイントメイクならアリ。でも大人と同じファンデとか負担が大きくて肌が傷つく。
はやくからメイクしてよくあるパターンが、肌が汚いのにその上から化粧すること。ニキビをファンデで隠すとか。成長期の肌は遺伝どうこうじゃない。+5
-0
-
163. 匿名 2022/09/08(木) 23:10:20
>>107
化粧の仕方がキャバ嬢だからだよw+2
-1
-
164. 匿名 2022/09/08(木) 23:41:52
>>116
初めてパウダーファンデ塗ったとき肌が綺麗に見えてびっくりした。今は塗るほど粗が目立つ。若返りたい+2
-0
-
165. 匿名 2022/09/09(金) 00:06:42
>>1
3歳の娘にやたらとお化粧買って欲しいとねだられる。
色付きの子供用のリップと糊みたいで手洗っただけで取れるマニキュアもどきみたいなのは買ってあげた。
前に私のアイシャドウとチークを勝手に使ってたことあるけど、教えたことないのにちゃんとチークはほっぺ、アイシャドウは瞼に塗っててびっくりした。+3
-0
-
166. 匿名 2022/09/09(金) 01:00:18
女の子は大人になるの早いね。
うちの男児の幼稚さといったら心配になるわ。
お化粧してる子と対等な会話が成立するんだろうか
+4
-0
-
167. 匿名 2022/09/09(金) 02:23:26
うちの娘は小5で、お出かけの時だけ、UV下地・パウダー・透明マスカラ・単色アイシャドウ・色付きリップしてる。どれも小学生向けの雑誌に載ってるキャンメイクとかセザンヌの物で、下地とパウダーは石鹸で落とせる物。
お出かけ前は一緒にメイクして、帰ってきてからも一緒にメイクオフしてるよ。とっても嬉しそうなのがすごく可愛い😊❣️+4
-0
-
168. 匿名 2022/09/09(金) 09:02:02
>>6
ゆうこりんかと思った+0
-0
-
169. 匿名 2022/09/09(金) 10:49:31
私自身ちゃんと化粧し始めたのが大学生
娘は今中学生だけど化粧にはまだ興味はないみたい でも日焼け止めは塗るようには言ってる
高校に上がったらもしらしたら周りがしてるから
私もしたいと言い出すかもしれない
その時は自分のお小遣いの範囲で好きなようにすればいいかなと思ってる
後のスキンケアは大事だね+2
-0
-
170. 匿名 2022/09/09(金) 17:50:21
お化粧は小学校6年生くらいの時に
お休みの日だけだよー。
ってグロスとマスカラとアイシャドウだけ貸してあげた事がある。
中学生になってお祝いもかねてキャンメイクで買ってあげた。
お休みの日だけだよー!って約束も守ってるから気にしてないけど、ヒールはきたいって言うのは高校生になってからにしてって言ってる。
プリクラ見せてもらったらうちの娘だけスニーカーで可哀想になってしまって悩んでるところ。+2
-0
-
171. 匿名 2022/09/11(日) 21:40:49
したいって言い出した時がさせ時かな
社会人になってメイク覚えたてでTPOあってなかったりとにかくカチャクチャなメイクより若いうちから覚えさせたい。同時にスキンケアと落とし方も+2
-0
-
172. 匿名 2022/09/11(日) 21:41:59
>>6
この子多分元の顔が整ってるんだろうなあ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する